JPWO2011104980A1 - プリフォームおよびその製造方法 - Google Patents

プリフォームおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011104980A1
JPWO2011104980A1 JP2010550940A JP2010550940A JPWO2011104980A1 JP WO2011104980 A1 JPWO2011104980 A1 JP WO2011104980A1 JP 2010550940 A JP2010550940 A JP 2010550940A JP 2010550940 A JP2010550940 A JP 2010550940A JP WO2011104980 A1 JPWO2011104980 A1 JP WO2011104980A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
mold
shaping
laminate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725405B2 (ja
Inventor
山崎 真明
真明 山崎
豊和 樋野
豊和 樋野
誠司 辻
誠司 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2010550940A priority Critical patent/JP5725405B2/ja
Publication of JPWO2011104980A1 publication Critical patent/JPWO2011104980A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725405B2 publication Critical patent/JP5725405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0261Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using ultrasonic or sonic vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

固着材を付着させた基材を複数枚積層して積層体を形成し、該積層体を賦形型を用いて賦形することによりFRPのRTM成形の前駆体であるプリフォームを作製するに際し、積層体を賦形型で所定の形状にプレスし、プレスしたまま積層体中の固着材または基材またはそれらの両方を直接的に加熱することにより固着材を溶融させ、しかる後に冷却することで該固着材を固化させ基材同士を層間で接着してプリフォームの賦形形状を保持することを特徴とするプリフォームの製造方法、およびその方法により製造されたプリフォーム。RTM成形を行う際のFRPの成形前駆体であるプリフォームを、短い賦形サイクル時間をもって、かつ、小さいエネルギー消費にて、所定形状に効率よく賦形することができ、優れた生産性をもって所望のプリフォームを製造できる。

Description

本発明は、とくにRTM(Resin Transfer Molding)成形方法に用いて好適な、複数枚の強化繊維基材を積層して作製するプリフォームの製造方法とその方法により製造されたプリフォームに関する。
生産性に優れた繊維強化プラスチック(FRP)の成形方法として、ドライの強化繊維布帛からなる基材を成形型内に配置し、マトリックス樹脂を型内に注入し強化繊維基材内に含浸させ、樹脂を硬化させた後、成形品を脱型させる、いわゆるRTM成形方法が知られている。そして、比較的大型の成形品や肉厚の成形品を製造する場合には、効率のよい成形方法として、先に強化繊維基材(例えば、複数枚の強化繊維基材)を所定形状に賦形して、FRPの成形前駆体である強化繊維基材のプリフォームを作製し、そのプリフォームを成形型内に配置して、マトリックス樹脂を型内に注入し、基材に含浸した樹脂を硬化させる成形方法が採用されることが多い。
このようなRTM成形に用いるプリフォームの作製には、従来、例えば、(1)複数枚積層した基材を賦形型に載置し、賦形型を閉じて、該賦形型で基材に所定の形状を付与する、(2)該賦形型を加熱し(または予め加熱しておき)、間接的に該基材を加熱し、基材間に介在する固着材を軟化または溶融させる、(3)賦形型でプリフォームの形状を保持させつつ、プリフォームを冷却し、上記固着材を固化させて基材の層間を固着する、(4)賦形されたプリフォームを賦形型から取り出す、といった一連の工程を経るようにしている。このような一連の工程において、上記工程(2)で賦形型を加熱する方法としては、熱媒、電気ヒーター等による加熱といった方法が採られ、工程(3)の冷却の方法としては、空気(常温、冷却)、冷却水等による冷却といった方法が採られる。
ところが、このような賦形型(一般に、金型)の全体に対して、加熱、冷却を繰り返す方法では、1サイクルにかかる時間が長い。また、加熱に要するエネルギーの消費も大きい。また、金型を加熱、冷却する方法については、金型表面のみを加熱するようにした方法も知られているが(例えば、特許文献1)、例え金型表面の加熱であったとしても、熱の移動があるため、やはり、エネルギー消費の大きいという問題が残る。
特表2009−507674号公報
上記の如く、所定形状のプリフォームを賦形するに際し、従来一般の金型全体を加熱する方法の場合、加熱、冷却サイクルに時間がかかる、エネルギー消費の大きいという問題があり、金型表面を加熱するようにした方法の場合でも、熱の移動が大きく、エネルギー消費が大きいという問題がある。これらの点から、このような従来技術のままでは、所定形状のプリフォームの賦形が次々と求められる大量生産に対応することが困難になる。
そこで本発明の課題は、上記のような従来技術の現状に鑑み、RTM成形を行う際のFRPの成形前駆体である所定形状のプリフォームの賦形を、短い賦形サイクル時間をもって小さいエネルギー消費にて行うことが可能な、生産性に優れたプリフォームの製造方法とその方法により製造されたプリフォームを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るプリフォームの製造方法は、熱可塑性樹脂を主成分とする固着材を強化繊維布帛に付着させた基材を複数枚積層して積層体を形成し、該積層体を賦形型を用いて賦形することによりFRPの成形前駆体であるプリフォームを作製し、該プリフォームを成形型内に配置し、樹脂を注入した後樹脂を硬化させ、脱型によりFRP成形体を得るRTM成形方法に用いるプリフォームの製造方法であって、前記積層体を賦形型で所定の形状にプレスし、プレスしたまま積層体中の前記固着材または基材またはそれらの両方を直接的に加熱することにより前記固着材を溶融させ、しかる後に冷却することで該固着材を固化させ基材同士を層間で接着してプリフォームの賦形形状を保持することを特徴とする方法からなる。
すなわち、本発明に係るプリフォームの製造方法においては、賦形型としての金型の全体や金型の表面を加熱の対象とするのではなく、賦形型内に配置された強化繊維基材の積層体を加熱の対象とし、該強化繊維基材を直接加熱することで、所定形状のプリフォームを作製するのである。このように、賦形型内の強化繊維基材のみを加熱対象とすることにより、賦形型としての金型を加熱する場合に比べて、短時間のうちに加熱、さらには冷却を行うことが可能になり、賦形サイクル時間を短縮することが可能になる。また、熱容量の大きな金型全体を加熱対象とはしないため、所定の加熱に要するエネルギーの消費量を小さく抑えることが可能になる。したがって、強化繊維基材を直接加熱して短時間のうちに強化繊維基材の温度を所定の温度に昇温して表面の固着材を溶融させことができ、加熱終了後速やかに冷却により降温させることで、基材同士を層間で接着し、所定形状のプリフォームを短い賦形サイクル時間をもってかつ小さいエネルギー消費にて効率よく作製することができ、生産性の大幅な向上をはかることができる。
このような本発明に係るプリフォームの製造方法においては、上記積層体中の固着材または基材またはそれらの両方を直接的に加熱する方法として、電磁誘導による手法を採用できる。例えば、上記基材が導電性を有しており、該基材を直接的に電磁誘導によって加熱することができる。つまり、導電性のある基材を誘導加熱し、昇温、固着材を融着させたところで、加熱を終了させ、速やかに降温させるようにする。また、上記基材が導電性を有する繊維を含んでおり、該基材を直接的に電磁誘導によって加熱することができる。導電性を有する繊維としては、とくに炭素繊維を用いることができる。つまり、強化繊維が導電性を有する基材を誘導加熱し、昇温、固着材を融着させたところで、加熱を終了させ、速やかに降温させるようにする。あるいは、上記固着材が導電性を有しており、該固着材を直接的に電磁誘導によって加熱することもできる。つまり、誘導加熱しやすいように固着材に導電性を付与し、その固着材を誘導加熱することで、固着材を介して基材同士を互いに融着させ、加熱を終了させて、速やかに降温させるようにする。このように電磁誘導による加熱手法を用いることにより、賦形型としての金型を加熱対象とすることなく、加熱対象としての基材や基材構成繊維、固着材に的を絞って該加熱対象を直接的に加熱することが可能になり、それによって、短い賦形サイクル時間、小さいエネルギー消費にて効率よく所望のプリフォームを製造することが可能になる。
このような電磁誘導による加熱手法では、金型が加熱対象ではないので、賦形型として金型を用いる必要がなくなり、非導電性材料からなる賦形型、例えば非金属からなる賦形型を用いることができる。このように非導電性材料からなる賦形型を用いれば、電磁誘導による加熱時に、賦形型を積極的に加熱対象から外し、上述の強化繊維基材や基材構成繊維、固着材等のみを加熱対象として、これら加熱対象に対して効率のよい加熱を行うことができる。
上記電磁誘導による加熱には、基本的には電磁誘導用コイルを用いればよく、該コイルに必要な電流を流して適切な磁場を形成し、該磁場中の上記のような本発明における加熱対象を加熱するようにすればよい。電磁誘導用コイルは、賦形型とは別に設けることも可能であり、電磁誘導用コイルが具備された賦形型を用いることもできる。
電磁誘導用コイルを用いる場合、上記コイルの中心と上記積層体との間の距離が5mm〜30mmの範囲にあることが好ましい。コイルの中心と積層体との間の距離が5mm未満の場合、適切な加熱の制御が困難になるおそれがあるほか、賦形型の表層部がたいへん薄く、剛性のあるものとしなければならないため、このような形態の作製が非常に困難となるおそれがある。逆に、上記距離が30mmを超える場合、誘導加熱をもたらすコイルからの磁場が十分に行き渡らなくなり、行き渡らせるためには出力の大きな発振機が必要となってしまうため、好ましくない。
また、上記コイルの電磁誘導による加熱を行う部分における隣接するコイルの中心間の距離(つまり、コイルピッチ)が5mm〜60mmの範囲にあることが好ましい。このコイルピッチが5mm未満の場合、コイルとコイルの間にある部分の積層体が集中的に過熱されてしまい、賦形型の表層部をいためてしまうおそれがある。コイルピッチが60mmを超える場合、前述したのと同様に、誘導加熱をもたらすコイルからの磁場が十分に行き渡らなくなり、行き渡らせるためには出力の大きな発振機が必要となってしまうため、好ましくない。
また、本発明に係るプリフォームの製造方法においては、上記固着材のガラス転移温度(Tg)が50〜80℃の範囲にあることが好ましい。固着材のTgが50℃を下回る場合、基材の輸送時に基材同士が貼りついてしまう等、ハンドリング性が悪くなるおそれがある。逆に、80℃を超える場合、賦形温度をさらに上昇させなければならないため、加熱時間が長くなり、賦形時間が長くなる他、型の耐熱温度を上げる必要もあり、好ましくない。
また、電磁誘導による加熱を行う場合、上記賦形型の上型および下型の少なくとも一方が、上記積層体側に位置する表層部と、その裏面側に配置される電磁誘導用コイルと、土台部との少なくとも3つの分離可能な部材から構成されていることが好ましい。型を表層部、コイル、土台部と分けることで、例えば、積層体が過熱された場合に表層部のみを交換することができ、コイルを埋め込んでいる型の場合に比べてメンテナンスが容易になる。
この場合、上記賦形型の土台部が上記賦形型の表層部よりも耐熱温度の高い材料で構成されていることが好ましい。すなわち、表層部を支持することになる土台部の耐熱温度をより高くしておくことで、賦形型の形態を所定の形態に保ち、かつ、表層部を確実に所望の姿勢に支持することができる。
また、上記賦形型の土台部が200℃以上の耐熱温度を有する材料から構成されていることが好ましい。すなわち、加熱を例えば100℃〜150℃の温度範囲で行うことを想定する場合に、この加熱温度に対して賦形型の土台部に十分に高い耐熱性を持たせておくのである。
また、本発明に係るプリフォームの製造方法においては、プリフォームを作製する際に、上記積層体を加熱した後に、上記賦形型によって該積層体を冷却することにより上記固着材を固化させるようにすることができる。すなわち、上述の如く加熱時には賦形型を実質的に用いず、冷却時には賦形型による冷却を積極的に採用するのである。加熱時には賦形型が積極的に加熱されていないので、賦形型が高温に至ることはなく、比較的低温のままに維持されるので、このような賦形型を大きなエネルギーを消費することなく所定の冷却に利用することが可能になる。換言すれば、賦形型は所定形状へのプレス賦形に使用し、加熱には実質的に使用せずに、専ら、加熱後の冷却に積極的に使用する手法である。
このような賦形型による冷却においては、例えば、賦形型中に冷却媒体を流通させることにより該賦形型の賦形面を冷却し、該賦形面の冷却を介して上記積層体を冷却するようにすることができる。このようにすれば、賦形型の賦形面側を冷却対象として、つまり、冷却すべき固着材を有する積層体を冷却対象として、効率の良い冷却が可能になり、冷却時間の短縮をはかることができるとともに、冷却に要するエネルギーの消費量の低減も可能になる。
また、本発明に係るプリフォームの製造方法においては、上記積層体の冷却をプレスした状態のまま行うことができる。冷却をプレスした状態のまま行うことで、寸法精度の高いプリフォームを得ることができる。逆に、プレスを開けて冷却してしまうと、開放された系で固着材が固化することになり、冷却手段によっては、基材が膨らむ等して、目標としていたプリフォームが得ることができないおそれがある。
さらに、本発明に係るプリフォームの製造方法においては、上記賦形型の上型、下型の少なくとも一方を分割型に構成し、各分割型毎に加熱または冷却またはそれらの両方を制御するようにすることも可能である。このようにすれば、加熱、冷却すべき積層体の各部位に対して、最も効率のよい加熱、冷却が可能になるから、一層、賦形サイクル時間の短縮や消費エネルギーの低減が可能となる。
また、本発明に係るプリフォームの製造方法においては、上記積層体中の固着材または基材またはそれらの両方を直接的に加熱する方法として、上記賦形型に超音波振動装置が取り付けられたものを用い、該超音波振動装置により上記固着材または基材またはそれらの両方を超音波振動させることで上記固着材を溶融させるようにすることもできる。つまり、超音波振動を使用して、固着材自体や固着材付きの基材を比較的瞬間的に昇温させ、固着材が溶融して基材を融着させたところで振動をやめて、降温、固着させるのである。例えば、粒子状などの固着材自体を超音波振動させることにより、あるいは、基材を超音波振動させその基材に接触している固着材を振動させることにより、または振動される基材と固着材を接触させることにより、固着材を加熱、溶融させることが可能となる。このような超音波振動装置は超音波振動子を有しているので、その超音波振動子の発振端を上記積層体方向に向けるようにすればよい。このような超音波振動による加熱手法でも、加熱対象としての基材や基材構成繊維、固着材に的を絞って該加熱対象を直接的に加熱することが可能になり、それによって、短い賦形サイクル時間、小さいエネルギー消費にて効率よく所望のプリフォームを製造することが可能になる。
本発明に係るプリフォームは、上記のような方法を用いて製造されたものである。
このように、本発明に係るプリフォームの製造方法により、RTM成形を行う際のFRPの成形前駆体であるプリフォームを、短い賦形サイクル時間をもって、かつ、小さいエネルギー消費にて、所定形状に効率よく賦形することが可能になり、優れた生産性をもって所望のプリフォームを製造することができる。
RTM成形方法の全体工程を示す概略説明図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態の一例を示す概略斜視図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態の別の例を示す概略斜視図である。 図3の加熱形態の概略断面図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態のさらに別の例を示す概略斜視図である。 図5の加熱形態の概略断面図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態のさらに別の例を示す概略斜視図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態のさらに別の例を示す概略断面図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態のさらに別の例を示す概略断面図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態のさらに別の例を示す概略断面図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の加熱形態のさらに別の例を示す概略断面図である。 本発明に係るプリフォームの製造方法における積層体の冷却形態の一例を示す概略断面図である。
以下に、本発明の望ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、RTM成形方法の概略の全体工程とともに、その全体工程中における本発明によるプリフォームの賦形工程の位置付けを概略示している。図1において、1は、熱可塑性樹脂を主成分とする固着材2を強化繊維布帛に付着させた基材を示しており(以下、強化繊維基材と言うこともある。)、強化繊維基材1が複数枚積層されて積層体3が形成される。この積層体3が賦形型4内に配置され(賦形型4内で基材1を積層し積層体3を形成してもよい。)、賦形型4を用いて、FRPの成形前駆体である所定形状のプリフォーム5が賦形される。所定形状に賦形されたプリフォーム5が、RTM成形用の成形型6内に配置され、樹脂7が注入された後樹脂が硬化される。樹脂硬化により形成されたFRP成形体8が、成形型6から脱型される。
このようなRTM成形方法に用いるプリフォームの製造するに際し、以下のような方法が用いられる。積層体3が賦形型4内で所定の形状にプレスされ、プレスしたまま積層体3中の上記固着材2または基材1またはそれらの両方が直接的に加熱されて、固着材2が溶融され、しかる後に冷却されることで固着材2を固化され、それによって基材1同士が層間で接着されて、プリフォーム5の所定の賦形形状が保持される。
上記のように、積層体3中の固着材2または基材1またはそれらの両方が直接的に加熱されて固着材2が溶融されるが、この加熱には、以下のような種々の方法を採用できる。各種形態を、図2〜図11を参照して説明する。
図2に示す形態では、下型11と上型12からなる賦形型13内の所定の位置に積層体14が配置されてプレス賦形され、プレス状態にて、下型11に具備された電磁誘導用コイル15(本実施態様では、コイル15は下型11に埋設されている)に所定電流が流され、電磁誘導によって積層体14のみを加熱対象として、積層体14中の上記固着材2または基材1またはそれらの両方が直接的に加熱され、固着材2が溶融される。
図3、図4に示す形態では、図2に示した形態に比べ、上型が、複数の分割上型21に構成されており、各分割上型21が、必要に応じて(例えば、賦形されるべきプリフォームの形状や基材の積層形態などに応じて)、順次にプレス作動されたり、一括で作動されたりできるようになっている。その他の構成は、図2に示した形態に準じる。
図5、図6に示す形態では、図3、図4に示した形態に比べ、複数の電磁誘導用コイル31が下型32に埋設されており、各コイル31の配線ごとに、電流を制御できるようになっている。このようにすれば、加熱対象となる積層体14の各部位に応じて(例えば、その部位の厚みや、基材の積層枚数、配置密度、固着材2の分布などに応じて)、加熱量を制御でき、積層体14全体としてより望ましい加熱状態を達成できる。その他の構成は、図3、図4に示した形態に準じる。
図7に示す形態では、図2〜図6に示したような形態に比べ、電磁誘導用コイル42は、下型41には埋設されておらず、下型41上に下型41に具備されたコイル42として設けられている。そして、コイル42が積層体14に直接接触するのを回避するために、コイル42と積層体14との間に、成形用プレート43が介挿され、成形用プレート43が介挿された状態でプレス賦形、積層体14の加熱が行われる。このようにすれば、コイル42のメンテナンスが容易になり、また、成形用プレート43を適宜交換することで、各種形状の賦形に容易に対応可能となる。その他の構成は、図3、図4に示した形態に準じる。
図8に示す形態では、上型51が、積層体52側に位置する表層部53と、その裏面側に配置される土台部54との分離可能な部材から構成されており、下型55が、積層体52側に位置する表層部56と、その裏面側に配置される電磁誘導用コイル57と、その裏面側に配置される土台部58との3つの分離可能な部材から構成されている。表層部53,56が分離可能な部材から構成されているので、必要に応じて容易に交換することができる。とくに、下型55が表層部56とコイル57と土台部58との分離可能な部材から構成されているので、例えば、積層体52が過熱された場合に表層部56のみを交換することができ、コイルを埋め込んでいる型の場合に比べてメンテナンスが容易になる。
図9に示す形態においても、上型61が、積層体62側に位置する表層部63と、その裏面側に配置される土台部64との分離可能な部材から構成されており、下型65が、積層体62側に位置する表層部66と、その裏面側に配置される電磁誘導用コイル67と、その裏面側に配置される土台部68との3つの分離可能な部材から構成されている。表層部63,66が分離可能な部材から構成されているので、必要に応じて容易に交換することができる。とくに、下型65が表層部66とコイル67と土台部68との分離可能な部材から構成されているので、必要に応じて表層部66のみを交換することができ、コイルを埋め込んでいる型の場合に比べてメンテナンスが容易になる。
また、図10に示す形態では、上述のような電磁誘導による加熱とは異なり、下型71と上型72の間でプレス賦形される積層体73が配置されてプレス賦形され、プレス状態にて、下型71に取り付けられた超音波振動装置74(図は、超音波振動子74として示してある。)による超音波振動により、積層体73のみが加熱対象とされて、積層体73中の前記固着材2または基材1またはそれらの両方が直接的に加熱され、固着材2が溶融される。
また、図11に示す形態では、図10に示した形態に比べ、下型81と分割型からなる上型82で構成される賦形型のうち下型81に複数の超音波振動子83が取り付けられており、各超音波振動子83の発振端がそれぞれプレス賦形される積層体84方向に向けられている。このようにすれば、加熱対象となる積層体84の各部位に応じて超音波振動による加熱量を適宜制御でき、積層体84全体としてより望ましい加熱状態を達成できる。その他の構成は、図10に示した形態に準じる。
さらに、図12に、本発明において溶融された固着材2を冷却して基材同士を層間で接着して賦形形状を維持する際の、冷却形態の一例を示す。図12に示す例では、下型91と分割上型92との間で積層体93がプレス賦形される。冷却については、例えば、下型91内に設けられた冷却媒体流路94内を流通させる冷却媒体(例えば、液体)や、下型91内に設けられた冷却媒体流路95内にポンプ96から送り出された後、積層体93に向けて噴出されることが可能な冷却媒体(例えば、気体)によって、積極的にかつ強制的に行うようにすることができる。また、場合によっては、分割上型92にも同様の冷却媒体流路97(例えば、冷却媒体が液体)を設けておくこともできる。このような冷却形態により、積層体93を効果的に冷却することが可能である。また、本発明方法によれば、もともと賦形型は積極的には加熱されておらず、高温には至っていないので、このような強制冷却を行うことで、必要な降温を迅速に行うことが可能になり、とくに連続的な大量生産の場合に、賦形サイクル時間の短縮が可能になって、生産性の向上に寄与できる。
本発明に係るプリフォームの製造方法は、とくに賦形サイクル時間の短縮が求められ、効率のよい生産が求められる、あらゆるプリフォームの製造に適用できる。
1 強化繊維基材
2 固着材
3 積層体
4 賦形型
5 プリフォーム
6 RTM成形用の成形型
7 樹脂
8 FRP成形体
11 下型
12 上型
13 賦形型
14 積層体
15 電磁誘導用コイル
21 分割上型
31 電磁誘導用コイル
32 下型
41 下型
42 電磁誘導用コイル
43 成形用プレート
51 上型
52 積層体
53 上型表層部
54 上型土台部
55 下型
56 下型表層部
57 電磁誘導用コイル
58 下型土台部
61 上型
62 積層体
63 上型表層部
64 上型土台部
65 下型
66 下型表層部
67 電磁誘導用コイル
68 下型土台部
71 下型
72 上型
73 積層体
74 超音波振動子
81 下型
82 分割上型
83 超音波振動子
84 積層体
91 下型
92 分割上型
93 積層体
94、95、97 冷却媒体流路
96 ポンプ

Claims (22)

  1. 熱可塑性樹脂を主成分とする固着材を強化繊維布帛に付着させた基材を複数枚積層して積層体を形成し、該積層体を賦形型を用いて賦形することによりFRPの成形前駆体であるプリフォームを作製し、該プリフォームを成形型内に配置し、樹脂を注入した後樹脂を硬化させ、脱型によりFRP成形体を得るRTM成形方法に用いるプリフォームの製造方法であって、前記積層体を賦形型で所定の形状にプレスし、プレスしたまま積層体中の前記固着材または基材またはそれらの両方を直接的に加熱することにより前記固着材を溶融させ、しかる後に冷却することで該固着材を固化させ基材同士を層間で接着してプリフォームの賦形形状を保持することを特徴とする、プリフォームの製造方法。
  2. 前記基材が導電性を有しており、該基材を直接的に電磁誘導によって加熱することを特徴とする、請求項1に記載のプリフォームの製造方法。
  3. 前記基材が導電性を有する繊維を含んでおり、該基材を直接的に電磁誘導によって加熱することを特徴とする、請求項1または2に記載のプリフォームの製造方法。
  4. 前記導電性を有する繊維が炭素繊維からなることを特徴とする、請求項3に記載のプリフォームの製造方法。
  5. 前記固着材が導電性を有しており、該固着材を直接的に電磁誘導によって加熱することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  6. 非導電性材料からなる賦形型を用いることを特徴とする、請求項2〜5のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  7. 前記賦形型が非金属からなることを特徴とする、請求項6に記載のプリフォームの製造方法。
  8. 前記電磁誘導による加熱を電磁誘導用コイルを用いて行うことを特徴とする、請求項2〜7のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  9. 電磁誘導用コイルが具備された賦形型を用いることを特徴とする、請求項8に記載のプリフォームの製造方法。
  10. 前記コイルの中心と前記積層体との間の距離が5mm〜30mmの範囲にあることを特徴とする、請求項8または9に記載のプリフォームの製造方法。
  11. 前記コイルの電磁誘導による加熱を行う部分における隣接するコイルの中心間の距離が5mm〜60mmの範囲にあることを特徴とする、請求項8〜10のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  12. 前記固着材のガラス転移温度(Tg)が50〜80℃の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  13. 前記賦形型の上型および下型の少なくとも一方が、前記積層体側に位置する表層部と、その裏面側に配置される電磁誘導用コイルと、土台部との少なくとも3つの分離可能な部材から構成されていることを特徴とする、請求項2〜12のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  14. 前記賦形型の土台部が前記賦形型の表層部よりも耐熱温度の高い材料で構成されていることを特徴とする、請求項13に記載のプリフォームの製造方法。
  15. 前記賦形型の土台部が200℃以上の耐熱温度を有する材料から構成されていることを特徴とする、請求項13または14に記載のプリフォームの製造方法。
  16. 前記プリフォームを作製する際に、前記積層体を加熱した後に、前記賦形型によって該積層体を冷却することにより前記固着材を固化させることを特徴とする、請求項1〜15のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  17. 前記賦形型中に冷却媒体を流通させることにより該賦形型の賦形面を冷却し、該賦形面の冷却を介して前記積層体を冷却することを特徴とする、請求項16に記載のプリフォームの製造方法。
  18. 前記積層体の冷却をプレスした状態のまま行うことを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  19. 前記賦形型の上型、下型の少なくとも一方を分割型に構成し、各分割型毎に加熱または冷却またはそれらの両方を制御することを特徴とする、請求項1〜18のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  20. 前記賦形型に超音波振動装置が取り付けられており、該超音波振動装置により前記固着材または基材またはそれらの両方を超音波振動させることで前記固着材を溶融させることを特徴とする、請求項1、16〜19のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  21. 前記超音波振動装置が超音波振動子を有しており、該超音波振動子の発振端を前記積層体方向に向けることを特徴とする、請求項20に記載のプリフォームの製造方法。
  22. 請求項1〜21のいずれかに記載の方法を用いて製造されていることを特徴とするプリフォーム。
JP2010550940A 2010-02-23 2010-12-16 プリフォームの製造方法 Active JP5725405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550940A JP5725405B2 (ja) 2010-02-23 2010-12-16 プリフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036976 2010-02-23
JP2010036976 2010-02-23
PCT/JP2010/072619 WO2011104980A1 (ja) 2010-02-23 2010-12-16 プリフォームおよびその製造方法
JP2010550940A JP5725405B2 (ja) 2010-02-23 2010-12-16 プリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011104980A1 true JPWO2011104980A1 (ja) 2013-06-17
JP5725405B2 JP5725405B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=44506416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550940A Active JP5725405B2 (ja) 2010-02-23 2010-12-16 プリフォームの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120315455A1 (ja)
EP (1) EP2540467A4 (ja)
JP (1) JP5725405B2 (ja)
KR (1) KR20120139750A (ja)
CN (1) CN102753321A (ja)
WO (1) WO2011104980A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012200699A1 (de) * 2012-01-18 2013-07-18 Dieffenbacher GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Vorformlings aus einem Fasergelege im Zuge der Herstellung von faserverstärkten Formteilen
FR2991228B1 (fr) 2012-05-29 2015-03-06 Airbus Operations Sas Procede et dispositif de realisation d'un panneau composite auto-raidi
WO2014088325A1 (ko) 2012-12-04 2014-06-12 주식회사 엘지화학 이차 전지의 방전 심도 추정 장치 및 방법
FR2999970B1 (fr) 2012-12-20 2015-06-19 Airbus Operations Sas Procede de realisation d'une preforme textile a fibres continues par circulation d'un flux de gaz chaud a travers un ensemble fibreux
CN103407056B (zh) * 2013-07-30 2015-08-05 北京航空航天大学 一种纤维增强树脂基复合材料π型接头和工字梁的整体成型方法
US9032774B1 (en) * 2013-12-13 2015-05-19 The Boeing Company Laminated forming dies
JP6294068B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-14 株式会社ユタカ技研 排気系部品の遮熱カバー及びその製造方法
CN104908338B (zh) * 2015-05-22 2019-12-17 胡春雷 一种用于复合材料的电磁感应加热快速成型设备
US11224992B2 (en) * 2015-10-26 2022-01-18 The Boeing Company Heating of thermoplastic interlayers in a preform tool for producing a preform of a composite member
US10974467B2 (en) * 2016-02-12 2021-04-13 The Boeing Company Enhanced systems that facilitate vacuum bag curing of composite parts
JP6745681B2 (ja) * 2016-08-29 2020-08-26 富士電機株式会社 誘導加熱コイルユニット及び誘導加熱装置
JP6830775B2 (ja) * 2016-08-29 2021-02-17 富士電機株式会社 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP6796971B2 (ja) * 2016-08-29 2020-12-09 富士電機株式会社 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
US20190152128A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-23 General Electric Company Vacuum Forming Mold Assembly and Related Methods of Use
JP7193282B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-20 株式会社Subaru プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
KR20210126586A (ko) * 2019-02-13 2021-10-20 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 적층 시트
JP6766268B1 (ja) * 2019-03-08 2020-10-07 株式会社Ihiエアロスペース Frp成形システムと方法
CN112033788B (zh) * 2020-08-11 2023-12-26 上纬新材料科技股份有限公司 一种辅助力学测试frp板材制作的激光定位装置以及方法
CN112339296B (zh) * 2020-09-22 2023-01-17 合肥兴海元能源科技有限公司 一种rtm用玻璃纤维预成型体的成型加工方法
TW202346059A (zh) * 2022-05-19 2023-12-01 國立高雄科技大學 碳纖維回收料之整平裝置及方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950294A (en) * 1973-07-12 1976-04-13 William Connelly Aqueous coating compositions of dispersions of thermoplastic addition polymers with low molecular weight plasticizers
JPS6044328A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Tsunehiko Tsuboi 強化プラスチック板の成形法
JPH0613193B2 (ja) * 1987-03-16 1994-02-23 富士写真フイルム株式会社 熱可塑性樹脂部材の積層方法
DK220990D0 (da) * 1990-09-14 1990-09-14 Obtec As Artikler af harpiks-holdige pulveragtige materialer
US5338497A (en) * 1992-04-03 1994-08-16 Ford Motor Company Induction heating method for forming composite articles
US5480603A (en) * 1994-05-19 1996-01-02 The Dow Chemical Company Method for preparing preforms for molding processes
US5688426A (en) * 1995-06-07 1997-11-18 The Boeing Company Hybrid metal webbed composite beam
JPH1034756A (ja) * 1996-06-28 1998-02-10 Budd Co:The Frp成形方法および装置
US6089061A (en) * 1999-05-12 2000-07-18 Northrop Grumman Corporation Modularized reconfigurable heated forming tool
JP2003159746A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 立体成形品の製造方法
JP2004043621A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toray Ind Inc 樹脂組成物、強化繊維基材およびこれらを用いた繊維強化複合材料の製造方法
US6884975B2 (en) * 2002-11-12 2005-04-26 The Boeing Company Localized stress relief by induction heating
JP2004322442A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toray Ind Inc Frpのプリフォーム製造方法および製造装置
DE10353070B4 (de) * 2003-11-13 2005-09-15 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Binderaktivierung auf einem Faserhalbzeug/Preform durch direktes Erwärmen von Kohlenstofffasern über eine angelegte elektrische Spannung
JP4601973B2 (ja) * 2004-02-27 2010-12-22 日東紡績株式会社 繊維強化樹脂の成形方法及びそれにより形成された被覆シート
JP4803028B2 (ja) * 2004-03-30 2011-10-26 東レ株式会社 プリフォーム、frpおよびそれらの製造方法
JP2006007620A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Masahiro Mita 射出成形装置及び射出成形方法
JP4631395B2 (ja) * 2004-10-29 2011-02-16 東レ株式会社 Frp成形用強化繊維基材の賦形方法
JP4670313B2 (ja) * 2004-10-29 2011-04-13 東レ株式会社 Frp成形用強化繊維基材の賦形方法
WO2007013204A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Toray Industries, Inc. 強化繊維織物とその製造方法
CN100368185C (zh) * 2005-12-07 2008-02-13 南京航空航天大学 树脂基先进复合材料的快速rtm制造方法
US20070160822A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 Bristow Paul A Process for improving cycle time in making molded thermoplastic composite sheets
JP2007262646A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Takanori Tochioka 自毛束・毛髪用繊維束結合構造及び自毛束・毛髪用繊維束結合方法
DE102006040049B4 (de) * 2006-08-26 2009-12-17 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vorformen von Kohlenstofffaser-Halbzeugen für die Herstellung von Faserverbundbauteilen
US8021135B2 (en) * 2007-06-08 2011-09-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Mold apparatus for forming polymer and method
GB0811548D0 (en) * 2008-06-24 2008-07-30 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for fabricating a fibre reinforced thermoplastic composite structure
US8268226B2 (en) * 2009-07-07 2012-09-18 The Boeing Company Curing system and method using electromagnetic force and conductive heat transfer

Also Published As

Publication number Publication date
US20120315455A1 (en) 2012-12-13
EP2540467A1 (en) 2013-01-02
WO2011104980A1 (ja) 2011-09-01
JP5725405B2 (ja) 2015-05-27
KR20120139750A (ko) 2012-12-27
CN102753321A (zh) 2012-10-24
EP2540467A4 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725405B2 (ja) プリフォームの製造方法
US9370884B2 (en) Resin molding apparatus and resin molding method
JP5443138B2 (ja) 複合積層材料体の成形装置及び方法
JP2014522334A (ja) ドレープ成形及びプレス成形工具、並びにプリフォーム及び繊維プラスチック複合部品の製造方法
JP7403011B2 (ja) 熱可塑性部分を有する部品のための誘導加熱成形
EP2909012B1 (en) Compliant layer for matched tool molding of uneven composite preforms
JP2019514757A (ja) 繊維プリフォームの鋳造および固化のための方法および装置
CN103624995A (zh) 一种对模成型复合材料的方法
JP2010120347A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP6230083B1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び脱型方法
JP5909062B2 (ja) 賦形成形方法
KR101447136B1 (ko) 섬유 강화 복합재의 성형방법
JP6554128B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP2020032535A (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP7227342B2 (ja) 熱伝導性フランジ付きの型
JP6432750B2 (ja) 繊維強化複合部材の成形装置
JP2017128036A (ja) 繊維強化複合部材の成形装置及び繊維強化複合部材の成形方法
JP2012224016A (ja) 賦形成形方法及び繊維強化樹脂成形品
JP2016179598A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂からなる成形体の成形方法
JP5343668B2 (ja) 中空棒状構造体の製造方法
CN116372113B (zh) 砂型打印层间增强磁感应均衡负载加热方法与装置
JP5633989B2 (ja) プレス成形方法
KR20150122627A (ko) 프리폼의 제조 방법 및 제조 장치
KR20240036610A (ko) 성형 공구, 그 제조 방법 및 상기 공구에서의 복합 부품의 제조 방법
JP2011005691A (ja) 圧縮成形用型および圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5725405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151