JP6915591B2 - GaN積層基板の製造方法 - Google Patents

GaN積層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915591B2
JP6915591B2 JP2018112525A JP2018112525A JP6915591B2 JP 6915591 B2 JP6915591 B2 JP 6915591B2 JP 2018112525 A JP2018112525 A JP 2018112525A JP 2018112525 A JP2018112525 A JP 2018112525A JP 6915591 B2 JP6915591 B2 JP 6915591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
film
substrate
laminated substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018112525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019216180A (ja
Inventor
有郎 関山
有郎 関山
芳宏 久保田
芳宏 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018112525A priority Critical patent/JP6915591B2/ja
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to CN201980038692.XA priority patent/CN112262456A/zh
Priority to DE112019002977.0T priority patent/DE112019002977T5/de
Priority to GB2100192.0A priority patent/GB2589994B/en
Priority to PCT/JP2019/023032 priority patent/WO2019240113A1/ja
Priority to US17/251,483 priority patent/US11967530B2/en
Priority to KR1020217000467A priority patent/KR102570935B1/ko
Priority to TW108120234A priority patent/TWI829709B/zh
Publication of JP2019216180A publication Critical patent/JP2019216180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915591B2 publication Critical patent/JP6915591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • H01L21/7813Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate leaving a reusable substrate, e.g. epitaxial lift off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/20Doping by irradiation with electromagnetic waves or by particle radiation
    • C30B31/22Doping by irradiation with electromagnetic waves or by particle radiation by ion-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0875Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B32B2310/0881Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • Y10T156/1184Piercing layer during delaminating [e.g., cutting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • Y10T156/1967Cutting delaminating means

Description

本発明は、表面がGa極性面(Ga面)からなるGaN積層基板の製造方法に関する。
結晶性GaNはSiやGaAsに比べ広いバンドギャップを有し、高速高パワーデバイス用途として有望である。しかしながら、中でも良好な結晶性を有するバルク(Bulk)GaN基板は、口径が小さくかつ非常に高価であることからその普及を阻害する要因となっている。
これに対し、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や有機金属気相成長法(MOCVD法)などによりAlN基板やAl23(サファイア)基板上にGaNをヘテロエピタキシャル成長させることによって、比較的大口径のGaN薄膜が得られているが、特性の余り高いものは得られていない。
また、半導体材料として広く一般的に普及しているSi基板上に、GaN薄膜を形成した積層基板は、GaNの優れた基本特性が得られると共にSi半導体デバイスの進歩的なプロセス技術を適用することができることから高性能デバイス用基板として非常に期待される。
ここで、Si基板上にGaN薄膜を形成する手法としては、Si<111>面上に直接ヘテロエピタキシャル成長法でGaNを成膜する手法が開発されており、既に直径200mmの大口径基板も実用化されている。
しかしながら、この手法では、良好な結晶性のGaNを得るには、Si基板とGaN薄膜の間に厚いバッファー層が不可欠である。何故ならば、GaN膜とSi基板の熱膨張係数の大きな差異によって、積層基板として反りが発生し、GaN膜厚が厚くなるほどその反りは増大し、種々の欠陥が発生するという問題があった。即ち、積層基板の反りが増大すると、最終的には積層基板が破断するという問題があるが、破断に至らなくとも、半導体デバイスプロセスでは色々と問題が発生する。特に微細加工露光プロセスでは重大な問題となる。そこでこの反りを緩和すべくSi基板とGaN薄膜間に、これら2つの材料の中間の線膨張率を持った厚いバッファー層を挿入する必要があった。また、この手法では積層基板上で特性のよいGaN層を厚くすることは困難であった。
このような問題を解決する手法として、次のような手順による転写によるGaN積層基板の製造方法が考えられる。
即ち、まず第1の基板を準備し、表面に一定膜厚以上のGaN膜をエピタキシャル成長させる。次に、この基板にイオン注入を行い、表面から一定深さのところに脆化層(イオン注入領域)を形成する。この基板を第2の基板に接合させた後、脆化層から剥離を行い、GaN薄膜を第2の基板に転写させてGaN積層基板を得る。
ここで、一般的なGaNのエピタキシャル成長(即ち、上記第1の基板上に形成したGaNエピタキシャル成長膜)では成長面(表面)側がGa極性面(以下、Ga面)となる。よって、イオン注入面側がGa面となり、剥離して第2の基板上に転写した後の表面はN極性面(N面)となる。ここで、電子部品用途としてはデバイス製造面がGa面である必要があるため、第2の基板に転写されたGaN薄膜を再度第3の基板へ接合し転写して表面がGa面とする必要があった。そこで、剥離して第2の基板上に転写した後の表面がGa面となる(つまり、第1の基板上のエピタキシャル成長面をN面とする)様な試みもこれまで多く検討されたが、通常N面でのエピタキシャル成長ではGaN膜の結晶性が悪く、デバイス用途としての使用は困難であった。
上記のGaNエピタキシャル成長の特性から、最終的なGaN積層基板の成長面(表面)をGa面とする必要があるため、みすみすGaN薄膜の転写を2回実施せざるを得ない状況にあった。このため、プロセスが繁雑となり、低歩留り、高コストの要因となっていた。
なお、本発明に関連する先行技術として特表2016−511934号公報(特許文献1)が挙げられる。
特表2016−511934号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、一度の転写プロセスでGa面を表面とする結晶性のよいGaN積層基板を得るGaN積層基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、下記のGaN積層基板の製造方法を提供する。
1.
オフ角度0.5〜5度のC面サファイア基板の800〜1000℃での高温窒化処理及び/又は該C面サファイア基板上への結晶性AlNの堆積処理を行って上記C面サファイア基板を表面処理する工程と、
上記表面処理されたC面サファイア基板の表面上にGaNをエピタキシャル成長させて表面がN極性面からなるGaN膜担持体を作製する工程と、
上記GaN膜にイオン注入を行ってイオン注入領域を形成する工程と、
上記イオン注入したGaN膜担持体のGaN膜側表面と支持基板とを貼り合わせて接合する工程と、
上記GaN膜におけるイオン注入領域で剥離させてGaN薄膜を支持基板上に転写して、表面がGa極性面からなるGaN薄膜を支持基板上に有するGaN積層基板を得る工程と
を有するGaN積層基板の製造方法。
2.
上記GaNエピタキシャル成長が上記高温窒化処理よりも高温で行われる1記載のGaN積層基板の製造方法。
3.
MOCVD法により上記GaNのエピタキシャル成長を行う1又は2記載のGaN積層基板の製造方法。
4.
上記C面サファイア基板を表面処理した後、700℃以下でGaNバッファー層を形成し、次いで該GaNバッファー層上に上記GaNエピタキシャル成長を行う1〜3のいずれかに記載のGaN積層基板の製造方法。
5.
上記GaNバッファー層の厚みが15〜30nmである4記載のGaN積層基板の製造方法。
6.
上記エピタキシャル成長によりGaN膜を形成した後、更に該GaN膜上に酸化シリコン膜を形成して上記GaN膜担持体とする1〜5のいずれかに記載のGaN積層基板の製造方法。
7.
更に、上記イオン注入前にGaN膜担持体のイオン注入面を算術平均粗さRa0.3nm以下に平滑化する1〜6のいずれかに記載のGaN積層基板の製造方法。
8.
上記イオン注入が水素イオン(H+)及び/又は水素分子イオン(H2 +)を用いた、注入エネルギー100〜160keV、ドーズ量1.0×1017〜3.0×1017atom/cm2の処理である1〜7のいずれかに記載のGaN積層基板の製造方法。
9.
上記支持基板が、Si、Al23、SiC、AlN又はSiO2からなる1〜8のいずれかに記載のGaN積層基板の製造方法。
10.
上記支持基板は、GaN膜担持体との接合面に酸化シリコン膜を形成したものである(ただし、支持基板がSiO2からなる場合を除く)9記載のGaN積層基板の製造方法。
本発明によれば、所定のオフ角度を有するC面サファイア基板について所定の表面処理を行い、その基板上にGaNエピタキシャル成長させることにより表面がN極性面からなる結晶性のよいGaN膜を形成することができるため、1回の転写で表面がGa極性面からなるGaN積層基板を得ることが可能となる。従来よりも転写回数を減らせることにより、プロセスコスト低減が可能となる。更に、転写で消失するGaN膜を減らすことが可能となり、材料コストを低減させることが可能となる。また、膜厚の面内ばらつきや表面粗さが転写回数に応じて増大するところ、従来よりも転写回数を減らせるため、それを抑制することが可能となる。
また本発明によれば、GaN薄膜転写のドナー基板として大口径化し易いエピタキシャル成膜した基板を使用するため、高価で小口径なバルクGaN基板をドナー基板として使用する場合に比べて低コストかつ大口径のGaN積層基板が得られる。本発明で得られた表面がGa極性面からなるGaN積層基板はGaNテンプレート基板として、更にGaNのエピタキシャル成膜をすることにより高耐圧、高特性のGaN基板を得ることができる。
本発明に係るGaN積層基板の製造方法の一実施形態における製造工程を示す図であり、(a)はC面サファイア基板及び支持基板の準備、(b)はC面サファイア基板の表面処理、(c)はGaNエピタキシャル成長、(d)はイオン注入処理、(e)は貼り合わせ接合、(f)はGaN薄膜の剥離転写である。
以下に、本発明に係るGaN積層基板の製造方法について説明する。なお、ここでは数値範囲「A〜B」はその両端の数値を含むものであり、A以上B以下を意味する。
本発明に係るGaN積層基板の製造方法は、オフ角度0.5〜5度のC面サファイア基板の800〜1000℃での高温窒化処理及び/又は該C面サファイア基板上への結晶性AlNの堆積処理を行って上記C面サファイア基板を表面処理する工程と、上記表面処理されたC面サファイア基板の表面上にGaNをエピタキシャル成長させて表面がN極性面からなるGaN膜担持体を作製する工程と、上記GaN膜にイオン注入を行ってイオン注入領域を形成する工程と、上記イオン注入したGaN膜担持体のGaN膜側表面と支持基板とを貼り合わせて接合する工程と、上記GaN膜におけるイオン注入領域で剥離させてGaN薄膜を支持基板上に転写して、表面がGa極性面からなるGaN薄膜を支持基板上に有するGaN積層基板を得る工程と、を有することを特徴とするものである。
以下、本発明に係るGaN積層基板の製造方法を図1に基づき詳細に説明する。
本発明に係るGaN積層基板の製造方法は、図1に示すように、(a)C面サファイア基板及び支持基板の準備工程(工程1)、(b)C面サファイア基板の表面処理工程(工程2)、(c)GaNエピタキシャル成長工程(工程3)、(d)イオン注入処理工程(工程4)、(e)貼り合わせ接合工程(工程5)、(f)GaN薄膜の剥離、転写工程(工程6)の順に処理を行うものである。
(工程1:C面サファイア基板及び支持基板の準備)
まずC面サファイア基板11と支持基板12を準備する(図1(a))。
ここで、C面サファイア基板11は、C面((0001)面)を基板面とするサファイア(α−Al23)からなる基板である。また、C面サファイア基板11のc軸オフ角度(以下、オフ角度)は、0.5〜5度であり、2〜3度であることが好ましい。オフ角度をこの範囲内とすることにより、この後にC面サファイア基板11上に形成されるGaN膜13においてその表面がN極性面(以下、N面)となると共に平滑性が良好で結晶性がよいエピタキシャル成長膜となり、更にイオン注入剥離法によりこれの一部を剥離して支持基板12に転写した場合にその転写薄膜であるGaN薄膜13aが平滑性に優れたものとなる。なお、オフ角度とは基板表面(結晶成長させようとする面)を最密面から特定方向に微傾斜させた場合のその角度であり、c軸オフ角度とは、C面サファイア基板11のc軸(C面の法線軸)のa軸方向への傾きの大きさをいう。
また、C面サファイア基板11表面の算術平均粗さRa(JIS B0601:2013、以下同じ)が0.5nm以下であることが好ましい。これにより、エピタキシャル成膜されるGaN膜13の表面が更に平滑になり、支持基板12との貼り合わせ接合時により強固な接合が可能となる。
支持基板12は、最終的にGaN薄膜13aを支持する基板であり、Si、Al23、SiC、AlN又はSiO2からなることが好ましい。その構成材料は、得られたGaN積層基板を用いて作製する半導体デバイスの用途に応じて適宜選定するとよい。
支持基板12表面の算術平均粗さRaが0.5nm以下であることが好ましい。これによりC面サファイア基板11とGaN層13を有するGaN層担持体との接合時により強固な接合が可能となる。
また、支持基板12の最表層に酸化シリコン(SiOx薄膜、但し、0<x≦2)からなるボンド膜を設けてもよい(ただし、支持基板12がSiO2からなる場合を除く)。更に、支持基板12自体の表面粗さが十分に小さくない場合(例えば、支持基板12表面の算術平均粗さRaが0.5nm超の場合)、このボンド膜を化学機械研磨(CMP)等により処理してその表面を平滑化してもよい。これにより、C面サファイア基板11とGaN層13を有するGaN層担持体との接合強度をより一層大きくすることができる。
なお、このボンド膜の膜厚は、概ね300〜1000nmが好ましい。
(工程2:C面サファイア基板の表面処理)
次に、C面サファイア基板11の表面処理を行う(図1(b))。
即ち、C面サファイア基板11の800〜1000℃での高温窒化処理及び/又はC面サファイア基板11上への結晶性AlNの堆積処理を行う。
このうち、C面サファイア基板11の高温窒化処理は、C面サファイア基板11を窒素含有雰囲気中でこの後行われるGaNエピタキシャル成長の成膜温度よりもやや低い温度、具体的には800〜1000℃に加熱してC面サファイア基板11の表面に表面処理層11aとしてAlN膜を形成するものである。この処理は、好ましくはGaN膜をエピタキシャル成長させるMOCVD装置の同一の処理室でインサイチュー(in situ)の状態で実施され、GaNエピタキシャル成長の成膜温度(1050〜1100℃)よりやや低い温度(800〜1000℃)で実行される。このとき、処理温度が800℃未満となるとGaN膜のN極成長が発生せず、更には1000℃超ではこの後に行われるエピタキシャル成長のGaN生成で平滑性が劣化する。また、プロセスガスとしては純窒素を使用するが、アンモニアガスを使用することもできる。アンモニアガスを使用することにより、より活性なN原子が発生し、GaN膜の表面形態(結晶構造)を改善できる。また、高温窒化処理時間は30秒〜30分程度とするとよい。処理時間を長くすることで、GaN膜の表面形態(結晶構造)を改善可能である。
C面サファイア基板11上への結晶性AlNの堆積処理は、化学的気相成長法(CVD法)又は物理的気相成長法(PVD法)によりC面サファイア基板11上に表面処理層11aとして結晶性AlN膜を形成するものである。この堆積処理はC面サファイア基板11表面を結晶性AlN膜(表面処理層11a)で被覆できる形成条件で行えばよい。
なお、上記のようにC面サファイア基板11上に表面処理層11aとして結晶性AlN膜を堆積した後、GaNエピタキシャル成長前に熱処理して結晶性AlN膜を安定化させることが好ましい。
(工程3:GaNエピタキシャル成長工程)
次に、上記表面処理されたC面サファイア基板11の表面上にGaNをエピタキシャル成長させて表面がN極性面からなるGaN膜13を形成し、GaN膜担持体を作製する。
GaN膜のエピタキシャル成長法としては、分子線エピタキシャル(MBE)法や、ハイドライド気相成長(HVPE)法、有機金属気相成長(MOCVD)法が知られているが、サファイア基板11上に直接低欠陥のGaN薄膜を成長させるにはMOCVD法が最適であり好ましい。
このとき、MOCVD法によるGaN膜13のエピタキシャル成長が上記工程2における高温窒化処理よりも高温(即ち、1000℃超)で行われることが好ましく、GaN膜13の膜質と成膜速度のバランスがとれる1000℃超1100℃以下が好適である。また、プロセスガスはトリメチルガリウム(TMG)及びアンモニア(NH3)を使用し、キャリアガスとして水素を使用するとよい。
また、GaN膜13の厚みは、最終的に得ようとするGaN薄膜13aの厚さに応じるものであり、例えば0.5〜10μmである。
なお、工程2におけるC面サファイア基板11を表面処理した後、低温、例えば700℃以下でGaNバッファー層を形成し、次いでこのGaNバッファー層上に上記MOCVD法によるGaNエピタキシャル成長を行い、GaN膜13を形成することが好ましい。
このとき、GaNバッファー層の成膜に際して、成膜温度が700℃超ではバッファー層上のGaN膜13がうまくN極成長せず、400℃未満では成膜自体が進行しないため、好ましくは400〜700℃、より好ましくは400〜600℃で成膜することが好ましい。また、GaNバッファー層の厚みは、薄過ぎるとバッファー効果が得られない場合があり、厚過ぎると膜質低下を招くおそれがあるため、好ましくは15〜30nm、より好ましくは20〜25nmとする。
以上の一連のGaN膜13の形成工程により、C面サファイア基板11上に表面がN面からなり、極めて結晶性のよいGaN膜13が成膜される(ここまで、図1(c))。
ここで、GaNなどの化合物半導体結晶表面は極性を有しており、例えば構成元素GaとNからなる単結晶のGaN膜は、必然的に、Ga原子からなり(終端され)該Ga原子の未結合手が露出した極性面(Ga極性面(Ga面ともいう))と、N原子からなり(終端され)該N原子の未結合手が露出した極性面(N極性面(N面ともいう))を有する。
また、GaNの結晶構造は六方晶系であり、その極性面は結晶格子の最密面に現れる。なお、六方晶系化合物半導体結晶の最密面は{0001}面であるが、(0001)面と(000−1)面は等価ではなく、前者はカチオン原子が露出する面、後者はアニオン原子が露出する面であり、窒化ガリウム(GaN)においては(0001)面がGa面、(000−1)面がN面となる。
なお、上記エピタキシャル成長によりGaN膜13を形成した後、更に該GaN膜13上に酸化シリコン(SiOx、但し、0<x≦2)膜を支持基板12と貼り合わせるためのボンド層として形成して上記GaN膜担持体としてもよい。この場合の酸化シリコン膜の厚みは200〜1000nmが好ましい。
(工程4:GaN膜13へのイオン注入工程)
次に、上記GaN膜担持体のGaN膜13の表面からイオン注入を行ってGaN膜13中に層状のイオン注入領域13ionを形成する(図1(d))。
このとき、注入イオンとして水素イオン(H+)及び/又は水素分子イオン(H2 +)を用いることが好ましい。
また、注入エネルギーはイオン注入深さ(つまり剥離膜(GaN薄膜13a)の膜厚)を規定するものであり、110〜160keVが好ましい。注入エネルギー100keV以上とすると、GaN薄膜13aの膜厚を500nm以上とすることができる。一方、160keV超とすると、注入ダメージが大きくなり剥離された薄膜の結晶性の劣化を招くおそれがある。
また、ドーズ量は1.0×1017〜3.0×1017atom/cm2であることが好ましい。これにより、GaN膜13中に剥離層(脆化層)となるイオン注入領域13ionを形成することができ、且つGaN膜担持体の温度上昇を抑制することができる。なお、イオン注入温度は室温であり、高温となるとGaN膜担持体が破断するおそれがあるため、GaN膜担持体を冷却してもよい。
ここで、上記イオン注入処理は、工程3でGaN膜13を形成したままのGaN膜担持体に対して実施してもよいが、形成したままのGaN膜13の表面が粗いとその表面凹凸に対応してイオン注入深さが不均一となり、剥離後のGaN薄膜13aの剥離面(表面)の凹凸が大きくなってしまう。
そこで、上記イオン注入前にGaN膜担持体のイオン注入面を算術平均粗さが好ましくは0.3nm以下、より好ましくは0.2nm以下となるように平滑化するとよい。
例えば、工程3で形成したGaN膜13表面をCMP等による研磨及び/又はエッチングして算術平均粗さRaが好ましくは0.3nm以下、より好ましくは0.2nm以下となるように平滑化するとよい。
あるいは、上記GaN膜13(即ち、成膜まま、あるいは研磨及び/又はエッチングして平滑化したGaN膜13)の上にボンド層として酸化シリコン膜を形成した場合には、この酸化シリコン膜表面をCMP等による研磨及び/又はエッチングして算術平均粗さRaが好ましくは0.3nm以下、より好ましくは0.2nm以下となるように平滑化するとよい。GaN膜13の厚みが薄く、研磨等での平坦化が困難な場合に特に有効である。
以上のようにGaN膜担持体のイオン注入を予定する面(つまり、GaN膜13又は上記ボンド層としての酸化シリコン膜表面)を平滑化することにより、次に行うイオン注入処理におけるイオン注入深さを一定にすることができ、引いては支持基板12と貼り合わせた後に剥離させた場合に表面が平滑な(表面粗さの小さな)剥離転写層(GaN薄膜13a)を得ることができる。
(工程5:GaN膜担持体と支持基板12の貼り合わせ接合工程)
次に、上記イオン注入したGaN膜担持体のGaN膜13側表面と支持基板12とを貼り合わせて接合する(図1(e))。
ここで、ボンド層(酸化シリコン膜)を形成していないGaN膜担持体と支持基板12の貼り合わせの場合、GaN膜担持体のGaN膜13表面(N面)と支持基板12表面とが接合するようになる。即ち、C面サファイア基板11/表面処理層11a/(GaNバッファー層)/GaN膜13(N面)/支持基板12の積層構造となる。
また、ボンド層(酸化シリコン膜)を少なくともいずれかの表面に形成しているGaN膜担持体と支持基板12の貼り合わせの場合、GaN膜担持体のGaN膜13表面(N面)と支持基板12表面とがそれらの間にボンド層(酸化シリコン膜)が介在して接合するようになる。即ち、C面サファイア基板11/表面処理層11a/(GaNバッファー層)/GaN膜13(N面)/ボンド層(酸化シリコン膜)/支持基板12の積層構造となる。
なお、この貼り合わせの前に、GaN膜担持体のイオン注入面、支持基板12の接合面の双方もしくは片方に表面活性化処理としてプラズマ処理を施すことが好ましい。
例えば、一般的な平行平板型プラズマチャンバーに、表面活性化処理するGaN膜担持体及び/又は支持基板12をセットし、13.56MHz、100W程度の高周波を印加し、プロセスガスとしてAr、N2、O2等を導入して処理すればよい。処理時間は5〜30秒とする。これにより、対象の基板表面が活性化され、貼り合わせ後の接合強度が増大する。
また、貼り合せ後は200〜300℃程度のアニールを実施することで、より強固な接合が形成される。
(工程6:GaN薄膜の剥離、転写工程)
次に、上記GaN膜13におけるイオン注入領域13ionで剥離させてGaN薄膜13aを支持基板12上に転写する(図1(f))。
剥離処理は、イオン注入剥離法で一般的に行われる処理であればよく、例えばブレードを挿入するなどの機械剥離の他、レーザー光照射等の光剥離、その他ジェット水流や超音波等の物理的衝撃剥離が適用可能である。
これにより、表面がGa極性面からなり結晶性の良好で表面が平滑なGaN薄膜13aを支持基板12上に有するGaN積層基板10が得られる。
なお、剥離後の転写したGaN薄膜13aの表面は十分に平滑であるが、このGaN積層基板10を使用するデバイスの要求特性の如何によっては研磨等でより平滑化してもよい。また、このGaN積層基板10に更にGaN膜をエピタキシャル成長させることで、低欠陥で厚膜のGaN基板を製造することも可能である。
なお、GaN積層基板10のGaN薄膜13a表面の極性面を確認する方法は、例えばKOH水溶液によるエッチングレートの違いをみて判断すればよい。即ち、N面の方がGa面よりもエッチングレートが大きい。例えば、40℃、2mol/LのKOH水溶液に45分浸した場合、Ga面はエッチングされないが、N面はエッチングされることから確認できる。
以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
以下の条件でGaN積層基板を作製した。
(実施例1−1)
直径100mm、厚み525μm、算術平均粗さRa0.3nm、C軸オフ角3度のC面サファイア基板を準備した。この基板をRCA洗浄にて洗浄した後、MOCVD装置にて、基板温度900℃の高温窒化処理(プロセスガス:純窒素)を30分実施し、続いて基板温度400℃でGaNバッファー層を厚み20nm成膜した後に、更に基板温度1050℃にて、プロセスガス:TMG及びNH3を用いてエピタキシャル成長させてGaN膜を2μm成膜した。そのGaN膜の算術平均粗さRaは8nmであった。
次いで、このGaN膜上にプラズマCVD法により厚み1μmの酸化シリコン膜を成膜した後、CMP装置でこの酸化シリコン膜を200nmまで研磨した。得られたGaN膜担持体の算術平均粗さRaは0.3nmであった。
次に、このGaN膜担持体の酸化シリコン膜表面から水素分子イオンH2 +を、注入エネルギー160keV、ドーズ量3.0×10+17atom/cm2でイオン注入した。
次に、直径100mm、厚み525μmのSi基板を準備し、Si基板上に厚み300nmの熱酸化膜を形成した。熱酸化膜形成後のSi基板の算術平均粗さはRa=0.5nmであった。
このSi基板、上記GaN膜担持体それぞれの熱酸化膜、酸化シリコン膜(イオン注入面)表面についてArプラズマ処理を実施した。次いで、Arプラズマ処理面同士を貼り合せた後、窒素雰囲気下で200℃にて12時間アニールした。アニール後、GaN膜のイオン注入領域に金属ブレードを差し込んで剥離を行い、Si基板上にGaN薄膜を転写してGaN積層基板を得た。
得られたGaN積層基板のGaN薄膜表面の算術平均粗さRaは8nmであった。また、得られたGaN積層基板のGaN薄膜についてX線ロッキングカーブ法により結晶性を評価した。詳しくは、X線回折により上記GaN薄膜のGaN(0002)面反射のロッキングカーブ(ωスキャン)におけるチルト分布(半価幅)を求めたところ、300arcsecと良好な結晶性を示した。
また、GaN薄膜の表面の極性面の確認として、サンプルを40℃、2mol/LのKOH水溶液に45分浸した後、表面を観察したところ、GaN薄膜表面はエッチングされておらず、GaN薄膜表面がGa面となっていることが分かった。
(実施例1−2)
実施例1−1において、厚み2μmのGaN膜をエピタキシャル成長させた後、このGaN膜表面をCMP研磨してその表面の算術平均粗さRaを0.2nmとし、そのまま転写した。それ以外は実施例1−1と同様にしてGaN積層基板を得た。
得られたGaN積層基板のGaN薄膜表面の算術平均粗さRaは0.3nmであった。また、得られたGaN積層基板のGaN薄膜について実施例1−1と同様にX線ロッキングカーブ法により結晶性を評価したところ、FWHM250arcsecとなり、実施例1と同等の結晶性を示した。
また、実施例1−1と同様にしてGaN薄膜の表面の極性面を確認したところ、Ga面となっていた。
(比較例1−1)
実施例1−1において、C面サファイア基板のc軸オフ角度を0.05度(算術平均粗さRa0.3nm)としたものを用い、それ以外は実施例1−1と同様にしてGaN積層基板を得た。なお、GaN膜成膜後の該GaN膜算術平均粗さRaは60nmであり、酸化シリコン膜CMP研磨後のGaN膜担持体の算術平均粗さRaは0.2nmであった。
得られたGaN積層基板のGaN薄膜表面の算術平均粗さRaは60nmであった。また、得られたGaN積層基板のGaN薄膜について実施例1−1と同様にX線ロッキングカーブ法により結晶性を評価したところ、FWHM600arcsecとなり、結晶性が悪化した。
また、実施例1−1と同様にしてGaN薄膜の表面の極性面を確認したところ、Ga面となっていた。
(比較例1−2)
実施例1−1において、C面サファイア基板のc軸オフ角度を6度(算術平均粗さRa0.3nm)としたものを用い、それ以外は実施例1−1と同様にしてGaN積層基板を得た。なお、GaN膜成膜後の該GaN膜算術平均粗さRaは80nmであり、酸化シリコン膜CMP研磨後のGaN膜担持体の算術平均粗さRaは0.3nmであった。
得られたGaN積層基板のGaN薄膜表面の算術平均粗さRaは80nmであった。また、得られたGaN積層基板のGaN薄膜について実施例1−1と同様にX線ロッキングカーブ法により結晶性を評価したところ、FWHM800arcsecとなり、結晶性が悪化した。
また、実施例1−1と同様にしてGaN薄膜の表面の極性面を確認したところ、Ga面となっていた。
以上の結果を表1に示す。本発明によれば、優れた平滑性と結晶性を持つGaN積層基板が得られることが明らかとなった。なお、表中の表面粗さRaは算術平均粗さRaのことである。
Figure 0006915591
なお、これまで本発明を上記実施形態をもって説明してきたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10 GaN複合基板
11 C面サファイア基板
11a 表面処理層
12 支持基板
13 GaN膜
13a GaN薄膜
13ion イオン注入領域

Claims (10)

  1. オフ角度0.5〜5度のC面サファイア基板の800〜1000℃での高温窒化処理及び/又は該C面サファイア基板上への結晶性AlNの堆積処理を行って上記C面サファイア基板を表面処理する工程と、
    上記表面処理されたC面サファイア基板の表面上にGaNをエピタキシャル成長させて表面がN極性面からなるGaN膜担持体を作製する工程と、
    上記GaN膜にイオン注入を行ってイオン注入領域を形成する工程と、
    上記イオン注入したGaN膜担持体のGaN膜側表面と支持基板とを貼り合わせて接合する工程と、
    上記GaN膜におけるイオン注入領域で剥離させてGaN薄膜を支持基板上に転写して、表面がGa極性面からなるGaN薄膜を支持基板上に有するGaN積層基板を得る工程と
    を有するGaN積層基板の製造方法。
  2. 上記GaNエピタキシャル成長が上記高温窒化処理よりも高温で行われる請求項1記載のGaN積層基板の製造方法。
  3. MOCVD法により上記GaNのエピタキシャル成長を行う請求項1又は2記載のGaN積層基板の製造方法。
  4. 上記C面サファイア基板を表面処理した後、700℃以下でGaNバッファー層を形成し、次いで該GaNバッファー層上に上記GaNエピタキシャル成長を行う請求項1〜3のいずれか1項記載のGaN積層基板の製造方法。
  5. 上記GaNバッファー層の厚みが15〜30nmである請求項4記載のGaN積層基板の製造方法。
  6. 上記エピタキシャル成長によりGaN膜を形成した後、更に該GaN膜上に酸化シリコン膜を形成して上記GaN膜担持体とする請求項1〜5のいずれか1項記載のGaN積層基板の製造方法。
  7. 更に、上記イオン注入前にGaN膜担持体のイオン注入面を算術平均粗さRa0.3nm以下に平滑化する請求項1〜6のいずれか1項記載のGaN積層基板の製造方法。
  8. 上記イオン注入が水素イオン(H+)及び/又は水素分子イオン(H2 +)を用いた、注入エネルギー100〜160keV、ドーズ量1.0×1017〜3.0×1017atom/cm2の処理である請求項1〜7のいずれか1項記載のGaN積層基板の製造方法。
  9. 上記支持基板が、Si、Al23、SiC、AlN又はSiO2からなる請求項1〜8のいずれか1項記載のGaN積層基板の製造方法。
  10. 上記支持基板は、GaN膜担持体との接合面に酸化シリコン膜を形成したものである(ただし、支持基板がSiO2からなる場合を除く)請求項9記載のGaN積層基板の製造方法。
JP2018112525A 2018-06-13 2018-06-13 GaN積層基板の製造方法 Active JP6915591B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112525A JP6915591B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 GaN積層基板の製造方法
DE112019002977.0T DE112019002977T5 (de) 2018-06-13 2019-06-11 Verfahren zur herstellung eines gan-schichtsubstrats
GB2100192.0A GB2589994B (en) 2018-06-13 2019-06-11 Method for producing GaN layered substrate
PCT/JP2019/023032 WO2019240113A1 (ja) 2018-06-13 2019-06-11 GaN積層基板の製造方法
CN201980038692.XA CN112262456A (zh) 2018-06-13 2019-06-11 GaN层叠基板的制造方法
US17/251,483 US11967530B2 (en) 2018-06-13 2019-06-11 Method for producing GaN layered substrate
KR1020217000467A KR102570935B1 (ko) 2018-06-13 2019-06-11 GaN 적층 기판의 제조 방법
TW108120234A TWI829709B (zh) 2018-06-13 2019-06-12 氮化鎵層積基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112525A JP6915591B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 GaN積層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019216180A JP2019216180A (ja) 2019-12-19
JP6915591B2 true JP6915591B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=68842896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112525A Active JP6915591B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 GaN積層基板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11967530B2 (ja)
JP (1) JP6915591B2 (ja)
KR (1) KR102570935B1 (ja)
CN (1) CN112262456A (ja)
DE (1) DE112019002977T5 (ja)
GB (1) GB2589994B (ja)
TW (1) TWI829709B (ja)
WO (1) WO2019240113A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11479876B2 (en) * 2018-08-09 2022-10-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing GaN laminate substrate having front surface which is Ga polarity surface
CN110085518B (zh) * 2019-05-06 2022-07-26 南京邮电大学 一种选择性电化学方法剥离的可转移GaN薄膜及其器件的制备方法
CN111146146B (zh) * 2019-12-30 2022-09-06 长春理工大学 一种基底可多次利用的高效散热半导体衬底的制备方法
JP7398966B2 (ja) * 2020-01-10 2023-12-15 信越化学工業株式会社 Iii族窒化物基板の製造方法及びiii族窒化物基板
CN112164672B (zh) * 2020-09-09 2023-07-11 广东省科学院半导体研究所 一种衬底剥离方法
CN113410312B (zh) * 2021-06-11 2023-03-21 西安电子科技大学 一种氮极性面氮化镓共振隧穿二极管及其制作方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042506B2 (ja) * 2006-02-16 2012-10-03 信越化学工業株式会社 半導体基板の製造方法
JP5077985B2 (ja) 2006-08-28 2012-11-21 シャープ株式会社 窒化物半導体層の形成方法
US20080111144A1 (en) 2006-11-15 2008-05-15 The Regents Of The University Of California LIGHT EMITTING DIODE AND LASER DIODE USING N-FACE GaN, InN, AND AlN AND THEIR ALLOYS
EP2087507A4 (en) * 2006-11-15 2010-07-07 Univ California METHOD FOR THE HETEROEPITAXIAL GROWTH OF QUALITATIVELY HIGH-QUALITY N-SIDE-GAN, INN AND AIN AND THEIR ALLOYS THROUGH METALLORGANIC CHEMICAL IMMUNE
JP5297219B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-25 信越化学工業株式会社 単結晶薄膜を有する基板の製造方法
US9404197B2 (en) * 2008-07-07 2016-08-02 Soraa, Inc. Large area, low-defect gallium-containing nitride crystals, method of making, and method of use
EP2500451B1 (en) * 2009-11-10 2019-01-30 Stanley Electric Co., Ltd. Method for producing laminate
JP2011193010A (ja) * 2011-04-28 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ及び高周波電子デバイス用半導体ウェハ
KR20130049484A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 박막 접합 기판 제조방법
CN103305909B (zh) 2012-03-14 2016-01-20 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种用于GaN生长的复合衬底的制备方法
WO2014113503A1 (en) 2013-01-16 2014-07-24 QMAT, Inc. Techniques for forming optoelectronic devices
CN107750400A (zh) * 2015-06-19 2018-03-02 Qmat股份有限公司 接合和释放层转移工艺
JP6712190B2 (ja) * 2016-06-20 2020-06-17 株式会社アドバンテスト エピ基板
TW201836168A (zh) * 2016-11-11 2018-10-01 美商裘姆亞特公司 以層轉移製造微發光二極體
JP6810406B2 (ja) * 2016-12-06 2021-01-06 株式会社サイオクス 窒化物半導体テンプレートの製造方法
JP2020001997A (ja) * 2017-08-21 2020-01-09 株式会社Flosfia 結晶膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2589994B (en) 2022-03-02
TW202006196A (zh) 2020-02-01
KR20210019066A (ko) 2021-02-19
GB2589994A (en) 2021-06-16
US20210111076A1 (en) 2021-04-15
WO2019240113A1 (ja) 2019-12-19
US11967530B2 (en) 2024-04-23
TWI829709B (zh) 2024-01-21
CN112262456A (zh) 2021-01-22
KR102570935B1 (ko) 2023-08-28
JP2019216180A (ja) 2019-12-19
GB202100192D0 (en) 2021-02-24
DE112019002977T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915591B2 (ja) GaN積層基板の製造方法
US11208719B2 (en) SiC composite substrate and method for manufacturing same
US10829868B2 (en) Manufacturing method of SiC composite substrate
US8154022B2 (en) Process for fabricating a structure for epitaxy without an exclusion zone
TWI482203B (zh) And a method for producing a substrate having a single crystal thin film
JP5468528B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド成長用基材及びその製造方法並びに単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
JP2006128626A (ja) 窒化物系半導体装置及びその製造方法
US10431460B2 (en) Method for producing SiC composite substrate
US11705330B2 (en) Substrate for electronic device and method for producing the same
JP7044161B2 (ja) GaN積層基板の製造方法
JP2013098572A (ja) 薄膜接合基板の製造方法
WO2022181163A1 (ja) 窒化物半導体基板およびその製造方法
TWI834703B (zh) GaN層合基板的製造方法
WO2023119916A1 (ja) 窒化物半導体基板および窒化物半導体基板の製造方法
US11965268B2 (en) Group 13 element nitride wafer with reduced variation in off-cut angle
JP2023092416A (ja) 窒化物半導体基板および窒化物半導体基板の製造方法
JP2024042982A (ja) 窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板及び窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板の製造方法
JPS62281415A (ja) 基板上に異種材料結晶膜を成長させる方法
JP2014237565A (ja) 複合基板、および半導体ウエハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150