JPH0555206A - 減圧成膜装置 - Google Patents

減圧成膜装置

Info

Publication number
JPH0555206A
JPH0555206A JP21390791A JP21390791A JPH0555206A JP H0555206 A JPH0555206 A JP H0555206A JP 21390791 A JP21390791 A JP 21390791A JP 21390791 A JP21390791 A JP 21390791A JP H0555206 A JPH0555206 A JP H0555206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
film
sputtering
substrate
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21390791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Koyama
一英 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21390791A priority Critical patent/JPH0555206A/ja
Publication of JPH0555206A publication Critical patent/JPH0555206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】TiON膜等のバリア層の成膜に際し、その比
抵抗およびバリア性等の膜質が一定に制御し得る減圧成
膜装置を提供する。 【構成】被成膜基板1を支持するための支持手段7,1
0と、該基板1に対向し且つ離間して配置された成膜用
ターゲット2とをチャンバー内3に有し、前記チャンバ
ー3内にスパッタガス5を導入するためのスパッタガス
導入口5aと、該チャンバー3内を減圧にする排気手段
8とを具備する減圧成膜装置であって、前記スパッタガ
ス導入口5aの近傍をチャンバー壁面に沿って該スパッ
タガス導入口を被覆するように所定の大きさの複数の穴
20aを有する穴あきシールド板20が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は減圧成膜装置に係り、特
に連続的に基板上に成膜させる枚葉式スパッタ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体素子構造の微細化に伴っ
て、例えばアルミニウム(Al)配線プロセスでは浅く
形成した拡散層にコンタクト部で接するAlの突き抜け
による接合破壊を防止するために、拡散層上のコンタク
ト部でAl配線の下にTiW、TiN等の膜をバリア層
として敷くことが一般的に行なわれている。
【0003】そのバリア層として用いられる各種の膜の
中でも、TiON膜はAl(配線)とSiウエハーの間
に存在するとその両者の反応を抑制する効果が高く、バ
リア層として極めて優れている。
【0004】このTiON膜は純Tiをターゲットとし
てN2+O2(+Ar)の反応性スパッタで主に成膜され
る。
【0005】一方、Al配線層の成膜には高純度化、高
制御性(均一性)等の要求に応えるため、真空容器(チ
ャンバー)の真空を破らずに連続的に成膜できるロード
ロック方式、枚葉式のスパッタ装置が用いられるように
なり、更にバリアメタル層とAl配線を連続で形成する
ことが一般的になってきている。例えば、多数のチャン
バーを有する枚葉式スパッタ装置を用い、Ti+TiO
N+Al−1%Si膜等を配線層として一度に連続して
形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
2+O2(+Ar)ガス中での純TiスパッタによるT
iON膜の形成では枚葉式でウエハー(基板)上に連続
成膜した場合、図4に示すように、膜の比抵抗がウエハ
ー処理毎に上昇し、従って膜質が一定しない問題を生じ
た。なお、図4はTiON膜を厚さ120nm成膜した
時のシート抵抗(Ω/□)の変化を示したもので、成膜
条件は5Kw、150℃、バイアス0、Ar/N2−6
%O2=40/70sccmとした。
【0007】上記比抵抗が増大する原因としては、ウエ
ハー処理毎に起こるターゲット表面温度の上昇およびチ
ャンバー側壁に被着されたチャンバーシールドに付着し
たTiによる酸素のゲッタリング効果も考えられる。
【0008】従来のスパッタ装置には、図5に示すよう
にホルダー7、ステージ10で支持冷却されたウエハー
(基板)1と、ウエハー1に対向し、且つマグネトロン
カソード4で動作するスパッタターゲット2が設けられ
ており、スパッタチャンバー3内のチャンバー側壁に被
着したチャンバーシールド9が設けられている。スパッ
タチャンバー3内はバルブカバー6に接するクライオポ
ンプ8により減圧排気される。また、スパッタチャンバ
ー3内にはスパッタガス導入口5aを介してスパッタガ
ス(N2,O2,Arガス)が供給される。
【0009】しかしこの装置では、上記チャンバーシー
ルド9はウエハー(基板)への成膜毎に温度上昇するこ
とも考えられる。この場合はチャンバーシールド9に付
着した堆積物からの酸素の脱ガス量が成膜毎に増加し、
スパッタチャンバー3内の酸素分圧を上げ、その結果T
iON膜の酸素含有量が増加せしめられ抵抗が上昇する
と予想される。
【0010】また、周囲の温度を制御すれば安定な抵抗
が得られることも考慮すれば、真空中では材料間、すな
わちチャンバーシールドとチャンバー間の真空が熱伝導
を阻害し、温度を不安定にしているものと考えられる。
【0011】そこで、本発明は、TiON膜等のバリア
層の成膜に際し、その比抵抗およびバリア性等の膜質が
一定に制御し得る減圧成膜装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、被成膜基板を支持するための支持手段と、該基板
に対向し且つ離間して配置された成膜用ターゲットとを
チャンバー内に有し、前記チャンバー内にスパッタガス
を導入するためのスパッタガス導入口と、該チャンバー
内を減圧にする排気手段とを具備する減圧成膜装置であ
って、前記スパッタガス導入口の近傍をチャンバー壁面
に沿って該スパッタガス導入口を被覆するように所定の
大きさの複数の穴を有する穴あきシールド板が設けられ
ていることを特徴とする減圧成膜装置によって解決され
る。
【0013】
【作用】本発明によれば、スパッタガス導入口5aの近
傍をスパッタチャンバー3の壁面に沿って、その導入口
を被覆するように穴あきシールド板20が設けられてい
るため、スパッタガス5はスパッタチャンバー3壁内面
と穴あきシールド板20との間の通路内を主に流れ、一
部がシールド板に設けられた穴20aを介してチャンバ
ー内へ流れるために、上記スパッタガスの主の通路内は
数Torr、シールド板を境にしてチャンバー内は数m
Torrの圧力に調整できる。このため、シールド表面
の温度はその裏面(通路)を流れるスパッタガス5への
熱伝導により常にほぼチャンバー壁と同一の温度に保持
することができる。
【0014】なお、本発明で使用する穴あきシールド板
20は、不純物その他生成膜付着堆積後のエッチング処
理のため取り外し可能であることを要し、その材質はス
テンレス(SUS)、アルミニウム(Al)、チタン
(Ti)等が一般的である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0016】図1は本発明に係る成膜装置の一実施例で
あるスパッタ装置の模式断面図である。
【0017】図1に示すように、本発明に係るスパッタ
装置には、ホルダー7、ステージ10の支持手段で支持
された基板1と、ウエハー(基板)1に対向するスパッ
タターゲット2が従来装置のように設けられている。ス
パッタチャンバー3内にスパッタガス(N2,O2,Ar
ガス)の導入口5aの近傍をスパッタチャンバー3に沿
って穴あきシールド板20が該チャンバー側壁から数m
mの間隙Wをもって設けられている。
【0018】図2(a)は穴あきシールド板20の正面
図であり、図2(b)は穴あきシールド板20とスパッ
タチャンバー壁3aとの配置関係を示す側面図である。
穴あきシールド板20にはスパッタガスの通路となる小
さな穴20aがランダムに形成されている。
【0019】図3は枚葉式スパッタ装置の分解模式斜視
図であり、スパッタ装置SPの拡大図が図1で示されて
いる。
【0020】以下、本装置を用いてTiONを成膜する
方法を説明する。
【0021】上記図1〜図3に示した枚葉式スパッタ装
置のスパッタターゲットにはTiターゲットを用いた。
Tiターゲットを有するスパッタチャンバー3内でTi
ONを反応性スパッタ成膜させる条件として以下の条件
を使用した。
【0022】 スパッタパワー 5KW 基板加熱温度 150℃ スパッタガス Ar/N2/O2=30/75/5scc
m 本実施例では、チャンバー壁内面と穴あきシールド板2
0との間隙Wを約1〜2mmとし、その間隙に上記スパ
ッタガス、N2,O2及びArガスを流した。スパッタガ
ス5の流れは、特に図2に示されている。すなわち、ス
パッタガス導入口5aから導入されたスパッタガスは主
に間隙内を流れ、一部穴20aからスパッタチャンバー
内へ流れ込み成膜に寄与する。
【0023】穴あきシールド板20の穴20aの大きさ
(直径)とその個数は、スパッタチャンバー壁内面と穴
あきチャンバーシールド板との間隙の圧力が数Tor
r、例えば8Torrでスパッタチャンバー内圧力を数
mTorr、例えば2mTorrの圧力になるように調
整選択した。
【0024】穴あきチャンバーシールド表面の温度は裏
面(間隙W)を流れるスパッタガスへの熱伝導によりス
パッタチャンバー壁と同一に保持され、成膜TiONに
含有される酸素の成膜毎の上昇を防止できた。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
連続的に処理する成膜装置、特にスパッタ装置におい
て、各成膜の膜質を例えば比抵抗及びバリア性等を一定
にバラツキなく制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る成膜装置の一実施例であるスパッ
タ装置の模式断面図である。
【図2】穴あきシールド板の模式図である。
【図3】枚葉式スパッタ装置の分解模式斜視図である。
【図4】TiON成膜毎の抵抗の変化(上昇)を示すグ
ラフである。
【図5】従来の成膜装置の一実施例であるスパッタ装置
の模式断面図である。
【符号の説明】
1 ウエハー(基板) 2 スパッタターゲット 3 スパッタチャンバー 4 マグネトロンカソード 5 スパッタガス(Ar,N2,O2) 5a スパッタガス導入口 6 バルブカバー 7 ホルダー 8 クライオポンプ 9 チャンバーシールド 10 ステージ 20 穴あきシールド板 20a 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3205

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被成膜基板を支持するための支持手段
    と、該基板に対向し且つ離間して配置された成膜用ター
    ゲットとをチャンバー内に有し、前記チャンバー内にス
    パッタガスを導入するためのスパッタガス導入口と、該
    チャンバー内を減圧にする排気手段とを具備する減圧成
    膜装置であって、前記スパッタガス導入口の近傍をチャ
    ンバー壁面に沿って該スパッタガス導入口を被覆するよ
    うに所定の大きさの複数の穴を有する穴あきシールド板
    が設けられていることを特徴とする減圧成膜装置。
JP21390791A 1991-08-26 1991-08-26 減圧成膜装置 Pending JPH0555206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21390791A JPH0555206A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 減圧成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21390791A JPH0555206A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 減圧成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555206A true JPH0555206A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16647005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21390791A Pending JPH0555206A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 減圧成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065057A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Applied Materials, Inc. Gas distribution system
US8992743B2 (en) 2009-12-25 2015-03-31 Canon Anelva Corporation Sputtering method and sputtering apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065057A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Applied Materials, Inc. Gas distribution system
US8992743B2 (en) 2009-12-25 2015-03-31 Canon Anelva Corporation Sputtering method and sputtering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810342A (en) Method for controlling substrate temperature in a high temperature sputtering process
US5439574A (en) Method for successive formation of thin films
US4468313A (en) Sputtering target
US7510634B1 (en) Apparatus and methods for deposition and/or etch selectivity
JP3164956B2 (ja) Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でアモルファスシリコン薄膜を堆積する方法
JPH0790572A (ja) ガス導入装置および方法
JP4417574B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW200830942A (en) Contamination reducing liner for inductively coupled chamber
WO1999063590A1 (en) A method for treating a deposited film for resistivity reduction
KR19980087180A (ko) 성막 방법 및 장치
US5827408A (en) Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
US5597458A (en) Method for producing alloy films using cold sputter deposition process
JPH05320891A (ja) スパッタリング装置
JPH05109655A (ja) Cvd−スパツタ装置
US6607640B2 (en) Temperature control of a substrate
JPH0555206A (ja) 減圧成膜装置
JP2009130288A (ja) 薄膜形成方法
JPH0465823A (ja) 半導体素子の製造方法および製造装置
JPH07321068A (ja) 金属配線形成方法及びこれに使用されるスパッタリング装置
JPH09275092A (ja) プラズマ処理装置
JP2008300749A (ja) 半導体装置の製造方法および成膜装置
JPS63290269A (ja) スパッタリング装置
JPH09153459A (ja) ウェハ保持機構
KR100628929B1 (ko) 박막증착장치
JP2869982B2 (ja) 半導体装置の製造方法