JPWO2011058968A1 - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011058968A1
JPWO2011058968A1 JP2011540509A JP2011540509A JPWO2011058968A1 JP WO2011058968 A1 JPWO2011058968 A1 JP WO2011058968A1 JP 2011540509 A JP2011540509 A JP 2011540509A JP 2011540509 A JP2011540509 A JP 2011540509A JP WO2011058968 A1 JPWO2011058968 A1 JP WO2011058968A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
single crystal
crystal layer
iii nitride
source gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5631889B2 (ja
Inventor
亨 木下
亨 木下
和哉 高田
和哉 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2011540509A priority Critical patent/JP5631889B2/ja
Publication of JPWO2011058968A1 publication Critical patent/JPWO2011058968A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631889B2 publication Critical patent/JP5631889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】 サファイア基板上への新規なIII族極性成長方法を提供することにある。【解決手段】 MOCVD法により、サファイア基板上にIII族窒化物単結晶層が積層された積層体を製造する方法であって、サファイア基板上に酸素源ガスを供給する前処理工程、該III族窒化物成長用の原料ガスと共に、酸素源ガスを該サファイア基板上に供給することにより、酸素を5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の濃度で含有した初期単結晶層を3nm以上15nm未満の厚みで成長させる第一成長工程、及び該初期単結晶層上に、酸素源を供給せずに該原料ガスを供給するか、または該原料ガスと共に、酸素源を第一成長工程よりも少ない供給量で供給することにより、初期単結晶層よりも酸素濃度が低減されたIII族窒化物単結晶層を成長させる第二成長工程とを含む積層体の製造方法。【選択図】 図1

Description

本発明は、有機金属気相成長法により、サファイア基板上にIII族窒化物単結晶層を積層した新規な積層体、およびその製造方法に関する。詳細には、紫外線発光素子(発光ダイオードやレーザーダイオード)、紫外線センサーなどに利用可能な新規な積層体、およびその製造方法に関する。
アルミニウム(Al)を含むIII族窒化物半導体は、波長200nmから360nmに相当する紫外領域において直接遷移型のバンド構造を持つため、高効率な紫外発光デバイスの作製が可能である。
III族窒化物半導体デバイスは、有機金属気相成長法(MOCVD法)、分子線エピタキシー法(MBE法)、もしくはハライド気相エピタキシー法(HVPE法)等の気相成長法によって、単結晶基板上にIII族窒化物半導体薄膜を結晶成長させることにより製造される。中でも、MOCVD法は、原子層レベルでの膜厚制御が可能であり、また比較的高い成長速度が得られることから、工業的には現在最も多く用いられている手法である。
上記紫外発光デバイスを製造する場合には、Alを含むIII族窒化物半導体結晶と格子定数、及び熱膨張係数の整合性のよい基板の入手が困難である。そのため、一般的に、サファイア基板や炭化ケイ素基板などの異種材料基板上に、Alを含むIII族窒化物半導体結晶が形成される。特に、発光波長が紫外領域の場合は、光透過性の観点からサファイア基板が広く用いられている。
また、Alを含むIII族窒化物半導体結晶には、表裏の関係にあるIII族極性(例えば、III族窒化物がAlNの場合にはAl極性)と窒素極性(N極性)の2つの極性が存在する。良好なデバイス特性を得る為には、前記異種材料基板上に、III族極性面が最表面に露出した状態で成長が進行する(III族極性成長する)ように成長条件を制御することが好ましい。この理由は、III族極性成長の場合は、原子レベルで平滑な結晶表面が得られるのに対し、N極性成長の場合は、結晶内にIII族極性とN極性が混在した極性反転ドメインが多数発生し、III族極性成長に比べて結晶表面の表面粗さが極端に悪化するためである(例えば、非特許文献1および2参照)。特に、この傾向は、Alの含有量が高いIII族窒化物単結晶、例えば、窒化アルミニウム(AlN)単結晶を成長させる際に、顕著になる。
AlNについて、III族極性(Al極性)および窒素極性(N極性)を更に詳しく説明する。Al極性とは、[0001]面或いは+C面を結晶成長面とするものであり、正四面体の中心(重心)にアルミニウム(Al)原子が存在し、4つの頂点に窒素(N)原子が存在する正四面体構造を単位ユニットとするものとして定義される。そして、Al極性成長とは、このような単位ユニットを形成しながら成長することを意味する。これに対し、N極性とは、[000−1]面或いは−C面を結晶成長面とするものであり、正四面体の中心(重心)にN原子が存在し、4つの頂点にAl原子が存在する正四面体構造を単位ユニットとするものとして定義される。そして、N極性成長とは、このような単位ユニットを形成しながら成長することを意味する。
また、これら成長で得られる結晶の物性面での特徴を比べると、Al極性成長で得られる結晶では、その、サファイア基板と接合する面と反対側の「露出表面」(Al極性面)の表面平滑性、耐薬品性および耐熱性が高いのに対し、N極性成長で得られる結晶では、その「露出表面」(N極性面)のこれら物性がAl極性面よりも劣る。
前記したように、このような各極性面の物性的な違いは、AlN以外のIII族窒化物単結晶、特にAlN含有率の高いIII族窒化物単結晶についても基本的には同様であり、サファイア基板上に成長させたIII族窒化物(たとえばAlN)単結晶がIII族極性成長したか否かは、上記耐薬品性の違いを利用して、簡単に判別することができる。すなわち、水酸化カリウム(KOH)などのアルカリ水溶液中に積層体(サファイア基板上にIII族窒化物単結晶層を形成した積層体)を浸漬し、浸漬後の結晶表面の溶解状態を観察するエッチングテストにより簡易的に行うことができる。III族窒化物単結晶層の表面がIII族極性面であれば、アルカリ水溶液に対する耐性が高いため、エッチングされることはない。一方、表面がN極性面の場合は容易にエッチングされる。したがって、このようなテスト前後の表面を観察し、エッチング痕が観察されなければIII族極性成長したと判断することができ、逆に明らかなエッチング痕が観察された場合にはN極性成長したと判断できる。
サファイア基板上に、III族窒化物半導体結晶を成長させるに際し、III族極性成長を実現するためには、III族極性成長し易い状況、すなわちIII族原子が過飽和に近い状況を意図的に作り出す必要がある。このような状況を作り出す具体的な方法として、サファイア基板上へIII族窒化物単結晶層を形成する前に、III族原料(例えば、Al原料)のみを供給する方法(例えば非特許文献3参照)、または、III族窒化物単結晶層を成長させる初期の段階において、窒素源ガスを供給しない状態でIII族原料(例えば、Al原料)を断続的に供給する方法(例えば特許文献1)等が提案されている。
特開2009−54782号公報
APPLIED PHYSICS LETTERS (アプライド フィズィクス レターズ)Vol.83(2003)2811 Japanese Journal of Applied Physics (ジャパニーズ ジャーナル オブ アプライド フィズィクス)Vol.44(2005)L150 Journal of Crystal Growth (ジャーナル オブ クリスタル グロウス) 310(2008)4932
III族極性成長を実現するための手法として、非特許文献3、および特許文献1に記載されているように、III族原料(例えば、Al原料)のみを供給する工程を設けることによりIII族原子の過飽和状態を作り出す方法が提案されている。
しかしながら、この場合、III族窒化物単結晶を成長させる初期の段階において、III族原料の供給量、および供給方法などを精密に制御する必要があった。また、非特許文献3によると、より安定的にIII族極性成長させる為には、供給するIII族原料量を増やす必要があるが、その一方で結晶品質が低下する傾向にあることが示されている。
さらに、本発明者らが、非特許文献3で開示された手法によってサファイア基板上へAlN単結晶を成長させる追試実験を行ったところ、Al極性成長は可能であったものの、成長後の基板は僅かにAl金属色を呈しており、上記基板の280nm以下の領域での直線透過率は60%以下と低く、250nmの光に対する直線透過率も60%以下であった。このようなAlN積層体上に紫外発光デバイスを作製した場合、AlN層を介して外部に放出される光の取り出し効率は著しく低下し、その結果、紫外発光デバイスの特性も低下すると予想される。
したがって、本発明が解決しようとする第一の目的は、MOCVD法でサファイア基板上にAlNなどのIII族窒化物半導体結晶を成長させるに際し、安定してIII族極性成長できる新規な方法を提案することである。また、第二の目的は、上記方法を用いて、高い光透過性と良好な結晶品質を有するIII族窒化物単結晶層がサファイア基板上に積層された積層体を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべくサファイア基板上へのIII族窒化物単結晶の成長条件について検討を行った。特に、AlNのようなAlの含有量の高いIII族窒化物単結晶をサファイア基板上に成長させる初期段階(該初期段階で形成される単結晶層を、初期単結晶層ともいう)の成長条件について検討を行った。その結果、初期単結晶層形成時に、酸素を原料ガスと共にサファイア基板上へ供給した場合には、安定してIII族極性成長が起こるという知見を得た。そして、この知見に基づき更に検討を行った結果、初期単結晶層中の酸素濃度および該初期単結晶層の厚さを特定の範囲に制御し、さらに該初期単結晶層上に、酸素濃度の低いIII族窒化物単結晶層を形成した場合には、該III族窒化物単結晶層も安定したIII族極性成長により形成され、しかも得られる単結晶層の結晶性も良好であること、および初期単結晶層形成前にサファイア基板を酸素を含む雰囲気中で前処理した場合には、初期単結晶層の厚さを薄くでき、III族窒化物単結晶の結晶性をより高くすることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、第一の本発明は、
有機金属気相成長法により、サファイア基板上に、AlGaInN(但し、X、Y、およびZは、それぞれ、0.9≦X≦1.0、0.0≦Y≦0.1、0.0≦Z≦0.1を満足する有理数であり、X+Y+Z=1.0である)で示される組成を満足するIII族窒化物からなる単結晶層が積層された積層体を製造する方法であって、
サファイア基板上へ酸素源ガスを供給する前処理工程、及び
該III族窒化物結晶を成長させるための原料ガスであるIII族原料ガス、および窒素源ガスと共に、酸素源ガスを、前処理工程を行った後のサファイア基板上に供給することにより、酸素を5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の濃度で含有した前記組成を満足するIII族窒化物からなる初期単結晶層を該サファイア基板上に3nm以上15nm未満の厚みで成長させる第一成長工程、及び
該初期単結晶層上に、酸素源ガスを供給せずに該原料ガスを供給するか、または該原料ガスと共に、酸素源ガスを第一成長工程よりも少ない供給量で供給することにより、初期単結晶層よりも酸素濃度が低減された前記組成を満足するIII族窒化物からなる第二のIII族窒化物単結晶層を成長させる第二成長工程
とを含むことを特徴とする積層体の製造方法である。
また、第一の発明では、前処理工程において、サファイア基板上に、酸素が0.3sccm以上1.0sccm以下の流量で30秒以上600秒以下供給されるように、酸素源ガスを供給することが好ましい。また、サファイア基板の温度を850℃以上1150℃以下の範囲とすることが好ましい。このような条件を満足することにより、表面がより平滑で、かつ欠陥密度がより少ない積層体を製造することができる。
第二の発明は、サファイア基板上に、AlGaInN(但し、X、Y、およびZは、それぞれ、0.9≦X≦1.0、0.0≦Y≦0.1、0.0≦Z≦0.1を満足する有理数であり、X+Y+Z=1.0である)で示される組成を満足するIII族窒化物からなる単結晶層が積層された積層体であって、
サファイア基板上に、酸素を5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の濃度で含有し、厚みが3nm以上15nm未満である、前記組成を満足するIII族窒化物からなる初期単結晶層が積層され、さらに、該初期単結晶層上に、初期単結晶層よりも酸素濃度が低い、前記組成を満足するIII族窒化物からなる第二のIII族窒化物単結晶層が積層された積層体である。この積層体においては、第二のIII族窒化物単結晶層の表面をIII族窒化物極性面とすることができる。
また、第三の発明は、前記積層体を有する半導体デバイスである。
本発明によれば、MOCVD法により、式AlGaInNで示され、X≧0.9となるような高いAl含有量のIII族窒化物単結晶をサファイア基板上に成長させる場合において、安定したIII族極性成長により該III族窒化物単結晶を成長させることができる。しかも、その結果得られるIII族窒化物単結晶は、原子レベルで平滑な表面を有し、結晶性も良好である。そして、本発明の方法により得られた積層体は、紫外光に対しても高い光透過性を有するサファイアを基板として用いているので、紫外発光デバイス用基板として用いることによって、デバイスの発光特性を向上させることが可能となる。
本発明の積層体の態様を示す概略図である。
本発明は、MOCVD法により、サファイア基板上へAlGaInN(但し、X、Y、およびZは、それぞれ、0.9≦X≦1.0、0.0≦Y≦0.1、0.0≦Z≦0.1を満足する有理数であり、X+Y+Z=1.0である)で示される組成を満足するIII族窒化物からなる単結晶層が積層された積層体を製造する方法に関する。
そして、サファイア基板上へ酸素源ガスを供給する前処理工程、
該III族窒化物単結晶を成長させるための原料ガス(III族原料ガス、および窒素源ガス)と共に、酸素源ガスを、前処理工程を行った後のサファイア基板上に供給することにより、酸素を5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の濃度で含有した前記組成を満足するIII族窒化物からなる初期単結晶層を該サファイア基板上に3nm以上15nm未満の厚みで成長させる第一成長工程、及び
該初期単結晶層上に、酸素源ガスを供給せずに該原料ガスを供給するか、または該原料ガスと共に、酸素源ガスを第一成長工程よりも少ない供給量で供給することにより、初期単結晶層よりも酸素濃度が低減され、かつ表面がIII族極性面である前記組成を満足するIII族窒化物からなる第二のIII族窒化物単結晶層を成長させる第二成長工程
とを含むことを特徴とする。
以下、順を追って本発明について詳しく説明する。
(MOCVD法、および使用する装置)
本発明の方法では、有機金属気相成長法(MOCVD法)によりIII族窒化物単結晶層を成長させる。このMOCVD法は、III族原料ガス、例えば、トリエチルアルミニウムのような有機金属のガスと、窒素源ガス、例えば、アンモニアガスのような原料ガスを基板上に供給し、該基板上に、III族窒化物単結晶層を成長させるものである。本発明の方法では、このようなMOCVD法を行うことができる装置であれば特に限定されず、公知のMOCVD装置または市販のMOCVD装置を制限なく使用できる。
しかしながら、III族窒化物単結晶の形成時に、意図せぬ不純物の混入をできるだけ低減でき、初期単結晶層の酸素濃度の制御が容易となるという観点から、MOCVD装置としては、例えば、基板を加熱している際に、輻射により高温になる基板周辺部材から発生する不純物、特に、基板周辺部材を構成する材質から発生する酸素などの不純物の量を最小限に抑えることができる構造の装置を使用することが好ましい。具体的には、基板からの輻射により1000℃以上に加熱される箇所において、少なくとも原料ガスなどと接する表面部分が、窒化ボロンやAlNなどの高純度セラミックスからなる材質を使用した装置を使用することが好ましい。
(III族窒化物単結晶の基本組成)
本発明における初期単結晶層、および第二のIII族窒化物単結晶層は、共に基本的に前記組成式で示されるIII族窒化物単結晶からなるものであればよいが、製造上の容易さ、光透過性および効果の顕著性の観点から、前記組成式におけるX、Y、およびZは、1.0≧X≧0.95、0.05≧Y≧0、0.05≧Z≧0であることが好ましく、特にX=1.0、すなわちAlNであることが特に好ましい。
なお、本発明の方法における初期単結晶層を構成するIII族窒化物単結晶は所定濃度で酸素を含み、また、第二のIII族窒化物単結晶層を構成するIII族窒化物単結晶も初期単結晶層における濃度よりも低い濃度で酸素原子を含むことができる。しかしながら、これら結晶中に含まれる酸素原子の量は微量で、所謂不純物として扱うことが出来るレベルであり、III族窒化物単結晶の分野においては、基本結晶組成は不純物を考慮せずに表すのが一般的である。したがって、本発明においても、酸素の存在によりIII族窒化物単結晶の基本組成式は変わらないものとして扱う。
また、初期単結晶層、および第二のIII族窒化物単結晶層を構成するIII族窒化物単結晶の組成式(X,YおよびZの具体的数値の組み合わせ)は同一でも異なっていてもよい。ただし、製造上の容易さ、光透過性の観点から、両者は、同一の組成であることが好ましく、特に、両者共にAlNとなることが好ましい。
次に、サファイア基板、並びに前記処理工程、第一工程および第二工程で使用する各種ガスについて順次説明する。
(サファイア基板)
本発明の方法で使用するサファイア基板は、その表面にIII族窒化物単結晶層が成長できるものであれば、特に制限されるものではなく、公知のサファイア基板を使用できる。サファイア基板としては、III族窒化物単結晶の成長の容易さから、結晶成長面の方位が(0001)面(C面)である基板、または結晶成長面がC面からM軸方向に、0°を超え0.5°以下傾斜させたOFF角付き基板を用いることが好ましい。厚みに関しても、特に限定されるものではないが、製造コストおよび取り扱いの容易さから、0.1mm以上1.0mm以下であることが好ましく、0.2mm以上0.5mm以下であることが特に好ましい。
(各種ガス)
本発明の方法では、前処理工程において酸素源ガスを使用し、第一工程ではIII族原料ガス、窒素源ガスおよび酸素源ガスを使用し、第二工程ではIII族原料ガスおよび窒素源ガスを使用する。これら原料ガスは、通常、水素ガス、窒素ガスのようなキャリアガスと共に反応系内(装置内の基板上)に供給される。
III族原料ガスおよび窒素源ガスとしては、成長させるIII族窒化物単結晶の組成に応じて、MOCVD法によりIII族窒化物単結晶を成長させるために使用することができるIII族原料ガスおよび窒素源ガスが特に制限なく使用できる。具体的には、III族原料ガスとしては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルガリウム、トリエチルガリウム、又はトリメチルインジウムのガスを使用することが好ましい。なお、これらIII族原料は、成長させる初期単結晶層の組成に応じて、その原料の種類、使用割合を適宜決定すればよい。また、窒素源ガスとしては、アンモニアガスを使用することが好ましい。
酸素源ガスは、前処理工程における処理ガスであると共に第一工程において形成される初期単結晶層に含まれる酸素の供給源となるガスであり、酸素ガス及び分子内に酸素を含む化合物のガスを使用することができる。分子内に酸素を含む化合物としては、成長条件においてガス化する化合物であれば使用できるが、取り扱いの容易さから室温液体の炭素数1〜5のアルコール、特にブタノールを使用することが好ましい。
酸素源ガスは他の原料ガスに比べて微量供給されるので、酸素源ガスとしては予めキャリアガスで希釈されたガスを用いることが好ましい。たとえば、室温液体の「分子内に酸素を含む化合物」のガスを使用する場合には、液体の該化合物を室温以上の所定の温度条件下に保持し、水素などのキャリアガスでバブリングすることによって、キャリアガスで希釈された酸素源ガスとして供給することができる。
酸素の供給量を精密に制御し易いという観点から、酸素源ガスとしては、窒素または水素などのキャリアガスで希釈した酸素ガスを用いることが好ましい。酸素の希釈方法は、特に制限されるものではなく、予めガスボンベ内で希釈する方法、酸素ガスと、窒素、または水素などのキャリアガスを装置内で混合することにより希釈する方法を採用することができる。
(前処理工程)
本発明においては、先ず、サファイア基板上へ酸素源ガスを供給する前処理工程を実施することを特徴とする。このような前処理工程を行うことにより第一工程で形成する初期単結晶層の厚さを薄くしても第二工程において安定したIII族極性成長で第二のIII族窒化物単結晶層を形成することが可能となると共に該III族窒化物単結晶層中の結晶性をより高くすることができる。また、初期単結晶層の厚さを薄くできることによって、最表面がIII族極性面である第二のIII族窒化物単結晶層中に含まれる不純物としての酸素を極力低減することができる。
前処理工程は、サファイア基板上へ酸素源ガスを供給することにより行われるが、このような処理に先立ちサファイア基板を清浄化する目的でサーマルクリーニングするのが好ましい。サーマルクリーニングは、サファイア基板をMOCVD装置内に設置した後、水素雰囲気中、1200℃以上、さらに好ましくは1250℃以上で加熱することにより、行われる。なお、このサーマルクリーニングの上限温度は、通常、1500℃である。
前処理工程における酸素源ガスの供給の方法及び条件は、装置の仕様、最終的に得られるIII族窒化物単結晶層の表面平滑性や欠陥密度の状態に応じて適宜決定すればよいが、サファイア基板上へ供給される酸素の流量が0.3sccm以上1.0sccm以下の範囲とすることが好ましい。また、酸素源ガスの供給時間は、酸素ガスの流量、後述する初期結晶層の膜厚に応じて適宜決定すればよい。中でも、上記酸素流量の範囲においては、酸素源ガスの供給時間は、30秒以上600秒以下とすることが好ましい。特に、上記酸素流量の範囲においては、下記に詳述する初期単結晶層の厚みに応じて、酸素源ガスの供給時間を前記範囲で調整することが好ましい。具体的には、上記酸素流量の範囲において、形成する初期単結晶層の膜厚を3nm以上10nm未満とする場合には、150秒以上600秒以下であることが好ましい。また、初期単結晶層の膜厚が10nm以上15nm未満の場合には30秒以上200秒以下であることが好ましい。
このような酸素流量、及び供給時間とすることにより、最終的に得られるIII族窒化物単結晶層の表面平滑性をよくすることができ、欠陥密度を少なくすることができる。
また、前処理工程の処理温度に関しては、特に限定されるものではないが、サファイア基板の温度が850℃以上1150℃以下であることが好ましく、特に900℃以上1100℃以下であることが好ましい。
次に、初期単結晶層を成長させる第一成長工程について説明する。
(第一成長工程)
本発明においては、前記前処理工程後に、MOCVD法によりサファイア基板上に、前記組成のIII族窒化物単結晶層を成長させる第一成長工程を行う。すなわち、第一成長工程では、原料ガスとして、III族原料ガス、窒素源ガスおよび酸素源ガスを用い、これらをサファイア基板上に供給することにより、前記基本組成を有し、且つ酸素濃度が5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下であるIII族窒化物からなる初期単結晶層を3nm以上15nm未満の厚さで成長させる。
このような初期単結晶層を成長させることにより、第二成長工程では、第二のIII族窒化物単結晶層を安定してIII族極性成長により成長でき、該層の表面平滑性を高めると共に結晶性を高めることができる。さらには、該第二のIII族窒化物単結晶層上に半導体デバイスとするために必要なその他のIII族窒化物単結晶層を形成する場合において、これら単結晶層の結晶性を高めることができる。
このような効果が得られる機構は必ずしも明確ではないが、本発明者らは次のような機構であると推定している。すなわち、MOCVD法による結晶成長は、その極初期にIII族極性成長の核となる部分(III族極性成長核)と窒素極性成長の核となる部分(窒素極性成長核)が、サファイア基板表面に、それぞれ多数ランダムに付着し、これらの核が競争的に成長すると考えられる。このとき、III族極性成長の成長速度の方が窒素極性成長の成長速度よりも速いため、III族極性成長核の存在密度がある程度以上の値となると、窒素極性成長核が存在しても成長が進むにつれてIII族極性成長が優勢になり、最終的に完全もしくはほぼ完全なIII族極性成長となる。このとき、III族極性成長核の存在密度が高くなりすぎると、各成長核から成長した単結晶ドメインどうしが衝突する際に、ドメイン間のごく僅かな方位のズレなどに起因して転位などの欠陥が発生し易くなり、結晶性が低下してしまう。
本発明では、前処理工程を行った後、第一成長工程において形成される初期単結晶層中の酸素濃度およびその厚さを制御することにより、III族極性成長核の存在密度を適度に高く制御することが可能になり、結晶性の低下を防止しながらIII族極性成長の優位性を高めることに成功したものと、本発明者等は考えている。より詳しく説明すると、III族極性成長核の存在密度を高くすることに関しては、酸素にはIII族極性成長核の形成(基板表面への付着)を促進する作用があり、前処理工程を行うことにより、前処理工程を行わないときに比べて第一工程開始時におけるIII族極性成長核の発生確率をある程度高くすることができるが限界がある。そして、本発明では、その限界を補うために第一工程において酸素源ガスを他の原料ガスと共に供給することによりIII族極性成長核の存在密度をより高くしている。このとき、第一工程においては、核形成時における該核中の酸素ガスの濃度、延いては初期単結晶層中に含まれる酸素濃度を高くすればするほど基板表面への付着率が高くなり、III族極性成長核の存在密度は高くなると考えられる。本発明の方法では、初期単結晶層中に含まれる酸素濃度に所定の上限値を設定することによりIII族極性成長核の存在密度が高くなりすぎることを防止し、結晶性の低下を防止している。ところが、酸素濃度に上限値を設定しても結晶成長が進むにつれて(初期単結晶層の厚さが厚くなるにつれて)、窒素極性成長面上にも新たなIII族極性成長核が形成され、III族極性成長核の存在密度が所期の範囲を越えて高くなり過ぎ、結晶性が低下する傾向があることが判明した。そこで本発明の方法では、初期単結晶層の厚さに上限を設定し、このような結晶性の低下を防止している。そして、このような制御を行って形成された初期単結晶層の表面(最上面)は、結晶性および表面平滑性が良好で、且つIII族極性成長面が大部分を占める状態となっているため、第二成長工程で酸素の供給を止めても安定してIII族極性成長ができるようになったものと考えら思われる。
次に、この初期単結晶層について説明する。
(初期単結晶層およびその形成手順および条件)
第一成長工程で形成される初期単結晶層中の酸素濃度は、5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下でなければならない。初期単結晶層中の酸素濃度を上記の範囲内に制御することにより、該初期単結晶層上に成長させる第二のIII族窒化物単結晶層が安定してIII族極性成長するとともに、該第二のIII族窒化物単結晶層中の欠陥密度を低減することができる。第二のIII族窒化物単結晶層を、より安定してIII族極性成長させ、欠陥密度をより低減するためには、初期単結晶層中の酸素濃度は、特に8×1020cm−3以上4×1021cm−3以下であることが好ましい。ここで、酸素濃度は、単結晶層1cm中に含まれる酸素原子数を意味する。
初期単結晶層中の酸素濃度が5×1020cm−3未満の場合には、初期単結晶層上に成長させる第二のIII族窒化物単結晶層はN極性成長が支配的となり、その状態は酸素濃度の減少に伴って変化する。本発明者らの検討によれば、酸素濃度が2×1020cm−3程度の場合は、III族極性とN極性が混在した状態であり、酸素濃度が1020cm−3未満の場合は、ほぼ全面がN極性面となることが分かった。また、いずれの場合においても、III族窒化物単結晶層の表面平滑性は、III族極性成長した場合に比べて悪化する。
一方、初期単結晶層中の酸素濃度が5×1021cm−3を超える場合には、第二のIII族窒化物単結晶層は安定してIII族極性成長するが、初期単結晶層中の酸素濃度の増加に伴って該第二のIII族窒化物単結晶層中の欠陥密度が増加する。
なお、この欠陥密度は、透過電子顕微鏡(TEM)の断面もしくは平面観察により転位欠陥の数をカウントし測定することが出来る。また、別の方法として、X線ロッキングカーブ測定における(002)面または(102)面半値幅から欠陥密度の大小関係を見積もることも可能である。この場合、上記半値幅が小さくなるにつれて欠陥密度が低くなると見積もられる。
本発明の方法によれば、第二のIII族窒化物単結晶層は、(102)面の半値幅を好ましくは2000arcsec以下とすることができ、さらに好ましくは1500arcsec以下とすることができる。
初期単結晶層形成時の酸素源ガスの供給量およびガス濃度(酸素濃度)は、初期単結晶層中の酸素濃度が前述の範囲に入るように、装置の仕様等に応じて適宜決定すればよい。結晶中への酸素の取り込み量と酸素の供給量は、MOCVD装置の構造やガス導入方法などによって大きく異なることが予想されるため、予め酸素源ガスの供給量と結晶中に取り込まれる酸素濃度との関係を調査し、前述の範囲内に酸素濃度が入るようにガス供給量、および濃度を設定することが好ましい。ただし、通常の工業的な生産を考慮すると、III族原料ガスのIII族原子に対して、酸素源ガスにおける酸素のモル比(酸素原子/III族原子比)を0.1以上10以下の範囲で調整することが好ましい。
また、本発明において、酸素源ガスを供給することにより形成された初期単結晶層(酸素濃度が5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の初期単結晶層)の膜厚は3nm以上15nm未満でなければならない。初期単結晶層の膜厚が3nm未満の場合には、初期単結晶層表面におけるIII族極性面の割合が十分に高くならないため、初期単結晶層上に成長させる第二のIII族窒化物単結晶層はN極性成長が支配的となる。一方、初期単結晶の膜厚が15nm以上の場合には、安定して第二のIII族窒化物単結晶層はIII族極性成長するが、窒素極性成長面上にも新たなIII族極性成長核が形成され、III族極性成長核の存在密度が高くなり過ぎ、該初期単結晶層の膜厚の増加に伴って該III族窒化物単結晶層中の欠陥密度が増加する。そのため、より安定したIII族極性成長を実施し、かつ、結晶品質のよいIII族窒化物単結晶層を形成するためには、初期単結晶層の厚みは、より好ましくは5nm以上13nm以下である。
なお、ここで、初期単結晶層の膜厚は、平均膜厚を意味する。前記したように、初期単結晶層形成段階においてはIII族極性成長とN極性成長が競争的に起り、初期単結晶層にはIII族極性成長した部分とN極性成長した部分とが共存することになる。一般に成長速度はIII族極性成長の方が高いため、初期単結晶層には厚みむらが生じると考えられる。そこで、本発明では、同一条件で別途長時間(上記厚みむらの影響が小さくなるような膜厚になる時間:具体的には約0.2μmの膜厚となる時間)成長を行って、その条件における成長速度を求め、実際の第一成長工程で初期単結晶層を形成するのに要した時間と該成長速度の積から求められる厚さ(平均膜厚)を、初期単結晶層の厚さとした。
本発明において、初期単結晶層形成時の原料ガスの供給は、特に制限されるものではないが、III族原料ガスに対する窒素源ガスのモル比(窒素原子/III族原子比)を3000以上8000以下とすることが好ましい。原料ガスの供給比がこの範囲を満足することにより、安定してIII族極性成長が可能になると共に、欠陥密度をより低減することが可能となるため好ましい。また、原料ガスは、酸素源ガスと共ともに供給すればその方法は、特に制限されるものではなく、III族原料及び窒素源ガスを同時に供給する、それぞれを交互に供給する、又は何れかの原料ガスを断続的に供給する、など公知の方法により供給することができる。なお、III族原料ガスは、初期単結晶層が上記組成を満足するIII族窒化物から形成されるように、その比を調整すればよい。
初期単結晶層の形成温度(初期単結晶層を形成する際のサファイア基板の温度)に関しては、850℃以上1150℃以下であることが好ましく、特に900℃以上1100℃以下であることが好ましい。初期単結晶層の形成温度がこの範囲を満足することにより、第二工程において成長させる第二のIII族窒化物単結晶層のIII族極性成長をより安定的に実現し、かつ該III族窒化物単結晶層中の欠陥密度をより低減することができる。また、初期単結晶層の形成温度を上記範囲とすることにより、初期単結晶層におけるIII族極性成長とN極性成長の混在を少なくすることができる。さらに、初期単結晶層の形成温度を上記範囲とすることにより、結晶性のよい(X線ロッキングカーブ測定における半値幅の狭い)初期単結晶層とすることができる。その結果、該初期単結晶層上に形成する第二のIII族窒化物単結晶層も、表面平滑性、および結晶性の改善されたものとなる。
上記のように初期単結晶層に含まれる酸素濃度、および初期単結晶層の膜厚の違いによって、該初期単結晶層上に形成する第二のIII族窒化物結晶層の極性状態、および結晶品質は変化する。この変化は、サファイア基板上の初期単結晶層の極性状態、および結晶品質に影響を受ける。
本発明者らの原子間力顕微鏡(AFM)による結晶表面の観察結果によれば、上記で説明したN極性成長が優勢となる成長条件において、初期単結晶層の成長面のIII族極性成長の状態は、島状の状態であり、そして、サファイア基板に対する島状結晶(III族極性の成長部分)は、その被覆率が概ね30%以下であることが分かった。一方、安定的にIII族極性成長するが、欠陥密度が増加してしまう成長条件において、初期単結晶層の成長面のIII族極性成長の状態は、網目状の状態であり、そして、サファイア基板に対する被覆率は90%以上であることが分かった。このような結果は、前記した本発明者等による推定機構を支持するものである。
なお、結晶表面の極性の分析にAFMを用いたのは、初期単結晶層のように15nm未満という非常に薄い膜を成長させた場合には結晶面にIII族極性の部分とN極性の部分が混在する可能性が高く、前記した「簡便的な判別法であるエッチングテスト」では、このような共存状態を評価することができないからである。これに対し、(第二工程で形成される第二のIII族窒化物単結晶層の極性を判断する場合には、)該第二のIII族窒化物単結晶層は、通常0.3μm以上、好ましくは0.5μm以上の厚さで形成される。初期単結晶層から通算すると、各結晶核の成長が十分に進行する厚みであるため、第二のIII族窒化物単結晶層表面は、ほぼ完全にIII族極性部分またはN極性部分のどちらかとなっている。このため、第二のIII族窒化物単結晶層表面の極性判断には前記エッチングテストが問題なく使用できる。
このような結果から、初期単結晶層の好ましい成長状態としては、サファイア基板上(表面)に、III族極性成長が島状もしくは網目状の状態で成長しており、サファイア基板に対するIII族極性成長した部分の被覆率が30%を超え、90%未満の状態が最も好ましいと考えられる。そして、初期単結晶層におけるこのような成長状態は、酸素濃度、および膜厚が上記範囲を満足する初期単結晶層とすることにより達成できる。特に、初期単結晶層の形成温度を上記好ましい範囲とすることにより、容易に上記成長状態とすることができる。
次いで、本発明においては、第二成長工程において、該初期単結晶層上に、第二のIII族窒化物単結晶層を成長させることにより積層体を製造する。この第二成長工程について以下に説明する。
(第二成長工程)
第二成長工程では第一成長工程で得た初期単結晶層上に、酸素源ガスを供給せずに該原料ガスを供給するか、又は原料ガスと共に、酸素源ガスを第一成長工程よりも少ない供給量で供給することにより、初期単結晶層よりも酸素濃度を低減した第二のIII族窒化物結晶層を成長させて積層体を製造する。このとき、高い光透過性を有し、より高い結晶性を有する第二のIII族窒化物結晶層を得るという観点からは、第二成長工程において酸素源ガスを供給しないことが好ましい。
第二成長工程で成長させる第二のIII族窒化物単結晶層は初期単結晶層表面(III族極性成長した部分の被覆率が好ましくは30%を超え、90%未満である状態の表面)を結晶成長面とするので、該第二のIII族窒化物単結晶層の形成過程において該第二のIII族窒化物単結晶層の表面に占めるIII族極性成長した部分の割合は、次第に増大し、最終的には90%以上、特に100%若しくはそれに近い割合にまで高くすることができる。そして、第二のIII族窒化物単結晶層の形成過程では、主として既に形成されたIII族極性成長核の成長が起り、新たなIII族極性成長核の形成は起こり難いので、膜厚を厚くしても結晶性が低下することが無い。
この第二成長工程において、原料ガス、および酸素源ガスは、前記第一成長工程と同様のものを使用することができる。
本発明において、前記初期単結晶層上に第二のIII族窒化物単結晶層を成長させる際の条件は、酸素源ガスの供給量を0とするか、第一成長工程よりも酸素源ガスの供給量を低減する以外は、第一成長工程と同様の条件を採用することができる。
すなわち、原料ガスの供給は、特に制限されるものではないが、窒素原子/III族原子比は500以上7000以下の範囲とすればよい。また、原料ガスの供給方法については、特に制限されるものではなく、III族原料及び窒素源ガスを同時に供給する、それぞれを交互に供給する、または何れかの原料ガスを断続的に供給する、など公知の方法により供給することができる。なお、III族原料ガスは、第二のIII族窒化物単結晶層が上記組成を満足するIII族窒化物から形成されるように、その比を調整すればよい。
さらに、III族窒化物単結晶層を形成する際の形成温度は、特に制限されるものではなく、1100℃以上1500℃以下の範囲であればよい。
また、初期単結晶層を形成した後、初期単結晶層形成温度よりも高い温度でIII族窒化物単結晶層を成長させる必要がある場合には、以下の方法を行うことが好ましい。例えば、キャリアガスのみを供給する、もしくはアンモニアガスとキャリアガスのみを供給している間に、基板(初期単結晶層)が所定の温度となるように加熱することが好ましい。
なお、第二のIII族窒化物単結晶層の成長条件を途中で変えることにより、第二のIII族窒化物単結晶層を多層構造とすることもできる。例えば、成長温度(形成温度)、成長時の窒素原子/III族原子比、または原料供給方法などが異なるIII族窒化物単結晶層を積層することにより、欠陥密度を低減させた多層のIII族窒化物単結晶層を形成することもできる。
なお、このようにして得られる第二のIII族窒化物単結晶層中に含まれる酸素濃度は、前記初期単結晶層中の酸素濃度よりも低ければ、特に制限されるものではない。中でも、より生産性を高め、酸素不純物が少ない結晶性によい積層体を得るためには、第二のIII族窒化物単結晶層に含まれる酸素濃度は、好ましくは1×1020cm−3未満であり、より好ましくは1×1019cm−3以下であり、さらに好ましくは1×1018cm−3以下である。
通常、酸素は不純物であるため、積層体に含まれる酸素濃度は低い方が結晶の品質を高めることができる。そのため、この第二成長工程では、酸素源ガスを供給しない態様が最も好ましい。ただし、下記の実施例に示しているが、酸素を発生しない部材を有する装置を使用し、かつ酸素源ガスを供給しなくとも、その原因は明らかではないが、極微量の酸素がIII族窒化物単結晶層に含まれる場合がある。
また、第二のIII族窒化物単結晶層の厚みは、使用する目的に応じて適宜決定すればよい。通常の半導体素子用に使用する場合には0.3μm以上5.0μm以下とすればよい。
本発明の方法では、第一成長工程で所定の酸素濃度を有し、且つ所定の厚さを有する初期単結晶層を形成することにより、該初期単結晶層の露出表面の状態を、安定してIII族極性成長を行うのに適した状態、すなわち、表面に占めるIII族極性面の割合が適度に高い表面状態にする。そして、このような面を結晶成長面として第二成長工程を行うことにより、該工程では酸素を含まないIII族窒化物単結晶層を形成しても、安定したIII族極性成長を行うことができ、その結晶性および表面平滑性を高くすることができる。
また、このような本発明の方法により得られる「サファイア基板上に前記初期結晶層および第二のIII族窒化物単結晶層がこの順番で積層された積層体」である本発明の積層体は、第二のIII族窒化物単結晶層の露出表面が優れたIII族極性成長面であるため、その上に紫外発光デバイスを構成する各種単結晶薄膜層を形成するのに適しており、紫外発光デバイス作製用基板として好適に使用することができる。具体的には、第二のIII族窒化物単結晶層上に、必要に応じてバッファ層、n型導電層、活性層、およびp型導電層をこの順に積層した多層構造とすることで発光素子層を形成することができる。以下、本発明の積層体について、詳しく説明する。
(本発明の積層体)
本発明の積層体の構成を図1に示す。本発明の積層体は、サファイア基板1、該基板1上に前記した特定の組成および厚みを有する初期単結晶層2が積層され、該初期単結晶層2上に第二のIII族窒化物単結晶層3が積層されたものである。
さらに詳しくは、この積層体は、サファイア基板上に、AlGaInN(但し、X、Y、およびZは、それぞれ、0.9≦X≦1.0、0.0≦Y≦0.1、0.0≦Z≦0.1を満足する有理数であり、X+Y+Z=1.0である)で示される組成を有し、酸素濃度が5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下であり、厚さが3nm以上15nm未満である初期単結晶層2と、前記組成式で示される組成を有し、初期単結晶層よりも酸素濃度の低い第二のIII族窒化物単結晶層3とがこの順番で積層された積層体である。そして、好ましくは、この第二のIII族窒化物単結晶層の表面(サファイア基板1側とは反対の面)は、III族極性面である。
本発明の積層体においては、第二のIII族窒化物単結晶層3の結晶性が高く、その表面が原子レベルでの平滑性が高くしかもIII族極性面であるものを、本発明の方法により容易に得ることができるという理由から、前記初期単結晶層2および該第二のIII族窒化物単結晶層3を構成するIII族窒化物は、前記組成式におけるX、Y、およびZが、1.0≧X≧0.95、0.05≧Y≧0、0.05≧Z≧0であることが好ましく、特にX=1.0、すなわちAlNであることが特に好ましい。
また、初期単結晶層2の酸素濃度は、8×1020cm−3以上4×1021cm−3以下であることが、特に好ましい。また、初期単結晶層2の厚みは、5nm以上13nm以下であることが特に好ましい。
第二のIII族窒化物単結晶層3の酸素濃度は、初期単結晶層2の酸素濃度よりも低い。好ましくは、第二のIII族窒化物単結晶層3の酸素濃度は、1×1020cm−3未満であり、好ましくは1×1019cm−3以下である。また、第二のIII族窒化物単結晶層3の層厚みは、特に制限されるものではないが、0.3μm以上5.0μm以下であることが好ましく、0.5μm以上4.0μm以下であることが特に好ましい。
本発明の積層体は、(a)第二のIII族窒化物単結晶層3の露出表面がIII族極性を有し、(b)該表面の平滑性が高く、(c)第二のIII族窒化物単結晶層3の結晶性が高く、さらに(d)積層体全体として、光、特に深紫外光や紫外光に対する透過率が高い、という優れた特徴を有する。以下、これらの特徴について説明する。
(a)第二のIII族窒化物単結晶層3の露出表面の極性について
前記したように、第一工程で形成される初期結晶層の表面状態は、その上に単結晶成長を行う結晶成長面として、安定してIII族極性成長を行うのに適した状態となっている。このため、第二のIII族窒化物単結晶層3の露出表面の極性は、そのほとんど(たとえば90%以上、好ましくは95〜100%)がIII族極性となっている。該表面がIII族極性であることは、前記したエッチングテストにより容易に確認することができる。すなわち、本発明の積層体を水酸化カリウム(KOH)などのアルカリ水溶液中に浸漬し、浸漬後の結晶表面の溶解状態を観察すればよい。表面がIII族極性面であれば、アルカリ水溶液に対する耐性が高いため、ほぼエッチングされることはない。一方、表面がN極性面の場合は容易にエッチングされる。このエッチングテストの条件、例えば、上記KOH水溶液の濃度、積層体の浸漬時間、および温度は、特に制限されるものではないが、具体的なテスト条件を例示すれば、KOH 10wt%水溶液に室温で1min(1分間)程度積層体を浸漬すればよい。
(b)第二のIII族窒化物単結晶層3の露出表面の平滑性について
第二のIII族窒化物単結晶層3は安定したIII族極性成長をするため、該単結晶層は、その表面平滑性が優れる。具体的には、III族窒化物単結晶層3の表面を、算術2乗平均粗さ(RMS)で20nm以下とすることが可能であり、さらに条件を調整すれば、10nm以下とすることもできる。この透過率およびRMSは、公知の透過率測定装置および原子間力顕微鏡(AFM)で測定することができる。
(c)第二のIII族窒化物単結晶層3の結晶性について
第二のIII族窒化物単結晶層3の下地結晶成長面となる初期結晶層表面では、III族極性成長核の存在密度が適度に調整されているため、第二工程において欠陥の発生が抑制され、第二のIII族窒化物単結晶層3の結晶性は高くなる。具体的には、結晶性を(102)面の半値幅で評価した場合、該半値幅を2000arcsec以下とすることができ、さらに好ましくは1550arcsec以下、特に1500arcsec以下とすることもできる。特に成長条件を精密に制御することにより、該半値幅を200arcsec程度まで低減することもできる。
(d)積層体の光透過性について
本発明の積層体は、ベース基板として光透過性の極めて高いサファイアを使用し、III族原料ガスの先行供給などの光透過性を低下させるような方法を用いることなくIII族極性成長を安定して行う。また、第二のIII族単結晶層は結晶性が高く、その表面平滑性も高いため、本発明の積層体は、特に研磨などの処理を行わなくても高い光透過性を示すことができる。その光透過性は、第二のIII族窒化物単結晶層3の厚みにもよるが、220nm〜800nmの範囲の直線透過率において、80%以上とすることができ、(深)紫外発光素子用基板に求められる220nm〜280nmの波長領域の光に対する直線透過率、更には250nmの波長の光に対する直線透過率も80%以上とすることができる。
なお、III族窒化物単結晶をN極性成長させた場合には、N極性面は表面が粗いため上記直線透過率は高々70%程度である。該直線透過率のみに関していえば、表面研磨をして表面平滑性を高くすることにより、本発明の積層体と同程度の光透過率を得ることができるが、N極性成長は結晶成長ウィンドウが狭く結晶成長自体が難しいだけでなく、得られる結晶(面)の耐薬品性や耐熱性が低いという問題がある。
また、III族極性成長を行う従来法である非特許文献3に開示された方法では、III族極性成長を実現させる為にIII族原料ガスの先行供給を行う必要があり、本発明者等の追試結果によれば、このときに紫外領域の光を吸収する極薄いメタリック(Alリッチな層)な層が形成されるためと思われるが、220nm〜280nmの波長領域の光に対する直線透過率および250nmの光に対する直線透過率はともに60%以下と低いものであった。
このように、本発明の積層体の好ましい態様として、第二のIII族窒化物単結晶層3が(102)面の半値幅が好ましくは200arcsec以上2500arcsec以下である結晶性を有し、該単結晶層3の表面のRMSが0.2nmを越え20nm以下であり、該表面の90%以上がIII族極性面であり、波長が220nm〜800nmの範囲光に対する積層体の直線透過率が80%以上である態様を含み、更に好ましい態様として、第二のIII族窒化物単結晶層3が(102)面の半値幅が好ましくは250arcsec以上1550arcsec以下である結晶性を有し、該単結晶層3の表面のRMSが0.2nmを越え10nm以下であり、該表面の90%以上がIII族極性面であり、波長が220nm〜800nmの範囲光に対する積層体の直線透過率が85%以上である態様を含む。
以下、実施例および比較例をあげて本発明について詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
(サーマルクリーニング)
サファイア基板は、M軸方向に0.15°傾斜させたC面基板を用いた。これをMOCVD装置内のサセプタ上に設置した後、水素を10slmの流量で流しながら、サファイア基板を1250℃まで加熱し、10分間保持した。なお、このMOCVD装置は、サファイア基板を加熱した際の輻射熱により1000℃以上の温度になる箇所は、その表面部分に窒化ボロン製セラミックス材料で製造された部材を配置した。
(前処理工程)
次いで、サファイア基板の温度を980℃まで降温し、酸素流量が0.5sccm、全流量が10slm、圧力が40Torrの条件で酸素を180sec(180秒)供給した。
(第一成長工程)
次いで、前処理工程で処理したサファイア基板の温度を980℃まで降温し、トリメチルアルミニウム流量が6.6μmol/min、アンモニア流量が1slm、酸素流量が0.5sccm、全流量が10slm、圧力が40Torrの条件でAlN初期単結晶層を厚さ7nm形成した(初期単結晶層を形成した)。ここで、酸素源(酸素源ガス)には、高純度酸素(純度>5N)を用いた。上記高純度酸素を装置内で水素と混合し1.0%の希釈ガスとして、酸素流量が上記量となるように、基板上に供給した。
(第二成長工程)
次いで、全流量を10slmに保持し、トリメチルアルミニウムの供給を停止しアンモニアのみを供給した状態で、初期単結晶層が積層されたサファイア基板を1200℃まで昇温した。その後、同温度でトリメチルアルミニウム流量が26μmol/min、アンモニア流量が0.5slm、全流量が10slm、圧力が25Torrの条件でAlN単結晶層(第二のIII族窒化物単結晶層)を厚さ0.5μm形成し、積層体を製造した。なお、この第二成長工程においては、酸素源を供給しなかった。
(積層体の評価)
得られた積層体をMOCVD装置から取り出し、高分解能X線回折装置(スペクトリス社パナリティカル事業部製X‘Pert)により、加速電圧45kV,加速電流40mAの条件で(102)面におけるロッキングカーブ測定を行った。また、原子間力顕微鏡により5μm角の表面形状像を取得しRMSを算出した。その後、積層体を8mm角程度の大きさに切断し、任意の切断済みサンプルの一つについては、セシウムイオンを1次イオンに用いた2次イオン質量分析法により酸素の定量分析を行った。AlN層(初期単結晶層、および第二のIII族窒化物単結晶層)中の酸素濃度は、AlN標準試料に基づき定量した。その結果を表1に示した。さらに、紫外可視分光光度計(島津製作所製)を用いて波長が220nm〜800nmの波長領域の光、および波長250nmの光に対する積層体の直線透過率を測定した結果、共に87〜97%であった。
上記とは別の切断済みサンプル(積層体)をKOH水溶液(10wt%)に1min間浸漬した後、微分干渉顕微鏡により表面状態を観察し、エッチングの有無からAlN層(第二のIII族窒化物単結晶層)の極性を判別した。上記の評価結果を表1に示した。
実施例2
実施例1で得られた積層体における初期単結晶層中の酸素濃度をより正確に分析するため、実施例1で使用した酸素ガスを99.9atm%の安定同位体酸素(質量数18)に変えた以外は、実施例1と同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
実施例3
実施例1の第一成長工程において、酸素流量を1.0sccmに変えた以外は、実施例1と同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
実施例4
実施例1の第一成長工程において、AlN初期結晶層の厚さを12nmに変えた以外は、実施例1と同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
比較例1
実施例1の前処理工程において、酸素の供給時間を0sec、すなわち前処理工程を行わない以外は、実施例1と同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
比較例2
実施例1の第一成長工程において、酸素源を供給しない以外は、同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
比較例3
実施例1の第一成長工程において、酸素流量を2.0sccmに変えた以外は、同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
比較例4
実施例1の第一成長工程における初期結晶層の膜厚を25nmに変えた以外は、実施例1と同様の条件で積層体を製造した。得られた結果を表1に示した。
Figure 2011058968
1 サファイア基板(光学基材)
2 初期単結晶層
3 第二のIII族窒化物単結晶層

Claims (5)

  1. 有機金属気相成長法により、サファイア基板上に、AlGaInN(但し、X、Y、およびZは、それぞれ、0.9≦X≦1.0、0.0≦Y≦0.1、0.0≦Z≦0.1を満足する有理数であり、X+Y+Z=1.0である)で示される組成を満足するIII族窒化物からなる単結晶層が積層された積層体を製造する方法であって、
    サファイア基板上へ酸素源ガスを供給する前処理工程、
    該III族窒化物単結晶を成長させるための原料ガスであるIII族原料ガス、および窒素源ガスと共に、酸素源ガスを、前処理工程を行った後のサファイア基板上に供給することにより、酸素を5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の濃度で含有した前記組成を満足するIII族窒化物からなる初期単結晶層を該サファイア基板上に3nm以上15nm未満の厚みで成長させる第一成長工程、及び
    該初期単結晶層上に、酸素源ガスを供給せずに該原料ガスを供給するか、または該原料ガスと共に、酸素源ガスを第一成長工程よりも少ない供給量で供給することにより、初期単結晶層よりも酸素濃度が低減された前記組成を満足するIII族窒化物からなる第二のIII族窒化物単結晶層を成長させる第二成長工程
    とを含むことを特徴とする積層体の製造方法。
  2. 前処理工程において、サファイア基板上に、酸素が0.3sccm以上1.0sccm以下の流量で30秒以上600秒以下供給されるように、酸素源ガスを供給することを特徴とする請求項1に記載の積層体の製造方法。
  3. 前処理工程において、サファイア基板の温度を850℃以上1150℃以下の範囲とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層体の製造方法。
  4. サファイア基板上に、AlGaInN(但し、X、Y、およびZは、それぞれ、0.9≦X≦1.0、0.0≦Y≦0.1、0.0≦Z≦0.1を満足する有理数であり、X+Y+Z=1.0である)で示される組成を満足するIII族窒化物からなる単結晶層が積層された積層体であって、
    サファイア基板上に、酸素を5×1020cm−3以上5×1021cm−3以下の濃度で含有し、厚みが3nm以上15nm未満である前記組成を満足するIII族窒化物からなる初期単結晶層が積層され、さらに、該初期単結晶層上に、初期単結晶層よりも酸素濃度が低く、かつ、表面がIII族極性面である前記組成を満足するIII族窒化物からなる第二のIII族窒化物単結晶層が積層された積層体。
  5. 請求項4に記載の積層体を有する半導体デバイス。
JP2011540509A 2009-11-10 2010-11-09 積層体の製造方法 Active JP5631889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540509A JP5631889B2 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256626 2009-11-10
JP2009256626 2009-11-10
JP2011540509A JP5631889B2 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 積層体の製造方法
PCT/JP2010/069929 WO2011058968A1 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058968A1 true JPWO2011058968A1 (ja) 2013-04-04
JP5631889B2 JP5631889B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=43991626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540509A Active JP5631889B2 (ja) 2009-11-10 2010-11-09 積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8704239B2 (ja)
EP (1) EP2500451B1 (ja)
JP (1) JP5631889B2 (ja)
KR (1) KR101697486B1 (ja)
CN (1) CN102597340B (ja)
WO (1) WO2011058968A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2484816B1 (en) * 2009-09-28 2015-03-11 Tokuyama Corporation Method for production of laminate
JP5934575B2 (ja) * 2012-05-16 2016-06-15 サンケン電気株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
US9929310B2 (en) * 2013-03-14 2018-03-27 Applied Materials, Inc. Oxygen controlled PVD aluminum nitride buffer for gallium nitride-based optoelectronic and electronic devices
JP6189664B2 (ja) * 2013-07-29 2017-08-30 住友金属鉱山株式会社 窒化アルミニウム結晶の製造方法
JP2015073073A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6375890B2 (ja) 2014-11-18 2018-08-22 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
US10297715B2 (en) 2015-07-21 2019-05-21 Soko Kagaku Co., Ltd. Nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element
JP6238322B2 (ja) * 2015-09-11 2017-11-29 国立大学法人三重大学 窒化物半導体基板の製造方法
JPWO2017164036A1 (ja) * 2016-03-24 2019-01-31 スタンレー電気株式会社 Iii族窒化物積層体の製造方法
JP6649324B2 (ja) * 2017-08-09 2020-02-19 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子及び窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法
JP6915591B2 (ja) * 2018-06-13 2021-08-04 信越化学工業株式会社 GaN積層基板の製造方法
JP7239432B2 (ja) * 2019-09-27 2023-03-14 東海カーボン株式会社 多結晶SiC成形体の製造方法
JP7044309B2 (ja) * 2020-08-03 2022-03-30 株式会社サイオクス 窒化物半導体テンプレートおよび窒化物半導体デバイス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223295B2 (ja) * 1996-09-30 2001-10-29 科学技術振興事業団 低抵抗p型GaN結晶の製造方法
JP3748011B2 (ja) * 1999-06-11 2006-02-22 東芝セラミックス株式会社 GaN半導体結晶成長用Siウエーハ、それを用いたGaN発光素子用ウエーハ及びそれらの製造方法
JP4613373B2 (ja) * 1999-07-19 2011-01-19 ソニー株式会社 Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜の形成方法および半導体素子の製造方法
JP3994623B2 (ja) * 2000-04-21 2007-10-24 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2002026464A (ja) 2000-07-13 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子
ATE528421T1 (de) * 2000-11-30 2011-10-15 Univ North Carolina State Verfahren zur herstellung von gruppe-iii- metallnitrid-materialien
US6773504B2 (en) * 2001-04-12 2004-08-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxygen doping method to gallium nitride single crystal substrate and oxygen-doped N-type gallium nitride freestanding single crystal substrate
JP4101510B2 (ja) * 2001-12-26 2008-06-18 日本碍子株式会社 Iii族窒化物膜の製造方法
CN100389481C (zh) * 2003-08-12 2008-05-21 日本电信电话株式会社 氮化物半导体生长用衬底
TWI377602B (en) * 2005-05-31 2012-11-21 Japan Science & Tech Agency Growth of planar non-polar {1-100} m-plane gallium nitride with metalorganic chemical vapor deposition (mocvd)
US7795050B2 (en) * 2005-08-12 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Single-crystal nitride-based semiconductor substrate and method of manufacturing high-quality nitride-based light emitting device by using the same
JP2008109084A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ
JP2009054782A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Institute Of Physical & Chemical Research 光半導体素子及びその製造方法
JP2009081406A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2009126723A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体結晶の成長方法、iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法およびiii族窒化物半導体結晶基板
EP2484816B1 (en) * 2009-09-28 2015-03-11 Tokuyama Corporation Method for production of laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JP5631889B2 (ja) 2014-11-26
WO2011058968A1 (ja) 2011-05-19
US8704239B2 (en) 2014-04-22
KR101697486B1 (ko) 2017-01-18
US20120223329A1 (en) 2012-09-06
EP2500451A1 (en) 2012-09-19
EP2500451B1 (en) 2019-01-30
CN102597340B (zh) 2015-04-08
EP2500451A4 (en) 2014-11-05
KR20120100984A (ko) 2012-09-12
CN102597340A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631889B2 (ja) 積層体の製造方法
JP5743893B2 (ja) 積層体の製造方法
JP6099346B2 (ja) N型iii族窒化物半導体層を有する積層体及びその製造方法
US20160168752A1 (en) Method for pretreatment of base substrate and method for manufacturing layered body using pretreated base substrate
US8697551B2 (en) Crystalline aluminum carbide thin film, semiconductor substrate having the aluminum carbide thin film formed thereon and method of fabricating the same
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
Jamil et al. MOVPE of InN films on GaN templates grown on sapphire and silicon (111) substrates
JP5733258B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JP5225928B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP2006240895A (ja) アルミニウム系窒化物結晶の製造方法および積層基板
WO2017164036A1 (ja) Iii族窒化物積層体の製造方法
JP5645770B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
WO2004051718A1 (ja) 3−5族化合物半導体およびその製造方法
JP2019151523A (ja) 窒化アルミニウム単結晶膜、該膜付き基板及び半導体素子並びに製造方法及び製造装置
JP2010225947A (ja) 窒化物半導体用形成用基板およびその製造方法
JP2010073749A (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP4507810B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板
Mita et al. Polarity control of GaN films grown by metal organic chemical vapor deposition on (0001) sapphire substrates
JP2016072399A (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法
JP2004193584A (ja) 3−5族化合物半導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250