JPWO2011108499A1 - オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品 - Google Patents

オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011108499A1
JPWO2011108499A1 JP2012503135A JP2012503135A JPWO2011108499A1 JP WO2011108499 A1 JPWO2011108499 A1 JP WO2011108499A1 JP 2012503135 A JP2012503135 A JP 2012503135A JP 2012503135 A JP2012503135 A JP 2012503135A JP WO2011108499 A1 JPWO2011108499 A1 JP WO2011108499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
osteoblast differentiation
aurapten
formula
promoting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012503135A
Other languages
English (en)
Inventor
済泰 禹
済泰 禹
文香 日比野
文香 日比野
米澤 貴之
貴之 米澤
みどり 浅井
みどり 浅井
俊明 照屋
俊明 照屋
炳允 車
炳允 車
和夫 永井
和夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERINA Co Inc
Original Assignee
ERINA Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERINA Co Inc filed Critical ERINA Co Inc
Publication of JPWO2011108499A1 publication Critical patent/JPWO2011108499A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/306Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on bone mass, e.g. osteoporosis prevention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

オーラプテン等のクマリン類化合物の新たな用途を提供する。安全性が高く、有効性の高い骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品等を提供する。本発明の一つの態様は、以下の式1:【化1】で表される精製されたクマリン化合物からなる骨芽細胞分化促進剤である。

Description

本発明は、柑橘類に含まれるオーラプテン又はその類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、それを含有する骨形成促進用医薬組成物、食品添加物及び保健機能食品等に関する。
種々の柑橘類に含まれる成分には、各種の生理活性の知られているものがある。クマリン類化合物の一種であるオーラプテンについては、抗がん活性、抗酸化活性、抗炎症作用、PPARアゴニスト活性、抗菌活性、抗血小板活性、抗リーシュマニア活性などの生理活性が知られており、オーラプテンの作用を利用したメタボリックシンドローム改善剤(特許文献1:再公表07−132893号公報、特許文献2:再公表06−077972号公報)、神経伝達障害の予防又は治療剤(特許文献3:特表2008−517879号公報)、エプスタインバーウイルス早期抗原誘導抑制剤(特許文献4:特開平09−157166号公報)などが提案されている。
また、柑橘類の成分であって骨芽細胞に対する分化促進作用を有するものとしては、ヘスペレチン(非特許文献1、2)、ナリンギン(非特許文献3)及びβ−クリプトキサンチン(非特許文献4)が報告されている。クマリン類化合物については、非特許文献5〜9に記載されている。
特開2006−083151号公報(特許文献5)には、温州ミカンの果実・果皮抽出物を含有することを特徴とする骨粗鬆症予防及び改善組成物が記載されている。これは、β−クリプトキサンチン、ヘスペリジンの破骨細胞分化抑制による骨吸収抑制作用に基づくものである。
特開2006−008625号公報(特許文献6)には、日向夏ミカンの処理物を含有する骨代謝改善剤が記載されている。骨芽細胞に対する作用としては、増殖促進作用及びIL−6産生促進作用が記載されているが、分化促進作用は記載されていない。
このように、オーラプテン及びその類縁化合物については、骨芽細胞に対する分化促進作用又は骨形成促進作用を報告した文献は見当たらない。
再公表07−132893号公報 再公表06−077972号公報 特表2008−517879号公報 特開平09−157166号公報 特開2006−083151号公報 特開2006−008625号公報
Cesar TB et al., J Nat Prod. 2009 Sep;72(9):1702-4. Tanaka T et al., Int J Cancer. 2010 Feb 15;126(4):830-40 Krishnan P et al., BMC Cancer. 2009 Jul 29;9:259 Soltani Fet al., Phytother Res. 2010 Jan;24(1):85-9 Murakami A, Forum Nutr. 2009;61:193-203. Epub 2009 Apr 7 Lapa Fda R, et al., Basic Clin Pharmacol Toxicol. 2009 Apr;104(4):306-15. Epub 2009 Mar 5 Prince M, et al., Toxicol Lett. 2009 Mar 28;185(3):180-6. Epub 2008 Dec 30 Tanaka T, et al., Nutr Cancer. 2008;60 Suppl 1:70-80 Nabekura T, et al., Eur J Pharmacol. 2008 Dec 14;600(1-3):45-9. Epub 2008 Oct 21
本発明は、オーラプテン及びその類縁クマリン類化合物の新たな用途を提供すること、また、安全性が高く、有効性の高い骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品等を提供することを目的とする。
本発明者らは、柑橘類に含まれるオーラプテン及びその類縁のクマリン類化合物に、骨芽細胞の分化を促進する作用があることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明によれば
下記の式1:
Figure 2011108499
(式中、R1は、水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基又はカルボキシエチル基;R2は、水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基又はクマリニル基;R3は、水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基又はカルボキシエチル基;R4は、水素原子、炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基又はアルカトリエニル基をそれぞれ表す)
で表される精製されたクマリン類化合物からなる骨芽細胞分化促進剤が提供される。R4は、好ましくはイソブテニル基、プレニル基又はゲラニル基である。
式1の化合物としては、たとえば以下のものが挙げられる:
1.以下の式2で表されるオーラプテン(2H−1−ベンゾピラン−2−オン,7−[[(2E)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−イル]オキシ]−;別名:7−(ゲラニルオキシ)クマリン)
Figure 2011108499
2.以下の式3で表される化合物P02C10(2H−1−ベンゾピラン−2−オン,7−[(3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル)オキシ]−4−メチル−,(E)−;別名:4−メチル−7−(ゲラニルオキシ)クマリン)
Figure 2011108499
3.以下の式4で表される化合物P02D10(2H−1−ベンゾピラン−2−オン,7−[(3,7−オクタジエン−1−イル)オキシ]−4−フェニル−)
Figure 2011108499
4.以下の式5で表される化合物P02H08(2H−1−ベンゾピラン−2−オン,7−[(3−メチル−2−ブテン−1−イル)オキシ]−;別名:7−(イソペンテニルオキシ)クマリン)
Figure 2011108499
5.以下の式6で表される化合物P03G10(2H−1−ベンゾピラン−2−オン,4−メチル−7−[(2−メチル−2−プロペン−1−イル)オキシ−)
Figure 2011108499
6.以下の式7で表される化合物P06C11(2H−1−ベンゾピラン−2−オン,6−ヒドロキシ−7−[(3−メチル−2−ブテン−1−イル)オキシ]−;別名:プレニレチン、又は7−O−プレニルエスクレチン)
Figure 2011108499
7.以下の式8で表される化合物P18E03(2H−1−ベンゾピレン−3−酢酸, 4−メチル−7−[(2−メチル−2−プロペン−1−イル)オキシ]−2−オキソ−,メチルエステル
Figure 2011108499
8.以下の式9で表される化合物P16D11([3,4’−ビ−2H−1−ベンゾピラン]−2,2’−ジオン,7’−ヒドロキシ−):
Figure 2011108499
また、本発明によれば、上記の骨芽細胞分化促進剤を有効成分として含有する骨形成促進用医薬組成物、上記の骨芽細胞分化促進剤を含有する保健機能食品及び食品添加物、この食品添加物を添加された飲食品も提供される。
本発明において使用される上記各化合物は、柑橘類等に多く含まれ、長期にわたって食経験があるものであり、非常に安全性が高い。また、いずれの化合物も容易に入手することができる。天然由来化合物としては、イソフラボン化合物のゲニステインに骨芽細胞分化促進作用があることが多数報告されているが(特開平10−114653号公報等)、本発明において使用される上記各化合物は、ゲニステインよりも強い活性がある。
また、上記各化合物は、強力な骨形成促進作用が知られるサイトカインの骨形成因子(Bone morphogenetic protein 2;BMP−2)に匹敵する強力な骨芽細胞分化促進作用を有する。BMPは強力な骨形成誘導作用があることから、多くの骨減少性疾患への応用が期待されるが、タンパク質であるために(1)製造に非常にコストがかかる、(2)安定性の問題や品質管理が難しい等の問題がある。これに対し、本発明において使用されるオーラプテン及び類縁クマリン化合物は、天然由来の低分子化合物であり、安定性も高いため、取り扱い・品質管理が容易であるうえ、低コストで製造することができる。したがって、BMPと同等の作用が得られうる本発明の骨芽細胞分化促進剤及び骨形成促進用医薬組成物等は、骨減少性疾患の予防や治療にきわめて有用である。
本発明の骨芽細胞分化促進剤及び骨形成促進用医薬組成物は、細胞の増殖及び生存に影響を与えずに分化を促進するものであり、ヒト及びヒト以外の動物の多くの骨減少性疾患(骨粗鬆症、関節リウマチ、歯周病、ページェット病、がんの骨転移等)の予防又は治療のための医薬組成物として利用することができる。また、骨欠損部位の骨形成・骨再生促進、インプラント歯埋入前処理としての歯槽骨形成・歯槽骨再生促進等のために利用することができる。さらに、骨、歯、関節等の損傷時に外科手術的に導入される器具に使用することもでき、インプラントへの含有、あるいはコーティングによる使用も可能である。
また、本発明の骨芽細胞分化促進剤は、食品添加物としても利用でき、骨強化機能を有する保健機能食品、飲食品、衛生用品(歯磨き粉等の医薬部外品も含む)等にも応用可能である。
図1は、骨芽細胞の増殖に対する各化合物の効果を表す図である。試験した化合物は、パネルA=オーラプテン(式2)、パネルB=P02C10(式3)、パネルC=P02C10(式4)、パネルD=P02D10(式5)、パネルE=P02H08(式6)、パネルF=PP06C11(式7)、パネルG=P18E03(式8)である。 図2−1は、骨芽細胞の初期分化に対する各化合物の効果を表す図(パネルA〜F)である。試験した化合物は、パネルA=オーラプテン(式2)、パネルB=P02C10(式3)、パネルC=P02C10(式4)、パネルD=P02D10(式5)、パネルE=P02H08(式6)、パネルF=PP06C11(式7)、パネルG=P18E03(式8)、パネルH=P16D11(式9)である。各パネルにおいて、白いグラフは細胞生存率、黒いグラフはALP活性をそれぞれ表す。コントロールと比較して、**はp<0.005、*はp<0.05の有意差を表す。 図2−2は、骨芽細胞の初期分化に対する各化合物の効果を表す図(パネルG及びH)である。グラフの説明は図2−1と同様である。 図3は、骨芽細胞の石灰化に対する各化合物の効果を表す図である。試験した化合物は、A=オーラプテン(式2)、B=P02C10(式3)、C=P02C10(式4)、D=P02D10(式5)、E=P02H08(式6)、F=PP06C11(式7)、G=P18E03(式8)、H=P16D11(式9)である。 図4は、オーラプテンとBMP−2との骨芽細胞分化促進作用の比較を示す図である。コントロール、BMP−2、オーラプテンのそれぞれについて、白抜きグラフはコントロール(阻害剤なし)、斜線つきグラフはノギン添加、縦縞のグラフはドルソモルフィン添加の結果を表す。 図5Aは、オーラプテンの骨形成関連遺伝子(ALP)の発現に対する作用を示す図である。図5A〜図5Fの各パネルにおいて、「-」=コントロール、「B」=BMP−2(50ng/ml)処理、「Aur」=オーラプテン(30μM)処理をそれぞれ表す。4日後のコントロールと比較して、**=p<0.005、***=p<0.001の有意差;7日後のコントロールと比較して、#=p<0.05、###=p<0.001の有意差;10日後のコントロールと比較して、+=p<0.05、+++=p<0.001の有意差を表す。 図5Bは、オーラプテンの骨形成関連遺伝子(オステオカルシン)の発現に対する作用を示す図である。グラフの説明は図5Aと同様である。 図5Cは、オーラプテンの骨形成関連遺伝子(ランクス2(Runx2))の発現に対する作用を示す図である。グラフの説明は図5Aと同様である。 図5Dは、オーラプテンの骨形成関連遺伝子(オステリックス)の発現に対する作用を示す図である。グラフの説明は図5Aと同様である。 図5Eは、オーラプテンの骨形成関連遺伝子(BMP−2の発現)に対する作用を示す図である。グラフの説明は図5Aと同様である。 図5Fは、オーラプテンの骨形成関連遺伝子(BMP−4)の発現に対する作用を示す図である。グラフの説明は図5Aと同様である。 図6Aは、オーラプテンのインビボでの骨形成促進作用(海綿骨塩量に対する効果)を示す図である。図6A〜図6Dの各パネルにおいて、「Con」=コントロール、「AUR」=オーラプテン投与、「Sham」=偽手術、「OVX」=卵巣摘出手術をそれぞれ表す。30日後の「Sham」「Con」と比較して、#=p<0.05、##=p<0.005の有意差を表す。30日+30日の「Sham」「Con」と比較して、*=p<0.05、**=p<0.005の有意差を表す。 図6Bは、オーラプテンのインビボでの骨形成促進作用(全骨塩量に対する効果)を示す図である。グラフの説明は図6Aと同様である。 図6Cは、オーラプテンのインビボでの骨形成促進作用(皮質外膜周囲長に対する効果)を示す図である。グラフの説明は図6Aと同様である。 図6Dは、オーラプテンのインビボでの骨形成促進作用(皮質内膜周囲長に対する効果)を示す図である。グラフの説明は図6Aと同様である。 図7−1は、破骨細胞の分化に対する各化合物の作用を表す図(パネルA〜F)である。試験した化合物は、パネルA=オーラプテン(式2)、パネルB=P02C10(式3)、パネルC=P02C10(式4)、パネルD=P02D10(式5)、パネルE=P02H08(式6)、パネルF=PP06C11(式7)、パネルG=P18E03(式8)である。各パネルにおいて、白いグラフは細胞生存率、黒いグラフはTRAP活性をそれぞれ表す。コントロールと比較して、**はp<0.005、*はp<0.05の有意差を表す。 図7−2は、破骨細胞の分化に対する各化合物の作用を表す図(パネルG)である。グラフの説明は図7−1と同様である。
本発明の骨芽細胞分化促進剤は、有効成分として、少なくとも一種の式1の化合物:
Figure 2011108499
(式中、R1〜R4はそれぞれ上記と同じである)
を含有する。
これらの化合物は、広い範囲の柑橘類に含まれていることが知られている。特に、オーラプテンについては多数の報告がされており、たとえば、J. Agric. Food Chem. 2000 May;48(5):1763-9には、77種の柑橘類についてのオーラプテン含有量が記載されている。柑橘類の皮には(〜1.5mg/g乾燥重量)、果実には(〜0.5mg/kg乾燥重量)程度含まれ、ハッサク(C. hassaku)、ナルト(C. medioglobosa)、ナツダイダイ(C. natsudaidai)、ヒョウカン(C. ampullacea)、ヘンカミカン(C. pseudo-aurantium)、イチャンレモン(C. wilsonii)等にも多く含まれている。また、オーラプテンは、市販のグレープフルーツジュース(0.11〜0.14mg/100g)、マーマレード(0.35〜0.38mg/100g)などの柑橘類加工品にも含まれていることが知られている。
したがって、本発明で使用されるクマリン類化合物は、このような柑橘類又は柑橘類加工品から公知の方法で単離・精製してもよく、合成法により製造してもよい。式2〜式9で表される化合物は、いずれも精製品が市販されており、これらを使用してもよい。
これらの化合物のうち、式2(オーラプテン)、式3、式5、式6又は式9で表される化合物は好ましく、最も好ましいのは式2、式3又は式9で表される化合物である。
本発明の骨芽細胞分化促進剤は、有効成分である上記の化合物を少なくとも一種含むが、場合によっては二種以上を混合して用いてもよい。骨芽細胞分化促進剤は、医薬組成物等の製造に使用することができるほか、たとえば、培養液に添加して培養骨芽細胞に与えて分化を促進させ、被験化合物が分化抑制能を有するかどうかのスクリーニング実験や、細胞に添加して培養することで、その細胞が骨芽細胞への分化能を有するかを検定する試験などに利用することができる。また、様々な骨芽細胞機能を解析するため、あるいは生体外で骨再生を誘導するために、効率的に骨芽細胞を誘導するための補助剤などとして用いることもできる。
本発明の骨形成促進用医薬組成物は、本発明の骨芽細胞分化促進剤を必須成分とするが、生理学的又は薬学的に許容され得る添加剤として、製剤技術の分野において公知の種々の成分(たとえば賦形剤、崩壊剤、滑沢剤等)を付加的に含有することができる。たとえば、賦形剤としては、乳糖、ショ糖、グルコース、ソルビトール、ラクチトール;コーンスターチ、ポテトスターチ、結晶セルロース;軽質シリカゲル、ケイ酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウム、リン酸水素カルシウムなどが挙げられる。また、崩壊剤としては、上記のようなデンプン類や、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ポリビニルピロリドンなどがある。また、滑沢剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムなどが挙げられる。
さらに、本発明の医薬組成物には、公知の他の薬学的有効成分をも含有させることができる。たとえば、骨減少性疾患に有効であることが公知の成分(骨形成促進剤及び骨吸収抑制剤等)をさらに含有させてもよい。これらの成分としては、たとえば、カルシウム製剤、ビタミンD製剤、ビタミンK製剤、副甲状腺ホルモン、エストロゲン製剤類、ビスホスホネート類、イプリフラボン類、フッ素化合物、プロスタグランディン類、トランスフォーミング成長因子(TGF−β)、インスリン様成長因子−1及び−2(IGF−1及びIGF−2)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、骨形成因子(BMP)などが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、製剤学の技術分野において公知の方法にしたがって、製剤化し、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、外用剤、スプレー剤、フィルム製剤、注射剤等の所望の剤型の医薬組成物とすることができる。たとえば、骨基質のコラーゲン、リン酸カルシウムやポリエチレングリコール共重合体などの適当な担体(人工骨)に混ぜて、適当な形に成形したもの、インプラント歯に混ぜたり、コーティングしたりしたもの等も企図される。
本発明の医薬組成物の投与対象となるのは、ヒトをはじめとして、ヒト以外の哺乳類、鳥類、魚類などの種々の動物である。適用対象としては、各種の骨減少性疾患(骨粗鬆症、関節リウマチ、歯周病、ページェット病、がんの骨転移等)の予防及び治療、骨・歯・関節等の損傷又は欠損部位の骨形成・骨再生促進、インプラント歯埋入前処理としての歯槽骨形成・歯槽骨再生促進等が挙げられる。
本発明の医薬組成物の投与経路は、公知のいずれの経路であってもよい。たとえば経口、経皮、注射、経腸、直腸内等の任意の経路を選択することができる。また、手術で骨基質とともに埋入するような経路も可能である。好ましくは経口投与である。
本発明の医薬組成物の効果的な投与量は、投与される対象の種類や年齢、体重、身体的な状態等によって異なり、それらに応じて各々に適した量で投与することができる。哺乳類に対して投与する場合、例えば、0.0001〜1,000mg/kg/日、好ましくは0.001〜100mg/kg/日とすることができる。ヒトに投与する場合、一般的には、有効成分量として、一日あたり0.001mg〜5,000mg、望ましくは0.01mg〜500mgの量である。このような一日あたりの用量を一度に又は分割して、投与することができる。
また、本発明の医薬組成物は、他の薬剤と併用してもよい。
また、本発明の骨芽細胞分化促進剤は、食品添加物とすることができる。食品添加物としては、本発明の骨芽細胞分化促進剤に加えて、食用に適する公知の他の成分を含有させることができる。このような食品添加物は、飲食品の機能性を改善するために飲料又は食品(飲食品)に添加することができる。このような食品添加物及び飲食品の製造方法は、各技術分野の当業者には公知である。また、本発明の骨芽細胞分化促進剤は、歯磨き粉等の医薬部外品、衛生用品の成分として、これらに含有させて利用することができる。
実施例においては、以下の試薬等を使用した。
オーラプテンは、和光純薬工業(株)(Lkt Labs. Inc)より購入した。その他の被検化合物は、すべて住商ファーマインターナショナル(株)より購入した。MC3T3−E1細胞(マウス胎児頭蓋骨由来前骨芽細胞株、cell番号RCB1126)は、RIKEN Cell Bankより購入した。また、α−最少必須培地(α-minimum essential medium;α−MEM)は、INVITROGEN社(カタログ番号11900-024)より購入した。その他の試薬は和光純薬工業(株)又はSIGMA社より購入した。96ウェルマイクロプレートは、Nunc社(カタログ番号161093)より購入した。
1.骨芽細胞の増殖に対するオーラプテンの効果
骨芽細胞の増殖に対する効果を、以下のようにして調べた。
MC3T3−E1細胞をα−MEMに縣濁して、96ウェルマイクロプレートの各ウェルに、2×10 cells/wellとなるようにまいた。37℃、5%CO条件で10%ウシ胎仔血清(FBS)含有α−MEMにて一晩培養後、培養液を、1、3、10又は30μMの各濃度の化合物を含む10%FBS含有α−MEMに交換して3日間培養した。同量の溶媒のみを含む培養液を用いて同様に培養したものをコントロール(対照)とした。
培養終了2時間前に、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(3-(4,5-Dimethylthiazol-2-yl)-2,5- diphenyltetrazolium bromide;MTT)(5mg/ml、PBS中)を培養液の1/10量添加した。2時間培養後、培地を除去し、生細胞により生成されたホルマザン色素をDMSOに溶解してプレートリーダーにて570nm(参照波長630nm)の吸光度を測定した。コントロールを100とした時の値を計算して相対的な細胞数を算出した(4ウェル以上の平均プラスマイナス標準偏差;以下も同様)。
結果を、図1に示す。オーラプテンをはじめとして、試験したいずれのクマリン類化合物での処理によっても、マウス前骨芽細胞株であるMC3T3−E1細胞数にほとんど変化が見られなかった。このことは、オーラプテン及び類縁クマリン類化合物は、骨芽細胞の増殖には大きく影響しないことを示す。
2.骨芽細胞の初期分化に対する効果
マウス前骨芽細胞株であるMC3T3−E1細胞をα−MEMに縣濁して、96ウェルマイクロプレートの各ウェルに、5×10 cells/wellとなるようにまいた。37℃、5%CO条件で10%FBS含有α−MEMにて2日間前培養後、培養液を、1、3、10、30又は100μMの各濃度の化合物を含む10%FBS含有α−MEMに交換して6日間培養した。培養期間中、培養液は3日に一度交換した。クマリン類化合物を含まない培養液を用いて同様に培養したものをコントロール(対照)とした。
上記と同じ方法により、培養終了時に、MTT試薬を用いて細胞数を測定し、コントロールを100とした時の値を算出した。
また、骨芽細胞の初期の分化マーカー酵素であるアルカリホスファターゼ(ALP)の活性を以下のようにして測定した。培養終了後、冷メタノールで細胞を固定してディッシュを乾燥させ、6.7mMのp−ニトロフェニルリン酸を基質とし、2mMの塩化マグネシウム及び100mMのトリス−塩酸を含むpH8.5の緩衝液を各ウェルに100μlずつ入れて、37℃にて、30分反応させた。次に、100μlの0.1N水酸化ナトリウムを加えて反応を停止させた後、プレートリーダーにて405nmの吸光度を測定し、その吸光度をALP活性とした。コントロールを100とした時の値を算出した。
結果を図2−1及び図2−2に示す。オーラプテンなどのいずれのクマリン類化合物処理によっても、MC3T3−E1の細胞生存率にはほとんど影響が見られなかったが(図2、各パネルの白いグラフ)、ALP活性は濃度依存的に亢進した(図2、各パネルの黒いグラフ)。このことは、オーラプテンなどのクマリン類化合物は、細胞数に影響することなく、骨芽細胞の初期分化を促進することを示す。
3.骨芽細胞の石灰化に対する効果
MC3T3−E1細胞をα−MEMに縣濁して、96ウェルマイクロプレートの各ウェルに、5×10 cells/wellとなるようにまき、37℃、5%CO条件で10%FBS含有α−MEMにて2日間前培養した。その後、培養液を1、3、10又は30μMの各濃度の各化合物、及び50μg/ml アスコルビン酸及び10mM β−グリセロリン酸を含む10%FBS含有α−MEMに交換して10日間培養した。培養期間中、培養液は3ないし4日に一度交換した。
培養終了後、70%エタノールで細胞を固定してディッシュを乾燥させ、1%アリザリンレッドS溶液にて、沈着したカルシウムを染色した。染色したプレートの画像を、スキャナーを用いて取得した。また、肉眼で染色の程度(石灰化の程度)を評価した。
結果を、図3及び表1に表す。
Figure 2011108499
骨芽細胞は、分化が進むと骨の基質タンパク質を産生し、さらにカルシウムを沈着して石灰化を引き起こす。石灰化部位は、カルシウムを染色するアリザリンレッド染色により赤色に染色される。マウス前骨芽細胞株であるMC3T3−E1をオーラプテンなどのクマリン類化合物で処理すると、赤色に染色される石灰化部位が、コントロールと比較して著しく増大した。このことは、オーラプテンなどクマリン類化合物が、骨芽細胞による石灰化も亢進させ、骨芽細胞の後期分化も促進することを示す。
4.BMP−2の作用との比較及びBMPシグナル阻害剤の効果
上記(「2.骨芽細胞の初期分化に対する効果」)と基本的に同様にして、公知の骨芽細胞分化促進剤である骨形成因子(BMP−2)の作用との比較及びBMP阻害剤であるノギン(Noggin)、ドルソモルフィン(Dorsomorphin)による阻害作用を調べた。
BMP−2は25ng/ml、オーラプテンは30μMで添加し、サンプル添加時にBMPの阻害剤であるノギン 10ng/ml又はI型BMPレセプター(ALK)の阻害剤であるドルソモルフィン 1μM(上記濃度はいずれも最終濃度)存在下又は非存在下で6日間培養し、上記と同様にALP活性を測定した。BMP−2、ノギン、ドルソモルフィンはいずれも和光純薬工業(株)より購入した。
結果を図4に表す。
BMPは、強力な骨形成促進因子と知られるサイトカインである。オーラプテン(30μM)処理によって、BMP−2(25ng/ml)と同等又はそれ以上のALP活性促進作用が認められた(図4)。このことは、オーラプテンはBMP−2に匹敵する強力な骨芽細胞分化促進作用を持つことを示す。
また、オーラプテンによるALP活性促進作用は、BMP−2によるALP活性促進作用に対する作用と同様に、BMPの阻害剤であるノギン(10ng/ml)及びI型BMPレセプター(ALK)の阻害剤であるドルソモルフィン(1μM)によって打ち消された。このことは、オーラプテンのALP活性促進作用(骨芽細胞分化促進作用)に、BMPが関与していることを示す。
以上の結果によれば、オーラプテンなどのクマリン類化合物は、細胞の増殖に影響することなく、骨芽細胞の初期から後期の分化を促進し、さらに石灰化も亢進させることから、骨形成促進作用があると考えられる。
したがって、天然由来の低分子化合物であって安全性・安定性も高いうえ、BMPと同等の作用が得られうる本発明の骨芽細胞分化促進剤及び骨形成促進用医薬組成物等は、骨減少性の多くの疾患、例えば、骨粗鬆症、関節リウマチ、歯周病、ページェット病、がんの骨転移等の予防や治療に有用な作用を示すことが期待でき、きわめて有用である。
5.骨芽細胞分化に関わる各種遺伝子の発現に対する作用
骨芽細胞分化に関わる各種遺伝子の発現に対する作用を、リアルタイムRT−PCR法にて解析した。
MC3T3−E1細胞を6ウェルプレート(Greiner)の各ウェルに1.5×10 cells/wellとなるようにまき、上記と同様に培養した。コンフルエントになった後に、培養液をオーラプテン(30μM)又はBMP−2(50ng/ml)を含む培養液に交換して、0〜14日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSで洗浄した。その後、商品名「ISOGEN」(和光純薬工業)を1ml/wellの量で加えて細胞を回収した。RNA精製は、「ISOGEN」の添付文書に記載の手順に従って行った。
2μgの精製RNAから、商品名「PrimeScript RT-PCR Kit」(TaKaRa)を用いて添付文書に記載の手順に従って逆転写反応を行い、cDNAサンプルを作製した。
リアルタイムRT−PCRは、商品名「FastStart Universal SYBR Green Master (Rox)」(Roche)を用い、添付文書に記載の手順に従って、50℃で2分、95℃で10分の処理の後、(95℃で15秒、60℃で1分)×50サイクルの条件にて、行った。商品名「ABI PRISM 7300 sequence detection system」(Applied Biosystems)にて解析した。
用いたプライマーは、以下の表2に記載のとおりであった。
Figure 2011108499
内因性コントロール遺伝子としてβ‐アクチンを用いて、比較Ct法により、以下のようにデータ解析を行った。
ΔCt=(標的遺伝子のCt)−(内因性コントロール遺伝子のCt)
ΔΔCt=(目的サンプルのΔCt)−(対照サンプルのΔCt)
対照サンプルに対する目的サンプルの標的遺伝子の相対的発現量=2(−ΔΔCt)
結果を、図5A〜図5Fに示す。
(1)骨芽細胞分化のマーカー遺伝子の発現
ポジティブコントロールであるBMP−2処理(「B」)と同様に、オーラプテン処理(「Aur」)によって、骨芽細胞の初期の分化マーカーとして知られるALP、及び後期の分化マーカーとして知られるマウスオステオカルシン(Osteocalcin)の遺伝子の発現がいずれもコントロール(「-」)と比較して増加した(図5A、図5B)。
(2)骨芽細胞分化に重要な転写因子の発現
ノックアウトマウスを用いた解析等から、転写因子であるRunx2及びオステリックス(Osterix)が骨芽細胞分化に重要な役割を果たすことが知られている。ポジティブコントロールであるBMP−2処理(「B」)と同様に、オーラプテン処理(「Aur」)によって、Runx2及びオステリックスの遺伝子の発現がいずれもコントロール(「-」)と比較して増加した(図5C、図5D)。
(3)BMP遺伝子の発現
BMP類は強力な骨芽細胞分化促進サイトカインであり、種々の化合物による骨芽細胞分化促進作用に、BMP類の発現が関与しているとの報告がある。オーラプテン処理によって、BMP−2及びBMP−4の遺伝子の発現がいずれもコントロール(「-」)と比較して増加した(図5E、図5F)。
以上の結果から、オーラプテンは骨芽細胞に特徴的なALPやオステオカルシンの発現を、遺伝子レベルにおいても増加させることが示された。また、オーラプテンは、骨芽細胞分化に重要な転写因子であるRunx2及びオステリックスの遺伝子発現を増加させた。さらに、オーラプテンは、骨芽細胞分化を強力に促進するサイトカインであるBMP−2及びBMP−4の遺伝子発現を増加させた。これらのことから、オーラプテンはBMP類の産生誘導を介して、Runx2及びオステリックスの発現を亢進させ、骨芽細胞分化を促進することが示された。
6.インビボでの骨形成促進効果
卵巣摘出による閉経後骨粗鬆症モデルマウスを作製し、骨量が低下したマウスに対して被検化合物を投与し、骨形成に対する生体レベルにおける作用を検討した。
中部科学資材株式会社よりSlc;ddYマウス(4週齢、雌)を購入し、2日後、ネンブタール麻酔下で卵巣摘出手術(「OVX」)、又は偽手術(「Sham」)を行った。骨吸収を進行させ骨量を減少させるため1ヶ月間飼育した後、各群の一部(OVX:N=5、Sham:N=3)のマウスを屠殺し、大腿骨を採取した。残りの卵巣摘出手術(「OVX」)群マウスを、溶媒のみ投与群(「OVX−Con」:N=6)及びオーラプテン投与群(50mg/kg/day、経口投与、「OVX−AUR」:N=6)群に分け、偽手術群(Sham−Con:N=6)とともにさらに1ヶ月間飼育後、マウスを屠殺し、大腿骨を採取した。
採取した大腿骨について、pQCT(peripheral Quantitative Computed Tomography )骨密度測定装置(商品名「XCT Research SA+」、STRATEC社製)によって骨塩量等の測定を行った。
結果を、図6A〜図6Dに示す。
卵巣摘出手術(「OVX」)群の1ヶ月後(「30days」)の海綿骨塩量(図6A)及び全骨塩量(図6B)は、偽手術(「Sham」)群と比較して有意に低下した。その後、1ヶ月間(「30+30days」)オーラプテンを投与した群(「OVX−AUR」)は、卵巣摘出手術後溶媒のみを投与した群(「OVX−Con」)と比較して、海綿骨塩量(図6A)及び全骨塩量(図6B)が高い傾向が認められた。
皮質骨外膜周囲長は骨形成の指標として、また、皮質骨内膜周囲長は骨吸収の指標として知られる。オーラプテンを投与した群(「OVX−AUR」)では、皮質骨外膜周囲長(図6C)及び皮質骨内膜周囲長(図6D)のいずれも、溶媒のみを投与した群(「OVX−Con」)と比較して、長い傾向を示した(「30+30days」)。このことから、オーラプテン投与により、骨形成及び骨吸収ともに亢進していると考えられ、オーラプテン投与による海綿骨塩量及び全骨塩量の増加は、骨吸収抑制作用によるものではなく、骨形成促進作用によるものであることが示された。したがって、オーラプテンは生体レベルにおいても骨芽細胞分化を促進し、骨形成を促進すると考えられる。
7.破骨細胞の分化に対する作用
骨吸収に対する作用を明らかにするために、骨吸収を担う細胞である破骨細胞の分化に対する作用を検討した。
RAW264細胞(マウス単球/マクロファージ系細胞株、セル番号RCB0535)は、RIKEN Cell Bankより購入した。破骨細胞分化誘導因子(RANKL)は和光純薬工業より入手した。その他は上記と同じものを使用した。
RAW264細胞をα−MEMに懸濁して96ウェルマイクロプレートに3×10cells/wellとなるようにまき、各濃度の本発明の化合物と破骨細胞分化誘導因子(RANKL)を50ng/mlとなるように加えて、37℃、5%COインキュベータ中にて3日間培養した。培養後、10%ホルマリン溶液で細胞を固定し、100%エタノールにて再固定した。
ディッシュを乾燥後、分化の指標として、破骨細胞のマーカー酵素である酒石酸耐性酸ホスファターゼ(TRAP)の活性を以下のように測定した。
TRAP活性の測定には、3.7mMのp−ニトロフェニルリン酸を基質として含み、10mM酒石酸及び50mMクエン酸を含有するpH4.6の緩衝液を使用した。この緩衝液を、上記96ウェルマイクロプレートの各ウェルに100μlずつ入れ、37℃で30分間反応させた。その後、100μlの0.1N水酸化ナトリウムを加えて反応を停止させ、プレートリーダーにて405nmの吸光度を測定した。各吸光度をTRAP活性として、コントロールを100とした時の値を示した。
また、同様に培養後、MTT試薬を用いて定法により細胞数を測定し、コントロールを100とした時の値を示した。
結果を図7−1及び図7−2に示す。オーラプテンをはじめとして、試験したいずれのクマリン類化合物での処理によっても、細胞数に大きな影響は認められなかった。また、破骨細胞分化の指標であるTRAP活性に対しても、特異的な作用は認められなかった。この結果は、オーラプテン及び類縁クマリン類化合物は、破骨細胞の分化には影響しないことを示し、オーラプテン及び類縁クマリン類化合物が骨吸収に対しては作用しないことが示された。したがって、この結果からも、動物モデルにおける作用は、骨吸収の抑制ではなく、骨形成を促進した結果であることが支持される。
この出願は、平成22年3月3日出願の日本特許出願、特願2010−046999に基づくものであり、特願2010−046999の明細書及び特許請求の範囲に記載された内容は、すべてこの出願明細書に包含される。

Claims (7)

  1. 以下の式1:
    Figure 2011108499
    (式中、R1は、水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基又はカルボキシエチル基;R2は、水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基又はクマリニル基;R3は、水素原子、水酸基、メトキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、カルボキシル基、カルボキシメチル基又はカルボキシエチル基;R4は、水素原子、炭素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基又はアルカトリエニル基をそれぞれ表す)
    で表される精製されたオーラプテン又はその類縁クマリン化合物からなる骨芽細胞分化促進剤。
  2. 式1で表される化合物が、以下の式2〜9:
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    のいずれかで表される化合物である、請求項1記載の骨芽細胞分化促進剤。
  3. 以下の式2、3、5、6又は9:
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    Figure 2011108499
    のいずれかで表される化合物からなる、請求項1記載の骨芽細胞分化促進剤。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の骨芽細胞分化促進剤を有効成分として含有する骨形成促進用医薬組成物。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項記載の骨芽細胞分化促進剤を含有する食品添加物。
  6. 請求項5記載の食品添加物を添加された飲食品。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項記載の骨芽細胞分化促進剤を含有する保健機能食品。
JP2012503135A 2010-03-03 2011-02-28 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品 Pending JPWO2011108499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046999 2010-03-03
JP2010046999 2010-03-03
PCT/JP2011/054540 WO2011108499A1 (ja) 2010-03-03 2011-02-28 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238569A Division JP2016128407A (ja) 2010-03-03 2015-12-07 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011108499A1 true JPWO2011108499A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=44542151

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503135A Pending JPWO2011108499A1 (ja) 2010-03-03 2011-02-28 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品
JP2015238569A Pending JP2016128407A (ja) 2010-03-03 2015-12-07 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品
JP2017009476A Active JP6334751B2 (ja) 2010-03-03 2017-01-23 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238569A Pending JP2016128407A (ja) 2010-03-03 2015-12-07 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品
JP2017009476A Active JP6334751B2 (ja) 2010-03-03 2017-01-23 オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8729279B2 (ja)
JP (3) JPWO2011108499A1 (ja)
KR (1) KR101712927B1 (ja)
WO (1) WO2011108499A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890378A (zh) * 2016-10-27 2019-06-14 三得利控股株式会社 Foxo1活性阻碍用组合物
RU2724878C1 (ru) * 2019-08-08 2020-06-26 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Новосибирский институт органической химии им. Н.Н. Ворожцова Сибирского отделения Российской академии наук (НИОХ СО РАН) Средство для ингибирования фермента тирозил-ДНК-фосфодиэстеразы 1 человека на основе фенилкумаринов, сенсибилизирующее опухоли к действию противоопухолевых агентов

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625976A (en) * 1969-12-09 1971-12-07 Int Flavors & Fragrances Inc Coumarin ether sun-screening compounds
JPH09157166A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 New Food Kurieeshiyon Gijutsu Kenkyu Kumiai エプスタインバーウィルス早期抗原誘導抑制剤
JP2006008625A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Univ Of Miyazaki 日向夏みかんを利用した骨代謝改善剤
JP2006083151A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Oriza Yuka Kk 骨粗鬆症予防、改善用組成物
WO2006042441A2 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Dsm Ip Assets B.V. Novel agents for preventing and treating disorders connected to impaired neurotransmission
WO2006077972A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Arkray, Inc. メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677972A (ja) 1992-08-25 1994-03-18 Fujitsu Ltd 通信システム
JPH07132893A (ja) 1993-11-12 1995-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転翼機
JPH10114653A (ja) 1996-10-11 1998-05-06 Taishi Shokuhin Kogyo Kk 骨形成促進および骨塩量減少防止用組成物
KR101270123B1 (ko) * 2005-07-30 2013-05-31 김현기 항산화용 조성물
WO2007132893A1 (ja) 2006-05-17 2007-11-22 Arkray, Inc. Mcp-1の発現抑制剤、それを用いた炎症性疾患の改善剤、医薬品、サプリメント、食品、飲料および食品添加剤
JP2009256350A (ja) 2008-03-28 2009-11-05 Institute Of Physical & Chemical Research 骨分化誘導剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625976A (en) * 1969-12-09 1971-12-07 Int Flavors & Fragrances Inc Coumarin ether sun-screening compounds
JPH09157166A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 New Food Kurieeshiyon Gijutsu Kenkyu Kumiai エプスタインバーウィルス早期抗原誘導抑制剤
JP2006008625A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Univ Of Miyazaki 日向夏みかんを利用した骨代謝改善剤
JP2006083151A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Oriza Yuka Kk 骨粗鬆症予防、改善用組成物
WO2006042441A2 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Dsm Ip Assets B.V. Novel agents for preventing and treating disorders connected to impaired neurotransmission
WO2006077972A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Arkray, Inc. メタボリックシンドローム改善剤、ならびにそれを含む医薬、サプリメント、機能性食品および食品添加物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015006631; Biofactors. 2007;30(3):179-92 *
JPN6015006632; Flavour and Fragrance Journal, Volume 7, Issue 3, pages 129--39, June 1992 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011108499A1 (ja) 2011-09-09
JP6334751B2 (ja) 2018-05-30
US8729279B2 (en) 2014-05-20
US20130102796A1 (en) 2013-04-25
KR20130050912A (ko) 2013-05-16
KR101712927B1 (ko) 2017-03-07
JP2016128407A (ja) 2016-07-14
JP2017105798A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Bone-protecting effect of safflower seeds in ovariectomized rats.
Liu et al. Effect of simvastatin on the osteogenetic behavior of alveolar osteoblasts and periodontal ligament cells
Siddiqui et al. A naturally occurring rare analog of quercetin promotes peak bone mass achievement and exerts anabolic effect on osteoporotic bone
Kim et al. Bioactive quinone derivatives from the marine brown alga Sargassum thunbergii induce anti‐adipogenic and pro‐osteoblastogenic activities
US20080008773A1 (en) Food beverage or feed for the promotion of osteogenesis comprising umbelliferae, liliaceae or compositae plant species
JP5080284B2 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物、その組成物を含有する機能性食品、健康食品及び医薬製剤、並びに歯根−歯周組織形成促進剤
JP6334751B2 (ja) オーラプテン類縁化合物を有効成分とする骨芽細胞分化促進剤、骨形成促進用医薬組成物及び保健機能食品
Chang et al. Piceatannol stimulates osteoblast differentiation that may be mediated by increased bone morphogenetic protein-2 production
CN114225037A (zh) 一种预防或治疗骨质疏松症的组合物及其制剂和用途
Kim et al. 6, 7, 4′‐Trihydroxyflavone inhibits osteoclast formation and bone resorption in vitro and in vivo
JP5562515B2 (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用組成物、その組成物を含有する機能性食品もしくは健康食品、並びにその組成物を有効成分とする医薬製剤
Wu et al. Effects of Davallia formosana Hayata Water and Alcohol Extracts on Osteoblastic MC3T3‐E1 Cells
JP6272646B2 (ja) axial−equatorial aryl配向のfurofuran型リグナンを含有する骨形成促進用医薬組成物、その組成物を含有する医薬製剤、その組成物を含む機能性食品及び健康食品
Semeghini et al. Lycopene prevents bone loss in ovariectomized rats and increases the number of osteocytes and osteoblasts
KR101656834B1 (ko) 콜포신 다로페이트를 포함하는 골 질환의 예방 또는 치료용 조성물
TW200539862A (en) Remedy agent
Balakrishnan et al. Methanol extract of euchelus asper prevents bone resorption in ovariectomised mice model
KR102063962B1 (ko) 캄펜을 유효성분으로 함유하는 골다공증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101305555B1 (ko) 신이 활성 화합물들을 유효성분으로 함유하는 골질환 예방 및 치료용 조성물
JP2020070281A (ja) 骨疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物
WO2009028839A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating bone diseases comprising licochalcone a
KR102015488B1 (ko) 트리메틸피라진을 유효성분으로 함유하는 골다공증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JPWO2015114817A1 (ja) 環状ペプチドを有効成分とする骨吸収関連疾患の治療又は予防剤
KR101320975B1 (ko) 신이 활성 화합물들을 유효성분으로 함유하는 골질환 예방 및 치료용 조성물
AU2006345882A1 (en) Citrus reticulata plant extracts for treating osteoporosis and the extraction process thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908