JP5733258B2 - 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法 - Google Patents

窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5733258B2
JP5733258B2 JP2012081279A JP2012081279A JP5733258B2 JP 5733258 B2 JP5733258 B2 JP 5733258B2 JP 2012081279 A JP2012081279 A JP 2012081279A JP 2012081279 A JP2012081279 A JP 2012081279A JP 5733258 B2 JP5733258 B2 JP 5733258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
nitride semiconductor
fine crystal
epitaxial wafer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012081279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211442A (ja
Inventor
好伸 成田
好伸 成田
丈士 田中
丈士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2012081279A priority Critical patent/JP5733258B2/ja
Publication of JP2013211442A publication Critical patent/JP2013211442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733258B2 publication Critical patent/JP5733258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、炭化ケイ素(SiC)からなる基板上に窒化アルミニウム(AlN)からなるバッファ層を形成する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法に関するものである。
インジウム(In)、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)、及び窒素(N)からなる窒化物半導体は、そのIII族元素の組成比を制御することにより、紫外から可視光までの大部分の領域をカバーする革新的な高効率発光デバイスの材料として開発が進められ、実用化されている。
また、窒化物半導体は、高い飽和電子速度と高い絶縁破壊耐圧を有するため、将来的には高周波領域で桁違いの高効率・高出力を実現する電子デバイス用材料としての応用も期待されている。
例えば、窒化物半導体薄膜を材料として用いる電界効果トランジスタでは、その基板に炭化ケイ素(SiC)からなる基板(以下、SiC基板という)を用いる場合が多く、これにより非常に良好な出力特性が得られている。これは、SiCが優れた熱伝導性を有しているためである。
通常、SiC基板上に有機金属気相成長法(MOVPE法)にて窒化物半導体結晶を成長させる場合、窒化アルミニウム(AlN)若しくはアルミニウム(Al)を含んだ窒化物半導体混晶をバッファ層として成長させ、その後、必要とする窒化物半導体結晶を成長させる方法が採られている。
但し、SiC基板は、供給企業により未だ大きく特性が異なる状況が続いており、特に、表面状態の差は顕著である。SiC基板の表面に、研磨傷や欠陥が存在している場合、そこを起点にAlNの成長は妨げられ、その後、窒化ガリウム(GaN)などの窒化物半導体結晶を成長させると表面にピット(穴)が形成されてしまう。
これに対し、SiC基板上のAlNの成長において、成長温度の高温化と、V族及びIII族原料の供給比(V/III比)の低減化を行うことで、AlNの横方向成長を促進させ、ピットを埋め込むためのステップフロー成長を促進させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。
また、AlNからなるバッファ層(以下、AlNバッファ層という)を形成する前に、塩化水素又は不活性ガスを含む水素雰囲気中でSiC基板の表面をエッチングすることにより、研磨傷を可能な限り無くし平坦にする方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−32823号公報 特開2003−257998号公報
しかしながら、前述の方法によりSiC基板上にAlNバッファ層を介して窒化物半導体結晶の成長を行った場合でも、基板によっては結晶の表面にピットが発生することがある。
この表面ピットに対して本発明者らは、透過型電子顕微鏡(TEM)により断面観察を行ってみたところ、ピットの発生源がSiC基板の表面であったことから、ピットの発生原因は、SiC基板の表面状態にあると考えた。
また、この表面ピットは、窒化物半導体結晶をエピタキシャル成長させることで顕在化してくるため、SiC基板の表面を観察するだけでは、表面ピットが発生するか否かを見極めることは非常に難しい。
そこで、本発明の目的は、前記課題を解決し、SiC基板の表面状態に起因する表面ピットの発生を抑制することができるAlNバッファ層を形成するための工程を有する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法を提供することにある。
換言すれば、本発明の目的は、SiC基板の表面状態に左右されることなく、表面ピットが発生することの無い窒化物半導体結晶の成長を再現良く実現することができる窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法を提供することにある。
この目的を達成するために創案された本発明は、炭化ケイ素からなる基板上に窒化アルミニウムからなるバッファ層を形成し、前記バッファ層上に窒化物半導体結晶を形成する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、前記基板の表面にアルミニウムを含む金属原料を供給して金属層を形成する工程と、前記金属層に対してアンモニアを含むガス雰囲気中で加熱処理を行うことで、前記基板上に微細結晶核を形成する工程と、前記微細結晶核上に前記バッファ層を形成する工程とを有する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法である。
前記微細結晶核の平均粒径を8nm以上13.5nm以下とすると良い。
前記バッファ層の厚みを50nm以下とすると良い。
前記基板と前記バッファ層のa軸の格子不整合度は0.9%以上1.2%以下であると良い。
本発明によれば、SiC基板の表面状態に左右されることなく、表面ピットが発生することの無い窒化物半導体結晶の成長を再現良く実現することができる窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法を提供することができる。
SiC基板上に形成した微細結晶核を原子間力顕微鏡(AFM)にて測定した表面AFM像である。 微細結晶核形成のためのTMA供給時間とAlNバッファ層のa軸格子定数との相関を示す図である。 (a)は微細結晶核形成のためのTMA供給時間とGaN層の表面に発生する表面ピットのピット密度との相関を示す図であり、(b)はTMA供給時間と微細結晶核の平均粒径との相関を示す図である。 SiC基板とAlNバッファ層とのa軸の格子不整合度と、GaN層の表面に発生する表面ピットのピット密度との相関を示す図である。 実施例で作製した窒化物半導体エピタキシャルウェハの構造を示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
現状、SiC基板の表面状態に個体差があるため、同じ条件に製造条件を揃えても表面ピットが発生する場合がある。そこで、本発明者らは、表面ピット発生の有無で窒化物半導体結晶の成長に変化が起きていないかどうかを精査した。
すると、SiC基板上に形成するAlNバッファ層の格子定数が表面ピット発生の有無で変化していることが明らかになった。特に、AlNバッファ層のa軸格子定数と窒化物半導体結晶の表面に発生したピットの密度との間には相関性がみられた。具体的には、AlNバッファ層のa軸格子定数がSiC基板のa軸格子定数に近づくとピット密度が増大する傾向にあった。
つまり、SiC基板との格子定数差による影響でAlNバッファ層の格子が歪んだ状態になり、これが表面ピット発生に影響を与えているということである。
そのため、AlNバッファ層を臨界膜厚以上とすることで、格子緩和させてみたところ、その上に成長させる窒化物半導体結晶、例えばGaNの結晶性が著しく悪化してしまった。このため、AlNバッファ層の膜厚を単純に厚くすることはできず、結晶性に影響を与えない程度として、50nm以下であることが望ましいことが分かった。
そこで、本発明者らは、SiC基板の表面状態に影響されずに、AlNバッファ層の格子定数を制御する方法について鋭意研究を行った。その結果、SiC基板上にAlNバッファ層を形成する前に、このSiC基板上にAl膜からなる金属層を形成し、その後、アンモニア(NH3)を含む雰囲気中で熱処理を行った後、AlNバッファ層を形成することで、AlNバッファ層の格子定数が変化することを見出した。このとき、SiC基板の表面状態によらず、同様の傾向を示した。
以下、より具体的に本発明の製造方法について説明する。
SiC基板上にAlNバッファ層を形成する場合、従来は、Alを含む金属原料、例えばTMAと、NH3とを同時に供給し、直接SiC基板上に成長させていた。
これに対し、本発明では、先にTMAなどのAlを含む金属原料を供給し、Alの金属層をSiC基板に形成し、その金属層に対してNH3を含んだガス雰囲気中で加熱処理を行うことで、AlNの微細結晶核を形成することを特徴としている。
図1は、TMAを用いた前記の方法でSiC基板上に形成した微細結晶核を原子間力顕微鏡(AFM)にて測定した表面AFM像である。
この表面AFM像を観察したところ、同時にTMAとNH3を供給して成長した場合(図示無し)と比べ、AlNの核が非常に細かく形成されていた。
先に、TMAだけを供給した場合、SiC基板に付着したAl原子は、ある程度SiC基板上を動き回りやすくなり、面内で均一なAlの金属層が形成されたものと考えられる。そのため、NH3は、SiC基板面内に均一に広がったAlに対して供給されることになるので、結晶化した際にAlの分布に偏りが無く、非常に細かく核が形成されたものと考えられる。
例えば、始めから同時供給でAlNバッファ層を成長させようとした場合では、気相中でTMAとNH3が反応する状態にあるため、SiC基板に付着した際、あまり動き回ることなくすぐに結晶化し、その後、そこを起点として、成長が促進されていくため、核がある程度の大きさをもって点在するような分布になり、結果として、細かい核が形成されにくくなる。
図1で示したAlNの微細結晶核の平均粒径は10nmであった。この微細結晶核を介してAlNバッファ層を従来の方法で成長させると、AlNバッファ層の格子定数が微細結晶核を介さないで成長させた場合、つまり、始めからTMAとNH3を同時供給でAlNバッファ層を成長させた場合と比較して格子定数の値が変化した。また、微細結晶核の平均粒径の違いにより、AlNバッファ層の格子定数も変化した。
図2は、微細結晶核を形成する際のTMA供給時間を0秒〜60秒の間で変化させ、その微細結晶核上に形成したAlNバッファ層のa軸格子定数の変動をまとめた結果を示す図である。このとき、TMA供給後のNH3雰囲気中での熱処理時間は30秒とし、AlNバッファ層の膜厚は25nmとした。なお、微細結晶核の平均粒径は、TMAの供給量によって制御可能であり、TMA供給時間が60秒のときでは、微細結晶核の平均粒径は20nmであった。この傾向は、SiC基板をいくつか変えて検証したが、同様の傾向を示した。また、AlNバッファ層のc軸格子定数についても同様のことが言える。
更に、AlNバッファ層上にGaN層を500nm成長させ、表面ピット発生との相関性を確認した。すると、微細結晶核形成のためのTMA供給時間の変化に伴い、GaN層表面のピット密度も大きく変動し、図3(a)のような傾向を示すことが明らかになった。また、図3(b)はTMA供給時間と微細結晶核の平均粒径との関係をまとめた図である。図3(a)より、ある一定以上TMAを供給することで、表面ピットの発生は抑えることができるが、あまり多く供給しすぎると逆に表面ピット発生を助長させることになる。そのため、表面ピットを発生させないようにするためには、微細結晶核形成のためのTMA供給時間を25秒〜40秒の間とすることが望ましい。このとき、微細結晶核の平均粒径は8nm〜13.5nmの間であり、AlNバッファ層のa軸格子定数は、3.109Å〜3.118Å(0.3109nm〜0.3118nm)であった。
ここで、SiC基板とAlNバッファ層のa軸の格子不整合度に注目して、表面ピットの発生度合いを比較すると、図4に示すようになる。これより、a軸の格子不整合度が0.9%〜1.2%の間であれば、表面ピットが発生しない。つまり、AlNバッファ層を平均粒径が8nm〜13.5nmの間で制御された微細結晶核上に形成すれば、表面ピットを発生させずに、GaN層の成長が可能であると言える。
以上の考察に基づく本発明は、SiC基板上にAlNバッファ層を形成し、AlNバッファ層上に窒化物半導体結晶を形成する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、SiC基板の表面にAlを含む金属原料を供給して金属層を形成する工程と、金属層に対してNH3を含むガス雰囲気中で加熱処理を行うことで、SiC基板上に微細結晶核を形成する工程と、微細結晶核上にAlNバッファ層を形成する工程とを有することを特徴とする窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法である。
そして、微細結晶核の平均粒径を8nm以上13.5nm以下とし、バッファ層の厚みを50nm以下とすることが好ましい。平均粒径は、SiC基板上に形成された微細結晶核に対し、1.5μm×1.5μm範囲内から任意の微細結晶核30個の粒径を測定し、その数平均とする。粒径の測定は、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて微細結晶核表面を観察して測定する。
このような方法に基づけば、SiC基板がいかなる表面状態であっても、AlNバッファ層の格子定数を制御でき、これにより、SiC基板とAlNバッファ層のa軸の格子不整合度を0.9%以上1.2%以下の範囲にすることで、表面ピットの全くない窒化物半導体エピタキシャルウェハを安定して製造することができる。
そして、この窒化物半導体エピタキシャルウェハを用いれば、余計な表面処理工程を加えることなく、従来品よりも特性に優れた良好な窒化物半導体デバイスを安定して製造することができる。
次に、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
図5に示すように、SiC基板11上にノンドープのAlNバッファ層12を形成し、ノンドープのGaN層13を形成する構造の試料において、表面ピットを完全に除去する方法について以下に述べる。
先ず、SiC基板11は、ポリタイプが6H、<0001>方向にon−Axis、Si面を用いた。また、SiC基板11の表面は、有機溶剤洗浄と酸洗浄で清浄した。
次に、このSiC基板11をMOVPE法による結晶成長装置のサセプタ上に設置し、炉内の圧力が100Torr(13.3kPa)になるように排気した。
その後、NH3を含まない水素雰囲気中にてSiC基板11の表面温度を1150℃まで加熱し、10分間の加熱処理を行った。
次いで、キャリアガスに水素を用いて、TMAを30秒間供給した後、TMAの供給を止め、代わりにNH3を30秒間供給した。
これにより、平均粒径が10nmの微細結晶核がSiC基板上に均一に形成された。
次いで、キャリアガスに水素を用いて、TMAとNH3とを同時に供給し、AlNバッファ層12を25nm成長させた。
次いで、TMAの供給を止め、SiC基板11の表面温度を1050℃まで下げ、キャリアガスに水素を用いて、トリメチルガリウム(TMG)とNH3を供給し、GaN層13を500nm成長させた。
この実施例1で作製した試料について表面ピットの有無を調べたところ、ウェハ面内にピットは全く観測されなかった。
(実施例2)
実施例2は、微細結晶核の平均粒径を8nmとするために、TMA及びキャリアガスの供給時間を25秒間としたこと以外は、実施例1と同様の方法により、図5に示した構造の試料を作製した。
そして、実施例1と同様に作製した試料について表面ピットの有無を調べたところ、ウェハ面内にピットは全く観測されなかった。
(実施例3)
実施例3は、微細結晶核の平均粒径を13.5nmとするために、TMA及びキャリアガスの供給時間を40秒間としたこと以外は、実施例1と同様の方法により、図5に示した構造の試料を作製した。
そして、実施例1と同様に作製した試料について表面ピットの有無を調べたところ、ウェハ面内にピットは全く観測されなかった。
(比較例1)
形成する微細結晶核の平均粒径が小さすぎる場合の比較例として、SiC基板の加熱処理後に、TMA及びキャリアガスの供給時間を7秒間にして比較を行った。その他の条件は、実施例1と同様にして行った。その結果、ウェハ面内にピットが観測され、その密度は、4800個/cm2であった。なお、このときの微細結晶核の平均粒径は、2.5nmであった。
(比較例2)
また、形成する微細結晶核の平均粒径が大きすぎる場合の比較例として、SiC基板の加熱処理後に、TMA及びキャリアガスの供給時間を60秒間にして比較を行った。その他の条件は、実施例1と同様にして行った。その結果、ウェハ面内にピットが観測され、その密度は、52000個/cm2であった。なお、このときの微細結晶核の平均粒径は、20nmであった。
以上から、微細結晶核の平均粒径が8nm以上13.5nm以下の範囲内であり、バッファ層の厚みが50nm以下の範囲内であれば、SiC基板の表面状態に左右されることなく、表面ピットが発生することの無い窒化物半導体結晶の成長を再現良く実現することができることが分かる。
なお、本実施例においては、窒化物半導体エピタキシャルウェハをMOVPE装置にて製造し、アルミニウムを含む金属原料としてTMAを用いたが、それに限られることなく、例えば、HVPE装置にて製造する場合には、アルミニウムを含む金属原料としてAlCl等を用いて金属層を形成することも可能である。
また、本実施例においては、Al金属層に対してNH3のみを供給して微細結晶核を形成したが、水素などのキャリアガスとNH3とからなる混合ガスを用いても良い。
11 SiC基板
12 AlNバッファ層
13 GaN層

Claims (4)

  1. 炭化ケイ素からなる基板上に窒化アルミニウムからなるバッファ層を形成し、前記バッファ層上に窒化物半導体結晶を形成する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記基板の表面にアルミニウムを含む金属原料を供給して金属層を形成する工程と、
    前記金属層に対してアンモニアを含むガス雰囲気中で加熱処理を行うことで、前記基板上に微細結晶核を形成する工程と、
    前記微細結晶核上に前記バッファ層を形成する工程とを有し、
    前記微細結晶核の平均粒径を8nm以上13.5nm以下とすることを特徴とする窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  2. 炭化ケイ素からなる基板上に窒化アルミニウムからなるバッファ層を形成し、前記バッファ層上に窒化物半導体結晶を形成する窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記基板の表面にアルミニウムを含む金属原料を供給して金属層を形成する工程と、
    前記金属層に対してアンモニアを含むガス雰囲気中で加熱処理を行うことで、前記基板上に微細結晶核を形成する工程と、
    前記微細結晶核上に前記バッファ層を形成する工程とを有し、
    前記基板と前記バッファ層のa軸の格子不整合度は0.9%以上1.2%以下であることを特徴とする窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  3. 前記微細結晶核の平均粒径を8nm以上13.5nm以下とする請求項に記載の窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
  4. 前記バッファ層の厚みを50nm以下とする請求項1〜3いずれかに記載の窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法。
JP2012081279A 2012-03-30 2012-03-30 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法 Expired - Fee Related JP5733258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081279A JP5733258B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081279A JP5733258B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211442A JP2013211442A (ja) 2013-10-10
JP5733258B2 true JP5733258B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49529027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081279A Expired - Fee Related JP5733258B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10700235B2 (en) 2017-09-07 2020-06-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for group III nitride semiconductor
US10707339B2 (en) 2018-05-14 2020-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154774A1 (ja) 2016-03-08 2017-09-14 学校法人 芝浦工業大学 窒化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜の製造方法、および高耐圧部品
US11049999B2 (en) 2017-05-26 2021-06-29 Soko Kagaku Co., Ltd. Template, nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element, and method of manufacturing template

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157517A (ja) * 1987-08-24 1989-06-20 Canon Inc 結晶の形成方法
JP4449357B2 (ja) * 2003-07-08 2010-04-14 日立電線株式会社 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JP2011023677A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Cable Ltd 化合物半導体エピタキシャルウェハおよびその製造方法
JP2011071323A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Koito Mfg Co Ltd 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP5668339B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-12 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10700235B2 (en) 2017-09-07 2020-06-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for group III nitride semiconductor
US10707339B2 (en) 2018-05-14 2020-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211442A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8728938B2 (en) Method for substrate pretreatment to achieve high-quality III-nitride epitaxy
JP2009071279A (ja) 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム基板の製造方法
US20090114943A1 (en) Nitride semiconductor free-standing substrateand device using the same
JPWO2011093481A1 (ja) 窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び窒化物系化合物半導体自立基板
JP5733258B2 (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法
JP2023089079A (ja) Soiウェーハ
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
Liudi Mulyo et al. The influence of AlN buffer layer on the growth of self-assembled GaN nanocolumns on graphene
JP2005032823A (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JP2006279025A (ja) 非極性a面窒化ガリウム単結晶の製造方法
TW201919238A (zh) 用於高電子遷移率電晶體之異質結構及其製造方法
JP4535935B2 (ja) 窒化物半導体薄膜およびその製造方法
KR20020065892A (ko) 3족 질화물 반도체 결정 제조 방법, 갈륨나이트라이드-기재 화합물 반도체 제조 방법, 갈륨나이트라이드-기재 화합물 반도체, 갈륨나이트라이드-기재 화합물 반도체 발광 소자, 및 반도체발광 소자를 이용한 광원
JP2003332234A (ja) 窒化層を有するサファイア基板およびその製造方法
JP2005536883A (ja) AlGaN単層またはAlGaN多層構造のMBE成長
JP2006222402A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体および製造方法
CN111739790B (zh) 一种氮化镓薄膜的外延结构及制备方法
JP2005203418A (ja) 窒化物系化合物半導体基板及びその製造方法
JP6527667B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
Lu et al. High quality GaN film overgrown on GaN nanorods array template by HVPE
Arslan et al. The effect of SixNy interlayer on the quality of GaN epitaxial layers grown on Si (1 1 1) substrates by MOCVD
JP3870259B2 (ja) 窒化物半導体積層体及びその成長方法
JP2017130539A (ja) 窒化物半導体装置、窒化物半導体装置の作製方法、及び製造装置
Zhu et al. Epitaxial growth and optical characterization of AlInGaN quaternary alloys with high Al/In mole ratio
JP2011006304A (ja) 窒化物半導体基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees