JPWO2010116695A1 - アーク溶接方法およびアーク溶接装置 - Google Patents

アーク溶接方法およびアーク溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010116695A1
JPWO2010116695A1 JP2010544504A JP2010544504A JPWO2010116695A1 JP WO2010116695 A1 JPWO2010116695 A1 JP WO2010116695A1 JP 2010544504 A JP2010544504 A JP 2010544504A JP 2010544504 A JP2010544504 A JP 2010544504A JP WO2010116695 A1 JPWO2010116695 A1 JP WO2010116695A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
voltage
current
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5083415B2 (ja
Inventor
潤司 藤原
潤司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42935992&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2010116695(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010544504A priority Critical patent/JP5083415B2/ja
Publication of JPWO2010116695A1 publication Critical patent/JPWO2010116695A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083415B2 publication Critical patent/JP5083415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • B23K9/092Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • B23K9/1012Power supply characterised by parts of the process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

設定電流に対応した適正電圧と短絡電流の増加傾きとを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が前記適正電圧と異なる場合、設定電圧と適正電圧との差に応じて短絡電流の増加傾きを変更して短絡電流の制御を行うことにより、自動的に短絡電流の増加傾きと短絡電流の屈曲点である電流値を変動させる。

Description

本発明は、消耗電極である溶接ワイヤを送給しながら短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行うアーク溶接方法およびアーク溶接装置に関するものである。
従来から、溶接速度や突出し長さの変化などの外乱に対する対応として、適正な溶接波形の基本波形における短絡電流の傾きや短絡電流の屈曲点を変更することにより、短絡期間において短絡電流を制御するものが知られている。
例えば、図9に示すように、溶接ワイヤが被溶接物と短絡する短絡期間とアークが再発生しアーク放電するアーク期間とを交互に繰り返して被溶接物を溶接するアーク溶接制御方法において、短絡電流の基本波形の傾きを2段階制御するものが特許文献1で知られている。図9において、短絡電流Itは、第1段目の傾きJ1と第2段目の傾きJ2とを有している。従来は、傾き調整用つまみの可変抵抗を調整することにより、第2段目の増加傾きJ2を、中間の増加傾きJ2から「ハード」K方向または「ソフト」L方向に調整していた。また、電流設定器や屈曲点調整用つまみを調整することにより、第1段目と第2段目の屈曲点の短絡電流のItを、中間点のIbから、図示しない、それより大きいIaまたは小さいIcに調整を行っていた。さらに、これらを組み合わせることにより溶接電流を自在に制御していた。なお、「ソフト」と「ハード」とは、基本波形の短絡電流Itの傾きが小さい場合を「ソフト」、傾きが大きい場合を「ハード」と呼ぶ。
短絡電流の傾き調整用のつまみを「ソフト」とし、屈曲点調整用のつまみを「大」に調節すれば、アークが安定しスパッタ発生量が比較的少なくなるため、亜鉛メッキ鋼板等に対して安定した溶接を行うことができる。また、短絡電流の傾き調整用のつまみを「ソフト」とし、屈曲点調整用のつまみを「小」に調節すれば、突き出し変動には弱いが、スパッタの発生量が最も少なくなり、高速溶接に適する。また、短絡電流の傾き調整用のつまみを「ハード」とし、屈曲点調整用のつまみを「大」に調節すれば、スパッタの発生量が多く、山高ビードとなるが、アークは外乱に対しては最も安定となる。
以上のように、従来の技術では、短絡電流の傾き第2段目調整用のつまみ及び短絡電流の屈曲点調整用のつまみの操作を、作業者が行うことにより、この様な調整を行っていた。
近年、溶接業界では、生産性向上のため、溶接速度の高速化及び突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対応する要求が高まってきている。溶接速度を高速化することは、時間当たりの生産数を増加させ、突出し長さの変化やギャップが生じている場合にも溶接ワイヤをはじくことなく、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け落ち無く溶接できる。このことにより、被溶接物の歩留まりを高め、手直し工数を削減できるという利点がある。
一般的には、溶接速度を速める時には、短絡回数を増やすため、設定電圧を通常の適正電圧(以下、一元電圧と呼ぶ)より数V小さくなる方向に設定することが多い。なお、一元電圧とは、作業者により設定された設定電流に対応した溶接に適した電圧のことである。そして、溶接速度が速い場合は、溶接速度が遅い場合に比べてアーク直下に溶融プールが形成され難い。そのため、溶融プールの追従性を良くするために短絡回数を増やすのである。しかし、逆にアーク期間が短くなるため、溶接ワイヤ先端の溶滴が小さくなり、次の短絡時には溶接ワイヤが溶融し難くなり、短絡開放が難しくなる。
その結果、最悪の場合は、溶接ワイヤが溶融しきれずにワイヤがはじくなどのアークが不安定な状態となり、ビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を発生させるといった課題を有していた。そこで、上記した従来の技術では、短絡電流の傾きや短絡電流の屈曲点の調整を行うことで対応していた。
しかしながら、従来の技術では、設定電圧の調整と同時に短絡電流の増加傾き調整及び短絡電流の屈曲点調整を、溶接作業者がつまみを操作して調整しなければならず、この調整を作業者が行うことは困難であるという課題を有していた。
特開平9−38773号公報
本発明は、設定電圧の調整と同時に短絡電流の増加傾きの調整または短絡電流の屈曲点調整を、溶接作業者がつまみを操作せずに、自動的に、短絡電流の増加傾きまたは短絡電流の屈曲点を調整することのできるアーク溶接方法およびアーク溶接装置を提供するものである。また、本発明は、溶接作業者がつまみを操作せずに、自動的に、短絡初期電流値と短絡初期時間とを変更して短絡電流の制御を行うアーク溶接方法およびアーク溶接装置を提供するものである。
本発明のアーク溶接方法は、設定電流に対応した適正電圧と短絡電流の増加傾きとを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が前記適正電圧と異なる場合、設定電圧と適正電圧との差に応じて短絡電流の増加傾きを変更して短絡電流の制御を行う構成を有する。
また、本発明のアーク溶接方法は、設定電流に対応した適正電圧と短絡開始時から所定期間である短絡初期時間と短絡初期時間の間に流す電流である短絡初期電流値とを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が適正電圧と異なる場合、設定電圧と適正電圧との差に応じて短絡初期電流値と短絡初期時間とを変更して短絡電流の制御を行う構成を有する。
かかる構成によれば、溶接速度の高速化及び突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、設定電圧を通常の適正電圧より数V小さくなる方向に設定された場合でも、溶接作業者の手を借りずに自動的に短絡電流の増加傾きや短絡電流の屈曲点となる電流値や短絡初期電流や短絡初期時間の調整を行うことができる。
これにより、溶接ワイヤの溶融を促進させることで溶接ワイヤをはじくことがなく、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に押さえることができる。したがって、被溶接物の歩留まりを高めて手直し工数を削減でき、高速溶接での溶接品質を向上させることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるアーク溶接方法の溶接電流波形を示す図である。 図2は、同実施の形態におけるアーク溶接方法の設定電圧と短絡電流の増加傾きの関係を示す図である。 図3は、同実施の形態におけるアーク溶接方法の設定電圧と短絡電流の屈曲点との関係を示す図である。 図4は、同実施の形態におけるアーク溶接装置の概略構成を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態2におけるアーク溶接方法の溶接電流波形を示す図である。 図6は、同実施の形態におけるアーク溶接方法の設定電圧と短絡初期電流との関係を示す図である。 図7は、同実施の形態におけるアーク溶接方法の設定電圧と短絡初期時間との関係を示す図である。 図8は、同実施の形態におけるアーク溶接装置の概略構成を示す図である。 図9は、従来のアーク溶接における溶接電流波形の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態における消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態では、上述したように、作業者により設定された設定電流に対応した溶接に適した適正電圧を、一元電圧と記して説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態では、先ず、アーク溶接方法について説明し、その後、アーク溶接装置について説明する。
図1は、短絡状態とアーク状態とを交互に繰り返す消耗電極式アーク溶接における溶接電流の波形を示している。図1では短絡状態の時間を短絡期間Sで示し、アーク状態の時間をアーク期間Aで示した。
図1において、時刻P1は、短絡を開始した時点を示し、また、短絡初期時間の開始の時点でもある。時刻P2は、短絡初期時間の終了時点を示し、また、短絡電流の増加傾きdi/dtの出力を開始した時点でもある。また、時刻P3は、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと第2段目の増加傾きdi/dtの屈曲点B(黒丸点)となる時点である。また、時刻P4は、短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtの出力を終了した時点を示し、また、短絡期間Sが終了してアークが発生した時点でもある。また、時刻P5は、次の短絡が発生した時点を示している。
さらに、図1は、設定電圧が一元電圧から大きくまたは小さく設定された場合の短絡電流の増加傾きdi/dt、および、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtとの屈曲点Bの変更例を示したものである。
なお、図1において、設定電圧が一元電圧に対応する電流波形を実線M1で示している。一元電圧から電圧を小さくした場合、すなわち、設定電圧が一元電圧よりも小さい場合の電流波形を点線M2で示している。一元電圧から電圧を大きくした場合、すなわち、設定電圧が一元電圧よりも大きい場合の電流波形を一点鎖線M3で示している。なお、短絡電流の増加傾きdi/dtとは、単位時間あたりの短絡電流値の変化量を示すものである。
先ず、図1に示す時刻P1から時刻P5までの期間である短絡1周期分について、以下に説明する。時刻P1の時点において、溶接ワイヤが被溶接物に接触して短絡が発生する。時刻P1から時刻P2までの短絡初期時間は、短絡発生時の電流よりも低い短絡初期電流が出力される。
ここで、時刻P1から時刻P2までの短絡初期時間を低電流とする目的について説明する。短絡発生直後に高電流に向けて短絡電流を増加すると、短絡が直ちに開放し、その後すぐに再度短絡が発生することがあり、短絡の周期性が崩れてしまうことがある。そこで、短絡発生直後に低電流を出力させる期間を設けることで、しっかりと短絡した状態を確保してから高電流に向けて短絡電流を増加する制御を行うことができる。なお、短絡初期時間や短絡初期電流値は、実験検証等により導き出して採用している。これら短絡初期時間や短絡初期電流値は、図示しない記憶部にテーブル(例えば、短絡初期時間や短絡初期電流値などの各パラメータを電流値などと関係付けているデータ構成表)等として記憶されている。
次に、時刻P2の時点では、しっかりと溶接ワイヤが被溶接物に短絡している状態から、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtを設定する。この短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtに沿って実際の短絡電流が上昇する。上昇した短絡電流が、時刻P3の時点における短絡電流の屈曲点Bである電流値に到達すると、設定された短絡電流の2段階目の増加傾きdi/dtに沿って実際の短絡電流が増加する。
ここで、時刻P2から時刻P3までの短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3における短絡電流の屈曲点Bとなる電流値の基本設定値は、ある溶接速度(この実施例では1m/minとする)で溶接した時に多少の電圧を変化させても安定した溶接が可能な適正な値を実験検証により導き出して採用している。これら短絡初期時間や短絡初期電流値は、図示しない記憶部にテーブルや数式(例えば、短絡初期時間や短絡初期電流値などの各パラメータを電流値などと関係付けているデータを数式化したもの)等として記憶されている。
次に、時刻P4にて短絡が開放してアークが発生すると、定電圧制御で演算された溶接電流を出力し、次の短絡が発生する時点である時刻P5まで継続される。以上のように、時刻P1から時刻P5までの制御を1周期とし、これを繰り返して溶接を行う。
ここで、上記のように、1m/minの溶接速度で導き出した時刻P2から時刻P3までの短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3の時点における短絡電流の屈曲点Bとなる電流値に対して、従来は、例えば溶接作業者により溶接速度が1.5m/min、設定電圧が一元電圧より−5Vと設定された場合、溶接速度1m/minの適正値では溶融プールの追従性が悪く、溶接ワイヤが溶融し難いことから、溶接ワイヤが被溶接物から短絡開放し難い状態が発生し易く、ワイヤはじきといったアークが不安定な状態を発生させてしまうことがある。
そこで、本実施の形態では、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合には、時刻P2から時刻P3までの短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3の時点における短絡電流の屈曲点Bとなる電流値を、設定電圧と一元電圧との差である電圧差分値に応じて、大きくなるように自動的に変更するものである。
なお、自動的に変更する例としては、電圧差分値と、第1段目および第2段目の増加傾きdi/dtおよび屈曲点Bとを対応付けて図示しない記憶部に記憶しておき、電圧差分値に応じて増加傾きdi/dtや屈曲点Bを決定するようにしても良い。また、電圧差分値と、増加傾きdi/dtおよび屈曲点Bとを対応付けた数式を図示しない記憶部に記憶しておき、電圧差分値に応じて増加傾きdi/dtや屈曲点Bを決定するようにしても良い。
本実施の形態では、図1からもわかるように、設定電圧が一元電圧より小さい場合は、短絡電流の増加傾きdi/dtを設定電圧が一元電圧と同じ場合の短絡電流の増加傾きdi/dtより急になるように変更し、設定電圧が一元電圧より大きい場合は、短絡電流の増加傾きdi/dtを設定電圧が一元電圧と同じ場合の短絡電流の増加傾きdi/dtより緩やかになるように変更して短絡電流の制御を行っている。
また、本実施の形態では、図1からもわかるように、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtとは異なる傾きである制御を行っている。さらに、本実施の形態では、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtは、短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtより急である制御を行っている。
次に、短絡電流の増加傾きdi/dtを変更する例について図2を用いて説明する。なお、図2は、設定電圧と短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtの関係の一例を示す図である。なお、設定電圧と短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtの関係も類似の図で示される。各パラメータにより、第1段目の増加傾きdi/dtと第2段目の増加傾きdi/dtも種々あり、第1段目の増加傾きdi/dtと第2段目の増加傾きdi/dtが同じ場合もあれば、異なる場合もある。但し、通常は、第1段目より第2段目の方が緩やかな傾きである。図1は、第1段目より第2段目の傾きを緩やかに変更した場合を示している。
例えば、溶接作業者により設定される設定電圧が一元電圧と同じ場合、図2の線M4示すように、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtは、150A/msである。このときの短絡電流の増加傾きdi/dt、すなわち一元電圧に対応する短絡電流の増加傾きdi/dtを、以降、一元値と言う。短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtが150A/msのときの溶接電流波形が図1に示す実線M11である。しかし、設定電圧が一元電圧より−5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V小さいと設定された場合、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtは、一元値である150A/msに50A/msを増加し、200A/msとなる。短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtが200A/msのときの溶接電流波形が図1に示す点線M21である。また、設定電圧が一元電圧より+5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V大きいと設定された場合、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtは、一元値である150A/msから50A/msを減少し、100A/msとなる。短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtが100A/msのときの溶接電流波形が図1に示す一点鎖線M31である。
なお、短絡電流の増加傾きdi/dtの変更に関し、第1段目と第2段目とで同じ値だけ大きくまたは小さくして変更するようにしても良いし、個別に変更するようにしても良い。例えば、第1段目のみ大きくまたは小さくし、第2段目は変更なしとするようにしても良い。点線M2は、第1段目と第2段目の増加傾きdi/dtが両方とも大きく変更した図であり、第1段目より第2段目の増加傾きdi/dtの方が緩やかな場合の例である。
また、図2では、設定電圧と一元電圧の差±1Vあたりに短絡電流の増加傾きを±10A/msとする絶対値方式としての例を挙げた。すなわち、設定電圧と一元電圧の差に対応した絶対量により変更する例を挙げた。しかし、設定電圧と一元電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更しても良い。例えば、設定電圧と一元電圧の差±1Vあたり±5%/msのように変動率方式としても良い。
また、図2には、設定電圧と短絡電流の増加傾きdi/dtの関係が一次曲線である例を示しているが、これに限らず、例えば2次曲線など1次曲線以外でも良い。
ここで、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定されたことにより短絡回数が増えるため、アーク期間Aが短くなり、その結果、溶接ワイヤ先端の溶滴が小さくなる。したがって、次の短絡時には溶接ワイヤが溶融し難くなり、短絡開放が難しくなる。しかし、本実施の形態の制御を行うことにより、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合、短絡電流の増加傾きdi/dtを大きくする方向に変更する。そのため、溶接ワイヤの溶融を促進することができ、短絡開放を比較的スムーズに行うことができる。
次に、第1段目の短絡電流の増加傾きdi/dtと第2段目の短絡電流の増加傾きdi/dtとの屈曲点Bの変更について、図3を用いて説明する。なお、図3は、設定電圧と短絡電流の屈曲点B(短絡電流屈曲電流値)との関係の一例を示す図である。
例えば、作業者により設定される設定電圧が一元電圧と同じ場合、図3の線M5に示すように、短絡電流の屈曲点Bである電流値は一元値である200Aである。しかし、設定電圧が一元電圧より−5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V小さいと設定された場合、短絡電流の屈曲点Bである電流値は一元値である200Aに50Aを増加した250Aとなる。
なお、図3では、±1Vあたりに±10Aとする絶対値方式としての例を挙げたが、±1Vあたり±5%とする変動率方式としても良い。すなわち、短絡電流の増加傾きdi/dtの変更で説明したのと同様に、屈曲点Bの変更も、設定電圧と一元電圧の差に対応した絶対量により変更しても良いし、設定電圧と一元電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更しても良い。
また、図3では、設定電圧と短絡電流屈曲点との関係が一次曲線であるが、例えば2次曲線など1次曲線以外でも良い。
ここで、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定されたことにより短絡回数が増えるため、アーク期間が短くなる。その結果、溶接ワイヤ先端の溶滴が小さくなる。したがって、次の短絡時には溶接ワイヤが溶融し難くなり、短絡開放が難しくなる。しかし、本実施の形態の制御を行うことにより、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合、短絡電流の屈曲点Bである電流値を大きくなる方向に変更する。そのため、溶接ワイヤの溶融を促進することができ、短絡開放を比較的スムーズにすることができる。
なお、本実施の形態では、図2と図3に示すように、設定電圧が一元電圧に対して大きくまたは小さくなる値として設定された場合、この設定に応じて時刻P2から時刻P3までの短絡電流の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の増加傾きdi/dtと、時刻P3時点の短絡電流の屈曲点Bとなる電流値を変化させた。すなわち、本実施の形態では、短絡電流の増加傾きが、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dt、および短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtに続く短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtからなる場合について説明した。
しかし、本発明は、短絡電流の増加傾きが、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtのみ有し、設定電流に対応した一元電圧および短絡電流の増加傾きを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法にも適用できる。
また、本実施の形態では、図2や図3に示すように、短絡電流の増加傾きdi/dtや屈曲点Bとなる電流値に上下限値も設けた。これにより過剰な調整を防止することができる。すなわち、上下限値を設けることにより、短絡電流の増加傾きdi/dtや短絡電流の屈曲点Bが大きくなる方向に変動し過ぎることを防止し、スパッタが大幅に増加することや、アークが不安定になることを防ぐことができる。
なお、時刻P2から時刻P3までの短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3となる短絡電流の屈曲点Bとなる電流値は、設定電圧と一元電圧との差分値に加え、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤ種類、ワイヤ突出長、供給するシールドガス、および溶接電流の設定電流域のうちの少なくとも1つに基づいて設定される。
以上のように、本実施の形態に示す自動調整を行って短絡電流を制御することにより、短絡が発生してから素早く溶接ワイヤを溶融させることができる。したがって、溶接速度が速く、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合でも、ワイヤをはじくことなく、アークが不安定となることを防ぐことができる。
なお、溶接速度が1m/min以下と遅く、設定電圧が一元電圧より大きくなる方向に設定された場合には、時刻P2から時刻P3までの短絡電流の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の増加傾きdi/dtと、時刻P3となる短絡電流の屈曲点となる電流値は、小さくなる方向に自動的に調整されるので、短絡開放電流を低くすることができ、スパッタ低減の効果を得ることができる。
次に、本実施の形態の制御を行うアーク溶接装置について説明する。図4は、本実施の形態におけるアーク溶接装置の概略構成を示す図であり、以下のように構成される。
本実施の形態のアーク溶接装置では、入力電源1からの電力は1次整流部2で整流され、スイッチング素子3により交流に変換され、トランス4により降圧され、2次整流部5およびインダクタ6により整流され、溶接ワイヤ25と被溶接物28との間に印加される。また、本実施の形態のアーク溶接装置は、スイッチング素子3を制御するための駆動部7と、溶接用電源出力端子8a、8b間に接続されている溶接電圧検出部8と、溶接出力電流を検出する溶接電流検出部9と、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて短絡またはアークを発生しているかを判定する短絡/アーク検出部10とを備えている。さらに、本実施の形態のアーク溶接装置は、短絡/アーク検出部10からのアークの信号を受けてアーク期間Aにアーク電圧の制御を行うアーク制御部11と、短絡/アーク検出部10から短絡の信号を受けて短絡期間Sに短絡電流の制御を行う短絡制御部12と、溶接作業者が設定電流を設定するための設定電流設定部29とを備えている。さらに、本実施の形態のアーク溶接装置は、作業者により設定電流設定部29に設定された設定電流に基づいて一元電圧を設定するための一元電圧設定部21と、設定電圧を設定するための設定電圧設定部22と、一元電圧設定部21で設定された一元設定電圧と設定電圧設定部22に設定された設定電圧との差を求める一元/設定電圧差分計算部23とを備えている。
短絡制御部12は、作業者が設定電流設定部29で設定した設定電流に基づいて、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtとを設定する短絡電流の増加傾きdi/dt基本設定部13を備えている。また、一元/設定電圧差分計算部23の算出結果に基づいて、短絡電流の増加傾きdi/dt基本設定部13で設定した短絡電流の増加傾きdi/dtを変更する短絡電流の増加傾きdi/dt制御部14を備えている。さらに、短絡制御部12は、作業者が設定電流設定部29で設定した設定電流に基づいて、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtから短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtに傾きが変わる屈曲点Bを設定する短絡電流の屈曲点基本設定部15を備えている。また、一元/設定電圧差分計算部23の算出結果に基づいて、屈曲点Bである電流値を変更する短絡電流の屈曲点制御部16を備えている。なお、設定電流に対する一元電圧と、短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dt、短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dt、および屈曲点Bとの関係は、例えば、図示しない記憶部に、テーブルあるいは数式として記憶されており、設定電流に基づいて決定される。
溶接電圧検出部8は溶接用電源出力端子8a、8b間に接続され、検出した電圧に対応した信号を短絡/アーク検出部10に出力する。短絡/アーク検出部10は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて、溶接出力電圧が一定値以上か未満かを判定し、この判定結果により溶接ワイヤ25が被溶接物28に接触短絡しているか、それとも非接触状態で溶接アークを発生しているかを判定して判定信号を出力する。
次に、短絡/アーク検出部10の判定後の短絡制御について説明する。短絡制御部12は、上記のように、短絡電流の増加傾きdi/dt基本設定部13と、短絡電流の増加傾きdi/dt制御部14と、短絡電流の屈曲点基本設定部15と、短絡電流の屈曲点制御部16とから構成されている。一元電圧設定部21と設定電圧設定部22との差を一元/設定電圧差分計算部23で監視しており、短絡制御部12は、一元/設定電圧差分計算部23からの電圧差分値を受ける。短絡電流の増加傾きdi/dt制御部14と短絡電流の屈曲点制御部16は、短絡電流の増加傾きdi/dt基本設定部13と短絡電流の屈曲点基本設定部15からの値に対して変更した値を駆動部7に出力する。これにより、図1〜図3で説明したように、短絡電流の増加傾きdi/dtおよび短絡電流の屈曲点Bが制御され、短絡電流が制御される。
以上のようなアーク溶接装置により、短絡電流の増加傾きdi/dtおよび短絡電流の屈曲点Bとなる電流値を自動調整することで、溶接速度が速く、かつ設定電圧が一元電圧と異なった場合に、アークが不安定になることによるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に押さえることができる。したがって、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができる。
なお、図4で示したアーク溶接装置を構成する各構成部は、各々単独に構成してもよいし、複数の構成部を複合して構成するようにしてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態において、実施の形態1と同様の箇所については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1と異なる主な点は、設定電圧が一元電圧と異なっていた場合に、短絡初期電流値と短絡初期時間を変動させる点である。しかし、本発明は、短絡初期電流値と短絡初期時間の両者を変動させる必要はない。すなわち、短絡初期電流値と短絡初期時間の少なくともいずれか一方を変動させればよい。本実施の形態では、短絡初期電流値と短絡初期時間を変動させる場合について説明する。
図5は、実施の形態1と同じく、短絡状態とアーク状態を交互に繰り返す消耗電極式アーク溶接における溶接電流波形を示している。図5において、設定電圧が一元電圧である場合に対応する電流波形を実線N1で示している。一元電圧から電圧を小さくした場合、すなわち、設定電圧が一元電圧よりも小さい場合の電流波形を点線N2で示している。一元電圧から電圧を大きくした場合、すなわち、設定電圧が一元電圧よりも大きい場合の電流波形を一点鎖線N3で示している。
実施の形態1と同じく、溶接速度が1m/minの場合の時刻P1から時刻P2までの短絡初期電流値と短絡初期時間に対して、従来は、例えば溶接作業者により溶接速度が1.5m/min、設定電圧が一元電圧より−5Vと(5V小さく)設定された場合、溶接速度1m/minの適正値では溶融プールの追従性が悪く、溶接ワイヤが溶融しにくいことから溶接ワイヤが母材から短絡開放しにくい状態が発生しやすく、ワイヤはじきといったアークが不安定な状態を発生させてしまうことがある。
そこで、本実施の形態では、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より低く設定された場合には、時刻P1から時刻P2までの短絡初期電流値を大きくする方向に、すなわち、設定電圧が一元電圧と同じ場合の短絡初期電流値よりも短絡初期電流値を大きくする方向へ変更する。さらに、時刻P1から時刻P2までの短絡初期時間を短くする方向に、すなわち、設定電圧が一元電圧と同じ場合の短絡初期時間よりも短絡初期時間を短くする方向へ変更する。
次に、短絡初期電流値を変更する一例について図6を用いて以下に説明する。なお、図6は、設定電圧と短絡初期電流値との関係の一例を示す図である。例えば、作業者により設定される設定電圧が一元電圧と同じ場合、図6の線N4に示すように、短絡初期電流値は一元値である100Aである。このときの溶接電流波形が図5の実線N1である。しかし、設定電圧が一元電圧より−5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V小さいと設定された場合、短絡初期電流値は一元値である100Aに25Aを増加し、125Aとなる。このときの溶接電流波形が図5の点線N2である。逆に、設定電圧が一元電圧より+5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V大きいと設定された場合、一点鎖線N3に示すように、短絡初期電流値は一元値である100Aから25Aを減少し、75Aとなる。このときの溶接電流波形が図5の一点鎖線N3である。
なお、図6では、±1Vあたりに±5A変化させる絶対値方式としての例を挙げたが、±1Vあたり±5%とする変動率方式としても良い。すなわち、短絡初期電流値は、適正電圧と設定電圧の差に対応した絶対量により変更しても良いし、適正電圧と設定電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更しても良い。
また、図6では、設定電圧と短絡初期電流値の関係が一次曲線であるが、例えば2次曲線など1次曲線以外でも良い。
ここで、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定されたことにより短絡回数が増えるためにアーク期間が短くなり、溶接ワイヤ先端の溶滴が小さくなる。その結果、次の短絡時には溶接ワイヤが溶融しにくくなり、短絡開放が難しくなる。しかし、本実施の形態の制御を行うことにより、短絡初期電流値を大きくする方向に変更することで溶接ワイヤと被溶接物のしっかり短絡している状態を若干和らげることができる。これにより、溶接ワイヤの溶融を促進することができ、短絡開放を比較的スムーズにすることができる。
次に、短絡初期時間の制御について図7を用いて説明する。なお、図7は、設定電圧と短絡初期時間値との関係の一例を示す図である。例えば、作業者により設定される設定電圧が一元電圧と同じ場合、図7の線N5に示すように、短絡初期時間値は一元値である500μsである(図5の溶接電流波形の実線N1参照)。しかし、設定電圧が一元電圧より−5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V小さいと設定された場合、短絡初期時間値は一元値である500μsに250μsを減少し、250μsとなる(図5の溶接電流波形の点線N2参照)。逆に、設定電圧が一元電圧より+5Vと設定された場合、すなわち、設定電圧が一元電圧より5V大きいと設定された場合、短絡初期時間値は一元値である500μsに250μsを増加し、750μsとなる(図5の溶接電流波形の一点鎖線N3参照)。
なお、図7では、±1Vあたりに±50μsの絶対値方式としての例を挙げたが、±1Vあたり±10%とする変動率方式としても良い。すなわち、短絡初期時間も、適正電圧と設定電圧の差に対応した絶対量により変更しても良いし、適正電圧と設定電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更しても良い。
また、図7では、設定電圧と短絡初期時間値の関係が一次曲線であるが、例えば2次曲線など1次曲線以外でも良い。
ここで、設定電圧を一元電圧より小さくなる方向に設定されたことにより短絡回数が増えるためにアーク期間が短くなり、その結果溶接ワイヤ先端の溶滴が小さくなる。したがって、次の短絡時には溶接ワイヤが溶融し難くなり、短絡開放が難しくなる。しかし、本実施の形態の制御を行うことにより、短絡初期時間を短くなる方向にすることで溶接ワイヤと被溶接物のしっかり短絡している状態を若干和らげることができる。このことにより溶接ワイヤの溶融を促進することができ、短絡開放を比較的スムーズにすることができる。
なお、図6と図7に示すように、設定電圧が一元電圧より大きくまたは小さくなる値として設定された場合、この設定に応じて時刻P1から時刻P2までの短絡初期電流値と短絡初期時間を変化させる。このとき、図6や図7に示すように、短絡初期電流値と短絡初期時間に上下限値を設けてもよく、これにより過剰な調整を防止することができる。すなわち、上下限を設けることにより、短絡初期電流を大きくする方向に、また短絡初期時間を短くする方向に変動し過ぎて、短絡直後に短絡開放するなどの状態が発生することを防止できる。したがって、短絡周期性が崩れることを防止できる。
なお、時刻P1から時刻P2までの短絡初期電流値と短絡初期時間は、設定電圧と一元電圧との差分値に加え、送給する消耗電極ワイヤのワイヤ径、ワイヤ種類、ワイヤ突出長、供給するシールドガス、および溶接電流の設定電流域のうち少なくとも1つに基づいて設定される。
以上のように、本実施の形態の制御方法により自動調整を行って短絡初期電流値や短絡初期時間を制御することにより、短絡が発生してから素早く溶接ワイヤを溶融させることができる。そのため、溶接速度が速く設定され、設定電圧も一元電圧より小さくなる方向に設定された場合でも、ワイヤをはじくことなく、アークが不安定となることも抑制することができる。
なお、溶接速度が1m/min以下と遅く、設定電圧が一元電圧より大きくなる方向に設定された場合には、時刻P1から時刻P2までの短絡初期電流値は小さくなる方向に、短絡初期時間は長くなる方向に自動的に調整される。そのため、よりしっかりした短絡状態を確保することができる。したがって、短絡直後に発生する再短絡を防止することができ、短絡周期を安定させることができる。
次に、本実施の形態の制御を行う溶接装置について図8を用いて説明する。なお、本実施の形態のアーク溶接装置において、実施の形態1で説明したアーク装置と同様の箇所については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1のアーク溶接装置の構成と異なる主な点は、短絡制御部12の構成である。
図8に示すように、短絡制御部12は、短絡電流を出力する短絡初期電流基本設定部17と、短絡初期電流制御部18と、短絡初期時間基本設定部19と、短絡初期時間制御部20とで構成されている。
溶接電圧検出部8は溶接用電源出力端子8a、8b間に接続され、検出した電圧に対応した信号を短絡/アーク検出部10に出力する。短絡/アーク検出部10は、溶接電圧検出部8からの信号に基づいて、溶接出力電圧が一定値以上か未満かを判定し、この判定結果により溶接ワイヤ25が被溶接物28に接触短絡しているか、それとも非接触状態で溶接アークを発生しているかを判定して判定信号を出力する。
次に、短絡/アーク検出部10の判定後の短絡制御について説明する。短絡制御部12は、作業者が設定した設定電流に基づいて短絡開始時から所定期間の間に流す電流である短絡初期電流値を設定する短絡初期電流基本設定部17と、一元/設定電圧差分計算部23の算出結果に基づいて短絡初期電流基本設定部17で設定した短絡初期電流を変更する短絡初期電流制御部18とから構成される。さらに、短絡制御部12は、作業者が設定した設定電流に基づいて短絡初期電流値を流す期間である短絡初期時間を設定する短絡初期時間基本設定部19と、一元/設定電圧差分計算部23の算出結果に基づいて短絡初期時間基本設定部で設定した短絡初期時間を変更する短絡初期時間制御部20から構成されている。
なお、設定電流に対する一元電圧と、短絡初期電流および短絡初期時間との関係は、例えば、図示しない記憶部に、テーブルあるいは数式として記憶されており、設定電流に基づいて決定される。そして、一元電圧設定部21の一元電圧と設定電圧設定部22の設定電圧との差を一元/設定電圧差分計算部23で監視している。
短絡制御部12は、一元/設定電圧差分計算部23からの電圧差分値を受け、図5〜図7で説明したように短絡電流を制御する。すなわち、短絡初期電流制御部18と短絡初期時間制御部20のそれぞれは、短絡初期電流基本設定部17と短絡初期時間基本設定部19からの値をそれぞれ変更して、変更した値を駆動部7に出力して短絡電流を制御する。
以上のようなアーク溶接装置により、短絡初期電流値と短絡初期時間を自動調整することで、実施の形態1と同様に、溶接速度が速く、かつ設定電圧が一元電圧と異なった場合のアーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に押さえることができる。したがって、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能である。
(実施の形態3)
本実施の形態は、実施の形態1の制御と実施の形態2の制御とを併せて行うものである。すなわち、実施の形態1における、図1に示す、時刻P2から時刻P3までの短絡電流の第1段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3から時刻P4までの短絡電流の第2段目の増加傾きdi/dtと、時刻P3での短絡電流の屈曲点Bとなる電流値とを変動させる制御と、実施の形態2における、図5に示す、時刻P1から時刻P2までの短絡初期電流と短絡初期時間とを変動させる制御とを組合せる。このことにより、溶接速度がより速く、設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合でもワイヤはじくことなく、安定した溶接することが可能であり、溶接速度及び電圧下限裕度を更に向上させることができる。
なお、本実施の形態のアーク溶接装置の構成は、実施の形態1と実施の形態2の、図4および図8に示す短絡制御部12内の構成を組み合わせて実現することができる。
以上のように、本実施の形態は、実施の形態1や実施の形態2を単独で制御する場合よりも、溶接速度がより速く、かつ設定電圧が一元電圧より小さくなる方向に設定された場合に発生するアーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に押さえることができ、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることができる。
以上説明してきたように、本発明の消耗電極式アーク溶接方法は、設定電流に対応した適正電圧と短絡電流の増加傾きとを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が適正電圧と異なる場合、設定電圧と適正電圧との差に応じて短絡電流の増加傾きを変更して短絡電流の制御を行う構成を有する。
また、本発明の消耗電極式アーク溶接方法は、設定電流に対応した適正電圧と短絡開始時から所定期間である短絡初期時間と短絡初期時間の間に流す電流である短絡初期電流値とを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が適正電圧と異なる場合、設定電圧と適正電圧との差に応じて短絡初期電流値と短絡初期時間とを変更して短絡電流の制御を行う構成を有する。
さらに、本発明の消耗電極式アーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、以下の構成からなる。溶接出力を制御するスイッチング素子と、溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、溶接電圧検出部の出力に基づいて短絡状態であるのかアーク状態であるのかを検出する短絡/アーク検出部と、短絡/アーク検出部からの短絡の信号を受けて短絡状態の期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、短絡/アーク検出部からのアークの信号を受けてアーク状態の期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、短絡制御部およびアーク制御部の出力に基づいてスイッチング素子を駆動する駆動部と、設定電流を設定するための設定電流設定部と、設定電流設定部で設定した設定電流に基づいた適正電圧を設定する適正電圧設定部と、設定電圧を設定するための設定電圧設定部と、適正電圧と設定電圧との差を算出する適正/設定電圧差分計算部とを備えている。短絡制御部は、設定電流設定部で設定した設定電流に基づいて短絡電流の増加傾きを設定する増加傾き基本設定部と、適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて増加傾き基本設定部で設定した短絡電流の増加傾きを変更する増加傾き制御部とを備えた構成を有する。
さらに、本発明の消耗電極式アーク溶接装置は、消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、以下の構成からなる。溶接出力を制御するスイッチング素子と、溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、溶接電圧検出部の出力に基づいて短絡状態であるのかアーク状態であるのかを検出する短絡/アーク検出部と、短絡/アーク検出部からの短絡の信号を受けて短絡状態の期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、短絡/アーク検出部からのアークの信号を受けてアーク状態の期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、短絡制御部およびアーク制御部の出力に基づいてスイッチング素子を駆動する駆動部と、設定電流を設定するための設定電流設定部と、設定電流設定部で設定した設定電流に基づいた適正電圧を設定する適正電圧設定部と、設定電圧を設定するための設定電圧設定部と、適正電圧と設定電圧との差を算出する適正/設定電圧差分計算部とを備えている。短絡制御部は、設定電流設定部で設定した設定電流に基づいて短絡開始時から所定期間である短絡初期時間の間に流す電流である短絡初期電流値を設定する短絡初期電流基本設定部と、適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて短絡初期電流基本設定部で設定した短絡初期電流値を変更する短絡初期電流制御部と、設定電流設定部で設定した設定電流に基づいて短絡初期時間を設定する短絡初期時間基本設定部と、適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて短絡初期時間基本設定部で設定した短絡初期時間を変更する短絡初期時間制御部とを備えている。短絡制御部は、適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて短絡初期電流値と短絡初期時間とを変更する構成を有する。
かかる構成によれば、溶接速度の高速化及び突出し長さの変化や被溶接物間のギャップなどの外乱に対して、設定電圧を通常の適正電圧より数V小さくなる方向に設定された場合でも、溶接作業者の手を借りずに自動的に短絡電流の増加傾きや短絡電流の屈曲点となる電流値や短絡初期電流や短絡初期時間の調整を行うことができる。
これにより、溶接ワイヤの溶融を促進させることで溶接ワイヤをはじくことがなく、アーク不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に押さえることができる。したがって、被溶接物の歩留まりを高めて手直し工数を削減でき、高速溶接での溶接品質を向上させることができる。また、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能となる。
本発明は、アークの不安定によるビード欠陥、スパッタ増加、溶け込み不良等の問題を最小限に留めることができ、生産効率や作業環境への悪影響を抑えることが可能である。したがって、例えば消耗電極式アーク溶接施工を行う自動車などの薄板での高速溶接を主としている業界で広く利用可能性があり、産業上有用である。
1 入力電源
2 1次整流部
3 スイッチング素子
4 トランス
5 2次整流部
6 インダクタ
7 駆動部
8 溶接電圧検出部
9 溶接電流検出部
10 短絡/アーク検出部
11 アーク制御部
12 短絡制御部
13 短絡電流の増加傾きdi/dt基本設定部
14 短絡電流の増加傾きdi/dt制御部
15 短絡電流の屈曲点基本設定部
16 短絡電流の屈曲点制御部
17 短絡初期電流基本設定部
18 短絡初期電流制御部
19 短絡初期時間基本設定部
20 短絡初期時間制御部
21 一元電圧設定部(適正電圧設定部)
22 設定電圧設定部
23 一元/設定電圧差分計算部(適正/設定電圧差分計算部)
24 ワイヤ送給モータ
25 溶接ワイヤ
26 チップ
27 溶接アーク
28 被溶接物
29 設定電流設定部

Claims (16)

  1. 設定電流に対応した適正電圧と短絡電流の増加傾きとを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が前記適正電圧と異なる場合、前記設定電圧と前記適正電圧との差に応じて前記短絡電流の増加傾きを変更して前記短絡電流の制御を行う消耗電極式アーク溶接方法。
  2. 前記設定電圧が前記適正電圧より小さい場合は、前記短絡電流の増加傾きを前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記短絡電流の増加傾きより急になるように変更し、前記設定電圧が前記適正電圧より大きい場合は、前記短絡電流の増加傾きを前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記短絡電流の増加傾きより緩やかになるように変更して前記短絡電流の制御を行う請求項1記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  3. 前記短絡電流の増加傾きが、短絡電流の第1段目の増加傾きおよび前記短絡電流の第1段目の増加傾きに続く短絡電流の第2段目の増加傾きからなり、前記設定電圧が前記適正電圧と異なる場合、前記設定電圧と前記適正電圧との差に応じて前記短絡電流の第1段目の増加傾きと前記短絡電流の第2段目の増加傾きとを変更して前記短絡電流の制御を行う請求項1記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  4. 前記短絡電流の第1段目の増加傾きと前記短絡電流の第2段目の増加傾きとは異なる傾きである請求項3記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  5. 前記短絡電流の第1段目の増加傾きは、前記短絡電流の第2段目の増加傾きより急である請求項4記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  6. 前記短絡電流の増加傾きを、前記適正電圧と前記設定電圧の差に対応した絶対量により変更する、または、前記適正電圧と前記設定電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更する請求項1記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  7. 前記設定電圧が前記適正電圧と異なる場合、前記設定電圧と前記適正電圧との差に応じて、前記短絡電流の第1段目の増加傾きから前記短絡電流の第2段目の増加傾きに傾きが変わる屈曲点となる電流値を変更して前記短絡電流の制御を行う請求項3記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  8. 前記設定電圧が前記適正電圧より小さい場合は、前記屈曲点となる電流値を前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記屈曲点となる電流値より大きくなるように変更し、前記設定電圧が前記適正電圧より大きい場合は、前記屈曲点となる電流値を前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記屈曲点となる電流値より小さくなるように変更して短絡電流の制御を行う請求項7記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  9. 前記屈曲点となる電流値を、前記適正電圧と前記設定電圧の差に対応した絶対量により変更する、または、前記適正電圧と前記設定電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更する請求項7記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  10. 設定電流に対応した適正電圧と短絡開始時から所定期間である短絡初期時間と前記短絡初期時間の間に流す電流である短絡初期電流値とを設定し、消耗電極ワイヤを送給して短絡状態とアーク状態を交互に発生させて溶接を行う消耗電極式アーク溶接方法であって、設定電圧が前記適正電圧と異なる場合、前記設定電圧と前記適正電圧との差に応じて前記短絡初期電流値と前記短絡初期時間とを変更して前記短絡電流の制御を行う消耗電極式アーク溶接方法。
  11. 前記設定電圧が前記適正電圧より小さい場合は、前記短絡初期電流値を前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記短絡初期電流値より大きくなるように変更し、前記設定電圧が前記適正電圧より大きい場合は、前記短絡初期電流値を前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記短絡初期電流値より小さくなるように変更して、前記短絡電流の制御を行う請求項10記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  12. 前記設定電圧が前記適正電圧より小さい場合は、前記短絡初期時間を前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記短絡初期時間より短くなるように変更し、前記設定電圧が前記適正電圧より大きい場合は、前記短絡初期時間を前記設定電圧が前記適正電圧と同じ場合の前記短絡初期時間より長くなるように変更して、前記短絡電流の制御を行う請求項10記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  13. 前記短絡初期電流値と前記短絡初期時間を、前記適正電圧と前記設定電圧の差に対応した絶対量により変更する、または、前記適正電圧と前記設定電圧の差に応じた変化率に基づく量により変更する請求項10記載の消耗電極式アーク溶接方法。
  14. 消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、
    溶接出力を制御するスイッチング素子と、
    溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、
    前記溶接電圧検出部の出力に基づいて前記短絡状態であるのか前記アーク状態であるのかを検出する短絡/アーク検出部と、
    前記短絡/アーク検出部からの短絡の信号を受けて前記短絡状態の期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、
    前記短絡/アーク検出部からのアークの信号を受けて前記アーク状態の期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、
    前記短絡制御部および前記アーク制御部の出力に基づいて前記スイッチング素子を駆動する駆動部と、
    設定電流を設定するための設定電流設定部と、
    前記設定電流設定部で設定した前記設定電流に基づいた適正電圧を設定する適正電圧設定部と、
    設定電圧を設定するための設定電圧設定部と、
    前記適正電圧と前記設定電圧との差を算出する適正/設定電圧差分計算部とを備え、
    前記短絡制御部は、
    前記設定電流設定部で設定した前記設定電流に基づいて前記短絡電流の増加傾きを設定する増加傾き基本設定部と、
    前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて前記増加傾き基本設定部で設定した前記短絡電流の増加傾きを変更する増加傾き制御部とを備えたアーク溶接装置。
  15. 前記短絡電流の増加傾きが、短絡電流の第1段目の増加傾きおよび前記短絡電流の第1段目の増加傾きに続く短絡電流の第2段目の増加傾きからなり、
    前記増加傾き基本設定部は、前記短絡電流の第1段目の増加傾きおよび前記短絡電流の第2段目の増加傾きを設定し、
    前記増加傾き制御部は、前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて前記増加傾き基本設定部で設定した前記短絡電流の第1段目の増加傾きまたは前記短絡電流の第2段目の増加傾きのうち少なくとも一方を変更し、
    前記短絡電流の第1段目の増加傾きから前記短絡電流の第2段目の増加傾きに傾きが変わる屈曲点を前記設定電流に基づいて設定する屈曲点基本設定部と、
    前記屈曲点基本設定部で設定された前記屈曲点を前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて変更する屈曲点制御部とをさらに備え、
    前記短絡制御部は、前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて前記短絡電流の第1段目の増加傾きまたは前記短絡電流の第2段目の増加傾きのうち少なくとも一方と前記屈曲点とを変更する請求項14記載のアーク溶接装置。
  16. 消耗電極である溶接ワイヤと被溶接物との間でアーク状態と短絡状態とを繰り返して溶接を行うアーク溶接装置であって、
    溶接出力を制御するスイッチング素子と、
    溶接電圧を検出する溶接電圧検出部と、
    前記溶接電圧検出部の出力に基づいて前記短絡状態であるのか前記アーク状態であるのかを検出する短絡/アーク検出部と、
    前記短絡/アーク検出部からの短絡の信号を受けて前記短絡状態の期間に短絡電流の制御を行う短絡制御部と、
    前記短絡/アーク検出部からのアークの信号を受けて前記アーク状態の期間にアーク電圧の制御を行うアーク制御部と、
    前記短絡制御部および前記アーク制御部の出力に基づいて前記スイッチング素子を駆動する駆動部と、
    設定電流を設定するための設定電流設定部と、
    前記設定電流設定部で設定した前記設定電流に基づいた適正電圧を設定する適正電圧設定部と、
    設定電圧を設定するための設定電圧設定部と、
    前記適正電圧と前記設定電圧との差を算出する適正/設定電圧差分計算部とを備え、
    前記短絡制御部は、
    前記設定電流設定部で設定した前記設定電流に基づいて短絡開始時から所定期間である短絡初期時間の間に流す電流である短絡初期電流値を設定する短絡初期電流基本設定部と、
    前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて前記短絡初期電流基本設定部で設定した前記短絡初期電流値を変更する短絡初期電流制御部と、
    前記設定電流設定部で設定した前記設定電流に基づいて前記短絡初期時間を設定する短絡初期時間基本設定部と、
    前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて前記短絡初期時間基本設定部で設定した前記短絡初期時間を変更する短絡初期時間制御部とを備え、
    前記短絡制御部は、前記適正/設定電圧差分計算部の算出結果に基づいて前記短絡初期電流値と前記短絡初期時間とを変更するアーク溶接装置。
JP2010544504A 2009-04-08 2010-04-02 アーク溶接方法およびアーク溶接装置 Active JP5083415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010544504A JP5083415B2 (ja) 2009-04-08 2010-04-02 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093826 2009-04-08
JP2009093826 2009-04-08
JP2010544504A JP5083415B2 (ja) 2009-04-08 2010-04-02 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
PCT/JP2010/002436 WO2010116695A1 (ja) 2009-04-08 2010-04-02 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010116695A1 true JPWO2010116695A1 (ja) 2012-10-18
JP5083415B2 JP5083415B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=42935992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544504A Active JP5083415B2 (ja) 2009-04-08 2010-04-02 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10500667B2 (ja)
EP (1) EP2292362B1 (ja)
JP (1) JP5083415B2 (ja)
CN (1) CN102123812B (ja)
WO (1) WO2010116695A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170315B2 (ja) * 2009-07-29 2013-03-27 パナソニック株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5802048B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-28 株式会社ダイヘン 短絡期間の溶接電流制御方法
CN103079742B (zh) * 2011-05-24 2014-12-31 松下电器产业株式会社 焊接机
JP5770047B2 (ja) * 2011-08-25 2015-08-26 株式会社ダイヘン 溶接装置
JP5912356B2 (ja) * 2011-09-14 2016-04-27 株式会社ダイヘン 溶接装置
CN102615387A (zh) * 2012-03-02 2012-08-01 深圳麦格米特电气股份有限公司 一种电弧焊焊接电源控制方法
CN102699486A (zh) * 2012-03-02 2012-10-03 深圳麦格米特电气股份有限公司 一种电弧焊焊接电源输出特性控制方法
JP2014083571A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Daihen Corp 短絡期間の溶接電流制御方法
WO2014155554A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 三菱電機株式会社 逆流防止装置、電力変換装置及び冷凍空気調和装置
CN103639621B (zh) * 2013-11-25 2015-12-02 唐山松下产业机器有限公司 一种焊接系统及其控制方法
US11014186B2 (en) 2014-02-14 2021-05-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wire fed arc welding method having abnormal arc or abnormal short circuit welding steps
WO2016044071A1 (en) 2014-09-15 2016-03-24 3M Innovative Properties Company Personal protective system tool communication adapter
CN107073623B (zh) * 2014-11-11 2019-01-08 松下知识产权经营株式会社 电弧焊接的控制方法
EP3219427B1 (en) * 2014-11-12 2022-03-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding control method and arc welding device
JP6596675B2 (ja) * 2015-04-07 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接制御方法
CN108472758B (zh) * 2016-02-04 2020-05-08 松下知识产权经营株式会社 脉冲电弧焊接控制方法以及脉冲电弧焊接装置
US10688583B2 (en) * 2016-07-22 2020-06-23 Illinois Tool Works Inc. Welding power supplies having adjustable current ramping rates
CN108274124A (zh) * 2016-08-25 2018-07-13 长沙拓扑陆川新材料科技有限公司 一种焊接控制系统
EP3768455B1 (en) * 2018-03-23 2024-01-31 Illinois Tool Works, Inc. Welding power supplies having dynamic current responses
US20200130087A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 Lincoln Global, Inc. Two-stage pulse ramp
CN109317786B (zh) * 2018-12-14 2020-08-21 唐山松下产业机器有限公司 短路过渡焊接控制方法
CN111299757B (zh) * 2019-12-06 2021-11-09 唐山松下产业机器有限公司 脉冲焊接过程的控制方法、装置及系统
CN113145996B (zh) * 2021-05-21 2022-09-23 唐山松下产业机器有限公司 熔化极气体保护焊控制方法、系统、设备及存储介质
CN113687131B (zh) * 2021-09-07 2023-05-09 成都卡诺普机器人技术股份有限公司 一种短路过渡焊接的稳定性检测方法
CN114571037B (zh) * 2022-03-28 2024-03-19 深圳市爱达思技术有限公司 焊接过程控制方法及装置

Family Cites Families (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1687492A (en) * 1924-08-08 1928-10-16 Wilson Welder & Metals Company Electric welding apparatus
US2620465A (en) 1943-09-06 1952-12-02 Giroz Henri Edmond Apparatus for electric voltage and current regulation
BE656968A (ja) 1963-12-21 1965-04-01
GB1112511A (en) * 1965-03-11 1968-05-08 Lincoln Electric Company Ltd Improvements in or relating to electric arc welding apparatus
US3622744A (en) * 1969-01-06 1971-11-23 Gen Dynamics Corp Arc-welding system
US3603846A (en) * 1969-05-06 1971-09-07 Union Carbide Corp Current detector circuit
GB1399101A (en) 1971-08-24 1975-06-25 Welding Inst Arc welding apparatus
US3961154A (en) 1972-04-18 1976-06-01 Elektriska Svetsningsaktiebolaget Direct current power supply for manual arc welding
USRE29400E (en) 1972-04-18 1977-09-13 Elektriska Svetsningsaktiebolaget Direct current power supply for manual arc welding
SE369994B (ja) 1972-04-18 1974-09-23 Elektriska Svetsnings Ab
USRE29441E (en) 1972-04-18 1977-10-11 Elektriska Svetsningsaktiebolaget Direct current power supply for manual arc welding
US3826890A (en) * 1972-09-01 1974-07-30 P Bartlett Welding system controller
JPS5232852B2 (ja) * 1975-03-10 1977-08-24
US4247752A (en) * 1978-03-31 1981-01-27 Westinghouse Electric Corp. Constant current arc welder
SE425060B (sv) * 1978-05-30 1982-08-30 Thermal Dynamics Corp Anordning for kortbagsvetsning
JPS5619979A (en) * 1979-07-26 1981-02-25 Daihen Corp Phase control type alternating current welding machine
FR2484828B1 (fr) * 1980-05-06 1985-10-25 Pfanzelt Josef Dispositif de protection pour appareils de soudage
KR840002189B1 (ko) * 1980-07-08 1984-11-28 미쯔비시덴끼 가부시기가이샤 펄스 아아크 용접장치
US4301355A (en) * 1980-08-04 1981-11-17 Dimetrics, Inc. Gas metal arc welding system
US4322602A (en) * 1981-01-23 1982-03-30 Miller Electric Manufacturing Company Square wave power supply for arc welding
JPS57142769A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Mitsubishi Electric Corp Electric power source for consumable electrode type arc welding
US4459459A (en) * 1981-04-01 1984-07-10 Airco, Inc. Power supply for electric arc welding
US4384188A (en) * 1981-04-09 1983-05-17 Carrier Corporation Control system for pulsed DC arc welding power supply
US4384187A (en) * 1981-04-09 1983-05-17 Carrier Corporation Feedback control system for pulsed DC arc welding
US4403135A (en) * 1981-04-09 1983-09-06 Carrier Corporation Pulse width modulated pulsed DC arc welding
FR2503604B1 (fr) * 1981-04-10 1986-03-14 Mitsubishi Electric Corp Soudeuse a l'arc par transfert de court-circuit
US4499363A (en) * 1981-07-30 1985-02-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha DC Power source
US4503316A (en) * 1981-08-13 1985-03-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho DC Welding power supply system
US4521672A (en) * 1981-10-27 1985-06-04 Miller Electric Manufacturing Company Electronic welding apparatus
US4486646A (en) * 1982-04-01 1984-12-04 Frazier Robert F Apparatus for generating ramp voltage for use with arc welder
JPS58179571A (ja) * 1982-04-14 1983-10-20 Mitsubishi Electric Corp パルスア−ク溶接機
US4493040A (en) * 1982-06-01 1985-01-08 Midland-Ross Corporation Apparatus and method of phase control for resistance welding and other resistive-inductive loads
US4943702A (en) * 1982-10-22 1990-07-24 The Ohio State University Apparatus and methods for controlling a welding process
US5061841A (en) * 1982-10-22 1991-10-29 The Ohio State University Apparatus and methods for controlling a welding process
US4595820A (en) * 1982-10-22 1986-06-17 The Ohio State University Apparatus and methods for controlling a welding process
US4450340A (en) * 1982-12-10 1984-05-22 Miller Electric Manufacturing Company Arc welder power supply with fail-safe voltage reducing circuit
HU188832B (en) * 1983-01-26 1986-05-28 Retfalvi,Ferenc,Hu Method and apparatus for securing the weld quality during operation, for marking the defect spots on piece and for certifying the quality
DE3406251A1 (de) * 1983-02-21 1984-08-23 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo Bogenschweisseinrichtung vom typ mit verbrauchbarer elektrode
GB8306578D0 (en) * 1983-03-10 1983-04-13 Welding Inst Short-circuit mig welding
US4492841A (en) * 1983-04-18 1985-01-08 Arcair Company Constant potential/constant current automatic control system for air-carbon arc metal removal
US4575604A (en) * 1983-04-18 1986-03-11 Arcair Company Constant potential/constant current automatic control system for air-carbon arc metal removal
JPS59199176A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Kobe Steel Ltd 短絡を伴なう溶接の電流の制御方法と装置
JPS59206159A (ja) * 1983-05-04 1984-11-21 Shinko Electric Co Ltd 溶接電源の制御方法および装置
US4523077A (en) * 1983-06-16 1985-06-11 Big Four Manufacturing Company, Inc. Electric arc welder that provides non-sticking arc initiation and thereafter maintains the arc
USRE33330E (en) * 1983-08-11 1990-09-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Output control of short circuit welding power source
US4546234A (en) 1983-08-11 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Output control of short circuit welding power source
US4553018A (en) * 1983-10-27 1985-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Short circuiting transfer arc welding machine
JPH0616944B2 (ja) * 1984-09-21 1994-03-09 大阪電気株式会社 短絡移行アーク溶接装置
JPS61262469A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Toyota Motor Corp パルスア−ク溶接機
US4716273A (en) * 1985-12-30 1987-12-29 Institute Problem Modelirovania V Energetike Akademii Nauk Ukrainskoi SSR Electric-arc trainer for welders
DE3611823A1 (de) * 1986-04-08 1987-10-15 Tucker Gmbh Steuerschaltung fuer das anschweissen von bauteilen, insbesondere schweissbolzen, an werkstuecke mittels gezogenem lichtbogen
ATE95741T1 (de) * 1986-06-04 1993-10-15 Welding Ind Of Australia Impulslichtbogenschweissen.
US4794232A (en) * 1986-09-17 1988-12-27 Kinetic Energy Corporation Control for gas metal arc welding system
US4954691A (en) * 1986-12-10 1990-09-04 The Lincoln Electric Company Method and device for controlling a short circuiting type welding system
US4835360A (en) * 1986-12-11 1989-05-30 The Lincoln Electric Company Method and device for controlling a short circuiting type welding system
US4866247A (en) * 1986-12-11 1989-09-12 The Lincoln Electric Company Apparatus and method of short circuiting arc welding
US4717807A (en) * 1986-12-11 1988-01-05 The Lincoln Electric Company Method and device for controlling a short circuiting type welding system
US5001326A (en) * 1986-12-11 1991-03-19 The Lincoln Electric Company Apparatus and method of controlling a welding cycle
US5003154A (en) * 1986-12-11 1991-03-26 The Lincoln Electric Company Apparatus and method of short circuiting arc welding
KR910004997B1 (ko) * 1987-05-12 1991-07-20 가부시끼가이샤 고오베 세이꼬오쇼 소모전극식 아크용접용 전원시스템
US4769754A (en) * 1987-07-27 1988-09-06 Miller Electric Mfg., Co. Stabilized welding power source including a series-resonant current-regulated converter using a transformer having an air-gapped core
US4994646A (en) * 1988-05-19 1991-02-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse arc discharge welding apparatus
JPH07115183B2 (ja) * 1988-06-29 1995-12-13 三菱電機株式会社 負荷電圧検出システムと該検出システムを用いたパルスアーク溶接装置並びにパルスレーザ装置及び表面処理装置
US5495091A (en) * 1989-02-27 1996-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse welding apparatus
WO1990009856A1 (en) * 1989-02-28 1990-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse welding apparatus
US5281791A (en) * 1989-02-28 1994-01-25 Mitsubishi Denki K.K. Pulsed arc welding apparatus
US4963715A (en) * 1989-03-27 1990-10-16 Venable Industries, Inc. Variable polarity power supply for welding
JP2809683B2 (ja) * 1989-04-10 1998-10-15 松下電器産業株式会社 パルスアーク溶接機
DE3921418A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Inst Modelirovanija V Energeti Einrichtung zur kontrolle der durchfuehrung eines lichtbogenschweissvorganges
US5063282A (en) 1989-06-30 1991-11-05 Gilliland Malcolm T Apparatus and method for optimizing a welding operation
JP3003159B2 (ja) * 1989-12-28 2000-01-24 株式会社ダイヘン 交流アーク溶接用電源
JP2672173B2 (ja) * 1990-03-28 1997-11-05 株式会社神戸製鋼所 溶接電源の出力制御方法
US5157236A (en) * 1990-03-29 1992-10-20 Miller Electric Mfg. Co. Adaptive pulse mode gas metal arc welding control
US5250786A (en) * 1990-09-27 1993-10-05 Sawafuji Electric Co., Ltd. D-C arc welding apparatus
US5270516A (en) * 1991-04-01 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Arc welding machine
DE4134461A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur vermeidung uebergrosser stroeme in einem schweissumrichter
US5278390A (en) * 1993-03-18 1994-01-11 The Lincoln Electric Company System and method for controlling a welding process for an arc welder
US5369243A (en) 1993-09-07 1994-11-29 The Lincoln Electric Company Method and system for determining operating characteristics of arc welding wire
ES2116500T3 (es) * 1993-10-18 1998-07-16 Denyo Co Ltd Soldadora por arco accionada a motor.
US5834732A (en) * 1994-12-05 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for controlling consumable electrode type pulsed arc welding power source
DE19524490B4 (de) * 1995-07-05 2005-06-09 Newfrey Llc, Newark Verfahren zum Verschweißen von Schweißbolzen mit einem Werkstück
JP3459934B2 (ja) 1995-07-31 2003-10-27 株式会社ダイヘン アーク溶接機
US5734147A (en) * 1995-09-08 1998-03-31 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for electronically controlling the output of an engine driven generator welding power supply
US5676867A (en) * 1995-12-28 1997-10-14 Emhart Inc. Apparatus and method for monitoring and evaluating weld quality
US5783799A (en) * 1996-01-11 1998-07-21 Illinois Tool Works Inc. Series resonant converter, and method and apparatus for control thereof
JP3120142B2 (ja) * 1996-01-31 2000-12-25 松下電器産業株式会社 消耗電極式パルスアーク溶接機の出力制御装置
US5683602A (en) * 1996-06-17 1997-11-04 The Lincoln Electric Company Welding power supply
JPH10277740A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Kobe Steel Ltd パルスアーク溶接装置
US5856920A (en) * 1997-05-30 1999-01-05 Square D Company Method and apparatus for estimating a phase error between two independent timebases
US5963022A (en) * 1997-06-05 1999-10-05 Square D Company Method and apparatus for compensating phase distortion caused by a high impedance voltage source
GB2333484A (en) * 1998-01-21 1999-07-28 E O Paton Electric Welding Ins Control of magnetically impelled arc butt welding
US6087626A (en) 1998-02-17 2000-07-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding
JP4036960B2 (ja) * 1998-03-31 2008-01-23 株式会社ダイヘン 消耗電極パルス溶接のアーク長制御方法
US6015964A (en) * 1998-08-03 2000-01-18 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder with controlled arc
US6087627A (en) * 1998-09-21 2000-07-11 Lincoln Global, Inc. Method of controlling a welding process and controller therefor
US6111215A (en) * 1998-10-23 2000-08-29 Lilly; Leslie G. Minature battery powered arc welder
US6111216A (en) * 1999-01-19 2000-08-29 Lincoln Global, Inc. High current welding power supply
US6160241A (en) * 1999-03-16 2000-12-12 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding
JP4940449B2 (ja) 1999-03-18 2012-05-30 株式会社安川電機 消耗電極式アーク溶接方法及び装置
US6201216B1 (en) * 1999-07-19 2001-03-13 Lincoln Global, Inc. Method and system for welding railroad rails
JP3746922B2 (ja) * 1999-08-17 2006-02-22 中央精機株式会社 溶接線の倣い判定装置と倣い制御装置
US6248976B1 (en) 2000-03-14 2001-06-19 Lincoln Global, Inc. Method of controlling arc welding processes and welder using same
AT411878B (de) * 2000-10-17 2004-07-26 Fronius Schweissmasch Prod Verfahren zum steuern und/oder regeln eines schweissprozesses
US6441342B1 (en) 2000-11-20 2002-08-27 Lincoln Global, Inc. Monitor for electric arc welder
US6388232B1 (en) * 2000-11-27 2002-05-14 Lincoln Global, Inc. Starting and welding device for DC TIG welder and method of operating same
EP1216783A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-26 L'air Liquide, S.A. à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Procédé et système pour résoudre un problème se posant lors d'une opération de soudage ou analogue
US6501049B2 (en) * 2001-01-23 2002-12-31 Lincoln Global, Inc. Short circuit arc welder and method of controlling same
US6548784B2 (en) * 2001-04-05 2003-04-15 Illinois Tool Works Inc. Controlled output for welding
US6472634B1 (en) * 2001-04-17 2002-10-29 Lincoln Global, Inc. Electric arc welding system
US6621049B2 (en) * 2001-04-26 2003-09-16 Central Motor Wheel Co., Ltd. Welding stability assessment apparatus for pulsed arc welding
US6717107B1 (en) 2001-05-29 2004-04-06 Lincoln Global, Inc. Two stage welder and method of operating same
US6943318B2 (en) * 2001-06-14 2005-09-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Welding tip for arc welding and arc welding apparatus
US6730875B2 (en) * 2001-10-12 2004-05-04 Lincoln Global, Inc. System and method for estimating true heats of welding processes
US6794608B2 (en) * 2001-10-30 2004-09-21 Tri Tool Inc. Welding current control system and method
US6570131B1 (en) * 2002-01-17 2003-05-27 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder with arc starter
US6570130B1 (en) * 2002-01-25 2003-05-27 Lincoln Global, Inc. Device for monitoring voltage leads and method of using same
US6657163B1 (en) * 2002-02-06 2003-12-02 Lincoln Global, Inc. System and method for selective application of power to welding equipment
JP4739641B2 (ja) 2002-09-26 2011-08-03 株式会社ダイヘン 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置
US6909067B2 (en) * 2002-10-09 2005-06-21 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for welding with CV control
US7091445B2 (en) * 2002-10-25 2006-08-15 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder and method for controlling the welding process of the welder
US6847008B2 (en) * 2003-01-17 2005-01-25 Lincoln Global, Inc. Electric arc welding system
US7105772B2 (en) * 2003-03-24 2006-09-12 Lincoln Global, Inc. Arc welding system and method
JP4773044B2 (ja) 2003-03-31 2011-09-14 株式会社ダイヘン 短絡を伴うアーク溶接の送給制御方法
US20070267393A1 (en) * 2003-07-11 2007-11-22 Lincoln Global, Inc. Power source for high current welding
US7274000B2 (en) * 2003-07-11 2007-09-25 Lincoln Global, Inc. Power source for high current welding
US6930279B2 (en) * 2003-07-25 2005-08-16 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder and method for controlling the welding process of the welder
US7064290B2 (en) * 2003-09-08 2006-06-20 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder and method for controlling the welding process of the welder
EP1666183B1 (en) * 2003-09-26 2012-09-05 Tsinghua University Method and system for reducing spatter in short circuit transition procedure for gas-shielded welding
US7183517B2 (en) * 2003-11-26 2007-02-27 Illinois Tool Works, Inc. Portable welding-type apparatus with interchangeable energy storage device
US20070187376A1 (en) * 2003-11-26 2007-08-16 Illinois Tool Works Inc. Welder or Cutter Using an Energy Storage Device With Or Without a Charger
US7091446B2 (en) * 2003-12-15 2006-08-15 Lincoln Global, Inc. Electric arc welding system
US7105773B2 (en) * 2004-01-12 2006-09-12 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder
US7109439B2 (en) * 2004-02-23 2006-09-19 Lincoln Global, Inc. Short circuit arc welder and method of controlling same
US7053334B2 (en) * 2004-03-01 2006-05-30 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder system with waveform profile control
US7173214B2 (en) * 2004-04-01 2007-02-06 Lincoln Global, Inc. Electric arc pulse welder with short circuit control
US7166817B2 (en) * 2004-04-29 2007-01-23 Lincoln Global, Inc. Electric ARC welder system with waveform profile control for cored electrodes
US8759715B2 (en) * 2004-10-06 2014-06-24 Lincoln Global, Inc. Method of AC welding with cored electrode
US8203099B2 (en) 2004-06-04 2012-06-19 Lincoln Global, Inc. Method and device to build-up, clad, or hard-face with minimal admixture
US7304269B2 (en) 2004-06-04 2007-12-04 Lincoln Global, Inc. Pulse welder and method of using same
JP3941802B2 (ja) 2004-07-08 2007-07-04 松下電器産業株式会社 アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
US9956639B2 (en) * 2005-02-07 2018-05-01 Lincoln Global, Inc Modular power source for electric ARC welding and output chopper
US7820943B2 (en) 2004-10-08 2010-10-26 Illinois Tool Works Inc. Stick arc welder with low voltage start
US20060138116A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Lincoln Global, Inc. Thread control for welding wire
JP4875311B2 (ja) * 2005-03-11 2012-02-15 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接のくびれ検出時電流制御方法
US7495193B2 (en) * 2005-03-15 2009-02-24 Lincoln Global, Inc. Pipe seam tack welding methods and apparatus using modified series arc welding
US7271365B2 (en) * 2005-04-11 2007-09-18 Lincoln Global, Inc. System and method for pulse welding
WO2006112219A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 消耗電極式アーク溶接機
JP3844004B1 (ja) * 2005-05-31 2006-11-08 松下電器産業株式会社 パルスアーク溶接制御方法及びパルスアーク溶接装置
US8476554B2 (en) * 2005-06-01 2013-07-02 Lincoln Global, Inc. Methods and apparatus for improved low current AC/DC TIG welding and starting
JP4875390B2 (ja) 2006-03-27 2012-02-15 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
US8946596B2 (en) * 2006-10-05 2015-02-03 Lincoln Global, Inc. Multiple welding using a single power source
WO2008108014A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Panasonic Corporation 溶接装置
US8969762B2 (en) * 2007-07-06 2015-03-03 Illinois Tool Works Inc. Welder with intelligent battery charger
WO2010021094A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 パナソニック株式会社 複合溶接方法および複合溶接装置
JP5199910B2 (ja) * 2009-02-12 2013-05-15 株式会社神戸製鋼所 消耗電極式パルスアーク溶接の溶接制御装置およびそのアーク長制御方法、並びにその溶接制御装置を備えた溶接システム
WO2010146844A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 パナソニック株式会社 消耗電極式アーク溶接方法および消耗電極式アーク溶接装置
EP2338628B2 (en) * 2009-07-10 2023-02-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding control method and arc welding device
JP5141826B2 (ja) * 2009-08-28 2013-02-13 パナソニック株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5360237B2 (ja) * 2010-02-03 2013-12-04 パナソニック株式会社 ロボットシステムの制御方法
JP5293884B2 (ja) * 2010-09-10 2013-09-18 パナソニック株式会社 アーク溶接制御方法
CN102834212B (zh) * 2010-09-17 2015-04-22 松下电器产业株式会社 焊接条件决定方法及焊接装置
WO2012046411A1 (ja) * 2010-10-07 2012-04-12 パナソニック株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130056453A1 (en) 2013-03-07
EP2292362A1 (en) 2011-03-09
CN102123812A (zh) 2011-07-13
JP5083415B2 (ja) 2012-11-28
EP2292362B1 (en) 2016-08-10
WO2010116695A1 (ja) 2010-10-14
EP2292362A4 (en) 2015-04-22
US20110248012A1 (en) 2011-10-13
CN102123812B (zh) 2013-06-12
US10500667B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083415B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5170315B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP5927433B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
EP2716395B1 (en) Arc welding control method and arc welding device
JP5278542B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接制御装置
JP5187439B2 (ja) 溶接制御方法
WO2006006350A1 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
CN111093877B (zh) 电弧焊接的控制方法
WO2008047488A1 (fr) Procédé pour commander un soudage à l'arc et appareil de soudage à l'arc
JP6778858B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP2014237155A (ja) アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
JPWO2016163073A1 (ja) アーク溶接制御方法
CN111069737B (zh) 在脉冲焊接过程期间对短路进行电压控制的系统和方法
JP4211724B2 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
EP3865240B1 (en) Arc welding control method
KR101194173B1 (ko) 용접기 및 용접 방법
JP2023010100A (ja) アーク溶接制御方法
JP2023180287A (ja) 送給制御アーク溶接方法
JP2023122461A (ja) アーク溶接制御方法
JP2023170737A (ja) 送給速度可変速制御アーク溶接方法
JP2023169061A (ja) 溶接ビード形状の制御方法、電源制御方法、積層造形方法、制御装置、電源装置、溶接システム、積層造形システム及びプログラム
CN114390956A (zh) 电弧焊接控制方法以及电弧焊接装置
JPH0342149B2 (ja)
JPH01118371A (ja) パルスアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5083415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3