JPWO2011010574A1 - 使い捨て着用物品の製造方法 - Google Patents

使い捨て着用物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011010574A1
JPWO2011010574A1 JP2011523610A JP2011523610A JPWO2011010574A1 JP WO2011010574 A1 JPWO2011010574 A1 JP WO2011010574A1 JP 2011523610 A JP2011523610 A JP 2011523610A JP 2011523610 A JP2011523610 A JP 2011523610A JP WO2011010574 A1 JPWO2011010574 A1 JP WO2011010574A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
main body
continuous
absorbent main
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581517B2 (ja
Inventor
梅林 豊志
豊志 梅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Priority to JP2011523610A priority Critical patent/JP5581517B2/ja
Publication of JPWO2011010574A1 publication Critical patent/JPWO2011010574A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581517B2 publication Critical patent/JP5581517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15642Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres by depositing continuous layers or pads of fibrous material on single sheets or webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

外装シート3がその胴回り方向Yに直交する長手方向Xに連続した連続シートW1を搬送する工程と、吸収性本体2がその胴回り方向Yに直交する長手方向Xに連続した連続積層体W2を搬送する工程と、連続積層体W2の搬送方向X1の先端部分から吸収性本体2を次々に切り取る工程と、切り取られた吸収性本体2同士を吸収性本体2の長手方向Yに互いに離間させる工程と、各吸収性本体2を連続シートW1上に脱着可能に、かつ、間欠的に配置する工程と、吸収性本消体2の間において連続シートW1を切断して、吸収性本体W1が外装シート3上に配置された個々の着用物品1を得る工程とを備えている。

Description

本発明は使い捨て着用物品の製造方法に関する。
従来より、胴回り方向に直交する長手方向にシートおよびコアを搬送しながら使い捨て着用物品を製造する方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開平1−162808号(第4図)
前記特許文献1に開示された製造方法は、連続したトップシートとバックシートの間に、液を吸収するコアが間欠的に配置されて積層体が形成され、その後、前記積層体が個々の使い捨て着用物品に切り分けられる。
しかし、前記特許文献1の使い捨て着用物品を着用すると、着用者の前後のウエスト部が液不透過性のバックシートで覆われ、これがムレの生じる原因となる。また、バックシートおよびトップシートが使い捨て着用物品の全長に渡って存在するため、材料の無駄が生じる。
したがって、本発明の主目的は、ウエスト部においてムレが生じにくく、かつ、材料の無駄が生じない使い捨て着用物品の製造方法を提供することである。
本発明のある態様の使い捨て着用物品の製造方法は、液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートとの間に液を吸収するコアが挟まれた吸収性本体と、通気性を有する外装シートとを備え、前記外装シートは前記吸収性本体を介して着用者の股部を覆うと共に、前記吸収性本体が設けられていないウエスト部において前記着用者の前面および背面のウエストを覆う使い捨て着用物品の製造方法において、前記外装シートがその胴回り方向に直交する長手方向に連続した連続シートを搬送する工程と、前記吸収性本体が前記長手方向に連続した連続積層体を搬送する工程と、前記連続積層体の搬送方向の先端部分から前記吸収性本体を次々に切り取る工程と、前記切り取られた吸収性本体同士を前記吸収性本体の前記長手方向に互いに離間させる工程と、前記前面および背面の前記ウエスト部において前記外装シートの内面が前記吸収性本体に覆われていない状態となるように、前記各吸収性本体を前記連続シート上に脱着可能に、かつ、間欠的に配置する工程と、互いに隣り合う前記吸収性本体の間において前記連続シートを切断して、前記吸収性本体が前記外装シート上に配置された個々の着用物品を得る工程とを備えている。
本発明によれば、前記外装シート上に吸収性本体が配置される。そのため、外装シートよりも吸収性本体を短くできる。前記外装シートのウエスト部は前記吸収性本体により覆われていない。したがって、前記外装シートとして通気性の良い素材(たとえば不織布など)を採用することで、ウエスト部の通気性が向上し、ムレが生じるおそれがなくなる。
また、トップシートおよびバックシートは、外装シートよりも小さな吸収性本体を形成する。そのためトップシートおよびバックシートの面積が大幅に小さくなる。したがって、材料の無駄が生じない。
図1A〜図1Cは、それぞれ、本発明の実施例1にかかる使い捨て着用物品の製造方法を示す概略平面図である。 図2Aは同製造工程の一部を示す概略側面図、図2Bは図1Bの IIB-IIB線概略断面図、図2Cは図1Cの IIC-IIC線概略断面図である。 図3Aは同製造方法によって製造された着用物品を示す概略平面図、図3Bは図3AのIIIB-IIIB線概略断面図である。 図4A〜図4Cは、それぞれ、実施例2を示す概略平面図である。
本発明の好ましい態様において、前記外装シートは前記着用者の前記ウエストの前記背面を覆う後ウエスト部に、前記後ウエスト部を伸縮させる弾性バンドが配置され、前記弾性バンドと前記吸収性本体との間において前記外装シートの内面が前記着用者の肌に接するように露出している。
かかる態様によれば、後ウエスト部に設けた弾性バンドにより、ウエストにおいて使い捨て着用物品がフィットし、着用感が向上する。ここで、前記弾性バンドと吸収性本体との間において外装シートの内面が肌に接するように露出している。そのため、後ウエスト部における通気性が保たれる。
本発明の好ましい態様において、前記連続シートの前記長手方向に沿った第1側縁部と第2側縁部とが互いに重なるように前記連続シートが2つに折られる工程と、前記第1および第2側縁部の一部が括れるように前記第1および第2側縁部が重なった状態で前記第1および第2側縁部の一部をダイカットによりトリミングする工程とを更に備えている。
かかる態様によれば、連続シートを2つに折った後に連続シートの第1および第2側縁部の一部が互いに二重に重なった状態でダイカットされる。1枚のシートをダイカットすることは技術的に難しいのに対し、二重に重なった連続シートをダイカットすることはカットがし易くなる。
本発明の好ましい態様において、前記外装シートの内面は雄面ファスナが係合可能な表面を有し、前記吸収性本体の前記外装シートの前記内面に対面する外面には前記係合可能な内面に対し脱着可能に係合する前記雄面ファスナを配置する工程を更に備えている。
かかる態様によれば、雄面ファスナにより吸収性本体が外装シートに対して脱着可能となり、吸収性本体の脱着が容易である。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の実施例が図面にしたがって説明される。
図1〜図3Bは実施例1を示す。
オムツ1:
図3Aに示すように、オムツ(着用物品の一例)1は、着用者の股間を覆う股部10、着用者の腹側を覆う前胴部11および着用者の背側を覆う後胴部12とを備える。
前記オムツ1は吸収性本体2および外装シート3を備えている。
前記外装シート3は、通気性を有する素材(たとえば不織布)で形成されている。
図2Bに示すように、前記吸収性本体2は、液透過性のトップシート20と液不透過性のバックシート21との間に、液を吸収するコア22が挟まれてなる。
前記コア22は、たとえば、パルプおよび高吸収性ポリマーなどからなる。
前記コア22には親水性の不織布が配置されていてもよい。トップシート20はコア22の内面を覆う不織布からなり、横漏れ防止用の立体用不織布(カフ)200が設けられていてもよい。前記バックシート21はコア22の外面を覆う。
図3Aに示すように、前記吸収性本体2は外装シート3の内面3a上に配置されて脱着可能に接合される。
前記外装シート3の前胴部11および後胴部12には、吸収性本体2で覆われていない前ウエスト部13および後ウエスト部14がそれぞれ形成されている。
図1Aおよび図3Bに示すように、外装シート3の内面3aには一対の雌面ファスナ100が貼り付けられている。図3Aの前記一対の雌面ファスナ100は外装シート3における搬送方向Xに互いに離間した前胴部11および後胴部12の部位に配置され、胴回り方向Yに長く延びている。
一方、図1Bおよび図3Bに示すように、吸収性本体2の前記外装シート3の内面3aに対面する外面2bには一対の雄面ファスナ101が貼り付けられている。図3Aの前記一対の雄面ファスナ101は吸収性本体2における搬送方向Xに互いに離間した吸収性本体2の端部に配置され、胴回り方向Yに長く延びている。
前記雄面ファスナ101は前記雌面ファスナ100に対し脱着可能に係合する。これにより、吸収性本体2が外装シート3に対し脱着可能に取り付けられる。
前記外装シート3の内面3aが不織布で形成される場合、前記雌面ファスナ100を必ずしも設ける必要はない。
また、前記雌面ファスナ100を吸収性本体2に設け、前記雄面ファスナ101を外装シート3に設けてもよい。
着用者の背側を覆う前記後ウエスト部14には、該後ウエスト部14を胴回り方向Yに伸縮させる弾性バンド4が配置されている。前記弾性バンド4としては、たとえば、複数本の糸ゴムや平ゴム、フィルムまたは熱可塑性樹脂を含む材料などを採用することができる。
したがって、オムツ1の着用時には、不織布からなる外装シート3の内面3aが前ウエスト部13において着用者の肌に接する。一方、後ウエスト部14の弾性バンド4と吸収性本体2との間において外装シート3の内面3aが着用者の肌に接する。
前記オムツ1の後ウエスト部14の胴回り方向Yの両端部には、たとえば、雄面ファスナからなる接合部材5がそれぞれ設けられている。なお、接合部材5は、雄面ファスナの他に、たとえば、粘着剤が塗布されたテープであってもよい。
外装シート3のレッグホールLhに対応する吸収性本体2の胴回り方向Yの両側縁部近傍には、該外装シート3が着用者の脚回りに沿うように、たとえば糸ゴムからなる弾性体6が配置されている。
したがって、オムツ1の着用時には、後ウエスト部14が接合部材5を介して前ウエスト部13に接合されて着用者の胴回りを締めつけることによりオムツ1が固定される。伸張された弾性バンド4が縮むことで、オムツ1が着用者のウエストにフィットする。一方、レッグホールLh近傍に配置された弾性体6が縮み、オムツ1が着用者の足回りにフィットする。
つぎに、前記オムツ1の製造方法について説明する。
連続シートW1を2つに折る工程:
図1Aに示すように、不織布からなる連続シートW1が搬送方向X1に搬送される。前記連続シートW1は、図3の外装シート3がその胴回り方向Yに直交する長手方向Xに連続したものである。
図1Aに示すように、前記連続シートW1は搬送方向X1に搬送されながら胴回り方向Yに2つに折られる。連続シートW1は、その長手方向Yに沿った第1側縁部31と第2側縁部32とが互いに重なるように2つに折られる。すなわち、連続シートW2は仮想の中心線Cを中心に、連続シートW1の第1側縁部31の内面3aと第2側縁部32の内面3aとが互いに接するように2つに折られる。
トリミング工程:
その後、前記第1および第2側縁部31,32の一部が括れるように第1および第2側縁部31,32が互いに重なった状態で、該第1および第2側縁部31,32の一部がダイカットによりトリミングされてレッグホールLhが形成される。
前記トリミング後、第1および第2側縁部31,32が互いに離れるように開かれた後、弾性バンド4および接合部材5が所定の間隔で配置される。
さらに、胴回り方向Yに長く延びる一対の雌面ファスナ100が搬送方向Xに互いに離間した前胴部11および後胴部12(図3A)の部位に配置される。
吸収性本体2を切り取る工程:
一方、図1Bに示すように、連続積層体W2が搬送方向X1に搬送される。前記連続積層体W2は、図3の吸収性本体2がその胴回り方向Yに直交する長手方向Xに連続したものである。
前記連続積層体W2は、連続するトップシート20と連続するバックシート21との間にコア22が挟まれたものである。図1Bの破線で示すように、前記コア22はトップシート20とバックシート21との間に間欠的に配置される。
また、胴回り方向Yに長く延びる前記一対の雄面ファスナ101が吸収性本体2における搬送方向Xに互いに離間した吸収性本体2の端部に配置される。
前記連続積層体W2は、該連続積層体W2の搬送方向X1の先端部分から、胴回り方向Yに概ね平行な第1切断線CL1に沿って吸収性本体2が次々に切り取られる。吸収性本体2の製造方法としては、たとえば、図2Aに示すように、前記連続積層体W2が、第1コンベヤ51により搬送されながら、回転カッタ40によって所定の間隔に切断され、個々の吸収性本体2が次々に切り取られる。
離間工程:
前記切断後、図1Bに示すように、切り取られた吸収性本体2同士が長手方向Xに互いに離間される。前記吸収性本体2の離間方法としては、たとえば、図2Aに示すように、吸収性本体2が第1コンベヤ51からリピッチ装置60に受け渡された後、該リピッチ装置60によって互いに離間される。
前記リピッチ装置60は、吸収性本体2を受け取る複数のパッド61を備えており、該パッド61が互いに離れるように回転移動することにより、吸収性本体2同士が互いに離間される。前記リピッチ装置60としては、たとえば、特開2006−212307に開示されたリピッチドラムを採用することができる。
吸収性本体2を配置する工程:
図1Cに示すように、前記連続シートW1には、前記レッグホールLhの近傍に、たとえば糸ゴムからなる弾性体6が長手方向Xに沿って間欠的に配置された後、前記吸収性本体2が連続シートW1上に間欠的に配置される。
吸収性本体2を連続シートW1に配置するには、たとえば、図2Aに示すように、前記リピッチ装置60によって離間された吸収性本体2を、第2コンベヤ52上を搬送される連続シートW1の内面3a上に配置する。
前記配置の際、前記吸収性本体2の前記外面2bに貼り付けられた前記一対の雄面ファスナ101と前記連続シートW1の内面3aに貼り付けられた雌面ファスナ100とが脱着可能に係合することで、前記吸収性本体2が前記連続シートW1に対し脱着可能に取り付けられる。
オムツ1を得る工程:
その後、図1Cに示すように、胴回り方向Yに概ね平行な第2切断線CL2に沿って連続シートW1が切断されて、吸収性本体2が連続シートW1上に配置された個々のオムツ1が得られる。
なお、図4の実施例2に示すように、連続シートW1は隣り合うオムツ1となる前胴部11同士と、後胴部12同士が互いに接するように形成されてもよい。
すなわち、図4Aに示すように、隣り合う後胴部12には、それぞれ、接合部材5が配置されると共に、1枚の弾性シート4Aが配置される。
図4Cに示すように、前記隣り合う後胴部12が第2切断線CL2で切断されると、前記弾性シート4Aが分割されて、それぞれ弾性バンド4となる。
その他の構成は、実施例1と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その説明を省略する。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、外装シートは2枚の不織布で構成されていてもよい。また、2枚の外装シートの間に弾性体が配置されてもよい。
さらに、本製造方法によって製造されるオムツは、前胴部と後胴部の端部同士が互いに接合された、いわゆるパンツ型オムツであってもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明は使い捨て着用物品の製造方法に用いることができる。
1:オムツ(着用物品の一例)
2:吸収性本体
3:外装シート
3a:内面
3C:切断シート
4:弾性バンド
10:股部
13:前ウエスト部
14:後ウエスト部
20:トップシート
21:バックシート
22:コア
31:第1側縁部
32:第2側縁部
C1:第1の切断シート
C2:第2の切断シート
W1:連続シート
W2:連続積層体
X:長手方向
Y:胴回り方向

Claims (4)

  1. 液透過性のトップシートと液不透過性のバックシートとの間に液を吸収するコアが挟まれた吸収性本体と、通気性を有する外装シートとを備え、前記外装シートは前記吸収性本体を介して着用者の股部を覆うと共に、前記吸収性本体が設けられていないウエスト部において前記着用者の前面および背面のウエストを覆う使い捨て着用物品の製造方法において、
    前記外装シートがその胴回り方向に直交する長手方向に連続した連続シートを搬送する工程と、
    前記吸収性本体が前記長手方向に連続した連続積層体を搬送する工程と、
    前記連続積層体の搬送方向の先端部分から前記吸収性本体を次々に切り取る工程と、
    前記切り取られた吸収性本体同士を前記吸収性本体の前記長手方向に互いに離間させる工程と、
    前記前面および背面の前記ウエスト部において前記外装シートの内面が前記吸収性本体に覆われていない状態となるように、前記各吸収性本体を前記連続シート上に脱着可能に、かつ、間欠的に配置する工程と、
    互いに隣り合う前記吸収性本体の間において前記連続シートを切断して、前記吸収性本体が前記外装シート上に配置された個々の着用物品を得る工程とを備えた使い捨て着用物品の製造方法。
  2. 請求項1において、前記外装シートは前記着用者の前記ウエストの前記背面を覆う後ウエスト部に、前記後ウエスト部を伸縮させる弾性バンドが配置され、前記弾性バンドと前記吸収性本体との間において前記外装シートの内面が前記着用者の肌に接するように露出している使い捨て着用物品の製造方法。
  3. 請求項2において、前記連続シートの前記長手方向に沿った第1側縁部と第2側縁部とが互いに重なるように前記連続シートが2つに折られる工程と、
    前記第1および第2側縁部の一部が括れるように前記第1および第2側縁部が重なった状態で前記第1および第2側縁部の一部をダイカットによりトリミングする工程とを更に備える使い捨て着用物品の製造方法。
  4. 請求項3において、前記外装シートの内面は雄面ファスナが係合可能な表面を有し、
    前記吸収性本体の前記外装シートの前記内面に対面する外面には前記係合可能な内面に対し脱着可能に係合する前記雄面ファスナを配置する工程を更に備えた使い捨て着用物品の製造方法。
JP2011523610A 2009-07-21 2010-07-13 使い捨て着用物品の製造方法 Active JP5581517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523610A JP5581517B2 (ja) 2009-07-21 2010-07-13 使い捨て着用物品の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169948 2009-07-21
JP2009169948 2009-07-21
PCT/JP2010/061808 WO2011010574A1 (ja) 2009-07-21 2010-07-13 使い捨て着用物品の製造方法
JP2011523610A JP5581517B2 (ja) 2009-07-21 2010-07-13 使い捨て着用物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010574A1 true JPWO2011010574A1 (ja) 2012-12-27
JP5581517B2 JP5581517B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43499046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523610A Active JP5581517B2 (ja) 2009-07-21 2010-07-13 使い捨て着用物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8845503B2 (ja)
JP (1) JP5581517B2 (ja)
CN (1) CN102470051B (ja)
DE (1) DE112010003030T5 (ja)
WO (1) WO2011010574A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2641573B1 (en) * 2010-11-18 2018-01-03 Zuiko Corporation Production method for disposable item of clothing
KR101723373B1 (ko) * 2015-11-04 2017-04-06 (주)케어 일회용 성인 기저귀 및 그 제조방법
ES2953625T3 (es) * 2016-10-31 2023-11-14 Zuiko Corp Procedimiento y aparato de fabricación de artículo absorbente
JP6633505B2 (ja) * 2016-12-22 2020-01-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162808A (ja) 1987-12-19 1989-06-27 Uni Charm Corp 使い捨てオムツの製造方法
JP2788357B2 (ja) * 1991-04-25 1998-08-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品の脚囲りに弾性部材を取り付ける方法
WO1999062447A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Culotte jetable et procede permettant de la produire en continu
US6755808B2 (en) * 2001-11-02 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent garment having a body comforming absorbent composite
JP4521290B2 (ja) 2005-02-07 2010-08-11 株式会社瑞光 着用物品ならびに、その製造方法および製造装置
EP2052705B1 (en) 2006-07-31 2017-11-15 Daio Paper Corporation Pants-type paper diaper
JP4762090B2 (ja) 2006-09-05 2011-08-31 花王株式会社 パンツ型着用物品の製造方法
JP4538045B2 (ja) * 2006-11-30 2010-09-08 大王製紙株式会社 パンツ型紙おむつ
CN201194883Y (zh) * 2008-05-09 2009-02-18 袁涂城 纸尿裤及衬垫
DE112010000816T5 (de) * 2009-02-12 2012-06-06 Zuiko Corporation Verfahren zur Herstellung eines Wegwerftrageartikels

Also Published As

Publication number Publication date
US8845503B2 (en) 2014-09-30
DE112010003030T5 (de) 2012-08-02
CN102470051A (zh) 2012-05-23
US20120115700A1 (en) 2012-05-10
JP5581517B2 (ja) 2014-09-03
WO2011010574A1 (ja) 2011-01-27
CN102470051B (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981664B2 (ja) 着用物品及びその製造方法
JP4672651B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
JP6212484B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP5261605B2 (ja) パンツ型着用物品の製造方法
JP5173003B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2007185211A (ja) 着用物品の製造方法
JP6498603B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法および使い捨ておむつ
JP6448139B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2007195792A (ja) パンツ型吸収性物品
JP5581517B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
US20170239099A1 (en) Fixed and removable absorbent cores for absorbent articles
EP3533426B1 (en) Method and device for manufacturing absorbent article
JP4131683B2 (ja) 使い捨て着用物品及びその製造方法
JP5896914B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP6410402B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP4020904B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2006181172A (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2005110990A (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2022042471A (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP6057472B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JP2012183094A (ja) 使い捨て着用物品およびその製造方法
JP2011036603A (ja) パンツ型着用物品
PL229739B1 (pl) Sposób wytwarzania wyrobu chłonnego

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250