JPWO2011077838A1 - 蛍光物質内包シリカナノ粒子及び生体物質標識剤 - Google Patents

蛍光物質内包シリカナノ粒子及び生体物質標識剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011077838A1
JPWO2011077838A1 JP2011547389A JP2011547389A JPWO2011077838A1 JP WO2011077838 A1 JPWO2011077838 A1 JP WO2011077838A1 JP 2011547389 A JP2011547389 A JP 2011547389A JP 2011547389 A JP2011547389 A JP 2011547389A JP WO2011077838 A1 JPWO2011077838 A1 JP WO2011077838A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica nanoparticles
substance
encapsulated
silica
fluorescent substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011547389A
Other languages
English (en)
Inventor
拓司 相宮
拓司 相宮
星野 秀樹
秀樹 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Publication of JPWO2011077838A1 publication Critical patent/JPWO2011077838A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • G01N33/587Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0098Organic pigments exhibiting interference colours, e.g. nacrous pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Abstract

本発明は、シリカ粒子中に蛍光物質を内包した蛍光物質内包シリカナノ粒子において、該シリカナノ粒子の表面が、バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆されていることを特徴とし、長期保存性に優れた蛍光物質内包シリカナノ粒子、それを用いた生体物質標識剤が提供できる。

Description

本発明は、シリカ粒子中に蛍光物質を内包した蛍光物質内包シリカナノ粒子及びそれを用いた生体物質標識剤に関するものである。
疾病の診断あるいは病態の把握を目的に、血液などに含まれる特定の生体分子(バイオマーカー)の検出が注目されている。
現在生体分子の検出のために抗原抗体反応を利用した免疫分析(イムノアッセイ)が主に用いられている。酵素反応を利用した化学発光法が高感度とされ、現在主流である。しかしながら、生体物質である酵素を用いるため温度管理などを厳密にするなど煩雑な操作が要求され、より簡便なシステムが求められている。
その一つとして予め蛍光物質標識された生体物質標識剤を用いる蛍光イムノアッセイ法が知られている。蛍光物質としては、有機色素や、量子ドットを使用することができる。化学発光法に比べ、簡便な操作で行えるものの、用いる蛍光物質の蛍光強度が非常に小さいため、検出感度が十分でなかった。
近年より超早期での疾病の診断を行うため、すなわち極微量のバイオマーカーの検出を行うため、より高蛍光強度を有する蛍光物質で標識された生体物質標識剤が求められている。その一つとして蛍光物質を一つのシリカナノ粒子に内包させる技術が開示されている(例えば特許文献1および2参照)。
特許文献3には、発光輝度の上昇を目的に、蛍光色素を内包するシリカ粒子をシリカ被覆することが開示されている。また、特許文献4には、連通孔に蛍光色素を内包するシリカ粒子を、シリカで被覆することが記載されている。
ところが、本発明者らが特許文献3に開示されている方法によりシリカ被覆した有機色素内包シリカを作製したものを1ヶ月保存の後、蛍光イムノアッセイを行ったところ、検出したいバイオマーカーに結合した標識剤由来の蛍光強度(S)と検出したいバイオマーカーが存在しない条件で行った場合の蛍光強度(N)との比(S/N比)が小さかった。
また、特許文献2に開示されている方法により本発明者らが量子ドット内包シリカを合成し、特許文献3に開示されている方法によりシリカ被覆を有する量子ドット内包シリカを用いた場合も同様であった。
これらのことは、公知技術の蛍光物質内包シリカには体外診断薬への応用を考えた場合、長期保存性に課題があることを意味しており、さらなる改善が必要であった。
国際公開第07/074722号パンフレット 特開2003−321226号公報 特表2006−514708号公報 特開2009−196829号公報
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、長期保存性に優れた蛍光物質内包シリカナノ粒子を提供することである。また、それを用いた生体物質標識剤を提供することにある。
本発明の上記目的は、以下の構成により達成される。
1.シリカ粒子中に蛍光物質を内包した蛍光物質内包シリカナノ粒子において、該シリカナノ粒子の表面が、バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆されていることを特徴とする蛍光物質内包シリカナノ粒子。
2.前記バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質が、バルクの屈折率が1.76以上2.58以下の物質であることを特徴とする1に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
3.前記バルクの屈折率が1.76以上2.58以下の物質が、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムのうち少なくとも1種であることを特徴とする2に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
4.前記蛍光物質が有機色素であることを特徴とする1から3のいずれか1項に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
5.前記蛍光物質が量子ドットであることを特徴とする1から3のいずれか1項に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
6.分子標識物質を含有する生体物質標識剤であって、当該分子標識物質と1から5のいずれか一項に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子とが、有機分子を介して結合されていることを特徴とする生体物質標識剤。
本発明により、長期保存性に優れた蛍光物質内包シリカナノ粒子を提供することができた。また、それを用いた生体物質標識剤を提供することができた。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討の結果、屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆した蛍光物質内包シリカナノ粒子を用いた場合、長期保存の後にも蛍光イムノアッセイ時のS/N比の劣化が飛躍的に改善され、高感度検出が可能となることを見出した。従来法で得られるシリカ被覆した蛍光物質シリカナノ粒子において、内包された蛍光物質が徐々に漏洩しており、それが原因で長期保存後の蛍光イムノアッセイでの検出部位での蛍光強度の低下と、バックグラウンドにおけるノイズの増加により、S/N比の小ささにつながっていることがわかった。
詳細な原理は不明であるが、本発明では、被覆に用いたバルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質は緻密であるため、漏洩した蛍光体が物理的に拡散するのを妨害・遮断し、外部への漏洩を防いだと考えられる。
すなわちバルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆した蛍光物質内包シリカナノ粒子、及びそれを用いた生体物質標識剤を得ることができることを見出し、本発明に至った次第である。
本発明の蛍光物質内包シリカナノ粒子は、シリカ粒子中に蛍光物質を内包した蛍光物質内包シリカナノ粒子であって、当該シリカナノ粒子の表面が、バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆されていることを特徴とする。この特徴は、請求項1から請求項5に係る発明に共通する技術的特徴である。
本発明の実施態様としては、本発明の効果発現の観点から、前記バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質が、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムのうち少なくとも1種からなることが好ましい。
また前記蛍光物質が有機色素であることが好ましい。また前記蛍光物質が量子ドットであることが好ましい。
さらに、本発明の蛍光物質内包シリカナノ粒子は、当該シリカナノ粒子と分子標識物質とを有機分子を介して結合させて生体物質標識剤として好適に用いることができる。
以下、本発明とその構成要素、及び発明を実施するための最良の形態について詳細な説明をする。
〔シリカナノ粒子の製造方法〕
例えば、ジャーナルオブコロイドサイエンス 26巻、62ページ(1968年)に記載されている、アンモニア水などを用いたアルカリ性条件下でテトラエトキシシランなどの含ケイ素アルコキシド化合物の加水分解を行う「ストーバー法」と呼ばれる方法により製造することが好ましい。粒径は、添加する水、エタノール、アルカリ量などについて公知の反応条件を適用することで自在に調整でき、平均粒径30〜800nm程度にできる。また粒径のばらつきを示す変動係数は20%以下とすることができる。
本発明において、平均粒径とは、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて電子顕微鏡写真を撮影し十分な数の粒子について断面積を計測し、その計測値を相当する円の面積としたときの直径を粒径として求めた。本願においては、1000個の粒子の粒径の算術平均を平均粒径とした。変動係数も、1000個の粒子の粒径分布から算出した値とした。
〔蛍光色素内包シリカナノ粒子の製造方法および生体物質標識剤の製造方法〕
本発明の蛍光体内包シリカナノ粒子は、公知の方法例えば、非特許文献(ラングミュア8巻、2921ページ(1992年))に記載されている方法を参考にすることができる。
工程(1):テトラエトキシシランなどの含ケイ素アルコキシド化合物と蛍光体を混合する。
工程(2):エタノールなどの有機溶媒、水および塩基を混合する。
工程(3):工程(2)で作製した混合液をかくはんしているところに、工程(1)で作製した蛍光物質含有液を添加し、反応を進行させる。
工程(4):反応混合物から生成した蛍光色素内包シリカナノ粒子を、ろ過もしくは遠心分離により回収する。
工程(5):工程(4)で得られた蛍光色素内包シリカナノ粒子分散液、に屈折率が1.60以上4.00以下の物質を与える前駆体を添加し、反応を進行させ被覆する。
工程(6):工程(5)で得られた屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆した蛍光物質内包シリカナノ粒子を分子標識物質と結合させ、生体物質標識剤を得る。
工程(1)で用いられる含ケイ素アルコキシド化合物として、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシランといったテトラアルコキシドシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルエトキシシラン、フェニルトリエトキシシランなどのトリアルコキシシランなどをあげることができる。また有機官能基を有する含ケイ素アルコキシド化合物をあげることができる。具体的にはメルカプトプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシランなどがあげられる。
含ケイ素アルコキシド化合物は上記の1種もしくは2種以上を併用することもできる。
本発明の蛍光物質内包シリカナノ粒子に用いられる蛍光物質としては、200〜700nmの範囲内の波長の紫外〜近赤外光により励起されたときに、400〜900nmの範囲内の波長の可視〜近赤外光の発光を示す態様の蛍光物質であることが好ましい。
蛍光物質としては、有機色素を用いることができる。有機色素としてフルオレセイン系色素分子、ローダミン系色素分子、Alexa Fluor(インビトロジェン社製)系色素分子、BODIPY(インビトロジェン社製)系色素分子、カスケード系色素分子、クマリン系色素分子、エオジン系色素分子、NBD系色素分子、ピレン系色素分子、Texas Red系色素分子、シアニン系色素分子等を挙げることができる。
具体的には、5−カルボキシ−フルオレセイン、6−カルボキシ−フルオレセイン、5,6−ジカルボキシ−フルオレセイン、6−カルボキシ−2′,4,4′,5′,7,7′−ヘキサクロロフルオレセイン、6−カルボキシ−2′,4,7,7′−テトラクロロフルオレセイン、6−カルボキシ−4′,5′−ジクロロ−2′,7′−ジメトキシフルオレセイン、ナフトフルオレセイン、5−カルボキシ−ローダミン、6−カルボキシ−ローダミン、5,6−ジカルボキシ−ローダミン、ローダミン 6G、テトラメチルローダミン、X−ローダミン、及びAlexa Fluor 350,Alexa Fluor 405、Alexa Fluor 430、Alexa Fluor 488、Alexa Fluor 500、Alexa Fluor 514、Alexa Fluor 532、Alexa Fluor 546、Alexa Fluor 555、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 610、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 635、Alexa Fluor 647、Alexa Fluor 660、Alexa Fluor 680、Alexa Fluor 700、Alexa Fluor 750、BODIPY 493/503、BODIPY 530/550、BODIPY 558/568、BODIPY 564/570、BODIPY 576/589、BODIPY 581/591、BODIPY 630/650、BODIPY 650/665(以上インビトロジェン社製)、メトキシクマリン、エオジン、NBD、ピレン、Cy5、Cy5.5、Cy7等を挙げることができる。
上記の色素は、それぞれカルボン酸誘導体あるいは、その活性エステル誘導体として用いてもよい。この場合、含ケイ素アルコキシド化合物としてアミノ基を有するもの、例えばアミノプロピルトリエトキシシランを用いて、カルボン酸または活性エステル基と反応させることもできる。
また蛍光物質として量子ドットを挙げることができる。
本発明に係る量子ドットは、量子閉じ込め(quantum confinement)効果に由来する特異な光学特性をもつ、100nm以下の粒子径を有する半導体結晶粒子のことを指す。通常は2−10nm程度の粒子径で、粒子径を変化させることで、発光波長を制御することができる。
量子ドットとしては、CdSe、CdS、CdTeに代表されるII−VI族化合物、InP、InN、InAs、InGaP、GaP、GaAsに代表されるIII−V族化合物、又はSi,Geに代表されるIV族元素を成分として含有する量子ドット(それぞれ、「II−VI族量子ドット」、「III−V族量子ドット」、「IV族量子ドット」ともいう。)のいずれかを用いることができる。
具体的には、CdSeとしてQdot525、Qdot565、Qdot585、Qdot605、Qdot625、Qdot655(以上インビトロジェン社製)、eFluor490NC、eFluor525NC、eFluor605NC、eFluor625NC(以上ノベルサイエンス社製)、InGaPとしてeFluor700NC(ノベルサイエンス社製)を挙げることができる。
それぞれ必要に応じて有機ポリマーなどにより表面処理が施されているものを用いてもよい。表面修飾基として例えばアミノ基、カルボキシル基、ポリエチレングリコール基、ペプチド基、ビオチン基、ストレプトアビジンなどがある。
含ケイ素アルコキシド化合物と蛍光体の混合比に制限はないが、充分な蛍光を得るためや、濃度消光をふせぐために、最終的に得られるシリカナノ粒子中に1X10−6mol/l以上1X10−2mol/l以下になるように混合することが好ましい。
工程(2)で用いられる有機溶媒としては、通常の含ケイ素アルコキシド化合物の加水分解反応で用いられるものであればよく、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどが用いられる。1種もしくは2種以上の混合としてもよい。
また工程(2)で用いられる塩基としては、通常の含ケイ素アルコキシド化合物の加水分解反応で用いられるものであればよく、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを用いることができ、それぞれ水溶液として用いてもよい。
含ケイ素アルコキシド化合物としてテトラエトキシシラン、有機溶媒としてエタノール、塩基としてアンモニア水を用いた場合のそれぞれの仕込みモル比を以下にあげる。テトラエトキシシランを1molとした場合、エタノールをa mol、水をr mol、アンモニアをb molとすると、aは20以上400以下、rは10以上200以下、bは10以上40以下で混合する。具体的には、ジャーナルオブコロイドサイエンス 26巻、62ページ(1968年)に記載されている条件を適用することができる。
工程(3)において、反応温度は通常の含ケイ素アルコキシド化合物の加水分解反応で適用される条件でよく、室温から50℃の間で行うことができる。
蛍光色素含有液を添加する方法としては、限定されるものはなくシリンジポンプ、滴下ロートなど用いればよい。
工程(3)における反応時間は通常の含ケイ素アルコキシド化合物の加水分解反応で適用される条件でよく、収率、不溶物形成防止などの面から、1時間以上50時間以下であることが好ましい。
工程(4)における反応混合物から生成した蛍光物質内包シリカナノ粒子の回収方法は、通常ナノ粒子の回収で行われるろ過、もしくは遠心分離などを用いることができる。回収した蛍光色素内包シリカナノ粒子は必要に応じて、未反応原料などを除くため、有機溶媒もしくは水による洗浄をしてもよい。
〔バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質による被覆〕
本発明に係る蛍光物質内包シリカナノ粒子は、バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆されている。バルクの屈折率が1.60より小さい無機物は、緻密性が低いためか本発明の効果が得られない。バルクの屈折率が4.00より大きいと粒子に内包された蛍光物質から発した蛍光の屈折が大きくなり、光検出器への集光が難しい。バルクの屈折率が1.60以上3.00以下の範囲の物質で被覆されることが好ましい。
本発明におけるバルクの屈折率は、真空を1とした絶対屈折率をいい、アッベ測定法により測定した値とする。
具体的には、例えば化学大辞典(共立出版社 1960年)に記載されている値を適用することができる。
バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質としては、例えば、金属酸化物、金属硫酸塩、金属硫化物が好ましく、具体的には酸化アルミニウム(αアルミナ)(屈折率1.76)、酸化ジルコニウム(屈折率2.20)二酸化チタン(屈折率2.58)、硫酸バリウム(屈折率1.64)、硫化亜鉛(屈折率2.37)、等が挙げられる。
なかでも低温で合成可能なゾル−ゲル法により作成でき、容易に前駆体が入手可能であることから、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムが特に好ましい。
無機物による被覆の方法は、公知の方法例えば、シーエムシー出版ゾル−ゲル法のナノテクノロジーへの応用(2005年)に記載されている方法を参考にすることができる。たとえば酸化アルミニウムの場合、アルミニウムトリsec−ブトキシド、酸化チタンの場合、チタンテトライソプロポキシド、酸化ジルコニウムの場合、ジルコニウムテトラn−ブトキシドのそれぞれ加水分解反応を適用することができる。
被覆の厚みは特に制限はないが、イムノアッセイ時の沈降防止の観点から、5〜30nmであることが好ましい。
〔蛍光物質内包シリカナノ粒子と、分子標識物質とを結合する有機分子〕
本発明の生体物質標識剤は、蛍光物質内包シリカナノ粒子と、分子標識物質とが有機分子を介して結合されている。
蛍光物質内包シリカナノ粒子と、分子標識物質とを有機分子を介して結合させるには、例えば蛍光物質内包シリカナノ粒子の表面に結合し、かつ分子標識物質とも結合しうる有機分子を用い、ナノ粒子をこの有機分子で修飾し、修飾されたナノ粒子と分子標識物質を結合させることにより行われる。
上記結合の態様としては特に限定されず、共有結合、イオン結合、水素結合、配位結合、物理吸着および化学吸着等が挙げられる。結合の安定性から共有結合などの結合力の強い結合が好ましい。
蛍光物質内包シリカナノ粒子の表面に結合し、分子標識物質とも結合しうる有機分子として、例えば無機物と有機物を結合させるために広く用いられている化合物であるシランカップリング剤を用いることができる。
このシランカップリング剤は、分子の一端に加水分解でシラノール基を与えるアルコキシシリル基を有し、他端に、カルボキシル基、アミノ基、エポキシ基、アルデヒド基などの官能基を有する化合物であり、上記シラノール基の酸素原子を介して無機物と結合する。具体的には、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシランなどがあげられる。
また、生体物質との非特異的吸着を抑制するためポリエチレングリコール鎖をもつシランカップリング剤(例えば、Gelest社製PEG−silane no.SIM6492.7)を用いることができる。
シランカップリング剤を用いる場合、2種以上を併用してもよい。
蛍光物質内包シリカナノ粒子とシランカップリング剤との反応手順は、公知の手法を用いることができる。例えば、得られた蛍光色素内包シリカナノ粒子を純水中に分散させ、アミノプロピルトリエトキシシランを添加し、室温で12時間反応させる。反応終了後、遠心分離またはろ過により表面がアミノプロピル基で修飾された蛍光物質内包シリカナノ粒子を得ることができる。
〔生体物質標識剤〕
本発明に係る生体物質標識剤は、上述した蛍光物質内包シリカナノ粒子と、分子標識物質とを有機分子を介して結合させて得られる。
本発明に係る生体物質標識剤は分子標識物質が目的とする生体物質と特異的に結合及び/又は反応することにより、生体物質の標識が可能となる。
当該分子標識物質としては例えば、ヌクレオチド鎖を有する化合物、タンパク質、抗体等が挙げられる。
具体例として、アミノプロピルトリエトキシシランで修飾した蛍光物質内包シリカナノ粒子のアミノ基と抗体中のカルボキシル基とを反応させることで、アミド結合を介し抗体を量子ドット内包シリカナノ粒子と結合させることができる。必要に応じEDC(1−Ethyl−3−[3−Dimethylaminopropyl]carbodiimide Hydrochloride:Pierce社製)のような縮合剤を用いることもできる。
また、有機分子修飾された蛍光物質内包シリカナノ粒子と直接結合しうる部位と、分子標的物質と結合しうる部位とを有するリンカー化合物を用いることができる。具体例としてアミノ基と選択的に反応する部位とメルカプト基と選択的に反応する部位の両方をもつsulfo−SMCC(Sulfosuccinimidyl 4[N−maleimidomethyl]−cyclohexane−1−carboxylate:Pierce社製)を用いると、アミノプロピルトリエトキシシランで修飾した蛍光物質内包シリカナノ粒子のアミノ基と、抗体中のメルカプト基を結合させることで、抗体結合した蛍光物質内包シリカナノ粒子ができる。
以下、内包する蛍光物質として有機色素の場合テトラメチルローダミンを、量子ドットの場合CdSeを用いた実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。
《蛍光物質内包シリカナノ粒子》
〔シリカナノ粒子1の調製〕
(シリカナノ粒子1:テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
特許文献1にならい下記工程(1)〜(4)の方法により、シリカナノ粒子1を作製した。
工程(1)テトラメチルローダミン(インビトロジェン社製TAMRA−SE)2mgとテトラエトキシシラン40μlを混合した。
工程(2)エタノール4ml、14%アンモニア水1mlを混合した。
工程(3)工程2で作製した混合液を室温下かくはんしているところに、工程(1)で作製した混合液を添加した。添加開始から12時間かくはんを行った。
工程(4)反応混合物を10000gで60分遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順でエタノールと純水による洗浄を1回ずつ行った。
得られたシリカナノ粒子1のSEM観察を行ったところ、平均粒径110nm、変動係数は12%であった。
〔シリカナノ粒子2の調製〕
(シリカナノ粒子2:CdSe内包シリカナノ粒子)
特許文献2にならい下記工程(1)〜(4)の方法により、シリカナノ粒子2を作製した。
工程(1)CdSeデカン分散液(インビトロジェン社Qdot655)10μlとテトラエトキシシラン40μlを混合した。
工程(2)エタノール4ml、14%アンモニア水1mlを混合した。
工程(3)工程2で作製した混合液を室温下かくはんしているところに、工程(1)で作製した混合液を添加した。添加開始から12時間かくはんを行った。
工程(4)反応混合物を10000gで60分遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順でエタノールと純水による洗浄を1回ずつ行った。
得られたシリカナノ粒子2のSEM観察を行ったところ、平均粒径130nm、変動係数は13%であった。
〔シリカナノ粒子3の調製〕
(シリカナノ粒子3:酸化チタン被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子1の調製で得られたシリカナノ粒子1の水分散液1mlを純水5mlに分散させた。得られた分散液に、チタンテトライソプロポキシド10μl、28%アンモニア水10μlを混合し、室温で12時間かくはんした。
反応混合物を10000gで10分遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順でエタノールと純水による洗浄を1回ずつ行い、シリカナノ粒子3を得た。
〔シリカナノ粒子4の調製〕
(シリカナノ粒子4:酸化ジルコニウム被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
チタンテトライソプロポキシドの代わりにジルコニウムテトラn−ブトキシドを用いた他は、シリカナノ粒子3の調製と同様の手順により、シリカナノ粒子4を得た。
〔シリカナノ粒子5の調製〕
(シリカナノ粒子5:酸化チタン被覆したCdSe内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子1の代わりに、シリカナノ粒子2の調製で得られたシリカナノ粒子2を用いた他はシリカナノ粒子3の調製と同様の手順により、シリカナノ粒子5を得た。
〔シリカナノ粒子6の調製〕
(シリカナノ粒子6:酸化アルミニウム被覆したCdSe内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子1の代わりに、シリカナノ粒子2の調製で得られたシリカナノ粒子2を用い、及びチタンテトライソプロポキシドの代わりにアルミニウムトリsec−ブトキシドを用いた他はシリカナノ粒子3の調製と同様の手順により、シリカナノ粒子6を得た。
〔シリカナノ粒子7の調製〕
(シリカナノ粒子7:硫化亜鉛被覆したCdSe内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子2の調製で得られたシリカナノ粒子2の水分散液1mlに対し、1モル/リットル酢酸亜鉛水溶液100μLおよび、1モル/リットル硫化ナトリウムエタノール分散液100μlを順に添加、室温で24時間撹拌、反応させた。
反応混合物を10000gで10分遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順でエタノールと純水による洗浄を1回ずつ行い、シリカナノ粒子7を得た。
〔シリカナノ粒子8の調製〕
(シリカナノ粒子8:シリカ被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子1の調製で得られたシリカナノ粒子1に対し、特許文献4にならい、テトラエトキシシランを用いてシリカ被覆して、シリカナノ粒子8を得た。
〔シリカナノ粒子9の調製〕
(シリカナノ粒子9:シリカ被覆したCdSe内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子2の調製で得られたシリカナノ粒子2の水分散を用い、シリカナノ粒子8の調製と同様の操作でシリカ被覆して、シリカナノ粒子9を得た。
得られた無機物被覆された蛍光物質内包シリカの1nMPBS(リン酸緩衝生理食塩水)分散液をそれぞれ調製し、1ヶ月室温にて保存した。分散液1mlを容量1.5mlのポリプロピレン製チューブにいれた。12000gで20分遠心分離し、上澄み液0.9mlを採取した。採取した上澄み液の蛍光強度を測定した。
漏洩蛍光物質量は、テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子は、シリカナノ粒子1の蛍光強度を、CdSe内包シリカナノ粒子は、シリカナノ粒子2の蛍光強度をそれぞれ1.0としたときの、相対値として評価した。この値が低い場合、溶液への蛍光物質の漏洩が少なく、保存安定性が優れている。評価結果を表1〜2に示す。
表1及び2から、バルクの屈折率が1.45であるシリカで被覆した公知技術のものの1ヶ月保存後の漏洩蛍光物質量は、被覆なしと同等であったのに対し、本発明のバルクの屈折率が1.60以上4.00以下の無機物で被覆した場合、大きく低減していることがわかる。このことは、屈折率1.60以上4.00以下の無機物が蛍光物質を吸着して、漏洩を防いでいると考えられる。
《生体物質標識剤》
シリカナノ粒子3、8及び1を用い、分子修飾シリカナノ粒子A、B及びCを各々調製し、更にこれを用いて生体物質標識剤1、2及び3を調製して、生体物質標識剤の長期保存性を評価した。
〔分子修飾シリカナノ粒子Aの調製〕
(分子修飾シリカナノ粒子A:アミノ基修飾した酸化チタン被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子3の調製で得られた酸化チタン被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子3の1mgを純水5mlに分散させた。アミノプロピルトリエトキシシラン水分散液100μLを添加し、室温で12時間かくはんした。
反応混合物を10000gで60分遠心分離を行い、上澄みを除去した。エタノールを加え、沈降物を分散させ、再度遠心分離を行った。同様の手順でエタノールと純水による洗浄を行った。
得られたアミノ基修飾した酸化チタン被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子のFT−IR測定を行ったところ、アミノ基に由来する吸収が観測でき、アミノ基修飾できたことを確認できた。
〔分子修飾シリカナノ粒子Bの調製〕
(分子修飾シリカナノ粒子B:アミノ基修飾したシリカ被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子8の調製で得られたシリカ被覆したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子について、分子修飾シリカナノ粒子Aの調製と同様の手順で、アミノ基修飾を行った。
得られたアミノ基修飾したシリカ被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子のFT−IR測定を行ったところ、アミノ基に由来する吸収が観測でき、アミノ基修飾できたことを確認できた。
〔分子修飾シリカナノ粒子Cの調製〕
(分子修飾シリカナノ粒子C:アミノ基修飾した被覆なしテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子)
シリカナノ粒子1の調製で得られた被覆前のテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子について、分子修飾シリカナノ粒子Aの調製と同様の手順で、アミノ基修飾を行った。
得られたアミノ基修飾した被覆なしテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子のFT−IR測定を行ったところ、アミノ基に由来する吸収が観測でき、アミノ基修飾できたことを確認できた。
〔生体物質標識剤1の調製〕
(生体物質標識剤1:アミノ基修飾酸化チタン被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子への抗体結合体)
分子修飾シリカナノ粒子Aの調製で得られたアミノ基修飾酸化チタン被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子0.5mgを純水0.5mlに分散させたもの0.1mlをDMSO2mlに添加した。そこへ、sulfo−SMCC(Pierce社製)をいれ1時間反応させた。過剰のsulfo−SMCCなどを遠心分離により除去する、一方で、抗hCG抗体を1Mジチオスレイトール(DTT)で還元処理を行い、ゲルろ過カラムにより過剰のDTTを除去した。
sulfo−SMCC処理したテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子と、DTT処理した抗hCG抗体を混合し、1時間反応させた。10mMメルカプトエタノールを添加し、反応を停止させた。ゲルろ過カラムにより未反応物を除去し、抗hCG抗体が結合したスルホン酸基を有する酸化チタン被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子(生体物質標識剤1)を得た。
〔生体物質標識剤2の調製〕
(生体物質標識剤2:アミノ基修飾シリカ被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子への抗体結合体)
分子修飾シリカナノ粒子Bの調製で得られたアミノ基修飾シリカ被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子について、生体物質標識剤1の調製と同様の手順で、抗hCG抗体が結合したシリカ被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子(生体物質標識剤2)を得た。
〔生体物質標識剤3の調製〕
(生体物質標識剤3:アミノ基修飾被覆なしテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子への抗体結合体)
分子修飾シリカナノ粒子Cの調製で得られたアミノ基修飾被覆なしテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子について、生体物質標識剤1の調製と同様の手順で、抗hCG抗体が結合した被覆なしテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子(生体物質標識剤3)を得た。
生体物質標識剤1の調製で得られた抗hCG抗体が結合した酸化チタン被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子を0.1nMの濃度でガラスバイアル瓶を用い、リン酸緩衝生理食塩水中、1ヶ月4℃にて保存した後にイムノアッセイを下記の手順で行った。
1)マイクロプレート上ウェル内にアンチ−hαサブニットを固定化する。
2)抗原であるhCGを各ウェルに濃度を変えて入れる。
3)過剰のhCGを洗浄により除去後、各ウェルに生体物質標識剤1分散液を入れる。
4)過剰の生体物質標識剤1を洗浄により除去する。
5)マイクロプレートリーダーにより各ウェルの蛍光強度を測定する。
抗原濃度に応じて蛍光強度が上昇した。すなわち、本発明で得られたテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子に結合した抗hCG抗体は、抗原認識能を損なっていないことが言える。
同様のイムノアッセイを、抗hCG抗体が結合したシリカ被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子(生体物質標識剤2)および抗hCG抗体が結合した被覆なしテトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子(生体物質標識剤3)を、1ヶ月4℃にて保存後に用いて行った。保存前の蛍光強度は生体物質標識剤1と各々ほぼ同等であった。
長期保存性の評価はS/N比の測定で行った。S/N比が高い場合は長期保存性が優れていることを示す。
hCG抗体が存在しない条件で行った場合の蛍光強度(N)と、hCG抗体1ng/ml添加したときの蛍光強度(S)の比(S/N比)を、表3に示す。
表3から、本発明で得られた酸化チタン被覆テトラメチルローダミン内包シリカナノ粒子は、1ヶ月保存後に行った蛍光イムノアッセイ時のS/N比が、公知技術で得られたものと比べ格段に大きいことがわかる。すなわち、この結果により、本発明により長期保存後も高感度検出が可能で長期保存性にすぐれた生体物質標識剤を提供することができることが分かる。

Claims (6)

  1. シリカ粒子中に蛍光物質を内包した蛍光物質内包シリカナノ粒子において、該シリカナノ粒子の表面が、バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質で被覆されていることを特徴とする蛍光物質内包シリカナノ粒子。
  2. 前記バルクの屈折率が1.60以上4.00以下の物質が、バルクの屈折率が1.76以上2.58以下の物質であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
  3. 前記バルクの屈折率が1.76以上2.58以下の物質が、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムのうち少なくとも1種であることを特徴とする請求項2に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
  4. 前記蛍光物質が有機色素であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
  5. 前記蛍光物質が量子ドットであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子。
  6. 分子標識物質を含有する生体物質標識剤であって、当該分子標識物質と請求項1から5のいずれか一項に記載の蛍光物質内包シリカナノ粒子とが、有機分子を介して結合されていることを特徴とする生体物質標識剤。
JP2011547389A 2009-12-25 2010-11-04 蛍光物質内包シリカナノ粒子及び生体物質標識剤 Pending JPWO2011077838A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294194 2009-12-25
JP2009294194 2009-12-25
PCT/JP2010/069574 WO2011077838A1 (ja) 2009-12-25 2010-11-04 蛍光物質内包シリカナノ粒子及び生体物質標識剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011077838A1 true JPWO2011077838A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=44195383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547389A Pending JPWO2011077838A1 (ja) 2009-12-25 2010-11-04 蛍光物質内包シリカナノ粒子及び生体物質標識剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8513031B2 (ja)
EP (1) EP2518127B1 (ja)
JP (1) JPWO2011077838A1 (ja)
WO (1) WO2011077838A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790352B2 (ja) * 2011-09-09 2015-10-07 コニカミノルタ株式会社 蛍光物質内包ナノ粒子およびこれを用いた生体物質の検出方法
WO2015168439A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Nitto Denko Corporation Inorganic oxide coated fluorescent chromophores for use in highly photostable wavelength conversion films
JP2016044227A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 パナソニック株式会社 蛍光体含有硬化物とその製造方法
WO2017117275A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 City Of Hope Silica nanoparticle with platinum anti-cancer agent
EP3469601B1 (en) * 2016-06-14 2021-12-08 University of Washington Polymer-silica hybrid pdots
CN107541203B (zh) * 2016-06-27 2020-04-10 上海交通大学 金属氧化物/二氧化硅包覆或包裹的量子点及其制备方法
US10466134B2 (en) * 2016-12-20 2019-11-05 Linde Aktiengesellschaft Methods for detecting leaks in pipelines
JPWO2020255881A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24
US11407938B2 (en) 2020-01-31 2022-08-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Structure, agglomerate, conversion element and method of producing a structure

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990479A (en) * 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US6699724B1 (en) * 1998-03-11 2004-03-02 Wm. Marsh Rice University Metal nanoshells for biosensing applications
US20020132371A1 (en) * 1999-09-27 2002-09-19 Kreimer David I. Amplification of analyte detection by substrates having particle structures with receptors
US6548264B1 (en) * 2000-05-17 2003-04-15 University Of Florida Coated nanoparticles
JP3755033B2 (ja) 2002-02-27 2006-03-15 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体超微粒子含有シリカ系ガラス粒子材料およびデバイス
US7122384B2 (en) * 2002-11-06 2006-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resonant light scattering microparticle methods
US20040101822A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Ulrich Wiesner Fluorescent silica-based nanoparticles
WO2004081222A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Sol-Gel Technologies Ltd. Agent-encapsulating micro- and nanoparticles, methods for preparation of same and products containing same
CA2569067C (en) * 2004-06-01 2013-04-02 James H. Adair Unagglomerated core/shell nanocomposite particles
WO2007001438A2 (en) * 2004-10-29 2007-01-04 Molecular Probes, Inc. Functionalized fluorescent nanocrystals, and methods for their preparation and use
WO2007074722A1 (ja) 2005-12-27 2007-07-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. 蛍光ナノシリカ粒子、ナノ蛍光材料、それを用いたバイオチップ及びそのアッセイ法
US8003408B2 (en) * 2005-12-29 2011-08-23 Intel Corporation Modification of metal nanoparticles for improved analyte detection by surface enhanced Raman spectroscopy (SERS)
JP2007230877A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Keio Gijuku 発光標識試薬
FR2898519B1 (fr) 2006-03-20 2009-01-09 Commissariat Energie Atomique Nanoparticules notamment a structure coeur coquilles, enrobees
US8080430B2 (en) * 2006-04-25 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Target substance detection material and method and kit for detecting target substance
DE102007056342A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Merck Patent Gmbh Oberflächenmodifizierte Konversionsleuchtstoffe
JP5224330B2 (ja) 2008-02-19 2013-07-03 古河電気工業株式会社 コア‐シェル構造のシリカナノ粒子の製造方法、コア‐シェル構造のシリカナノ粒子、及びそれを用いた標識試薬
WO2009116408A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 コニカミノルタエムジー株式会社 コア/シェル型半導体ナノ粒子の製造方法およびコア/シェル型半導体ナノ粒子
US20110263037A1 (en) * 2008-05-14 2011-10-27 Erik Herz Polymeric materials incorporating core-shell silica nanoparticles
WO2009144983A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 コニカミノルタエムジー株式会社 無機ナノ粒子標識剤
US20100047859A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Jin-Kyu Lee Silica-based fluorescent nanoparticles
BRPI0921591A2 (pt) * 2008-11-21 2019-09-24 Genera Biosystems Ltd métodos de detecção de analito num meio e de evento de ligação entre analito e ligante e respectivos usos
DE102008060680A1 (de) * 2008-12-08 2010-06-10 Merck Patent Gmbh Oberflächenmodifizierte Silikat-Leuchtstoffe
GB0916699D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
KR101140029B1 (ko) * 2010-02-23 2012-06-21 한국식품연구원 항원고정화 면역형광 슬라이드의 제조방법 및 그에 의해 제조되는 면역형광 슬라이드
US20130108552A1 (en) * 2010-03-01 2013-05-02 University Of Florida Research Foundation Inc. Near-ir indocyanine green doped multimodal silica nanoparticles and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2518127A4 (en) 2014-11-05
WO2011077838A1 (ja) 2011-06-30
EP2518127A1 (en) 2012-10-31
US8513031B2 (en) 2013-08-20
EP2518127B1 (en) 2018-07-18
US20120252140A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2011077838A1 (ja) 蛍光物質内包シリカナノ粒子及び生体物質標識剤
JP5686096B2 (ja) 量子ドット内包シリカナノ粒子、その製造方法、およびそれを用いた生体物質標識剤
US9726605B2 (en) Fluorescence immuno-chromatography, kit and test strip for the same
Li et al. Classification, synthesis, and application of luminescent silica nanoparticles: a review
JPWO2007074722A1 (ja) 蛍光ナノシリカ粒子、ナノ蛍光材料、それを用いたバイオチップ及びそのアッセイ法
JP5772612B2 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光分光法を利用する蛍光測定装置用センサチップを用いたアッセイ方法、およびアッセイ用キット
JPWO2010016289A1 (ja) 量子ドットを含有する蛍光標識剤
WO2011096394A1 (ja) アナライト検出プローブおよびこれを用いたアナライトの検出方法
Mansur et al. Fluorescent nanohybrids: quantum dots coupled to polymer recombinant protein conjugates for the recognition of biological hazards
JP7369414B2 (ja) 分析物の検出
Zhang et al. Improving detection sensitivity by oriented bioconjugation of antibodies to quantum dots with a flexible spacer arm for immunoassay
Wu et al. A novel ratiometric fluorescent immunoassay for human α-fetoprotein based on carbon nanodot-doped silica nanoparticles and FITC
Natte et al. Synthesis and characterisation of highly fluorescent core–shell nanoparticles based on Alexa dyes
JP4391567B2 (ja) 積層構造のシリカナノ粒子の製造方法、積層構造のシリカナノ粒子、及びそれを用いた標識試薬
JP5540867B2 (ja) 有機蛍光色素内包シリカナノ粒子、その製造方法、それを用いた生体物質標識剤
KR101368076B1 (ko) 수용액에서 우수한 분산성을 가지는 표면 개질된 형광 실리카 나노입자 및 그 제조방법
JP4444363B2 (ja) 積層構造のシリカナノ粒子の製造方法、積層構造のシリカナノ粒子、及びそれを用いた標識試薬
JP5754309B2 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光分光法を利用して蛍光量を測定する定量分析方法ならびにそれに用いられる定量分析用キットおよびアナライト解離抑制剤
JP5671836B2 (ja) 有機蛍光色素内包シリカナノ粒子、その製造方法、及びそれを用いた生体物質標識剤
JP5224359B2 (ja) カルボキシル基を有する有機色素分子を含有するシリカナノ粒子の製造方法、前記製造方法により得られたシリカナノ粒子、それを用いた標識試薬
JP2011158422A (ja) シリカナノ粒子の製造方法、シリカナノ粒子および標識試薬
Misiak et al. Novel UV-activated biofunctionalization of up-converting nanocrystals for detection of proteins
JP2010112913A (ja) 半導体ナノ粒子標識剤
WO2010084953A1 (ja) プラズモン励起センサおよびそれを用いたアッセイ法
Liu HuiLing et al. Research progress on application of fluorescence nanomaterials in detection of foodborne pathogens.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415