JPWO2011111423A1 - ヨウ素化芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

ヨウ素化芳香族化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011111423A1
JPWO2011111423A1 JP2012504349A JP2012504349A JPWO2011111423A1 JP WO2011111423 A1 JPWO2011111423 A1 JP WO2011111423A1 JP 2012504349 A JP2012504349 A JP 2012504349A JP 2012504349 A JP2012504349 A JP 2012504349A JP WO2011111423 A1 JPWO2011111423 A1 JP WO2011111423A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
ring
atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012504349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598533B2 (ja
Inventor
理枝 藤澤
理枝 藤澤
杉田 修一
修一 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012504349A priority Critical patent/JP5598533B2/ja
Publication of JPWO2011111423A1 publication Critical patent/JPWO2011111423A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598533B2 publication Critical patent/JP5598533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/208Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2

Abstract

本発明は、配位子が不要で、人体に有害な溶媒を使用することなく、ヨウ素化芳香族化合物を効率的かつ安全に製造できる方法を提供する。更に、基質が縮環構造のような立体的に嵩高い構造である場合においても、副反応を抑え、目的のヨウ素化芳香族化合物が高収率で得られる製造方法を提供する。このヨウ素化芳香族化合物の製造方法は、下記一般式[1]で表される化合物とヨウ化アルカリ金属塩を、銅もしくは銅イオン及び下記一般式[2]で表される化合物の存在下で反応させることを特徴とする。【化1】

Description

本発明は、有機合成化合物の中間体及び有機エレクトロルミネッセンス用材料として有用なヨウ素化芳香族化合物の製造方法に関する。
芳香族化合物にヨウ素原子が結合したヨウ素化芳香族化合物は、有機エレクトロルミネッセンス用材料等に使用される有機感光体や染料、農薬、医薬品等の製造において、重要な中間体として幅広い需要がある。
ヨウ素化芳香族化合物は、一般的には、芳香族化合物を直接ヨウ素化するか、対応する芳香族アミノ化合物をサンドマイヤー反応により合成できる。芳香族化合物を直接ヨウ素化する方法においては、芳香族化合物とヨウ素化合物とを反応させる際に、酸化剤と酸触媒が使用される。使用される酸化剤として、過酢酸を用いる方法(非特許文献1参照)、ヨウ素酸を用いる方法(非特許文献2参照)、過ヨウ素酸を用いる方法(非特許文献3参照)等が知られているが、これらの酸化剤は高価であり、また廃液の処理も必要となるため工業的に高コストとなり経済的に不利である。他にも、過硫酸塩(特許文献1参照)や過酸化水素を用いる反応(特許文献2参照)も報告されているが、これらの酸化剤は取り扱いに注意を要する上に、反応の収率も低い。サンドマイヤー反応(非特許文献4参照)の場合には、反応の段階数が多く、反応後の後処理も煩雑であり、工業的な製造方法としては効率が悪く、好ましくない。
ヨウ素化芳香族化合物の別の合成法として、塩素化芳香族化合物の塩素原子や臭素化芳香族化合物の臭素原子をヨウ素原子に交換するハロゲン交換反応が知られている。例えば、アルコール系溶媒やジオキサン中、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化銅及びジアミン(配位子)を用いてハロゲン交換する方法(非特許文献4、5、特許文献3参照)等が知られているが、高価な配位子が必要であるためコストが高く、また、精製操作も容易ではないため、工業的に満足できる方法ではない。同様に銅触媒を用いる反応で配位子を添加しない系として、ヘキサメチルリン酸トリアミド中、ヨウ化カリウム及びヨウ化銅を用いてハロゲン交換を行う方法(非特許文献6参照)も報告されているが、反応溶媒のヘキサメチルリン酸トリアミドは発がん性が非常に高く、人体に有害であるため、工業的な製造法としては問題がある。
更に、基質が立体的に嵩高い場合、例えば、本発明に係る下記一般式[4]のような構造である場合には、ハロゲン交換反応の反応速度は非常に遅い。特に、本発明に係る下記一般式[5]で表されるような化合物のように、縮環の隣接炭素に置換している塩素原子または臭素原子をヨウ素に交換する反応においては、反応点が立体的に混み合っているため反応性が低く、反応はほとんど進行しない。また、反応速度を上げるために、温度を上げたり触媒量を増やしたりすることでハロゲン交換反応が進行する場合もあるが、交換されたヨウ素の脱離反応が競争的に生じるため、目的のヨウ素化芳香族化合物を高収率で得ることは非常に困難であり、工業的な製造法として満足できるものはなかった。
特開昭49−14527号公報 特開昭63−91336号公報 米国特許6888032号明細書
Journal of American Chemical Society,1968,90,p6187 Liebigs Annalen,1960,634,p84 Organic Syntheses,Collective Vol.VI,1988,p700 Organic Syntheses,Collective Vol.II,1943,p351 Journal of American Chemical Society,2002,124,p14844 Chemistry Letters,1985,p411
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、配位子が不要で、人体に有害な溶媒を使用することなく、ヨウ素化芳香族化合物を効率的かつ安全に製造できる方法を提供することにある。更に、基質が縮環構造のような立体的に嵩高い構造である場合においても、副反応を抑え、目的のヨウ素化芳香族化合物が高収率で得られる製造方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
1.下記一般式[1]で表される化合物とヨウ化アルカリ金属塩を、銅もしくは銅イオン及び下記一般式[2]で表される化合物の存在下で反応させることを特徴とするヨウ素化芳香族化合物の製造方法。
(式中、Arは芳香族炭化水素環基または芳香族複素環基を表す。Xは塩素原子または臭素原子を表し、nは1以上の整数を表す。R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表し、RとR、RとR及びRとRは互いに結合して環を形成してもよい。)
2.前記一般式[2]が下記一般式[3]で表されることを特徴とする前記1に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。
(式中、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。)
3.前記一般式[1]が下記一般式[4]で表されることを特徴とする前記1または2に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。
(式中、Xは塩素原子または臭素原子を表し、Yは酸素原子、硫黄原子またはN−Rを表し、Rはアルキル基またはアリール基を表す。Wは置換基を表し、m及びnは1から4の整数を表す。)
4.前記一般式[4]が下記一般式[5]で表されることを特徴とする前記3に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。
(式中、Xは塩素原子または臭素原子を表し、Yは酸素原子、硫黄原子またはN−Rを表し、Rはアルキル基またはアリール基を表す。Wは置換基を表し、mは1から4の整数を表す。)
5.前記一般式[5]において、Yが酸素原子であることを特徴とする前記4に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。
本発明によれば、配位子が不要で、人体に有害な溶媒を使用することなく、ヨウ素化芳香族化合物を効率的かつ安全に製造できる方法を提供することができる。更に、基質が縮環構造のような立体的に嵩高い構造である場合においても、副反応を抑え、目的のヨウ素化芳香族化合物が高収率で得られる製造方法を提供することができる。
有機合成化合物の中間体及び有機エレクトロルミネッセンス用材料として有用なヨウ素化芳香族化合物の製造方法は、本発明の方法により、人体に有害な溶媒を使用することなく、副反応を抑え、目的のヨウ素化芳香族化合物が高収率で得られ、優れた効果を有する。
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、本発明はこれらに限定されない。
以下、本発明を更に詳細に述べる。
前記一般式[1]において、Arは芳香族炭化水素環基または芳香族複素環基を表す。
前記芳香族炭化水素環基としては、例えば、ベンゼン環基、ビフェニル環基、ナフタレン環基、アズレン環基、アントラセン環基、フェナントレン環基、ピレン環基、クリセン環基、ナフタセン環基、トリフェニレン環基、o−テルフェニル環基、m−テルフェニル環基、p−テルフェニル環基、アセナフテン環基、コロネン環基、フルオレン環基、フルオラントレン環基、ペンタセン環基、ペリレン環基、ペンタフェン環基、ピセン環基、ピラントレン環基、アンスラアントレン環基、ジベンゾフラン環基、ジベンゾジオフェン環基、カルバゾール環基等が挙げられる。
前記芳香族複素環基としては、例えば、フラン環基、チオフェン環基、ピリジン環基、ピリダジン環基、ピリミジン環基、ピラジン環基、トリアジン環基、オキサジアゾール環基、トリアゾール環基、イミダゾール環基、ピラゾール環基、チアゾール環基、インドール環基、ベンゾイミダゾール環基、ベンゾチアゾール環基、ベンゾオキサゾール環基、キノキサリン環基、キナゾリン環基、フタラジン環基、ベンゾフラン環基、ジベンゾフラン環基、ベンゾチオフェン環基、ジベンゾチオフェン環基、カルバゾール環基等が挙げられる。
これらの環は置換基を有していてもよく、置換基の具体例としては、炭素数1〜25のアルキル基(メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基等)、シクロアルキル基(シクロヘキシル基、シクロペンチル基等)、アリール基(フェニル基等)、ヘテロアリール基(ピリジル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、フリル基、ピロリル基等)、ハロゲン原子(塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子等)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基等)、アリールオキシ基(フェノキシ基等)、アルコキシカルボニル基(メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基等)、スルホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタンスルホンアミド基、ブタンスルホンアミド基、ヘキサンスルホンアミド基、シクロヘキサンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基等)、スルファモイル基(アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、ブチルアミノスルホニル基、ヘキシルアミノスルホニル基、シクロヘキシルアミノスルホニル基、フェニルアミノスルホニル基、2−ピリジルアミノスルホニル基等)、カルバモイル基(アミノカルボニル基、メチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基等)、アミド基(アセトアミド基、プロピオンアミド基、ベンズアミド基等)、スルホニル基(メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、フェニルスルホニル基等)、アミノ基(アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基等)、シアノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基等を挙げることができる。
Arで表される芳香族炭化水素環基、芳香族複素環基として好ましいものは、ベンゼン環基、ナフタレン環基、アズレン環基、アントラセン環基、フェナントレン環基、ベンゾチアゾール環基、ベンゾオキサゾール環基、ベンゾフラン環基、ジベンゾフラン環基、ベンゾチオフェン環基、ジベンゾチオフェン環基、カルバゾール環基である。特に好ましくはジベンゾフラン環基である。
前記一般式[1]において、Xは塩素原子または臭素原子を表す。nは1以上の整数を表す。nは1以上の整数であり、一般式[1]で表される化合物の構造によるので特に限定はされないが、nは1〜10であることが好ましく、1〜3であることがより好ましい。
前記一般式[2]において、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表し、RとR、RとR及びRとRは互いに結合して環を形成してもよい。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等が挙げられる。アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等が挙げられる。
とR及びRとRは互いに結合して環を形成してもよく、RとR及びRとRが隣接する窒素原子と共に互いに結合して形成される環として、例えば、5〜7員の環が挙げられる。好ましくは、5員または6員の環である。
とRが隣接する尿素結合と共に互いに結合して形成される環は、例えば、5〜7員の環が挙げられる。またR及びRが隣接する尿素結合と共に互いに結合して形成される環は単環であっても縮合多環であってもよい。
及びRとして好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基であり、最も好ましくはメチル基である。
及びRとしては、R及びRが隣接する尿素結合と共に互いに結合して環を形成することが好ましく、形成される環が5または6員環であることがより好ましく、特に、一般式[3]で表される構造であることが更に好ましい。一般式[3]において、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。R及びRで表されるアルキル基またはアリール基の具体例としては、一般式[2]においてR及びRで表されるアルキル基またはアリール基の具体例として挙げた基が挙げられる。
本発明において、一般式[2]または一般式[3]で表される化合物を反応の際の添加剤として使用する場合、添加量は一般式[1]で表されるハロゲン化物1molに対して10mol以上が好ましい。反応の溶媒として、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン等が挙げられる。また、一般式[2]または一般式[3]で表される化合物の添加量を増やして溶媒として使用してもよく、使用量としては、ハロゲン化物1gに対して5倍から10倍量が好ましい。
一般式[3]において、特に、R及びRがメチル基である1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンは、発がん性がなく、溶媒として使用しても人体に対する有害性が少ない化合物であり、本発明において最も好ましい。
前記一般式[4]及び一般式[5]において、Xは塩素原子または臭素原子を表し、Yは酸素原子、硫黄原子またはN−Rを表し、Rはアルキル基またはアリール基を表す。Wは置換基を表す。
で表されるアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等が挙げられる。アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
Yとして好ましくは、酸素原子である。
Wで表される置換基の具体例としては、炭素数1〜25のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基等を挙げることができる。Wが複数のときは、それぞれのWが同じでも異なっていてもよい。
以下に、本発明に係る一般式[1]、[4]、[5]で表される化合物の代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下に、本発明に係る一般式[2]及び[3]で表される化合物の代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明の製造方法において使用するヨウ化アルカリ金属塩としては、例えば、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化セシウム等が挙げられ、好ましくはヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、より好ましくはヨウ化カリウムである。
本発明の製造方法において使用する銅もしくは銅イオンとしては、例えば、塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(II)、硫酸銅(II)、硝酸銅(II)、酢酸銅(II)、水酸化銅(II)等が挙げられ、好ましくは、塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)、より好ましくはヨウ化銅である。
本発明の製造方法においては、上記ヨウ化アルカリ金属塩を一般式[1]で表されるハロゲン化物1molに対して1molから20mol、好ましくは、1molから15mol、また、銅もしくは銅イオンを1molから8molの範囲で使用することが好ましい。反応温度は、通常130〜160℃が好ましく、140〜150℃が特に好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の実施態様はこれらに限定されるものではない。
実施例1
〔4−ヨードジベンゾフランの合成〕(比較例)
窒素気流下、例示化合物1−44 5.0g(20mmol)、ヨウ化銅19.0(100mmol)、ヨウ化カリウム49.8g(300mmol)、ヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)50mlを投入し、140〜150℃で12時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的の4−ヨードジベンゾフランは0.6g(収率10%)、副生物(H体)は2.9g(収率85%)得られた。
実施例2
〔4−ヨードジベンゾフランの合成〕(本発明)
窒素気流下、例示化合物1−44 5.0g(20mmol)、ヨウ化銅19.0(100mmol)、ヨウ化カリウム49.8g(300mmol)、例示化合物2−1(1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;以下略称DMI)50mlを投入し、140〜150℃で12時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的の4−ヨードジベンゾフランは5.5(収率92%)、副生物(H体)は0.1g(収率3%)得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.94(t,2H),7.83(d,1H),7.67(d,1H),7.51(dt,1H),7.39(t,1H),7.13(t,1H)
実施例3
〔2,6−ジヨードジベンゾフラン合成〕(比較例)
窒素気流下、例示化合物1−47 7.4g(20mmol)、ヨウ化銅1.9(10mmol)、ヨウ化ナトリウム6.0g(40mmol)、(1R,2R)−(−)−N,N′−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン2.9g(20mmol)、ジオキサン50ml投入し、110℃で20時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的の2,6−ジヨードジベンゾフランは1.7g(収率20%)、副生物(H体)は0.79g(収率2.3%)得られ、残りは未反応の原料であった。
実施例4
〔2,6−ジヨードジベンゾフランの合成〕(本発明)
窒素気流下、例示化合物1−47 7.4g(20mmol)、ヨウ化銅19.0(100mmol)、ヨウ化カリウム49.8g(300mmol)、例示化合物2−1(DMI)50mlを投入し、140〜150℃で12時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的の2,6−ジヨードジベンゾフランは8.2g(収率95%)、副生物(H体)は0.7g(収率2%)得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=8.26(d,1H),7.87(t,1H),7.86(t,1H),7.78(dd,1H),7.45(d,1H),7.14(t,1H)
実施例5
〔ヨードベンゼンの合成〕(本発明)
窒素気流下、例示化合物1−1 2.2g(20mmol)、ヨウ化銅19.0(100mmol)、ヨウ化カリウム49.8g(300mmol)、例示化合物2−1(DMI) 50mlを投入し、140〜150℃で12時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的のヨードベンゼンは3.8g(収率94%)得られた。
Massスペクトル;(API法、m/e(相対強度)) 205((60) MH
実施例6
〔N−フェニル−3−ヨードカルバゾールの合成〕(本発明)
窒素気流下、例示化合物1−20 6.4g(20mmol)、ヨウ化銅19.0(100mmol)、ヨウ化カリウム49.8g(300mmol)、例示化合物2−1(DMI) 50mlを投入し、140〜150℃で12時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的のN−フェニル−3−ヨードカルバゾールは6.9g(収率93%)得られた。
Massスペクトル;(API法、m/e(相対強度)) 370((55) MH
実施例7
〔2−ヨード−N−メチル−ベンゾイミダゾールの合成〕(本発明)
窒素気流下、例示化合物1−90 4.2g(20mmol)、ヨウ化銅19.0(100mmol)、ヨウ化カリウム49.8g(300mmol)、例示化合物2−1(DMI) 50mlを投入し、140〜150℃で12時間攪拌した。次に、テトラヒドロフラン及び飽和食塩水を投入し、水層を除去した後、抽出した有機層を減圧濃縮した。得られた生成物をHPLCで解析したところ、目的のN−フェニル−3−ヨードカルバゾールは4.8g(収率94%)得られた。
Massスペクトル;(API法、m/e(相対強度)) 259((45) MH
実施例中の各化合物の同定はMASSスペクトル及びNMRスペクトルで行い、それぞれ目的化合物及び副生物(H体)であることを確認した。その他の例示化合物も上記の方法に準じて合成することができる。
以上の結果から、比較例の方法ではヨウ素が脱離した副生物(H体)が生成し、目的のヨード体の収率の低下が見られるが、本発明の方法では副生物(H体)はほとんど生成せず、しかも、目的物が高収率で得られ、比較例に比べて優れていることが判る。また、比較例では、HMPAやジオキサン等の人体に有害な溶媒を使用するが、本発明では安全な溶媒を使用できるという点においても、本発明が優れていることが判る。

Claims (5)

  1. 下記一般式[1]で表される化合物とヨウ化アルカリ金属塩を、銅もしくは銅イオン及び下記一般式[2]で表される化合物の存在下で反応させることを特徴とするヨウ素化芳香族化合物の製造方法。

    (式中、Arは芳香族炭化水素環基または芳香族複素環基を表す。Xは塩素原子または臭素原子を表し、nは1以上の整数を表す。R、R、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表し、RとR、RとR及びRとRは互いに結合して環を形成してもよい。)
  2. 前記一般式[2]が下記一般式[3]で表されることを特徴とする請求項1に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。

    (式中、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。)
  3. 前記一般式[1]が下記一般式[4]で表されることを特徴とする請求項1または2に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。

    (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表し、Yは酸素原子、硫黄原子またはN−Rを表し、Rはアルキル基またはアリール基を表す。Wは置換基を表し、m及びnは1から4の整数を表す。)
  4. 前記一般式[4]が下記一般式[5]で表されることを特徴とする請求項3に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。

    (式中、Xは塩素原子または臭素原子を表し、Yは酸素原子、硫黄原子またはN−Rを表し、Rはアルキル基またはアリール基を表す。Wは置換基を表し、mは1から4の整数を表す。)
  5. 前記一般式[5]において、Yが酸素原子であることを特徴とする請求項4に記載のヨウ素化芳香族化合物の製造方法。
JP2012504349A 2010-03-08 2011-01-21 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5598533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012504349A JP5598533B2 (ja) 2010-03-08 2011-01-21 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050332 2010-03-08
JP2010050332 2010-03-08
PCT/JP2011/051078 WO2011111423A1 (ja) 2010-03-08 2011-01-21 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP2012504349A JP5598533B2 (ja) 2010-03-08 2011-01-21 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111423A1 true JPWO2011111423A1 (ja) 2013-06-27
JP5598533B2 JP5598533B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44563252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504349A Expired - Fee Related JP5598533B2 (ja) 2010-03-08 2011-01-21 ヨウ素化芳香族化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5598533B2 (ja)
WO (1) WO2011111423A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951852B1 (ko) 2011-03-25 2019-02-26 유디씨 아일랜드 리미티드 전자장치 응용을 위한 4h-이미다조[1,2-a]이미다졸
JP7061772B2 (ja) * 2018-05-18 2022-05-02 国立大学法人千葉大学 フェナントリジン化合物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1534671A4 (en) * 2002-08-02 2007-10-24 Massachusetts Inst Technology FORMATION OF CARBON-HETEROATOME AND CARBON-CARBON BONDS CATALYZED WITH COPPER
WO2005037797A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-28 Pharmacia Corporation Substituted pyrazole urea compounds for the treatment of inflammation
US7138555B2 (en) * 2004-04-20 2006-11-21 Xerox Corporation Process for preparing iodoaromatic compounds and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011111423A1 (ja) 2011-09-15
JP5598533B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101676054B1 (ko) 폴리(펜타플루오로설파닐)방향족 화합물을 제조하기 위한 공정
US9580604B2 (en) Pentafluorosulfanyl phthalocyanine derivatives and intermediates thereof
JP5598533B2 (ja) ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JP7049604B2 (ja) ペンタフルオロスルファニル芳香族化合物の製造方法
JP2019081748A (ja) ハロゲン化合物の製造方法
WO2016102413A1 (en) Process for the manufacture of spirodibenzosuberane compounds
JP2009046408A (ja) ジハロ多環芳香族化合物、ピロリル多環芳香族化合物、及びそれらの製造方法
JPWO2018025892A1 (ja) 重合性トリプチセン誘導体化合物
JP2019214584A (ja) ハロゲン化化合物およびフラーレン誘導体の製造方法
JP5741091B2 (ja) 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
CN101585783B (zh) 一种邻硝基苯腈类化合物的制备方法
JPWO2022196230A5 (ja)
JP6902275B2 (ja) 芳香族複素多環式ハロゲン化合物の製造方法
JP5546872B2 (ja) N,n,n’,n’−テトラアリールベンジジン誘導体の製造方法
KR20140147743A (ko) 페닐안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광소자
JP7220450B2 (ja) ジスルフィドを触媒とする芳香族ヨウ素化合物の製造方法
JP2011148751A (ja) 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
JP7205729B2 (ja) ペンタフルオロスルファニル芳香族化合物の製造方法
KR20230105943A (ko) 1,2,4-셀레나다이아졸 화합물의 제조방법
JP5900675B2 (ja) ピロリル多環芳香族化合物の製造方法
JP2022026650A (ja) 芳香族多環縮合環化合物の製造方法、新規芳香族多環縮合環化合物、有機半導体インクおよび有機半導体デバイス
WO2023048244A1 (ja) テトラフルオロスルファニル基含有アリール化合物の製造方法
JP3826033B2 (ja) 芳香族ジスルフィド類の製造方法
JP2013032344A (ja) 2−アダマンタノンの製造方法
JP4153834B2 (ja) 種々の置換基を有する1,1’−ビインデニリデン誘導体の新規合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees