JPWO2011033550A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011033550A1
JPWO2011033550A1 JP2011531630A JP2011531630A JPWO2011033550A1 JP WO2011033550 A1 JPWO2011033550 A1 JP WO2011033550A1 JP 2011531630 A JP2011531630 A JP 2011531630A JP 2011531630 A JP2011531630 A JP 2011531630A JP WO2011033550 A1 JPWO2011033550 A1 JP WO2011033550A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
trench
conductivity type
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011531630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739813B2 (ja
Inventor
水上 誠
誠 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011033550A1 publication Critical patent/JPWO2011033550A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739813B2 publication Critical patent/JP5739813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/098Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being PN junction gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

MOSFETに内蔵されるPN接合に替えてショットキーバリアダイオードにすることにより、内蔵ダイオードの立ち上がり電圧を低くするとともに、ショットキーバリアダイオードの逆方向の耐圧の劣化を抑制できる新しい構造のMOSFETを提供する。内蔵ダイオードをショットキーバリアダイオードにすることにより、低い立ち上がり電圧と低スイッチング損失を実現する。すなわち、p型ウェル内にn+ソース領域とp+ソース領域を同一面内に交互に配置し、これら両領域に、側面において接触するトレンチ型ソース電極を形成する。これにより、当該トレンチ型ソース電極を金属電極とするショットキーバリアダイオードが形成され、ダイオードの立ち上がり電圧を低くし、かつp型ウェル内のソース領域にn+ソース領域とp+ソース領域を交互に配置することにより逆方向の耐圧の劣化を抑制しつつ、MOSFETとダイオードの占める面積の増大の抑制も達成できる。

Description

本発明は、インバータ等に用いられる半導体装置に関する。
現在のインバータはスイッチング機能を有した半導体素子であるMOSFET(モスフェット、etal−xide−emiconductor ield−ffect ransistor)と、整流機能を有した半導体素子であるダイオードを組み合わせることにより、構成されている。つまりスイッチング素子/整流素子1対を1セットとし、そのセットを複数組み合わせる事で1つのインバータが構成されているが、部品点数の多さがコスト増、信頼性低下に繋がっている。
前記課題を解決するため、スイッチング素子(特にMOSFETのような絶縁ゲート型のトランジスタ)においては、ソース領域とコンタクトしたp型領域と、ドレイン領域とコンタクトしたn型領域と、前記p型領域/n型領域の間にある低濃度のn型ドリフト層で、PiNダイオードを構成し、MOSFET単体でスイッチング機能と、整流機能を持たせる試みがある。
しかし、PiNダイオードは、立ち上がり電圧が高く、バイポーラ型の動作をするため、スイッチングロスが大きいという課題がある。立ち上がり電圧の高いPiNダイオードの代わりに、MOSFETの内蔵ダイオード部分をショットキーバリアダイオード(SBD)とし、立ち上がり電圧を下げる事で定常損失を低減させると共に、SBDのユニポーラ動作によりスイッチング損失を低減させる試みがなされている。しかしながらSBDを内蔵型にするためMOSFETに隣接して作製するとSBD領域が単位セルに付加されるため単位セルのサイズが大きくなり、インバータで必要な大きな電流容量に対応することが困難となる。また、SBDはその形状や単位セル内の位置如何によっては耐圧が基本的に低いため逆方向の電圧が印加されたとき容易に降伏してしまう。
そこで、MOSFETの隣り合うゲート電極間のチャネル層を貫通するトレンチ(溝)を設け、そのトレンチ内にショットキー金属層を設けることにより溝底部にショットキーバリアダイオードSBDを形成し、MOSFETの拡散領域にSBDを内蔵させたものが提案されている。しかしながらショットキーバリアが、ドレイン領域近くのドリフト層内にある場合は、電界集中を受けやすく、所望の耐圧までもたずに降伏してしまう場合がある。
また、SiC(炭化珪素)を半導体材料とするSiC縦型MOSFETに隣接して、n型層の表面露出部分に金属電極を形成しショットキーバリアを構成することによって低オン抵抗のショットキーバリアダイオードSBDを内蔵させたものが提案されている。しかしながらSBDが付加された分だけ従来構造の単位セルに比して、サイズが大きくなる。そのため、縦型MOSFET領域の占める面積の割合が減少し、MOSFETのオン抵抗が増加するという問題が生ずる。このようなサイズ上の問題に対して、ソース電極領域をトレンチ(溝)形状にする方法も考えられるが、一般的にソース電極をトレンチ形状(トレンチ型ソース電極)にした場合は、高濃度のn型不純物がドーピングされたn+ソース領域、高濃度のp型不純物がドーピングされたp+ソース領域が深さ方向に積層された構造を採用しており、これら2つの領域に電気的に接触するトレンチ型ソース電極を形成すると、このソース電極を金属電極とするSBDのショットキー接合部とp型ウェルの底部との距離が短くなって、p型ウェルによる電界緩和効果が低下してしまい、耐圧劣化につながるおそれがある。
特開2005−285913号公報 特開2007−234925号公報
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、内蔵ダイオードを低い立ち上がり電圧と、低スイッチング損失のショットキーバリアダイオード(SBD)にすると同時に、内蔵SBDの課題である逆方向の耐圧劣化の抑制と、MOSFETのサイズ増大を抑制する新しい構造のSBD内蔵型MOSFET(MOSFET/SBD)を提供することにある。
すなわち、本発明によれば、第2の導電型のウェル領域内の表面において同一平面内に第2の導電型のウェル領域よりも高濃度の第2の導電型不純物を含む第2の導電型の第2ソース領域と高濃度の第1導の電型不純物を含む第1導の電型の第1ソース領域を、深さ方向に積層するのではなく、同一面内に交互に配置した構造として、この第2ソース領域と第1ソース領域の双方に跨るトレンチ(溝)を形成し、かつ、このトレンチにソース電極を形成することにより、第1の導電型の半導体堆積層と前記トレンチに埋め込まれたソース電極との間にショットキー接合を形成する。これにより、ショットキー接合部がドレイン電極からより離れて、第2の導電型のウェル領域の中又は間に形成されるため、ゲート電極に印加する電圧をオフにした時にトレンチ型ソース電極とドレイン電極間に掛かる逆バイアス電界がショットキー接合部に集中することを防ぐことができる。
このトレンチ型ソース電極により、インバータ等に使用される半導体装置を縮小できる。これにより、インバータで必要とされる大きな電流容量に対応でき、かつ該半導体装置の中の素子であるダイオードがショットキー接合からなるため従来のPiNダイオードに比べて、高速動作が可能になる。一方、半導体装置のソース電極をトレンチ型ソース電極にすることにより、一般にショットキー接合部がドレイン電極に近くなるため、ショットキー接合部に逆方向に印加される電界に対して耐圧が劣化するが、本発明により、第1ソース領域と第2ソース領域を深さ方向ではなく、基板面内に交互に配置した構造を採用することにより、ショットキー接合部がドレイン電極に近くなることを抑制することができるため、上記のショットキー接合部の逆方向の耐圧劣化を抑制できる。つまり、第1ソース領域と第2ソース領域を深さ方向ではなく、基板面内に交互に配置した構造を採用することにより、ショットキー接合部に対する逆方向電界の緩和効果が得られ、ショットキー接合部の逆方向の耐圧劣化を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の具備するMOSFET及び内蔵ショットキーバリアダイオードの一例を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るMOSFETおよびショットキーバリアダイオードを構成する主要な部分の相対的な位置関係を模式的に表す斜視図である。 図2のIII−IIIの線で切断した本実施形態のMOSFET及びトレンチ型ソース電極を含むショットキーバリアダイオードを示す断面図である。 本発明のトレンチ型ソース電極を2種類の金属層で構成した場合の、トレンチ型ソース電極およびその周囲の構成を示す断面図である。 図2のIII−IIIで切断した本実施形態のMOSFET及びT字型のトレンチ型ソース電極を含むショットキーバリアダイオードを示す断面図である。 本発明の実施形態のMOSFET及び内蔵SBDの深さ方向の寸法の一例を示す図である。 従来技術に係るMOSFET及び内蔵SBDの深さ方向の寸法の一例を示す図である。 図8(a)は、p型層をショットキー接合面とn型ドリフト層の間に設けた本発明の実施形態に係る半導体装置のショットキー接合界面の部分断面図である。
図8(b)は、図8(a)に示したショットキー接合付近の熱平衡状態におけるエネルギーバンド構造を示すバンドダイヤグラムである。
第3の実施形態に係る半導体装置のSBD内蔵のMOSFETで、トレンチ型ソース電極を最密充填型の六角形にした場合の平面図である。 図8における線分IX−IXで切断した場合の断面図である。 図8における線分X−Xで切断した場合の断面図である。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において同一あるいは同等の部分には同一の符号を付している。図面は模式的なものであり、各部分の形状・サイズの相互の関係や比率などは現実のものとは異なる場合がある。また、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(第1の実施形態)
本発明に係る半導体装置が具備する主要な部分及び領域は、第1の実施形態においては、次のようになる。すなわち、本実施形態の半導体装置は、素材としてSiCを使用して形成したMOSFETとショットキーバリアダイオードからなる単位セルとして、これら複数の単位セルからなる半導体装置である。さらに第1の導電型の半導体基板とはn型SiC基板であり、前記の半導体基板よりもより低濃度の第1の導電型の半導体堆積層とはSiCからなりn型不純物を含むn型ドリフト層である。また、第2の導電型のウェル領域とはp型ウェル領域である。またトレンチ型ソース電極の側面と接する第1導電型の第1ソース領域とは、n型不純物濃度が高いn+ソース領域であり、第2の導電型の第2ソース領域とはさらにp型不純物濃度をさらに高濃度にドーピングしてp型となっているp+ソース領域をいうものとする。また、JFET領域とは、p型ウェルの間又はp型ウェルの内側にあるn型不純物を含むn型ドリフト層の一部である。JFET領域は、ゲート電圧印加によりp型ウェル領域表面に形成されるチャネル領域に隣接する領域を指し、n+ソース領域からチャネルを通ってこのJFET領域、n型ドリフト層、n型SiC基板、さらにドレイン電極へと流れる電子の導電パスの一部を構成する領域をいう。
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の一例を示す斜視図である。すなわちSiCを素材料として用いた縦型MOSFETとこれに隣接しトレンチ型ソース電極3を金属電極として構成されるショットキーバリアダイオード(SBD)からなる単位セルの部分を示している。同図では、その側面は断面により表されている。この単位セルにおいては、n型SiC 基板5上に厚さ約10μmのn型ドリフト層8がエピタキシャル成長により堆積され、n型ドリフト層8内にp型ウェル10が複数形成されている。p型ウェル10内でその表面層付近には、n型不純物をさらに高濃度にドーピングしたn+ソース領域6とp型不純物をさらに高濃度にドーピングしたp+ソース領域7が形成されている。2つのp型ウェル10に挟まれたn型ドリフト層8の一部は、ゲート電極直下で同図に示すように、ゲート絶縁膜1に接している。
図2は、図1におけるゲート電極1、ゲート絶縁膜2及びトレンチ型ソース電極3を除いて描いた斜視図で、本実施形態に係る(ゲート電極およびゲート絶縁膜を除く)MOSFETおよびSBDを構成する部分の相対的な位置関係を模式的に表している。同図示すようにゲート電極1に閾値以上の電圧を印加することによってp型ウェル領域の一部が反転したチャネル領域12が形成され、このチャネル領域12を通過した電子がさらにJFET領域13、n型ドリフト層8、n型SiC基板5を通ってドレイン電極4に達する。ゲート電極1に隣接して、図1のトレンチ型ソース電極3が設けられており、このトレンチ型ソース電極3は2つのp型ウェル10間又はp型ウェル10の内側にあるn型ドリフト層8に合わせて形成されたトレンチ(溝)を埋めるように設けられる。ソース電極の材料としては、導電性材料、例えば金属から構成されており、n型ドリフト層8とショットキー接合部(又はショットキー接合界面又はショットキーバリア)9をなす。トレンチ型ソース電極3には、より具体的にはNi単体、NiとAlの混在材料、ポリシリコンなどを用いる。従って、トレンチ型ソース電極3、ショットキー接合部9及び当該ショットキー接合部9に接するn型ドリフト層8の一部とともにSBDを形成する。
図2は、図1におけるゲート電極1、ゲート絶縁膜2及びトレンチ型ソース電極3を除いて描いた斜視図で、本実施形態に係る(ゲート電極およびゲート絶縁膜、ソース電極を除く)MOSFETおよびSBDを構成する部分の相対的な位置関係を模式的に表している。n型ドリフト層8内に設けられた複数のp型ウェル10と当該ウェルの表面付近の領域であって、図1に示したゲート電極1の直下にあるチャネル領域12、複数のp型ウェル10間にあるJFET領域13、トレンチ11に埋め込まれる導電材料からなるトレンチ型ソース電極3と接触してショットキー接合部9(図1)を構成するn型ドリフト層8がトレンチ11の底部14にその表面を露出している。つまり複数のp型ウェルの間にあるn型ドリフト層8の表層部から深さ方向に設けられたトレンチ11の底部14はn型ドリフト層8からなる。またp型ウェル10内には、n型不純物を含むn+ソース領域6とp型不純物の濃度がp型ウェル10よりも高いp+ソース領域7が、基板5と平行な面内に交互に形成される。p+ソース領域7は、MOSFETの動作中にp型ウェル内に蓄積されたホールをトレンチ型ソース電極3を通してアースに逃がすための領域である。チャネル領域12に隣接するn+ソース領域6が実質的なソース領域となる。
作製上の要点について説明すると、低抵抗のn型SiC基板5上に、5×1015/cm程度のn型不純物、例えば窒素が、ドーピングされた厚さ10μmのn型ドリフト層8をエピタキシャル成長させる。ドリフト層8は、その濃度をより低く、その厚さをより厚くする事により、より高耐圧の素子が得られる。次に前記n型ドリフト層8の表面から、例えば、p型ウェル10の形成予定領域にアルミイオンを打ち込みp型ウェル領域10を形成する。さらにこのp型ウェル領域10にn+ソース領域6を形成するため、n+ソース領域に選択的にn型不純物を1021/cm3程度ドーピングした後、さらにp+ソース領域7に対応するマスクを使って、高濃度のp型不純物、例えばアルミイオンを前述したn+ソース領域6よりもやや深くかつ高濃度にドーピングしてp+ソース領域7を形成する。このようにして、図2に示すように、n型ドリフト層8内にP型ウェル10を形成し、さらにp型ウェルの表面から比較的浅い部分にn+ソース領域6とp+ソース領域7を基板5に平行な同一面内で交互に帯状にならべたパターンを形成する。その後にトレンチ11を形成する。これらイオン注入工程とトレンチ11の形成工程の後、前記SiC基板ごとを薬液により洗浄し、有機不純物、金属不純物、微小パーティクルなどを除去し、前記のごとくドーピングした各不純物をSiC基板の結晶格子中の安定サイトに置換するための活性化アニールを施す。活性化アニールは例えば、アルゴン雰囲気中で、1500℃以上 で30分間にわたり行う。
図3に、図2の線分III−IIIで切断した本実施形態の半導体装置の具備するMOSFET及びSBDの断面図を示す。トレンチ型ソース電極3とこれに接するn型ドリフト層8とがショットキー接合部(接合界面)9をなしてショットキーバリアダイオード(SBD)15を形成している。同図のショットキー接合部9にダイオードの記号で示したごとく、順方向は電流がトレンチ型ソース電極3からn型ドリフト層8(負電圧)へ流れる方向である。またこれと隣接してMOSFETが形成されている。すなわち、ゲート電極1にしきい値以上の正の電圧を印加するとp型ウェル10のゲート電極直下のチャネル部12がp型からn型に反転して電子のパスが形成され、トレンチ型ソース電極3(接地)とドレイン電極4との間に印加された正の電圧により、チャネル部12を通過した電子は、n型のJFET領域13を通って、ドレイン電極4に到達する。すなわち、ゲート電極1、ゲート絶縁膜2、トレンチ型ソース電極3、チャネル部12、JFET領域13、n型ドリフト層8、n型SiC基板5及びドレイン電極4がMOSFETを構成している。なお、トレンチ型ソース電極3から、不純物濃度の高いn+ソース領域6への電子の流入は、トレンチ型ソース電極3とn+ソース領域6の間に存するショットキーバリアを電子がトンネリングすることによって可能となっている。
また、トレンチ型ソース電極3において、Ni単体、NiとAlの混在材料、ポリシリコンなどを成膜する前に、トレンチ底部にこれらNi単体、NiとAlの混在材料、ポリシリコンなどと異なる材料を成膜する事で、SBDの立ち上がり電圧の調整や逆方向のリーク電流の低減等を図ることができる。すなわち、トレンチ型ソース電極3はトレンチの底部14(図2)でn型ドリフト層と接触する部分及びトレンチの側面で、n+ソース領域6とp+ソース領域7の双方と電気的に接触する部分からなるが、これら2つの部分を異なる金属材料で構成することにより、トレンチ型ソース電極3とn+ソース領域6とp+ソース領域7の双方との電気的接触はオーミックにしつつ、トレンチ底部ではショットキー接合を形成することもできる。図4に、トレンチ型ソース電極3を2種類の異なる金属層で構成した一例を示す。同図では、JFET領域13及びゲート電極1は省略されている。トレンチ型ソース電極3はその底部付近は異なるショットキー金属層31で構成されており、このショットキー金属層31とn型ドリフト層8が接触することにより、ショットキー接合部9が形成される。すなわち、SBD15は、ショットキー金属層31とn型ドリフト層8から構成される。ショットキー金属層として仕事関数の大きい金属を用いることにより、逆方向のリーク電流(トンネル電流)を低減することができる。一方、ショットキー金属層31を除いたトレンチ型ソース電極3を構成する材料として、仕事関数の小さい金属材料を用いることにより、トレンチ型ソース電極3とn+ソース領域6及びp+ソース領域7の双方との電気的接触をオーミックにすることも可能である。
図5には、図2の線分III−IIIで切断した本実施形態の半導体装置の具備するMOSFET及びSBDの断面図であって、特にトレンチ型ソース電極3をT字型に形成した場合の模式図を示している。図5においては、トレンチ型ソース電極3の断面形状がT字型に形成されており、n+ソース領域6(p+ソース領域7)との電気的接触がトレンチ型ソース電極3の側面でなされるのみならず、n+ソース領域6(p+ソース領域7)の上面の一部でもなされ、これらトレンチ型ソース電極3とn+ソース領域6(p+ソース領域7)との間の接触抵抗が低減され、MOSFETのオン特性の劣化を抑制することができる。
ここで、具体的にトレンチ型ソース電極3とn+ソース領域6の間の接触抵抗を見積もってみると、この接触抵抗がMOSFETのオン特性に与える影響は次のように評価することができる。一般的にMOSFETのシリーズ抵抗が5mΩ/cm2程度であるとすると、従来技術のように、n+ソース領域がトレンチ型ソース電極の側面で全面的に接触している場合の接触抵抗を0.1mΩ/cm2とすると、トレンチ型ソース電極との接触抵抗がMOSFET全体の抵抗に占める割合はおよそ2%となる。本発明の実施例のようにn+ソース領域6とp+ソース領域7が交互にトレンチ型ソース電極3と側面で接触しているとすると、n+ソース領域6のトレンチ型ソース電極3に対する接触面積がおよそ半減するから、n+ソース領域6とトレンチ型ソース電極3との間の接触抵抗がMOSFET全体の抵抗に占める割合は4%程度となる。すなわち、トレンチ型ソース電極3をT字型にしない場合でも、従来技術と比較して、本発明の実施形態に係るトレンチ型ソース電極3との接触抵抗の増加分は高々4%程度であり、MOSFETのオン特性の劣化をもたらすほどのものではないと評価できる。また、トレンチ型ソース電極3をさらにT字型にした場合、n型ソース領域上面と側面の2箇所で接触する事が出来るため、前記抵抗の増分を一層抑制することができ、さらなる低抵抗化を図ることも可能となる。
このSiC縦型MOSFETのMOSFET領域の基本的なスイッチング動作を説明すると以下のようになる。
まず、ゲート電極がオン状態で、しきい値電圧以上のゲート電圧が印加されている場合、図3においてp型ウェル10の表面に電子が誘起されチャネル領域12が形成される。これによってn+ソース領域6とp型ウェル10間のチャネル領域12がn型に反転することによって電子の流れるパスが繋がり、ドレイン電極4からトレンチ型ソース電極3へ電流が流れる。このとき、JFET領域13はエピタキシャル堆積層であることから、不純物濃度も低く結晶欠陥も少ないため、高い移動度が得られ、それ故MOSFETのON抵抗の増加を抑制できる。
一方、ゲートがオフの状態では、MOSFETに電流が流れない。このときトレンチ型ソース電極3に対してドレイン電極4に正の電圧が印加された状態であり、この状態ではショットキー接合9に逆方向の電圧が印加されている。ショットキー接合7は一般的にPN接合(本発明おいてはp型ウェル10とn型ドリフト層8が寄生PN接合を構成)に比べて逆方向の耐圧は低いが、本実施形態におけるようにp型ウェル10間に挟まれたn型ドリフト領域8の最上部に位置しているため、すなわちショットキー接合界面9がドレイン電極4から離れて位置しているため、当該ショットキー接合界面9に掛かる逆バイアス電界が緩和されるという効果が得られる。この素子構造により、ショットキーバリアの実質的な耐圧が向上するという効果がもたらされる。つまり、n+ソース領域6とp+ソース領域7とが、従来技術のように基板の深さ方向に積層されているのではなく、表面付近で面内方向に交互に配置されているため、ショットキー接合部9をドレイン電極4から離して配置することができる。これによりショットキー接合部9に印加される逆方向の電界が緩和され、実質的にショットキー接合9の逆方向の耐圧が向上するという効果が生じるのである。すなわち、本発明はトレンチ型ソース電極3を採用することにより、MOSFETとそれに隣接する内蔵SBDの占める面積の増大を抑制すると同時に、n+ソース領域6とp+ソース領域7とを基板の表面付近で面内方向に交互に配置することにより、トレンチ型ソース電極3の底部に形成されるSBDの逆方向の耐圧の劣化をも抑制できるのである。
図6に、p型ウェル7の深さを0.7μm、n+ソース領域6の深さを0.2μm、p+ソース領域7の深さを0.2μmとして作製した本実施形態のMOSFET及び内蔵SBDの深さ方向の寸法の一例を示す。0.7μmとしたのは、汎用のイオン注入装置で使用できる高エネルギーを用い、p型不純物としてアルミイオンをSiCに打ち込んだ時に得られるおよその値である。ソース領域(n+ソース領域6とp+ソース領域7)の底部と、トレンチ型ソース電極3の底部のマージンを0.1μmとして、そのショットキー接合界面と、p型ウェルの底部との距離は0.4μmとすることができる。これに対して、図7に示すように、従来の一般的なトレンチ型ソース電極3の底部をショットキー接続にした場合、そのショットキー界面と、p型ウェル底部との距離は0.2μmしかなく、本実施形態に係る半導体装置に内蔵されるSBDに比較して電界集中を起こしやすい。また、ショットキー界面9とp型ウェル10の底との距離を取るために、p型ウェル8の深さを更に深くする方法も考えられるが、その場合、ゲート直下のJFET領域13の電流経路が長くなってしまい、その分MOSFETのオン抵抗が上昇してしまう。これらの具体的数値に関しては、半導体装置の設計事項であり、適宜変更し、また最適化することが可能である。
また、MOSFETのゲートがオフ状態で、かつトレンチ型ソース電極3に対して負の電圧がドレイン電極4に印加された場合、前記の内蔵ダイオード領域に電流が流れるモードになる。このとき、コンタクト型ソース電極3とドレイン電極4の間にはp型ウェル8とn型ドリフト層9からなる寄生PN接合とコンタクト型ソース電極3とn型ドリフト層8からなるショットキーバリアダイオードSBDが存在する。これら2種類のダイオードが並列された状態においては、ショットキーバリアダイオードの方が順方向の立ち上がり電圧が低いため、ショットキーバリアダイオードとして動作することになる。本実施形態に係るSBDを電子が通過するのに必要な所謂立ち上がり電圧は1.5V以下であり、2.5 V〜3.0 V の高い立ち上がり電圧が必要なPN接合を通して流れる従来構造に比べて通電時の電圧降下が減少し、通電時の損失を小さくできる。また、キャリアが電子のみとなり、n型ドリフト層8の内部には通電による少数キャリア(ホール)の蓄積がなく、MOSFETの高速動作を妨げることもない。すなわち、高耐圧・高速低消費電力型のSBD内蔵型のMOSFETが得られる。
以上説明したように、本発明によれば、n+ソース領域6とp+ソース領域7とを、従来技術のように基板の深さ方向に積層するのではなく、表面付近で基板面と平行な面内方向に交互に配置することにより、ショットキー接合部9をドレイン電極からより離して配置することができる。これによりショットキー接合部に逆方向の電圧が印加されたとき、ショットキー接合部にかかる逆方向の電界が緩和され、実質的に逆方向の耐圧が向上するという効果が生じる。しかも、ソース電極がトレンチ型であるため、ショットキーバリアダイオードの占める面積も小さくすることができ、単位セルのピッチを抑制することができ、インバータ応用における大容量の電流に対応する上で有利となる。また、n+ソース領域6、p+ソース領域7が同一平面に配置されている事で、トレンチ11をこれらn+ソース領域6およびp+ソース領域7の深さと同程度に浅くしても、n+ソース領域6及びp+ソース領域7の側壁とオーミック接続を取る事が可能になる。
(第2の実施形態)
実施形態2では、p型ウェルの内部にショットキー界面9を有するSBDの逆方向の耐圧をさらに上昇させるため、トレンチ型ソース電極3に接触してショットキー接合9を形成するn型ドリフト層の表面に予めp型不純物をドーピングしてp型層をショットキー界面9とn型ドリフト層8の間に設けたものである。具体的には、n型ドリフト層8のn型不純物濃度を5×1015/cm とした時、ショットキー界面9直下のp型層16の厚さを200nm程度、p型不純物濃度を1×1016/cm程度とすることにより、熱平衡状態においてp型層16の全領域を空乏化することができる。図8(a)は、トレンチ型ソース電極3に接触してショットキー接合9を形成するn型ドリフト層6の表面に予めp型不純物をドーピングして薄いp型層をショットキー接合界面9とn型ドリフト層8との間に設けた本発明の本実施形態に係る半導体装置のショットキー接合界面の断面の一部分を示す図である。図8(b)は、図8(a)に示したダイオードの熱平衡状態におけるエネルギーバンド構造を示すバンドダイヤグラムである。図8(b)に示すように、熱平衡状態のとき、フェルミレベルは一定であるから、n型ドリフト層8とp型層16とのPN接合界面17付近にはポテンシャルの勾配がある領域(遷移領域)が形成され、この遷移領域においてn型ドリフト層8およびp型層16には、キャリアが存在しない空乏層が形成される。すなわち、PN接合界面17付近のポテンシャルの勾配と、ショットキー接合界面9付近のポテンシャルの勾配により、p型層16を中心とした領域に、n型ドリフト層8の電子から見たポテンシャルの障壁(ポテンシャルバリア)が形成される。電子から見たポテンシャルバリアの高さ(VBH)22は、n型ドリフト層8とp型層16間のビルトイン・ポテンシャルよりも低く抑えることができる。なお、n型ドリフト層8とp型層16間のビルトイン・ポテンシャルとは、n型ドリフト層8とp型層16とのPN接合を形成し、p型層16とショットキー金属電極3とのショットキー接合を形成しない場合におけるn型ドリフト層8とp型層16間のポテンシャルの差を示す。これは、ショットキー接合9によるp型層16のポテンシャル勾配により、ポテンシャル障壁の高さ(VBH)22が、n型ドリフト層8とp型層16間のビルトイン・ポテンシャルよりも低く押さえ込まれた為である。また、p型層16のp型不純物濃度と厚さを制御することにより、ポテンシャル障壁の高さ(VBH)22を、ショットキー接合界面9のバリアハイト(φBn)からPN接合のビルトイン・ポテンシャルの間で自由に設定できる。
ショットキー金属電極3とn型ドリフト層8との間に順方向電圧を印加した場合、順方向電圧は主にp型層16とn型ドリフト層8の接合に印加され、ポテンシャル障壁の高さ(VBH )22が緩和される。これにより、n型ドリフト層8内の電子は、p型層16のポテンシャル障壁を乗り越えてショットキー金属電極3に流れ込むことができる。従って、n型ドリフト層8からp型層16への電子の拡散により、ダイオードに順方向の電流が流れる。この時、ポテンシャル障壁の高さ(VBH )22がn型ドリフト層8とp型層16間のビルトイン・ポテンシャルよりも低く抑えることができる分だけ、ダイオードによる電圧降下量、即ちオン抵抗を低減することができる。
一方、ショットキー金属電極3とn型ドリフト層8との間に逆方向電圧を印加した場合、逆方向電圧も主にp型層16とn型ドリフト層8の接合に印加される。n型ドリフト層8とp型層16とは片側階段接合を形成しているため、n型ドリフト層8へ十分大きな空乏層が広がり、逆方向電圧に対する耐圧を向上させることができる。なお、逆方向電圧はそのほとんどがn型ドリフト層8に広がる空乏層に印加され、全領域が既に空乏化しているp型層16へ印加されにくい。よって、p型層16に形成されるポテンシャル障壁の高さの低下はごくわずかに抑えることができるため、逆方向耐圧の低減を小さく抑えることができると同時に、リーク電流の増加を抑制することができる。また、p型層16とショットキー金属電極3とからなるショットキーダイオード単体に逆方向電圧を印加する場合に比して、電子が感じるポテンシャルバリアの形状がなだらかであるため、電子がポテンシャルバリアをトンネリングする時の透過距離が長くなる。従って、電子はポテンシャルバリアをトンネリングしにくくなり、トンネリングによるリーク電流(トンネル電流成分)を抑制できる。
(第3の実施形態)
図9は、第3の実施形態に係る半導体装置のSBD内蔵のMOSFETの平面図である。p型ウェル領域10を最密充填が可能な六角形とし、その内側にp型ウェル領域10と相似形のn+ソース領域6とp+ソース領域7が形成され、p+ソース領域7はトレンチ型ソース電極3から面内方向に放射状に形成されている。本実施形態では、トレンチ型ソース電極3はp型ウェル10内の中心部にやはり六角形に形成されている。ここでゲート電極1は図中の四角形の枠内の位置にゲート絶縁膜を介して形成される。ゲート絶縁膜は図示されていない。なおチャネル領域12及びJFET領域13はゲート電極1の下にあり、ゲート電極1に閾値以上の電圧を印加したとき、n+ソース6から流れ出た電子は、チャネル領域12を通り、JFET領域13に至って、紙面に垂直に下方へ移動し、図示しないドレイン電極へ達する。本実施形態の形状的特徴からトレンチ型ソース電極3の位置が多少ずれても、MOSFET及びSBDの特性に大きく影響を及ぼすことが無いことが予想できるため、よりロバストな設計が可能となる。
本実施形態によれば、単位セルは波線枠23の領域となり、電流を制御するアクティブな領域のサイズが小さくなり、同一サイズの半導体装置で、より大きな電流容量に対応できる。また同一の電流容量に対応する場合は、半導体装置全体をより小さくできる。
なお、波線IX−IX、及び波線X−Xで紙面垂直に切った断面を、それぞれ図10、図11に示す。基本的な断面構造は、図3に示す実施形態1に係る半導体装置の主要な部分・領域と殆ど同じになる。MOSFETとSBDの基本的な構成は同じであるが、ここでは、特にトレンチ型ソース電極3をT字型に形成することによって、n+ソース領域6及びp+ソース領域7との接触抵抗の低減をはかることができる。
1・・・ ゲート電極
2・・・ ゲート絶縁膜
3・・・ トレンチ型ソース電極
4・・・ ドレイン電極
5・・・ n型SiC基板
6・・・ n+ソース領域
7・・・ p+ソース領域
8・・・ n型ドリフト層
9・・・ ショットキー接合部(ショットキー接合界面)
10・・・ p型ウェル
11・・・ トレンチ(溝)
12・・・ チャネル領域
13・・・ JFET領域
14・・・ トレンチ(溝)の底部
15・・・ ショットキーバリアダイオード
16・・・ p型層
17・・・ PN接合界面
18・・・ 第1空乏層
19・・・ 第2空乏層
20・・・ フェルミレベル
21・・・ ショットキーバリアハイトφBN
22・・・ ポテンシャルバリアVBH
23・・・ 単位セル
31・・・ ショットキー金属層

Claims (8)

  1. 第1の導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、前記半導体基板より低濃度の第1の導電型の半導体堆積層と、
    前記半導体堆積層の主面に略垂直に互いに離間して形成され、その底部が前記半導体堆積層となるように形成された複数のトレンチ(溝)と、
    前記トレンチ周辺の前記半導体堆積層の表面から深さ方向にそれぞれ形成され、前記トレンチの底部に前記半導体堆積層を残して前記トレンチを取り囲む第2の導電型のウェル領域と、
    前記複数のウェル領域を隔てる領域であって、前記半導体堆積層からなるJFET領域と、
    前記ウェル領域内にそれぞれ形成され、前記トレンチの側面と接する複数の第1導電型の第1ソース領域と、
    前記第1ソース領域内にそれぞれ形成され、前記トレンチの側面と接し、かつ互いに離間して形成され、前記ウェル領域に達する複数の第2の導電型の第2ソース領域と、
    前記トレンチ内にそれぞれ形成され、前記第1ソース領域及び前記第2ソース領域と接し、かつ前記半導体堆積層と接し、かつ前記半導体堆積層とショットキー接合を形成するトレンチ型ソース電極と、
    互いに隣接する前記ウェル領域の表面及び前記JFET領域に跨って形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、前記半導体基板の裏面に設けたドレイン電極と
    を具備する半導体装置。
  2. 前記ソース電極と前記第1の導電型の半導体堆積層のショットキー接合において、前記ソース電極と前記第1の導電型の半導体堆積層の間に第2の導電型の不純物を含有する領域を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記半導体を構成する材料がSiCからなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記トレンチ型ソース電極において、
    前記第1の導電型の半導体堆積層と接続する前記トレンチ型ソース電極の部分と、
    前記第1ソース領域及び前記第2ソース領域と接続する前記トレンチ型ソース電極の部分と、
    がそれぞれ異なる材料で構成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 互いに隣接する前記第2の導電型のウェル領域の間にある前記JFET領域に対して前記第2の導電型のウェル領域の底部より下方まで第2のトレンチを形成し、前記互いに隣接する前記第2の導電型のウェル領域表面と前記第2のトレンチ表面からなる表面領域にゲート絶縁膜を形成し、さらに前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成することによって、前記ゲート電極に電圧を印加することにより、前記第2のトレンチに接する第2の導電型のウェル領域に前記電圧により第1導電型に反転する反転領域(チャネル領域)を形成することを可能とし、前記第1導電型のソース領域から前記反転領域(チャネル領域)を通して、電子を流すことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記第2ソース領域の底部が前記トレンチ型ソース電極の底部よりも下方に位置していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記トレンチ型ソース電極が前記第2の導電型のウェル領域を横断していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記トレンチ型ソース電極が前記第2の導電型のウェル領域の内側に位置していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2011531630A 2009-09-15 2009-09-15 半導体装置 Active JP5739813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/004586 WO2011033550A1 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011033550A1 true JPWO2011033550A1 (ja) 2013-02-07
JP5739813B2 JP5739813B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=43758180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531630A Active JP5739813B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8835934B2 (ja)
JP (1) JP5739813B2 (ja)
WO (1) WO2011033550A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8693226B2 (en) 2010-10-29 2014-04-08 Panasonic Corporation Synchronous rectification type inverter
CN102668348B (zh) 2010-10-29 2014-12-03 松下电器产业株式会社 转换器
JP5997426B2 (ja) 2011-08-19 2016-09-28 株式会社日立製作所 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20130313570A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Microsemi Corporation Monolithically integrated sic mosfet and schottky barrier diode
EP2874188A4 (en) * 2013-02-13 2016-04-13 Fuji Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
US9991376B2 (en) 2013-09-20 2018-06-05 Monolith Semiconductor Inc. High voltage MOSFET devices and methods of making the devices
US9214572B2 (en) * 2013-09-20 2015-12-15 Monolith Semiconductor Inc. High voltage MOSFET devices and methods of making the devices
JP6229541B2 (ja) * 2014-02-27 2017-11-15 住友電気工業株式会社 ワイドバンドギャップ半導体装置およびその製造方法
US10483389B2 (en) * 2014-07-02 2019-11-19 Hestia Power Inc. Silicon carbide semiconductor device
TWI528565B (zh) * 2014-07-02 2016-04-01 Hestia Power Inc Silicon carbide semiconductor components
US10418476B2 (en) 2014-07-02 2019-09-17 Hestia Power Inc. Silicon carbide semiconductor device
US9583482B2 (en) 2015-02-11 2017-02-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices
JP6523887B2 (ja) 2015-09-11 2019-06-05 株式会社東芝 半導体装置
US9780088B1 (en) 2016-03-31 2017-10-03 International Business Machines Corporation Co-fabrication of vertical diodes and fin field effect transistors on the same substrate
JP6649183B2 (ja) 2016-05-30 2020-02-19 株式会社東芝 半導体装置
DE112018000517T5 (de) 2017-01-25 2019-10-10 Rohm Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP6730237B2 (ja) 2017-09-19 2020-07-29 株式会社東芝 半導体装置
JP6972382B2 (ja) 2018-11-30 2021-11-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7214508B2 (ja) 2019-03-01 2023-01-30 株式会社東芝 半導体装置
CN111341850A (zh) * 2020-03-16 2020-06-26 电子科技大学 一种GaN纵向逆导结场效应管
CN116072732A (zh) * 2021-02-25 2023-05-05 湖南三安半导体有限责任公司 集成肖特基二极管的碳化硅mosfet器件
CN114784109B (zh) * 2022-04-21 2023-04-25 电子科技大学 一种平面栅SiC MOSFET及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294784A (ja) * 1999-03-29 2000-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 電力用半導体素子
JP2002043571A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JP2002299643A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005045123A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Toyota Motor Corp トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
US20060138533A1 (en) * 2004-11-21 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Vertical trench transistor
US20070102725A1 (en) * 2002-11-14 2007-05-10 Stmicroelectronics, S.R.L. Insulated gate planar integrated power device with co-integrated Schottky diode and process
JP2007234925A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004843B2 (ja) * 2002-04-24 2007-11-07 Necエレクトロニクス株式会社 縦型mosfetの製造方法
JP2005285913A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006005275A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toshiba Corp 電力用半導体素子
US7659570B2 (en) * 2005-05-09 2010-02-09 Alpha & Omega Semiconductor Ltd. Power MOSFET device structure for high frequency applications
JP5484741B2 (ja) * 2009-01-23 2014-05-07 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294784A (ja) * 1999-03-29 2000-10-20 Samsung Electronics Co Ltd 電力用半導体素子
JP2002043571A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JP2002299643A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体装置
US20070102725A1 (en) * 2002-11-14 2007-05-10 Stmicroelectronics, S.R.L. Insulated gate planar integrated power device with co-integrated Schottky diode and process
JP2005045123A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Toyota Motor Corp トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
US20060138533A1 (en) * 2004-11-21 2006-06-29 Infineon Technologies Ag Vertical trench transistor
JP2007234925A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9041173B2 (en) 2015-05-26
WO2011033550A1 (ja) 2011-03-24
JP5739813B2 (ja) 2015-06-24
US20140306239A1 (en) 2014-10-16
US8835934B2 (en) 2014-09-16
US20120223339A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739813B2 (ja) 半導体装置
JP5940235B1 (ja) 半導体装置
JP4900662B2 (ja) ショットキーダイオードを内蔵した炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5188037B2 (ja) 半導体装置
KR100937276B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2019071313A (ja) 半導体装置
JP2017092368A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019165206A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP2018107168A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10062750B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6560444B2 (ja) 半導体装置
JP6641488B2 (ja) 半導体装置
JP2009272397A (ja) 半導体装置
KR101802419B1 (ko) 트렌치형 필러 옥사이드를 이용한 탄화규소 슈퍼정션 모스펫 및 그 제조방법
JP4164892B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7030665B2 (ja) 半導体装置
JP2007288172A (ja) 半導体装置
KR20140035594A (ko) 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법
JP2019216223A (ja) 半導体装置
WO2017187856A1 (ja) 半導体装置
KR101360070B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2012004197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013243272A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5028749B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN112466922A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140611

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5739813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151