JPWO2010116951A1 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010116951A1
JPWO2010116951A1 JP2011508346A JP2011508346A JPWO2010116951A1 JP WO2010116951 A1 JPWO2010116951 A1 JP WO2010116951A1 JP 2011508346 A JP2011508346 A JP 2011508346A JP 2011508346 A JP2011508346 A JP 2011508346A JP WO2010116951 A1 JPWO2010116951 A1 JP WO2010116951A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
group
hair cosmetic
alcohol
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011508346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727926B2 (ja
Inventor
智規 豊田
智規 豊田
清水 秀樹
清水  秀樹
巧 倉島
巧 倉島
藤山 泰三
泰三 藤山
宮沢 和之
和之 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2011508346A priority Critical patent/JP5727926B2/ja
Publication of JPWO2010116951A1 publication Critical patent/JPWO2010116951A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727926B2 publication Critical patent/JP5727926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide

Abstract

固着に基づく毛髪(へアスタイル)の固定が可能であり、なおかつアレンジ力(再整髪力も含む)にも優れ、さらに使用感触が良好な毛髪化粧料を提供することを目的とする。本発明は、特定構造を有するモノマーを組み合わせて重合することにより得られる、皮膜形成時に程よい固さと高い粘着力を有する新規な粘着性セット樹脂を配合し、さらにカチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種及びアルコールを配合した毛髪化粧料の関する。本発明によれば、固定力とアレンジ力を兼ね備え、なおかつ使用感触(なめらかさ、しっとりさ)に優れた毛髪化粧料が得られる。

Description

本発明は、固定力とアレンジ力(再整髪力も含む)を両立させ、さらに耐湿性に優れた毛髪化粧料に関する。より詳細には、新規なポリマーを含有せしめるとともに、セット樹脂を配合することにより、固着により毛髪を固定できるとともに、再整髪が可能であり、なおかつセット保持力に優れた毛髪化粧料に関する。
ヘアスタイリングは、ヘアスタイルを作ることと、作ったヘアスタイルを保持することという2つの機能を含んでいる。これらの2つの機能を発揮する原理は、固着と粘着であると言われている(非特許文献1)。
固着によるヘアスタイリングは、セット剤と呼ばれる皮膜形成剤(ポリマー樹脂)が固形皮膜を形成して毛髪を固定するものである。例えば、従来のヘアジェル、ヘアスプレーなどは、主にセット樹脂を用いた整髪メカニズムに基づいている。例えば、特許文献1には、セット樹脂として、主にポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン−ポリ酢酸ビニル共重合体等の皮膜形成ポリマーを用いた毛髪化粧料が記載されている。特許文献2には、特許文献2には、シリル化ウレタン樹脂をセット樹脂として用いた毛髪化粧料が開示され、柔らかさと固さとが両立した皮膜を形成し、自然な風合いと高いキープ力を持つとされている。
しかしながら、特許文献1及び2に記載されたような樹脂を用いた毛髪化粧料では、セット樹脂が固い皮膜を形成するため、一度作った髪型からの再整髪ができず、皮膜を崩してしまうと整髪機能を失うという欠点があった。即ち、セット樹脂による固着に基づくスタイリング剤は、髪型の固定には長けているがアレンジ力に乏しいという問題があった。
一方、粘着に基づくスタイリングは、毛髪同士が油性成分によって粘着されるものであり、ポリアルキレングリコールのような粘着性油性成分を主基剤とするヘアリキッドや、固形油分の粘着性を用いて近年若年層に嗜好されているヘアワックス等が知られている。例えば、特許文献3には、ロウ類と曳糸性のある水溶性高分子を配合し、再整髪性に優れた毛髪用化粧料が記載されている。
しかし、このような油性成分の粘着性に基づくヘアスタイリングは、油性成分が毛髪上で流動性と粘着性を保っているため、指やブラシを通して再スタイリング可能であるという特徴を有し、いわゆるアレンジ力に長けているものの、セット樹脂を用いた毛髪化粧料のような固定力(キープ力)が得られないという問題があった。
「機能性化粧品の開発II」、鈴木正人監修、シーエムシー出版発行、1996年、第10章 整髪剤の機能と最新の技術
特開2006−213706号公報 特開2003−171244号公報 特開平10−45546号公報
よって、本発明における課題は、固着に基づく毛髪(へアスタイル)の固定が可能であり、なおかつアレンジ力(再整髪力も含む)にも優れた毛髪化粧料であって、さらに使用感触も良好な毛髪化粧料を提供することにある。
本発明者等は、前記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、皮膜形成時に程よい固さと高い粘着力を有する新たな粘着性セット樹脂をセット樹脂として配合することにより、固定力とアレンジ力を兼ね備えた毛髪化粧料が得られることを見出した。更に、カチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種を配合することによって、べたつきをなくし、使用感触を向上させられることも見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、
(a)下記式(A):
(式中、R1はH又はCHであり、nは0〜30の整数であって(CHは分岐鎖を含み、R2はH、OH、OCH、OCHCH又はフェニルである)で表されるモノマーの少なくとも1種(以下、「モノマーA」とする);
及び/又は
下記式(B):
(式中、R3はH又はCHであり、R4及びR5は同一でも異なっていてもよく、H又は(CHR’であって、lは1〜3の整数であり、R’はH、OH又は-NR”R’”であって、R”及びR’”は同一でも異なっていてもよく、H又はC1〜C3のアルキル基である)で表されるモノマーの少なくとも1種(以下「モノマーB」とする);
及び
下記式(C):
(式中、R6はH又はCHであり、pは1〜100の整数であり、mは0〜30の整数であり、R7はH、OH、OCH、OCHCH、又はフェニルであり、Xはオキシエチレン基(EO)、オキシプロピレン基(PO)、オキシブチレン基(BO)、又はグリセリルである)で表されるモノマーの少なくとも1種(以下「モノマーC」とする);
及び
下記式D:
(式中、R8はH又はCHであり、qは1〜100の整数であり、Yはオキシエチレン基(EO)、オキシプロピレン基(PO)、オキシブチレン基(BO)、炭素数5以上の直鎖または分岐のオキシアルキレン基、又はグリセリルである(但し、Yが炭素数5以上のオキシアルキレン基であるときは、qは1である)で表されるモノマーの少なくとも1種(以下「モノマーD」とする)
を重合させて得られる粘着性セット樹脂、
(b)カチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種、及び
(c)アルコールを含有する毛髪化粧料を提供する。
本発明の毛髪化粧料は、前記の新規な粘着性セット樹脂を配合したことによって、従来のセット樹脂では不可能であった固定力とアレンジ力とを両立することが可能になった。
さらに、本発明の毛髪化粧料は、前記粘着性セット樹脂に加えてカチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種を更に配合したことにより、べたつきがなく、使用感触を向上させることができた。
本発明の毛髪化粧料は、上記したモノマーA及び/又はモノマーB及びモノマーC及びモノマーDを重合させて得られる粘着性セット樹脂を必須成分として含有している。即ち、 本発明の粘着性セット樹脂においては、モノマーC及びモノマーDを含むことが必須であり、モノマーA及びモノマーBは、いずれか一方又は両方を含んでいればよい。モノマーC又はモノマーDを欠いた樹脂(ポリマー)では、良好な粘着力、アレンジ力(再整髪力)が得られない。
本発明で使用される粘着性セット樹脂は、下記式(I)で表される構造を有するものが特に好ましい。
上記式(I)において、R1〜R9、n、m、p、qは、上記式A〜Dと同じ意味である。なお、本明細書における用語は通常の意味で使用され、例えば、オキシエチレン基(EO)、オキシプロピレン基(PO)、オキシブチレン基(BO)は、各々、炭素数2、3及び4の直鎖又は分岐のオキシアルキレン基を意味する。また、上記式(I)におけるaは40<a<400、bは80≦b<300、cは30<c<300、dは0<d<10の範囲の数である。
上記の条件を満たす粘着性セット樹脂(式(I)のポリマー)における各モノマーの質量%は、およそ次のようになる。7.5<A<62.5、20≦B<45、7.5<C<60、0<D<5。
本発明の粘着性セット樹脂は、上記モノマーA及び/又はB及びC及びDを適切な比率で混合し、必要に応じて適当な溶媒中において、標準的な方法を用いて重合反応させることにより調製することができる。例えば、エタノール中で、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル等の重合開始剤を用い、約80℃において8時間熱重合させることによって得得ることができ、得られたポリマーを適宜精製して使用することができる。
本発明の毛髪化粧料における粘着性セット樹脂の配合量は、その製品形態応じて変化しうるが、一般的には0.1〜30質量%、好ましくは1〜20質量%、より好ましくは2〜15質量%である。0.1質量%未満であるとアレンジ力が不足する場合があり、30質量%を越えて配合すると毛髪にごわつきを生じる場合がある。
本発明の毛髪化粧料は、前記粘着性セット樹脂に加えて、カチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種を含有する。本発明におけるカチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体、及び多価アルコールは特に限定されず、従来から化粧品等に使用されているものでよい。具体例としては、以下のようなものを挙げることができる。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウムなど);アルキルピリジニウム塩(例えば、塩化セチルピリジニウムなど);ジアルキルジメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムなど);ジココイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート;塩化ポリ(N,N´−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム);アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POE−アルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウムなどが挙げられる。
本発明の毛髪化粧料におけるカチオン性界面活性剤の配合量は、一般的には0.1〜10質量%、好ましくは0.2〜5.0質量%、より好ましくは0.3〜3.0質量%である。0.1質量%未満であるとなめらかさが発現しない場合があり、10質量%を越えて配合するとべたつきなど使用性上の問題を生じる場合がある。
シリコーン誘導体としては、水/アルコール系 もしくはアルコール系に均一に溶解するジメチコンコポリオール(ポリエーテル変性シリコーン)が望ましく、例えば、シリコーンSC1014M、シリコーン KF−6017P(ともに信越化学)、SILWET−10E、SILWET−10P(ともに日本ユニカー)、シリコーンSH−3771(東レ・ダウコーニング)等を挙げることができる。
本発明の毛髪化粧料におけるシリコーン誘導体の配合量は、毛髪化粧料に対して0.1〜10質量%が好ましく、また0.1〜5.0質量%がより好ましい。0.1質量%未満であるとなめらかさが発現しない場合があり、10質量%を越えて配合するとべたつきなどの使用性上の問題生じる場合がある。
多価アルコールとしては、2価のアルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、ペンタメチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール等);3価のアルコール(例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等);4価アルコール(例えば、1,2,6−ヘキサントリオール等のペンタエリスリトール等);5価アルコール(例えば、キシリトール等);6価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等);多価アルコール重合体(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等);2価のアルコールアルキルエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等);2価アルコールアルキルエーテル類(例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等);2価アルコールエーテルエステル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等);グリセリンモノアルキルエーテル(例えば、キシルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等);糖アルコール(例えば、ソルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトース、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等);グリソリッド;テトラハイドロフルフリルアルコール;POE−テトラハイドロフルフリルアルコール;POP−ブチルエーテル;POP・POE−ブチルエーテル;トリポリオキシプロピレングリセリンエーテル;POP−グリセリンエーテル;POP−グリセリンエーテルリン酸;POP・POE−ペンタンエリスリトールエーテル、ポリグリセリン等が挙げられる。
本発明の毛髪化粧料における多価アルコールの配合量は、毛髪化粧料に対して0.1〜20質量%、好ましくは0.2〜15質量%、より好ましくは0.3〜10質量%である。0.1質量%未満であるとなめらかさが発現しない場合があり、20質量%を越えて配合するとべたつきなど使用性上の問題を生じる場合がある。
本発明の毛髪化粧料は、上記した粘着性セット樹脂及びカチオン界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種に加えて、アルコールを含有している。
本発明の毛髪化粧料におけるアルコールとしては、エタノール等の化粧品で一般に使用されているアルコール類から選択される1種又は2種以上を適宜選択して用いることができる。アルコールの配合量は、特に限定されるものではなく、毛髪化粧料の態様によって変化しうる。通常は、粘着性セット樹脂の溶媒として用いる下限量から80質量%まで配合される。また、使用性をコントロールする点で水の配合量に合わせて調整するのが好ましい場合もある。
本発明の毛髪化粧料は、新規な粘着性セット樹脂を含み、さらにカチオン界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種を含むことにより、固定力とアレンジ力を発揮し、優れた使用感触を示すものであるが、その形態は、ヘアリキッド、ヘアフォーム、ヘアムース、ヘアスプレー、ヘアミスト、ヘアジェル、ヘアワックス等の様々な態様で提供することができる。
本発明の毛髪化粧料は、例えば、その形態に応じて、水などの従来から毛髪化粧料に使用されている他の成分を、本発明の効果を損なわない範囲で配合してもよい。
以下に具体例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例等における配合量は特に断らない限り質量%を示す。
(製造例及び比較製造例)
下記表1に示したモノマー組成で重合を行い、本発明の粘着性セット樹脂(製造例1〜6)及びモノマーCを含まない比較製造例1及びモノマーDを含まない比較製造例2を調製した。
具体的には、モノマー類100部を混合した混合物をあらかじめ用意し、この混合物の入った滴下漏斗、還流冷却気、温度計、窒素置換用管および、撹拌機が取り付けられた容量1Lの五つ口フラスコに、エタノール100部を仕込み、窒素気流下、昇温し、還流状態(約80℃)になったところで、このエタノール中に重合開始剤(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル)1部を添加し、上記混合物を2時間連続して滴下する。その後、還流状態にて、8時間放置し重合反応を進行させた。次に五つ口フラスコ中の溶液から溶媒を留去および、エタノールを加えることでこの溶液の溶媒含有量を調整し、固形分濃度50%の毛髪化粧料基剤の溶液を得た。
(実施例及び比較例)
上記製造例及び比較製造例の樹脂を用いて試料を調製し、当該試料を使用したときのアレンジ力、固定力、再整髪力、なめらかさ及びしっとりさについて評価した。
各特性の評価方法及び評価基準は以下の通りである。
1.アレンジ力
1束の黒色バージンヘア(長さ20cm,質量2g)に試料を0.5g塗布し、常温にて乾燥させた後の毛束について、アレンジのしやすさを10名の女性専門パネラーによる官能試験にて評価した。
<評価点基準>
5点:かなりアレンジしやすい
4点:ややアレンジしやすい
3点:普通
2点:ややアレンジしにくい
1点:アレンジしにくい
<評価基準>
◎:合計点が40点以上
○:合計点が30点以上40点未満
△:合計点が20点以上30点未満
×:合計点が20点未満
2.固定力
黒色バージンヘア(長さ15cm,重さ1g)に、試料を0.4g塗布し、くしを使いなじませ、まっすぐになるよう形を整え、1試料あたり5本のストランドを作製した。これを50℃で1時間乾燥させた後目盛りの付いたボードに吊り下げ、温度30℃,湿度90%RHの恒温恒湿器にてストランドの撓んだ長さを(b)を測定した。試料未塗布時にあらかじめ測定しておいた、撓んだストランドの長さ(a)を用い、次式に従い固定力(キープ力)を求めた。数値が100%に近いほど固定力が高く、耐湿性に優れることを示している。
ヘアスタイルキープ力(%)={(a−b)/a}×100
<評価基準>
◎:値が90%以上
○:値が70〜90%未満
△:値が50〜70%未満
×:値が50%未満
3.再整髪力
1束の黒色バージンヘア(長さ20cm,質量2g)に試料を0.5g塗布し、常温にて乾燥させた後の毛束について、塗布直後に整髪を行い、その後1時間後に再度整髪した際のしやすさ(再整髪力)を10名の女性専門パネラーによる官能試験にて評価した。
<評価点基準>
5点:かなり再整髪力がある
4点:やや再整髪力がある
3点:普通
2点:やや再整髪力がない
1点:再整髪力がない
<評価基準>
◎:合計点が40点以上
○:合計点が30点以上40点未満
△:合計点が20点以上30点未満
×:合計点が20点未満
4.なめらかさ
1束の黒色バージンヘア(長さ20cm,質量2g)に試料を0.5g塗布し、常温にて乾燥させた後の毛束について、なめらかさを10名の女性専門パネラーによる官能試験にて評価した。
<評価点基準>
5点:かなりなめらかである
4点:ややなめらかである
3点:普通
2点:ややなめらかではない
1点:なめらかではない
<評価基準>
◎:合計点が40点以上
○:合計点が30点以上40点未満
△:合計点が20点以上30点未満
×:合計点が20点未満
5.しっとりさ
1束の黒色バージンヘア(長さ20cm,質量2g)に試料を0.5g塗布し、常温にて乾燥させた後の毛束について、しっとりさを10名の女性専門パネラーによる官能試験にて評価した。
<評価点基準>
5点:かなりしっとりしている
4点:ややしっとりしている
3点:普通
2点:ややしっとりしていない
1点:しっとりしていない
<評価基準>
◎:合計点が40点以上
○:合計点が30点以上40点未満
△:合計点が20点以上30点未満
×:合計点が20点未満
(1)カチオン性界面活性剤を用いた場合
下記表2に掲げる組成の試料を調製した。試料は、(2)に(3)を加え撹拌し、その後、(1)を加えさらに撹拌した後、(4)を加え撹拌することにより、リキッド状の整髪剤として調製した。次いで、前記の基準に従って各試料の特性を評価した。それらの結果を表2に併せて示す。
表2に示した結果から明らかなように、粘着性セット樹脂(製造例3)を含まない試料(比較例1)では、アレンジ力、固定力及び再整髪力が格段に劣っていた。また、粘着性セット樹脂とカチオン性界面活性剤(ステアリルトリモニウムクロリド)の両方を含有する試料(実施例1〜4)は、カチオン性界面活性剤を配合しない試料(比較例2)に比較して、なめらかさが向上した。
下記表3に掲げる組成の試料を調製し、前記の基準に従って各試料の特性を評価した。それらの結果を表3に併せて示す。
粘着性セット樹脂(製造例1〜6)を含まない試料(比較例1)、及びモノマーC又はDを含まない樹脂(比較製造例1又は2)を配合した試料(比較例3及び4)では、十分なアレンジ力、固定力及び再整髪力が得られなかった。
(2)シリコーン誘導体を用いた場合
下記表4に掲げる組成の試料を調製した。試料は、 (1)と(2)の混合液に (3)を加えて撹拌し、さらに(4)を加え撹拌することにより調製した。次いで、前記の基準に従って各試料の特性を評価した。それらの結果を表4に併せて示す。
表4に示した結果から明らかなように、粘着性セット樹脂(製造例3)を含まない試料(比較例5)では、アレンジ力、固定力及び再整髪力が劣っており、シリコーン誘導体(PEG−10メチルエーテルジメチコン)を含まない試料(比較例6)は、なめらかさに欠ける使用感であった。
下記表5に掲げる組成の試料を調製し、前記の基準に従って各試料の特性を評価した。それらの結果を表5に併せて示す。
粘着性セット樹脂(製造例1〜6)を含まない試料(比較例5)、及びモノマーC又はDを含まない樹脂(比較製造例1又は2)を配合した試料(実施例5及び6)では、十分なアレンジ力、固定力及び再整髪力を発揮できなかった。
(3)多価アルコールを用いた場合
下記表6及び表7に掲げる組成の試料を調製した。試料は、(1)と(2)の混合液に (3)を加え撹拌し、さらに(4)を加え撹拌することにより調製した。次いで、前記の基準に従って各試料の特性を評価した。それらの結果を表6及び表7に併せて示す。
表6及び7に示した結果から明らかなように、粘着性セット樹脂(製造例3)を含まない試料(比較例8及び10)では、アレンジ力、固定力及び再整髪力が劣っており、多価アルコール(ブチレングリコール又はジグリセリン)を含まない試料(比較例2)は使用感(しっとしさ)において劣っていた。
下記表8及び9に掲げる組成の試料を調製し、前記の基準に従って各試料の特性を評価した。それらの結果を表8及び9に併せて示す。
粘着性セット樹脂(製造例1〜6)を含まない試料(比較例7及び10)、及びモノマーC又はDを含まない樹脂(比較製造例1又は2)を配合した試料(実施例8、9、11及び12)では、十分なアレンジ力及び再整髪力を発揮できなかった。
その他の実施例を以下に示す。
(実施例37)
リキッド状スタイリング剤
(1)イオン交換水 残余
(2)PEG−6 5
(3)PEG−8 5
(4)PEG−32 5
(5)グリセリン 5
(6)エタノール 35
(7)香料 適量
(8)製造例3で得られたポリマー 5
(9)(アルキル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマー 2.5
(10)クエン酸 適量
<製法>
(1)水に(2)〜(5)の水溶性成分を加え撹拌溶解し水パーツとする。次に、(6)に(7)を加え撹拌し可溶化させた後、(8)と(9)を加え撹拌しアルコールパーツとする。水パーツとアルコールパーツとを混ぜ、(10)を加えてリキッド状のスタイリング剤を得た。
(実施例38)
リキッド状スタイリング剤
(1)イオン交換水 残余
(2)DPG 5
(3)グリセリン 0.5
(4)PEG−6 5
(5)PEG−32 5
(6)エタノール 35
(7)香料 適量
(8)製造例3で得られたポリマー 5
(9)ステアリルトリモニウムクロリド 0.5
(10)EDTA−2Na 適量
(11)乳酸Na 適量
<製法>
(1)水に(2)〜(5)及び(11)の水溶性成分を加え撹拌溶解し水パーツとする。次に、(6)に(7)を加え撹拌し可溶化させた後、(8)と(9)を加え撹拌しアルコールパーツとする。水パーツとアルコールパーツとを混ぜ、(10)を加えてリキッド状のスタイリング剤を得た。
(実施例39)
リキッド状スタイリング剤
(1)エタノール 残余
(2)製造例3で得られたポリマー 5
(3)水添ポリイソブテン 5
(4)PEG/PPG−19/19ジメチコン 5
(5)ジメチコン 3
(6)PPG−70ポリグリセリル−10 6
(7)香料 適量
<製法>
(1)に(7)を加え撹拌し可溶化させる。その後(2)〜(6)を順番に加えてよく撹拌をし、リキッド状のスタイリング剤を得た。
(実施例40)
ヘアスタイリングジェル
(1)カルボキシビニルポリマー 0.7
(2)製造例3で得られたポリマー 5.0
(3)グリセリン 2.5
(4)1,3−ブチレングリコール 2.5
(5)ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル(20EO)0.5
(6)ポリエーテル変性ジメチルポリシロキサン 1.0
(7)水酸化ナトリウム(pH7.5に調製) 適量
(8)エタノール 20.0
(10)香料 0.1
(11)エデト酸三ナトリウム 0.03
(12)イオン交換水 残余
(13)(アルキル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)
コポリマー 5.0
<製法>
(3)、(4)、(5)、及び一部の(12)に(6)を添加し、ホモミキサーにより乳化する。次いで、一部の(12)を加えて乳化部とする。一方、残りの(12)に(1)、(2)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)(13)を均一溶解し、これに先の乳化部を添加し、乳化状ヘアスタイリングジェルを得た。
(実施例41)
ヘアスタイリングジェル
(1)ヒドロキシエチルセルロース 0.7
(2)製造例3で得られたポリマー 12.0
(3)プロピレングリコール 2.5
(4)1,3−ブチレングリコール 2.5
(5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.5
(6)アミノ変性高分子量シリコーン 1.0
(7)水酸化ナトリウム(pH7.5に調製) 適量
(8)エタノール 20.0
(9)ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 0.1
(10)香料 0.1
(11)エデト酸三ナトリウム 0.03
(12)イオン交換水 残余
(13)(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/
メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマー 16.0
<製法>
実施例40に準じて製造した。
(実施例42)
ヘアスタイリングジェル
(1)(PEG−240/デシルテトラデセス−20/HDI)
コポリマー 2.0
(2)製造例3で得られたポリマー 1.0
(3)ジグリセリン 2.5
(4)ポリエチレングリコール1000 2.5
(5)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40EO) 0.5
(6)両末端ヒドロキシ変性ジメチルポリシロキサン
(1,000,000mPa・s) 1.0
(7)水酸化ナトリウム(pH7.5に調製) 適量
(8)エタノール 20.0
(9)ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 0.1
(10)香料 0.1
(11)エデト酸三ナトリウム 0.03
(12)イオン交換水 残余
(13)(アルキル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)
コポリマー 1.0
<製法>
実施例40に準じて製造した。
(実施例43)
へアワックス
(1)メチルポリシロキサン 2.0
(2)マイクロクリスタリンワックス 12.0
(3)流動パラフィン 3.5
(4)水添ポリイソブテン 3.5
(5)テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 3.0
(6)イソステアリン酸PEG−60グリセリル 1.0
(7)ステアリン酸グリセリル 1.0
(8)脱臭セタノール(植物油系) 3.3
(9)ステアリルアルコール 0.9
(10)トコフェロール 0.5
(11)香料 0.1
(12)イオン交換水 残余
(13)プロピレングリコール 8.0
(14)ステアリルトリモニウムクロリド 1.2
(15)カオリン 2.5
(16)トリエタノールアミン 0.4
(17)ポリビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体 1.8
(18)製造例3で得られたポリマー 5.0
<製法>
(1)〜(11)を85℃で撹拌溶解させた(油相部)。他方、(12)〜(14)を75℃で撹拌溶解させた(水相部)。水相部に油相部を加え乳化させた後、(15)を加えた。次いで(16)を加えて中和させた後、(17)(18)を加え、脱気、冷却した。
(実施例44)
ヘアウォーター
(1)イオン交換水 残余
(2)エタノール 35.0
(3)グリセリン 2.0
(4)PG 1.0
(5)ステアリルトリモニウムクロリド 0.9
(6)乳酸Na 適量
(7)PEG/PPG−14/7ジメチルエーテル 2.0
(8)香料 適量
(9)製造例3で得られるポリマー 1.0
<製法>
(1)水に(3)(4)を加え撹拌溶解し水パーツとする。次に、(2)に(8)を加え撹拌し可溶化させた後、(5)、(7)、(9)を加え撹拌しアルコールパーツとする。水パーツとアルコールパーツとを混ぜ、(6)を加えてヘアウォーターを得た。
(実施例45)
アウトバストリートメント
(1)揮発性イソパラフィン 10
(2)ジメチルポリシロキサン 1
(3)エタノール 10
(4)1,3−ブチレングリコール 5
(5)イソステアリン酸 0.5
(6)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1
(7)2−アルキル−N−カルボキシメチル−
N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン 1
(8)水酸化ナトリウム 0.3
(9)高重合メチルポリシロキサン 2
(10)カルボキシビニルポリマー 0.8
(11)フェノキシエタノール 適量
(12)EDTA−2Na 適量
(13)製造例3で得られたポリマー 0.5
(14)精製水 残余
(15)香料 適量
<製法>
(14)に(10)と(12)を加え撹拌し水パーツとする。次に、(3)に(15)と(11)を加えよく撹拌しアルコールパーツとして、水パーツに加える。(4)に(6)を加え撹拌した後、(2)、(5)、(9)を混ぜたものを徐添しホモミキサー処理を行う。さらに(7)、(14)水の一部を加え再度ホモミキサー処理を行い乳化パーツとする。乳化パーツを水/アルコールパーツへ加え、よく撹拌後(8)を用いて中和し、最後に(13)を加えて、目的のアウトバストリートメントを得た。

Claims (3)

  1. (a)下記式(A):
    (式中、R1はH又はCHであり、nは0〜30の整数であって(CHは分岐鎖を含み、R2はH、OH、OCH、OCHCH又はフェニルである)で表されるモノマーの少なくとも1種;
    及び/又は
    下記式(B):
    (式中、R3はH又はCHであり、R4及びR5は同一でも異なっていてもよく、H又は(CHR’であって、lは1〜3の整数であり、R’はH、OH又は-NR”R’”であって、R”及びR’”は同一でも異なっていてもよく、H又はC1〜C3のアルキル基である)で表されるモノマーの少なくとも1種;
    及び
    下記式(C):
    (式中、R6はH又はCHであり、pは1〜100の整数であり、mは0〜30の整数であり、R7はH、OH、OCH、OCHCH、又はフェニルであり、Xはオキシエチレン基(EO)、オキシプロピレン基(PO)、オキシブチレン基(BO)、又はグリセリルである)で表されるモノマーの少なくとも1種;
    及び
    下記式D:
    (式中、R8はH又はCHであり、qは1〜100の整数であり、Yはオキシエチレン基(EO)、オキシプロピレン基(PO)、オキシブチレン基(BO)、炭素数5以上の直鎖または分岐のオキシアルキレン基、又はグリセリルである(但し、Yが炭素数5以上の直鎖または分岐のオキシアルキレン基であるときは、qは1である)で表されるモノマーの少なくとも1種;
    を重合させて得られる粘着性セット樹脂、
    (b)カチオン性界面活性剤、シリコーン誘導体及び多価アルコールから選択される少なくとも1種、及び
    (c)アルコールを含有する毛髪化粧料。
  2. 前記粘着性セット樹脂が、下記式(I):
    (式(I)において、R1〜R9、n、m、p、qは、上記式A〜Dと同じ意味であり、aは40<a<400、bは80≦b<300、cは30<c<300、dは0<d<10の範囲の数である)で表される構造を有するものであることを特徴とする、請求項1に記載の毛髪化粧料。
  3. シリコーン誘導体がポリエーテル変性シリコーンであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の毛髪化粧料。
JP2011508346A 2009-04-07 2010-04-02 毛髪化粧料 Active JP5727926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508346A JP5727926B2 (ja) 2009-04-07 2010-04-02 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093244 2009-04-07
JP2009093244 2009-04-07
JP2011508346A JP5727926B2 (ja) 2009-04-07 2010-04-02 毛髪化粧料
PCT/JP2010/056058 WO2010116951A1 (ja) 2009-04-07 2010-04-02 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116951A1 true JPWO2010116951A1 (ja) 2012-10-18
JP5727926B2 JP5727926B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42936235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508346A Active JP5727926B2 (ja) 2009-04-07 2010-04-02 毛髪化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120052033A1 (ja)
EP (1) EP2417962A4 (ja)
JP (1) JP5727926B2 (ja)
KR (1) KR20120001753A (ja)
CN (1) CN102458347A (ja)
BR (1) BRPI1011615A2 (ja)
TW (1) TW201039855A (ja)
WO (1) WO2010116951A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013034527A2 (en) * 2011-09-07 2013-03-14 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Hair fixative compositions
CA2959174A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Elementis Specialties, Inc. Sulfate-free personal care compositions and methods
JP6662547B2 (ja) * 2016-05-20 2020-03-11 株式会社マンダム 整髪剤組成物
JP6162354B1 (ja) * 2016-12-22 2017-07-12 資生堂ホネケーキ工業株式会社 液状洗浄剤組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445546A (en) 1987-08-14 1989-02-20 Nippon Electric Ind Data table change input device of factory automation controller
JP3032113B2 (ja) * 1994-04-13 2000-04-10 大阪有機化学工業株式会社 カチオン性増粘剤の製法
US5700892A (en) * 1996-03-12 1997-12-23 Kao Corporation Film-forming resin and hair cosmetic composition containing the same
US5733533A (en) * 1997-06-25 1998-03-31 Lambent Technologies Inc. Reconstituted silicone wax esters
JP2002322219A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Lion Corp 両親媒性高分子化合物及び毛髪化粧料
JP2003171244A (ja) 2001-11-30 2003-06-17 Kose Corp 整髪剤組成物
US20040241130A1 (en) * 2002-09-13 2004-12-02 Krishnan Tamareselvy Multi-purpose polymers, methods and compositions
JP4233918B2 (ja) * 2003-05-12 2009-03-04 花王株式会社 ポリマー粒子
FR2872422B1 (fr) * 2004-07-02 2006-12-01 Oreal Compositions cosmetiques contenant au moins un tensioactif et au moins un nouveau copolymere ethylenique a greffons polyethyleneglycol
JP4699215B2 (ja) 2005-01-07 2011-06-08 株式会社資生堂 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20120052033A1 (en) 2012-03-01
BRPI1011615A2 (pt) 2016-03-22
EP2417962A4 (en) 2012-10-31
EP2417962A1 (en) 2012-02-15
WO2010116951A1 (ja) 2010-10-14
JP5727926B2 (ja) 2015-06-03
TW201039855A (en) 2010-11-16
KR20120001753A (ko) 2012-01-04
CN102458347A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108817B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5998445B2 (ja) 毛髪化粧料
US8734767B2 (en) Aminofunctional endblocked silicone polyether copolymers in personal care compositions
TW201127414A (en) Hair cosmetic composition
JP5727926B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5775435B2 (ja) 毛髪化粧料
EP1267804A2 (en) Hair care compositions containing selected frizz control agents
JP2002308723A (ja) 外用剤
JP5632586B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH01190619A (ja) 毛髪化粧料
JP2001114656A (ja) 少なくとも1つのシリコーン/アクリル酸コポリマーと少なくとも1つのコンディショニング剤を含む化粧品組成物
JP3533554B2 (ja) 粉末化粧料
JPWO2011021681A1 (ja) 整髪用化粧料
JPH10310509A (ja) 頭髪化粧料
JP5900326B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5808183B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4444888B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6032725B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6292706B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3933821B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2009502902A (ja) 毛髪処理組成物における高分子増粘剤の使用、方法、及び組成物
JP3904938B2 (ja) 化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250