JPWO2010137326A1 - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010137326A1
JPWO2010137326A1 JP2011515900A JP2011515900A JPWO2010137326A1 JP WO2010137326 A1 JPWO2010137326 A1 JP WO2010137326A1 JP 2011515900 A JP2011515900 A JP 2011515900A JP 2011515900 A JP2011515900 A JP 2011515900A JP WO2010137326 A1 JPWO2010137326 A1 JP WO2010137326A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
function
license
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652394B2 (ja
Inventor
嘉一郎 齊藤
嘉一郎 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011515900A priority Critical patent/JP5652394B2/ja
Publication of JPWO2010137326A1 publication Critical patent/JPWO2010137326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652394B2 publication Critical patent/JP5652394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42144Administration or customisation of services by service provider
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/05Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to OAM&P
    • H04M2203/053Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to OAM&P remote terminal provisioning, e.g. of applets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/35Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to information services provided via a voice call
    • H04M2203/358Digital rights management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送部と、自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現部と、自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視部と、前記機能制限信号を入力すると、前記管理者用機能実現部による機能を制限する機能制限部と、を備える通信装置。エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝搬する通信装置において、エンドユーザーに対する影響の発生を抑止しつつ、ライセンスが切れた場合に装置の機能を制限する。

Description

本発明は、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝搬する通信装置及び通信方法に関する。
本願は、2009年5月27日に出願された特願2009−127527号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、商品の使用期間に関するライセンスにより課金を行うために、商品の使用期間を制限する技術が提案されている。
例えば、特許文献1に開示された技術では、コンテンツの再生命令があると、クライアントがネットワークを介してサーバからサーバ時刻TTを受信し、受信したサーバ時刻TTを記憶モジュールに記憶し、続いて、再生するコンテンツのライセンスに期間制限があれば、記憶しているサーバ時刻TTに基づきライセンスの評価を行うことによって、再生期間を制限されたコンテンツに対する不正な再生を防止することが可能となる。
特開2005−128960号公報
しかしながら、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝搬する通信装置において、装置の使用期間を制限するために上記のような従来技術を適用した場合、通信装置のライセンス更新を行うべき事業者がライセンスを更新しなかったことにより通信装置が機能しなくなり、事業者のみならずエンドユーザーの通信にまでも影響が生じてしまうという問題があった。
上記事情に鑑み、本発明は、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝搬する通信装置において、エンドユーザーに対する影響の発生を抑止しつつ、ライセンスが切れた場合に装置の機能を制限することを可能とする通信装置及び通信方法を提供することを目的としている。
本発明の一態様は、通信装置であって、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送部と、自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現部と、自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視部と、前記機能制限信号を入力すると、前記管理者用機能実現部による機能を制限する機能制限部と、を備える。
本発明の一態様は、通信方法であって、通信装置が、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送ステップと、前記通信装置が、自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現ステップと、前記通信装置が、自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視ステップと、前記通信装置が、前記機能制限信号に応じて、前記管理者用機能実現ステップにおける機能を制限する機能制限ステップと、を備える。
本発明の一態様は、プログラムであって、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送ステップと、自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現ステップと、自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視ステップと、前記機能制限信号に応じて、前記管理者用機能実現ステップにおける機能を制限する機能制限ステップと、をコンピューターに対して実行させるためのプログラムである。
本発明により、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝搬する通信装置において、エンドユーザーに対する影響の発生を抑止しつつ、ライセンスが切れた場合に装置の機能を制限することが可能となる。
基地局通信システムのシステム構成を表すシステム構成図である。 本発明の一実施形態である、通信装置の機能構成を表す概略ブロック図である。 上記通信装置の動作のうち、特にライセンスに関する動作を表すフローチャートである。 上記通信装置の変形例の機能構成を表す概略ブロック図である。
図1は、基地局通信システム1のシステム構成を表すシステム構成図である。
基地局通信システム1は、通信装置10(通信装置10−1〜通信装置10−4をまとめて「通信装置10」と表す)、基地局装置(Base Transfer Station)20、基地局制御装置(Radio Network Controller)30、被監視装置40、管理用通信装置50、中央監視装置60を備え、移動体通信システムの一部である無線アクセスネットワーク(Radio Access Network)として機能する。
通信装置10は、基地局装置20と基地局制御装置30との間に複数台配置され、他の通信装置10との間にユーザー回線、管理用回線、ネットワーク監視用回線を構築することによって、基地局装置20と基地局制御装置30との間の通信路を形成する中継装置として機能する。基地局装置20と通信装置10の構成の詳細については後述する。
ユーザー回線は、移動局装置MSから送信される信号及び移動局装置MSへ送信される信号や、基地局装置20が他の装置(例えば他の基地局装置20や基地局制御装置30)と送受信するための制御信号を含む信号(ユーザー信号)を伝送する回線である。
ユーザー回線が途切れると、基地局装置20が通信を行うことができなくなり、その結果として移動局装置MSも通話や通信を行うことができなくなる。
管理用回線は、移動体通信システムや基地局通信システム1を管理する事業者がシステム管理に用いる、通話及び通信の信号(管理用信号)を伝送する回線である。
管理用信号は、例えば管理用通信装置50同士による通話処理における音声信号やデータ通信の信号である。管理用回線が途切れると、途切れた部分を介して通話またはデータ通信をしていた管理用通信装置50同士は、通話及びデータ通信を行うことができなくなる。
ネットワーク監視用回線は、NMS(Network Management System)等を用いてネットワーク全体を監視・制御するための信号(ネットワーク監視用信号)を伝送する回線である。
ネットワーク監視用信号とは、例えば通信装置10や基地局装置20や被監視装置40の監視情報を表す信号や、中央監視装置60が通信装置10や基地局装置20や被監視装置40を制御するための制御信号などである。
ネットワーク監視用回線が途切れると、途切れた部分から基地局装置20側に位置する装置についての監視情報は、途切れた部分から基地局制御装置30側に位置する通信装置10及び中央監視装置60に到達しない。
基地局装置20は、移動体通信システムの末端に位置する装置であり、無線通信によって移動局装置MSと通信を行う。また、基地局装置20は、自装置に接続された通信装置10(図1における通信装置10−1)及び他の通信装置10(図1における通信装置10−2〜通信装置10−4)を介して、ユーザー回線により基地局制御装置30と通信する。
基地局制御装置30は、移動体通信システムの無線アクセスネットワークとコアネットワークとの境界に位置する装置である。また、基地局制御装置30は、自装置に接続された通信装置10(図1における通信装置10−4)及び他の通信装置10(図1における通信装置10−1〜通信装置10−3)を介して、ユーザー回線により基地局装置20と通信する。
被監視装置40は、通信装置10又は中央監視装置60によって監視される電子機器である。被監視装置40は、例えば電源管理装置や、セキュリティー監視装置や、基準クロック監視装置などの機器である。被監視装置40は、監視情報を表す信号を通信装置10に送信し、制御信号を通信装置10から受信し、制御信号に応じて自装置の設定を変更する。
管理用通信装置50は、通信装置10に接続され、管理用回線を介して他の管理用通信装置50との通信を行う。管理用通信装置50は、移動体通信システムや基地局通信システム1を管理する事業者がシステム管理を行うための通話又はデータ通信用の端末装置として使用される。
中央監視装置60は、基地局通信システム1に備えられた各装置の状態を監視する情報処理装置である。中央監視装置60は、基地局通信システム1に備えられた各装置からネットワーク監視用回線を介して監視情報を受信し、予め設定された判断基準に従って各装置における異常発生の有無を監視する。そして、異常が発生した場合には、中央監視装置60は異常が発生したこと及び異常に関する情報を表示することによって監視者(中央監視装置60の使用者)に異常の発生等を報知する。
また、中央監視装置60は、予めなされた設定又は監視者による操作に応じて、基地局通信システム1に備えられた各装置に対し、ネットワーク監視用回線を介して各装置の設定を変更するための制御信号を送信する。
中央監視装置60の監視対象となる装置は、例えば通信装置10、基地局装置20、被監視装置40である。
図2は、通信装置10の機能構成を表す概略ブロック図である。
通信装置10は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備え、通信プログラムを実行することによって、ユーザー回線処理部101、管理用回線処理部102、ネットワーク監視用回線処理部103、信号多重部104、無線送受信部105、信号抽出部106、伝送路監視部107、伝送路制御部108、警報表示部109、装置設定部110、ライセンス情報保持部111、ライセンス期限監視部112、端末接続部113、第一機能制限部121、第二機能制限部122、第三機能制限部123を備える装置として機能する。
なお、通信装置10の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)等のハードウェアを用いて実現されても良い。
ユーザー回線処理部101は、ユーザー信号を送受信する他の装置に対し、ユーザー信号を入出力するための信号処理を行う。
例えば、通信装置10−1のユーザー回線処理部101は、基地局装置20からユーザー信号を入力して信号多重部104へ出力し、また、信号抽出部106によって抽出されたユーザー信号を入力して基地局装置20へ出力する。
また、通信装置10−2のユーザー回線処理部101は、信号抽出部106によって抽出されたユーザー信号を入力して通信装置10−3のユーザー回線処理部101へ出力し、また、通信装置10−3のユーザー回線処理部101からユーザー信号を入力して信号多重部104へ出力する。
また、通信装置10−3のユーザー回線処理部101は、信号抽出部106によって抽出されたユーザー信号を入力して通信装置10−2のユーザー回線処理部101へ出力し、また、通信装置10−2のユーザー回線処理部101からユーザー信号を入力して信号多重部104へ出力する。
また、通信装置10−4のユーザー回線処理部101は、基地局制御装置30からユーザー信号を入力して信号多重部104へ出力するとともに、信号抽出部106によって抽出されたユーザー信号を入力して基地局制御装置30へ出力する。
管理用回線処理部102は、管理用信号を送受信する他の装置に対し、管理用信号を入出力するための信号処理を行う。
例えば、通信装置10−1及び通信装置10−2の管理用回線処理部102は、管理用通信装置50から管理用信号を入力して第一機能制限部121を介して信号多重部104へ出力するとともに、信号抽出部106によって抽出された管理用信号を第一機能制限部121を介して入力し管理用通信装置50へ出力する。
ネットワーク監視用回線処理部103は、ネットワーク監視用信号を送受信する他の装置に対し、ネットワーク監視用信号を入出力するための信号処理を行う。
例えば、通信装置10−1のネットワーク監視用回線処理部103は、以下のような機能を有する。
(i) 基地局装置20及び被監視装置40から各装置の監視情報(外部NMS信号)を入力し、信号多重部104へネットワーク監視用信号として出力する。
(ii) 第三機能制限部123を介して伝送路監視部107から装置警報情報を入力し、自装置の監視情報として信号多重部104に出力する。
(iii) 信号抽出部106によって抽出されたネットワーク監視用信号から自装置宛の制御信号を検出し、第二機能制限部122を介して装置設定部110に出力する。
(iv) 信号抽出部106によって抽出されたネットワーク監視用信号から自装置に接続された他の装置(基地局装置20や被監視装置40)宛の制御信号を検出し、制御信号の宛先となっている各装置に出力する。
信号多重部104は、ユーザー回線処理部101、管理用回線処理部102、ネットワーク監視用回線処理部103から入力された各信号を無線信号に多重して無線送受信部105に出力する。
信号多重部104が用いる多重化方法は、時分割多重や周波数分割多重や波長分割多重など、どのような方法であっても良い。
無線送受信部105は、他の通信装置10と無線通信を行う。
具体的には、無線送受信部105は、以下のような機能を有する。
(i) 信号多重部104によって多重化された送信信号を無線伝送路に出力し、他の通信装置10に送信する。
(ii) 無線伝送路を介して他の通信装置10から受信した無線信号を信号抽出部106に出力する。
(iii) 他の通信装置10との間の無線伝送路の伝送路状態に関する情報(伝送路状態情報)を生成し、伝送路監視部107に通知する。
(iv) 伝送路制御部108から受信した制御信号に基づき、送信信号レベルの制御や、回線の切り替え処理など無線通信に関する制御を行う。
なお、伝送路状態情報とは、例えば受信信号レベルや、伝送路障害状況などを表す情報である。また、通信装置10同士の無線通信において誤り訂正符号が用いられている場合には、伝送路状態情報に誤り率が用いられても良い。
信号抽出部106は、無線送受信部105によって受信された信号(受信信号)から、ユーザー回線、管理用回線、ネットワーク監視用回線の各信号を抽出して各々の処理部101〜103に出力する。
伝送路監視部107は、無線送受信部105から受信した伝送路状態情報を監視し、伝送路状態情報が予め定められた所定の状態を示す場合には、警報及び警報に関係する伝送路状態情報を含む装置警報情報を生成する。
例えば、伝送路状態情報に含まれる受信信号レベルが所定の閾値を下回った場合には、伝送路監視部107は伝送路劣化に関する警報及び受信信号レベル情報を含む装置警報情報を生成する。そして、伝送路監視部107は、伝送路制御部108、警報表示部109、ネットワーク監視用回線処理部103に対し装置警報情報を出力する。
また、伝送路監視部107は、ログ蓄積部1071を備え、無線送受信部105から受信した伝送路状態情報を、ライセンスが切れているか否かにかかわらずログ蓄積部1071に書き込むことによって蓄積する。以下、ログ蓄積部1071に蓄積された情報を「ログ情報」とよぶ。
伝送路制御部108は、伝送路監視部107から受信した装置警報情報に基づき、送信信号レベルの制御や回線の切り替え処理などの、無線伝送路を制御するための制御信号を生成して無線送受信部105に出力する。
なお、伝送路制御部108は、第一機能制限部121、第二機能制限部122、第三機能制限部123のいずれをも介することなく伝送路監視部107から装置警報情報を受信し、無線送受信部105へ制御信号を送信する。
そのため、たとえライセンスの期間が切れたことにより各機能制限部121〜123が信号の遮断を行っている場合であっても、伝送路制御部108は、伝送路監視部107から受信した装置警報情報に基づき正常に動作し、無線送受信部105を制御し続けることができる。
警報表示部109は、伝送路監視部107から受信した装置警報情報に基づき、移動体通信システムや基地局通信システム1を管理する事業者(以下、単に「事業者」という)に対して、警報や警報に関係する伝送路状態情報を表示する。
事業者は、警報表示部109に表示された警報によって異常の発生を認識することが可能となり、警報表示部109に表示された伝送路状態情報によって異常の原因を認識することが可能となる。
装置設定部110は、自装置に直接接続された情報処理端末(以下、「ローカル端末」という)から出力された装置設定信号や、ネットワーク監視用回線処理部103から受信した自装置宛の制御信号に基づき、自装置の各種設定を行うとともに、無線送受信部105による送受信の各種設定に関する信号を生成し、伝送路制御部108に出力する。
また、装置設定部110は、ライセンス期限監視部112から出力された設定制限信号に基づき、自装置が備える各種機能に対して制限を行う。
例えば、ライセンス期限監視部112から出力された設定制限信号が、伝送路状態情報の蓄積を行わないことを示す場合、装置設定部110は伝送路監視部107に対し伝送路状態情報の蓄積を行わないように設定する。この場合、伝送路監視部107は設定にしたがって伝送路状態情報の蓄積を実行しない。
なお、制限される機能は、伝送路状態情報の蓄積のみに限らず、どのような機能に対して制限がなされても良い。
ライセンス情報保持部111は、着脱不可能な内部メモリや、着脱可能なメモリーカード等を用いて構成され、通信装置10毎に設定されたライセンス情報を記憶する。
ライセンス情報は、ライセンス種別と期限情報とを含む。ライセンス種別は、ライセンスによって自装置の機能のうち使用が許される機能を表す。また、期限情報は、ライセンスが有効な期限を表す。
ライセンス情報保持部111は、複数のライセンス情報を記憶しても良い。その場合、ライセンス情報によって期限情報が異なっても良い。
ライセンス情報保持部111に記憶されるライセンス情報は、事業者等によって書き換えられることによって更新される。
ライセンス情報の書き換えは、ネットワークを介して新たなライセンス情報がダウンロードされることによって行われても良いし、着脱可能なメモリーカードが新たなライセンス情報を記憶するものに置換されることによって行われても良いし、その他の既存の方法によって実現されても良い。
ライセンス期限監視部112は、ライセンス情報保持部111からライセンス情報を取得し、ライセンス種別と期限情報とを監視する。
ライセンス期限監視部112は、ライセンスの期限が切れた場合には、機能制限信号を生成し、第一機能制限部121〜第三機能制限部123に出力する。
また、ライセンス期限監視部112は、ライセンス更新(期限内ライセンス)を検出したら機能制限信号の出力を停止し、第一機能制限部121〜第三機能制限部123に対して解除信号を出力する。
端末接続部113は、ケーブルを接続するためのコネクタ等を用いて構成され、ローカル端末を接続するためのインターフェースである。
第一機能制限部121は、管理用回線処理部102と、信号多重部104及び信号抽出部106との間に設置され、ライセンス期限監視部112から出力される機能制限信号に基づいて、管理用回線処理部102における管理用信号の入出力を制限する。
具体的には、第一機能制限部121は、機能制限信号が入力された場合には、管理用回線処理部102から信号多重部104へ出力される管理用信号と、信号抽出部106から管理用回線処理部102に出力される管理用信号とを遮断する。
一方、第一機能制限部121は、機能制限信号が入力されていない場合や解除信号が入力された場合には、管理用回線処理部102から信号多重部104へ出力される管理用信号と、信号抽出部106から管理用回線処理部102に出力される管理用信号とを遮断しない。
第二機能制限部122は、装置設定部110と、ネットワーク監視用回線処理部103及び端末接続部113との間に設置され、ライセンス期限監視部112から出力される機能制限信号に基づいて、装置設定部110への信号の入力を制限する。
具体的には、第二機能制限部122は、機能制限信号が入力された場合には、ネットワーク監視用回線処理部103から装置設定部110へ出力される制御信号と、端末接続部113から装置設定部110に出力される装置設定信号とを遮断する。
一方、第二機能制限部122は、機能制限信号が入力されていない場合や解除信号が入力された場合には、ネットワーク監視用回線処理部103から装置設定部110へ出力される制御信号と、端末接続部113から装置設定部110に出力される装置設定信号とを遮断しない。
第三機能制限部123は、伝送路監視部107と、ネットワーク監視用回線処理部103及び警報表示部109との間に設置され、ライセンス期限監視部112から出力される機能制限信号に基づいて、伝送路監視部107からの信号の出力を制限する。
具体的には、第三機能制限部123は、機能制限信号が入力された場合には、伝送路監視部107からネットワーク監視用回線処理部103及び警報表示部109へ出力される装置警報情報と、伝送路監視部107から端末接続部113へ出力されるログ情報の信号を遮断する。
一方、第三機能制限部123は、機能制限信号が入力されていない場合や解除信号が入力された場合には、伝送路監視部107からネットワーク監視用回線処理部103及び警報表示部109へ出力される装置警報情報と、伝送路監視部107から端末接続部113へ出力されるログ情報の信号とを遮断しない。
図3は、通信装置10の動作のうち、特にライセンスに関する動作を表すフローチャートである。
まず、ライセンス期限監視部112がライセンス情報を確認する(ステップS101)。具体的には、ライセンス期限監視部112はライセンスの期限が切れているか否か確認する(ステップS102)。
ライセンスの期限が切れている場合(ステップS102−YES)、ライセンス期限監視部112は、各機能制限部121〜123に対し機能制限信号を送信する(ステップS103)。
各機能制限部121〜123が機能制限信号を受信すると、管理用回線通信機能(事業者が管理用回線を用いて通話や通信を行うための機能)、装置設定機能(装置設定部110が装置設定信号又は制御信号に基づき、自装置又は伝搬路に関する設定を行う機能)、警報機能(警報表示部109が警報や警報に関する伝搬路状態情報などを出力する機能)やログ出力機能(ログ蓄積部1071に蓄積された伝搬路状態情報を、端末接続部113を介してローカル端末に表示させる機能)が制限される。
このように、ライセンスの期限が切れてしまった場合には、ユーザー信号には影響が出ない範囲で、その他の各機能について、事業者に対する通信装置10の機能制限を実現することが可能となる。
第一機能制限部121〜第三機能制限部123は、それぞれ機能制限信号を受信すると、信号の遮断を開始する(ステップS104)。その後、通信装置10はステップS101以降の処理を繰り返し実行する。
ステップS102の処理において、ライセンスの期限が切れていない場合(ステップS102−NO)、ライセンス期限監視部112は、さらにライセンスが更新されているか否か確認する(ステップS105)。
ライセンスが更新されている場合(ステップS105−YES)、ライセンス期限監視部112は各機能制限部121〜123に対し、解除信号を送信する(ステップS106)。
第一機能制限部121〜第三機能制限部123は、それぞれ解除信号を受信すると信号の遮断を終了する(ステップS107)。その後、通信装置10はステップS101以降の処理を繰り返し実行する。
また、ステップS105の処理においてライセンスが更新されていない場合(ステップS105−NO)も同様に、通信装置10はステップS101以降の処理を繰り返し実行する。
このように構成された通信装置10では、機能制限部(第一機能制限部121〜第三機能制限部123)及びライセンス期限監視部112が設けられ、ライセンス期限の経過に応じて通信装置10内の回路を流れる所定の信号を遮断することが可能となる。そのため、通信装置10の製造者や販売者は、通信装置10の使用者(事業者)に対し、ライセンスに応じた課金を有効に行うことが可能となる。
また、通信装置10では、機能制限部はユーザー信号が通過する回路には設置されず、たとえライセンス期限が切れたとしてもユーザー信号の遮断は行われない。そのため、通信装置10のライセンス期限が切れたとしても、移動局装置MSは、平常どおり基地局装置20及び基地局制御装置30を介した通話や通信を行うことが可能となる。
一方で、ライセンス期限が切れた場合には、以下のような状態となる。
(i) 第一機能制限部121が管理用信号の入出力を遮断するため、事業者は、管理用信号を用いた管理用通信装置50による通話や通信を行うことが不可能となる。
(ii) 第二機能制限部122が装置設定部110への信号の入出力を遮断するため、中央監視装置60を用いたリモート操作やローカル端末によるローカル操作によって通信装置10の設定を変更することが不可能となる。
(iii) 第三機能制限部123が伝送路監視部107からの信号の出力を遮断するため、警報表示部109による警報及び警報に関係する伝送路状態情報の確認が不可能となり、ローカル端末によるログ情報の確認が不可能となる。
このように、通信装置10によれば、ライセンスの期限切れに応じて、移動局装置MSの使用者(エンドユーザー)に対して影響を与えることなく、通信装置10の管理者(事業者)に対して提供される機能を制限することが可能となる。
また、通信装置10では、ライセンス期限が切れているか否かにかかわらず、伝送路監視部107がログ蓄積部1071に伝送路状態情報を書き込むため、ログ情報が継続的に蓄積される。したがって、ライセンス期限が一時的に切れたとしても、その後にライセンスが更新された後に、事業者はライセンス期限が切れていた時期のログ情報を遡って参照することが可能となる。
また、通信装置10における第一機能制限部121、第二機能制限部122、第三機能制限部123がそれぞれハードウェアとして構成されると、通信装置10内の回路を流れる所定の信号をハードウェア的に物理的に遮断し、ライセンスが切れているにも拘わらず遮断されている信号を不正に通過させるようにすることが困難となる。
また、通信装置10におけるライセンス期限監視部112は、通信装置10に搭載されたROMに書き換え不能に記録されたライセンス期限監視プログラムが実行されることによって実現されても良い。
このようにライセンス期限監視部112がファームウェアの機能として実現されることによって、ライセンスが切れているにも拘わらず機能制限信号の出力を不正に停止させることや、ライセンスの更新を行っていないにもかかわらず解除信号を不正に出力させるようにすることが困難となる。
また、伝送路制御部108は、第一機能制限部121、第二機能制限部122、第三機能制限部123のいずれをも介することなく、伝送路監視部107から装置警報情報(ユーザー信号の伝送を維持するための情報)を受信し、無線送受信部105へ制御信号を送信する。
そのため、たとえライセンスの期間が切れたことにより各機能制限部121〜123が信号の遮断を行っている場合であっても、伝送路制御部108は伝送路監視部107から受信した装置警報情報に基づき正常に動作し、無線送受信部105を制御し続けることが可能となる。
<変形例>
上記の説明では、通信装置10が移動体通信システムにおける基地局通信システム1に用いられる場合について説明したが、基地局通信システム1は、通信装置10が適用されるシステムの一例にすぎない。したがって、通信装置10は、例えば企業用の専用回線を実現するための通信システムや、通信事業者の固定回線を実現するための通信システム等、どのような通信システムに利用されても良い。
いずれの場合も、ユーザー信号とは、エンドユーザーが通信を行うために必要となる信号であり、具体的にどのような信号がユーザー信号となるかは、通信装置10が適用されたシステムによって異なる。
例えば、複数台の通信装置10によって形成される通信路の一端と他端に接続される各装置間で、通信を維持するために必要となる信号や、エンドユーザーの通信信号などがユーザー信号となる。
図4は、通信装置10の変形例の機能構成を表す概略ブロック図である。
変形例の通信装置10は、簡易警報表示部1091をさらに備える。
簡易警報表示部1091は、警報表示部109と異なり、警報のみを表示し、警報に関する伝送路状態情報を表示しない。また、簡易警報表示部1091は、第三機能制限部123を介することなく直接伝送路監視部107から警報を受信する。
そのため、図4のように構成された変形例の通信装置10では、ライセンス期限が切れたとしても、事業者は簡易警報表示部1091によって異常の発生を認識することは可能となる。ただし、この場合事業者は警報に関する伝送路状態情報の表示を見ることができないため、発生した異常への対応が困難となる。
また、伝送路監視部107は、予め設定された異常ランクに応じて、発生した異常のランクを判断し、所定の重度の異常が発生した場合には第三機能制限部123を介することなく警報表示部109に装置警報情報を直接的に出力するように構成されても良い。また、第三機能制限部123が異常ランクに応じて上記の判断を行い、所定の重度の異常が発生した場合には伝送路監視部107からの装置警報情報を遮断せず警報表示部109に通過させても良い。
このように構成された通信装置10では、事業者は軽度の異常については装置警報情報を見ることができないため管理に困難をきたすが、ユーザー信号の送受信が困難となるような重度の異常が発生した場合には装置警報情報を見ることによって的確に異常に対応することが可能となる。
このように構成されることにより、ライセンス期限切れの影響を移動局装置MSの使用者(エンドユーザー)に対して与えてしまうことをより効果的に抑止することが可能となる。
なお、このように構成された伝送路監視部107は、重度の異常が発生した場合に上記の簡易警報表示部1091に出力するように構成されても良い。
また、ライセンス期限監視部112は、ライセンスの期限が切れた場合に、期限が切れた旨や期限が切れたライセンスに関する情報を、文字や画像や音声などによって出力し、通信装置10の使用者(事業者)に通知するように構成されても良い。
また、上記の説明では通信装置10は無線送受信部105によって無線通信を行うが、無線送受信部105に代えて有線送受信部を備えることによって有線通信を行うように構成されても良い。
また、上記の説明では、ライセンスの期限が切れた場合に、ライセンス期限監視部112は全ての機能制限部121〜123に対して機能制限信号を送信しているが、ライセンス期限監視部112は一部の機能制限部のみに対して機能制限信号を送信しても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明によれば、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝搬する通信装置において、エンドユーザーに対する影響の発生を抑止しつつ、ライセンスが切れた場合に装置の機能を制限することが可能となる。
1…基地局通信システム, 20…基地局装置, 30…基地局制御装置, 101…ユーザー回線処理部(ユーザー信号伝送部), 102…管理用回線処理部, 103…ネットワーク監視用回線処理部, 104…信号多重部, 105…無線送受信部, 106…信号抽出部, 107…伝送路監視部, 1071…ログ蓄積部, 108…伝送路制御部, 109…警報表示部, 1091…簡易警報表示部, 110…装置設定部, 111…ライセンス情報保持部, 112…ライセンス期限監視部, 113…端末接続部, 121…第一機能制限部, 122…第二機能制限部, 123…第三機能制限部, 40…被監視装置, 50…管理用通信装置, 60…中央監視装置

Claims (10)

  1. エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送部と、
    自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現部と、
    自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視部と、
    前記機能制限信号を入力すると、前記管理者用機能実現部による機能を制限する機能制限部と、
    を備える通信装置。
  2. 前記管理者用機能実現部は、前記管理者が通信に用いる管理者用信号を伝送する管理者用信号伝送部を備え、
    前記機能制限部は、前記管理者用信号の伝送を遮断することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記管理者用機能実現部は、他の装置によって生成された制御信号に基づいて自装置の設定を変更する装置設定部を備え、
    前記機能制限部は、前記制御信号の前記装置設定部への入力を遮断することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記管理者用機能実現部は、前記ユーザー信号伝送部による伝送路の状態に基づいて異常の発生を検知し、異常の発生を示す警報及び異常に関する伝送路状態情報を含む装置警報情報を出力する伝送路監視部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 前記管理者用機能実現部は、前記伝送路監視部によって出力された前記装置警報情報を入力し、異常の発生の報知及び前記異常に関する伝送路状態の情報の表示を行う警報表示部を更に備え、
    前記機能制限部は、前記装置警報情報の前記警報表示部への入力を遮断する
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記管理者用機能実現部は、前記伝送路監視部によって出力された前記装置警報情報を入力し、他の装置に対して前記装置警報情報を伝送する警報情報伝送部を更に備え、
    前記機能制限部は、前記装置警報情報の前記警報情報伝送部への入力を遮断する
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  7. 前記管理者用機能実現部は、前記ユーザー信号伝送部による伝送の伝送路の状態を表す伝送路状態情報を蓄積するログ蓄積部を更に備え、
    前記機能制限部は、前記ログ蓄積部に蓄積された前記伝送路状態情報の出力を遮断することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  8. 前記機能制限部は、ユーザー信号の送受信が困難となる異常の発生に関する前記装置警報情報を受信した場合には、前記警報表示部への入力を遮断しないことを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  9. 通信装置が、エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送ステップと、
    前記通信装置が、自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現ステップと、
    前記通信装置が、自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視ステップと、
    前記通信装置が、前記機能制限信号に応じて、前記管理者用機能実現ステップにおける機能を制限する機能制限ステップと、を備える通信方法。
  10. エンドユーザーが通信を行うために必要となるユーザー信号を伝送するユーザー信号伝送ステップと、
    自装置の管理者に対して提供される機能を実現する管理者用機能実現ステップと、
    自装置のライセンスを監視し、ライセンスが切れた場合には機能制限信号を出力するライセンス監視ステップと、
    前記機能制限信号に応じて、前記管理者用機能実現ステップにおける機能を制限する機能制限ステップと、をコンピューターに対して実行させるためのプログラム。
JP2011515900A 2009-05-27 2010-05-27 通信装置及び通信方法 Active JP5652394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011515900A JP5652394B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 通信装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127527 2009-05-27
JP2009127527 2009-05-27
JP2011515900A JP5652394B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 通信装置及び通信方法
PCT/JP2010/003560 WO2010137326A1 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 通信装置及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010137326A1 true JPWO2010137326A1 (ja) 2012-11-12
JP5652394B2 JP5652394B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43222452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515900A Active JP5652394B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 通信装置及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US9998591B2 (ja)
EP (2) EP2437476B1 (ja)
JP (1) JP5652394B2 (ja)
CN (1) CN102439959B (ja)
WO (1) WO2010137326A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2437476B1 (en) * 2009-05-27 2019-03-27 Nec Corporation Communication apparatus and communication method to manage license-based limiting functions for end user devices of a mobile network
US10515248B1 (en) * 2018-08-23 2019-12-24 Zebra Technologies Corporation Apparatus and method for updating barcode readers
JP7386200B2 (ja) * 2021-03-29 2023-11-24 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 食材管理システムおよび食材管理方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920936A (en) * 1974-02-04 1975-11-18 Charles S Mogtader Toll-call restriction system
US5365570A (en) * 1992-06-02 1994-11-15 Boubelik Mark J Emergency cellular telephone apparatus
US5388101A (en) * 1992-10-26 1995-02-07 Eon Corporation Interactive nationwide data service communication system for stationary and mobile battery operated subscriber units
JP2901170B2 (ja) * 1993-05-27 1999-06-07 ケイディディ株式会社 衛星/陸上移動体通信システム統合方式
JP3924342B2 (ja) 1997-02-14 2007-06-06 富士通株式会社 ソフトウェアライセンス管理システムおよびソフトウェアライセンス管理装置
EP1653463A1 (en) 1997-05-13 2006-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba License information copying method and apparatus, license information moving method
US6510513B1 (en) * 1999-01-13 2003-01-21 Microsoft Corporation Security services and policy enforcement for electronic data
JP3442325B2 (ja) 1999-10-22 2003-09-02 日本電信電話株式会社 無線通信システム制御装置
US6857067B2 (en) 2000-09-01 2005-02-15 Martin S. Edelman System and method for preventing unauthorized access to electronic data
AU2002249576A1 (en) * 2001-04-19 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. License management system, license management device, relay device and terminal device
US20040236589A1 (en) * 2001-08-10 2004-11-25 Eiji Takahashi Electronic device
CN100409611C (zh) * 2001-10-19 2008-08-06 日本先锋公司 电子设备控制系统和方法、以及电子设备和控制器
CN100388152C (zh) 2002-12-26 2008-05-14 索尼株式会社 电子装置、装置功能控制方法和服务器
KR20040107602A (ko) * 2003-06-05 2004-12-23 삼성전자주식회사 홈 네트워크 상에서의 컨텐츠 실행을 위한 라이센스 관리시스템 및 방법
US9110954B2 (en) * 2003-08-15 2015-08-18 Intel Corporation Single access method for multiple media sources
US7457781B1 (en) * 2003-09-05 2008-11-25 Sprint Spectrum L.P. Method and system for enforcing simultaneous user licenses for applications running on wireless devices
US7072691B2 (en) * 2003-10-07 2006-07-04 Lenovo (Singapore) Pte.Ltd. Cruable-U-NII wireless radio with secure, integral antenna connection via validation registers in U-NII wireless ready device
KR100816956B1 (ko) * 2003-10-16 2008-03-25 샤프 가부시키가이샤 콘텐츠 이용 제어 장치, 콘텐츠 이용 제어 방법, 기록 장치, 제어 장치 및 기록 방법
JP2005128960A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp コンテンツの再生装置及び方法
JP2005141414A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Sony Corp 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理装置
US10013535B2 (en) * 2003-11-21 2018-07-03 Ciena Corporation Software configuration of module dependent on history
JP4561146B2 (ja) * 2004-03-29 2010-10-13 ソニー株式会社 コンテンツ流通システム、暗号化装置、暗号化方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
US7949607B2 (en) * 2004-06-21 2011-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, license managing method for applications executed by image forming apparatus, program for implementing the method, and storage medium storing the program
CN100380273C (zh) 2004-06-21 2008-04-09 佳能株式会社 图像形成装置、应用程序的许可证管理方法
US20060005257A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Nakahara Tohru Encrypted contents recording medium and apparatus and method for reproducing encrypted contents
JP4438946B2 (ja) * 2004-09-08 2010-03-24 日本電気株式会社 付加機能制御システムおよび通信端末
US8660961B2 (en) * 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
JP4590282B2 (ja) * 2005-02-24 2010-12-01 キヤノン株式会社 ライセンス管理装置、制御方法、及びプログラム
US10607305B2 (en) * 2005-03-05 2020-03-31 Jeb C. Griebat Method for questioning jurors
EP1859403A4 (en) * 2005-03-15 2012-06-20 Limelight Networks Inc ELECTRONIC FILING AUTHORITY OF COPYRIGHT LICENSES
KR20060108848A (ko) * 2005-04-14 2006-10-18 엘지전자 주식회사 무선 제어가 가능한 청소로봇과 그를 이용한 원격 제어시스템
KR100734033B1 (ko) * 2005-04-15 2007-07-02 한국전자통신연구원 방송 콘텐츠 보호/관리 시스템
JP4410158B2 (ja) * 2005-06-24 2010-02-03 株式会社東芝 通信システム及びそれに用いられる親機中継装置
US8682795B2 (en) * 2005-09-16 2014-03-25 Oracle International Corporation Trusted information exchange based on trust agreements
WO2007047638A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Bader David M System and method for managing protected content in a network system
US20120215595A1 (en) * 2005-11-16 2012-08-23 Ipt Llc System and Method For Automatically Issuing Permits
JP4792936B2 (ja) * 2005-11-21 2011-10-12 日本電気株式会社 情報処理システムおよびライセンス管理方法
US20080300887A1 (en) * 2005-12-30 2008-12-04 Hanying Chen Usage Model of Online/Offline License for Asset Control
JP2007208455A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp 通信装置および通信装置のデータ保護方法
JP4920277B2 (ja) * 2006-03-24 2012-04-18 株式会社東芝 情報処理装置
JP2007310835A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sony Corp 管理装置、情報処理装置、管理方法および情報処理方法
US7853240B2 (en) * 2007-02-15 2010-12-14 Research In Motion Limited Emergency number selection for mobile communications device
EP1965330A3 (en) * 2007-02-28 2010-02-10 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processor, image forming apparatus, and information processing method
US8249966B2 (en) * 2007-03-06 2012-08-21 Spectrum Bridge, Inc. System and method for spectrum management
JP4967795B2 (ja) * 2007-05-14 2012-07-04 日本電気株式会社 ライセンス管理装置、ライセンス管理装置の制御方法及び制御プログラム
JP4948311B2 (ja) * 2007-08-01 2012-06-06 キヤノン株式会社 ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びコンピュータプログラム
US20090055252A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Samuel Ehab M System, method and machine-readable medium for periodic software licensing
US10013536B2 (en) * 2007-11-06 2018-07-03 The Mathworks, Inc. License activation and management
JP5004767B2 (ja) * 2007-11-15 2012-08-22 キヤノン株式会社 データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4453747B2 (ja) 2007-11-22 2010-04-21 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US8544105B2 (en) * 2007-12-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing policies for time-based licenses on mobile devices
US9953143B2 (en) 2008-05-05 2018-04-24 Oracle International Corporation Software identifier based correlation
US8174503B2 (en) * 2008-05-17 2012-05-08 David H. Cain Touch-based authentication of a mobile device through user generated pattern creation
WO2009154522A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Global operator license prioritizing and distribution
JP5591257B2 (ja) * 2008-12-23 2014-09-17 オプティス セルラー テクノロジー, リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 許可制御の閾値を決定するための方法および構成
US20100293536A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Microsoft Corporation Enhanced product functionality based on user identification
EP2437476B1 (en) * 2009-05-27 2019-03-27 Nec Corporation Communication apparatus and communication method to manage license-based limiting functions for end user devices of a mobile network
US8520533B1 (en) * 2011-09-30 2013-08-27 Emc Corporation Storage path management bus view

Also Published As

Publication number Publication date
EP2437476B1 (en) 2019-03-27
US11032414B2 (en) 2021-06-08
CN102439959B (zh) 2015-09-16
EP2437476A1 (en) 2012-04-04
US20210234958A1 (en) 2021-07-29
WO2010137326A1 (ja) 2010-12-02
JP5652394B2 (ja) 2015-01-14
CN102439959A (zh) 2012-05-02
EP3503518A1 (en) 2019-06-26
EP2437476A4 (en) 2014-05-07
US20180332166A1 (en) 2018-11-15
US20200259953A1 (en) 2020-08-13
US10659603B2 (en) 2020-05-19
US20220166875A1 (en) 2022-05-26
US11265418B2 (en) 2022-03-01
US20120060227A1 (en) 2012-03-08
EP3503518B1 (en) 2021-07-21
US11800009B2 (en) 2023-10-24
US20190199854A1 (en) 2019-06-27
US11838441B2 (en) 2023-12-05
US9998591B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104683440B (zh) 通信设备、通信系统和通信方法
US11838441B2 (en) Communication apparatus and communication method
CN105141756A (zh) 一种处理异常的方法和装置
WO2009046595A1 (fr) Procédé pour réaliser une offre d'alarme d'arrêt d'alimentation d'un appareil de transmission et retrait de l'alarme
US8786458B1 (en) Browser-based alerting system
JP5892953B2 (ja) 旅客案内システム
CN105873029B (zh) 一种通话监听方法及装置
JP2021083095A (ja) 移動体装置、端末装置、情報処理システム及び情報処理方法並びに移動体装置用プログラム及び端末装置用プログラム
KR101152918B1 (ko) 액세스 포인트 장치를 이용한 무선통신기기 도난방지 시스템
JP5987554B2 (ja) 非常電話システムおよび通話試験方法
JPH11331399A (ja) 遠隔集中管理システム
JP6927246B2 (ja) 携帯端末
JP4119354B2 (ja) 移動無線通信システム、移動無線端末装置および基地局装置
JP4234978B2 (ja) プリンタ
JP4926767B2 (ja) システム、制御ボード取り替え方法
CN115604329A (zh) 一种车标远程控制系统和方法
CN117472688A (zh) 应用问题处理方法及装置
JP2010049493A (ja) 電子機器、異常状態通知システム、異常状態通知方法及び異常状態通知プログラム
JP2008199484A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN111010300A (zh) 一种故障公告的方法、系统、存储介质及终端设备
JP2001086116A (ja) 加入者線終端装置
JP2017215668A (ja) 警報通知装置、警報通知システム及び警報通知プログラム
JP2000115850A (ja) コードレス電話装置
JP2005057363A (ja) 停電通報方式
KR20090000141A (ko) 디지털 컨텐츠 관리방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150