JPWO2011001648A1 - 両面塗工基材用搬送装置 - Google Patents

両面塗工基材用搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011001648A1
JPWO2011001648A1 JP2011520773A JP2011520773A JPWO2011001648A1 JP WO2011001648 A1 JPWO2011001648 A1 JP WO2011001648A1 JP 2011520773 A JP2011520773 A JP 2011520773A JP 2011520773 A JP2011520773 A JP 2011520773A JP WO2011001648 A1 JPWO2011001648 A1 JP WO2011001648A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
body unit
substrate
base material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011520773A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 渡邉
敦 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2011001648A1 publication Critical patent/JPWO2011001648A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/04Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to opposite sides of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/0324Controlling transverse register of web by acting on lateral regions of the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/10Applying the material on both sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

表面塗工用ダイヘッド(3)及び裏面塗工用ダイヘッド(4)と、乾燥炉(5)とを備えた両面塗工装置において、裏面塗工用ダイヘッド(4)の下流側又は上流側で、基材(1)の幅方向両端部に表裏面から把持する一対の回転体(21,22)からなる回転体ユニット(20A、20B)を独立して設けると共に、各回転体ユニット(20A,20B)の基材(1)搬送方向に対する一対の回転体(21,22)の向きを、個別に変更できる回転体旋回部(23)を有するものである。当該構成により、基材(1)の搬送時に生じる複雑なバタツキ現象や皺の発生を防止できると共に、塗工用ダイヘッド(3,4)での塗工厚み斑を防止できる。

Description

本発明は、二次電池や燃料電池等の電極に用いられる表裏両面に塗工液が塗工された両面塗工基材の搬送装置に関するものである。
一般に、二次電池や燃料電池等の電極には、両面塗工基材が用いられる。両面塗工基材は、芯体となる基材の表裏両面に活物質が含有された塗工液が塗工されて塗工面が形成されたものである。
両面塗工基材の製造工程は、通常は、最初に、芯体となる基材の表面を表面塗工用ダイヘッドによって塗工するステップと、略同時に裏面を裏面塗工用ダイヘッドによって塗工するステップと、次に、両面塗工された基材を乾燥炉に搬送して両塗工面を乾燥するステップと、両面塗工基材を巻き取るステップとを有している。
両面塗工基材の搬送については、両面略同時に塗工が完了して乾燥炉に至るまでは塗工面は濡れた状態であるので、長尺のロール等での支持が不可能である。さらに乾燥炉内においては、例えば、特許文献1に記載されているように、乾燥炉内では、乾燥炉内の上部及び下部に設けられたガス噴射ノズルからのガスの噴射によって、塗工基材が支持されている。
そのために、両面塗工基材の搬送では、安定した支持部といえば基材への裏面塗工点における裏面塗工用ダイヘッド及びバックアップローラのみである。つまり、塗工点から乾燥炉内の乾燥工程中までは塗工基材は浮遊状態であるので、搬送中の塗工基材は不安定な状態となり、搬送中の基材にバタツキが起こったりしわが生じたりしやすい。
そこで、本願出願人による先の出願である特願2005−213037号(特許文献2)では、両面塗工基材の幅方向の未塗工部分である両端部に、基材の表裏面側からニップして支持する一対の回転体をそれぞれ配置している。そして、両端部に配置された一対の回転体の搬送方向に対する向きをリンク機構による連動で同時に調整変更し、基材を幅方向外側に緊張させることで、基材のバタツキの防止やしわ伸ばしを行っている。
特開2001−111078号公報 特開2007−29789号公報
両面塗工基材の生産においては、生産条件によって基材や塗工された塗工液の重量は都度変動するので基材のバタツキの度合いもその都度変動する。また、基材の幅方向左右それぞれに度合いの異なるバタツキが生じることがある。これらの現象については、特許文献2に記載されたような、基材を支持する基材両端部に配置された一対の回転体の動きを連動して調整変更する構成では基材の幅方向左右で異なる複雑なバタツキやしわまで解消できず、基材が不良品となる問題が出ている。
さらに、搬送される両面塗工基材は前述したように、塗工用ダイヘッドと乾燥炉内のガス噴射ノズルからのガス噴射による支持であるため、その間の基材は基材搬送方向及び基材幅方向で懸垂線状態となる。そこへ基材及び塗工液の重量が影響して、塗工用ダイヘッドの液吐出部での基材の幅方向左右における基材との接触圧力が不均一となり、接触圧力が高い部分では塗工液が出にくい現象が生じて塗工厚み斑が併発する問題もある。
このような問題点を解決する手段として、前述した特許文献2に記載の基材支持の構成を採用するとしても解決までには至っていない。
本発明は、両面塗工基材の搬送時に生じる基材の幅方向左右で異なる複雑なバタツキ現象やしわの発生等を減らし、それにより塗工用ダイヘッドの吐出部での塗工厚み斑が生じにくい両面塗工基材用搬送装置を提供することを目的とするものである。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
本発明の一見地に係る両面塗工基材用搬送装置は、表面塗工用ダイヘッド及び裏面塗工用ダイヘッドと、乾燥炉と、第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットと備えている。表面塗工用ダイヘッド及び裏面塗工用ダイヘッドは、基材の表裏両面に塗工液を塗工するための装置である。乾燥炉は、基材に付着した塗工液を乾燥することで、基材の表裏両面に塗工膜を形成するための装置である。第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットは、裏面塗工用ダイヘッドの搬送方向下流側又は上流側に、基材の幅方向両端部にそれぞれに独立して設けられた装置である。第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットは、各々、一対の回転体と、回転体旋回部とを有している。一対の回転体は、基材の幅方向両端部を表裏面から把持する。回転体旋回部は、一対の回転体の回転軸が基材搬送方向に垂直な線に対して基材幅方向外側から見て基材搬送方向下流側に傾くように、一対の回転体の向きをそれぞれ第1回転体ユニットと第2回転体ユニットとで個別で変更できる。
この装置では、両面塗工基材の搬送において、その基材の両端部に表裏面から基材を把持する回転体ユニットをそれぞれ独立して設けて、それぞれの動作を個別に変更することにより、基材の搬送時に生じる基材のバタツキ現象やしわの発生等が確実に減らすことがきると共に、基材への塗工部における塗工厚み斑の併発も減らせる。この結果、基材の搬送が安定し、良品の基材を得ることができる。
第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットは、各々、一対の回転体を個別に基材の搬送方向に移動させる移動装置をさらに有してもよい。
第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットは、各々、基材の表裏面から一対の回転体によって基材を把持している把持力を個別に変更する把持力可変装置をさらに有してもよい。
第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットでは、基材の表裏面から基材を把持している一対の回転体の一方を駆動輪として他方を従動輪としてもよい。その場合、第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットは、各々、駆動輪の回転速度を基材搬送速度に応じて個別に変更する回転速度可変装置をさらに有する。
回転体旋回部は、基材搬送方向に対する一対の回転体の傾斜角度を0〜20度の範囲に調整することができてもよい。
第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットを基材搬送方向に複数配置し、全ての回転体ユニットの回転速度、傾斜角度又は把持力を個別に設定できてもよい。
本発明によれば、両面塗工基材の搬送において、その基材の両端部に表裏面から基材を把持する回転体ユニットをそれぞれ独立して設けて、それぞれの動作を個別に変更できる。したがって、基材の搬送が安定し、良品の基材を得ることができる。
本発明である両面塗工基材の搬送装置全体を示す概略図であって、回転体ユニットが裏面塗工用ダイヘッドと乾燥炉の間に位置する場合を示す図である。 回転体ユニットがバックアップローラと裏面塗工用ダイヘッドの間に位置する場合を示す図である。 回転体ユニットがバックアップローラと裏面塗工用ダイヘッドの間、及び、裏面塗工用ダイヘッドと乾燥炉との間の2箇所に位置する場合を示す図である。 図1における「II矢視図」であって、回転体ユニットの配置を平面から見た図である。 図2における「III−III矢視図」であって、回転体ユニットの配置を正面から見た図である。 図2における「IV−IV矢視図」であって、回転体ユニットを側面から見た図である。 図4における「V矢視図」である。 基材搬送方向に対する回転体ユニットの向きを示す平面図である。 回転体ユニットを制御する制御盤のブロック構成図である。
(1)両面塗工基材用搬送装置
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1Aは、本発明である両面塗工基材の搬送装置の全体を示す概略図である。搬送装置100は、二次電池や燃料電池等の電極の芯体となる基材1の両面に塗工液を塗布するための装置である。搬送装置100は、主に、搬送方向上流側から下流側に向けて、バックアップローラ2及び表面塗工用ダイヘッド3、裏面塗工用ダイヘッド4、回転体ユニット20、及び乾燥装置5を有している。なお、搬送装置100において、基材1を搬送するための各種ローラやモータは図示していない。
バックアップローラ2及び表面塗工用ダイヘッド3は、水平方向に対向している。基材1は、斜め下方からバックアップローラ2とダイヘッド3の対向部に移動して、さらにバックアップローラ2によって向きを変えられてそれ以後は水平方向に移動させられる。表面塗工用ダイヘッド3は、活物質が含有された塗工液を基材1の表面に塗工するため装置である。裏面塗工用ダイヘッド4は、基材1を下方から支持しており、活物質が含有された塗工液を基材1の裏面に塗工するための装置である。乾燥炉5は、塗工液が塗布された基材1を乾燥するための装置である。
乾燥炉5内では、塗工面を乾燥させるためのガスを噴出するガス噴出ノズル6が上下に設けられており、両面塗工された両面塗工基材1が噴出ガスによって浮遊状態で搬送される。
回転体ユニット20は、裏面塗工用ダイヘッド4と乾燥炉5の入口との間に、配置されており、具体的には、回転体ユニット20は、両面塗工基材1の幅方向両端部の未塗工部に配置された第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bとを有している。第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bは、それぞれ、一対の回転体を有している(後述)。以下、回転体ユニット20の説明については、第1回転体ユニット20Aと第2回転体ユニット20Bは左右対称の同様の構造であるので、第1回転体ユニット20Aのみを説明する。
図1Bは、第2実施形態として、回転体ユニット20がバックアップローラ2と裏面塗工用ダイヘッド4との搬送方向間に配置される場合を示している。
図1Cは、第3実施形態として、回転体ユニット20がバックアップローラ2と裏面塗工用ダイヘッド4の間、及び、裏面塗工用ダイヘッド4と乾燥炉5の入口との間の2箇所に配置される場合を示したものである。この実施例では、合計4個の回転体ユニットが設けられていることになる。
(2)回転体ユニット
第1回転体ユニット20Aは、図2及び図3に示されるように、本搬送装置100を構成するフレーム7に設置されている。第1回転体ユニット20Aは、一対の回転体であるフリーローラ21及び駆動ローラ22と、回転体旋回部23と、ユニット駆動部24とを有している。フリーローラ21は、基材1の表面8における基材幅方向両端部の未塗工部分に接する。駆動ローラ22は、基材1の裏面9における基材幅方向両端部の未塗工部分に接する。回転体旋回部23は、フリーローラ21及び駆動ローラ22を旋回させるための機構である。ユニット移動部24は、回転体旋回部23を基材搬送方向及び基材幅方向に移動させるための機構である。
(2−1)ユニット移動部
ユニット移動部24において、回転体旋回部23を基材搬送方向に移動させる構造を説明する。ユニット移動部24は、主に、LMガイド25と、ベース26と、ブラケット27と、ユニット移動用サーボモータ28とを有している。ベース26は、基材搬送方向に延びる部材であり、フレーム7に固定されている。LMガイド25は、基材搬送方向に延びており、ベース26に取り付けられている。ブラケット27は、LMガイド25に係合して基材搬送方向に移動可能である。ブラケット27は、さらに、基材幅方向に延びる部分27aを有している。移動用サーボモータ28は、ベース26に取付具30によって固定されている。モータ28の出力軸にはネジ軸31が連結され、ネジ軸31はブラケット27のネジ孔に螺合している。以上の構造により、モータ28が回転すると、ネジ軸31の回転によってブラケット27がLMガイド25に沿って基材搬送方向に移動する。
この基材搬送方向への移動は、基材幅方向両端部に独立して配置される第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bそれぞれが個別に移動(図2のL1方向)することが可能であり、移動距離もそれぞれ任意に調整可能である。そのため、搬送中の基材1に複雑なバタツキやしわが生じても回転体ユニット20をバタツキやしわの抑制に最適な位置にセットすることができる。
次に、ユニット移動部24において、回転体旋回部23を基材幅方向(図2のL2方向)に移動させる構造を説明する。ユニット移動部24は、LMガイド29と、ネジ軸45と、幅決サーボモータ46とをさらに有している。LMガイド29は、基材幅方向に延びており、ブラケット27の基材幅方向に延びる部分27aに取り付けられている。幅決サーボモータ46は、ブラケット27に取り付けられている。幅決サーボモータ46の出力軸にはネジ軸45が連結され、ネジ軸45は回転体旋回部23のブラケット34(後述)の下部に螺合している。以上に述べた構造によって、幅決サーボモータ46が回転すると、ネジ軸45とブラケット34のネジ作用によって、ブラケット34及び回転体旋回部23がLMガイド29上を基材幅方向に移動する。
この基材幅方向への移動は、基材幅方向両端部に独立して配置される第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bそれぞれが個別に移動(図2のL2方向)することが可能であり、移動距離もそれぞれ任意に調整可能である。そのため、搬送中の基材に複雑なバタツキやしわが生じても回転体ユニット20をバタツキやしわの抑制に最適な位置にセットすることができる。
このように、回転体旋回部23、つまり、フリーローラ21と駆動ローラ22からなる一対の回転体による基材の両端部把持位置の幅方向への移動調整は、通常10mm程度しかない基材の両端部未塗工部を精度良く把持するために不可欠なものであり、本機能によればその把持位置を容易に調整できる。
また、二次電池や燃料電池用電極の生産条件として、基材の幅寸法の変更が往々にして行われるが、そのような生産条件の変更にも容易に対応できる。
(2−2)回転体旋回部
図4及び図5には、回転体旋回部23が示されている。この回転体旋回部23は、
第1の回転体であるフリーローラ21と第2の回転体であるスリップ式駆動ローラ22を所定角度旋回するための構造である。
回転体旋回部23は、旋回用サーボモータ32と、旋回用減速機33と、L型ブラケット34と、旋回部材35と、エアーシリンダ42と、連結板44と、バネ圧リンク機構10とを有している。L型ブラケット34は、前述のように、LMガイド29に係合して取り付けられており、さらにネジ軸45に螺合している。L型ブラケット34には、旋回用減速機33および旋回用サーボモータ32が取り付けられている。旋回部材35は、旋回用減速機33の出力軸(図示せず)に下部35aが固着されている。
以上の構造により、旋回用サーボモータ32が回転すると、旋回部材35が(つまり、回転体旋回部23も)回転する。回転体旋回部23は、鉛直方向に延びた回転中心線O1の回りを回転可能になっている。
次に、フリーローラ21と駆動ローラ22を旋回部材35に取り付けるための構造について説明する。
フリーローラ21を旋回部材35に取り付けるための構造は、エアーシリンダ42と、連結板44と、バネ圧リンク機構10によって構成されている。エアーシリンダ42は、旋回部材35の上部45bから吊着されている。連結板44は、バネ圧リンク機構10を旋回部材35に連結している。フリーローラ21は、バネ圧リンク機構10に対して、回転軸43を中心に回転可能になっている。
駆動ローラ22を旋回部材35に取り付ける構造は、回転用サーボモータ36と、回転用減速機37と、軸受41と、回転軸39とによって構成されている。軸受41は旋回部材35に取り付けられており、駆動ローラ22を回転軸39を中心に回転自在に支持している。
サーボモータ36及び回転用減速機37は互いに連結されており、回転用減速機37が旋回部材35に固定されている。駆動ローラ22の回転軸39は、回転用減速機37の出力軸38にカップリング40によって連結されている。
このような構成から、回転用サーボモータ36の回転によって、回転用減速機37を介して駆動ローラ22が回転する。
(2−3)回転体の旋回動作
フリーローラ21と駆動ローラ22の旋回の向きを説明する。図6に示すように、両回転軸(39、43)が基材搬送方向に垂直な方向に対して基材幅方向外側から見て基材1の搬送方向の下流側に傾く方向に、フリーローラ21及び駆動ローラ22が旋回可能である。つまり、図6に示すように基材両端のフリーローラ21と駆動ローラ22の各対が、基材搬送方向下流端が上流側端より基材幅方向外側に位置するように、振られる。そして、その最大振れ角度(θ1)は20度であり、つまり実際に回転軸(39,43)が振れることができるのは、0〜20度の範囲である。言い換えると、第1回転体ユニット20Aにおいて、回転軸(39,43)は、基材搬送方向に垂直な直線S1と、直線S1に対して回転中心線O1を中心にθ1回動した位置にある直線S2との間で回動可能である。別の表現では、フリーローラ21及び駆動ローラ22の向きは、基材搬送方向に平行な直線S3に対して基材幅方向内側にθ1だけ傾いた直線S4との間で変動することができる。
前記振れ角度または傾き角度は、実質1、2度程度で充分効果が得られる場合が多い。また、一般的な塗工条件においては、前記角度が5度以内であれば、実際の運用に適用できる。ただし、まれに、基材に塗布する塗工液の重量が重い場合や、基材と一対の回転体との摩擦が少ない場合など、基材を外側に引っ張る力を増やしたいときは、前記角度を5度以上20度以下に設定することで、基材のたるみやしわを防ぐことができる。
(2−4)その他の特徴
また、駆動ローラ22の回転速度については、基材1の搬送速度の数%の増速で基材に良好な緊張状態を作り出すことが可能である(例えば、基材搬送速度10m/minで、その1%の増速)。
以上のように、基材両端部でフリーローラ21と駆動ローラ22を一対単位で個々に振る調整や、駆動ローラ22を個別に駆動することによって、搬送中の基材全面に亘って外側への緊張状態を好適に保つことができるのでバタツキやしわの発生がなく安定した搬送が可能である。そのため、特に裏面塗工用ダイヘッドの吐出部での基材との接触圧力値が均一になるので、吐出部での塗工厚み斑も解消する。
なお、駆動ローラ22の駆動については、もし駆動ローラ22が駆動されずに従動回転であれば搬送時の基材に負荷が掛かり、基材搬送速度にバラツキが生じて振動の発生の恐れがあるが、それも抑制することができる。ただし、上記問題が生じない又は生じても深刻ではない場合には、一対の回転体の両方をフリーローラにしてもよい。
一方、フリーローラ21については、エアーシリンダ42の伸縮による上下動作によって基材に対する把持力を調整することができる。さらに、エアーシリンダ42による把持力設定後、前述のバネ圧リンク式によるフリーローラ21の取り付け方式によりフリーローラ21が基材両端部表面の付着物等の大小に応じて上下動ができる。以上により、常に良好な基材両端部表面を維持可能である。
なお、二次電池や燃料電池用の電極によっては、両面塗工が施される基材に極薄で軟弱なものを用いる場合もあり、そのような場合に、前記把持力が一定では基材の把持部に傷や破断等が生じることがあるのでこのようなフリーローラ21での把持力の制御は非常に有効である。
(3)制御構成
本発明の両面塗工基材の搬送装置100における回転体ユニット20の動作制御は、種々の電気的な機器や計器等を備えた制御盤51によって行われる。
図7に示すように、制御盤51には、制御コントローラ53、操作スイッチ55、及び表示パネル57が設けられており、種々の電気的な機器や計器等を操作できる。制御コントローラ53は、CPU,RAM及びROMといったメモリを有するコンピュータである。制御コントローラ53は、メモリ53aを有している。オペレータが操作スイッチ55を操作すると、操作信号が制御コントローラ53に入力される。制御コントローラ53は、表示パネル57に現在の各機器の状態を表示可能である。制御コントローラ53には、基材1の速度を検出するエンコーダ59からの検出信号が入力される。また、制御コントローラ53には、端部位置検出器61からの検出信号が入力される。端部位置検出器61は、回転体ユニット20の近傍の上流側又は下流側に、基材1の幅方向のそれぞれの端部の位置を測定できるレーザ変位計もしくはセンサである。
制御コントローラ53には、第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20B、移動用サーボモータ28、回転用サーボモータ36、エアーシリンダ42、幅決サーボモータ46がそれぞれ接続されている。制御コントローラ53は、移動用サーボモータ28同士、回転用サーボモータ36同士、エアーシリンダ42同士、幅決サーボモータ46同士に対して、第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bとで異なる制御信号を送信できる。また、制御コントローラ53には、第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20B、移動用サーボモータ28、回転用サーボモータ36、エアーシリンダ42、幅決サーボモータ46から、それぞれの状態を検出した検出信号が送信される。
そうすることで生産品種毎に、回転体旋回部23の振れ角度、回転用サーボモータ36の回転速度、エアーシリンダ42の圧力などを登録データとしてメモリ53aに登録しておき、適宜データを読み出して使用することができる。そのため、生産品種に最適な、回転体ユニット20の傾斜角度、駆動ローラ22の回転速度、基材1を挟持する1対の回転体の把持力のデータを適宜読み出して使用することができ、品種変更に伴う作業時間を削減することができる。
また、回転体旋回部23の角度、回転用サーボモータ36の回転速度、エアーシリンダ42の圧力などを、塗工運転中に変更したり微調整したりしても良い。そうすることで、搬送中の基材にバタツキやしわの発生があったとしても、直ぐに修正することができる。その結果、不良品の発生を防ぐことができる。
回転用サーボモータ36の回転速度の制御は、単位時間当たりの回転数制御とする場合だけでなく、駆動トルク制御により行ってもよい。
さらに、回転体ユニット20の駆動ローラ22の回転速度は、幅方向の左右において同程度としても良いし、個別に異なる設定としてもよい。
回転体ユニット20の傾斜角度は、幅方向の左右において対称となるようにしてもよいし、左右非対称としてもよい。これらの運転条件は、実際に発生するバタツキやしわの程度を見ながら調整することで、基材のバタツキやしわの発生を防ぐことができる。
また、回転用サーボモータ36の回転速度の設定値は、回転体旋回部23の振れ角度が大きくなるにつれて、数%の増速設定をすることが好ましい。そうすることで、駆動ローラ22の基材の搬送方向の速度成分が、基材の実搬送速度と同等以上となり、基材のバタツキやしわの発生を防ぐことができる。
制御コントローラ53は、端部位置検出器61からの信号を監視し、基材1の端部の位置が予め規定した範囲から外れた場合に、回転体ユニット20の傾斜角度や、駆動ローラ22の回転速度を調節するような自動制御を行っても良い。そうすることで、基材1が搬送中に幅方向に蛇行する量を測定し、回転体ユニット20の傾斜角度や駆動ローラ22の回転速度を調整すれば、基材1の蛇行量を規定値の範囲内に納めるような自動補正制御ができる。
(4)特徴
上記実施形態の特徴は下記のように表現できる。両面塗工基材用搬送装置1は、表面塗工用ダイヘッド3及び裏面塗工用ダイヘッド4と、乾燥炉5と、第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bと備えている。表面塗工用ダイヘッド3及び裏面塗工用ダイヘッド4は、基材1の表裏両面に塗工液を塗工するための装置である。乾燥炉5は、基材1に付着した塗工液を乾燥することで、基材1の表裏両面に塗工膜を形成するための装置である。第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bは、裏面塗工用ダイヘッド4の搬送方向下流側又は上流側に、基材1の幅方向両端部にそれぞれに独立して設けられた装置である。第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bは、各々、一対の回転体であるフリーローラ21及び駆動ローラ22と、回転体旋回部23とを有している。フリーローラ21及び駆動ローラ22は、基材1の幅方向両端部を表裏面から把持する。回転体旋回部23は、フリーローラ21及び駆動ローラ22の回転軸が基材搬送方向に垂直な線に対して基材幅方向外側から見て基材搬送方向下流側に傾くように、フリーローラ21及び駆動ローラ22の向きをそれぞれ個別で変更できる。
この装置では、両面塗工基材1の搬送において、基材1の両端部に表裏面から基材1を把持する回転体ユニットをそれぞれ独立して設けて、それぞれの動作を個別に変更することにより、基材1の搬送時に生じる基材1のバタツキ現象やしわの発生等が確実に防止できると共に、基材1への塗工部における塗工厚み斑の併発も防げるので、基材1の搬送が安定し、良品の基材1を得ることができる。
第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bは、各々、フリーローラ21及び駆動ローラ22を個別に基材1の搬送方向に移動させる移動装置(25,26,27,28,30,31)をさらに有している。
第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bは、各々、基材1の表面8及び裏面9からフリーローラ21及び駆動ローラ22によって基材1を把持している把持力を個別に可変するエアーシリンダ42をさらに有している。
第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bでは、基材1の表裏面から基材1を把持している一対の回転体の一方を駆動輪(駆動ローラ22)として他方を従動輪(フリーローラ21)としている。その場合、第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bは、各々、駆動ローラ22の回転速度を基材搬送速度に応じて個別に変更する回転用サーボモータ36をさらに有する。
回転体旋回部23は、基材搬送方向に対するフリーローラ21及び駆動ローラ22の傾斜角度を0〜20度の範囲に調整することができる。
(5)第2〜第4実施形態
両面基材の搬送装置における回転体ユニット20の配置についてであるが、基材への両面同時塗工の際、塗工液の膨潤が激しく裏面塗工前に基材の幅方向に緊張を与えることが必要な場合もある。
そのような場合、第2実施形態として、図1Bに示すように、回転体ユニット20をバックアップローラ2と裏面塗工用ダイヘッド4の間に配置することもできる。また、さらに第3実施形態として、図1Cに示すように、回転体ユニット20をバックアップローラ2と裏面塗工用ダイヘッド4の間、及び、裏面塗工用ダイヘッド4と乾燥炉5の入口との間の2箇所に配置することもできる。
ところで、両面塗工条件によっては搬送される基材に予期せぬ複雑なバタツキやしわが発生することが考えられる。その場合、当然基材幅方向への緊張力を増す必要があるが、基材両端部に各1セットの回転体ユニット20の配置ではその緊張力が不足して複雑なバタツキやしわの発生を抑制できないこともあり得る。
そこで、第4実施形態として、第1回転体ユニット20A及び第2回転体ユニット20Bを基材搬送方向に複数配置し、全ての回転体ユニットの駆動ローラ22の回転速度又は回転体ユニット20の傾斜角度又は把持力を個別に設定できる。これにより、前記緊張力が確保でき、良好な状態で基材搬送を行うことができる。
さらに、第4実施形態では、基材搬送方向の上流に位置するバックアップローラ2部分から、裏面塗工用ダイヘッド3、下流に位置する乾燥炉5にかけて、徐々に搬送速度が増すように回転用サーボモータ36の回転速度を設定してもよい。そうすることで、基材の搬送方向に適切な引っ張り力が作用し、基材のバタツキやしわの発生を防ぐことができる。
(6)他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態および変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
1 基材
2 バックアップローラ
3 表面塗工用ダイヘッド
4 裏面塗工用ダイヘッド
5 乾燥炉
6 ガス噴出ノズル
7 フレーム
8 表面
9 裏面
10 バネ圧リンク機構
20 回転体ユニット
20A 第1回転体ユニット
20B 第2回転体ユニット
21 フリーローラ(回転体)
22 駆動ローラ(回転体)
23 回転体旋回部
24 ユニット移動部
25 LMガイド(移動装置)
26 ベース(移動装置)
27 ブラケット(移動装置)
28 移動用サーボモータ
29 LMガイド(移動装置)
30 取付具
31 ネジ軸
32 旋回用サーボモータ
33 旋回用減速機
34 ブラケット
35 旋回部材
36 回転用サーボモータ(回転速度可変装置)
37 回転用減速機
38 出力軸
39 回転軸
40 カップリング
41 軸受
42 エアーシリンダ(把持力可変装置)
43 回転軸
44 連結板
45 ネジ軸
46 幅決サーボモータ
51 制御盤
53 制御コントローラ
53a メモリ
55 操作スイッチ
57 表示パネル
59 エンコーダ
61 端部位置検出器
100 搬送装置(両面塗工基材用搬送装置)
101 搬送装置
102 搬送装置

Claims (6)

  1. 基材の表裏両面に塗工液を塗工するための表面塗工用ダイヘッド及び裏面塗工用ダイヘッドと、
    前記基材に付着した塗工液を乾燥することで、前記基材の前記表裏両面に塗工膜を形成する乾燥炉と、
    前記裏面塗工用ダイヘッドの搬送方向下流側又は上流側に、前記基材の幅方向両端部にそれぞれに独立して設けられた第1回転体ユニット及び第2回転体ユニットとを備え、
    前記第1回転体ユニット及び前記第2回転体ユニットは、各々、
    前記基材の前記幅方向両端部を前記表裏面から把持する一対の回転体と、
    前記一対の回転体の回転軸が基材搬送方向に垂直な線に対して基材幅方向外側から見て基材搬送方向下流側に傾くように、前記一対の回転体の向きを第1回転体ユニットと第2回転体ユニットでそれぞれ個別に変更できる回転体旋回部とを有する
    両面塗工基材用搬送装置。
  2. 前記第1回転体ユニット及び前記第2回転体ユニットは、各々、前記一対の回転体を個別に前記基材の搬送方向に移動させる移動装置をさらに有する、請求項1に記載の両面塗工基材用搬送装置。
  3. 前記第1回転体ユニット及び前記第2回転体ユニットは、各々、前記基材の前記表裏面から前記一対の回転体によって前記基材を把持している把持力を個別に変更する把持力可変装置をさらに有する、請求項1又は2に記載の両面塗工基材用搬送装置。
  4. 前記第1回転体ユニット及び前記第2回転体ユニットでは、前記基材の前記表裏面から前記基材を把持している前記一対の回転体の一方を駆動輪として他方を従動輪としており、
    前記第1回転体ユニット及び前記第2回転体ユニットは、各々、前記駆動輪の回転速度を基材搬送速度に応じて個別に変更する回転速度可変装置をさらに有する、請求項1〜3のいずれかに記載の両面塗工基材用搬送装置。
  5. 前記回転体旋回部は、基材搬送方向に対する前記一対の回転体の傾斜角度を0〜20度の範囲に調整することができる、請求項1〜4のいずれかに記載の両面塗工基材用搬送装置。
  6. 前記第1回転体ユニット及び前記第2回転体ユニットを基材搬送方向に複数配置し、
    全ての回転体ユニットの回転速度、傾斜角度又は把持力を個別に設定できる、請求項1〜5のいずれかに記載の両面塗工基材用搬送装置。
JP2011520773A 2009-06-30 2010-06-25 両面塗工基材用搬送装置 Pending JPWO2011001648A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155336 2009-06-30
JP2009155336 2009-06-30
PCT/JP2010/004226 WO2011001648A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-25 両面塗工基材用搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001648A1 true JPWO2011001648A1 (ja) 2012-12-10

Family

ID=43410736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520773A Pending JPWO2011001648A1 (ja) 2009-06-30 2010-06-25 両面塗工基材用搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8875651B2 (ja)
JP (1) JPWO2011001648A1 (ja)
KR (1) KR20120014081A (ja)
CN (1) CN102470389B (ja)
TW (1) TWI446974B (ja)
WO (1) WO2011001648A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102152988B (zh) * 2011-01-06 2013-09-04 广州毅昌科技股份有限公司 薄膜张紧装置
JP5770593B2 (ja) * 2011-10-19 2015-08-26 本田技研工業株式会社 レーザ加工装置
JP2013157091A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Toray Eng Co Ltd 電極シート材の製造装置
JP5905291B2 (ja) * 2012-02-16 2016-04-20 株式会社ヒラノテクシード ウエブの支持装置
CN103264008B (zh) * 2013-04-09 2015-12-02 东莞市海中机械有限公司 一种涂布机高平面度调整机构
JP6093244B2 (ja) * 2013-05-24 2017-03-08 富士機械工業株式会社 両面塗工システム
JP5834048B2 (ja) * 2013-05-24 2015-12-16 富士機械工業株式会社 両面塗工装置
JP5622893B1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-12 富士機械工業株式会社 両面塗工システム
JP5935781B2 (ja) * 2013-10-11 2016-06-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用ガス拡散層の製造方法および製造装置
CN103587996A (zh) * 2013-10-18 2014-02-19 绍兴和德机械设备有限公司 一种中心校正器
JP6136985B2 (ja) * 2014-03-03 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 塗工装置および塗工方法
JP6156240B2 (ja) * 2014-04-10 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体の製造装置
JP6348782B2 (ja) * 2014-06-26 2018-06-27 東レエンジニアリング株式会社 両面塗布装置
US10391589B2 (en) 2015-03-30 2019-08-27 Senju Metal Industry Co., Ltd. Flux applying device
JP6696749B2 (ja) * 2015-09-18 2020-05-20 株式会社Screenホールディングス 塗工装置
CN105692297B (zh) * 2016-04-06 2018-10-30 广州贝晓德传动配套有限公司 一种适用于柔性物料的定位纠偏装置及其应用方法
CN106938243A (zh) * 2017-05-11 2017-07-11 河北金力新能源科技股份有限公司 一种卧式双面高速涂布设备
CN107117483A (zh) * 2017-06-21 2017-09-01 苏州迅鲜纺织科技有限公司 一种布卷整平装置
JP6931849B2 (ja) 2018-02-01 2021-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗工方法および塗工装置
KR102465777B1 (ko) * 2018-05-24 2022-11-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체의 제조방법 및 제조장치
JP7482429B2 (ja) * 2018-12-26 2024-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極の製造方法
CN111001532A (zh) * 2019-11-21 2020-04-14 四川新敏雅电池科技有限公司 涂布自动控制系统及其控制方法
CN115023297A (zh) * 2020-01-29 2022-09-06 松下知识产权经营株式会社 两面涂布装置
CN112844989A (zh) * 2021-01-27 2021-05-28 滁州市友邦涂装有限公司 一种冰箱下箱口中隔板的喷涂方法
WO2023013984A1 (ko) * 2021-08-05 2023-02-09 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 제조용 건조 장치 및 이를 이용한 전극의 제조방법
CN114534955A (zh) * 2022-01-26 2022-05-27 江苏隆宝重工科技有限公司 一种具有喷涂功能的钢结构用数显端面铣床
CN114683561B (zh) * 2022-03-17 2023-07-21 江苏泛亚橡塑新材料有限公司 一种车用粘贴海绵条加工装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147206A (en) * 1978-03-24 1979-11-17 Beloit Corp Paper tensioning and guiding apparatus
JPH0710334A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Bridgestone Corp 蛇行修正装置
JPH10279148A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Kazuo Hishinuma 「ロール状シート材料のひだの除去方法」
JP2003071360A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Tdk Corp シワ矯正方法およびシワ矯正装置並びに塗布方法
JP2008284528A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toyota Motor Corp ペーストの表裏同時塗工方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704978A (en) * 1995-05-23 1998-01-06 Sony Corporation Coating apparatus
JP3200763B2 (ja) * 1997-02-04 2001-08-20 株式会社ヒラノテクシード 両面塗工型塗工装置
JP4503929B2 (ja) * 2003-01-14 2010-07-14 ユニ・チャーム株式会社 連続して走行するウエブの側縁をガイドする方法およびそのための装置
JP4838543B2 (ja) 2005-07-22 2011-12-14 東レエンジニアリング株式会社 両面塗工基材の搬送装置
JP5250383B2 (ja) * 2008-10-27 2013-07-31 日本たばこ産業株式会社 塗工ウエブの製造装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147206A (en) * 1978-03-24 1979-11-17 Beloit Corp Paper tensioning and guiding apparatus
JPH0710334A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Bridgestone Corp 蛇行修正装置
JPH10279148A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Kazuo Hishinuma 「ロール状シート材料のひだの除去方法」
JP2003071360A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Tdk Corp シワ矯正方法およびシワ矯正装置並びに塗布方法
JP2008284528A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Toyota Motor Corp ペーストの表裏同時塗工方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201100179A (en) 2011-01-01
KR20120014081A (ko) 2012-02-15
US8875651B2 (en) 2014-11-04
TWI446974B (zh) 2014-08-01
CN102470389A (zh) 2012-05-23
US20120103252A1 (en) 2012-05-03
CN102470389B (zh) 2014-08-13
WO2011001648A1 (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011001648A1 (ja) 両面塗工基材用搬送装置
US9050618B2 (en) Double-sided coating apparatus and double-sided coating method
JP4838543B2 (ja) 両面塗工基材の搬送装置
JP5859829B2 (ja) 間欠塗工装置
JP5622893B1 (ja) 両面塗工システム
KR101788171B1 (ko) 롤투롤 인쇄 시스템
JP2008284528A (ja) ペーストの表裏同時塗工方法および装置
JP2017056421A (ja) 塗工装置および塗工方法
WO2011099227A1 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
US20180170704A1 (en) Method for conveying sheet member and sheet member-conveying apparatus
JP4239369B2 (ja) ウエブの蛇行制御装置およびこの蛇行制御装置を用いたセラミックグリーンシートの製造装置
CN106540863A (zh) 涂敷装置
WO2011016471A1 (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2012050954A (ja) 両面同時塗工・乾燥装置
JP2018023954A (ja) 塗工装置
JP2000228188A (ja) 電極シートの巻き取り方法及びそれに使用できる巻き取り装置
US20140116851A1 (en) Conveyor apparatus
JP6520388B2 (ja) ウエブ搬送装置
WO2023190220A1 (ja) 乾燥装置
JP2011042436A (ja) ウェブ搬送装置及びウェブ搬送方法
JPH08197138A (ja) 金属帯の蛇行制御装置
JP2010177407A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2001150021A (ja) 金属箔帯の巻取装置及び巻取方法
JP6049187B2 (ja) 搬送製膜装置
CN114684655A (zh) 一种板带纠偏张紧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150116