JPWO2011024770A1 - 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011024770A1
JPWO2011024770A1 JP2011528782A JP2011528782A JPWO2011024770A1 JP WO2011024770 A1 JPWO2011024770 A1 JP WO2011024770A1 JP 2011528782 A JP2011528782 A JP 2011528782A JP 2011528782 A JP2011528782 A JP 2011528782A JP WO2011024770 A1 JPWO2011024770 A1 JP WO2011024770A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer
film
oxide semiconductor
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970622B2 (ja
Inventor
悟 高澤
悟 高澤
雅紀 白井
雅紀 白井
石橋 暁
暁 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011528782A priority Critical patent/JP4970622B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970622B2 publication Critical patent/JP4970622B2/ja
Publication of JPWO2011024770A1 publication Critical patent/JPWO2011024770A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/501Blocking layers, e.g. against migration of ions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

酸化物半導体や酸化物薄膜から剥離せず、また、酸化物半導体や酸化物薄膜中に銅原子が拡散しない電極膜を提供する。電極層を、Cu−Mg−Alの薄膜である高密着性バリア膜37と、銅薄膜38で構成させ、酸化物半導体や酸化物薄膜には高密着性バリア膜37を接触させた。高密着性バリア膜37は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムを0.5at%以上5at%以下、アルミニウムを5at%以上15at%以下の範囲で含有させると密着性とバリア性が両立する。ソース電極層51とドレイン電極層52は酸化物半導体層34に接触するので、この電極層が適しており、酸化物から成るストッパー層36を電極層の下層に配置することもできる。

Description

本発明は、微小な半導体デバイスに使用される配線膜の分野に係り、特に、酸化物半導体に接触する電極層の技術分野に関する。
FPD(フラットパネルディスプレイ)や薄膜太陽電池等、近年製造される電気製品は広い基板上にトランジスタを一様に配置する必要があり、そのため、大面積基板に均一な特性の半導体層を形成できる(水素化)アモルファスシリコン等が用いられている。
アモルファスシリコンは低温で形成することができ、他の材料に悪影響を与えないが、移動度が低いという欠点があり、低温形成で高移動度の薄膜が大面積基板に形成できる酸化物半導体が注目されている。
他方、近年では半導体集積回路や、FPD中のトランジスタの電極、配線に、低抵抗の銅薄膜が用いられるようになっており、デジタル信号の伝達速度を速めたり、電力損失の低減による消費電力の低減が図られている。
しかしながら銅薄膜は、酸化物半導体や酸化物薄膜との密着性が悪く、また、銅薄膜の構成物質である銅原子は酸化物半導体中や酸化物薄膜中に拡散し、信頼性低下の原因になる場合がある。
特に、酸化物半導体と銅薄膜が接触したり、酸化物から成る層間絶縁膜と銅薄膜が接触すると、銅原子の酸化物中への拡散は大きな問題となる。
この場合、銅薄膜と、銅薄膜と接触する半導体や絶縁膜等との間に、拡散に対するバリア性や、銅配線の付着強度を増大させる密着性を有する補助膜を設ける必要がある。補助膜には、例えば、TiN膜やW膜等がある。
銅薄膜はドライエッチングが難しく、一般的にウェットエッチング法が用いられているが、銅薄膜のエッチング液と補助膜のエッチング液とは異なるため、補助膜と銅薄膜の二層構造の配線膜を一回のエッチング工程でエッチングすることはできない。
そのため、バリア性、密着性を有し、銅薄膜と同じエッチング液によってエッチングできる補助膜が求められている。
特開2009− 99847号公報 特開2007−250982号公報
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたものであり、その目的は、密着性が高く、酸化物半導体や酸化物薄膜に銅原子が拡散しない電極膜を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置である。
本発明は、前記電極層は、互いに分離されたソース電極層とドレイン電極層を有し、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層は、前記酸化物半導体層のソース領域とドレイン領域とにそれぞれ接触し、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域には、ゲート絶縁膜を間に挟んでゲート電極層が配置されたトランジスタである半導体装置である。
本発明は、前記酸化物半導体層上には酸化物から成る絶縁膜が配置され、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層は、前記絶縁膜の表面に配置され、前記ソース領域上と前記ドレイン領域上とに形成された前記絶縁膜の接続孔の内周面には、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層の高密着性バリア膜が配置された半導体装置である。
本発明は、半導体装置と、画素電極と、前記画素電極上に配置された液晶と、前記液晶上に位置する上部電極とを有し、前記画素電極は前記電極層に電気的に接続された液晶表示装置である。
本発明は、酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置の製造方法であって、前記酸化物半導体層の表面に酸化物薄膜を形成し、前記酸化物薄膜を部分的に除去して前記酸化物薄膜から成るストッパー層を形成し、前記酸化物薄膜が除去された部分に前記酸化物半導体層を露出させ、前記ストッパー層上と前記ソース領域上と前記ドレイン領域上に、露出された前記酸化物半導体層の表面に接触する前記高密着性バリア膜を形成し、前記高密着性バリア膜上に前記銅薄膜を形成して前記電極層を形成する半導体装置の製造方法である。
本発明は、前記酸化物半導体層の前記ソース領域と前記ドレイン領域の間のチャネル領域上にゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極層を配置しておき、前記酸化物半導体層の前記ソース領域と前記ドレイン領域とを露出させた状態で、前記電極層の前記高密着性バリア膜を、前記ソース領域と前記ドレイン領域に接触させて形成する半導体装置の製造方法である。
電極膜の高密着性バリア膜は酸化物半導体層に対する密着性とバリア性が高いので、電極膜をソース電極やドレイン電極に使用することができる。
エッチングストッパーとして酸化物から成るストッパー層を設けた場合でも、ストッパー層と、酸化物から成る絶縁膜に対する密着性とバリア性とが高いので、ストッパー層を用いたエッチングを行うことができる。
層間絶縁膜やゲート絶縁膜に形成する接続孔の内周面でも、銅薄膜は高密着性バリア膜を介して層間絶縁膜やゲート絶縁膜に接触しているので、ゲート絶縁膜や層間絶縁膜中への銅原子の拡散は生じない。
銅薄膜と高密着性バリア膜は同じエッチング液でエッチングすることができる。
(a)〜(c):本発明の第一例のトランジスタの製造工程を説明するための工程図(1) (a)〜(c):本発明の第一例のトランジスタの製造工程を説明するための工程図(2) (a)〜(c):本発明の第一例のトランジスタの製造工程を説明するための工程図(3) (a)、(b):本発明の第一例のトランジスタの製造工程を説明するための工程図(4) 本発明の第一例のトランジスタと本発明の液晶表示装置を説明するための断面図 (a)〜(c):本発明の第二例のトランジスタの製造工程を説明するための工程図 本発明の第三例のトランジスタを説明するための断面図
11、12、13……トランジスタ
31……ガラス基板
32……ゲート電極層
33……ゲート絶縁膜
34……酸化物半導体層
36……ストッパー層
37……高密着性バリア膜
38……銅薄膜
43……接続孔
51……ソース電極層
52……ドレイン電極層
61……層間絶縁層
71……ソース領域
72……ドレイン領域
73……チャネル領域
81……上部電極
82……画素電極
83……液晶
図5は、本発明の実施例の液晶表示装置であり、本発明の第一例のトランジスタ11の断面図が、液晶表示部と共に示されている。
このトランジスタ11を説明すると、該トランジスタ11は、ガラス基板31の表面に細長のゲート電極層32が配置されており、ゲート電極層32上には、少なくとも幅方向に亘ってゲート絶縁膜33が配置されている。
ゲート絶縁膜33上には、酸化物半導体層34が配置されており、ゲート電極層32上に位置する酸化物半導体層34のうち、ゲート絶縁膜33の幅方向両端にソース電極層51とドレイン電極層52とが形成されている。ソース電極層51とドレイン電極層52の間には凹部55が設けられ、この凹部55によってソース電極層51とドレイン電極層52とは分離されており、異なる電圧を印加できるように構成されいる。
符号36は、ストッパー層であり、エッチングによって凹部55を形成してソース電極層51とドレイン電極層52とを分離する際に、このストッパー層36によって、エッチング液が酸化物半導体層34に接触しないようにされている。
ソース電極層51上と、ドレイン電極層52上と、その間の凹部55上には、保護膜41が形成されているが、酸化物半導体層34と保護膜41の間にはストッパー層36が位置している。
ソース電極層51とドレイン電極層52の間に電圧を印加した状態でゲート電極層32にゲート電圧を印加し、酸化物半導体層34内のゲート電極層32に対してゲート絶縁膜33を介して対面した部分に、酸化物半導体層34の導電型と反対の導電型のチャネル層(又は同一の導電型の低抵抗のチャネル層)が形成されると、酸化物半導体層34のソース電極層51が接触した部分とドレイン電極層52が接触した部分とがチャネル層73(又は低抵抗層)によって低抵抗で接続され、その結果、ソース電極層51とドレイン電極層52とが電気的に接続され、トランジスタ11が導通する。
ゲート電圧の印加を停止すると、チャネル層73(又は低抵抗層)は消滅し、ソース電極層51とドレイン電極層52との間は高抵抗になり、電気的に分離される。
液晶表示領域14には画素電極82が配置されており、画素電極82上には液晶83が配置されている。液晶83上には上部電極81が位置しており、画素電極82と上部電極81との間に電圧が印加されると、液晶83を通る光の偏光性が偏光され、偏光フィルタの通過性が制御される。
画素電極82はソース電極層51やドレイン電極層52と電気的に接続されており、トランジスタ11がON・OFFすることで、画素電極82への電圧印加の開始・終了が行われる。
ここでは画素電極82は、ドレイン電極層52に接続された配線層42の一部から成っている。配線層42はITOで構成された透明導電層であり、配線層42は、ゲート電極層32と同様にガラス基板31上に形成され、ゲート電極層32を構成する薄膜と同じ薄膜から成る配線層84に接続されている。
このトランジスタ11の製造工程を説明する。
このトランジスタ11は、先ず、ガラス基板31上に、スパッタ法や蒸着法等の真空薄膜形成方法によって第一の導電性薄膜を形成し、第一の導電性薄膜をパターニングしてゲート電極層32を形成する。第一の導電性薄膜には、ガラスとの密着性が高い金属やポリシリコン等の薄膜等を用いることができる。
図1(a)の符号32は、ガラス基板31上に形成されたゲート電極層を示している。
パターニングしてゲート電極層32を形成すると、ゲート電極層32が位置する部分以外はガラス基板表面が露出しており、図1(b)に示すように、ガラス基板31とゲート電極層32の表面に、SiO2、SiNx等のゲート絶縁膜33を形成する。このゲート絶縁膜33は、必要に応じてパターニングする。
次に、ゲート絶縁膜33上に酸化物半導体の薄膜を形成し、パターニングして、図1(c)に示すように、パターニングされた酸化物半導体の薄膜から成る酸化物半導体層34を形成する。
次いで、図2(a)に示すように、酸化物半導体層34の表面と、酸化物半導体層34の間に露出するゲート絶縁膜33の表面に亘って酸化物絶縁薄膜35を形成し、図2(b)に示すように、その酸化物絶縁薄膜35をパターニングして、酸化物絶縁薄膜から成るストッパー層36を形成する。
酸化物半導体層34には、ゲート電極層32の幅方向両端に互いに離間して位置するソース領域71とドレイン領域72とが設定されており、ストッパー層36は、酸化物半導体層34表面のソース領域71とドレイン領域72を露出させ、他の部分の表面を覆うように位置しており、その状態で、先ず、スパッタリング法により、少なくともストッパー層36と酸化物半導体層34の露出部分上に高密着性バリア膜37を形成し、次いで、図3(a)に示すように、高密着性バリア膜37の表面に、銅薄膜38を形成し、高密着性バリア膜37と銅薄膜38とで電極層40を形成する。
銅薄膜38の形成の際、酸素ガスはスパッタリング雰囲気中に導入せず、銅薄膜38中に酸化銅を含有させていないので、低抵抗の銅薄膜38を得ている。
本発明では、高密着性バリア膜はCu−Mg−Alから成る薄膜であり、この高密着性バリア膜を形成する工程を説明すると、ストッパー層36の表面と酸化物半導体層34のソース領域71及びドレイン領域72の部分の表面とが露出している図2(b)の処理対象物80をスパッタ装置の内部に搬入し、Cu−Mg−Al合金から成るターゲットをスパッタし、スパッタリング粒子を成膜対象物の表面に到着させると、ストッパー層36の表面と、酸化物半導体層34のソース領域71及びドレイン領域72の露出部分の表面とに接触する高密着性バリア膜37が形成される。
高密着性バリア膜37は酸化物との密着性が高く、電極層40は酸化物半導体の薄膜や酸化物の薄膜から剥離しない。また、高密着性バリア膜37と銅薄膜38の密着性も高いので、銅薄膜38が高密着性バリア膜37から剥離することもない。
高密着性バリア膜37は、SiO2から成る酸化物であるストッパー層36や、酸化物半導体層34の表面に形成されており、銅薄膜38は高密着性バリア膜37の表面に形成されている。従って、銅薄膜38は、ストッパー層36や酸化物半導体層34から剥離することはない。
また、高密着性バリア膜37は、銅原子に対するバリア機能を有しており、高密着性バリア膜37から酸化物半導体層34内に銅原子は拡散せず、また、銅薄膜38と酸化物半導体層34の間には高密着性バリア膜37が位置しているから、銅薄膜38中の銅原子は拡散を高密着性バリア膜37で阻止され、酸化物半導体層34中への銅原子拡散が防止されている。
高密着性バリア膜37と銅薄膜38とが形成された後、銅薄膜38表面にレジスト膜を形成し、レジスト膜をパターニングして、図3(b)に示すように、銅薄膜38表面の、ソース領域上71の位置とドレイン領域72の上の位置とに、レジスト膜39を配置する。
この状態で、銅等の金属を溶解させるエッチング液に浸漬すると、レジスト膜39の間に露出した銅薄膜38と、銅薄膜38の露出部分直下に位置する高密着性バリア膜37とがエッチング液によってエッチングされ、レジスト膜39で覆われたソース領域71上の部分とドレイン領域72上の部分だけが残り、図3(c)に示すように、ソース領域71上で残った高密着性バリア膜37と銅薄膜38によってソース電極層51が形成され、ドレイン領域72上で残った高密着性バリア膜37と銅薄膜38によってドレイン電極層52が形成される。ソース電極層51とドレイン電極層52は互いに離間されており、ゲート電極層32の一端上にソース電極層51の一部が位置し、他端上にドレイン電極層52の一部が位置している。ソース電極層51の縁部分と、ドレイン電極層52の縁部分は、ストッパー層36上に乗っている。
酸化物半導体層34の、ソース領域71とドレイン領域72の間がチャネル領域73であり、ゲート電極層32は、ゲート絶縁膜33を挟んでチャネル領域73と対向する位置にある。この状態は、ゲート絶縁膜33と、ゲート・ソース・ドレイン電極層32、51、52とでトランジスタ11が構成されている。
次いで、図4(a)に示すようにレジスト膜39を除去し、図4(b)に示すようにSiNxやSiO2等の絶縁膜から成る保護膜41を形成し、図5に示すように保護膜41にヴィアホールやコンタクトホール等の接続孔43を形成し、接続孔43底面に露出するソース電極層51やドレイン電極層52等や他の素子の電極層の間をパターニングした配線層42で接続すると、ゲート・ソース・ドレイン電極層32、51、52に電圧を印加できるようになり、トランジスタ11は動作することができる。(液晶83と上部電極81は後工程で配置する。)
以上は、酸化物半導体層34を浸食するエッチング液を用いて銅薄膜38と高密着性バリア膜37とをエッチングしたため、ストッパー層36によってエッチング液を酸化物半導体層34に接触させないようにしていたが、酸化物半導体層34を浸食しないエッチング液を用いる場合は、酸化物半導体層34はエッチング液に接触できるのでストッパー層36は不要である。
図6(c)は、液晶表示装置の一部であり、ストッパー層36を有さないトランジスタ12が示されている。液晶表示領域は省略されている。
図6(a)は、ゲート絶縁膜33上にパターニングした酸化物半導体層34を形成した後、高密着性バリア膜37と銅薄膜38をこの順序で積層形成し、酸化物半導体層34のソース領域71上の銅薄膜38表面とドレイン領域72上の銅薄膜38表面とにレジスト膜39を配置した状態であり、酸化物半導体層34を浸食しないエッチング液に浸漬し、銅薄膜38と高密着性バリア膜37のうちのレジスト膜39で覆われていない部分をエッチング除去する。
このとき、酸化物半導体層34とエッチング液が接触するが、酸化物半導体層34は浸食されず、レジスト膜39除去後、図6(c)に示すように、保護膜41に接続孔43を形成して配線をソース電極層51やドレイン電極層52に接続すると、ストッパー層36を有さないトランジスタ12が動作できる状態になる。ガラス基板31側から、ゲート電極層32、ゲート絶縁膜33、酸化物半導体層34、ソース・ドレイン電極層51、52がこの順序で位置しており、ボトムゲート型のトランジスタであったが、図7に示すようなトップゲート型のトランジスタ13であってもよい。
このトランジスタ13は、ガラス基板31上に、部分的に酸化物半導体層34が形成されており、酸化物半導体層34と、酸化物半導体層34間に露出するガラス基板31上にゲート絶縁膜33が形成されている。
各酸化物半導体層34上の両端部には、それぞれソース領域71とドレイン領域72とが形成されており、ソース領域71とドレイン領域72の間は、チャネル層が形成されるチャネル領域73にされている。
ゲート絶縁膜33のうちのチャネル領域73上の部分には、ゲート電極層32が配置されており、ゲート絶縁膜33上には、ゲート電極層32を覆うように、酸化物から成る薄膜である層間絶縁層61が配置されている。
ゲート絶縁膜33と層間絶縁層61のソース領域71上の部分とドレイン領域72上の部分とには、接続孔43が形成されている。層間絶縁層61上には、接続孔43の底部にソース領域71表面とドレイン領域72表面とが露出された状態で、高密着性バリア膜37と銅薄膜38がこの順序で積層形成され、二層構造の電極層が構成されている。
この電極層はパターニングされており、高密着性バリア膜37がソース領域71表面と接触したソース電極層51と、ドレイン領域72表面と接触し、ソース電極層51とは分離されたドレイン電極層52とが形成され、トランジスタが構成されている。
ソース電極層51とドレイン電極層52に電圧を印加した状態でゲート電極層32にゲート電圧を印加すると、チャネル領域73内に、チャネル領域73と同じ導電型又は反対の導電型の低抵抗のチャネル層が形成され、ソース領域71とドレイン領域72が導通する。
なお、ソース電極層51とドレイン電極層52と、その間に露出された層間絶縁層61上には保護膜41が形成されている。
このトランジスタ13でも、銅薄膜38は層間絶縁層61等の酸化物から成る絶縁膜や、酸化物半導体層34には直接接触しておらず、高密着性バリア膜37を介して接触するようになっており、高密着性バリア膜37の高い密着力によって銅薄膜38は剥離せず、また、高密着性バリア膜37のバリア特性によって、銅薄膜38中や高密着性バリア膜37中の銅原子は、絶縁膜や半導体領域内に拡散しないようになっている。
Cu(銅)を主成分として、Mg(マグネシウム)とAl(アルミニウム)を所望割合で含有させ、ターゲットを作製し、そのターゲットをスパッタリングし、酸化物から成る絶縁性薄膜(ここでは、SiO2薄膜)や酸化物半導体薄膜(ここでは、IGZO膜:InGaZnO)の表面に、ターゲットと同じ組成のCu−Mg−Alから成る高密着性バリア膜を形成し、形成した高密着性バリア膜上に純銅薄膜を形成して、高密着性バリア膜と純銅薄膜とから成る電極層を形成した。
MgとAlの添加割合が異なる高密着性バリア膜の密着性とバリア性について評価した。
酸化物半導体に対する評価結果を表1に記載し、絶縁性薄膜に対する評価結果を表2に記載する。
Figure 2011024770
Figure 2011024770
表2では、SiO2から成る絶縁性薄膜はガラス基板上に形成したが、「SiH4系SiO2膜」は、ガラス基板上にSiH4ガスとN2Oガスを原料としてCVD法によって形成したSiO2膜であり、「TEOS系SiO2膜」はTEOSとO2ガスを用いてCVD法によって形成したSiO2膜である。
表1、2中の「Mg含有量」と「Al含有量」中の数値は、ターゲット又は高密着性バリア膜中のCu原子数とMg原子数とAl原子数の合計個数を100at%としたときの、含有するMg原子数割合(Xat%)及びAl原子数割合(Yat%)を示しており、“−”は含有量がゼロの場合である。
「Target製作可否」の欄は、Cu、Mg、Alの材料がターゲットに成形できた場合を“○”、ターゲットに成形できなかった場合を“×”に分類した。
「密着性」の欄の評価は、純銅薄膜の表面に粘着テープを貼付し、粘着テープを引き剥がし、粘着テープが、粘着テープと純銅薄膜の界面で剥離した場合を“○”、電極層内部の破壊、又は電極層と絶縁性薄膜や酸化物半導体との界面で剥離した場合を“×”として分類した。
バリア性については、オージェ電子分光分析法によって、高密着性バリア膜と接触した酸化物半導体の薄膜、又は、酸化物から成る絶縁性薄膜中へのCu原子の拡散の有無を測定し、Cuが検出されない場合を“○”、検出された場合を“×”として分類した。
表1、2に記載した測定結果から、MgとAlの両方を含有しないと、特に、アニール後の密着性やバリア性が悪く、Mg含有率が0.5at%以上5at%以下であって、Al含有率が5at%以上15at%以下の場合が、密着性とバリア性の両方に優れていることが分かる。従って、本発明の上記各実施例のCu−Mg−Alから成る薄膜である高密着性バリア膜37は、Cu原子数とMg原子数とAl原子数の合計個数を100at%としたときに、Mg含有率が0.5at%以上5at%以下であって、Al含有率5at%以上15at%以下である導電性薄膜である。
高密着性バリア膜37上に高密着性バリア膜37と接触して形成される銅薄膜38は全体の原子数を100at%としたとき、50at%を越える含有率で銅を含有する低抵抗な導電性薄膜である。
なお、上記酸化物半導体はInGaZnOであったが、本発明はそれに限定されるものではなく、ZnOやSnO2等の酸化物半導体も含まれる。
また、高密着性バリア膜37が接触する酸化物から成る絶縁膜(一例として上記ストッパー層36)はSiO2膜であったが、本発明はそれに限定されるものではなく、酸化物から成る絶縁膜には、酸化物を含有する薄膜も含まれる。本発明の絶縁膜には例えばSiON膜、SiOC膜、SiOF膜、Al23膜、Ta25膜、HfO2膜、ZrO2膜が含まれる。
上記課題を解決するために、本発明は、酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置である。
本発明は、前記電極層は、互いに分離されたソース電極層とドレイン電極層を有し、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層は、前記酸化物半導体層のソース領域とドレイン領域とにそれぞれ接触し、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域には、ゲート絶縁膜を間に挟んでゲート電極層が配置されたトランジスタである半導体装置である。
本発明は、前記酸化物半導体層上には酸化物から成る絶縁膜が配置され、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層は、前記絶縁膜の表面に配置され、前記ソース領域上と前記ドレイン領域上とに形成された前記絶縁膜の接続孔の内周面には、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層の高密着性バリア膜が配置された半導体装置である。
本発明は、半導体装置と、画素電極と、前記画素電極上に配置された液晶と、前記液晶上に位置する上部電極とを有し、前記画素電極は前記電極層に電気的に接続された液晶表示装置である。
本発明は、ソース領域とドレイン領域とを有する酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置の製造方法であって、前記酸化物半導体層の表面に酸化物薄膜を形成し、前記酸化物薄膜を部分的に除去して前記酸化物薄膜から成るストッパー層を形成し、前記酸化物薄膜が除去された部分に前記酸化物半導体層を露出させ、前記ストッパー層上と、前記ソース領域と前記ドレイン領域とが露出された前記酸化物半導体層の表面に接触する前記高密着性バリア膜を形成し、前記高密着性バリア膜上に前記銅薄膜を形成して前記電極層を形成する半導体装置の製造方法である。
本発明は、ソース領域とドレイン領域とを有する酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置の製造方法であって、前記酸化物半導体層の前記ソース領域と前記ドレイン領域の間のチャネル領域上にゲート絶縁膜を形成し、前記酸化物半導体層の前記ソース領域と前記ドレイン領域とを露出させた状態で、前記電極層の前記高密着性バリア膜を、前記ソース領域と前記ドレイン領域に接触させて形成する半導体装置の製造方法である。

Claims (6)

  1. 酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、
    前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、
    前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置。
  2. 前記電極層は、互いに分離されたソース電極層とドレイン電極層を有し、
    前記ソース電極層と前記ドレイン電極層は、前記酸化物半導体層のソース領域とドレイン領域とにそれぞれ接触し、
    前記ソース領域と前記ドレイン領域との間のチャネル領域には、ゲート絶縁膜を間に挟んでゲート電極層が配置されたトランジスタである請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記酸化物半導体層上には酸化物から成る絶縁膜が配置され、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層は、前記絶縁膜の表面に配置され、前記ソース領域上と前記ドレイン領域上とに形成された前記絶縁膜の接続孔の内周面には、前記ソース電極層と前記ドレイン電極層の高密着性バリア膜が配置された請求項2記載の半導体装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の半導体装置と、画素電極と、前記画素電極上に配置された液晶と、前記液晶上に位置する上部電極とを有し、
    前記画素電極は前記電極層に電気的に接続された液晶表示装置。
  5. 酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層と接触する電極層とを有する半導体素子であって、
    前記電極層は、前記酸化物半導体層に接触する高密着性バリア膜と、前記高密着性バリア膜に接触する銅薄膜とから成り、
    前記高密着性バリア膜は、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとを含有し、銅と、マグネシウムと、アルミニウムとの合計原子数を100at%としたとき、マグネシウムは0.5at%以上5at%以下、アルミニウムは5at%以上15at%以下の範囲にされた半導体装置の製造方法であって、
    前記酸化物半導体層の表面に酸化物薄膜を形成し、前記酸化物薄膜を部分的に除去して前記酸化物薄膜から成るストッパー層を形成し、前記酸化物薄膜が除去された部分に前記酸化物半導体層を露出させ、
    前記ストッパー層上と前記ソース領域上と前記ドレイン領域上に、
    露出された前記酸化物半導体層の表面に接触する前記高密着性バリア膜を形成し、前記高密着性バリア膜上に前記銅薄膜を形成して前記電極層を形成する半導体装置の製造方法。
  6. 前記酸化物半導体層の前記ソース領域と前記ドレイン領域の間のチャネル領域上にゲート絶縁膜を形成し、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極層を配置しておき、
    前記酸化物半導体層の前記ソース領域と前記ドレイン領域とを露出させた状態で、前記電極層の前記高密着性バリア膜を、前記ソース領域と前記ドレイン領域に接触させて形成する請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP2011528782A 2009-08-26 2010-08-24 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法 Active JP4970622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528782A JP4970622B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-24 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196039 2009-08-26
JP2009196039 2009-08-26
PCT/JP2010/064208 WO2011024770A1 (ja) 2009-08-26 2010-08-24 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法
JP2011528782A JP4970622B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-24 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4970622B2 JP4970622B2 (ja) 2012-07-11
JPWO2011024770A1 true JPWO2011024770A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=43627875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528782A Active JP4970622B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-24 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120206685A1 (ja)
JP (1) JP4970622B2 (ja)
KR (1) KR101175085B1 (ja)
CN (1) CN102484137B (ja)
TW (1) TWI377673B (ja)
WO (1) WO2011024770A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052471A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 株式会社アルバック 配線層、半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置
KR101934977B1 (ko) * 2011-08-02 2019-03-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2013055080A (ja) 2011-08-31 2013-03-21 Japan Display East Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
US20130207111A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including semiconductor device, electronic device including semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US8772934B2 (en) * 2012-08-28 2014-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aluminum interconnection apparatus
KR102001057B1 (ko) * 2012-10-31 2019-07-18 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판의 제조방법
KR102094841B1 (ko) 2013-05-16 2020-03-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101450841B1 (ko) * 2013-07-11 2014-10-15 (주)그린광학 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US9455184B2 (en) 2014-06-17 2016-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aluminum interconnection apparatus
CN104952932A (zh) 2015-05-29 2015-09-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法、显示装置
CN107438903B (zh) * 2016-08-29 2020-07-28 深圳市柔宇科技有限公司 薄膜晶体管制造方法
WO2018189965A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社アルバック 液晶表示装置、有機el表示装置、半導体素子、配線膜、配線基板、ターゲット
CN112055888A (zh) * 2019-04-09 2020-12-08 株式会社爱发科 Cu合金靶材、配线膜、半导体装置、液晶显示装置
JP6768180B1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-14 株式会社アルバック Cu合金ターゲット、配線膜、半導体装置、液晶表示装置
CN113035890B (zh) * 2021-03-10 2022-08-26 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1062799A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Canon Inc 配線基板、該配線基板の製造方法、該配線基板を備えた液晶素子及び該液晶素子の製造方法
US6387805B2 (en) * 1997-05-08 2002-05-14 Applied Materials, Inc. Copper alloy seed layer for copper metallization
JP4831954B2 (ja) * 2003-11-14 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5110803B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2007250982A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc 酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタ及び表示装置
JP5017282B2 (ja) * 2006-12-28 2012-09-05 株式会社アルバック 配線膜の形成方法
KR100858088B1 (ko) * 2007-02-28 2008-09-10 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5420328B2 (ja) * 2008-08-01 2014-02-19 三菱マテリアル株式会社 フラットパネルディスプレイ用配線膜形成用スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
TW201125121A (en) 2011-07-16
JP4970622B2 (ja) 2012-07-11
KR20120048597A (ko) 2012-05-15
CN102484137B (zh) 2015-06-17
WO2011024770A1 (ja) 2011-03-03
TWI377673B (en) 2012-11-21
US20120206685A1 (en) 2012-08-16
KR101175085B1 (ko) 2012-08-21
CN102484137A (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970622B2 (ja) 半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置、半導体装置の製造方法
JP5963804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4970621B2 (ja) 配線層、半導体装置、液晶表示装置
US8928828B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, liquid crystal panel, and display device
JP5017282B2 (ja) 配線膜の形成方法
JPWO2008081805A1 (ja) 配線膜の形成方法、トランジスタ、及び電子装置
JP4913267B2 (ja) 配線層、半導体装置、半導体装置を有する液晶表示装置
JP2011091365A (ja) 配線構造およびその製造方法、並びに配線構造を備えた表示装置
WO2016194795A1 (ja) 酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタ
JP6768180B1 (ja) Cu合金ターゲット、配線膜、半導体装置、液晶表示装置
US20210215986A1 (en) Cu alloy target, wiring film, semiconductor device, and liquid crystal display device
US20210230718A1 (en) Cu ALLOY TARGET
WO2018181296A1 (ja) チャネルエッチ型薄膜トランジスタの製造方法
JP2020012190A (ja) 密着膜用ターゲット、配線層、半導体装置、液晶表示装置
KR20150029843A (ko) 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250