JPWO2011001833A1 - 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線 - Google Patents

組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011001833A1
JPWO2011001833A1 JP2011520864A JP2011520864A JPWO2011001833A1 JP WO2011001833 A1 JPWO2011001833 A1 JP WO2011001833A1 JP 2011520864 A JP2011520864 A JP 2011520864A JP 2011520864 A JP2011520864 A JP 2011520864A JP WO2011001833 A1 JPWO2011001833 A1 JP WO2011001833A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
composition
fluorine
copolymer
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011520864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5418593B2 (ja
Inventor
中谷 安利
安利 中谷
敏雄 宮谷
敏雄 宮谷
寛 鳥居
寛 鳥居
なつみ 岡本
なつみ 岡本
隆行 平尾
隆行 平尾
学 藤澤
学 藤澤
重仁 匂坂
重仁 匂坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011520864A priority Critical patent/JP5418593B2/ja
Publication of JPWO2011001833A1 publication Critical patent/JPWO2011001833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418593B2 publication Critical patent/JP5418593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

添加剤の量が少量であっても耐熱性が優れる、含フッ素ポリマーを含む組成物を提供する。本発明は、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とを含むことを特徴とする組成物である。

Description

本発明は、組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線に関する。
含フッ素ポリマーからなる組成物は、耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性、絶縁性等の特性に優れているので、塗料や、電子機器、車両、その他の電線などの各種成形品等、耐熱性を求められる種々の製品に使用されている。これらの塗料から得られる塗膜、成形品等は、製造下ではもちろんのこと、使用下でも高温に曝される場合があるため、原料となる組成物には、高温での着色の防止や、熱安定性、耐熱老化性等の更なる向上が求められている。
例えば、含フッ素ポリマーを含む塗料では、一般的に、被塗装物に塗布した後、造膜させるために加熱溶融することが必要であり、耐食ライニングを施工する場合は、通常、ある程度の膜厚を有することが望まれるので、塗布し加熱溶融する工程が何回か繰り返される。含フッ素ポリマーは耐熱性を有する重合体であるが、融点付近の温度以上で長時間加熱されると、熱劣化を起こして褐色に着色し、脆くなったり、発泡したりするおそれがあるため、塗料に熱安定剤を使用することが知られている。
金属化合物を熱安定剤として用いる技術として、特許文献1では、銅または銅化合物を含有する回転成形用フッ素樹脂粉末を開示している。特許文献2では、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体と熱安定剤とを含有する粉体組成物において、銅化合物、スズ化合物、鉄化合物、鉛化合物、チタン化合物及びアルミニウム化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種である熱安定剤を含有することを開示している。特許文献3では、安定剤として、カーボンブラックの粉末、有機硫黄系化合物及びアミン系酸化防止剤、あるいはさらに亜鉛、スズ、コバルト、ニッケルまたは鉄の微粉末の少なくとも1種を配合したフッ素樹脂組成物を開示している。
ところで、金属化合物を熱安定剤として用いない技術として、特許文献4では、エチレンとテトラフルオロエチレンとからなる共重合体と、金属元素を含まない安定剤とを含む粉体塗料を開示している。また、コーティング用の組成物において、安定剤としてではなく、塗膜と基材間の密着力を向上させるために、金属元素を含有する組成物が開示されている(例えば、特許文献5、特許文献6、及び特許文献7参照。)。
金属元素を含むフッ素樹脂としては、−CFCOOH基を有するフルオロオレフィン系重合体のカルボキシ基が銅塩に変換されている銅含有フッ素樹脂からなる成形物も開示されている(例えば、特許文献8参照。)。この銅は、近赤外線を遮蔽するために含有されているものであり、安定剤として用いられているものではない。
また、成形品を製造するための組成物に添加剤を添加する技術として、特許文献9では、エチレン−4フッ化エチレン系共重合体に、銅又は銅化合物を添加混合してなる熱安定性の向上したエチレン−4フッ化エチレン系共重合体組成物が開示されている。
ところで、特許文献10では、高温条件での劣化現象を防止して、耐熱性に優れること、耐熱性が長期的に安定であることを目的としたフッ素系グリースにおいて、フルオロシリコーンオイル(イ)、フッ素樹脂系増ちょう剤(ロ)と、変性ウンデカン混合物、変性ブタン、Cuフタロシアニン、Caスルフォネート等で表される添加剤(ハ)の少なくとも1種以上を含有する耐熱性グリース組成物が開示されているが、特許文献10には、コバルト化合物について全く記載されていない。
また、特許文献11では、粒状物が分散させられた樹脂層を含む耐熱性樹脂製品において、粒状物としてのリポソーム中に金属ポルフィリン錯体を含ませることで、二酸化炭素減少効果が得られることが記載されている。
特許第3135354号明細書 特開2006−206637号公報 特開昭55−133442号公報 特開2003−3111号公報 特開昭52−126431号公報 特公昭61−25750号公報 特開昭58−141252号公報 特開2000−103812号公報 特開昭52−25850号公報 特開平8−143883号公報 特開2007−204666号公報
しかしながら、従来安定剤として用いられている金属酸化物を組成物に添加する場合、少量の添加では充分な耐熱性が得られなかった。例えば、金属酸化物の添加が多量になると、金属に起因する着色を生じるおそれがあった。また、着色が問題とならない分野への使用であっても、安定剤の添加量が多くなると、含フッ素ポリマーの優れた特性を損なうおそれもあった。
本発明は、添加剤の量が少量であっても耐熱性が優れる、含フッ素ポリマーを含む組成物を提供する。
本発明は、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とを含むことを特徴とする組成物である。
コバルト化合物(b)は、酢酸コバルト、安息香酸コバルト及びコバルトの有機金属錯体からなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。
コバルト化合物(b)は、テトラピロール系環状化合物であることが好ましい。
コバルト化合物(b)は、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることが好ましい。
コバルト化合物(b)は、フタロシアニンコバルトであることが好ましい。
コバルト化合物(b)は、コバルトアセチルアセトナートであることが好ましい。
コバルト化合物(b)の含有量が含フッ素ポリマー(a)に対して1〜100ppmであることが好ましい。
コバルト化合物(b)の含有量が含フッ素ポリマー(a)に対して1〜50ppmであることが好ましい。
含フッ素ポリマー(a)は、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン及びフッ化ビニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体に基づく重合単位を含むことが好ましい。
含フッ素ポリマー(a)は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデン共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、及び、ポリフッ化ビニルからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
含フッ素ポリマー(a)は、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体及びエチレン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の組成物は、更に、チタン酸化物を含むことが好ましい。
本発明は、上記組成物からなることを特徴とする粉体塗料でもある。
本発明は、上記組成物からなることを特徴とするペレットでもある。
本発明は、上記組成物を成形してなることを特徴とする樹脂成形品でもある。
本発明は、芯線と、上記組成物を芯線上に被覆してなる被覆材と、を有することを特徴とする電線でもある。
本発明は、含フッ素ポリマー(a)とコバルト化合物(b)とを混合して、含フッ素ポリマー(a)と該含フッ素ポリマー(a)に対して0.1質量%を超えるコバルト化合物(b)とを含む樹脂成形用マスターバッチを得る工程と、得られた樹脂成形用マスターバッチに、含フッ素ポリマー(a)を添加して上記組成物を得る工程と、を含むことを特徴とする組成物の製造方法でもある。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の組成物は、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とを含む。本発明の組成物は、上述の構成を有することから、コバルト化合物(b)を少量添加する場合であっても耐熱性に優れる。例えば、加熱時の着色の抑制、又は、熱安定性及び耐熱老化性の向上を図ることができる。
コバルト化合物(b)としては、例えば、塩化コバルト、酸化コバルト、炭酸コバルト、硫酸コバルト、硝酸コバルト、リン酸コバルト、スルファミン酸コバルト、臭化コバルト、過塩素酸コバルト、酢酸コバルト、安息香酸コバルト、コバルトの有機金属錯体等が挙げられる。
コバルト化合物(b)は、コバルトを含む化合物であればよく、他の金属元素を含んでいてもよいが、コバルト粉末のようなコバルト金属単体は含まない。コバルト金属単体である場合には、少量の添加で着色防止の効果、耐熱老化性の向上の効果は発現しない。本発明では、コバルト化合物(b)として組成物中に添加することにより、少量の添加であっても充分な着色防止、又は、熱安定性及び耐熱老化性の向上を図ることができる。
コバルト化合物(b)としては、酢酸コバルト、安息香酸コバルト及びコバルトの有機金属錯体からなる群より選択される少なくとも一種のコバルト化合物であることが好ましく、コバルトの有機金属錯体が更に好ましい。コバルトの有機金属錯体としては、フタロシアニンコバルト、ポルフィリンコバルト等のコバルト原子を有するテトラピロール系環状化合物;ヘキサアンミンコバルトの塩化合物;コバルトアセチルアセトナート;ヘキサアンミンコバルトの塩化合物等が挙げられる。コバルト原子を有する有機金属錯体を含むことにより、少量の添加であっても、組成物並びに組成物から得られる塗膜、成形品等の耐熱性をより向上させることができる。酢酸コバルト、安息香酸コバルト及びコバルトの有機金属錯体からなる群より選択される少なくとも一種のコバルト化合物は、着色を抑制する観点から、粉体塗料に用いる場合に特に好ましい。
上記コバルト化合物(b)は、酢酸コバルト、安息香酸コバルト、コバルト原子を有するテトラピロール系環状化合物、及び、コバルトアセチルアセトナートからなる群より選択される少なくとも1種のコバルト化合物であることが好ましい。より好ましくは、コバルト原子を有するテトラピロール系環状化合物、及び、コバルトアセチルアセトナートからなる群より選択される少なくとも1種のコバルト化合物である。
上記コバルト化合物(b)は、コバルト原子を有するテトラピロール系環状化合物であることが好ましい。本発明の組成物は、コバルト原子を有するテトラピロール系環状化合物と、含フッ素ポリマー(a)とを含むことによって、優れた耐熱性(着色の防止、熱安定性及び耐熱老化性)を有する。例えば、本発明の組成物を加熱する場合に、テトラピロール系環状化合物が少量であっても優れた耐熱性が得られるため、添加剤を多量に添加する必要がない。そのため、金属元素に起因する着色を抑制することもできる。また、本発明の組成物から得られる成形品等の熱安定性及び耐熱老化性を優れたものとし、機械的強度の劣化を防止することができる。
本明細書中で、テトラピロール系環状化合物は、4個のピロール環が環状に結合した構造を有する化合物である。テトラピロール系環状化合物としては、例えば、4個のピロール環それぞれが炭素原子又は窒素原子1個をはさんで環状に結合した構造を有する化合物が挙げられ、より具体的には、ポルフィリン環、フタロシアニン環等を有する化合物が好ましい化合物として挙げられる。なお、上記テトラピロール系環状化合物は、コバルト原子を有する化合物であれば、有機金属錯体でなくてもよい。
テトラピロール系環状化合物は、安定性、効果の持続性などの面から見て、配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることが好ましい。本発明の組成物は、特定の構造を有する配位子とコバルト原子からなる有機金属錯体を含むことによって、組成物から得られる成形品の耐熱性をより向上させ、熱劣化を防止することができる。また、加熱による着色を抑制することができる。なお、本明細書中で「配位子」は、上記コバルト原子に配位結合している原子を含む原子団を意味する。
テトラピロール系環状化合物は、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する化合物であることが好ましく、さらには、熱安定性及び耐熱老化性を向上させる観点からは、ポルフィリン環を有する化合物であることがより好ましい。ポルフィリン環は、下記式:
Figure 2011001833
で表される炭素原子及び窒素原子からなる有機骨格である。テトラピロール系環状化合物は、ポルフィリン環に置換基が結合した化合物であってよい。
フタロシアニン環は、下記式:
Figure 2011001833
で表される炭素及び窒素からなる有機骨格である。テトラピロール系環状化合物は、フタロシアニン環に置換基が結合した化合物であってよい。
テトラピロール系環状化合物は、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることが好ましい。熱安定性及び耐熱老化性を向上させる観点からは、ポルフィリン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることがより好ましい。ポルフィリン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体は、電線の被覆材等の成形品に用いる場合に特に好ましい。
特定の構造を有する配位子とコバルト原子とを有する有機金属錯体を組成物に添加することにより、少量の添加であっても組成物の耐熱性を向上させることができる。
上記ポルフィリン環を有する配位子が金属原子に配位した有機金属錯体としては、例えば、下記式(1):
Figure 2011001833
(式中、Rは、同一又は異なって、水素原子又は酸素原子を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基を表す。)で表される化合物であることが好ましい。Rは、フェニレン基等のアリーレン基を有していてもよいし、アルコキシ基を有していてもよいし、水酸基を有していてもよい。Rとしては、例えば、同一又は異なって、水素原子、フェニル基、炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルフェニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシフェニル基、又は、炭素数1〜10のアルキル基であることも好ましい。
ポルフィリン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体としては、例えば、下記式(2):
Figure 2011001833
(式中、Rは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)で表される化合物であることも好ましい形態の一つである。Rは、メチル基であることがより好ましい。
加熱後の着色を抑制する観点からは、フタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることがより好ましい。フタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体としては、例えば、下記式(3):
Figure 2011001833
(式中、Rは、同一又は異なって、水素原子又は酸素原子を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基を表す。)で表される化合物であることも好ましい。Rは、フェニレン基等のアリーレン基を有していてもよいし、アルコキシ基を有していてもよいし、水酸基を有していてもよい。Rは、例えば、同一又は異なって、水素原子、フェニル基、炭素数1〜4のアルキル基を有するアルキルフェニル基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシフェニル基、又は、炭素数1〜10のアルキル基であることも好ましい。Rは、水素原子であることがより好ましい。
テトラピロール系環状化合物としては、上記式(1)で表される化合物、又は、上記式(3)で表される化合物が好ましく、上記式(2)で表される化合物、又は、上記式(3)で表される化合物がより好ましい。熱安定性及び耐熱老化性を向上させる観点からは、上記式(2)で表される化合物が更に好ましい。加熱後の着色を抑制する観点からは、上記式(3)で表される化合物が更に好ましい。
テトラピロール系環状化合物としては、例えば、フタロシアニンコバルト又はポルフィリンコバルトが好ましい。熱安定性及び耐熱老化性を向上させる観点からは、コバルト化合物(b)は、ポルフィリンコバルトがより好ましく、電線の被覆材に用いる場合に特に好ましい。ポルフィリンコバルトとしては、meso−テトラメトキシフェニルポルフィリンコバルト等が挙げられる。着色を抑制する観点から、コバルト化合物(b)は、フタロシアニンコバルトであることがより好ましい。粉体塗料として本発明の組成物を用いる場合、コバルト化合物(b)は、フタロシアニンコバルトであることが特に好ましい。
ところで、組成物中にコバルト化合物(b)を含有するような場合であっても、リポソームなどの外殻物質中にコバルト化合物(b)を含ませるような場合には、該コバルト化合物(b)と熱劣化の原因となる酸素ラジカルや酸素ラジカルに攻撃されて発生した主鎖のラジカルとの間で充分な相互作用が得られず、電子の受け渡しができない。そのため、耐熱性向上の効果を得ることができないと考えられる。すなわち、本発明の組成物は、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)と、を含む組成物(但し、リポソームなどの外殻物質内部にコバルト化合物(b)が包含されている形態を除く。)であることも好ましい形態の一つである。
コバルト化合物(b)は、コバルトアセチルアセトナートであることも好ましい形態の一つである。本発明の組成物は、上記含フッ素ポリマー(a)と、コバルトアセチルアセトナートとを含むことによって優れた耐熱性を有する。例えば、組成物を加熱する場合に、コバルトアセチルアセトナートが少量であっても優れた耐熱性、特に優れた熱安定性及び耐熱老化性が得られる。そのため、添加剤を多量に添加しなくとも、組成物から形成される成形品の機械的強度の劣化を防止することができる。また、上記コバルトアセチルアセトナートの添加量が少量であっても優れた耐熱性が得られることから、金属原子に起因する着色を抑制することもできる。
コバルトアセチルアセトナートは、水和物であってもよい。例えば、コバルトアセチルアセトナート二水和物であってもよい。
本発明の組成物は、コバルトアセチルアセトナートを含むことによって、組成物から得られる成形品の耐熱性をより向上させ、熱劣化を防止することができる。
コバルト化合物(b)は、重量割合で、含フッ素ポリマー(a)に対して1〜100ppmの含有量であることが好ましい。コバルト化合物(b)の含有量としては、80ppm以下であることがより好ましく、50ppm以下であることが更に好ましい。言い換えると、コバルト化合物(b)は、含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0001〜0.0100質量部であることが好ましく、0.0080質量部以下であることがより好ましく、0.0050質量部以下であることが更に好ましい。コバルト化合物(b)は、含フッ素ポリマー(a)に対して5ppm以上(含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0005質量部以上)であることがより好ましい。
本発明の組成物によれば、上記コバルト化合物(b)の含有量が100ppm以下という微量であっても、組成物及び該組成物から得られるコーティング膜や成形品の耐熱性を向上させることができる。
本発明の組成物を電線の被覆材等の成形品に用いる場合には、25ppm以上(含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0025質量部以上)であることが好ましい。また、粉体塗料に用いる場合には、加熱による着色を抑制する観点から、50ppm未満であることがより好ましく、30ppm以下であることが更に好ましく、25ppm未満であることが特に好ましい。言い換えると、含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0050質量部未満であることがより好ましく、0.0030質量部以下であることが更に好ましく、0.0025質量部未満であることが特に好ましい。また、10ppm以下(含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0010質量部以下)であっても着色を抑制することができる。粉体塗料に用いる場合、コバルト化合物(b)の含有量の下限は特に限定されないが、例えば、1ppm(含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0001質量部)であることが好ましく、5ppm(含フッ素ポリマー(a)100質量部に対して、0.0005質量部)であることがより好ましい。
上記コバルト化合物(b)は、従来公知の方法により製造することができる。また、市販品を用いることができる。
本発明の組成物は、含フッ素ポリマー(a)を含む。そのため、加熱時の着色の抑制、機械的強度等に優れる。上記含フッ素ポリマー(a)は、含フッ素単量体のみを重合してなるものであってもよいし、含フッ素単量体とフッ素原子を有さないフッ素非含有単量体を重合してなるものであってもよい。また、含フッ素ポリマー(a)は、樹脂であってもよいし、エラストマーであってもよいが、例えば、本発明の組成物を粉体塗料や電線被覆材として用いる場合には、樹脂であることが好ましい。
上記含フッ素ポリマー(a)は、テトラフルオロエチレン〔TFE〕、フッ化ビニリデン〔VdF〕、クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕、フッ化ビニル〔VF〕、へキサフルオロプロピレン〔HFP〕、へキサフルオロイソブテン〔HFIB〕、CH=CX(CF(式中、XはH又はF、XはH、F又はCl、nは1〜10の整数である。)で示される単量体、CF=CF−ORf(式中、Rfは、炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕、及び、CF=CF−OCH−Rf(式中、Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体、トリフルオロエチレン、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、ヨウ素含有フッ素化ビニルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種の含フッ素単量体に基づく重合単位を有することが好ましい。含フッ素ポリマー(a)は、フッ素非含有単量体として、エチレン〔Et〕、プロピレン〔Pr〕、及び、アルキルビニルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体に基づく重合単位を有していてもよい。
含フッ素ポリマー(a)は、TFE、HFP、PAVE、CTFE、VdF及びVFからなる群より選択される少なくとも1種の単量体に基づく重合単位を含む共重合体であることがより好ましい。含フッ素ポリマー(a)は、フッ素非含有単量体として、Etに基づく重合単位を有する共重合体であることも好ましい。
本明細書において、上記「重合単位」は、含フッ素ポリマー(a)の分子構造上の一部分であって、対応する単量体に基づく部分を意味する。
上記含フッ素ポリマー(a)が樹脂である場合、含フッ素ポリマー(a)は、ポリテトラフルオロエチレン〔PTFE〕、TFE/HFP共重合体〔FEP〕、TFE/PAVE共重合体〔PFA〕、Et/TFE共重合体、Et/TFE/HFP共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン〔PCTFE〕、CTFE/TFE共重合体、Et/CTFE共重合体、ポリフッ化ビニリデン〔PVdF〕、TFE/VdF共重合体、VdF/HFP/TFE共重合体、VdF/HFP共重合体、及び、ポリフッ化ビニル〔PVF〕からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
なお、本明細書中で、上述のように、「TFE/HFP共重合体」と記載する場合には、TFEに基づく重合単位(TFE単位)と、HFPに基づく重合単位(HFP単位)とを含む共重合体であることを意味する。他の共重合体についても同様である。
PTFEは、TFE単独重合体であってもよいし、変性PTFEであってもよい。本明細書において、上記「変性PTFE」とは、得られる共重合体に溶融加工性を付与しない程度の少量の共単量体(変性剤)をTFEと共重合してなるものを意味する。
上記変性PTFEにおける変性剤としてはTFEとの共重合が可能なものであれば特に限定されず、例えば、HFP等のパーフルオロオレフィン;CTFE等のクロロフルオロオレフィン;トリフルオロエチレン、VdF等の水素含有フルオロオレフィン;パーフルオロビニルエーテル;パーフルオロブチルエチレン等のパーフルオロアルキルエチレン;エチレン等が挙げられる。また、用いる変性剤は1種であってもよいし、複数種であってもよい。
変性剤として用いられるパーフルオロビニルエーテルとしては特に限定されず、例えば、下記一般式(I):
CF=CF−ORf (I)
(式中、Rfは、パーフルオロ有機基を表す。)で表されるパーフルオロ不飽和化合物等が挙げられる。本明細書において、上記「パーフルオロ有機基」とは、炭素原子に結合する水素原子が全てフッ素原子に置換されてなる有機基を意味する。上記パーフルオロ有機基は、エーテル酸素を有していてもよい。
変性剤として用いられるパーフルオロビニルエーテルとしては、例えば、上記一般式(I)において、Rfが炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基を表すものであるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕が好ましい。上記パーフルオロアルキル基の炭素数は、1〜5であることがより好ましい。
上記変性PTFEにおいて上記変性剤が上記変性剤とTFEとの全体量に占める割合(質量%)としては、通常、1質量%以下が好ましく、0.001〜1質量%がより好ましい。0.001質量%以上1質量%未満であることも好ましい。
上記FEPは、HFP単位が2質量%を超え、20質量%以下であることが好ましく、10〜15質量%であることがより好ましい。
上記PFAにおけるPAVEとしては、炭素数1〜6のアルキル基を有するものが好ましく、PMVE、PEVE又はPPVEがより好ましい。上記PFAは、PAVE単位が2質量%を超え、5質量%以下であることが好ましく、2.5〜4.0質量%であることがより好ましい。
上記FEP又はPFAは、それぞれ上述の組成を有するものであれば、更に、その他の単量体を重合させたものであってよい。上記その他の単量体として、例えば、上記FEPである場合には、PAVEが挙げられ、上記PFAである場合、HFPが挙げられる。上記その他の単量体は、1種又は2種以上を用いることができる。
上記FEP又はPFAと重合させるその他の単量体は、その種類によって異なるが、通常、含フッ素ポリマー(A)の質量の1質量%以下であることが好ましい。より好ましい上限は0.5質量%であり、更に好ましい上限は0.3質量%である。
上記Et/TFE共重合体は、Et単位:TFE単位のモル比が20:80〜80:20であるものが好ましい。Et単位の含有量が20:80未満であると、生産性が悪い場合があり、Et単位の含有量が80:20を超えると、耐食性が悪化する場合がある。より好ましくは、Et単位:TFE単位のモル比が35:65〜55:45である。Et/TFE共重合体は、TFEに基づく重合単位と、Etに基づく重合単位とを含む共重合体であり、他の含フッ素単量体に基づく重合単位を有していてもよい。
上記Et/TFE共重合体は、単量体成分として、Et単位及びTFE単位以外に、その他の含フッ素単量体、及び、フッ素を全く含まない単量体からなる群より選択される少なくとも1種の単量体に基づく単量体単位を有するものであることも好ましい形態の一つである。上記その他の含フッ素単量体としては、エチレン及びTFEの両方に付加し得るものであれば特に限定されないが、炭素数3〜10の含フッ素ビニルモノマーが使用しやすく、例えば、ヘキサフルオロイソブチレン、CH=CFCH、HFP等が挙げられる。中でも、下記一般式:
CH=CH−Rf
(式中、Rfは炭素数4〜8のパーフルオロアルキル基を表す。)で表される含フッ素ビニルモノマーであることが好ましい。また、フッ素を全く含まない単量体としては、下記一般式:
CH=CH−R
(式中、Rは、特に炭素数は限定されず、芳香環を含んでいても良く、カルボニル基、エステル基、エーテル基、アミド基、シアノ基、水酸基、エポキシ基を含んでいてもよい。Rは、フッ素を含まない。)で表されるビニルモノマーであってもよい。
また、Et/TFE共重合体は、Et/TFE/HFP共重合体(EFEP)であることも好ましい形態の一つであり、さらに他の含フッ素単量体(HFPを除く。)、あるいは、フッ素を全く含まない単量体に基づく単量体単位を有するものであってもよい。上記エチレンとTFE以外の単量体は、上記エチレンとTFEとからなる共重合体の単量体成分全体の10モル%以下であることが好ましく、5モル%以下であることがより好ましい。Et単位:TFE単位:その他の含フッ素単量体、あるいは、フッ素を全く含まない単量体に基づく単量体単位のモル比としては、31.5〜54.7:40.5〜64.7:0.5〜10であることが好ましい。
上記PCTFEは、重合単位が実質的にCTFE単位のみからなる重合体である。
上記CTFE/TFE共重合体は、CTFE単位とTFE単位とのモル比がCTFE:TFE=2:98〜98:2であることが好ましく、5:95〜90:10であることがより好ましく、20:80〜90:10であることが更に好ましい。
上記CTFE/TFE共重合体は、CTFE、TFE、並びに、CTFE及びTFEと共重合可能な単量体からなる共重合体であることも好ましい。CTFE及びTFEと共重合可能な単量体としては、エチレン、VdF、HFP、CH=CX(CF(式中、XはH又はF、XはH、F又はCl、nは1〜10の整数である。)で示される単量体、PAVE、及び、CF=CF−OCH−Rf(式中、Rfは炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるアルキルパーフルオロビニルエーテル誘導体等が挙げられ、なかでも、エチレン、VdF、HFP及びPAVEからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、PAVEであることがより好ましい。PAVEとしては、上述したものが挙げられる。CTFE単位とTFE単位とCTFE及びTFEと共重合可能な単量体単位とのモル比は、CTFE単位及びTFE単位の合計の単量体単位:CTFE及びTFEと共重合可能な単量体単位=90〜99.9:10〜0.1であることが好ましい。
上記Et/CTFE共重合体は、Et単位とCTFE単位とのモル比がCTFE:Et=30:70〜70:30であることが好ましく、40:60〜60:40であることがより好ましい。
上記PVdFは、重合単位が実質的にVdF単位のみからなる重合体である。
VdF/HFP共重合体としては、VdF/HFPのモル比が45〜85/55〜15であるものが好ましく、より好ましくは50〜80/50〜20であり、さらに好ましくは60〜80/40〜20である。VdF/HFP共重合体は、VdFに基づく重合単位と、HFPに基づく重合単位とを含む共重合体であり、他の含フッ素単量体に基づく重合単位を有していてもよい。例えば、VdF/HFP/TFE共重合体であることも好ましい形態の一つである。
VdF/HFP/TFE共重合体としては、VdF/HFP/TFEのモル比が40〜80/10〜35/10〜25のものが好ましい。なお、VdF/HFP/TFE共重合体は、樹脂である場合もあるし、エラストマーである場合もあるが、上記組成範囲を有する場合、通常樹脂である。
上記PVFは、重合単位が実質的にVF単位のみからなる重合体である。
上記含フッ素ポリマー(a)は、メチレン基を有する重合体であることが好ましく、例えば、Et/TFE共重合体、TFE/VdF共重合体、及び、PVdFからなる群より選択される少なくとも1種の重合体であることがより好ましい。
本発明の組成物を塗料として用いる場合には、含フッ素ポリマー(a)は溶融加工性であることが好ましく、FEP、PFA、Et/TFE共重合体及びCTFE/TFE共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記含フッ素ポリマー(a)は、耐熱性、耐薬品性、耐候性、ガスバリア性等に優れる観点から、Et/TFE共重合体及びEt/TFE/HFP共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。Et/TFE共重合体及びEt/TFE/HFP共重合体は、融点付近で長時間加熱すると、熱劣化を起こし、着色し、脆くなったり発泡したりすることもある。本発明の組成物は、上記コバルト化合物(b)を含むものであるため、耐熱性が向上したものとなる。耐熱性、耐薬品性、耐候性、ガスバリア性等に優れる観点からは、コバルト化合物(b)は、テトラピロール系環状化合物であることがより好ましい。このような組成物は、電線被覆材等の成形品として用いる場合に、特に有用である。
上述した共重合体の各単量体単位の含有量は、NMR、FT−IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
上記含フッ素ポリマー(a)が樹脂である場合、上記含フッ素ポリマー(a)の融点は、組成物の用途にもよるが、例えば、150〜270℃であることが好ましい。なお、含フッ素ポリマー(a)が融点を有する場合には、含フッ素ポリマー(a)は樹脂である。
本明細書において、含フッ素ポリマー(a)の融点は、DSC装置(セイコー社製)を用い、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めたものである。
上記含フッ素ポリマー(a)は、得られる組成物の用途等にもよるが、メルトフローレート(MFR)が1〜60g/10分であることが好ましい。MFRは、40g/10分以下であることがより好ましい。MFRが小さすぎると1g/10分未満であると、例えば、粉体塗料として用いる場合、目的とする塗膜の平滑性を得るために長時間の加熱が必要となり、含フッ素ポリマー(a)が劣化するおそれがあり、MFRが大きすぎると、得られる塗膜に熱歪みによるクラックが起こり易くなり、薬品による応力割れ等により耐食性が悪化するおそれがある。得られる塗膜の平滑性等の点から、粉体塗料の塗装回数が少なくてよい場合は、上記範囲内において比較的大きい値にすることが有利である。
本発明の組成物を粉体塗料として用いる場合、上記メルトフローレートは、得られる粉体塗料が薄塗り、ロトライニング等の塗装回数が1回以上であり、3回未満の回数である塗装に用いられる場合は、5〜40g/10分であることがより好ましく、粉体塗料が厚塗り、静電塗装等の塗装回数が3〜10回以上である塗装に用いられる場合は、1〜5g/10分であることがより好ましい。
上記含フッ素ポリマー(a)は、共重合組成及び分子量を調整することにより、上述の範囲内のメルトフローレートを有するものとすることができる。本明細書において、上記メルトフローレートは、含フッ素ポリマー(a)がPFAまたはFEPの場合はASTM D3307−01に従って、温度372℃、荷重5kgとして測定される値である。含フッ素ポリマー(a)がPFA、FEPのいずれでもない場合はASTM D3159に従って、温度297℃、荷重5kgとして測定される値である。
上記含フッ素ポリマー(a)が含フッ素エラストマーである場合、含フッ素ポリマー(a)は、VdF/HFP共重合体、VdF/HFP/TFE共重合体、VdF/CTFE共重合体、VdF/CTFE/TFE共重合体、VdF/PAVE共重合体、VdF/TFE/PAVE共重合体、VdF/HFP/PAVE共重合体、VdF/HFP/TFE/PAVE共重合体、VdF/TFE/Pr共重合体及びVdF/Et/HFP共重合体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、特に、VdF/HFP共重合体、VdF/HFP/TFE共重合体、VdF/PAVE共重合体、VdF/TFE/PAVE共重合体、VdF/HFP/PAVE共重合体及びVdF/HFP/TFE/PAVE共重合からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記含フッ素ポリマー(a)が含フッ素エラストマーである場合、上記PAVEとしては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)及びパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)からなる群より選択される少なくとも1種の単量体が好ましく、特にパーフルオロ(メチルビニルエーテル)が好ましい。
また、含フッ素エラストマーの数平均分子量Mnは、1,000〜300,000であることが好ましく、10,000〜200,000であることがより好ましい。数平均分子量が、1,000未満であると、粘度が低すぎて取り扱い性が悪化する傾向があり、300,000をこえると同様に粘度が上昇しすぎて取り扱い性が悪化する傾向がある。
含フッ素エラストマーの分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)は、1.3以上であることが好ましく、1.5以上であることがより好ましい。また、分子量分布の上限は特に限定されないが、8以下であることが好ましい。分子量分布が、1.3未満であると、物性面で問題はないものの、ロール加工性が悪化する傾向があり、8をこえると、ロール加工時の発熱やロールへの粘着がおこる傾向がある。なお、重量平均分子量Mw、及び、数平均分子量Mnは、テトラヒドロフラン、n−メチルピロリドン、などの溶媒を用い、GPCにて測定してえられたものである。
含フッ素エラストマーのムーニー粘度は、成形法に応じて最適粘度を選択するため、特に限定されない。例えば射出成形の場合、100℃ムーニー粘度が10〜120、好ましくは20〜80であり、高すぎると流動性不良による成形不良、低すぎると泡が混入し易いなどの不具合を起こす傾向がある。ムーニー粘度は、ASTM−D1646およびJIS K6300に準拠して、下記条件にて測定することができる。
測定機器 :ALPHA TECHNOLOGIES社製のMV2000E型
ローター回転数:2rpm
測定温度 :100℃
本発明の組成物は、2種以上の含フッ素ポリマーを含有するものであってもよい。例えば、上記含フッ素ポリマー(a)として、Et/TFE共重合体とFEPとを含有してもよいし、Et/TFE共重合体とPFAとを含有してもよいし、Et/TFE共重合体とPFAとFEPとを含有してもよい。
上述した共重合体の各単量体単位の含有量は、NMR、FT−IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
上記含フッ素ポリマー(a)の平均粒子径は本発明の組成物の用途に応じて適宜設定すればよいが、例えば、10〜500μmであることが好ましい。例えば、本発明の組成物を粉体塗料として用いる場合、10μm未満であると、塗布するときに静電反発を生じやすく、厚膜化が困難となる傾向にあり、500μmを超えると、ロトライニング等で得られる塗膜の平滑性等が悪化する場合がある。粉体塗料の用途においては、必要に応じて重ね塗りをした焼成後の膜厚としての目的値に応じて、より好ましい範囲が決められ、静電塗装により上述の薄塗りに用いる場合は、20〜40μmがより好ましく、上述の厚塗りに用いる場合は、40〜70μmがより好ましい。また、ロトライニングに用いる場合は、150〜500μmがより好ましい。
上記含フッ素ポリマー(a)の平均粒子径は、後述する本発明の組成物の製造方法において粉砕や分級の条件を調整することにより、上記範囲内のものとすることができる。本明細書において、上記平均粒子径は、レーザー回析式粒度分布測定機を用いて得られる値である。
本発明の組成物は、含フッ素ポリマー(a)の含有量が40質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。また、80質量%以上であってもよいし、90質量%以上であってもよい。例えば、本発明の組成物が粉体塗料に用いられる場合、含フッ素ポリマー(a)の含有量が90質量%以上であることが好ましい。
本発明の組成物は、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とに加えて、必要に応じて、添加剤を含有するものであってもよい。
上記添加剤としては特に限定されず、例えば、本発明の組成物を粉体塗料として用いる場合、アゾキレート系顔料、フタロシアニン系顔料等の着色顔料;防錆顔料、焼成顔料等のその他の顔料;カーボン繊維、ガラス繊維、ガラスフレーク、マイカ等の塗膜補強材;導電性カーボン等の導電性付与材;レベリング剤;帯電防止剤等が挙げられる。
電線被覆に用いる場合、難燃剤、安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、核剤、滑剤、充填剤、分散剤、金属不活性剤、中和剤、加工助剤、離型剤、発泡剤、着色剤等の添加剤が挙げられる。特に、電線被覆は識別のために着色剤を添加することが一般的であり、二酸化チタン(TiO)、三酸化チタン(TiO)のようなチタン酸化物を用いることができる。すなわち、本発明の組成物は、更に、チタン酸化物を含むことが好ましい。
二酸化チタン(TiO)は、白色顔料として、また、他の色の発色促進のためのベース顔料として広く用いられており、また、二酸化チタン(TiO)、三酸化チタン(TiO)は、殺菌や汚れ分解のための光触媒としても用いられているが、その触媒作用のために光照射下、あるいは、空気中の加熱により樹脂の劣化を引き起こすという問題があった。顔料として用いられる二酸化チタンの場合には、表面処理によりこの問題にある程度の解決が図られているが、高温下では表面処理の効果はあまりなく、樹脂劣化を促進する大きな原因となっていた。また、光触媒として用いる二酸化チタン、三酸化チタンの場合には、表面処理を行っていないため、樹脂劣化を避けることはできなかった。しかしながら、本発明の組成物は、耐熱性に優れており、二酸化チタン、三酸化チタンのようなチタン酸化物を含む場合であっても、優れた耐熱性を有するものとなる。すなわち、本発明の組成物は、チタン酸化物を含む場合に、特に有用な組成物である。
本発明の組成物がチタン酸化物を含む場合、チタン酸化物は組成物の全質量に対して、1〜60質量%であることが好ましい。10〜60質量%であることも好ましい。
また、チタン酸化物は、含フッ素ポリマー(a)とコバルト化合物(b)との合計質量に対して、1〜60質量%であることも好ましい。10〜60質量%であることも好ましい。
本発明の組成物は、見掛密度が0.4g/ml以上であることが好ましい。0.4g/ml未満であると、該組成物を粉体塗料として用いた場合等に、塗装時の発泡を起こしたり、塗装回数の増加を招くおそれがある。好ましくは、0.5〜1.2g/mlである。1.2g/mlを超えると、工業的に製造することが容易ではなく、高価なものになる。本明細書において、上記見掛密度(g/ml)は、JIS K 6891に準拠した測定により得られる値である。
本発明の組成物の製造方法としては特に限定されず、用途に応じて適切な方法を用いればよい。例えば、従来公知の方法等が挙げられ、例えば、特開昭63−270740号公報に開示されているような、含フッ素ポリマー(a)をロールでシート状に圧縮し、粉砕機により粉砕し分級して得られる粉末を、コバルト化合物(b)及び必要に応じて用いられる着色剤、導電性付与剤等の添加剤等と乾式で混合する方法等が挙げられる。
本発明の組成物の製造方法としては、また、含フッ素ポリマー(a)、コバルト化合物(b)、及び、必要に応じて添加剤等を予め混合機で混合し、次いで、ニーダー、溶融押出し機等で溶融混練した後、粉砕し、必要に応じて分級する方法を用いてもよい。本発明の組成物は、溶融混練したものであることも好ましい。溶融混練することによって、含フッ素ポリマー(a)とコバルト化合物(b)が充分に混合され、コバルト化合物(b)同士で電子の受け渡しが効率よく行われる。そのため、耐熱性がより向上する。
溶融混練は、含フッ素ポリマー(a)の融点より20〜60℃高く、かつ、含フッ素ポリマー(a)の分解温度とコバルト化合物(b)の分解温度のどちらか低いほうよりも低い温度で行うことが好ましく、300℃以下の温度で行うことがより好ましい。
本発明は、含フッ素ポリマー(a)とコバルト化合物(b)とを混合して、含フッ素ポリマー(a)と該含フッ素ポリマー(a)に対して0.1質量%を超えるコバルト化合物(b)とを含む樹脂成形用マスターバッチを得る工程と、得られた樹脂成形用マスターバッチに、含フッ素ポリマー(a)を添加して上記組成物を得る工程と、を含むことを特徴とする組成物の製造方法でもある。
含フッ素ポリマー(a)とコバルト化合物(b)とを混合して上記樹脂成形用マスターバッチを得る方法としては、特に限定されず、樹脂成形用マスターバッチを製造するための通常の方法を用いることができる。
上記組成物を得る工程は、例えば、上記樹脂成形用マスターバッチ、含フッ素ポリマー(a)、及び、必要に応じて添加剤等を予め混合機で混合し、次いで、ニーダー、溶融押出し機等で溶融混練した後、粉砕し、必要に応じて分級する方法で行うことができる。溶融混練の温度は上記と同じである。
上記組成物を製造するための樹脂成形用マスターバッチは、含フッ素ポリマー(a)に対して0.1質量%を超えるコバルト化合物(b)を含むものであることが好ましい。樹脂成形用マスターバッチは、含フッ素ポリマー(a)に対して0.25質量%を超えるコバルト化合物(b)を含むことがより好ましく、含フッ素ポリマー(a)に対して0.5質量%を超えるコバルト化合物(b)を含むことが更に好ましい。樹脂成形用マスターバッチに含まれるコバルト化合物(b)の含有量の上限は、例えば、含フッ素ポリマー(a)に対して90質量%である。
上記樹脂成形用マスターバッチは、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とに加えて、必要に応じて、上述した添加剤を含有するものであってもよい。上記添加剤としては、例えば、難燃剤、安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、核剤、滑剤、充填剤、分散剤、金属不活性剤、中和剤、加工助剤、離型剤、発泡剤、着色剤等の添加剤が挙げられる。
本発明は、含フッ素ポリマー(a)と、該含フッ素ポリマー(a)に対して0.1質量%を超えるコバルト化合物(b)と、を含むことを特徴とする樹脂成形用マスターバッチでもある。上記製造方法により得られる組成物は、コバルト化合物(b)の含有量が1〜100ppmであることが好ましい。コバルト化合物(b)の含有量としては、80ppm以下であることがより好ましく、50ppm以下であることが更に好ましい。
上記組成物の製造方法において、樹脂成形用マスターバッチに含まれる含フッ素ポリマー(a)と、樹脂成形用マスターバッチに添加される含フッ素ポリマー(a)とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。樹脂成形用マスターバッチに添加される含フッ素ポリマー(a)の質量は、樹脂成形用マスターバッチに含まれる含フッ素ポリマー(a)の質量の20倍以上であることが好ましい。
本発明の組成物は、加熱等による変色を防止することができるものであり、粉体塗料等の被覆用組成物として好適に用いることができる。本発明の組成物は、塗料用組成物であることが好ましい形態の一つである。すなわち、本発明は上記組成物からなる粉体塗料でもある。上記組成物を粉体塗料として用いる場合、より着色を抑制する効果を発揮できる観点から、コバルト化合物(b)は、酢酸コバルト、安息香酸コバルト及びコバルトの有機金属錯体からなる群より選択される少なくとも一種であることがより好ましく、テトラピロール系環状化合物であることが更に好ましく、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることが特に好ましく、フタロシアニンコバルトであることが最も好ましい。
本発明の粉体塗料は、上記組成物からなるものである。すなわち、含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とを含む組成物からなるものである。本発明の粉体塗料は、上述した添加剤を含んでもよい。
本発明の粉体塗料は、通常、被塗装物に塗布した後、加熱焼成して造膜させることにより施工される。このように施工して得られる塗膜は、耐食ライニング等として、様々な用途に用いることができる。粉体塗料を加熱焼成する温度としては、用いる含フッ素ポリマー(a)に応じて適宜設定すればよいが、例えば、上記加熱焼成の温度としては、例えば250〜350℃であることが好ましい。上記加熱焼成の時間としては、例えば20〜180分であることが好ましい。上記加熱焼成の時間は、複数回の粉体塗料の塗布及び焼成を行う場合には、1回の焼成時間を示す。
本発明の粉体塗料は、用途に応じて、例えば、静電塗装、ロトライニング等の塗布方法を用い、焼成後の膜厚が50〜200μmである薄塗り、又は、焼成後の膜厚が200μmを超え、10000μm以下の値である厚塗りにすることができる。
上記焼成後の膜厚とは、本発明の粉体塗料を被塗装物に塗布した後、加熱焼成させて造膜させる工程を1回分の塗装として塗装回数を数える場合に、上記塗装回数が1回である場合に得られる膜厚、又は、上記工程を2回以上繰り返すことにより上記塗装回数が2回以上である場合に得られる膜厚である。本明細書において、上記塗装回数が2回以上である場合を、重ね塗りということがある。
本発明の粉体塗料は、通常、被塗装物に塗布した後、加熱焼成により造膜させることにより施工される。上記被塗装物としては特に限定されないが、耐食性を付与されることが望まれるものに好適に用いることができる。このような被塗装物としては、例えば、タンク、ベッセル、塔、バルブ、ポンプ、継手、その他の配管材料等の耐食ライニングが施されるもの;化学・医療用器具、ウエハーバスケット、コイルボビンタワーパッキン、薬品用バルブ、ポンプインペラー等のその他の耐食加工を施されるもの等が挙げられる。
上記被塗装物は、必要に応じ、洗浄、サンドブラスト等の表面処理やプライマー塗装を行ったものであってよい。
粉体塗料の塗布の方法としては特に限定されず、例えば、静電塗装方法、ロトライニング方法、流動浸漬塗装方法等が挙げられるが、上記粉体塗料は、含フッ素ポリマー(a)の安定性をより維持することができる観点から、静電塗装方法又はロトライニング方法を好適に用いることができる。
本発明の粉体塗料は、用途によるが、目的とする膜厚になるように複数回に分けて塗装してもよく、必要に応じて重ね塗りをした焼成後の膜厚が50〜10000μmとなるように塗装することが好ましい。
本発明の粉体塗料は、上記組成物からなることから、加熱下においても含フッ素ポリマー(a)の安定性の低下が抑制されるので着色を防止することができる。また、金属元素の含有量が少量であっても安定性が高く、着色を抑制することができるため、金属イオンの溶出を抑制することができ、半導体製造装置の配管材料等の耐食ライニングに用いた場合に電子妨害を起こしたり、化学・医療用器具の耐食用途に用いた場合に器具内の薬品が変質する等の問題を起こさない。
従って、本発明の粉体塗料及び上記粉体塗料を塗装して得られる塗膜は、半導体製造装置等の耐食ライニング、化学・医療用器具の耐食用途等として、好適に用いることができる。上記粉体塗料を塗装して得られる塗膜も、本発明の一つである。上記粉体塗料を塗装して得られる耐食ライニングも、本発明の一つである。
本発明は、上記組成物からなるペレットでもある。本発明のペレットは、後述する方法によって製造することができる。例えば、押出機のシリンダー内で上記組成物を溶融させ、溶融させた含フッ素ポリマー(a)を該押出機に備えられたダイを通して押出し、押し出された含フッ素ポリマー(a)のストランドを冷却した後、所望の長さに切断、あるいは、ダイから出た瞬間の溶融樹脂を水、あるいは、空気にて冷却しつつ、ダイ表面に沿うように配置されたカッターにより切断する、ことにより製造することができる。
押出機に投入する組成物の形状は特に限定されず、粉末であってよい。本発明のペレットは、含フッ素ポリマー(a)の含有量が70質量%以上であることが好ましい。80質量%以上であってもよいし、90質量%以上であってもよい。
上記押出機としては、一軸又は二軸のスクリュー押出機を使用することができる。溶融させる温度は、含フッ素ポリマー(a)の融点以上、かつ、熱分解温度以下であることが好ましい。上記ダイとしては多孔ダイを使用することができ、当該多孔ダイには所望の直径を得るための大きさを有する複数の孔が備えられる。本発明のペレットは、耐熱性が優れるものであるので、電線等の被覆材の材料や、樹脂成形品を製造するための材料として好適に用いられる。
本発明の組成物は、熱安定性及び耐熱老化性等の耐熱性に優れるものであるので、電線等の被覆材用組成物として好適である。すなわち、本発明の組成物は、電線用組成物であることも好ましい形態の一つである。本発明はまた、上記組成物からなる被覆材でもある。上記組成物を電線の被覆材の材料として用いる場合、熱安定性及び耐熱老化性により優れる観点から、コバルト化合物(b)は、テトラピロール系環状化合物及びコバルトアセチルアセトナートからなる群より選択される少なくとも1種のコバルト化合物であることがより好ましい。また、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることが更に好ましい。
本発明は、芯線と、上記組成物を芯線上に被覆してなる被覆材とを有することを特徴とする電線でもある。
本発明の電線は、上記組成物からなる被覆材を有するものであるため、耐熱性に優れ、例えば、加熱した後であっても、引張特性等の機械的特性に優れる。すなわち、耐熱老化性に優れる。
本発明の電線において、上記被覆材の厚みは、10〜500μmであることが好ましい。より好ましくは、10〜300μmである。
上記被覆材の形成方法は、上記組成物からなる塗料を芯線上に塗布し、焼成して形成するものであってもよいし、上記組成物から、溶融押出成形により形成するものであってもよく、溶融押出成形により形成するものであることがより好ましい。
上記被覆材が、上記組成物からなる塗料を芯線上に塗布し、焼成して形成されるものである場合、焼成の条件は使用する含フッ素ポリマー(a)の種類等によって適宜設定すればよいが、例えば、上記焼成は120〜260℃で行うことが好ましい。
上記被覆材が溶融押出成形により形成されるものである場合、溶融押出成形の条件は使用する含フッ素ポリマー(a)の種類等によって適宜設定すればよいが、例えば、250〜410℃で行うことが好ましい。
本発明の電線は、上記被覆材を形成した後加熱してもよい。上記加熱は、フッ素樹脂の融点付近の温度で加熱してもよい。
本発明の電線における芯線の材料としては、特に限定されないが、銅、銀等の金属導体の材料を用いることができる。
本発明の電線は、芯線のサイズが、直径50〜2500μmであるものが好ましい。上記電線における被覆材は、本発明の組成物からなるものであれば特に限定されないが、特に本発明の組成物における含フッ素ポリマー(a)がEt/TFE共重合体であることが好ましい。含フッ素ポリマー(a)の融点が200〜250℃であることも好ましい。
本発明の電線は、上記被覆材の周りに他層を形成してなるものであってもよいし、他層を芯線の周りに被覆させ、更に他層の周りに上記被覆材を形成してなるものであってもよい。
上記他層は、特に限定されず、コスト的には、ポリエチレン〔PE〕等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル〔PVC〕等の樹脂からなる樹脂層であってよい。上記他層の厚みは特に限定されず、25〜500μmとすることができる。
本発明の電線としては、例えばケーブル、ワイヤ等が挙げられる。より具体的には、同軸ケーブル、高周波用ケーブル、フラットケーブル、耐熱ケーブル等が挙げられる。
本発明は、上記組成物を成形してなる樹脂成形品でもある。当該樹脂成形品は、上記ペレット又はマスターバッチを成形してなるものであってよい。上記樹脂成形品としては、例えば、太陽電池の光起電素子の光入射側表面に設ける透明な表面被覆材および裏面被覆材等の各種被覆材として用いられる、太陽電池用のフィルム、シート等が挙げられるが、特に限定されるものではなく、耐熱性が求められる用途に好適に用いることができる。上記組成物を樹脂成形品の材料として用いる場合、熱安定性及び耐熱老化性により優れる観点から、コバルト化合物(b)は、テトラピロール系環状化合物及びコバルトアセチルアセトナートからなる群より選択される少なくとも1種のコバルト化合物であることがより好ましい。また、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体であることが更に好ましい。
本発明の組成物は、上述の構成を有することから、少量の添加剤の添加であっても耐熱性(加熱時の着色を抑制、又は、熱安定性及び耐熱老化性)に優れるものとすることができる。そのため、耐熱性を必要とする用途に好適に利用することができる。本発明の粉体塗料は、上記組成物から得られるものであるので、形成される塗膜等が着色することを抑制することができる。本発明のペレットは、上記組成物からなるものであるので、優れた耐熱性を有する。本発明の電線は、上記組成物からなる被覆材を備えるものであるので、耐熱性に優れ、加熱した後であっても、引張特性等の機械的特性に優れる。
以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
[実施例1]
エチレン:TFE:(パーフルオロブチル)エチレンのモル比が42.6:56.2:1.2である共重合粉末(297℃でのメルトフローレート26g/10分)をローラーコンパクターでシート化し、2mm程度の大きさに解砕後、アトマイザー粉砕機で粉砕分級を行い、平均粒子径220μm、見掛密度0.70g/mlの共重合体粉末を得た。コバルト化合物として酢酸コバルトを共重合体粉末100質量部に対して0.001質量部添加し、ヘンシェルミキサーで均一に分散させて、粉体塗料を得た。なお、上記共重合体のメルトフローレートは、ASTM D3159に従って、温度297℃、荷重5kgfとして測定して得られた値であり、後述の実施例や比較例においても同様の方法により測定して求めた。
耐熱試験として、縦100mm×横200mm×厚さ2mmのアルミニウム板の上に、上記により得た粉体塗料を縦50mm×横50mm×厚さ5mmとなるようにスペーサーを利用して盛り置きし、300℃で2時間焼成した。焼成により得られた塗膜について、着色の程度を目視で確認し、下記の基準により評価した。結果を表1に示す。
◎ 着色がなかった
○ わずかに着色した。
△ 黄土色に着色した。
× 褐色に着色した。
[実施例2〜8及び比較例1〜5]
コバルト化合物を表1に示す種類および量としたこと、若しくは、コバルト化合物の代わりにコバルト(単体)、酸化銅、酢酸銅、安息香酸銅を表1に示す量で添加したこと以外は、実施例1と同様の手順で粉体塗料を得て、耐熱性を評価した。
[比較例6]
エチレン:TFE:(パーフルオロブチル)エチレンのモル比が42.6:56.2:1.2である共重合粉末(297℃でのメルトフローレート26g/10分)をローラーコンパクターでシート化し、2mm程度の大きさに解砕後、アトマイザー粉砕機で粉砕分級を行い、平均粒子径220μm、見掛密度0.70g/mlの粉体塗料を得た。コバルト化合物は添加しなかった。次いで、実施例1と同様の手順で耐熱性を評価した。
Figure 2011001833
*エチレンとTFEと(パーフルオロブチル)エチレンからなる共重合体100質量部に対する質量部
表1から、コバルト化合物を添加しない比較例6では塗膜に着色が確認された。これに対し、コバルト化合物として含フッ素ポリマー100質量部に対して0.005質量部以下の酢酸コバルト、安息香酸コバルトまたはフタロシアニンコバルトを添加した実施例1〜8では、着色を防止できることが確認された。とりわけ、フタロシアニンコバルトはより少量で効果を発揮することが分かる。一方、コバルト(単体)、酸化銅、酢酸銅または安息香酸銅を使用した比較例1〜5では、含フッ素ポリマー100質量部に対して0.005質量部以下で十分な着色防止効果は確認されなかった。
実施例9〜18及び比較例7〜11の各数値は以下の方法により測定した。
[MFR]
ASTM D3159に準拠し、メルトインデクサー(東洋精機社製)を用いて、297℃、5kg荷重下で内径2mm、長さ8mmのノズルから10分間あたりに流出するポリマーの質量(g/10分)をMFRとした。
[共重合体組成]
共重合体の各単量体単位の含有量は、NMR、FT−IR、元素分析、蛍光X線分析を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出した。
[融点]
DSC装置(セイコー社製)を用い、10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における極大値に対応する温度として求めた。
[熱分解温度]
示差熱/熱重量測定装置(SIIナノテクノロジー社製TG/DTA6200)を用い、空気中で10℃/minの速度で昇温しながら試料の重量変化を測定し、試料重量が元の試料重量から1%分減少した時の温度を熱分解温度とした。
[熱老化試験]
混練した樹脂組成物を細かく切断した後、120φの金型に入れ、320℃に設定したプレス機にセットし、20分間の予熱の後、4.7MPaGで1分間圧縮成形を行い、厚さ1.5mmのシートをえた。えられたシートから、ASTM D3159に準拠したダンベル型を打ち抜き、240℃に保った熱風循環式電気炉に入れ、300時間放置した。これを取り出して放冷後、テンシロン万能試験機(ORIENTEC製)にて、50.00mm/minの速度で引張試験を行った。N数=4での平均値として引張強度と引張伸びを求め、熱老化前の値から残率を計算した。
[合成例1]
内容積1000Lのオートクレーブに蒸留水416Lを投入し、充分に窒素置換を行った後、オクタフルオロシクロブタン287kgを仕込み、系内を35℃、攪拌速度130rpmに保った。その後、テトラフルオロエチレン76.1kg、エチレンを2.4kg、(パーフルオロヘキシル)エチレン1.47kg、シクロヘキサン0.63kgを仕込み、その後にジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート3.1kgを投入して重合を開始した。重合の進行と共に系内圧力が低下するので、テトラフルオロエチレン/エチレン=57.0/43.0モル%の混合ガスを連続して供給し、系内圧力を1.20MPaGに保った。同時に、(パーフルオロヘキシル)エチレンについても合計量18.2kgを連続して仕込んで重合を継続した。重合開始2.5時間後にMFR調節のためにシクロヘキサン330gを追加し、重合開始17時間後、放圧して大気圧に戻し、反応生成物を水洗、乾燥して、フッ素樹脂の粉末(フッ素樹脂粉末(1))を250kg得た。重合開始から2.5時間後までの重合速度は、ほぼ一定の17.2kg/hr、それ以後から重合終了までは、16.0kg/hrだった。この得られたフッ素樹脂粉末は、エチレン:テトラフルオロエチレン:(パーフルオロヘキシル)エチレンのモル比が42.2:56.4:1.4、融点が252℃、MFRが4.7(g/10分)であった。
[合成例2]
内容積1000Lのオートクレーブに蒸留水312Lを投入し、充分に窒素置換を行った後、オクタフルオロシクロブタン212kgを仕込み、系内を35℃、攪拌速度130rpmに保った。その後、系内圧力が1.28MPaGになるまで、テトラフルオロエチレン/エチレン=79/21モル%の混合ガスを仕込んだ。さらに、パーフルオロ(1,1,5−トリハイドロ−1−ペンテン)1.5kg、シクロヘキサン1.7kgを仕込み、その後にジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート1.1kgを投入して重合を開始した。重合の進行と共に系内圧力が低下するので、テトラフルオロエチレン/エチレン=56.0/44.0モル%の混合ガスを連続して供給し、系内圧力を1.28MPaGに保った。同時に、パーフルオロ(1,1,5−トリハイドロ−1−ペンテン)についても合計量8.5kgを連続して仕込んで重合を継続した。重合開始25時間後、放圧して大気圧に戻し、反応生成物を水洗、乾燥して、フッ素樹脂の粉末(フッ素樹脂粉末(2))を200kg得た。この得られたフッ素樹脂粉末は、エチレン:テトラフルオロエチレン:パーフルオロ(1,1,5−トリハイドロ−1−ペンテン)のモル比が43.5:55.0:1.5、融点が264℃、MFRが14.5(g/10分)であった。
[溶融混練]
290℃に設定したラボプラストミル・ミキサー(東洋精機社製)に、所定の濃度の添加剤を含むフッ素樹脂66gを投入し、10rpm−4分間の予備混練の後、70rpm−5分間溶融混練を行い、樹脂組成物をえた。
[実施例9]
フッ素樹脂粉末(1)に、フタロシアニンコバルト(大日精化工業株式会社製、商品名:クロモファインブルー5000P)を、フッ素樹脂粉末(1)とフタロシアニンコバルトとの合計質量に対して50質量ppm(含フッ素ポリマー(1)100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加し、ポリ袋の中に入れて振り混ぜた。この混合物を上記に示す手順で溶融混練を行い、樹脂組成物をえた。上記に示す手順で熱老化試験を行った。結果を表2に示す。
[実施例10]
フッ素樹脂粉末(1)に対する添加剤として、[5,10,15,20−テトラキス(4−メトキシフェニル)−21H,23H−ポルフィナト]コバルト(II)(略称:TMP−Co)(和光純薬工業株式会社製、商品名:meso−テトラメトキシフェニルポルフィンコバルト)を使用し、TMP−Coを、フッ素樹脂粉末(1)とTMP−Coとの合計質量に対して50質量ppmとなるように添加すること以外は、実施例9と同様の手順で樹脂組成物をえた後、熱老化試験を行った。結果を表2に示す。
[実施例11]
フッ素樹脂粉末(1)に対する添加剤として、TMP−Coを、フッ素樹脂粉末(1)とTMP−Coとの合計質量に対して50質量ppm(含フッ素ポリマー(1)100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加すること以外は、実施例9と同様の手順で樹脂組成物をえた後、熱老化試験を行った。結果を表2に示す。
[実施例12]
フッ素樹脂粉末(1)に対する添加剤として、TMP−Coを使用し、フッ素樹脂粉末(1)とTMP−Coとの合計質量に対して20質量ppm(含フッ素ポリマー(1)100質量部に対して、0.0020質量部)となるように添加すること以外は、実施例9と同様の手順で樹脂組成物をえた後、熱老化試験を行った。結果を表2に示す。
[比較例7]
フッ素樹脂粉末(1)に対して、上記に示す手順で熱老化試験を行った。結果を表2に示す。
Figure 2011001833
[実施例13]
フッ素樹脂粉末(1)に対する添加剤として、二酸化チタン(略称:TiO)(堺化学製、商品名:D−918)を、フッ素樹脂粉末(1)とフタロシアニンコバルトとの合計質量の1質量%添加すること、フタロシアニンコバルトをフッ素樹脂粉末(1)とフタロシアニンコバルトとの合計質量に対して50質量ppm(含フッ素ポリマー(1)100質量部に対して、0.00500質量部)となるように添加すること以外は、実施例9と同様の手順で樹脂組成物をえた後、熱老化試験行った。結果を表3に示す。
[実施例14]
フッ素樹脂粉末(1)に対する添加剤として、TiOを、フッ素樹脂粉末(1)とTMP−Coとの合計質量の1質量%添加すること、フッ素樹脂粉末(1)とTMP−Coとの合計質量に対して50質量ppm(含フッ素ポリマー(1)100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加すること以外は、実施例9と同様の手順で樹脂組成物をえた後、熱老化試験を行った。結果を表3に示す。
[比較例8]
フッ素樹脂粉末(1)に対する添加剤として、TiOを、フッ素樹脂粉末(1)とTiOとの合計質量に対して1質量%となるように添加し、フタロシアニンコバルトを添加しなかったこと以外は、実施例9と同様の手順で樹脂組成物をえた後、熱老化試験を行った。結果を表3に示す。
Figure 2011001833
[実施例15]
フッ素樹脂粉末(2)に、TMP−Coをフッ素樹脂粉末(2)とTMP−Coとの合計質量に対して50質量ppm(含フッ素ポリマー(2)100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加し、実施例9と同様の手順で溶融混練を行い、樹脂組成物を得た。上記に記す手順で、この樹脂組成物の熱分解温度を測定した。結果を表4に示す。
[実施例16]
FEP(ダイキン工業株式会社製、ネオフロンFEP NP101)に、TMP−CoをFEPとTMP−Coとの合計質量に対して50質量ppm(FEP100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加し、実施例9と同様の手順で溶融混練を行い、樹脂組成物を得た。上記に記す手順で、この樹脂組成物の熱分解温度を測定した。結果を表4に示す。
[実施例17]
PVdF(ダイキン工業株式会社製、ネオフロンPVDF VP825)にTMP−CoをPVdFとTMP−Coとの合計質量に対して50質量ppm(PVdF100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加し、210℃でラボミルにて溶融混練を行い、樹脂組成物をえた。実施例13と同様の手順で、熱分解温度を測定した。結果を表4に示す。
[比較例9]
上記に記す手順で、フッ素樹脂粉末(2)の熱分解温度を測定した。結果を表4に示す。
[比較例10]
上記に記す手順で、FEP(ダイキン工業株式会社製、ネオフロンFEP NP101)の熱分解温度を測定した。結果を表4に示す。
[比較例11]
上記に示す手順で、PVdF(ダイキン工業株式会社製、ネオフロンPVDF VP825)の熱分解温度を測定した。結果を表4に示す。
Figure 2011001833
[実施例18]
フッ素樹脂粉末(1)に、コバルト(II)アセチルアセトナート二水和物(和光純薬工業株式会社製)をフッ素樹脂粉末(1)とコバルト(II)アセチルアセトナート二水和物との合計質量に対して50質量ppm(フッ素樹脂粉末(1)100質量部に対して、0.0050質量部)となるように添加し、ポリ袋の中に入れて振り混ぜた。この混合物を上記に示す手順で溶融混練りを行い、樹脂組成物をえた。上記に示す手順で熱老化試験を行った。実施例18、並びに、比較例7の結果を表5に示す。
Figure 2011001833
本発明の組成物は、耐熱性を必要とする種々の用途に利用可能であり、例えば、電線の被覆材や、化学・医療用器具、半導体製造設備等に使用される耐食ライニング等に用いられる粉体塗料として、特に有用である。
本願は、2009年6月30日に出願された日本国特許出願2009−156023号、及び、2010年3月31日に出願された日本国特許出願2010−084072号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。

Claims (17)

  1. 含フッ素ポリマー(a)と、コバルト化合物(b)とを含むことを特徴とする組成物。
  2. コバルト化合物(b)は、酢酸コバルト、安息香酸コバルト及びコバルトの有機金属錯体からなる群より選択される少なくとも一種である請求項1記載の組成物。
  3. コバルト化合物(b)は、テトラピロール系環状化合物である請求項1記載の組成物。
  4. コバルト化合物(b)は、ポルフィリン環又はフタロシアニン環を有する配位子がコバルト原子に配位した有機金属錯体である請求項1記載の組成物。
  5. コバルト化合物(b)は、フタロシアニンコバルトである請求項1記載の組成物。
  6. コバルト化合物(b)は、コバルトアセチルアセトナートである請求項1記載の組成物。
  7. コバルト化合物(b)の含有量が含フッ素ポリマー(a)に対して1〜100ppmである請求項1、2、3、4、5又は6記載の組成物。
  8. コバルト化合物(b)の含有量が含フッ素ポリマー(a)に対して1〜50ppmである請求項1、2、3、4、5又は6記載の組成物。
  9. 含フッ素ポリマー(a)は、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン及びフッ化ビニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体に基づく重合単位を含む請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の組成物。
  10. 含フッ素ポリマー(a)は、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデン共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、及び、ポリフッ化ビニルからなる群より選択される少なくとも1種である請求1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の組成物。
  11. 含フッ素ポリマー(a)は、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体及びエチレン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1、2、3、4、5、6、6、7、8、9又は10記載の組成物。
  12. 更に、チタン酸化物を含む請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記載の組成物。
  13. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の組成物からなることを特徴とする粉体塗料。
  14. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の組成物からなることを特徴とするペレット。
  15. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の組成物を成形してなることを特徴とする樹脂成形品。
  16. 芯線と、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の組成物を前記芯線上に被覆してなる被覆材と、を有することを特徴とする電線。
  17. 含フッ素ポリマー(a)とコバルト化合物(b)とを混合して、含フッ素ポリマー(a)と該含フッ素ポリマー(a)に対して0.1質量%を超えるコバルト化合物(b)とを含む樹脂成形用マスターバッチを得る工程と、
    得られた樹脂成形用マスターバッチに、含フッ素ポリマー(a)を添加して請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の組成物を得る工程と、
    を含むことを特徴とする組成物の製造方法。
JP2011520864A 2009-06-30 2010-06-17 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線 Active JP5418593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011520864A JP5418593B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-17 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156023 2009-06-30
JP2009156023 2009-06-30
JP2010084072 2010-03-31
JP2010084072 2010-03-31
PCT/JP2010/060300 WO2011001833A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-17 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線
JP2011520864A JP5418593B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-17 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001833A1 true JPWO2011001833A1 (ja) 2012-12-13
JP5418593B2 JP5418593B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43410911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520864A Active JP5418593B2 (ja) 2009-06-30 2010-06-17 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9868877B2 (ja)
EP (1) EP2450405B1 (ja)
JP (1) JP5418593B2 (ja)
CN (1) CN102471552B (ja)
DK (1) DK2450405T3 (ja)
WO (1) WO2011001833A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016088846A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-28 旭硝子株式会社 塗膜の補修方法及び塗装物品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455507B2 (ja) * 2014-03-10 2019-01-23 Agc株式会社 塗料用組成物、溶剤系塗料、水系塗料、粉体塗料および塗装物品
EP3375796B1 (en) * 2015-11-13 2020-07-15 AGC Inc. Copolymer and composition containing same
WO2017126499A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂のペレット、電線及びその製造方法
EP4394803A3 (en) 2017-11-10 2024-09-18 Daikin Industries, Ltd. Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
KR102595698B1 (ko) * 2020-03-10 2023-10-31 한국화학연구원 유무기 하이브리드 나노 세공체 및 합성 수지를 포함하는 복합체 화합물
CN112480577B (zh) * 2020-11-03 2022-08-12 金华永和氟化工有限公司 一种模压用改性含氟聚合物树脂及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225850A (en) 1975-08-25 1977-02-26 Asahi Glass Co Ltd Ethylene-tetrafluoroethylene copolymer composition with improved heat stability
JPS52126431A (en) 1976-04-16 1977-10-24 Asahi Glass Co Ltd Coating composition and method of coating the same
US4098756A (en) 1976-07-12 1978-07-04 Allied Chemical Corporation Fluoropolymer primer compositions
DE2966823D1 (en) * 1978-06-09 1984-04-26 Daikin Ind Ltd A melt-processable fluorine-containing resin composition
JPS55133442A (en) 1979-03-28 1980-10-17 Daikin Ind Ltd Fluororesin composition having improved thermal stability
EP0084771A3 (en) 1982-01-22 1984-02-22 Allied Corporation Method of making a powdered primer coating composition
JPS6389557A (ja) 1986-10-02 1988-04-20 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 弗素樹脂着色組成物
JPS63128054A (ja) 1986-11-18 1988-05-31 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フツ素樹脂組成物
JPH075743B2 (ja) 1986-12-22 1995-01-25 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン系共重合体粉末およびその製造法
US5229465A (en) 1990-06-30 1993-07-20 Praxair Technology, Inc. Oxygen-permeable polymeric membranes
JPH0657307B2 (ja) 1990-06-30 1994-08-03 ユニオン・カーバイド・インダストリアル・ガセズ・テクノロジー・コーポレーション 酸素透過高分子膜
JP3064651B2 (ja) 1992-02-28 2000-07-12 日本メクトロン株式会社 架橋性含フッ素エラストマ−組成物
JP3135354B2 (ja) 1992-03-25 2001-02-13 旭硝子株式会社 回転成形用フッ素樹脂粉末
JPH08143883A (ja) 1994-11-17 1996-06-04 Dow Corning Asia Ltd 耐熱性グリース組成物
JP3299123B2 (ja) 1996-09-24 2002-07-08 三菱電線工業株式会社 フッ素樹脂組成物およびスイベルジョイント用シール
JP2000106203A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質膜及び燃料電池用電極及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2000103812A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Asahi Glass Co Ltd 銅含有フッ素樹脂の成形物
JP2000281939A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂粉体塗料組成物
JP2003003111A (ja) 2001-06-18 2003-01-08 Daikin Ind Ltd 粉体塗料
WO2003060019A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 University Of Dayton Non-toxic corrosion protection pigments based on cobalt
US6734234B1 (en) * 2003-03-11 2004-05-11 Phoenix Technologies, L.P. Process for preparing value-added RPET-containing polymer blend component
JP2005158450A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用電線
JP4622280B2 (ja) 2004-03-24 2011-02-02 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP4639820B2 (ja) 2005-01-25 2011-02-23 旭硝子株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品
JP2007204666A (ja) 2006-02-03 2007-08-16 Kanenori Fujita 耐熱性樹脂製品、耐熱性樹脂製品の製造方法、粒状物の使用
US8226354B2 (en) 2007-12-26 2012-07-24 General Electric Company Magnetostrictive measurement of tensile stress in foundations
JP5344880B2 (ja) 2008-10-01 2013-11-20 三井化学株式会社 接着樹脂組成物、およびそれを含む積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016088846A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-28 旭硝子株式会社 塗膜の補修方法及び塗装物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2450405B1 (en) 2013-12-25
US20120111601A1 (en) 2012-05-10
DK2450405T3 (da) 2014-01-20
CN102471552B (zh) 2014-09-03
JP5418593B2 (ja) 2014-02-19
WO2011001833A1 (ja) 2011-01-06
US9868877B2 (en) 2018-01-16
EP2450405A1 (en) 2012-05-09
EP2450405A4 (en) 2012-12-05
CN102471552A (zh) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418593B2 (ja) 組成物及びその製造方法、並びに、粉体塗料、ペレット、樹脂成形品、及び電線
US9963564B2 (en) Modified fluorine-containing copolymer and fluorine resin molded article
KR101940431B1 (ko) 수지 조성물 및 성형품
EP2832771B1 (en) Composite particles, powder coating material, coating film, laminate, and method for producing composite particles
US9328214B2 (en) Fluorinated copolymer composition
EP2818516B1 (en) Fluorine-containing copolymer composition, molded article, and electric wire
KR101537179B1 (ko) 불소 고무 성형품
JP6819717B2 (ja) 被覆組成物及び被覆物品
KR20150036301A (ko) 조리 기구
JP2017019263A (ja) フッ素樹脂複合体の製造方法および成形体の製造方法
WO2017155106A1 (ja) フッ素樹脂組成物、成形材料および成形体
JP2013139578A (ja) ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム及び太陽電池用裏面保護シート
US10113068B2 (en) Powder primer composition and laminate using it
US20240182742A1 (en) Composition for coating and coated article
JP5429008B2 (ja) 組成物、ペレット、樹脂成形品及び電線、並びに、組成物の製造方法
JP6327372B2 (ja) 混合粉末、皮膜及び物品
Mhaske et al. Fluoropolymers: brief history, fundamental chemistry, processing, structure, properties, and applications
JP2013056979A (ja) 架橋性フッ素ゴム組成物、及び、フッ素ゴム成形品
JP2021062606A (ja) 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
JP2021062582A (ja) 離型フィルム及び離型フィルムの製造方法
US20180291211A1 (en) Powder for coating and coated article
JP6171495B2 (ja) 混合粉末、皮膜及び物品
WO2023171777A1 (ja) 塗料組成物、皮膜、積層皮膜、及び、塗装物品
WO2019053176A1 (en) PROCESS FOR COATING A SUBSTRATE USING FLUORINATED BLOCK COPOLYMERS

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5418593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151