JP2000257481A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2000257481A
JP2000257481A JP11056339A JP5633999A JP2000257481A JP 2000257481 A JP2000257481 A JP 2000257481A JP 11056339 A JP11056339 A JP 11056339A JP 5633999 A JP5633999 A JP 5633999A JP 2000257481 A JP2000257481 A JP 2000257481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
valves
intake
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11056339A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamaki
利宏 八巻
Osamu Suzuki
修 鈴木
Minoru Torii
稔 鳥居
Harumi Hatano
治巳 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11056339A priority Critical patent/JP2000257481A/ja
Priority to DE10009320A priority patent/DE10009320C2/de
Priority to US09/518,718 priority patent/US6202608B1/en
Publication of JP2000257481A publication Critical patent/JP2000257481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関始動時のおける電磁駆動型の吸気弁
及び/または排気弁の作動制御を適切に行い、バッテリ
の出力電流を抑制して出力電圧の低下を最小限の留め、
電磁駆動される弁を正確に作動させる。 【解決手段】 イグニッションスイッチがオンされると
スタータ42の作動を禁止し、吸気弁1I1から排気弁
4E2まで順次初期吸引を実行する(S12〜S2
9)。このとき、各弁の初期吸引動作が重複しないよう
に制御する。すべての弁の初期吸引が完了したとき、ス
タータ42の作動を許可し、エンジンの始動を開始する
(S30,S31)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の制御装
置に関し、特に電磁駆動型の吸気弁及び/または排気弁
を備えた内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スプリングとソレノイドで弁体を駆動す
るようにした電磁駆動型の吸気弁及び排気弁を備えた内
燃機関において、スプリングの共振現象を利用すること
により、機関始動時のソレノイドによる電力消費を低減
するようにした制御装置が従来より知られている(特開
平9−195736号公報)。機関始動時においては、
オルタネータからの電力供給がないので、バッテリから
の電力供給に依存せざるを得ず、電磁駆動型の弁を作動
させるための電力はできるだけ小さくすることが望まれ
るからである。またこのような共振現象を利用する制御
装置において、始動時における弁とピストンとの干渉を
防止するため、クランク角度位置に応じて弁の駆動開始
時期を決定することが知られている(特開平9−303
122号公報)。
【0003】また、特開平8−170509号公報に
は、電磁駆動型の吸気弁及び排気弁と、ピストンとの干
渉を防止するために、始動開始前にすべての弁を閉弁さ
せる初期吸引を実行し、その後に機関の始動を許可する
ようにした制御装置が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平9−195
736号公報あるいは特開平9−302122号公報に
示されるようにスプリングの共振現象を利用すれば電力
消費を低減できるが、これらの公報に示された制御装置
では、スタータを作動させながら弁の作動を開始させる
ため、バッテリの出力電流が増大し、バッテリが劣化し
ている場合には、出力電圧低下して始動が困難になるお
それがあった。
【0005】一方特開平8−170509号公報に示さ
れた制御装置では、クランキング開始前に弁を閉弁させ
る、すなわち初期吸引を実行するようにしているので、
初期吸引とスタータの作動とが重複することがない。し
かし、すべての弁を同時に閉弁させるようにしているた
め、バッテリの出力電流が一時的に急増し、出力電圧が
低下して初期吸引が不十分なものとなる可能性があっ
た。
【0006】本発明は上述した点に鑑みなされたもので
あり、機関始動時のおける電磁駆動型の吸気弁及び/ま
たは排気弁の作動制御を適切に行い、バッテリの出力電
流を抑制して出力電圧の低下を最小限の留め、電磁駆動
される弁を正確に作動させることができる制御装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、内燃機関の吸気弁及び排気弁
の少なくとも一方を電磁力により開閉する電磁駆動手段
を備えた内燃機関の制御装置において、前記機関の始動
信号を検出する始動信号検出手段を備え、該始動信号検
出後に、前記電磁駆動手段により駆動される複数の弁の
吸引動作が重ならないように順次初期吸引を実行し、前
記電磁駆動手段により駆動されるすべての弁の初期吸引
が完了したときに、前記機関の始動を開始することを特
徴とする。
【0008】この構成によれば、始動信号検出後に、電
磁駆動手段により駆動される複数の弁の吸引動作が重な
らないように順次初期吸引が実行され、電磁駆動手段に
より駆動されるすべての弁の初期吸引が完了したとき
に、機関の始動が開始されるので、初期吸引動作による
最大消費電流を低減し、バッテリの出力電圧の低下を最
小限に留め、電磁駆動される弁を正確に作動させること
ができる。その結果バッテリが若干劣化したような場合
でも初期吸引及び機関始動を確実に実行することが可能
となる。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の内燃機関の制御装置において、前記電磁駆動手段によ
り駆動される弁の位置を検出する弁位置検出手段を備
え、該弁位置検出手段により弁の全閉状態または全開状
態を検出した時点から所定時間経過後に、前記初期吸引
が完了したと判定することを特徴とする。
【0010】ここで「所定時間」は、電磁駆動手段によ
り駆動される弁の弁体が中立位置から全閉位置または全
開位置に移動した後の状態が安定するまでの時間とし、
実験的に決定される。この構成によれば、弁位置検出手
段により弁の全閉状態または全開状態が検出された時点
から所定時間経過後に、初期吸引が完了したと判定され
るので、弁が全閉状態または全開状態となってから前記
所定時間の間初期吸引電流が保持され、確実な初期吸引
動作が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかか
る内燃機関(以下「エンジン」という)の電磁駆動型吸
気弁の構造を示す断面図であり、図2は、電磁駆動型の
吸気弁及び排気弁を備えるエンジン10と、その制御装
置の構成を示す図である。本実施形態のエンジン10
は、4気筒を有し、各気筒に電磁駆動型吸気弁及び電磁
駆動型排気弁が2個ずつ設けられている。#1気筒の2
つの吸気弁を1I1,1I2とし、同気筒の2つの排気
弁を1E1,1E2とし、以下同様に#2〜#4気筒の
吸気弁をそれぞれ2I1,2I2、3I1,3I2、4
I1,4I2とし、#2〜#4気筒の排気弁をそれぞれ
2E1,2E2、3E1,3E2、4E1,4E2とす
る。
【0012】図1は吸気弁1I1の構成を示すが、他の
吸気弁及び排気弁の構成もこれと同様である。吸気弁1
I1は、アーマチャ14が固定された弁体12とこれを
駆動するアクチュエータ11とからなり、エンジン10
の燃焼室の吸気口18を開閉すべく、燃焼室上部に装着
される。また排気弁1E1,1E2等も同一の構造を有
し、燃焼室の排気口を開閉すべく燃焼室上部に装着され
る。
【0013】アクチュエータ11は、対向する2つのソ
レノイド(電磁石)、すなわち弁体12を閉弁方向に付
勢する閉弁ソレノイド15及び弁体12を開弁方向に付
勢する開弁ソレノイド16と、スプリング17とを主た
る構成要素とする。閉弁ソレノイド15は、コイル15
a及び磁性体15bからなり、開弁ソレノイド16は、
コイル16a及び磁性体16bからなる。スプリング1
7は、アーマチャ14が中立位置(図示の位置)にある
とき、弁体12に対する付勢力がゼロとなり、中立位置
より上に位置するときは弁体12を開弁方向に付勢し、
中立位置より下に位置するときは弁体12を閉弁方向に
付勢するように構成されている。
【0014】上記構成によれば、閉弁ソレノイド15ま
たは開弁ソレノイド16に通電することにより、弁体1
2が、吸気口18を閉塞する全閉位置と弁体のリフト量
が最大となる全開位置との間を移動する。またソレノイ
ド15,16に通電していないときは、弁体12は、全
閉位置と全開位置の間の中立位置に位置する。
【0015】各吸気弁1I1〜4I2及び排気弁IE1
〜4E2のアクチュエータ11は、電子コントロールユ
ニット(以下「ECU」という)7に接続されており、
ECU7によりその作動が制御される。また各吸気弁及
び排気弁1I1〜4I2,IE1〜4E2のそれぞれの
弁体12の位置を検出する位置センサからなるバルブ位
置検出部8が設けられている。このバルブ位置検出部8
は、ECU7に接続されており、その検出信号がECU
7に供給される。位置センサとしては、例えば渦電流式
センサやインダクタンス変化を検出するタイプのセンサ
が使用される。
【0016】アクチュエータ11の駆動電力はバッテリ
41から供給され、バッテリ41は始動開始時にエンジ
ン10を回転駆動するスタータ42に駆動電力を供給す
るように構成されている。エンジン10の各気筒に対応
した吸気マニホールドには、それぞれ燃料噴射弁5が設
けられ、また各気筒の燃焼室には点火プラグ6が設けら
れている。燃料噴射弁5及び点火プラグ6は、ECU7
に接続されており、ECU7によりその作動が制御され
る。
【0017】エンジン10が搭載された車両の運転者の
エンジン10に対する要求負荷(要求出力)を示すパラ
メータとしてのアクセルペダルの踏み込み量(以下「ア
クセル開度」という)ACCを検出するアクセル開度セ
ンサ31、エンジン回転数(回転速度)NEを検出する
エンジン回転数NEセンサ32、エンジン冷却水温TW
を検出するエンジン水温センサ33、吸気温TAを検出
する吸気温センサ34、バッテリ電圧VBを検出するバ
ッテリ電圧センサ35、クランク軸の回転角度を検出す
るクランク角度位置センサ36等の各種センサ、及びイ
グニッションスイッチ37等の各種スイッチがECU7
に接続されており、それらのセンサの検出信号あるいは
スイッチの切換信号がECU7に供給される。クランク
角度位置センサ36は、エンジン10の特定の気筒の所
定クランク角度位置で信号パルス(以下「CYL信号パ
ルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸
入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角
度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクラン
ク角180度毎に)TDC信号パルスを出力するTDC
センサ及びTDC信号パルスより短い一定クランク角周
期(例えば30度周期)で1パルス(以下「CRK信号
パルス」という)を発生するCRKセンサから成り、C
YL信号パルス、TDC信号パルス及びCRK信号パル
スがECU7に供給される。これらの信号パルスは、燃
料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御に使用さ
れる。
【0018】ECU7は、上記各種センサ及びスイッチ
が接続され、入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定
レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変
換する等の機能を有する入力インターフェース24、中
央演算処理回路(以下「CPU」という)21、CPU
21で実行される各種演算プログラム及び演算結果等を
記憶するためのROM22及びRAM23、前記吸気弁
及び排気弁のアクチュエータ11、燃料噴射弁5、及び
点火プラグ6に駆動信号を供給する出力インターフェー
ス7等から構成される。
【0019】図3は、エンジン10の始動時における制
御手順を説明するためのフローチャートであり、この制
御はECU7のCPU21により実行される。先ずステ
ップS11では、イグニッションスイッチ37の出力を
読み込み、該イグニッションスイッチ37がオンされた
か否かを判別する(ステップS12)。オンされていな
いときは、エンジン10の始動は行わない。
【0020】イグニッションスイッチ37がオンされた
ときは、エンジン10を回転駆動するスタータ42の作
動を禁止し(ステップS13)、次いで#1気筒の吸気
弁1I1から吸気弁1I2,排気弁1E1,1E2,吸
気弁2I1,…,というように初期吸引、すなわち弁体
12を全閉位置まで移動させる処理を実行し、#4気筒
の排気弁4E2まで順次実行する(ステップS14〜S
29)。このとき、それぞれの弁に対する初期吸引処理
は、互いに重複しないように実行する。すなわち、吸気
弁1I1の初期吸引が完了した時点から吸気弁1I2の
初期吸引を開始し、その吸気弁1I2の初期吸引が完了
した時点から排気弁1E1の初期吸引を開始し、以下同
様にして各弁に対する初期吸引の実行期間が重複しない
ように制御する。そしてすべての弁の初期吸引が終了し
た時点でスタータ42の作動を許可し(ステップS3
0)、エンジン10の始動、すなわちクランキングを開
始する(ステップS31)。
【0021】図3に示す各初期吸引は、図4に示すよう
にCPU21の制御により実行される。すなわち先ず閉
弁ソレノイド15のコイル15aに初期吸引電流IIN
Iの供給を開始し(ステップS41)、バルブ位置検出
部8の対応する位置センサの出力を読み込んで弁体12
が全閉位置に達したか否かを判別する(ステップS4
2,S43)。そして、弁体12が全閉位置に達すると
その時点から所定時間TDLYが経過するまで、初期吸
引電流の供給を継続する(ステップS44)。所定時間
TDLYが経過した時点で初期吸引完了と判定し、初期
吸引電流IINIを保持電流IHLD(<IINI)に
変更する(ステップS45)。
【0022】図5は図3の制御を説明するためのタイム
チャートであり、時刻t0にイグニッションスイッチ3
7がオンされると、時刻t1に吸気弁1I1が全閉とな
り、時刻t1から所定時間TDLY経過した時点より若
干遅れた時刻t2において吸気弁1I2が全閉となり、
時刻t2から所定時間TDLY経過した時点より若干遅
れた時刻t3において排気弁1E1が全閉となり、時刻
t3から所定時間TDLY経過した時点より若干遅れた
時刻t4において排気弁1E2が全閉となるというよう
に順次各弁が全閉状態へ移行する(時刻t5〜t1
6)。そして、排気弁4E2が全閉となった時刻t16
において、スタータ42の作動が許可されてエンジン1
0のクランキングが開始される。
【0023】図5に示す例では、#1気筒から燃料噴射
が開始され、#3気筒、#4気筒、#2気筒の順に燃料
噴射とそれに続く吸気、圧縮、膨張、排気の各工程が繰
り返される。なお、図5においては上向きの矢印で示し
た時点が点火の実行タイミングを示している。
【0024】図6は、図4の制御を説明するためのタイ
ムチャートであり、図6(a)はコイル15aを流れる
電流ICOIL1の推移を示し、同図(b)は弁リフト
量LFTの推移を示す。時刻t21から電流の供給を開
始すると若干遅れてコイル電流ICOILが初期吸引電
流IINIに達する。そして時刻t22に位置センサの
出力により弁体12が全閉位置に達したことが検出さ
れ、その時点から所定時間TDLYの間初期吸引電流I
INIが保持される。所定時間TDLY経過した時刻t
23において初期吸引完了と判定され、初期吸引電流I
INIが保持電流IHLDに変更される。その結果コイ
ル電流ICOIL1は、若干遅れて保持電流IHLDま
で減少する。
【0025】このように弁体12が全閉位置に達してか
ら所定時間TDLYの間初期吸引電流IINIを保持す
ることにより、確実な初期吸引動作が可能となる。ここ
で、所定時間TDLYは、アクチュエータ11により駆
動される弁体12が中立位置から全閉位置に移動した後
の状態が安定するまでの時間とし、例えば20msec
程度に設定される。
【0026】以上のように本実施形態では、イグニッシ
ョンスイッチ37がオンされた直後は、スタータ42の
作動を禁止するとともに、各弁の初期吸引を実行する期
間が重複しないように制御するようにしたので、バッテ
リ41の出力電流のピーク値を低下させることができ、
バッテリ電圧VBの低下を最小限に抑制することができ
る。その結果、バッテリ41が若干劣化したような場合
でも初期吸引及びエンジン始動を確実に実行することが
可能となる。
【0027】本実施形態では、アクチュエータ11が電
磁駆動手段に相当し、バルブ位置検出部8が弁位置検出
手段に相当する。また、ECU7のCPU21により実
行される図3及び4に示す制御が、始動信号検出手段及
び「始動信号検出後に、前記電磁駆動手段により駆動さ
れる複数の弁の吸引動作が重ならないように順次初期吸
引を実行し、前記電磁駆動手段により駆動されるすべて
の弁の初期吸引が完了したときに、前記機関の始動を開
始する」制御に相当する。
【0028】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、初期吸引
動作は、図6に示すように比較的大きな初期吸引電流I
INIをコイル15aに供給することに代えて、開弁側
コイル16aに図7(a)に示すようなコイル電流IC
OIL2を供給し、閉弁側コイル15aに同図(b)に
示すようなコイル電流ICOIL1を供給することによ
り、スプリング17及び弁体12で構成される振動系の
固有振動を利用して、弁体12を全閉位置まで移動させ
るようにしてもよい。この場合には、時刻t22aにお
いて全閉位置の検出がなされ、この時点から所定時間T
DLY経過後の時刻t23aにおいて、初期吸引電流I
INIa(<IINI)から保持電流IHLDへの切換
が行われる。これにより、コイル電流が減少し、バッテ
リ41の出力電流をより一層低減することができる。
【0029】また上述した実施形態では、初期吸引動作
は弁体12を中立位置から全閉位置に移動させ、弁を全
閉状態に移行させることとしたが、構造上ピストンと弁
体との干渉がない場合には、中立位置から全開位置に移
動させ、弁を全開状態に移行させることとしてもよい。
また初期吸引を実行する順序は、上述したものに限るも
のではなく、2以上の弁の初期吸引動作が重複しないよ
うに実行すれば、順序は問わない。
【0030】また上述した実施形態では、4気筒の内燃
機関で、吸気弁及び排気弁がともに電磁駆動される例を
示したが、本発明は、気筒数を問わず、また吸気弁また
は排気弁のいずれか一方のみを電磁駆動する場合であっ
ても、電磁駆動される弁が2以上設けられている場合に
適用可能である。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載した
発明によれば、始動信号検出後に、電磁駆動手段により
駆動される複数の弁の吸引動作が重ならないように順次
初期吸引が実行され、電磁駆動手段により駆動されるす
べての弁の初期吸引が完了したときに、機関の始動が開
始されるので、初期吸引動作による最大消費電流を低減
し、バッテリの出力電圧の低下を最小限に留め、電磁駆
動される弁を正確に作動させることができる。その結果
バッテリが若干劣化したような場合でも初期吸引及びク
ランキングを確実に実行することが可能となる。
【0032】請求項2に記載した発明によれば、弁位置
検出手段により弁の全閉状態又は全開状態が検出された
時点から所定時間経過後に、初期吸引が完了したと判定
されるので、弁が全閉状態または全開状態となってから
前記所定時間の間初期吸引電流が保持され、確実な初期
吸引動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる電磁駆動型吸気弁
の構造を示す断面図である。
【図2】電磁駆動型の吸気弁及び排気弁を備える内燃機
関とその制御装置の構成を示す図である。
【図3】エンジンの始動時の制御処理のフローチャート
である。
【図4】吸気弁及び排気弁の初期吸引処理のフローチャ
ートである。
【図5】図3の処理を説明するためのタイムチャートで
ある。
【図6】図4の処理を説明するためのタイムチャートで
ある。
【図7】図6に示す初期吸引動作と異なる初期吸引動作
を説明するためのタイムチャートである。
【符号の説明】
1I1,1I2,2I1,2I2,3I1,3I2,4
I1,4I2 吸気弁 1E1,1E2,2E1,2E2,3E1,3E2,4
E1,4E2 排気弁 7 電子コントロールユニット 8 バルブ位置検出部 10 内燃機関 11 アクチュエータ(電磁駆動手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 310 F02D 45/00 310B (72)発明者 鳥居 稔 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 波多野 治巳 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G084 BA15 BA23 CA01 DA02 DA27 EA07 EC08 FA00 FA10 FA36 FA38 3G092 AA11 BB06 DA01 DA02 DF06 DG09 EA17 FA24 FB06 GA01 HA04Z HA13Y HA13Z HE01Z HE03Z HE04Z HE08Z HF02Z HF08Z HF19Z 3G301 HA19 JA02 JB09 KA01 LA07 LC10 MA18 NB11 NE23 PA10Z PE01Z PE03Z PE04Z PE08Z PE10B PE10Z PF03Z PF16Z PG01Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気弁及び排気弁の少なくと
    も一方を電磁力により開閉する電磁駆動手段を備えた内
    燃機関の制御装置において、 前記機関の始動信号を検出する始動信号検出手段を備
    え、 該始動信号検出後に、前記電磁駆動手段により駆動され
    る複数の弁の吸引動作が重ならないように順次初期吸引
    を実行し、前記電磁駆動手段により駆動されるすべての
    弁の初期吸引が完了したときに、前記機関の始動を開始
    することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電磁駆動手段により駆動される弁の
    位置を検出する弁位置検出手段を備え、該弁位置検出手
    段により弁の全閉状態または全開状態を検出した時点か
    ら所定時間経過後に、前記初期吸引が完了したと判定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装
    置。
JP11056339A 1999-03-04 1999-03-04 内燃機関の制御装置 Withdrawn JP2000257481A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056339A JP2000257481A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 内燃機関の制御装置
DE10009320A DE10009320C2 (de) 1999-03-04 2000-02-28 Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
US09/518,718 US6202608B1 (en) 1999-03-04 2000-03-03 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11056339A JP2000257481A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000257481A true JP2000257481A (ja) 2000-09-19

Family

ID=13024473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11056339A Withdrawn JP2000257481A (ja) 1999-03-04 1999-03-04 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6202608B1 (ja)
JP (1) JP2000257481A (ja)
DE (1) DE10009320C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835016A1 (fr) 2002-01-21 2003-07-25 Toyota Motor Co Ltd Unite de commande de soupape electromagnetique d'un moteur a combustion interne
JP2015524539A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 カムコン・オート・リミテッドCamcon Auto Limited 内燃機関用の弁制御システムおよびその動作方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907835B2 (ja) * 1998-06-25 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両用エンジンの動弁装置
JP3733782B2 (ja) * 1999-04-05 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 電磁駆動弁の制御装置
DE19918094A1 (de) * 1999-04-21 2000-11-02 Siemens Ag Steueranlage und Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
FR2817292B1 (fr) * 2000-11-24 2003-01-24 Renault Procede de commande d'un moteur a combustion en vue d'optimiser le demarrage
DE10106156A1 (de) * 2001-02-10 2002-09-26 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine mit elektromagnetischen Ventiltrieben
US6799559B2 (en) * 2002-08-30 2004-10-05 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling a dual coil fuel injector
JP4147917B2 (ja) * 2002-11-28 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の電磁駆動バルブ制御装置および電磁駆動バルブ制御方法
JP3842768B2 (ja) * 2003-08-26 2006-11-08 株式会社東芝 サービス検索装置およびサービス検索方法
US7509931B2 (en) * 2004-03-18 2009-03-31 Ford Global Technologies, Llc Power electronics circuit for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
US7383820B2 (en) * 2004-03-19 2008-06-10 Ford Global Technologies, Llc Electromechanical valve timing during a start
US7140355B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-28 Ford Global Technologies, Llc Valve control to reduce modal frequencies that may cause vibration
US7128043B2 (en) * 2004-03-19 2006-10-31 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control based on a vehicle electrical system
US7107946B2 (en) 2004-03-19 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control for an internal combustion engine
US7128687B2 (en) * 2004-03-19 2006-10-31 Ford Global Technologies, Llc Electromechanically actuated valve control for an internal combustion engine
US7559309B2 (en) * 2004-03-19 2009-07-14 Ford Global Technologies, Llc Method to start electromechanical valves on an internal combustion engine
US7107947B2 (en) * 2004-03-19 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Multi-stroke cylinder operation in an internal combustion engine
US7240663B2 (en) * 2004-03-19 2007-07-10 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine shut-down for engine having adjustable valves
US7165391B2 (en) 2004-03-19 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method to reduce engine emissions for an engine capable of multi-stroke operation and having a catalyst
US7072758B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Method of torque control for an engine with valves that may be deactivated
US7017539B2 (en) * 2004-03-19 2006-03-28 Ford Global Technologies Llc Engine breathing in an engine with mechanical and electromechanical valves
US7066121B2 (en) * 2004-03-19 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Cylinder and valve mode control for an engine with valves that may be deactivated
US7028650B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Electromechanical valve operating conditions by control method
US7063062B2 (en) * 2004-03-19 2006-06-20 Ford Global Technologies, Llc Valve selection for an engine operating in a multi-stroke cylinder mode
US7055483B2 (en) 2004-03-19 2006-06-06 Ford Global Technologies, Llc Quick starting engine with electromechanical valves
US7032545B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Multi-stroke cylinder operation in an internal combustion engine
US7194993B2 (en) * 2004-03-19 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Starting an engine with valves that may be deactivated
US7032581B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Engine air-fuel control for an engine with valves that may be deactivated
US6938598B1 (en) 2004-03-19 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc Starting an engine with electromechanical valves
US7021289B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-04 Ford Global Technology, Llc Reducing engine emissions on an engine with electromechanical valves
US7031821B2 (en) * 2004-03-19 2006-04-18 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic valve control in an internal combustion engine with an asymmetric exhaust system design
US7079935B2 (en) * 2004-03-19 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc Valve control for an engine with electromechanically actuated valves
US7555896B2 (en) * 2004-03-19 2009-07-07 Ford Global Technologies, Llc Cylinder deactivation for an internal combustion engine
US7021255B2 (en) * 2004-06-21 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Initialization of electromechanical valve actuator in an internal combustion engine
US7426911B2 (en) * 2004-06-21 2008-09-23 Ford Global Technologies, Llc Enhanced permanent magnet electromagnetic actuator for an electronic valve actuation system of an engine
US7036469B2 (en) * 2004-06-21 2006-05-02 Ford Global Technologies, Llc Bi-directional power electronics circuit for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
DE102007028854B4 (de) 2007-06-22 2018-08-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US8347862B2 (en) * 2009-12-23 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for injecting fuel to a gaseous fueled engine
CN102477877B (zh) * 2010-11-24 2014-04-02 南京理工大学 一种应用电磁驱动气门的发动机高效快速启动方法
JP6295740B2 (ja) * 2014-03-12 2018-03-20 株式会社デンソー エンジン始動装置
CN106762319B (zh) * 2016-12-29 2018-10-02 清华大学 四冲程航空活塞发动机冷起动方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003938A (en) * 1989-12-26 1991-04-02 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Pneumatically powered valve actuator
JP2978961B2 (ja) * 1994-12-16 1999-11-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
US5596956A (en) * 1994-12-16 1997-01-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetically driven valve control system for internal combustion engines
JPH09195736A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Toyota Motor Corp 電磁式弁の作動方法
JP3510044B2 (ja) * 1996-05-10 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の電磁駆動弁の始動方法
JPH10288013A (ja) * 1997-04-18 1998-10-27 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁を搭載する内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835016A1 (fr) 2002-01-21 2003-07-25 Toyota Motor Co Ltd Unite de commande de soupape electromagnetique d'un moteur a combustion interne
DE10302132B4 (de) * 2002-01-21 2006-01-05 Toyota Jidosha K.K., Toyota Elektromagnetische Ventilsteuerung für eine Brennkraftmaschine
JP2015524539A (ja) * 2012-08-06 2015-08-24 カムコン・オート・リミテッドCamcon Auto Limited 内燃機関用の弁制御システムおよびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10009320A1 (de) 2000-09-14
US6202608B1 (en) 2001-03-20
DE10009320C2 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000257481A (ja) 内燃機関の制御装置
US6374813B1 (en) Valve during apparatus and method for internal combustion engine
US6752121B2 (en) Cylinder deactivation system timing control synchronization
JP3683300B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4092917B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁制御装置
US7438032B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
US6276317B1 (en) Control apparatus and method for electromagnetically driven valves
US6672268B2 (en) Method and apparatus for controlling electromagnetic driving valve for internal combustion engine
US6357409B1 (en) Method and system for starting a camless internal combustion engine
JP5067508B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP6844501B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置、及び燃料噴射弁の制御方法
US7506625B2 (en) Method and apparatus for controlling engine valve timing
JP2001159339A (ja) 可変動弁式内燃機関の制御装置
JP2000248982A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4080551B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3633113B2 (ja) 吸排気用電磁駆動弁を有する内燃機関の停止方法
JP3510044B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁の始動方法
US6973900B2 (en) Valve drive system and method
JP3946361B2 (ja) 内燃機関用電磁駆動弁の制御装置
JP2000265864A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004076706A (ja) 内燃機関の可変動弁機構制御装置
JP2000257455A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3985355B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US20030010299A1 (en) Air fuel module
JP2001020766A (ja) 内燃機関の弁駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509