JPWO2011077653A1 - スパッタリング方法およびスパッタリング装置 - Google Patents

スパッタリング方法およびスパッタリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011077653A1
JPWO2011077653A1 JP2011547271A JP2011547271A JPWO2011077653A1 JP WO2011077653 A1 JPWO2011077653 A1 JP WO2011077653A1 JP 2011547271 A JP2011547271 A JP 2011547271A JP 2011547271 A JP2011547271 A JP 2011547271A JP WO2011077653 A1 JPWO2011077653 A1 JP WO2011077653A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
target
gas introduction
sputtering
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5658170B2 (ja
Inventor
述夫 山口
述夫 山口
和昭 松尾
和昭 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP2011547271A priority Critical patent/JP5658170B2/ja
Publication of JPWO2011077653A1 publication Critical patent/JPWO2011077653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658170B2 publication Critical patent/JP5658170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0063Reactive sputtering characterised by means for introducing or removing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3492Variation of parameters during sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

実用的な条件下で放電可能で、かつプラズマ空間の圧力を均一に保持可能な電子デバイスの製造方法、及びそれに用いられるスパッタリング装置を提供する。電子デバイスの製造方法は、処理チャンバー内に設けられた防着板、基板ホルダー及び前記ターゲットによって画定されたスパッタリング空間に設けられた第1ガス導入口からプロセスガスを導入する第1ガス導入ステップ(S403)と、第1ガス導入ステップの後に、前記ターゲットに電圧を印加する電圧印加ステップ(S407)と、前記スパッタリング空間の外側に設けられた第2ガス導入口からプロセスガスを導入する第2ガス導入ステップ(S405)とを含む。

Description

本発明は、半導体素子等の作製に使用される電子デバイスの製造方法、およびスパッタリング装置に関する。
従来から、スパッタリング装置には、チャンバーの内壁にスパッタ粒子の付着を防止するための防着板が設けられている。チャンバーにプロセスガスを導入する方法として、防着板の外側からガスを導入する、いわゆる外ガス導入と、防着板の内側からガスを導入する、いわゆる内ガス導入とがある。
外ガス導入の例として、特許文献1には、真空チャンバー内にスパッタリング空間を画定する防着板を備え、前記真空チャンバー内のウエーハステージに搭載したウエーハの表面に、前記真空チャンバーに設けたスパッタターゲットから飛来した金属粒子の薄膜を形成するスパッタリング装置において、前記真空チャンバー内にアルゴンと反応性ガスから構成されるスパッタガスを導入するチャンバー壁面に設けられたスパッタガス導入口と、チャンバー壁面とスパッタガス導入口を被覆するようにチャンバー壁面に沿って設置された複数の穴あきシールド板と、を具備するスパッタリング装置が開示されている。
また、内ガス導入の例として、特許文献2には、真空中でプラズマ放電を発生し基板の上に薄膜を堆積するスパッタリング装置において、前記プラズマ放電の発生空間を囲む筒型シールドを設け、この筒型シールドの内周面にガス吹出し口を備えるプロセスガス導入機構を設けたスパッタリング装置が開示されている。
特開平5−55206号公報 特開平6−346234号公報
特許文献1に示すスパッタリング装置では、防着板にて画定された空間の外側にアルゴンガス等のプロセスガスを導入しているので、プラズマ着火に必要なターゲット近傍のガス圧力を得るためには多量のプロセスガスを導入しなければならない。このため、溜め込み式ポンプであるクライオポンプを頻繁に作動する必要が生じ、生産性が著しく低下する問題がある。また、供給すべきガスの量が多量になるため、原材料コストが上昇する問題がある。さらには、導入されたガスは前記画定された空間の外部から内部に拡散するが、プラズマ着火時に必要とされる圧力まで拡散させるためには、時間がかかってしまう。特にプラズマ着火時のようにプロセスガスが短時間に消費される場合には画定された空間内部の圧力が変動する問題がある。
一方、特許文献2に示すスパッタリング装置では、筒型シールドで囲まれたプラズマ空間の内側にガスを導入すると、プラズマ空間内のアルゴンガス密度は、シールド開口部(隙間)の大きさによって決まるため、シールドの加工ばらつきや組付けばらつきによりプラズマ空間の圧力が一定にならないという問題がある。さらに、近年、半導体デバイスの高性能化に伴い、薄膜の高品質化に対する要求が高まっている。しかし、シールド交換などのメンテナンスを行なうと、プロセスの再現性が得られず、高品質な膜を形成できないことが分かった。この原因について、発明者らは鋭意検討した結果、メンテナンス前後でプラズマ空間の圧力が変わってしまうためであると発見した。
そこで、本発明は、従来のスパッタリング装置が有する、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、実用的な条件下で放電可能で、かつシールド交換などのメンテナンスを行なっても、プラズマ空間の圧力を再現性よく保持可能な電子デバイスの製造方法及び、それに用いられるスパッタリング装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電子デバイスの製造方法は、処理チャンバー内のターゲットに電圧を印加してスパッタリングすることにより、電子デバイスを製造する電子デバイスの製造方法であって、処理チャンバー内に設けられた防着板、基板ホルダー及びターゲットによって画定されたスパッタリング空間に設けられた第1ガス導入口からプロセスガスを導入する第1ガス導入ステップと、第1ガス導入ステップの後に、ターゲットに電圧を印加する電圧印加ステップと、スパッタリング空間の外側に設けられた第2ガス導入口からプロセスガスを導入する第2ガス導入ステップとを含む。
また、本発明に係るスパッタリング装置は、処理チャンバーと、処理チャンバーに設けられた基板ホルダーと、処理チャンバーに設けられ、ターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、処理チャンバー内に設けられ、ターゲットホルダーと基板ホルダーとの間でスパッタリング空間を形成する防着板と、スパッタリング空間に設けられ、プロセスガスを導入するための第1ガス導入口と、スパッタリング空間の外側に設けられ、かつプロセスガスを導入する第2ガス導入口と、を備える。
本発明によれば、実用的な条件下で放電可能で、かつプラズマ空間の圧力を均一に保持可能な電子デバイスの製造方法及びそれに用いられるスパッタリング装置を提供することができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明に係る実施形態のスパッタリング装置の概略図である。 本発明に係る実施形態のスパッタリング装置の概略図である。 図1の排気チャンバーを詳細に説明するための拡大図である。 図3のI−I断面図である。 図3のII−II断面図である。 本実施形態の製造方法を示すフローチャートである。 本実施形態の製造方法を示すフローチャートの変形例である。 本実施形態のシャッター収納器の内部に反応性ガスを導入する構成を説明するための拡大図である。 ターゲットと基板間の距離(mm)を変化させたときの、スパッタリング空間の圧力(Pa)を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素は例示であり、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されない。
図1を参照して、本発明に係る実施形態のスパッタリング装置の全体構成について説明する。図1は、本発明に係る実施形態のスパッタリング装置の概略図である。スパッタリング装置1は、真空排気可能な真空チャンバー2と、真空チャンバー2と排気口を介して隣接して設けられた排気チャンバー8と、排気チャンバー8を介して真空チャンバー2内を排気する排気装置と、を備えている。ここで、排気装置はターボ分子ポンプ48を有する。また、排気装置のターボ分子ポンプ48には、更に、ドライポンプ49が接続されている。なお、排気チャンバー8の下方に排気装置が設けられているのは、装置全体のフットプリント(占有面積)を出来るだけ小さくするためである。
真空チャンバー2内には、ターゲット4を、バックプレート5を介して保持するターゲットホルダー6が設けられている。ターゲットホルダー6の近傍には、カソードシャッター14がターゲットホルダー6を覆うように設置されている。カソードシャッター14は、回転シャッターの構造を有している。カソードシャッター14は、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する閉状態(遮蔽状態)、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を開放する開状態(退避状態)にするための遮蔽部材として機能する。カソードシャッター14には、カソードシャッター14の開閉動作を行うためのカソードシャッター駆動機構33が設けられている。
排気チャンバー8の内部には、基板シャッター19が真空チャンバー2から退避したときに、基板シャッター19が収納されるシャッター収納部23が設けられている。
ターゲットホルダー6とカソードシャッター14の間における空間の、ターゲットホルダー6の周囲には、ターゲットホルダー6の周囲を取り囲むように筒状シールドであるチムニー9が取り付けられている。ターゲットホルダー6に取り付けられたターゲット4の、スパッタ面の前面のマグネトロン放電空間はチムニー9で取り囲まれ、シャッターの開状態においてはカソードシャッター14の開口部に開口している。肉厚を有する円筒状のチムニー9内部には、ガス配管34が設けられている。ガス配管34は、第1ガス(不活性ガス)供給系51を介して、第1ガス(不活性ガス)供給装置52と接続されている。図1に示すように、カソードシャッター14を閉じた状態で、第1ガス(不活性ガス)供給装置52から、不活性ガスを導入することにより、ターゲット近傍のプラズマ密度を高く維持して着火しやすくすることができる。また、チャンバー2の天井壁(内壁)とカソードシャッター14との間には、ガス導入口35が設けられ、第2ガス(不活性ガス)供給系53を介して、第2ガス(不活性ガス)供給装置54に接続されている。
真空チャンバー2の内面は接地されている。防着板40は、ターゲットホルダー6と基板ホルダー7の間の真空チャンバー2の内面には接地された筒状の防着板(防着板40a、防着板40b)、および基板ホルダー7と相対したターゲットホルダー部以外の真空チャンバー2の内面を覆うように、天井の防着板40cを有する(以下、防着板40a、40b、40cを単に「シールド」ともいう)。防着板40a1の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状の防着板40b(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路401は、いわゆるラビリンス形状の排気路(隙間)として形成される。シールド40a1とシールド40bとの間に形成されている排気路401(第1の排気路)は、開口部303に対して上方の位置(成膜手段を構成するターゲットホルダー6側の位置)に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。シールド40a2とシールド22との間に形成されている排気路403(第2の排気路)は、開口部303に対して下方の位置に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。以上のように、防着板40は1つ以上の部材で構成されるため、これらの部材からなる隙間が形成されている。
なお、ここでいう防着板とは、スパッタ粒子が真空チャンバー2の内面に直接付着するのを防止し、真空チャンバーの内面を保護するために真空チャンバー2とは別体で形成され、定期的に交換可能な部材をいう。
このように、スパッタリング装置1は、処理チャンバー2内に設けられた防着板40、ターゲット4、及び基板ホルダー7によって画定されたスパッタリング空間内に設けられ、不活性ガスを処理チャンバー2内に導入する第1ガス導入口34と、スパッタリング空間外に設けられ、不活性ガスを処置チャンバー2内に導入する第2ガス導入口35と、を有している。なお、スパッタリング空間は、完全に密閉された空間ではなく、防着板40によってなる隙間60を通じてガスが相互に拡散できるような空間を言う。
スパッタ面から見たターゲット4の背後には、マグネトロンスパッタリングを実現するためのマグネット13が配設されている。マグネット13は、マグネットホルダー3に保持され、図示しないマグネットホルダー回転機構により回転可能となっている。ターゲットのエロージョンを均一にするため、放電中には、このマグネット13は回転している。
ターゲット4は、基板10に対して斜め上方に配置された位置(オフセット位置)に設置されている。すなわち、ターゲット4のスパッタ面の中心点は、基板10の中心点の法線に対して所定の寸法ずれた位置にある。ターゲットホルダー6には、スパッタ放電用電力を印加する電源(電圧印加機構)12が接続されている。電源12によりターゲットホルダー6に電圧が印加されると、放電が開始され、スパッタ粒子が基板に堆積される。ターゲット4の中心を通る基板ホルダー7の上面を含む平面の法線が該平面と交差する交点とターゲット4の中心点との距離をT/S距離と定義すると、本例ではT/S距離は240mmである。なお、本実施形態においては、図1に示す成膜装置1は、DC電源を備えているが、これに限定されるものではなく、例えば、RF電源を備えていてもよい。RF電源を用いた場合は電源12とターゲットホルダー6との間に整合器を設置する必要がある。
ターゲットホルダー6は、絶縁体により接地電位の真空チャンバー2から絶縁されており、またCu等の金属製であるのでDC又はRFの電力が印加された場合には電極となる。なお、ターゲットホルダー6は、図示しない水路を内部に持ち、図示しない水配管から供給される冷却水により冷却可能に構成されている。ターゲット4は、基板10へ成膜したい材料成分を含んでいる。ターゲット4は、堆積する膜の純度に影響するため、高純度のものが望ましい。
ターゲット4とターゲットホルダー6との間に設置されているバックプレート5は、Cu等の金属から出来ており、ターゲット4を保持している。
また、真空チャンバー2内には、基板10を載置するための基板ホルダー7と、基板ホルダー7とターゲットホルダー6の間に設けられた基板シャッター19と、基板シャッター19を開閉駆動する基板シャッター駆動機構32と、を備えている。ここで、基板シャッター19は、基板ホルダー7の近傍に配置され、基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を遮蔽する閉状態、または基板ホルダー7とターゲットホルダー6との間を開放する開状態にするための遮蔽部材として機能する。
基板ホルダー7の面上で、かつ基板10の載置部分の外縁側(外周部)には、リング形状を有する遮蔽部材(以下、「カバーリング21」という)が設けられている。カバーリング21は、基板ホルダー7上に載置された基板10の成膜面以外の場所へスパッタ粒子が付着することを防止する。ここで、成膜面以外の場所とは、カバーリング21によって覆われる基板ホルダー7の表面のほかに、基板10の側面や裏面が含まれる。基板ホルダー7には、基板ホルダー7を上下動し、所定の速度で回転するための基板ホルダー駆動機構31が設けられている。基板ホルダー駆動機構31は、基板ホルダー7を上下動させ、適切な位置に固定することで、ターゲットと基板間の距離(T/S)距離を、適宜調整することが可能である。
図2に示すスパッタリング装置1は、図1に示したスパッタリング装置1と基本的には同様な構成であり、同一の構成部材には同一の参照番号を付して、その詳細な説明を省略する。この図2では、カソードシャッター14が開放された状態を示している。
次に、図3、図4、図5を参照して、シャッター収納部の構成を、詳細に説明する。図3は、排気チャンバー8を詳細に説明するための拡大図である。図4は、図3のI−Iでの断面図である。図5は、図3のII−IIでの断面図である。図3に示すように排気チャンバー8の内部には、基板シャッター19が真空チャンバー2から退避したときに、基板シャッター19が収納されるシャッター収納部23が設けられている。シャッター収納部23は、基板シャッター19を出し入れするための開口部303を有しており、開口部303以外の部分は密閉されている。
図4に示すように、シャッター収納部23の周辺に、メインバルブ47を介して、ターボ分子ポンプ48と連通している排気領域が形成されるように、シャッター収納部23は、排気チャンバー8内に配置されている。
図5は、シャッター収納部23の開口部303の周辺部を例示する図である。シールド40a(40a1、40a2),シールド40b、及びシールド22は、真空チャンバー2の内部において、円筒状に形成されている。シールド40a1とシールド40bとの間に形成されている排気路401(第1の排気路)は、開口部303に対して上方の位置(成膜手段を構成するターゲットホルダー6側の位置)に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。シールド40a2とシールド22との間に形成されている排気路403(第2の排気路)は、開口部303に対して下方の位置に、円筒状部材の円周方向の隙間として形成される。
シールド40aは、シャッター収納部23の開口部303に対応した位置に開口部(孔部)を有し、排気口を覆う第1のシールドとして機能する。シールド40bは、シャッター収納部23の開口部303の上方に設けられており、排気口を覆う第2のシールドとして機能する。そして、シールド22は、シャッター収納部23の開口部303の下方に設けられており、排気口を覆う第3のシールドとして機能する。基板ホルダー駆動機構31による基板ホルダー7の移動に従って、排気路403の排気コンダクタンスは変更可能である。
図3、又は図5に示すようにシャッター収納部23の開口部303の周囲には、排気チャンバー8の排気口301を覆うように、シールド40a1が固定されている。シールド40a1と、シールド40bとにより、排気路401が形成される。
シールド40a1の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状のシールド40b(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路401は、いわゆるラビリンス形状の排気路として形成される。
ラビリンス形状の排気路401は、非接触シールのシールとしても機能する。シールド40a1の先端部に形成されたU字部(凹形状部)に、I字型形状のシールド40b(凸形状部)が嵌りあった状態で、非接触の状態、すなわち、凹形状部と凸形状部との間に一定の隙間が形成される。凹形状部と凸形状部とが嵌り合うことにより、シャッター収納部23の排気口301が遮蔽される。そのため、ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子が排気路401を通過して排気チャンバー8内へ進入するのを防止でき、結果的に排気チャンバー8の内壁にパーティクルが付着するのを防止することができる。
同様に、シャッター収納部23の開口部303の周囲には、排気チャンバー8の排気口301を覆うように、シールド40a2が固定されている。シールド40a2と、基板ホルダー7に連結されているシールド22とにより、排気路403が形成される。シールド22の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状のシールド40a2(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路403はラビリンス形状の排気路として形成される。シールド22の凹形状部とシールド40a2の凸形状部とが嵌り合うことにより、シャッター収納部23の排気口301が遮蔽される。そのため、ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子が排気路403を通過して排気チャンバー8内へ進入するのを防止でき、結果的に排気チャンバー8の内壁にパーティクルが付着するのを防止することができる。
図1に示すように基板ホルダーが上昇した位置において、排気路401の排気コンダクタンスは、排気路403の排気コンダクタンスより十分大きくなるように形成されている。すなわち、排気チャンバー8に流入するガスは、排気路403に比べて排気路401のほうが流れやすい構造になっている。2つの排気コンダクタンスが並列に接続されたとき、合成コンダクタンスは各排気コンダクタンスの和になる。したがって、一方の排気コンダクタンスが他方の排気コンダクタンスに比べて十分大きければ、小さいほうの排気コンダクタンスは無視できる。つまり、排気路403は、必須ではない。排気路401や排気路403のような構造の場合、排気コンダクタンスは排気路の隙間の幅とラビリンス形状の重なり距離(長さ)により調整することができる。
例えば、図3に示すように、排気路401と排気路403の隙間の幅が同じ程度であり、排気路401のラビリンス形状の重なり距離(長さ)は、排気路403のラビリンス形状の重なり距離(長さ)より短く形成されているので、排気路401の排気コンダクタンスは排気路403の排気コンダクタンスよりも大きくなっている。このためチャンバー2内のプロセス空間(シールドとターゲットで囲われたプラズマのある空間)に不活性ガス供給系15や反応性ガス供給系17から導入されたガスは、主に排気路401を通って排気される。従ってチャンバー2のプロセス空間から排気チャンバー8への排気コンダクタンスは、基板シャッター19の開閉動作によって影響を受けない構造である。チャンバー2内のプロセス空間から排気チャンバー8への主な排気経路が、シャッターの開閉に影響を受けない位置に設けられているため、基板シャッター19の開閉時にチャンバー2内のプロセス空間から排気チャンバー8への排気コンダクタンスが変化しない。従って、基板シャッター19の開閉時にプラズマ生成に影響する真空チャンバー2内のプロセス空間のガス圧力を安定化することを可能にする。そのため、基板シャッター19を開閉しても、真空チャンバー2内から排気チャンバー8への排気コンダクタンスの変化を抑制し、真空チャンバー2内の圧力を安定させることができ、高品質な成膜が可能になる。
図6を参照して、スパッタリング装置1を用いた、電子デバイスの製造方法を説明する。なお、スパッタリング装置1は、不図示の制御部によってスパッタ電源のオンオフ制御、ガス導入等が制御されている。ステップS401においては、制御部は、図1に示すようにカソードシャッター駆動機構33を作動してカソードシャッター14を閉鎖する。また、基板シャッター駆動機構32を作動して基板シャッター19を閉鎖しておく。
ステップS403(第1ガス導入ステップ)においては、制御部は、チムニーシールド9の先端に設けられた第1ガス配管34から、プロセスガス(例えば、アルゴン)を導入する。プロセスガスは、カソードシャッター14、ターゲットホルダー6、及び筒型シールド40によって囲まれたターゲット空間に充満される。
ステップS405(第2ガス導入ステップ)においては、制御部は、第2ガス配管(第2不活性ガス導入口)35 を作動して、プロセスガス(例えば、アルゴン)を、処理チャンバー2内に設けられた防着板40、ターゲット4、及び基板ホルダー7によって画定されたスパッタリング空間の外側に導入する。つまり、カソードシャッター14と処理チャンバーの内壁(天井壁)との間に導入される。なお、本ステップにおいては、プロセスガスだけでなく、内導入、即ち、第1ガス配管34を用いて、反応性ガスを導入してもよい。
次に、ステップS407(電圧印加ステップ)において、制御部は、スパッタ電源を作動して、ターゲットホルダー6に電圧を印加する。図1に示すように、カソードシャッター14を閉じた状態で、ターゲットホルダー6に電圧を印加することで、圧力が高く着火しやすい状態で放電を開始することができる。
ステップS409において、制御部は、第1ガス配管34からのプロセスガス導入を停止する。ステップS411においては、カソードシャッター駆動機構33を作動してカソードシャッター14を開放し、次いで基板シャッター駆動機構32を作動して基板シャッター19を開放することで、ステップS413の成膜工程が開始される。なお、成膜工程が所定回数行なわれた後、防着板40等が定期交換される。膜が付着した防着板40は、別の新しい防着板と交換する場合、または、洗浄された後、再度利用される場合がある。
このように成膜工程中は、スパッタリング空間外からプロセスガスを導入する。導入されたプロセスガスはチャンバー内に拡散し、チャンバー内の全ての空間が均一な圧力になる。このことは前記画定されたスパッタ空間内においても同様であり、スパッタ空間の内外で同一の圧力になることを意味するのであって、防着板の交換など定期交換を行なって、隙間60の大きさが変化してもスパッタ空間の圧力を安定化できる。
なお、本発明が適用できる電子デバイスに、特に限定はない。本発明が適用できる電子デバイスとしては、たとえば、トランジスタ、ダイオード、IC(集積回路)、ディスプレイ、無線ICタグ、光センサー、イメージセンサー、ガスセンサー、圧力センサー、レーザ素子、光スイッチング素子、エレクトロルミネッセントデバイス、液晶バックライト、液晶表示デバイスが挙げられる。
図7は、本実施形態の製造方法を示すフローチャートの変形例である。本変形例は、図3で示したフローチャートのステップS405とステップS407の順番が交換されている点が相違する。このように、ステップS407(電圧印加ステップ)においてターゲットホルダー6に電圧を印加した後、ステップS405(第2ガス導入ステップ)においてスパッタリング空間の外側にプロセスガスを導入するようにしても、同様にスパッタ空間の圧力を安定化することができる。なお、成膜工程が所定回数行なわれた後、防着板40等が定期交換される。膜が付着した防着板40は、別の新しい防着板と交換する場合、または、洗浄された後、再度利用される場合がある。
(変形例)
上記実施形態においては、カソードシャッター14、ターゲットホルダー6、及び筒型シールド40によって囲まれたターゲット空間に設けられた導入口34からプロセスガスを導入したが、これに限定されず、スパッタリング空間内であればどこに第1ガス配管(第1不活性ガス導入口)を設けてもよい。また、第1ガス配管34、及び第2ガス配管35から導入するプロセスガスとしては、アルゴン、キセノン、クリプトンなどの不活性ガスでも、酸素、窒素などの反応性ガスであってもよい。また、第1ガス配管34から導入するプロセスガスと、第2ガス配管35から導入するプロセスガスは、同一のガスであっても、異種のガスであってもよい。さらに、上述の実施形態では、第1ガス導入口からプロセスガスを導入する第1ガス導入ステップの後に、スパッタリング空間の外側に設けられた第2ガス導入口からプロセスガスを導入する第2ガス導入ステップを実施したが、これに限定されず、流量を調整することで、例えば、第2ガス導入ステップの後、又は同時に、第1ガス導入ステップをおこなってもよい。
さらに、本実施形態の内ガス導入の変形例としては、シャッター収納器23の内部にプロセスガス(アルゴンなど)を導入するための、ガス導入系161を設けるようにしてもよい。つまり、シャッター収納器23の内部は、スパッタリング空間となる。
図8は、本実施形態のシャッター収納器23の内部に反応性ガスを導入する構成を説明するための拡大図である。図8に示すように、シャッター収納器23は、交換および洗浄時の洗浄の容易さの観点から蓋板23aと枠体23bとから構成されている。ガス導入管161はチャンバー8の外部からチャンバー内にガスを導入するように設置され、さらにシャッター収納器23の枠体23bに設けられたガス導入用開口部162を通ってシャッター収納器23内部に至る。ここで、ガス導入用開口部162は円形であり、その直径はガス導入管161より大きい。本実施例ではガス配管161の直径は6.35mm、ガス導入用開口部162の直径は7mm、シャッター収納器23内に突き出したガス配管の長さ165は15mmである。シャッター収納器23の開口部162の高さ163は33mm、開口部の幅は450mm(非図示)である。ガス導入管161と開口部162の直径差で作られる隙間は0.5mm程度であり、シャッター収納器23の高さ163の33mmより十分小さい。ガスはコンダクタンス(ガスの流れ易さ)の大きな流路を流れるため、このように、シャッター収納器23からプロセス空間へのコンダクタンスをガス導入管161と開口部162の隙間のコンダクタンスより十分大きくすることが望ましい。何故ならば、開口部162の形状の加工ばらつきや、シャッター収納容器23の取り付け位置のばらつきがあっても、ガスがプロセス空間に確実に導入されるからである。ガスが確実に導入されることで成膜特性が安定する効果は、特に反応性ガスの場合に顕著である。
さらに、図示したように、ガス導入用開口部162の位置は、基板シャッター19が退避状態にあるときの位置よりもシャッター収納器23の開口部162と反対側にあることが望ましい。この位置は、スパッタ粒子が到達しにくい位置であるので、ガス導入管161を含む反応性ガス導入系のガス噴出口がスパッタ粒子で塞がれてしまったり、ガス管に付着したスパッタ粒子が剥離してチャンバー8内に飛散し、基板を汚染してしまうのを防止することができる。反応性ガス導入系には反応性ガスを供給するための反応性ガス供給装置(ガスボンベ)が接続されている。
さらに、図8に示すように、ガス導入用開口部162を覆い、ガス導入管161が貫通する開口部を持つコンダクタンス調整部材166を取り付け可能に設けても良い。この場合、ガス導入用開口部162の直径はガス管161の直径より十分大きい、例えば12mm以上とし、コンダクタンス調整部材166のガス管が貫通する開口部の直径はガス管161の外径より僅かに大きくすることが望ましく、例えば7mmとすることが望ましい。シャッター収納容器23の取り付け方法は、まずシャッター収納器23に設けられた開口部162にガス導入管161を差し込みながら支柱24にネジ止めし、この後、コンダクタンス調整部材166をガス導入管161の周りを覆うように設置する。さらにこの後、シャッター収納器23の蓋体23aをシャッター収納器23の枠体23bの上部にネジ止め等により固定する。この手順により、シャッター収納容器23bを取り付けるとき、ガス管161がシャッター収納器23の枠体23bと接触して発塵してしまったり、シャッター収納容器23やガス導入管161が破損するのを防止できる。
以上のように、図6、図7を用いて前述した、第1ガス導入ステップ(ステップS403)では、第1ガス導入口34の代わりに、ガス導入管161からプロセスガスを導入するようにしてもよい。さらに、第2ガス導入ステップ(ステップS405)では、第2ガス導入口35からプロセスガスを導入するとともに、ガス導入管161(第3ガス導入口)から反応性ガスを導入してもよい。
図9は、本実施形態のスパッタリング装置1を用い、ターゲットと基板間の距離(mm)を変化させたときの、スパッタリング空間の圧力(Pa)を示す図である。具体的には、図9は、基板ホルダー駆動機構31により基板ホルダー7を移動させ、排気路403の排気コンダクタンスが変更した場合に、スパッタリング空間の圧力の変化を表している。これによると、内導入、すなわちスパッタリング空間に直接プロセスガスを導入する場合、ターゲットと基板間の距離が長くなる(排気コンダクタンスが大きくなる)につれて、スパッタリング空間の圧力が低下していることが分かる。一方、外導入、すなわち、スパッタリング空間の外側からプラズマガスを導入した場合、ターゲットと基板間の距離が長くなっても(排気コンダクタンスが大きくなっても)、ほとんどスパッタリング空間の圧力が変化していないことが分かる。ターゲットからスパッタリングされるスパッタ粒子は、ターゲット材料の種類によってその放出方向の傾向(放出角度分布とよばれる)が異なる。このため、基板に成膜された膜の膜厚分布を最適にするためにターゲットと基板間距離をターゲット材料によって変更する必要がある。ところが、この変更によってスパッタリング空間の圧力も変化してしまうので、電子デバイスの特性を確保する観点から、好ましくない。本実施形態によれば、ターゲットと基板間距離が変化しても圧力が変化しないため、このような問題が発生する事も無い。
以上、本発明の好ましい実施形態を添付図面の参照により説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々な形態に変更可能である。
本願は、2009年12月25日提出の日本国特許出願特願2009−293664を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。
本発明は、半導体素子等の作製に使用されるスパッタリング方法およびスパッタリング装置に関する。
そこで、本発明は、従来のスパッタリング装置が有する、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、実用的な条件下で放電可能で、かつシールド交換などのメンテナンスを行なっても、プラズマ空間の圧力を再現性よく保持可能なスパッタリング方法及び、それに用いられるパッタリング装置を提供することを目的とする。
本発明に係るスパッタリング方法は、処理チャンバー内のターゲットに電圧を印加してスパッタリングする方法であって、処理チャンバー内に設けられた防着板、基板ホルダー及びターゲットによって画定されたスパッタリング空間に設けられた第1ガス導入口からプロセスガスを導入する第1ガス導入ステップと、第1ガス導入ステップの後、ターゲットに電圧を印加する電圧印加ステップと、スパッタリング空間の外側に設けられた第2ガス導入口からプロセスガスを導入する第2ガス導入ステップと、を含む。
また、本発明に係るスパッタリング装置は、処理チャンバーと、処理チャンバーに設けられた基板ホルダーと、処理チャンバーに設けられ、ターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、処理チャンバー内に設けられ、ターゲットホルダーと基板ホルダーとの間でスパッタリング空間を形成する防着板と、スパッタリング空間に設けられ、プロセスガスを導入するための第1ガス導入口と、スパッタリング空間の外側に設けられ、かつプロセスガスを導入する第2ガス導入口と、第1ガス導入口からプロセスガスを導入する第1ガス導入ステップと、第1ガス導入ステップの後、前記ターゲットに電圧を印加する電圧印加ステップと、第2ガス導入口からプロセスガスを導入する第2ガス導入ステップと、を実行する制御部と、を備える。
本発明によれば、実用的な条件下で放電可能で、かつプラズマ空間の圧力を均一に保持可能なスパッタリング方法及びそれに用いられるスパッタリング装置を提供することができる。
ラビリンス形状の排気路401は、非接触シールのシールとしても機能する。シールド40a1の先端部に形成されたU字部(凹形状部)に、I字型形状のシールド40b(凸形状部)が嵌りあった状態で、非接触の状態、すなわち、凹形状部と凸形状部との間に一定の隙間が形成される。凹形状部と凸形状部とが嵌り合うことにより、排気路401が遮蔽される。そのため、ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子が排気路401を通過して排気チャンバー8内へ進入するのを防止でき、結果的に排気チャンバー8の内壁にパーティクルが付着するのを防止することができる。
同様に、シャッター収納部23の開口部303の周囲には、排気チャンバー8の排気口301を覆うように、シールド40a2が固定されている。シールド40a2と、基板ホルダー7に連結されているシールド22とにより、排気路403が形成される。シールド22の先端部はU字型に分割された凹形状部を有しており、U字部(凹形状部)の間に、I字型形状のシールド40a2(凸形状部)が、非接触で嵌め込まれることにより、排気路403はラビリンス形状の排気路として形成される。シールド22の凹形状部とシールド40a2の凸形状部とが嵌り合うことにより、排気路403が遮蔽される。そのため、ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子が排気路403を通過して排気チャンバー8内へ進入するのを防止でき、結果的に排気チャンバー8の内壁にパーティクルが付着するのを防止することができる。
さらに、図示したように、ガス導入用開口部162の位置は、基板シャッター19が退避状態にあるときの位置よりもシャッター収納器23の開口部303と反対側にあることが望ましい。この位置は、スパッタ粒子が到達しにくい位置であるので、ガス導入管161を含む反応性ガス導入系のガス噴出口がスパッタ粒子で塞がれてしまったり、ガス管に付着したスパッタ粒子が剥離してチャンバー8内に飛散し、基板を汚染してしまうのを防止することができる。反応性ガス導入系には反応性ガスを供給するための反応性ガス供給装置(ガスボンベ)が接続されている。
さらに、図8に示すように、ガス導入用開口部162を覆い、ガス導入管161が貫通する開口部を持つコンダクタンス調整部材166を取り付け可能に設けても良い。この場合、ガス導入用開口部162の直径はガス導入管161の直径より十分大きい、例えば12mm以上とし、コンダクタンス調整部材166のガス管が貫通する開口部の直径はガス導入管161の外径より僅かに大きくすることが望ましく、例えば7mmとすることが望ましい。シャッター収納容器23の取り付け方法は、まずシャッター収納器23に設けられた開口部162にガス導入管161を差し込みながら支柱24にネジ止めし、この後、コンダクタンス調整部材166をガス導入管161の周りに設置する。さらにこの後、シャッター収納器23の蓋体23aをシャッター収納器23の枠体23bの上部にネジ止め等により固定する。この手順により、シャッター収納容器23bを取り付けるとき、ガス管161がシャッター収納器23の枠体23bと接触して発塵してしまったり、シャッター収納容器23やガス導入管161が破損するのを防止できる。

Claims (13)

  1. 処理チャンバー内のターゲットに電圧を印加してスパッタリングすることにより、電子デバイスを製造する電子デバイスの製造方法であって、
    前記処理チャンバー内に設けられた防着板、基板ホルダー及び前記ターゲットによって画定されたスパッタリング空間に設けられた第1ガス導入口からプロセスガスを導入する第1ガス導入ステップと、
    前記第1ガス導入ステップの後、前記ターゲットに電圧を印加する電圧印加ステップと、
    前記スパッタリング空間の外側に設けられた第2ガス導入口からプロセスガスを導入する第2ガス導入ステップと、を含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  2. 前記ターゲットの前方には、カソードシャッターが設けられており、
    前記第1ガス導入口は、前記カソードシャッターと前記ターゲット、及び該ターゲットの周囲を囲むシールドとによって囲まれたターゲット空間に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  3. 前記第1ガス導入口は、前記ターゲットの周囲に設けられたシールドの先端に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  4. 前記第2ガス導入口は、前記カソードシャッターと前記処理チャンバーの内壁との間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  5. さらに、前記防着板を、別の防着板に交換するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  6. さらに、前記防着板を取り外し、洗浄するステップと、洗浄された前記防着板を前記処理チャンバーに取り付けるステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  7. 前記スパッタリング空間に設けられた第3ガス導入口から反応性ガスを導入することを特徴とする請求項1に記載の電子デバイスの製造方法。
  8. 処理チャンバーと、
    前記処理チャンバーに設けられた基板ホルダーと、
    前記処理チャンバーに設けられ、ターゲットを保持するためのターゲットホルダーと、
    前記処理チャンバー内に設けられ、前記ターゲットホルダーと基板ホルダーとの間でスパッタリング空間を形成する防着板と、
    前記スパッタリング空間に設けられ、プロセスガスを導入するための第1ガス導入口と、
    前記スパッタリング空間の外側に設けられ、かつプロセスガスを導入する第2ガス導入口と、を備えることを特徴とするスパッタリング装置。
  9. 前記ターゲットホルダーの前方に設けられたカソードシャッターと、
    前記ターゲットホルダーの周囲を囲む筒状シールドと、を有し、
    前記第1ガス導入口は、前記カソードシャッター、前記ターゲットホルダー、及び前記筒型シールドによって囲まれたターゲット空間に設けられていることを特徴とする請求項8に記載のスパッタリング装置。
  10. 前記第1ガス導入口は、前記ターゲットの周囲に設けられた前記筒状シールドの先端に設けられていることを特徴とする請求項9に記載のスパッタリング装置。
  11. 前記第2ガス導入口は、前記カソードシャッターと前記処理チャンバーの内壁との間に設けられていることを特徴とする請求項8に記載のスパッタリング装置。
  12. 前記防着板は1つ以上の部材で構成され、前記1つ以上の部材の隙間から前記第2ガス導入口からのプロセスガスが前記スパッタリング空間へ導入されることを特徴とする請求項8に記載のスパッタリング装置。
  13. 前記スパッタリング空間に設けられ、反応性ガスを導入するため第3ガス導入口を備えることを特徴とする請求項8に記載のスパッタリング装置。
JP2011547271A 2009-12-25 2010-12-08 スパッタリング方法およびスパッタリング装置 Active JP5658170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547271A JP5658170B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-08 スパッタリング方法およびスパッタリング装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293664 2009-12-25
JP2009293664 2009-12-25
PCT/JP2010/007139 WO2011077653A1 (ja) 2009-12-25 2010-12-08 電子デバイスの製造方法、およびスパッタリング装置
JP2011547271A JP5658170B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-08 スパッタリング方法およびスパッタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011077653A1 true JPWO2011077653A1 (ja) 2013-05-02
JP5658170B2 JP5658170B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44195207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547271A Active JP5658170B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-08 スパッタリング方法およびスパッタリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8992743B2 (ja)
JP (1) JP5658170B2 (ja)
WO (1) WO2011077653A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743266B2 (ja) 2010-08-06 2015-07-01 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置及びキャリブレーション方法
JP6008320B2 (ja) * 2011-11-28 2016-10-19 国立研究開発法人物質・材料研究機構 コンビナトリアル成膜装置
JP5860063B2 (ja) * 2011-12-22 2016-02-16 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理装置
KR101683414B1 (ko) * 2013-04-10 2016-12-06 캐논 아네르바 가부시키가이샤 스퍼터링 장치
CN107488832B (zh) * 2016-06-12 2019-11-29 北京北方华创微电子装备有限公司 沉积设备以及物理气相沉积腔室
KR102516885B1 (ko) * 2018-05-10 2023-03-30 삼성전자주식회사 증착 장비 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791646B2 (ja) * 1986-09-01 1995-10-04 日本電信電話株式会社 多層薄膜作製装置
JPS63238263A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Seiko Epson Corp 真空成膜装置のゴミ防止板
JPH0555206A (ja) 1991-08-26 1993-03-05 Sony Corp 減圧成膜装置
JPH05247639A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Fujitsu Ltd スパッタ装置
JPH06346234A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Anelva Corp スパッタリング装置
NL1000139C2 (nl) * 1995-04-13 1996-10-15 Od & Me Bv Magnetronsputtersysteem.
US5827408A (en) * 1996-07-26 1998-10-27 Applied Materials, Inc Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
JPH11200032A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Ulvac Corp 絶縁膜のスパッタ成膜方法
JPH11229132A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Toshiba Corp スパッタ成膜装置およびスパッタ成膜方法
JP2000204469A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 成膜装置用部材、成膜装置、成膜方法および成膜された磁気ヘッド用基板
JP4553476B2 (ja) * 2000-10-24 2010-09-29 株式会社アルバック スパッタ方法及びスパッタ装置
JP4406188B2 (ja) * 2002-06-12 2010-01-27 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置
JP4179047B2 (ja) * 2003-05-21 2008-11-12 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
US8235001B2 (en) * 2007-04-02 2012-08-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP5144673B2 (ja) * 2007-10-04 2013-02-13 株式会社アルバック 成膜装置及び成膜方法
WO2010061603A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 キヤノンアネルバ株式会社 成膜装置、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120234672A1 (en) 2012-09-20
US8992743B2 (en) 2015-03-31
WO2011077653A1 (ja) 2011-06-30
JP5658170B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611803B2 (ja) 反応性スパッタリング装置
JP5658170B2 (ja) スパッタリング方法およびスパッタリング装置
JP5767308B2 (ja) スパッタリング装置
JP4598161B2 (ja) 成膜装置、電子デバイスの製造方法
US9779921B2 (en) Substrate processing apparatus
US8303785B2 (en) Plasma processing apparatus and electronic device manufacturing method
JP5743266B2 (ja) 成膜装置及びキャリブレーション方法
KR100615375B1 (ko) 스퍼터링 장치
US20150053547A1 (en) Film forming method, film forming apparatus and control unit for the film forming apparatus
US8652309B2 (en) Sputtering apparatus and electronic device manufacturing method
US20070234959A1 (en) Evaporation apparatus, evaporation method, method of manufacturing electro-optical device, and film-forming apparatus
TW201042067A (en) Sputtering apparatus, double rotary shutter unit, and sputtering method
JP2012017497A (ja) プラズマプロセス装置
KR20050092982A (ko) 고품질의 박막을 증착하기 위한 레이저 화학기상증착 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250