JPWO2011086815A1 - 可変動弁装置付エンジン - Google Patents

可変動弁装置付エンジン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011086815A1
JPWO2011086815A1 JP2011549891A JP2011549891A JPWO2011086815A1 JP WO2011086815 A1 JPWO2011086815 A1 JP WO2011086815A1 JP 2011549891 A JP2011549891 A JP 2011549891A JP 2011549891 A JP2011549891 A JP 2011549891A JP WO2011086815 A1 JPWO2011086815 A1 JP WO2011086815A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam phase
cylinder head
oil
engine
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073106B2 (ja
Inventor
礼俊 松永
礼俊 松永
村田 真一
真一 村田
大輔 吉賀
大輔 吉賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2011549891A priority Critical patent/JP5073106B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073106B2 publication Critical patent/JP5073106B2/ja
Publication of JPWO2011086815A1 publication Critical patent/JPWO2011086815A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/143Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34489Two phasers on one camshaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

クランクシャフトに対して第2の吸気バルブを駆動する第2の吸気カム12の位相を可変する第2のカム位相可変機構31を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、第2のカム位相可変機構31は、クランシャフトから動力が伝達するカムスプロケット6とは反対側の端部に設けられ、シリンダヘッド2の外方に配置されるとともに、シリンダヘッド2に固定され、第2のカム位相可変機構31の少なくとも下部を覆うアクチュエータカバー40を備える。

Description

本発明は、カムの位相を変更可能なカム位相可変機構を備えたエンジンに関するものである。
近年、バルブの開閉時期(カムの位相)を変化させる可変動弁装置として、カム位相可変機構を備えたエンジンが増加してきている。更に、1つの気筒にバルブが複数備えられたエンジンに上記カム位相可変機構を採用し、エンジンの運転状態に応じて複数のバルブの一部のみ開閉時期を変化させる技術が開発されている。
こうしたエンジンの動弁装置に用いられるカムシャフトは、シャフト部材に別体のカム山部を回動可能に嵌め合わせて組み立てられている。カム位相可変機構は、例えばベーン式アクチュエータのような油圧駆動式アクチュエータが用いられ、カムシャフトの端部に配置されており、シャフト部材とカム山部との位相を可変させることで、複数のバルブのうち一部のバルブとその他のバルブとの位相を可変させるスプリット可変を可能としている(特許文献1を参照)。
特開2009−144521号公報
ところで、カムシャフトは、一般的に、エンジンのシリンダヘッド内に収納されている。シリンダヘッドは、カムシャフト等の動弁装置の組み付け及びメンテナンスの為に、上部全体が開口した構造となっている。シリンダヘッドの上部には、ボルトによってシリンダヘッドカバーが着脱可能に固定されており、シリンダヘッドの開口部を覆う構造となっている。
上記特許文献1のように、動弁装置にカム位相可変機構を設けた場合には、カム位相可変機構を備えていない従来のエンジンと比較して、動弁機構全体の軸方向寸法が増加してしまう。したがって、動弁装置を収納するシリンダヘッドも、カム位相可変機構を収納するために、軸方向に延長したものを新たに用意する必要があった。
このように軸方向寸法が延長されたシリンダヘッドを作成するためには、シリンダヘッドの加工設備が大きくなるといった問題点が発生する。また、カム位相可変機構の有無によりエンジンのシリンダヘッドの寸法が大きく異なると、これらのシリンダヘッドを同一のラインにて製作させることが困難となり、製作性が低下する、もしくは、追加の設備投資が過大となる恐れがある。
本発明の目的は、シリンダヘッドの寸法を抑えた上で、カム位相可変機構を備えることが可能な構造の可変動弁装置付エンジンを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するため、一端側にクランクシャフトからの動力が伝達されて回転駆動するカムシャフトに設けられ、クランクシャフトに対してカムシャフトに設けられるバルブ駆動用のカムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、カム位相可変機構は、カムシャフトの一端側とは反対の他端側に設けられ、シリンダヘッドの外方に配置されるとともに、シリンダヘッドに固定され、カム位相可変機構の少なくとも下部を覆うカバー部材を備えることとした。
請求項2に記載の発明では、カム位相可変機構は、油圧式のアクチュエータであるとともに、カバー部材にカム位相可変機構への作動油の給排を制御する制御弁を固定するようにした。
請求項3に記載の発明では、シリンダヘッド及びカバー部材は上部が開口し、カバー部材は、上部の開口面がシリンダヘッドの開口面と同一平面上に位置するように形成され、シリンダヘッドの開口部とカバー部材の開口部とを合わせて覆うシリンダヘッドカバーを備えるようにした。
請求項4に記載の発明では、カム位相可変機構により可変制御されたカムの位相を検出する検出手段をカバー部材に備えるようにした。
請求項5に記載の発明では、制御弁のドレーン油路がシリンダヘッド内に開放するようにした。
請求項6に記載の発明では、カバー部材内の空間とシリンダヘッド内の空間とを隔てる隔壁に、カバー内の空間とシリンダヘッド内の空間とを連通する油路を形成するようにした。
請求項7に記載の発明では、カム位相可変機構は、外形が円柱状でありカムシャフトと同軸に配置され、カバー部材の内壁が、カム位相可変機構の外周に沿って円弧状に形成されるようにした。
請求項8に記載の発明では、カバー部材の内壁に、カム位相可変機構の回転によって収納部内の作動油を油路に導く導入手段が設けられるようにした。
請求項9に記載の発明では、カバー部材は、上部が開放されてカバー部材内の空間が半円筒状に形成され、カム位相可変機構の下半分を覆い、シリンダヘッドカバーは、カム位相可変機構の外周に沿って円弧状に内壁が形成され、カバー部材の上部を覆うようにした。
請求項10に記載の発明では、カバー部材は、シリンダヘッドとは別体に形成され、シリンダヘッドに固定されるようにした。
請求項11に記載の発明では、カム位相可変機構は、カムシャフトの両端部に夫々備えられるとともに、カムシャフトがシリンダヘッドに複数設けられた軸受け部により回転可能に支持され、両端部に設けられた2個のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は、シリンダヘッド内及びカムシャフト内に夫々形成され、互いに異なる軸受け部においてシリンダヘッド内の油路とカムシャフト内との油路とが連通するように形成されるとともに、2個のカム位相可変機構のうち一方の第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路はカムシャフトの外周面に円環状の油溝を備え、他方の第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は軸受け部の内周面に円環状の油溝を備えるようにした。
請求項12に記載の発明では、エンジンは1つの気筒に複数の吸気バルブが備えられ、第1のカム位相可変機構は複数の吸気バルブ全体の位相を可変するとともに、第2のカム位相可変機構は複数の吸気バルブのうち一部の吸気バルブの位相を可変させるようにした。
請求項13に記載の発明では、第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部は、第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部より内径が大きく形成されるようにした。
請求項1の発明によれば、カム位相可変機構は、シリンダヘッドの外方に設けられ、カバー部材内に配置される。これにより、カム位相可変機構をシリンダヘッドに収納する必要がないことから、シリンダヘッドの寸法を抑えた上で、カム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンが実現可能となる。したがって、シリンダヘッドの加工設備を小さくすることができるとともに、カム位相可変機構を備えないエンジンとシリンダヘッドの形状を略共通化することが可能となり、シリンダヘッドの加工設備を共通化して、設備コストを抑制することができる。
更に、シリンダヘッドの製作にカムシャフトが挿入されるカム穴を突き通し加工できるので、加工を容易にできるとともに、カム穴の精度が向上してカムシャフト回転時のフリクションを低減させることができる。
また、カム位相可変機構が油圧式のアクチュエータであるとともにカム位相可変機構への作動油の供給油路がカム穴の加工によって形成された軸受け部とカムシャフトとの摺動面を介している場合には、カム穴の加工精度が向上することで摺動面でのオイル漏れを減少させ、カム位相可変機構の作動応答性を向上させることができる。
さらには、アクチュエータが区切られた空間に収められるため、シリンダヘッド内の大量の潤滑油がアクチュエータの回転によって攪拌されないため、攪拌抵抗が増大しないうえ、潤滑油がミスト状になってブローバイに混じる分が増大し難いため、オイル消費に悪影響を及ぼさない。
請求項2の発明によれば、油圧式のアクチュエータであるカム位相可変機構への作動油の給排を制御する制御弁が、カバー部材に固定されているので、制御弁の取り付け部におけるカエリ取りや洗浄等の加工がカバー部材に施されることで、シリンダヘッドよりも比較的小さいカバー部材にこれらの加工を集約することができ、加工コストを低減させることができる。また、アクチュエータ近傍に制御弁を配置することになるので、確実な可変応答性が得られる。
請求項3の発明によれば、シリンダヘッドカバーがシリンダヘッドの開口部とカバー部材の開口部を合わせて覆うので、部品点数を低減させることができる。更に、シリンダヘッドカバーの取付面が、シリンダヘッドとカバー部材とで同一面上に配置されているので、シリンダヘッドカバーの取付面でのシール性を確保することができる。
請求項4の発明によれば、カム位相可変機構により可変制御されるカムの位相を検出する検出手段が、カバー部材に配置されることで、カム位相可変機構を備えた場合に必要となる部品の取付部の加工がカバー部材に集約され、加工コストを低減させることができる。
請求項5の発明によれば、制御弁からのドレーンがカバー部材内の空間ではなく、シリンダヘッド内に開放されるので、カバー部材内の作動油の増加を抑え、カム位相可変機構の作動フリクションを低減させることができる。
本発明の請求項6の可変動弁装置付エンジンによれば、カバー部材内にカム位相可変機構が収納されるので、カム位相可変機構から作動油が漏れたとしても、外部への作動油の流出を防止することができる。そして、カバー部材内の空間とシリンダヘッド内の空間とを連通する油路が隔壁に形成されるので、カバー部材内に漏れた作動油がシリンダヘッド内の空間に排出され、カバー部材内での作動油の貯留を抑制することができる。したがって、カム位相可変機構の作動時に、カバー部材内での作動油の撹拌によるフリクションを低減することができ、また、カム位相可変機構による可変応答性を向上させることができる。
本発明の請求項7の可変動弁装置付エンジンによれば、カバー部材の内壁がカム位相可変機構の外形に沿って円弧状に形成されているので、カバー部材内に作動油が貯留されたとしても、カム位相可変機構の回転時にカバー部材内の作動油がスムーズに撹拌され、フリクションの増加を抑えることができる。また、作動油のスムーズな撹拌により、エアレーションを抑制することができるので、カバー部材内の作動油が回収されて、カム位相可変機構の作動油として再利用された場合に、エアレーションによる作動油圧の低下が抑えられ、カム位相可変機構の作動応答性の低下を防止することができる。また、円弧状に形成される為、カバー部材の形状を小さくする事ができ、コンパクトな設計が可能となる。
本発明の請求項8の可変動弁装置付エンジンによれば、導入手段によって、カム位相可変機構の回転により撹拌されたカバー部材内の作動油が油路に導かれるので、作動油を油路からスムーズに排出させることができる。よって、作動油の貯留を迅速に解消し、作動油の撹拌抵抗を迅速に低下させることができる。
本発明の請求項9の可変動弁装置付エンジンによれば、シリンダヘッドカバーと収納部とを合わせて、内部にカム位相可変機構の全周を比較的小さな隙間で覆うことができる。よって、簡易な構成で全体寸法を抑えつつ、内部に作動油の貯留量を抑えたカム位相可変機構収納の収納を可能にすることができる。
本発明の請求項10の可変動弁装置付エンジンによれば、カム位相可変機構の収納部がシリンダヘッドとは別体であるので、カム位相可変機構が必要でないエンジンとシリンダヘッドの寸法を大部分の箇所で共通化することができる。
本発明の請求項11の可変動弁装置付エンジンによれば、第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は回転するカムシャフトの外周面に円環状の油溝を備え、第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は固定された軸受け部の内周面に円環状の油溝を備えるので、第1のカム位相可変機構への油溝に供給する油路の開口部ではカムシャフト外周面の円環状油溝内の油も油溝に引きずられて回転しており、開口部に対して油の流れは速く、第2のカム位相可変機構への油溝に供給する油路の開口部では軸受け部内周面の円環状油溝内の油は回転するカム軸面側だけが引きずられて回転しており、開口部に対して油の流れが遅くなる。これにより、油溝への供給油路の開口部付近での圧力差が生じ、第1のカム位相可変機構への油路の開口部付近よりも第2のカム位相可変機構への油路の開口部付近の油圧が低くなり、油溝内へ作動油を供給し易くなる。したがって、第1のカム位相可変機構よりも第2のカム位相可変機構への作動油の流通性が向上し、第2のカム位相可変機構に優先して作動油が供給され迅速に作動可能にすることができる。
本発明の請求項12の可変動弁装置付エンジンによれば、第1のカム位相可変機構による複数の吸気バルブ全体の位相の可変よりも、第2のカム位相可変機構による一部の吸気バルブの位相を優先して可変させることができる。したがって、例えばエンジンの低速低負荷時にオイルポンプからの作動油の供給量が低下した場合でも、第2のカム位相可変機構による所謂吸気バルブのスプリット可変を優先して迅速に行うことができ、要求される最適なカムタイミングに遅れなく変更することができるので、高いドライバビリティを維持しながら燃費性能を向上させることができる。
本発明の請求項13の可変動弁装置付エンジンによれば、第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部は、第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部よりも内径が大きく形成されているので、油溝内での作動油の周速が増加し、油路の開口部付近の油圧が増大し難くい。これにより、例えば第2のカム位相可変機構により所謂吸気バルブのスプリット可変を行うようにすれば、この吸気バルブのスプリット可変を優先して迅速に行うことができ、高いドライバビリティと燃費性能が維持されつつ、設計自由度が高くでき、強度信頼性が高められる。また、カムシャフトの両端部に夫々設けられたカム位相可変機構の可変応答性のバランスをとることができる。
本実施形態の可変動弁装置付エンジンにおけるシリンダヘッド内の構造を示す上面図。 吸気カムシャフトの構造を示す断面図。 アクチュエータカバー及びシリンダヘッドカバーの取付状態を示すエンジンの後面図。 アクチュエータカバーの外側形状を示す斜視図。 アクチュエータカバーの内側形状を示す斜視図。 アクチュエータカバーの堰の形状を示す断面図。 吸気カムシャフト及びその支持部の構造を示す断面図。 カムシャフト側に油溝を設けた場合での油溝内での作動油の周速を示す説明図。 シリンダヘッド側に油溝を設けた場合での油溝内での作動油の周速を示す説明図。 カムシャフト側に油溝を設けた場合での油溝内での作動油の周速を示す溝幅方向の断面図。 シリンダヘッド側に油溝を設けた場合での油溝内での作動油の周速を示す溝幅方向の断面図。 シリンダヘッド側に油溝を設けた場合での、油路の配置例を示す断面図。 シリンダヘッド側に油溝を設けた場合での、油路の配置例を示す断面図。 シリンダヘッド側に油溝を設けた場合での、油路の配置例を示す断面図。 シリンダヘッド側に油溝を設けた場合での、油路の配置例を示す断面図。 アクチュエータカバーの溝の形状を示す断面図である。
以下、図面に基づき本発明の一実施形態について説明する。
図1は本実施形態の可変動弁装置付エンジン(以下、単にエンジン1という)のシリンダヘッド2内の構造を示す上面図である。図2は、吸気カムシャフト4の構造を示す断面図である。
本実施形態のエンジン1は、DOHC式の動弁機構を有する直列3気筒のエンジンである。図1に示すように、シリンダヘッド2の内部に回転自在に支持された排気カムシャフト3及び吸気カムシャフト4(本願のカムシャフトに該当する)には、夫々カムスプロケット5、6が接続され、これらのカムスプロケット5、6はチェーン7を介して図示しないクランクシャフトに連結されている。
エンジン1の1つの気筒8には、2つの吸気バルブ9、10と図示しない2つの排気バルブとが設けられている。2つの吸気バルブ9、10は、吸気カムシャフト4に交互に配置された第1の吸気カム11及び第2の吸気カム12により駆動される。詳しくは、2つの吸気バルブのうち第1の吸気バルブ9は第1の吸気カム11に、第2の吸気バルブ10は第2の吸気カム12により駆動される。2つの排気バルブは、排気カムシャフト3に固定された排気カム13により駆動される。
図2に示すように、吸気カムシャフト4は、中空状のアウタカムシャフト21とアウタカムシャフト21に挿入されたインナカムシャフト22とを備えた2重構造となっている。アウタカムシャフト21及びインナカムシャフト22は、若干の隙間を有しつつ同心上に配置され、エンジン1のシリンダヘッド2に形成された複数の軸受け部23a〜23eに回動可能に支持されている。
アウタカムシャフト21には、第1の吸気カム11が固定されている。また、アウタカムシャフト21には回動可能に第2の吸気カム12(本願のバルブの駆動用カムに該当する)が支持されている。第2の吸気カム12は、アウタカムシャフト21が挿入される略円筒状の支持部12aと支持部12aの外周から突出し第2の吸気バルブ10を駆動するカム山部12bとから構成されている。第2の吸気カム12とインナカムシャフト22とはピン状部材24により連結されている。ピン状部材24は、第2の吸気カム12の支持部12a、アウタカムシャフト21及びインナカムシャフト22を貫通しており、インナカムシャフト22に設けられた孔に略隙間なく挿入されるとともに、両端部に抜け留めが施されて支持部12aに連結されている。アウタカムシャフト21にはピン状部材24が通過する長孔25が周方向に延びて形成されている。よって、第1の吸気カム11はアウタカムシャフト21の回転により駆動し、第2の吸気カム12はインナシャフト22の回転により駆動する構成となっている。
図1に示すように、吸気カムシャフト4には、第1のカム位相可変機構30及び第2のカム位相可変機構31が設けられている。第1のカム位相可変機構30及び第2のカム位相可変機構31は、例えば公知のベーン式油圧アクチュエータが用いられている。ベーン式油圧アクチュエータは、円筒状のハウジング(カバー)内にベーンロータが回動可能に設けられて構成されており、ハウジング内への作動油の供給に応じて、ハウジングに対するベーンの回転角度を可変させる機能を有する。
吸気カムシャフト4の前端には第1のカム位相可変機構30が設けられている。詳しくは、第1のカム位相可変機構30のハウジングにカムスプロケット6が固定されているとともに、第1のカム位相可変機構30のベーンロータにアウタカムシャフト21の前端部が固定されている。
吸気カムシャフト4の後端には第2のカム位相可変機構31が設けられている。詳しくは、第2のカム位相可変機構31のハウジング31aにはアウタカムシャフト21の後端部が固定されているとともに、第2のカム位相可変機構31のベーンロータには第2の吸気カム12が連結されるインナカムシャフト22が固定されている。
したがって、第1のカム位相可変機構30は、カムスプロケット6に対するアウタカムシャフト21の回転角を可変させる機能を有する一方、第2のカム位相可変機構31は、アウタカムシャフト21に対するインナカムシャフト22の回転角を可変させる機能を有する。即ち、第1のカム位相可変機構30は、排気バルブの開閉時期に対して第1の吸気バルブ9及び第2の吸気バルブ10全体の開閉時期を可変させる機能を有するとともに、第2のカム位相可変機構31は、第1の吸気バルブ9の開閉時期に対して、第2の吸気バルブ10の開閉時期を可変させるスプリット可変機能を有する。
シリンダヘッド2には、アウタカムシャフト21の実回転角を検出する第1のカムセンサ32と、第1のカム位相可変機構30への作動油の吸排を制御する第1のOCV(オイルコントロールバルブ)33とが固定されている。第1のOCV33は、第1のカム位相可変機構30に近接した位置に配置されており、エンジン1のシリンダブロックに固定された図示しないオイルポンプから、シリンダヘッド2に上下方向に延びて形成された油路34を介して作動油が供給される。この第1のカムセンサ32は、第1のOCV33の制御、即ち第1のカム位相可変機構30の作動制御に用いられる。
特に、本実施形態のエンジン1では、吸気カムシャフト4の後端がシリンダヘッド2の後壁2aを貫通し、第2のカム位相可変機構31がシリンダヘッド2の外方に配置されている。吸気カムシャフト4の後壁2aには、吸気カムシャフト4の後端部を支持する軸受け部23eが設けられている。
図3は、アクチュエータカバー40及びシリンダヘッドカバー41の取付状態を示すエンジン1の後面図である。図4は、アクチュエータカバー40の外側形状を示す斜視図、図5は、アクチュエータカバー40の内側形状を示す斜視図である。
図1及び3〜5に示すように、シリンダヘッド2には、アクチュエータカバー40(本願のカバー部材に該当する)がボルト42によって固定されている。アクチュエータカバー40は、シリンダヘッド2に固定されることで、外形が円柱状である第2のカム位相可変機構31の下側半分を、若干隙間を持って覆うように形成されている。
アクチュエータカバー40は、上部が開口しており、シリンダヘッド2に固定されたときに、その上面40aがシリンダヘッド2の上面2bと面一となるように形成されている。シリンダヘッド2の上面を覆うシリンダヘッドカバー41は、アクチュエータカバー40の上面をも覆うようにシリンダヘッド2より後方に突出した形状となっている。これにより、アクチュエータカバー40とシリンダヘッドカバー41の一部により、第2のカム位相可変機構31を収納する空間43が形成されている。
アクチュエータカバー40のシリンダヘッド2との当接面40bには、内部の空間43からの油漏れ防止用としてゴムシールを収納するシール溝40cが形成されている。
アクチュエータカバー40には、第2のカム位相可変機構31への作動油の吸排を制御する第2のOCV(本願の制御弁に該当する)44と、第2のカム位相可変機構31のベーンロータの回転タイミングを検出する第2のカムセンサ45(本願の検出手段に該当する)が取り付けられている。
第2のOCV44には、シリンダヘッド2に形成された図示しない作動油路からアクチュエータカバー40に形成された油路40gを介して作動油が供給される。そして、第2のOCV44からアクチュエータカバー40に形成された油路40d、シリンダヘッド2に形成された油路71、アウタカムシャフト21に形成された油路72を介して第2のカム位相可変機構31へ作動油が供給される。第2のOCV44のドレーンは、アクチュエータカバー40内に形成されたドレーン油路40h及びシリンダヘッド2の後壁2a内のドレーン油路2dを通過し、シリンダヘッド2内に戻される。
第2のカムセンサ45は、第2のカム位相可変機構31の外周壁31bのベーンロータに固定されている部位に面してアクチュエータカバー40に固定されており、この部位の実回転角を検出することで、インナカムシャフト22の実回転角を検出する。
したがって、第2のカムセンサ45により、第1のカムセンサ32により検出されたアウタカムシャフト21の回転角との差に基づいて、アウタカムシャフト21とインナカムシャフト22との実回転角差を検出することが可能となり、この実回転角差が第2のOCV44の制御、即ち第2のカム位相可変機構31の作動制御に用いられる。
第2のカムセンサ45は、検出面45aがアクチュエータカバー40内の空間43の下端より若干上方に位置している。これにより、空間43内に例えば鉄粉が混入してしまった場合でも、検出面45aの前に溜まり難くなり、第2のカムセンサ45の誤検出を抑制することができる。
図6は、シリンダヘッド2の油路50の位置とアクチュエータカバー40に設けられた堰52の位置を示す説明図である。
シリンダヘッド2の後壁2aには、アクチュエータカバー40内の空間43と、シリンダヘッド内の空間51とを連通する油路50が形成されている。図6に示すように、油路50は、アクチュエータカバー40の内周壁40eと第2のカム位相可変機構31の外周壁31bとの間の隙間に面して、最下部より第2のカム位相可変機構31の回転方向側に位置して配置されている。
図5及び図6に示すように、アクチュエータカバー40の内周壁40eには、上方に突出した堰52(本願の導入手段に該当する)が設けられている。堰52の高さは、回転する第2のカム位相可変機構31の外周壁31bに接触しないように設定されている。堰52は、後壁40f側からシリンダヘッド2に向かって、上方に傾斜して設けられ、そのシリンダヘッド2側の端部52aが、油路50の開口部の上方に位置するように設定されている。
図7は、吸気カムシャフト4及びその支持部の構造を示す断面図である。
図7に示すように、第1のOCV33から第1のカム位相可変機構30へは、シリンダヘッド2に形成された油路61、吸気カムシャフト4に形成された油路62を介して作動油が供給される。特に、軸受け部23aに支持される吸気カムシャフト4の部位であるカムジャーナル63には、その外周面に円環状に油溝64が形成されており、この油溝64に面して軸受け部23aの内周面に油路61が開口している。これにより、相対的に回転する軸受け部23aとカムジャーナル63との間で常に油路61、62が連通する構造となっている。
第2のOCV34から第2のカム位相可変機構31へは、上記のように、シリンダヘッド2に形成された油路71、アウタカムシャフト21に形成された油路72を介して作動油が供給される。特に、軸受け部23eには、その内周面に円環状に油溝73が形成されており、この油溝73に面して、軸受け部23eに支持される吸気カムシャフト4の部位であるカムジャーナル74の外周面に油路72が開口している。これにより、相対的に回転する軸受け部23eとカムジャーナル74との間で常に油路71、72が連通する構造となっている。
更に、本実施形態のエンジン1では、第2のカム位相可変機構31への油路71が形成された軸受け部23eの内径が、第1のカム位相可変機構30への油路61が形成された軸受け部23aの内径よりも大きく形成されている。
以上のように、本実施形態では、2つの吸気バルブ9、10の位相差を可変させる第2のカム位相可変機構31が、シリンダヘッド2の後側外方に設けられている。そして、第2のカム位相可変機構31は、シリンダヘッド2とは別部品であるアクチュエータカバー40に収納される。これにより、本実施形態のエンジン1は、第2のカム位相可変機構31のない従来のエンジンと比較して、シリンダヘッド2の前後寸法を同一にすることができる。したがって、シリンダヘッド2の加工設備を小さくすることが可能となる。また、第2のカム位相可変機構31を備えないエンジンとシリンダヘッドの形状を略共通化することが可能となり、シリンダヘッドの加工設備を共通化して、設備コストを抑制することができる。
更に、シリンダヘッド2の後壁2aに、吸気カムシャフト4の後端部を支持する軸受け部23eが形成された構造になっているので、シリンダヘッド2の製作時に吸気カムシャフト4のその他の軸受け部23a〜23d用のカム穴を含めて、シリンダヘッド2の後側から突き通し加工が可能となる。したがって、軸受け部23a〜23e用の穴あき加工が容易になるとともに、その精度を向上させて吸気カムシャフト4の回転時のフリクションを低減させることができる。また、カム位相可変機構31への作動油路が軸受け部23eとカムジャーナル74との摺動面を通過しているので、軸受け部23eのカム穴の精度が向上することで、摺動部からの作動油の漏れを低減させることができる。よって、油漏れによる第2のカム位相可変機構31の応答性の低下を抑制することができる。同様に、軸受け部23aのカム穴の精度が向上することで、第1のカム位相可変機構30の応答性の低下を抑制することができる。
また、シリンダヘッドカバー41がシリンダヘッド2の開口部とアクチュエータカバー40の開口部を合わせて覆うので、部品点数を低減させることができる。更に、アクチュエータカバー40の上面40aとシリンダヘッド2の上面2aとが同一面となるので、シリンダヘッドカバー41の下面がこれに合わせて面一となる。したがって、シリンダヘッドカバー41とシリンダヘッド2及びアクチュエータカバー40とのシール性を確保することができる。
また、アクチュエータカバー40には、第2のカム位相可変機構31への作動油の給排制御を行う第2のOCV44が固定されている。したがって、第2のOCV44の取り付け加工を、シリンダヘッド2ではなく、比較的小さい部品であるアクチュエータカバー40に施すことができ、加工時のカエリ取りや洗浄等の作業を容易に低コストで行うことができる。
更には、第1の吸気カム11と第2の吸気カム12との位相差または単に第2の吸気カム12の位相を検出する第2のカムセンサ45もアクチュエータカバー40に配置されるので、第2のカム位相可変機構31を備えた場合に必要となる周辺機器の取付加工がアクチュエータカバー40に集約され、加工コストを低減させることができる。
また、本実施形態では、第2のカム位相可変機構31がアクチュエータカバー40内の空間43に収納されているので、アクチュエータカバー40内の空間43は、シリンダヘッド2内の空間51と後壁2aを隔てた別の空間となっている。油圧アクチュエータである第2のカム位相可変機構31は、その構造上、作動油が漏れる虞があるが、例え第2のカム位相可変機構31から作動油が漏れたとしても、アクチュエータカバー40によって外部への流出が防止される。また、第2のカム位相可変機構31を収納する空間とシリンダヘッド2内の空間51とが別の空間となっているので、シリンダヘッド2内の空間51で跳ね上げられた潤滑油がアクチュエータカバー40内の空間43に流入することを防止できる。
更に、本実施形態では、アクチュエータカバー40内の空間43とシリンダヘッド2内の空間51とを油路50によって連通しているので、第2のカム位相可変機構31から作動油が漏れたとしても、アクチュエータカバー40内の空間43から油路50を介してシリンダヘッド2内の空間51に排出され、アクチュエータカバー40内に作動油が貯留されることを抑制することができる。
また、第2のOCV44のドレーンをアクチュエータカバー40内の空間43に開放するのではなく、シリンダヘッド2内の空間51に開放するので、第2のOCV44のドレーンによるアクチュエータカバー40内の作動油の貯留を防止することができる。
このように、アクチュエータカバー40内の作動油の貯留を抑制することで、吸気カムシャフト4の回転に伴う第2のカム位相可変機構31の回転時に、作動油の撹拌によるフリクションを低減させることができ、また、第2のカム位相可変機構31の作動応答性、即ち第2の吸気バルブ10の可変応答性を向上させることができる。
更に、アクチュエータカバー40の内周壁40eが第2のカム位相可変機構31の外周壁31bに沿って円弧状に形成されているので、例えアクチュエータカバー40内から作動油の排出が十分に行われずに貯留されたとしても、第2のカム位相可変機構31の回転時に作動油がスムーズに撹拌され、フリクションの増加を抑えることができる。また、作動油のスムーズな撹拌により、エアレーションを抑制することができるので、アクチュエータカバー40内の作動油が回収されて、第2のカム位相可変機構31等の作動油として再利用された場合に、エアレーションによる作動油圧の低下が抑えられ、第2のカム位相可変機構31等の作動応答性の低下を防止することができる。
また、アクチュエータカバー40の内周壁40eと、第2のカム位相可変機構31の外周壁31bとの間が微少の隙間であるので、アクチュエータカバー40内の作動油の量が抑えられ、作動油の撹拌抵抗を抑えることができる。
更には、アクチュエータカバー40の内周壁40eには堰52が設けられており、この堰52によって、第2のカム位相可変機構31の回転によって撹拌されるアクチュエータカバー40内の作動油が油路50に導かれるので、アクチュエータカバー40内の作動油を油路50からスムーズに排出させることができる。よって、作動油の貯留を迅速に解消させ、作動油の撹拌抵抗を迅速に低下させることができる。
また、アクチュエータカバー40は、第2のカム位相可変機構31の下半分を収納し、シリンダヘッドカバー41によって、第2のカム位相可変機構31の上半分を覆う構造としている。このように、アクチュエータカバー40とシリンダヘッドカバー41によって、第2のカム位相可変機構31の全周を比較的小さな隙間で覆う構造としているので、簡易な構成で全体寸法を抑え、かつ内部に作動油の貯留を抑えた第2のカム位相可変機構31の収納を可能にしている。
また、第2のカムセンサ45の検出面45aに磁石が内蔵されている場合、作動油にエンジン内部の摩耗等による鉄粉が混入してしまうと、検出面45aに付着し、第2のカムセンサ45の誤検出に至る場合がある。しかし、第2のカム位相可変機構31の全周を比較的小さな隙間で覆う構造としているので、検出面45aにかかる作動油の量が少なく、鉄粉の付着は防止される。さらには、堰52よりも上方かつ第2のカム位相可変機構31の回転方向先方に位置するように配置されており、空間43内の作動油に鉄粉が混入してしまった場合でも、堰52によって作動油が検出面45まで到達せず、鉄粉が検出面45の前に溜まり難くなり、第2のカムセンサ45の誤検出を防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、エンジン1には、相対的に回転するシリンダヘッド2の軸受け部23a、23eと吸気カムシャフト4との間で作動油が常に流通可能なように、軸受け部23a、23eの内周面及びカムジャーナル63、74の外周面のいずれか一方に円環状の油溝64、73が設けられている。特に、本実施形態のエンジン1では、第1のカム位相可変機構30への油路61が形成された軸受け部23aでは、カムジャーナル63の外周面に円環状の油溝64が設けられる一方、第2のカム位相可変機構31への油路71が形成された軸受け部23eでは、軸受け部23eの内周面に円環状の油溝73が設けられる。このように、円環状の油溝64、73を固定された軸受け部23a、23e及び回転するカムジャーナル63、74のいずれかに設けることで、その油溝64、73内への作動油の流入し易さが異なり、作動油の流通性が異なる。以下、その理由について、図8を用いて説明する。
図8は、油溝64、73内での作動油の周速を示す説明図であり、図8Aはカムシャフト(カムジャーナル63)側に油溝64を設けた場合、図8Bはシリンダヘッド(軸受け部23e)側に油溝73を設けた場合を示す。なお、本図では、周速が比較しやすいように直線的に図示している。また、図8Cは、カムシャフト側に油溝64を設けた場合での溝幅方向断面図、図8Dはシリンダヘッド側に油溝73を設けた場合での溝幅方向断面図であり、油溝内の速度分布を示す。
第2のカム位相可変機構31への油溝73に供給する油路71の開口部では、軸受け部23eの内周面に設けられた円環状の油溝73内の油は回転するカムシャフト側だけが引きずられて回転しており、開口部に対して油の流れが遅くなる。これにより、油溝73への供給油路の開口部付近での圧力差が生じ、第1のカム位相可変機構30への油路の開口部付近よりも第2のカム位相可変機構31への油路の開口部付近の方が油圧が低くなり、油溝73内へ作動油を供給し易くなる。
図8A及び図8Cに示すように、回転するカムシャフト(カムジャーナル63)側に円環状の油溝64を設けた場合は、カムシャフト外周面の円環状の油溝64内の油も油溝64に引きずられて回転しており、油溝64内の溝壁近傍では作動油の周速が大きくなる(図中b)。したがって、油溝64の油路61の開口部付近での作動油の周速(図中a)も比較的大きくなる。
一方、図8B、図8Dに示すように、シリンダヘッド2に固定された部位である軸受け部23e側に設けられた油溝73内では、油路71の開口部付近の反対側においてはカムジャーナル74の回転に伴って粘性により作動油が回転するが(図中c)、溝壁近傍では作動油が回転し難く周速が比較的小さい(図中d)。したがって、油溝73の油路71の開口部付近での作動油の周速(図中d)は比較的小さくなる。
油溝への供給油路の開口部付近での作動油の周速が異なることで、油圧が異なり、この油圧差が軸受け部23a、23eに形成された油路61、71から油溝64、73内への作動油の流入し易さに影響する。即ち、図8B、図8Dに示すようにシリンダヘッド2側に油溝73を設けた方が供給油路の開口部付近での油圧が小さく作動油が流入し易くなり、図8A、図8Cに示すようにカムシャフト側に油溝64を設けた方が供給油路の開口部付近での油圧が大きく作動油が流入し難くなる。本実施形態では、シリンダヘッド2側に油溝73を設けた油路を用いて第2のカム位相可変機構31に作動油が供給されるので、吸気カムシャフト4側に油溝64を設けた油路を用いて作動油が供給される第1のカム位相可変機構30よりも優先して作動油が供給され、第2のカム位相可変機構31によるスプリット可変の作動応答性を向上させることができる。
したがって、例えばオイルポンプからの作動油の供給量が低下する低負荷低回転時であっても、第2のカム位相可変機構31によるスプリット可変の応答性を確保することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1のカム位相可変機構30への油路が形成された軸受け部23aより、第2のカム位相可変機構31への油路が形成された軸受け部23eの方が、内径が大きく形成されているので、これに伴い油溝64よりも油溝73内での作動油の周速、特にその最大値が大きくなる。このように周速の最大値が大きくなっても、油溝73内の供給油路の開口部付近の作動油の周速は低いので、圧力が小さく、油溝73内に作動油が流入しやすくなる。したがって、第1のカム位相可変機構30よりも第2のカム位相可変機構31の方へ作動油が供給され易い状態が維持できる。すなわち、ジャーナル径を大きく設計可能となり高いドライバビリティと燃費性能が維持されつつ、設計自由度が高くでき、強度信頼性が高められる。また、カムジャーナルの油溝配置を異ならせることで供給油路の開口部付近での油圧を調整し、第1のカム位相可変機構30と第2のカム位相可変機構31の可変応答性をバランスすることもできる。
なお、本実施形態では、第1のカム位相可変機構30及び第2のカム位相可変機構31のいずれも、第1のカム位相可変機構30に近接した油路34を介して作動油が供給されるので、オイルポンプから第1のカム位相可変機構30までの油路の方が、オイルポンプから第2のカム位相可変機構31までの油路よりも距離が短くなっている。したがって、油路の全体的な距離を考慮すると、第2のカム位相可変機構31までの油路の方が圧損が大きくなってしまうが、上記のように軸受け部23a、23eの構成により、第2のカム位相可変機構31への作動油の供給性を向上させることで、作動油の供給性の不利を解消することができる。このように、油圧源から遠い油圧機器に対して油路が形成される軸受け部を拡径させることで、作動油の供給性の低下を回避することができ、オイルポンプ、第1のカム位相可変機構30及び第2のカム位相可変機構31の配置や、油路の配置の設計自由度を向上させることができる。
図9A〜図9Dは、シリンダヘッド(軸受け部23e)側に油溝73を設けた場合での、油溝73に対する油路61の配置例を示す断面図である。
シリンダヘッド側に油溝73を設けた場合には、上記のように、油溝73内での作動油はカムジャーナル74側だけが引きずられて回転し、油溝73に対する油路71の供給口(開口部)付近の作動油の速度が遅くなるので、油路71から油溝73への作動油が供給し易くなる。よって、図9A〜図9Dに示すように、油溝73への作動油の供給位置及び供給方向を自由に設定しても、作動油が供給不足され難くなり、油路71の配置等の設計自由度を高くすることが可能となる。
図10は、導入手段の他の実施形態である溝53の形状を示す構造図である。
上記実施形態では、作動油を油路50に導入する導入手段としてアクチュエータカバー40内に堰52を設けたが、この堰52の代わりに図10に示すように溝53を設けてもよい。溝53は、堰52と同様に、後壁40f側からシリンダヘッド2側に向かって、上方に傾斜して設けられ、そのシリンダヘッド2側の端部53aが、油路50に面するように設定されている。
したがって、堰52と同様に、第2のカム位相可変機構31の回転によって撹拌されるアクチュエータカバー40内の作動油が油路50に導かれ易くなり、アクチュエータカバー40内の作動油を油路50からスムーズに排出させることができる。
なお、以上の実施形態では、シリンダヘッドカバー41が第2のカム位相可変機構31の上半分を覆う構造となっているが、シリンダヘッドカバー41とは別に第2のカム位相可変機構31の上半分を覆う部材を設けてもよい。
また、以上の実施形態では、第1の吸気バルブ9と第2の吸気バルブ10との位相差を可変する、所謂スプリット可変を行う第2のカム位相可変機構31の他に、第1の吸気バルブ9及び第2の吸気バルブ10全体の位相を可変する第1のカム位相可変機構30を備えているが、第2のカム位相可変機構31のみ備えたエンジンでも、本発明を適用することができる。この場合には、アウタカムシャフト21の先端部にカムスプロケット6が固定されるような構造とすればよい。このような場合でも、前述の実施形態と同様に、第2のカム位相可変機構31をシリンダヘッド2の後側外方に設け、アクチュエータカバー40で覆う構造により、シリンダヘッド2の部品前後寸法を抑えることができる。
さらに、上記実施形態では、DOHC式の動弁機構を有する直列3気筒のエンジンに適用しているが、もちろんSOHC構造や、気筒数の異なるエンジンに適用することができる。
1 エンジン
2 シリンダヘッド
2d ドレーン油路
4 吸気カムシャフト
9 第1の吸気バルブ
10 第2の吸気バルブ
23a、23e 軸受け部
30 第1のカム位相可変機構
31 第2のカム位相可変機構
40 アクチュエータカバー(カバー部材)
40h ドレーン油路
41 シリンダヘッドカバー
44 第2のOCV(制御弁)
45 第2のカムセンサ(検出手段)
50 油路
52 堰(導入手段)
53 溝(導入手段)
64、73 油溝
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するため、一端側にクランクシャフトからの動力が伝達されて回転駆動するカムシャフトに設けられ、クランクシャフトに対してカムシャフトに設けられるバルブ駆動用のカムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、カム位相可変機構は、カムシャフトの一端側とは反対の他端側に設けられ、シリンダヘッドの外方に配置されるとともに、シリンダヘッドに固定され、カム位相可変機構の少なくとも下部を覆うカバー部材を備え、カバー部材内の空間とシリンダヘッド内の空間とを隔てる隔壁には、カバー内の空間とシリンダヘッド内の空間とを連通する油路を形成することとした。
請求項6に記載の発明では、カム位相可変機構は、外形が円柱状でありカムシャフトと同軸に配置され、カバー部材の内壁が、カム位相可変機構の外周に沿って円弧状に形成されるようにした。
請求項7に記載の発明では、カバー部材の内壁に、カム位相可変機構の回転によって収納部内の作動油を油路に導く導入手段が設けられるようにした。
請求項8に記載の発明では、カバー部材は、上部が開放されてカバー部材内の空間が半円筒状に形成され、カム位相可変機構の下半分を覆い、シリンダヘッドカバーは、カム位相可変機構の外周に沿って円弧状に内壁が形成され、カバー部材の上部を覆うようにした。
請求項9に記載の発明では、カバー部材は、シリンダヘッドとは別体に形成され、シリンダヘッドに固定されるようにした。
請求項10に記載の発明では、カム位相可変機構は、カムシャフトの両端部に夫々備えられるとともに、カムシャフトがシリンダヘッドに複数設けられた軸受け部により回転可能に支持され、両端部に設けられた2個のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は、シリンダヘッド内及びカムシャフト内に夫々形成され、互いに異なる軸受け部においてシリンダヘッド内の油路とカムシャフト内との油路とが連通するように形成されるとともに、2個のカム位相可変機構のうち一方の第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路はカムシャフトの外周面に円環状の油溝を備え、他方の第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は軸受け部の内周面に円環状の油溝を備えるようにした。
請求項11に記載の発明では、エンジンは1つの気筒に複数の吸気バルブが備えられ、第1のカム位相可変機構は複数の吸気バルブ全体の位相を可変するとともに、第2のカム位相可変機構は複数の吸気バルブのうち一部の吸気バルブの位相を可変させるようにした。
請求項12に記載の発明では、第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部は、第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部より内径が大きく形成されるようにした。
さらには、アクチュエータが区切られた空間に収められるため、シリンダヘッド内の大量の潤滑油がアクチュエータの回転によって攪拌されないため、攪拌抵抗が増大しないうえ、潤滑油がミスト状になってブローバイに混じる分が増大し難いため、オイル消費に悪影響を及ぼさない。
また、カバー部材内にカム位相可変機構が収納されるので、カム位相可変機構から作動油が漏れたとしても、外部への作動油の流出を防止することができる。そして、カバー部材内の空間とシリンダヘッド内の空間とを連通する油路が隔壁に形成されるので、カバー部材内に漏れた作動油がシリンダヘッド内の空間に排出され、カバー部材内での作動油の貯留を抑制することができる。したがって、カム位相可変機構の作動時に、カバー部材内での作動油の撹拌によるフリクションを低減することができ、また、カム位相可変機構による可変応答性を向上させることができる。
本発明の請求項6の可変動弁装置付エンジンによれば、カバー部材の内壁がカム位相可変機構の外形に沿って円弧状に形成されているので、カバー部材内に作動油が貯留されたとしても、カム位相可変機構の回転時にカバー部材内の作動油がスムーズに撹拌され、フリクションの増加を抑えることができる。また、作動油のスムーズな撹拌により、エアレーションを抑制することができるので、カバー部材内の作動油が回収されて、カム位相可変機構の作動油として再利用された場合に、エアレーションによる作動油圧の低下が抑えられ、カム位相可変機構の作動応答性の低下を防止することができる。また、円弧状に形成される為、カバー部材の形状を小さくする事ができ、コンパクトな設計が可能となる。
本発明の請求項7の可変動弁装置付エンジンによれば、導入手段によって、カム位相可変機構の回転により撹拌されたカバー部材内の作動油が油路に導かれるので、作動油を油路からスムーズに排出させることができる。よって、作動油の貯留を迅速に解消し、作動油の撹拌抵抗を迅速に低下させることができる。
本発明の請求項8の可変動弁装置付エンジンによれば、シリンダヘッドカバーと収納部とを合わせて、内部にカム位相可変機構の全周を比較的小さな隙間で覆うことができる。よって、簡易な構成で全体寸法を抑えつつ、内部に作動油の貯留量を抑えたカム位相可変機構収納の収納を可能にすることができる。
本発明の請求項9の可変動弁装置付エンジンによれば、カム位相可変機構の収納部がシリンダヘッドとは別体であるので、カム位相可変機構が必要でないエンジンとシリンダヘッドの寸法を大部分の箇所で共通化することができる。
本発明の請求項10の可変動弁装置付エンジンによれば、第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は回転するカムシャフトの外周面に円環状の油溝を備え、第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は固定された軸受け部の内周面に円環状の油溝を備えるので、第1のカム位相可変機構への油溝に供給する油路の開口部ではカムシャフト外周面の円環状油溝内の油も油溝に引きずられて回転しており、開口部に対して油の流れは速く、第2のカム位相可変機構への油溝に供給する油路の開口部では軸受け部内周面の円環状油溝内の油は回転するカム軸面側だけが引きずられて回転しており、開口部に対して油の流れが遅くなる。これにより、油溝への供給油路の開口部付近での圧力差が生じ、第1のカム位相可変機構への油路の開口部付近よりも第2のカム位相可変機構への油路の開口部付近の油圧が低くなり、油溝内へ作動油を供給し易くなる。したがって、第1のカム位相可変機構よりも第2のカム位相可変機構への作動油の流通性が向上し、第2のカム位相可変機構に優先して作動油が供給され迅速に作動可能にすることができる。
本発明の請求項11の可変動弁装置付エンジンによれば、第1のカム位相可変機構による複数の吸気バルブ全体の位相の可変よりも、第2のカム位相可変機構による一部の吸気バルブの位相を優先して可変させることができる。したがって、例えばエンジンの低速低負荷時にオイルポンプからの作動油の供給量が低下した場合でも、第2のカム位相可変機構による所謂吸気バルブのスプリット可変を優先して迅速に行うことができ、要求される最適なカムタイミングに遅れなく変更することができるので、高いドライバビリティを維持しながら燃費性能を向上させることができる。
本発明の請求項12の可変動弁装置付エンジンによれば、第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部は、第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部よりも内径が大きく形成されているので、油溝内での作動油の周速が増加し、油路の開口部付近の油圧が増大し難くい。これにより、例えば第2のカム位相可変機構により所謂吸気バルブのスプリット可変を行うようにすれば、この吸気バルブのスプリット可変を優先して迅速に行うことができ、高いドライバビリティと燃費性能が維持されつつ、設計自由度が高くでき、強度信頼性が高められる。また、カムシャフトの両端部に夫々設けられたカム位相可変機構の可変応答性のバランスをとることができる。

Claims (13)

  1. 一端側にクランクシャフトからの動力が伝達されて回転駆動するカムシャフトに設けられ、前記クランクシャフトに対して前記カムシャフトに設けられるバルブ駆動用のカムの位相を可変するカム位相可変機構を備えた可変動弁装置付エンジンにおいて、
    前記カム位相可変機構は、前記カムシャフトの前記一端側とは反対の他端側に設けられ、シリンダヘッドの外方に配置されるとともに、
    前記シリンダヘッドに固定され、前記カム位相可変機構の少なくとも下部を覆うカバー部材を備えたことを特徴とする可変動弁装置付エンジン。
  2. 前記カム位相可変機構は、油圧式のアクチュエータであるとともに、
    前記カバー部材に、前記カム位相可変機構への作動油の給排を制御する制御弁が固定されたことを特徴とする請求項1に記載の可変動弁装置付エンジン。
  3. 前記シリンダヘッド及び前記カバー部材は上部が開口し、
    前記カバー部材は、上部の開口面が前記シリンダヘッドの開口面と同一平面上に位置するように形成され、
    前記シリンダヘッドの開口部と前記カバー部材の開口部とを合わせて覆うシリンダヘッドカバーを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の可変動弁装置付エンジン。
  4. 前記カム位相可変機構により可変制御されたカムの位相を検出する検出手段が、前記カバー部材に備えられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の可変動弁装置付エンジン。
  5. 前記制御弁のドレーン油路は、前記シリンダヘッド内に開放されたことを特徴とする請求項2に記載の可変動弁装置付エンジン。
  6. 前記カバー部材内の空間と前記シリンダヘッド内の空間とを隔てる隔壁には、前記カバー内の空間と前記シリンダヘッド内の空間とを連通する油路が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の可変動弁装置付エンジン。
  7. 前記カム位相可変機構は、外形が円柱状であり前記カムシャフトと同軸に配置され、
    前記カバー部材の内壁は、前記カム位相可変機構の外周に沿って円弧状に形成されたことを特徴とする請求項6に記載の可変動弁装置付エンジン。
  8. 前記カバー部材の内壁に、前記カム位相可変機構の回転によって前記収納部内の作動油を前記油路に導く導入手段が設けられたことを特徴とする請求項7に記載の可変動弁装置付エンジン。
  9. 前記カバー部材は、上部が開放されて前記カバー部材内の空間が半円筒状に形成され、前記カム位相可変機構の下半分を覆い、
    前記シリンダヘッドカバーは、前記カム位相可変機構の外周に沿って円弧状に内壁が形成され、前記カバー部材の上部を覆うことを特徴とする請求項3に記載の可変動弁装置付エンジン。
  10. 前記カバー部材は、前記シリンダヘッドとは別体に形成され、前記シリンダヘッドに固定されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の可変動弁装置付エンジン。
  11. 前記カム位相可変機構は、前記カムシャフトの両端部に夫々備えられるとともに、前記カムシャフトが前記シリンダヘッドに複数設けられた軸受け部により回転可能に支持され、
    前記両端部に設けられた2個のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は、前記シリンダヘッド内及び前記カムシャフト内に夫々形成され、互いに異なる前記軸受け部において前記シリンダヘッド内の油路と前記カムシャフト内との油路とが連通するように形成されるとともに、
    前記2個のカム位相可変機構のうち一方の第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は前記カムシャフトの外周面に円環状の油溝を備え、他方の第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路は前記軸受け部の内周面に円環状の油溝を備えることを特徴とする請求項2に記載の可変動弁装置付エンジン。
  12. 前記エンジンは1つの気筒に複数の吸気バルブが備えられ、
    前記第1のカム位相可変機構は前記複数の吸気バルブ全体の位相を可変するとともに、前記第2のカム位相可変機構は前記複数の吸気バルブのうち一部の吸気バルブの位相を可変させることを特徴とする請求項11に記載の可変動弁装置付エンジン。
  13. 前記第2のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部は、前記第1のカム位相可変機構へ作動油を導入する油路が形成された軸受け部より内径が大きく形成されていることを特徴とする請求項12に記載の可変動弁装置付エンジン。
JP2011549891A 2010-01-14 2010-12-20 可変動弁装置付エンジン Expired - Fee Related JP5073106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549891A JP5073106B2 (ja) 2010-01-14 2010-12-20 可変動弁装置付エンジン

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005854 2010-01-14
JP2010005854 2010-01-14
JP2011549891A JP5073106B2 (ja) 2010-01-14 2010-12-20 可変動弁装置付エンジン
PCT/JP2010/072885 WO2011086815A1 (ja) 2010-01-14 2010-12-20 可変動弁装置付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5073106B2 JP5073106B2 (ja) 2012-11-14
JPWO2011086815A1 true JPWO2011086815A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=44304104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549891A Expired - Fee Related JP5073106B2 (ja) 2010-01-14 2010-12-20 可変動弁装置付エンジン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8607748B2 (ja)
EP (1) EP2525053B1 (ja)
JP (1) JP5073106B2 (ja)
KR (1) KR101271897B1 (ja)
CN (1) CN102695851B (ja)
BR (1) BR112012004596A2 (ja)
RU (1) RU2505684C2 (ja)
WO (1) WO2011086815A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351947B2 (ja) * 2011-11-16 2013-11-27 本田技研工業株式会社 内燃機関
RU2693944C1 (ru) * 2018-07-09 2019-07-08 Публичное акционерное общество "АВТОВАЗ" Двигатель внутреннего сгорания

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2096695A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Ford Motor Co Ic engine camshaft drive mechanism
US4762097A (en) 1986-12-29 1988-08-09 General Motors Corporation Engine with hydraulically variable cam timing
JPS63132408U (ja) * 1987-02-23 1988-08-30
JPH0612240Y2 (ja) * 1988-10-11 1994-03-30 日産自動車株式会社 シリンダヘッド端部のシール構造
GB8923181D0 (en) 1989-10-13 1989-11-29 Rover Group An internal combustion engine
RU2011853C1 (ru) * 1992-07-16 1994-04-30 Общество с ограниченной ответственностью "АТОСС" Механизм газораспределения четырехтактного двигателя внутреннего сгорания
JP3319846B2 (ja) * 1993-12-28 2002-09-03 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の動弁装置
JP3077621B2 (ja) * 1996-04-09 2000-08-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP3355165B2 (ja) * 1999-12-13 2002-12-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁制御装置
JP3966003B2 (ja) * 2002-02-05 2007-08-29 日産自動車株式会社 内燃機関
CN1282820C (zh) * 2002-05-24 2006-11-01 三菱自动车工业株式会社 内燃机的阀系统
DE10327542B4 (de) * 2002-06-29 2008-11-06 Hyundai Motor Company Ölzuführstruktur für einen Motorzylinderkopf
JP4200375B2 (ja) * 2003-12-19 2008-12-24 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4278590B2 (ja) * 2004-08-31 2009-06-17 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置
JP2009138611A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP4747158B2 (ja) * 2007-12-11 2011-08-17 本田技研工業株式会社 位相制御手段を備える動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102695851B (zh) 2014-02-26
US8607748B2 (en) 2013-12-17
EP2525053A1 (en) 2012-11-21
BR112012004596A2 (pt) 2016-04-05
US20120152192A1 (en) 2012-06-21
JP5073106B2 (ja) 2012-11-14
EP2525053A4 (en) 2013-06-19
EP2525053B1 (en) 2015-02-11
KR20120039751A (ko) 2012-04-25
RU2505684C2 (ru) 2014-01-27
CN102695851A (zh) 2012-09-26
WO2011086815A1 (ja) 2011-07-21
KR101271897B1 (ko) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011163274A (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP2006046315A (ja) バルブタイミング調整装置
KR20130108270A (ko) 캠샤프트 장치
JP2009185719A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5073106B2 (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP2924777B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JP2006266207A (ja) エンジンの潤滑油供給装置
JP6090059B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2008121558A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2011220203A (ja) 可変動弁装置付エンジン
JPH07139327A (ja) バルブタイミング制御装置付エンジンにおけるカムシャフト
JP2011163276A (ja) 可変動弁装置付エンジン
JP5376336B2 (ja) カムシャフトの間歇給油型転がり軸受装置
JP2009097350A (ja) エンジン
JP2011038432A (ja) エンジンのカム軸のスラスト規制部構造
JP2001027262A (ja) 遠心クラッチの潤滑機構
JP2009197773A (ja) シリンダヘッド装置およびこれを備える内燃機関ならびにシリンダヘッド装置の製造方法
JP2009091940A (ja) エンジンクランク軸の潤滑装置
JP2015105610A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2001082122A (ja) 内燃機関の油通路構造
JP4220949B2 (ja) 可変バルブ駆動装置の潤滑油路、可変バルブ駆動装置、エンジン及び自動二輪車
JP2008014243A (ja) カムシャフトの潤滑構造
JP2019094870A (ja) エンジンの潤滑油供給機構
JP2013015021A (ja) 内燃機関の潤滑装置の構造
CN201487167U (zh) 一种圆滑块及其曲柄圆滑块机构、机械设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5073106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees