WO2012160766A1 - 溶接機 - Google Patents

溶接機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012160766A1
WO2012160766A1 PCT/JP2012/003050 JP2012003050W WO2012160766A1 WO 2012160766 A1 WO2012160766 A1 WO 2012160766A1 JP 2012003050 W JP2012003050 W JP 2012003050W WO 2012160766 A1 WO2012160766 A1 WO 2012160766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
voltage
setting
output
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/003050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 義朗
晶 中川
海斗 松井
茂樹 米森
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201280002612.3A priority Critical patent/CN103079742B/zh
Priority to JP2012555983A priority patent/JP5234233B1/ja
Publication of WO2012160766A1 publication Critical patent/WO2012160766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means

Definitions

  • the present invention relates to a welding machine that performs arc welding by performing voltage control.
  • a voltage is detected at a voltage detection point in the vicinity of the arc, such as a torch connection fitting inside the wire feeder or the tip of the welding torch. Is supposed to be detected.
  • a voltage detection cable for connecting the voltage detection point near the arc to the welding machine is required, and there are problems such as cable disconnection and cost.
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams showing a schematic configuration of a conventional welding machine.
  • the difference between the welding machine of FIG. 2 and FIG. 3 is a location where the welding voltage detection part 4 detects a welding voltage.
  • the example using the consumable electrode type arc welding machine which welds by repeating a short circuit and an arc as a welding machine is demonstrated.
  • the welding machine 1 includes a welding output control unit 2, a welding output command unit 3, a welding voltage detection unit 4, a welding current detection unit 5, a welding current setting unit 6, A welding voltage setting unit 7, a first output terminal 8, and a second output terminal 9 are provided.
  • the welding output command unit 3 sends a command to the welding output control unit 2.
  • the welding voltage detector 4 detects the welding voltage.
  • the welding current detector 5 detects the welding current.
  • the welding current setting unit 6 sets a welding current.
  • the welding voltage setting unit 7 sets a welding voltage.
  • the first output terminal 8 outputs the welding output to the outside of the welding machine 1.
  • the second output terminal 9 is paired with the first output terminal 8 and outputs the welding output to the outside of the welding machine 1.
  • the first output terminal 8 of the welding machine 1 and the wire feeding device 13 are connected by a cable 10 on the welding torch side.
  • the second output terminal 9 of the welding machine 1 and the base material 18 are connected by a cable 11 on the base material side.
  • the wire feeding device 13 includes a power supply fitting 14 for receiving power supply from the welding machine 1.
  • the welding torch 15 is connected to the wire feeding device 13.
  • the base material 18 is connected to the welding voltage detection unit 4 of the welding machine 1 via the base material side voltage detection cable 24.
  • the welding torch 15 is connected to the welding voltage detection unit 4 of the welding machine 1 via the voltage detection cable 12. Then, welding is performed by generating an arc 16 between the wire 17 fed from the welding torch 15 toward the base material 18 and the base material 18.
  • the welding voltage detector 4 detects the voltage between the welding torch 15 and the base material 18.
  • the welding output control unit 2 of the welding machine 1 receives commercial power (not shown) supplied from the outside of the welding machine 1 and controls welding output suitable for welding by inverter operation. Do. And the welding output control part 2 performs plus electric power feeding to the 1st output terminal 8, performs minus electric power feeding to the 2nd output terminal 9, and outputs a welding voltage to the exterior of the welding machine 1.
  • FIG. 1 the welding output control unit 2 of the welding machine 1 receives commercial power (not shown) supplied from the outside of the welding machine 1 and controls welding output suitable for welding by inverter operation.
  • the welding output control part 2 performs plus electric power feeding to the 1st output terminal 8, performs minus electric power feeding to the 2nd output terminal 9, and outputs a welding voltage to the exterior of the welding machine 1.
  • the welding output output from the first output terminal 8 is fed to the power supply fitting 14 of the wire feeding device 13 that feeds the wire 17 through the cable 10 on the welding torch side constituted by a welding cable. .
  • the welding output is supplied to a power supply tip (not shown) provided inside the welding torch 15 via a welding torch 15 connected to the power supply fitting 14, and is a wire that is a consumable electrode wire via the power supply tip. 17 is fed.
  • the wire 17 is pressure-fed by the rotation of a feeding roller (not shown) connected to a feeding motor (not shown) from the wire feeding device 13, and the base material 18 is fed through the welding torch 15 at a feeding speed suitable for welding. Sent in the direction. Then, an arc 16 is formed between the base material 18 which is a workpiece to be negatively fed from the second output terminal 9 via the base material side cable 11 constituted by a welding cable and the tip of the wire 17. To generate consumable electrode arc welding.
  • the welding current setting unit 6 sets the welding setting current (for example, 100 A), and the welding voltage setting unit 7 sets the welding setting voltage (for example, 18.0 V).
  • a welding current detection unit 5 constituted by CT (Current Transformer) or the like detects a welding current during welding.
  • the tip of the welding torch 15 is the positive pole side, and the positive pole side is connected to the welding machine 1 by the voltage detection cable 12.
  • the base material 18 is the negative pole side, and the negative pole side is the base metal side.
  • the voltage detection cable 24 is connected to the welding machine 1. Therefore, the welding voltage detector 4 detects the welding voltage output between the tip (plus pole side) of the welding torch 15 and the base material 18 (minus pole side).
  • the welding output command unit 3 outputs a welding current command to the welding output control unit 2 based on the welding set current set by the welding current setting unit 6, and based on the welding set voltage set by the welding voltage setting unit 7. A welding voltage command is output to the welding output control unit 2.
  • the welding output control unit 2 includes a welding current command and a welding voltage command that are outputs of the welding output command unit 3, a welding current detected by the welding current detection unit 5, and a welding voltage detected by the welding voltage detection unit 4. To control the waveform of current and voltage of consumable electrode arc welding. Moreover, the welding output control part 2 determines the short circuit area which is a short circuit state, and the arc area which is an arc state.
  • the welding output control unit 2 performs short-circuit current control in the short-circuit section, and in the arc section, based on the welding voltage command, the welding setting voltage, and the welding voltage detected by the welding voltage detection unit 4, the tip of the welding torch 15 ( Feedback control of the welding voltage output between the positive electrode side) and the base material 18 (negative electrode side) is performed. For example, the welding output control unit 2 controls the welding voltage so that the average voltage becomes 18.0V.
  • FIG. 3 shows a schematic configuration of the welding machine 1 that detects the welding voltage output between the power supply fitting 14 (positive electrode side) and the second output terminal 9 (negative electrode side) and performs welding control. It is an example. The difference from FIG. 2 is that the detection position on the positive pole side is not the welding torch 15 but the power supply fitting 14, and the detection position on the negative pole side is not the base material 18 but the second output terminal 9. .
  • the voltage detection cable 12 and the base material side voltage detection cable 24 are required. These detection cables 12 and 24 are routed between the welding machine 1 and the welding torch 15 or between the welding machine 1 and the workpiece that is the base material 18. For this reason, the installation environment is bad, and disconnection may occur due to scattering of spatter, unexpected pulling, or trampling. As a result of this disconnection, a defect may occur in the welding machine 1 and there is a problem in reliability.
  • control cable with a built-in voltage detection cable has a problem that the number of cores is increased, the cost is increased, and the workability is deteriorated because the control cable becomes thick.
  • the voltage detection cable 12 and the base material side voltage detection cable 24 are used, there are problems as described above. Therefore, the voltage detection cable 12 and the base material side voltage detection cable 24 are not used, and the detection points for voltage detection are the first output terminal 8 and the second output terminal 9 of the welding machine 1.
  • voltage control in the welding machine 1 controls the voltage between the output terminals. become.
  • a voltage drop occurs due to a welding cable such as a welding torch side cable 10 and a base metal side cable 11 connected to the welding machine 1, and the voltage near the arc 16 is between the output terminals of the welding machine 1. It becomes lower than the voltage. That is, the voltage in the vicinity of the arc 16 is lower than the desired voltage, resulting in insufficient voltage.
  • the welding setting voltage as an appropriate welding condition has a large difference from the unitary voltage set by the unitary voltage setting function, and needs to be readjusted from the unitary voltage. Therefore, the adjusted welding set voltage is greatly different from the unitary voltage, and the unitary voltage function cannot be effectively used in practice. Therefore, it is necessary for the operator to operate the welding voltage setting unit 7 so as to obtain an appropriate welding setting voltage, which increases the burden on the operator.
  • the unitary voltage is a welding set voltage suitable for welding determined in advance corresponding to the welding set current.
  • the unitary voltage welding set voltage
  • This unitary voltage setting function is a function that is generally provided in advance in welding machines 1 in recent years. For example, when the welding current 100A is set as the welding setting current, the welding machine 1 automatically sets the appropriate voltage of 18.0V as the setting voltage. And by having this function, the operator can set the welding set voltage only by setting the welding set current, and the operator can easily set the welding conditions.
  • Patent Document 1 describes a single-control arc welding apparatus that corrects a voltage drop caused by a welding cable. And in patent document 1, in order to correct
  • Patent Document 1 when measuring the electric resistance of the output circuit, it is necessary to bring the wire 17 and the base material 18 into contact with each other to pass a current, but the base material 18 and the wire 17 are melted unnecessarily. There is a problem that the base material 18 and the wire 17 are damaged.
  • the present invention detects a welding voltage only at the output terminal of the welding machine, and does not require a voltage detection cable, is inexpensive, and there is no danger such as disconnection of the voltage detection cable. provide.
  • the present invention provides a welding machine that does not require large resetting of the welding setting voltage even when the welding setting current is changed, can perform good welding, and improves the workability of the welding operator. .
  • a welding machine includes a welding current setting unit, a welding voltage setting unit, a storage unit, a correction value calculation unit, a correction voltage calculation unit, a welding output control unit, and a welding An output command unit, a first output terminal, and a second output terminal are provided.
  • the welding current setting unit sets the welding setting current.
  • the welding voltage setting unit sets a welding setting voltage.
  • the storage unit stores a correction coefficient for correcting the welding set voltage set by the welding voltage setting unit.
  • the correction value calculation unit corrects the welding setting voltage set by the welding voltage setting unit based on the welding setting current set by the welding current setting unit and the correction coefficient stored in the storage unit. The correction value for this is calculated.
  • the correction voltage calculation unit calculates a corrected welding setting voltage corrected by adding the welding setting voltage set by the welding voltage setting unit and the correction value calculated by the correction value calculation unit.
  • the welding output control unit controls the welding output.
  • the welding output command unit outputs a welding current command to the welding output control unit based on the welding setting current set by the welding current setting unit, and based on the corrected welding setting voltage calculated by the correction voltage calculation unit.
  • the welding voltage command is output to the welding output control unit.
  • the first output terminal is connected to a cable on the welding torch side and outputs a welding output.
  • the second output terminal is connected with a cable on the base material side and outputs a welding output.
  • the welding machine of this invention WHEREIN: The said welding setting voltage set by the said welding voltage setting part according to the changed welding setting current Is corrected, the corrected welding set voltage is calculated, and a welding voltage is output between the first output terminal and the second output terminal based on the corrected welding set voltage.
  • the unitary voltage determined by the unitary voltage setting function can be used as the welding set voltage by correcting the welding set voltage inside the welding machine. Thereby, even when the welding set current is changed, it is not necessary to perform resetting due to a large change in the welding setting voltage, and a welding machine that does not increase the burden on the welding operator can be realized.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a welding machine according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional welding machine.
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional welding machine.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a welding machine 30 according to the first embodiment.
  • a consumable electrode type arc welding machine that performs welding by repeatedly performing a short circuit and an arc will be described as an example.
  • the welding machine 30 includes a welding output control unit 2, a welding output command unit 3, a welding voltage detection unit 4, a welding current detection unit 5, a welding current setting unit 6, and a welding voltage setting.
  • a section 7, a first output terminal 8, and a second output terminal 9 are provided.
  • the welding output command unit 3 sends a command to the welding output control unit 2.
  • the welding voltage detector 4 detects the welding voltage.
  • the welding current detector 5 detects the welding current.
  • the welding current setting unit 6 sets a welding setting current.
  • the welding voltage setting unit 7 sets a welding setting voltage.
  • the first output terminal 8 outputs a welding output (product of welding voltage and welding current) to the outside of the welding machine 30.
  • the second output terminal 9 is paired with the first output terminal 8 and outputs the welding output to the outside of the welding machine 30.
  • the welding voltage detector 4 detects the voltage between the first output terminal 8 and the second output terminal 9.
  • the welding machine 30 includes a storage unit 31, a correction value calculation unit 32, a correction voltage calculation unit 33, and a cable information input unit 34.
  • storage part 31 has memorize
  • the correction value calculation unit 32 calculates a correction value for the welding set voltage based on the output of the storage unit 31 and the output of the welding current setting unit 6.
  • the correction voltage calculation unit 33 calculates a corrected welding setting voltage that is a corrected welding setting voltage based on the output of the correction value calculation unit 32 and the output of the welding voltage setting unit 7 and outputs the corrected welding setting voltage to the welding output command unit 3. .
  • the cable information input unit 34 inputs information related to the cable connected to the welding machine 30.
  • the storage unit 31 includes a coefficient storage unit 35 that stores information related to the cable to be connected and a correction coefficient in association with each other as a table or an expression.
  • the storage unit 31 determines a correction coefficient based on the information input from the cable information input unit 34 and the information stored in the coefficient storage unit 35, and outputs the correction coefficient to the correction value calculation unit 32.
  • the first output terminal 8 of the welding machine 30 and the wire feeding device 13 are connected by a cable 10 on the welding torch side.
  • the second output terminal 9 of the welding machine 30 and the base material 18 are connected by a cable 11 on the base material side.
  • the wire feeding device 13 includes a power supply fitting 14 for receiving power supply from the welding machine 30.
  • a welding torch 15 having a torch cable is connected to the wire feeder 13.
  • the welding output control unit 2 of the welding machine 30 receives commercial power (for example, three-phase 200 V) supplied from the outside of the welding machine 30 and performs inverter control or the like to be suitable for welding. Control welding output.
  • the welding output control part 2 is comprised from the inverter part which is not shown in figure, a transformer, a diode, etc., for example.
  • the inverter part that constitutes the welding output control part 2 is usually an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) driven by a PWM (Pulse Width Modulation) operation or a phase shift operation, or a MOSFET (Metal-Oxide Semiconductor Transistor Transducer). Composed.
  • the high-frequency alternating current output from the transformer that forms the welding output control unit 2 and transforms the output of the inverter unit is rectified by a diode that forms the welding output control unit 2.
  • the output of the diode, that is, the output of the welding output control unit 2 is fed as a positive polarity output to the first output terminal 8 and fed as a negative polarity output to the second output terminal 9, and the welding machine 30. Welding output is output to the outside.
  • the welding output outputted from the first output terminal 8 is a wire feed that feeds the wire 17 via the welding torch side cable 10 (for example, 38 sq (mm 2 ), 10 m) constituted by a welding cable.
  • Power is supplied to the power supply fitting 14 of the supply device 13.
  • the welding output is supplied to a power supply tip (not shown) provided inside the welding torch 15 via a welding torch 15 connected to the power supply fitting 14, and the wire 17 which is a consumable electrode wire is supplied via the power supply tip. Is supplied with a positive output.
  • the welding torch 15 includes a torch cable 15a (for example, 22 sq (mm 2 ), 3 m).
  • the wire 17 is pressure-fed by the rotation of a feed roller (not shown) connected to a feed motor (not shown) that constitutes the wire feeder 13, and is fed through the welding torch 15 at a feed speed suitable for welding.
  • the wire is fed from the wire feeder 13 in the direction of the base material 18.
  • a base material side cable 11 for example, 38 sq (mm 2 ), 5 m
  • An arc 16 is generated between the tips of the wires 17 and consumable electrode type arc welding is performed.
  • the welding current setting unit 6 constituted by a CPU or the like is for setting a welding setting current (for example, 100 A or the like).
  • the welding voltage setting part 7 comprised by CPU etc. is for setting a welding setting voltage (for example, 18.0V etc.).
  • the welding set voltage may be set as a unitary voltage determined corresponding to the set welding set current.
  • the welding machine 30 includes a welding set current set by the welding current setting unit 6 and a unitary voltage that is a voltage suitable for welding corresponding to the welding set current.
  • a unitary voltage storage unit (not shown) for storing a table or expression indicating the relationship.
  • the welding setting voltage is not set by the welding voltage setting unit 7, but the unitary voltage determined based on the welding setting current set by the welding current setting unit 6 and the information stored in the unitary voltage storage unit. It is good also as a structure of the welding machine 30 used as a welding setting voltage.
  • This configuration allows the operator to easily set a single voltage, which is a voltage suitable for welding corresponding to the welding set current, by setting only the welding set current. And a worker's burden can be reduced regarding the welding condition setting work which is work which requires skill.
  • the storage unit 31 composed of a CPU or the like stores a correction coefficient for correcting the set welding set voltage (for example, 0.01).
  • the welding output command unit 3 constituted by a CPU or the like outputs a welding current command to the welding output control unit 2 based on the welding set current set by the welding current setting unit 6, and is calculated by the correction voltage calculation unit 33.
  • a welding voltage command is output to the welding output control unit 2 based on the corrected welding set voltage.
  • a welding current detection unit 5 composed of CT (Current Transformer) or the like detects a welding current.
  • the welding voltage detection unit 4 is output between the first output terminal 8 and the second output terminal 9 with the first output terminal 8 as the positive side and the second output terminal 9 as the negative side. Detect welding voltage.
  • the welding output control unit 2 inputs a welding current command, a welding voltage command, a detected welding current, and a detected welding voltage, and performs current and voltage waveform control in consumable electrode type arc welding. And the welding output control part 2 determines whether the state of welding is the short circuit area which is a short circuit state, or the arc area which is an arc state. When the determination result is the short circuit section, the welding output control unit 2 performs short circuit current control. When the determination result is an arc section, the welding output control unit 2 determines whether the first output terminal 8 and the second output terminal 8 are based on the welding voltage command, the corrected welding setting voltage, and the welding voltage detected by the welding voltage detection unit 4. It is good also as a structure which performs feedback control of the welding voltage output between the output terminals 9. FIG. This feedback control is, for example, controlling the welding voltage output between the first output terminal 8 and the second output terminal 9 so that the average voltage becomes 19.0V.
  • the determination whether it is in a short circuit state or an arc state is determined as, for example, an arc state if the detected welding voltage is 10 V or more, and a short circuit state is determined if it is less than 10 V.
  • the short circuit current control by the welding output control part 2 increases an electric current command with the increase inclination of 100 A / msec, for example.
  • the welding voltage detected by the welding voltage detector 4 used for welding voltage feedback control may be calculated by using an average voltage of about 500 msec. For example, the welding voltage is controlled so that the average voltage of 500 msec of the welding voltage becomes 19.0V. In addition, you may make it control a welding voltage by feedforward control (fixed bias), without performing voltage feedback.
  • the welding setting voltage set by the welding voltage setting unit 7 is corrected according to the changed welding setting current, and the corrected welding setting voltage is calculated.
  • the welding machine 30 is configured to output a welding voltage between the first output terminal 8 and the second output terminal 9.
  • the unitary voltage determined by the unitary voltage setting function can be used as the welding setting voltage. Thereby, even when the welding set current is changed, it is not necessary to perform resetting due to a large change in the welding setting voltage, and a welding machine that does not increase the burden on the welding operator can be realized.
  • the correction coefficient may be an impedance related to a voltage drop generated during welding by a cable connected to the welding machine 30.
  • This configuration can correct the voltage drop during welding caused by the cable connected to the welding machine 30. And an appropriate welding voltage can be output and an appropriate welding result can be obtained.
  • correction coefficient may be an impedance related to a cable connected between the wire feeding device 13 connected to the welding machine 30 and the first output terminal 8.
  • the correction coefficient can be determined in advance in association with the material, coefficient, length, etc. of the welding cable by experiments or the like assuming a generally used cable. Even if the type of cable may change, the coefficient for correcting the correction coefficient corresponding to the type of cable is adjusted. Thereby, an appropriate correction coefficient can be set for a cable that has been changed by adjusting a predetermined correction coefficient.
  • the cable information input unit 34 including a CPU, a touch panel, an LED display unit, and the like is for inputting information related to a cable connected to the welding machine 30.
  • Information about the cable uses length, material, cross-sectional area, and the like. In addition, you may use the kind symbol of the cable for welding defined by JIS.
  • the coefficient storage unit 35 composed of a CPU or the like stores a cable connected to the welding machine 30 and a correction coefficient in association with each other as a table or an expression.
  • the storage unit 31 may determine the correction coefficient based on the information stored in the coefficient storage unit 35 and the information on the cable input by the cable information input unit 34. For example, when the information about the cable is 38 sq (mm2), 10 m, and a WCT line, the correction coefficient is 0.01.
  • This configuration makes it possible to easily adjust the correction coefficient even if the type of cable changes. And since an appropriate correction coefficient can be set, an appropriate welding voltage can be output and a favorable welding result can be obtained.
  • the welding set voltage 18.0V is a unitary voltage determined by a conventionally known unitary voltage setting function, and is a general welding condition. A case where the correction coefficient is 0.01 will be described.
  • a power switch (not shown) of the welding machine 30 is turned on, or a torch switch (not shown) provided in the welding torch 15 is turned on to start welding.
  • the welding voltage setting unit 7 sets the welding voltage setting.
  • the welding current setting unit 6 sets the welding setting voltage.
  • 18.0 V is set as the unitary voltage corresponding to the welding set current
  • the set welding set voltage is automatically corrected inside the welding machine 30, so that the first output terminal 8 A proper welding voltage for performing proper welding is output between the first output terminal 9 and the second output terminal 9.
  • the unitary voltage when the welding set current is 200 A is 23.0 V
  • the unitary voltage 23.0 V is set as the welding set voltage based on the welding set current 200 A set by the welding current setting unit 6.
  • the correction welding set voltage is automatically calculated and reset by the welding machine 30. Therefore, it is not necessary for the welding operator to readjust the welding set voltage set as a unitary voltage based on the welding set current in order to compensate for the voltage drop caused by the cable. Is reduced.
  • the wire 17 and the base material 18 are brought into contact with each other and the cable connected to the welding machine 30 as in the past. It is not necessary to perform the work of measuring the electrical resistance of the output circuit including each time before starting welding. Therefore, the burden on the operator is not increased with respect to the correction of the voltage drop by the cable. And according to this Embodiment, in order to correct
  • the welding voltage is detected between the first output terminal 8 and the second output terminal 9 of the welding machine 30 to detect the welding voltage as in the related art.
  • the voltage detection cable connected to the wire feeder 13 or the welding torch 15 or the like can be omitted. As a result, it is possible to provide a highly reliable welding machine 30 that is inexpensive and has no danger of disconnection.
  • the welding setting voltage uses the unitary voltage set by the unitary voltage setting function conventionally provided with the welding machine 30 as a function. And good welding can be performed. Even when the welding set current is changed, it is not necessary for the operator to greatly change the welding set voltage by using the welding voltage setting unit 7 to perform the resetting, so that the burden on the welding operator is not increased.
  • the position where the welding voltage is detected is described as the output terminal.
  • the position is not limited to the above-described configuration as long as the correction coefficient can be adjusted. That is, when it is set as the structure which detects a welding voltage in the location which is not an output terminal in the welding machine 30, the coefficient which correct
  • the welding set current is set by the welding current setting unit 6, and the welding set voltage is set by the welding voltage setting unit 7.
  • the set welding setting voltage is corrected.
  • the welding voltage output between the 1st output terminal 8 and the 2nd output terminal 9 is controlled.
  • amended amended
  • the correction coefficient is not determined by the coefficient storage unit 35 of the storage unit 31 and the cable information input unit 34, but is stored in the storage unit 31 when a standard cable is connected.
  • the corrected welding set voltage is calculated based on the correction coefficient corresponding to the standard cable stored in the storage unit 31 without inputting the cable information. Also good.
  • the standard cable is, for example, a cable having a length or a cross-sectional area recommended by the manufacturer of the welding machine 30, a cable attached to the welding machine 30 by the manufacturer of the welding machine 30, or the like.
  • the set welding set voltage is automatically corrected. From the corrected one, the operator operates the welding voltage setting unit 7 to operate the welding set voltage. Can be finely adjusted.
  • the welding set voltage is adjusted by operating the welding voltage setting unit 7 to increase or decrease the value from the unitary voltage.
  • the welding setting voltage changes within a predetermined range from a certain lower limit value to a certain upper limit value, and the welding setting voltage is adjusted.
  • the welding current setting unit 6 sets the welding current setting. In actual welding, in the steady welding period, the welding start period before the steady welding period, and the welding end period after the steady welding period, respectively.
  • the target welding set current is different. Also, within each period, the actual target welding set current changes from moment to moment.
  • the welding set voltage is corrected in accordance with the welding set current that changes every moment as described above, and fine and appropriate welding can be performed.
  • the welding voltage is detected at the output terminal of the welding machine, thereby connecting to a conventional wire feeding device or welding torch for detecting the welding voltage. It is possible to adopt a configuration in which no voltage detection cable is provided. As a result, it is possible to realize a reliable welding machine that is inexpensive and has no danger of disconnection or the like.
  • the unitary voltage determined by the unitary voltage setting function can be used as the welding setting voltage. Thereby, even when the welding set current is changed, it is not necessary to perform resetting due to a large change in the welding setting voltage, and a welding machine that does not increase the burden on the welding operator can be realized.
  • the welding machine of the present invention does not have a voltage detection cable, it can be manufactured at low cost and has high reliability because there is little risk of disconnection. Moreover, the unitary voltage determined using the unitary voltage setting function can be used, and even when the welding set current is changed, resetting due to a large change in the welding set voltage is unnecessary. As a result, it is possible to provide a welding machine that does not increase the burden on the welding operator with respect to correction of voltage drop during welding by a cable connected to the welding machine. For example, by changing the cable connected to the welding machine It is applicable to the welding machine used and is industrially useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

 溶接機は、電流設定部と、電圧設定部と、補正係数を記憶する記憶部と、補正値を求める補正値算出部と、補正設定電圧を求める補正電圧算出部と、出力制御部と、設定電流により電流指令を出力制御部に出力し補正設定電圧により電圧指令を出力制御部に出力する出力指令部と、溶接トーチ側ケーブルが接続された第1の出力端子と、母材側ケーブルが接続された第2の出力端子と、を備え、変更された設定電流に応じて設定電圧が補正されて補正設定電圧が求められ、求めた補正設定電圧により第1と第2の出力端子間に溶接電圧を出力する。

Description

溶接機
 本発明は、電圧制御を行ってアーク溶接を行う溶接機に関する。
 近年、産業のグローバル化に伴い、あらゆる国々で溶接機が利用されている。特に、新興国においては、より安価で、信頼性の高い溶接機が求められている。
 従来、溶接電圧を検出して溶接制御を行う溶接機では、正確なアーク電圧を検出するため、ワイヤ送給装置内部のトーチ接続金具や溶接トーチの先端といった、アークの近傍の電圧検出点で電圧を検出するようになっている。なお、このような検出を行う場合、アークの近傍の電圧検出点から溶接機までを接続する電圧検出ケーブルが必要となり、ケーブルの断線の問題や、コストがかかる等の問題がある。
 図2と図3を用いて、従来から慣用されている溶接機の動作について説明する。図2と図3は、従来の溶接機の概略構成を示す図である。図2と図3の溶接機の違いは、溶接電圧検出部4が溶接電圧を検出する箇所である。なお、溶接機として、短絡とアークとを繰り返して溶接を行う消耗電極式のアーク溶接機を用いた例について説明する。
 図2と図3に示すように、溶接機1は、溶接出力制御部2と、溶接出力指令部3と、溶接電圧検出部4と、溶接電流検出部5と、溶接電流設定部6と、溶接電圧設定部7と、第1の出力端子8と、第2の出力端子9と、を備えている。ここで、溶接出力指令部3は、溶接出力制御部2に指令を送る。溶接電圧検出部4は、溶接電圧を検出する。溶接電流検出部5は、溶接電流を検出する。溶接電流設定部6は、溶接電流を設定する。溶接電圧設定部7は、溶接電圧を設定する。第1の出力端子8は、溶接出力を溶接機1の外部に出力する。第2の出力端子9は、第1の出力端子8と対になり溶接出力を溶接機1の外部に出力する。
 また、図2において、溶接機1の第1の出力端子8とワイヤ送給装置13とは、溶接トーチ側のケーブル10で接続されている。溶接機1の第2の出力端子9と母材18とは、母材側のケーブル11で接続されている。ワイヤ送給装置13は、溶接機1から給電を受けるための給電金具14を備えている。溶接トーチ15は、ワイヤ送給装置13に接続されている。母材18は、母材側電圧検出ケーブル24を介して溶接機1の溶接電圧検出部4に接続されている。溶接トーチ15は、電圧検出ケーブル12を介して溶接機1の溶接電圧検出部4に接続されている。そして、溶接トーチ15から母材18に向けて送給されるワイヤ17と母材18との間にアーク16を発生させて溶接を行う。なお、溶接電圧検出部4は、溶接トーチ15と母材18との間の電圧を検出する。
 以上のように構成された溶接機について、CO2ガス(炭酸ガス)100%、ソリッドワイヤφ1.2mm(直径1.2mm)を用い、溶接電流条件100A、溶接電圧条件18.0Vの溶接条件で、消耗電極式のアーク溶接を行う場合の動作について説明する。
 図2に示すように、溶接機1の溶接出力制御部2は、溶接機1の外部から給電される商用電力(図示せず)を入力とし、インバータ動作により溶接に適した溶接出力の制御を行う。そして、溶接出力制御部2は、第1の出力端子8にプラス給電を行い、第2の出力端子9にマイナス給電を行って、溶接機1の外部に溶接電圧を出力する。
 第1の出力端子8から出力された溶接出力は、溶接用ケーブルで構成される溶接トーチ側のケーブル10を介して、ワイヤ17を送給するワイヤ送給装置13の給電金具14に給電される。そして、溶接出力は、給電金具14に接続された溶接トーチ15を介して、溶接トーチ15の内部に設けられている図示しない給電チップに給電され、給電チップを介して、消耗電極ワイヤであるワイヤ17に給電される。
 ワイヤ17は、ワイヤ送給装置13から、図示しない送給モータに接続する図示しない送給ローラの回転で加圧送給され、溶接に適した送給速度で溶接トーチ15を介して母材18の方向に送給される。そして、第2の出力端子9から溶接用ケーブルで構成される母材側のケーブル11を介してマイナス給電された被溶接物である母材18と、ワイヤ17の先端との間で、アーク16を発生させて消耗電極式のアーク溶接を行う。
 なお、溶接を行うに際し、溶接電流設定部6により溶接設定電流を設定し(例えば、100A)、溶接電圧設定部7により溶接設定電圧を設定する(例えば、18.0V)。
 CT(Current Transformer)等で構成される溶接電流検出部5は、溶接中の溶接電流を検出する。
 また、溶接トーチ15の先端をプラス極側とし、このプラス極側は電圧検出ケーブル12により溶接機1と接続されており、母材18をマイナス極側とし、このマイナス極側は、母材側電圧検出ケーブル24により溶接機1と接続されている。したがって、溶接電圧検出部4は、溶接トーチ15の先端(プラス極側)と母材18(マイナス極側)との間に出力される溶接電圧を検出する。
 溶接出力指令部3は、溶接電流設定部6で設定された溶接設定電流に基づいて溶接電流指令を溶接出力制御部2に出力し、溶接電圧設定部7で設定された溶接設定電圧に基づいて溶接電圧指令を溶接出力制御部2に出力する。
 溶接出力制御部2は、溶接出力指令部3の出力である溶接電流指令および溶接電圧指令と、溶接電流検出部5で検出された溶接電流と、溶接電圧検出部4で検出された溶接電圧とを入力とし、消耗電極式アーク溶接の電流や電圧の波形制御を行う。また、溶接出力制御部2は、短絡状態である短絡区間とアーク状態であるアーク区間とを判定する。溶接出力制御部2は、短絡区間では、短絡電流制御を行い、アーク区間では、溶接電圧指令、溶接設定電圧および溶接電圧検出部4で検出された溶接電圧に基づいて、溶接トーチ15の先端(プラス極側)と母材18(マイナス極側)との間に出力される溶接電圧のフィードバック制御を行う。例えば、平均電圧が18.0Vとなるように、溶接出力制御部2は、溶接電圧を制御する。
 なお、図3は、給電金具14(プラス極側)と第2の出力端子9(マイナス極側)との間に出力された溶接電圧を検出し、溶接制御を行う溶接機1の概略構成の例である。図2と異なる点は、プラス極側の検出位置を溶接トーチ15ではなく、給電金具14とし、マイナス極側の検出位置を、母材18ではなく、第2の出力端子9としている点である。
 以上のように、正確なアーク電圧(ワイヤ17と母材18との間の電圧に相当)を検出するためには、発生しているアークの近傍で電圧を検出することが望ましい。しかし、アーク近傍で電圧を検出するためには、電圧検出ケーブル12や、母材側電圧検出ケーブル24が必要になる。これらの検出ケーブル12、24は、溶接機1と溶接トーチ15との間や、溶接機1と母材18であるワークとの間で引き回される。そのため、設置環境が悪く、スパッタの飛散や、不意の引っ張りや、踏みつけ等が原因となり、断線が発生することもある。この断線の結果、溶接機1に不具合を生じる場合もあり、信頼性上問題がある。
 また、電圧検出ケーブルを内蔵した制御ケーブルは、芯数が増え、コスト高となり、さらに、制御ケーブルが太くなるため、作業性が悪くなるといった問題もあった。
 電圧検出ケーブル12と母材側電圧検出ケーブル24を用いると、上述のような問題がある。そこで、電圧検出ケーブル12と母材側電圧検出ケーブル24とを用いない構成とし、電圧検出を行う検出点を、溶接機1の第1の出力端子8と第2の出力端子9とする場合について考える。これら出力端子間で溶接電圧を検出し、後述する一元電圧設定機能により設定された一元電圧のままで溶接を行うようにすると、溶接機1における電圧制御は、出力端子間の電圧を制御することになる。しかし、溶接機1に接続されている溶接トーチ側のケーブル10や母材側のケーブル11といった溶接ケーブルによる電圧の低下が発生し、アーク16の近傍の電圧は、溶接機1の出力端子間の電圧よりも低くなる。すなわち、アーク16の近傍の電圧は、所望の電圧よりも低い電圧となり、電圧不足となる。
 この対応として、溶接電圧設定部7を操作し、溶接設定電圧を大きく調整することで、適正な溶接条件を得ることは可能である。しかし、適正な溶接条件としての溶接設定電圧は、一元電圧設定機能で設定された一元電圧との差が大きく、一元電圧から大きく再調整する必要がある。従って、調整された溶接設定電圧は、一元電圧とは大きく異なるものとなり、事実上、一元電圧機能を有効に利用できないこととなる。そのため、作業者が適正な溶接設定電圧となるように溶接電圧設定部7を操作する必要があり、作業者にとって負担増になる。
 なお、一元電圧とは、溶接設定電流に対応して予め決定された溶接に適した溶接設定電圧のことであり、溶接設定電流を設定すると一元電圧(溶接設定電圧)が決定される。この一元電圧の設定機能は、近年の溶接機1では、一般的に予め備わっている機能である。例えば、溶接設定電流として溶接電流100Aを設定するような場合に、溶接機1において、自動的に、適正電圧である18.0Vが設定電圧として自動設定される機能である。そして、この機能を有することで、作業者は、溶接設定電流を設定するだけで溶接設定電圧も設定することが可能となり、作業者による溶接条件の設定を容易にすることができる。
 ここで、特許文献1には、溶接ケーブルにより生じる電圧降下を補正する一元制御式のアーク溶接装置が記載されている。そして、特許文献1では、溶接を実施する前に、電圧降下を補正するため、第1の出力端子8から溶接トーチ側のケーブル10等を介して第2の出力端子9までに至る出力回路の電気抵抗を測定する必要があり、作業が煩雑となるといった課題がある。
 また、特許文献1の場合、出力回路の電気抵抗の測定の際、ワイヤ17と母材18とを接触させて電流を通電する必要があるが、母材18やワイヤ17を不必要に溶融させ、母材18やワイヤ17を傷めてしまうといった課題がある。
 また、実際の溶接現場で測定する電気抵抗には、ばらつきが発生する。そのため、例えば異なる日時に同様の溶接対象物に対して溶接を行う場合、同一の溶接条件を再現させることが困難であった。
 すなわち、電圧検出ケーブルを使用するとコストがかかる、または、断線等の信頼性の課題が生じ、また、溶接設定電流を変更して溶接すると、ワイヤ等を傷めたり溶接条件の再現性が悪くなるなど作業性が低下する課題が生じていた。
特開平6-238445号公報
 本発明は、溶接電圧の検出を溶接機の出力端子だけで行うことで、電圧検出ケーブルを必要とせず、安価であり、電圧検出ケーブルの断線等の危険がないので信頼性が高い溶接機を提供する。また、本発明は、溶接設定電流を変更した場合でも、溶接設定電圧の大きな再設定が不要であり、良好な溶接を行うことができ、溶接作業者の作業性が向上する溶接機を提供する。
 上記課題を解決するために、本発明の溶接機は、溶接電流設定部と、溶接電圧設定部と、記憶部と、補正値算出部と、補正電圧算出部と、溶接出力制御部と、溶接出力指令部と、第1の出力端子と、第2の出力端子と、を備えている。ここで、溶接電流設定部は、溶接設定電流を設定する。溶接電圧設定部は、溶接設定電圧を設定する。記憶部は、上記溶接電圧設定部で設定された上記溶接設定電圧を補正するための補正係数を記憶する。補正値算出部は、上記溶接電流設定部で設定された上記溶接設定電流と上記記憶部に記憶された上記補正係数に基づいて、上記溶接電圧設定部で設定された上記溶接設定電圧を補正するための補正値を算出する。補正電圧算出部は、上記溶接電圧設定部で設定された上記溶接設定電圧と上記補正値算出部で算出された補正値とを加算して補正した補正溶接設定電圧を算出する。溶接出力制御部は、溶接出力の制御を行う。溶接出力指令部は、上記溶接電流設定部で設定された上記溶接設定電流に基づいて溶接電流指令を上記溶接出力制御部に出力し、上記補正電圧算出部で算出された補正溶接設定電圧に基づいて溶接電圧指令を上記溶接出力制御部に出力する。第1の出力端子は、溶接トーチ側のケーブルが接続され溶接出力を出力する。第2の出力端子は、母材側のケーブルが接続され溶接出力を出力する。そして、本発明の溶接機は、上記溶接電流設定部で設定される前記溶接設定電流が変更されると、変更された溶接設定電流に応じて上記溶接電圧設定部で設定された上記溶接設定電圧が補正されて上記補正溶接設定電圧が算出され、上記補正溶接設定電圧に基づいて、上記第1の出力端子と上記第2の出力端子との間に溶接電圧を出力する構成としている。
 この構成により、電圧検出ケーブルを設けないので、安価で、断線等の危険性がない信頼性の高い溶接機を実現することができる。また、溶接設定電圧を溶接機の内部で補正するようにすることで、溶接設定電圧として一元電圧設定機能により決定された一元電圧を利用することができる。これにより、溶接設定電流を変更した場合でも、溶接設定電圧の大きな変更による再設定が不要であり、溶接作業者の負担増にならない溶接機を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態1における溶接機の概略構成を示す図である。 図2は、従来の溶接機の概略構成を示す図である。 図3は、従来の溶接機の概略構成を示す図である。
 以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。
 (実施の形態1)
 本発明の実施の形態1について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態1における溶接機30の概略構成を示す図である。なお、本実施の形態1の溶接機30として、短絡とアークとを繰り返して溶接を行う消耗電極式のアーク溶接機を例にして説明する。
 図1に示すように、溶接機30は、溶接出力制御部2と、溶接出力指令部3と、溶接電圧検出部4と、溶接電流検出部5と、溶接電流設定部6と、溶接電圧設定部7と、第1の出力端子8と、第2の出力端子9と、を備えている。ここで、溶接出力指令部3は、溶接出力制御部2に指令を送る。溶接電圧検出部4は、溶接電圧を検出する。溶接電流検出部5は、溶接電流を検出する。溶接電流設定部6は、溶接設定電流を設定する。溶接電圧設定部7は、溶接設定電圧を設定する。第1の出力端子8は、溶接出力(溶接電圧と溶接電流の積)を溶接機30の外部に出力する。第2の出力端子9は、第1の出力端子8と対になり溶接出力を溶接機30の外部に出力する.なお、溶接電圧検出部4は、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間の電圧を検出する。
 また、溶接機30は、記憶部31と、補正値算出部32と、補正電圧算出部33と、ケーブル情報入力部34と、を備えている。ここで、記憶部31は、設定された溶接設定電圧を補正するための補正係数を記憶している。補正値算出部32は、記憶部31の出力と溶接電流設定部6の出力に基づいて、溶接設定電圧の補正値を算出する。補正電圧算出部33は、補正値算出部32の出力と溶接電圧設定部7の出力に基づいて、補正された溶接設定電圧である補正溶接設定電圧を算出して溶接出力指令部3に出力する。ケーブル情報入力部34は、溶接機30に接続されているケーブルに関する情報を入力する。
 なお、記憶部31は、接続されるケーブルに関する情報と補正係数とをテーブルまたは式として対応付けて記憶している係数記憶部35を備えている。そして、記憶部31は、ケーブル情報入力部34により入力された情報と係数記憶部35に記憶している情報に基づいて補正係数を決定し、この補正係数を補正値算出部32に出力する。
 また、図1に示すように、溶接機30の第1の出力端子8とワイヤ送給装置13とは、溶接トーチ側のケーブル10で接続されている。溶接機30の第2の出力端子9と母材18とは、母材側のケーブル11で接続されている。ワイヤ送給装置13は、溶接機30から給電を受けるための給電金具14を備えている。トーチケーブルを有する溶接トーチ15は、ワイヤ送給装置13に接続されている。
 以上のように構成された溶接機30で消耗電極式のアーク溶接を行う動作について、CO2ガス(炭酸ガス)100%、ソリッドワイヤφ1.2mm(直径1.2mm)を用い、溶接電流条件100A、溶接電圧条件18.0Vの溶接条件で軟鋼溶接を行う場合を例にして説明する。
 図1に示すように、溶接機30の溶接出力制御部2は、溶接機30の外部から給電される商用電力(例えば、3相200V等)を入力とし、インバータ制御等を行って溶接に適した溶接出力の制御を行う。溶接出力制御部2は、例えば、図示しないインバータ部や変圧器やダイオード等から構成されている。
 溶接出力制御部2を構成するインバータ部は、通常、PWM(Pulse Width Modulation)動作やフェーズシフト動作により駆動されるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)や、MOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等で構成される。また、溶接出力制御部2を構成しておりインバータ部の出力を変圧する変圧器が出力する高周波交流出力は、溶接出力制御部2を構成するダイオードにより整流される。そして、ダイオードの出力、すなわち、溶接出力制御部2の出力は、第1の出力端子8にプラス極性の出力として給電され、第2の出力端子9にマイナス極性の出力として給電され、溶接機30の外部に溶接出力が出力される。
 第1の出力端子8から出力された溶接出力は、溶接用ケーブルで構成される溶接トーチ側のケーブル10(例えば、38sq(mm)、10m)を介して、ワイヤ17を送給するワイヤ送給装置13の給電金具14に給電される。そして、溶接出力は、給電金具14に接続された溶接トーチ15を介して、溶接トーチ15の内部に設けられている図示しない給電チップに給電され、給電チップを介して消耗電極ワイヤであるワイヤ17にプラス出力が給電される。なお、溶接トーチ15は、トーチケーブル15a(例えば、22sq(mm)、3m)を備えている。
 ワイヤ17は、ワイヤ送給装置13を構成する図示しない送給モータに接続された図示しない送給ローラの回転により加圧送給され、溶接に適した送給速度で、溶接トーチ15を介して、ワイヤ送給装置13から母材18の方向に送給される。
 そして、第2の出力端子9から溶接用ケーブルで構成される母材側のケーブル11(例えば、38sq(mm)、5m)を介してマイナス給電された被溶接物である母材18と、ワイヤ17の先端との間で、アーク16を発生させて消耗電極式のアーク溶接を行う。
 CPU等で構成される溶接電流設定部6は、溶接設定電流(例えば、100A等)を設定するためのものである。
 また、CPU等で構成される溶接電圧設定部7は、溶接設定電圧(例えば、18.0V等)を設定するためのものである。なお、溶接設定電圧は、設定された溶接設定電流に対応して決定される一元電圧として設定されるようにしてもよい。このように、溶接設定電圧を一元電圧として設定する場合、溶接機30は、溶接電流設定部6で設定された溶接設定電流と、溶接設定電流に対応した溶接に適した電圧である一元電圧との関係を示すテーブルまたは式を記憶する図示しない一元電圧記憶部を備えていてもよい。そして、溶接設定電圧は、溶接電圧設定部7で設定するのではなく、溶接電流設定部6で設定された溶接設定電流と一元電圧記憶部に記憶している情報に基づいて決定した一元電圧を溶接設定電圧とする溶接機30の構成としてもよい。
 この構成により、溶接設定電流に対応した溶接に適した電圧である一元電圧を、作業者が溶接設定電流のみ設定することで、簡単に設定することができる。そして、熟練を要する作業である溶接条件設定作業に関し、作業者の負担を軽減することができる。
 CPU等で構成される記憶部31は、設定された溶接設定電圧を補正するための補正係数を記憶するものである(例えば、0.01等)。
 CPU等で構成される補正値算出部32は、溶接電流設定部6で設定された溶接設定電流と、記憶部31から入力した補正係数に基づいて、設定された溶接設定電圧を補正するための溶接設定電圧の補正値を算出する。なお、溶接設定電圧の補正値は、設定された溶接設定電流と補正係数の乗算により求める(例えば、100A×0.01=1.0V等)。
 CPU等で構成される補正電圧算出部33は、設定された溶接設定電圧と、補正値算出部32で算出された溶接設定電圧の補正値とを加算して、補正溶接設定電圧を算出する(例えば、18.0V+1.0V=19.0V等)。
 CPU等で構成される溶接出力指令部3は、溶接電流設定部6で設定された溶接設定電流に基づいて溶接電流指令を溶接出力制御部2に出力し、補正電圧算出部33で算出された補正溶接設定電圧に基づいて溶接電圧指令を溶接出力制御部2に出力する。
 CT(Current Transformer)等で構成される溶接電流検出部5は、溶接電流を検出する。また、溶接電圧検出部4は、第1の出力端子8をプラス側、第2の出力端子9をマイナス側として、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間に出力された溶接電圧を検出する。
 溶接出力制御部2は、溶接電流指令と、溶接電圧指令と、検出された溶接電流と、検出された溶接電圧とを入力し、消耗電極式のアーク溶接における電流や電圧の波形制御を行う。そして、溶接出力制御部2は、溶接の状態が、短絡状態である短絡区間であるのか、アーク状態であるアーク区間であるのかを判定する。判定結果が短絡区間である場合、溶接出力制御部2は、短絡電流制御を行う。判定結果がアーク区間である場合、溶接出力制御部2は、溶接電圧指令、補正溶接設定電圧および溶接電圧検出部4で検出された溶接電圧に基づいて、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間に出力される溶接電圧のフィードバック制御を行う構成としてもよい。このフィードバック制御は、例えば、平均電圧が19.0Vとなるように、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間に出力する溶接電圧を制御することである。
 この構成により、溶接機30へ入力される図示しない1次入力電圧が変動し、溶接出力電圧が変動した場合でも、溶接出力電圧を設定された平均電圧の指令に制御することで、安定した適切な溶接結果を得ることができる。
 なお、溶接出力制御部2において、短絡状態であるのかアーク状態であるのかの判定は、例えば、検出された溶接電圧が10V以上ならアーク状態と判定し、10V未満なら短絡状態と判定する。また、溶接出力制御部2による短絡電流制御は、例えば、100A/msecの増加傾きで電流指令を増加させる。また、溶接電圧のフィードバック制御に用いる溶接電圧検出部4で検出された溶接電圧は、500msec程度の平均電圧を算出して用いてもよい。例えば、溶接電圧の500msecの平均電圧が19.0Vとなるように溶接電圧を制御する。なお、電圧フィードバックを行わず、フィードフォワード制御(固定バイアス)で溶接電圧を制御するようにしてもよい。
 ここで、溶接電流設定部6により溶接設定電流が変更されると、変更された溶接設定電流に応じて溶接電圧設定部7で設定された溶接設定電圧が補正され、補正溶接設定電圧が算出される。そして、算出された補正溶接設定電圧に基づいて、溶接機30は、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間に溶接電圧を出力する構成としている。
 この構成により、溶接電圧の検出を溶接機の出力端子で行うようにすることで、溶接電圧を検出するための従来のようなワイヤ送給装置や溶接トーチ等に接続する電圧検出ケーブルを設けない構成とすることができる。これにより、安価で、断線等の危険性がない信頼性の高い溶接機を実現することができる。
 そして、溶接設定電圧を溶接機の内部で補正するようにすることで、溶接設定電圧として一元電圧設定機能により決定された一元電圧を利用することができる。これにより、溶接設定電流を変更した場合でも、溶接設定電圧の大きな変更による再設定が不要であり、溶接作業者の負担増にならない溶接機を実現することができる。
 なお、補正係数は、溶接機30に接続されるケーブルにより溶接中に生じる電圧降下に関連するインピーダンスであってもよい。
 この構成により、溶接機30に接続されるケーブルにより生じる溶接中の電圧降下分を補正することができる。そして、適切な溶接電圧を出力でき、適切な溶接結果を得ることができる。
 また、補正係数は、溶接機30に接続されるワイヤ送給装置13と第1の出力端子8との間に接続されるケーブルに関連するインピーダンスであってもよい。
 この構成により、ワイヤ送給装置13に接続されるケーブルにより生じる電圧降下分を補正することができる。そして、適切な溶接電圧を出力でき、適切な溶接結果を得ることができる。なお、ワイヤ送給装置13に接続されるケーブルは、システム構成の一部であるため、ケーブルの種類や長さといった仕様が明確なため、補正係数を決定しやすい。
 なお、補正係数は、一般的に利用されるケーブルを想定して、予め、実験等により、溶接ケーブルの材質、係数、長さ等に対応付けて決定しておくことができる。また、ケーブルの種類が変わるようなことがあっても、ケーブルの種類に応じた補正係数を補正する係数を調整する。これにより、予め決められている補正係数を調整して変更されたケーブルに適切な補正係数を設定することができる。
 CPU、タッチパネルおよびLED表示部等で構成されるケーブル情報入力部34は、溶接機30に接続されるケーブルに関する情報を入力するためのものである。ケーブルに関する情報は、長さ、材質、断面積等を用いる。なお、JISで定められる溶接用ケーブルの種類記号を用いてもよい。
 CPU等で構成される係数記憶部35は、溶接機30に接続されるケーブルと補正係数とをテーブルまたは式として対応付けて記憶している。
 記憶部31は、係数記憶部35に記憶した情報と、ケーブル情報入力部34により入力されたケーブルに関する情報に基づいて、補正係数を決定するようにしてもよい。例えば、ケーブルに関する情報が、38sq(mm2)、10m、WCT線の場合に、補正係数は0.01となる。
 この構成により、ケーブルの種類が変わるようなことがあっても、補正係数を簡単に調整することができる。そして、適切な補正係数を設定できることで、適切な溶接電圧を出力でき、良好な溶接結果を得ることができる。
 なお、ケーブルに関する情報として、溶接トーチ15を構成するトーチケーブルの情報(例えば、長さ、材質、断面積等)を用いてもよい。
 次に、溶接機30の詳細な動作について、CO2ガス100%、φ1.2mmソリッドワイヤで、溶接電流条件100A、溶接電圧条件18.0Vの溶接条件で軟鋼溶接する場合を例にして説明する。
 ここで、溶接設定電圧18.0Vは、従来から知られている一元電圧設定機能により決定された一元電圧であり、一般的な溶接条件である。また、補正係数を、0.01とした場合について説明する。
 溶接機30において、例えば、溶接機30の図示しない電源スイッチをオンする、あるいは、溶接トーチ15に設けられた図示しないトーチスイッチをオンして溶接を開始する。そうすると、補正溶接設定電圧は、19.0V(=18.0V+0.01×100A)と算出され、溶接機30は、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間の溶接電圧が、補正溶接設定電圧となるように制御する。
 溶接中は、溶接機30の出力端子から出力された溶接電圧は、溶接機30に接続された溶接ケーブルによる電圧の低下が1.0V(=100A×0.01)発生する。ワイヤ17と母材18との間の電圧であるアーク電圧は、18.0V(=19.0V-1.0V)となり、すなわち、溶接設定電圧となり、良好な溶接結果を得ることができる。
 以上のように、従来から知られている一元電圧設定機能により決定された一元電圧である溶接電圧18.0Vを溶接設定電圧として設定しても、すなわち、溶接電圧設定部7で溶接設定電圧を設定せず、溶接電流設定部6により溶接設定電圧を設定する。そして、この溶接設定電流に対応した一元電圧として18.0Vが設定された場合でも、溶接機30の内部において、設定された溶接設定電圧が自動的補正されることで、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間に、適正な溶接を行うための適正な溶接電圧が出力される。
 次に、溶接設定電流の設定値が、溶接電流設定部6により、100Aから200Aに変更された場合について説明する。溶接設定電流が200Aである場合の一元電圧が23.0Vである場合、溶接電流設定部6で設定された溶接設定電流200Aに基づいて、一元電圧である23.0Vが溶接設定電圧として設定される。この場合、補正溶接設定電圧は、23.0V+0.01×200A=25.0Vとなる。この状態で溶接が行われると、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間の電圧は25.0Vとなり、ワイヤ17と母材18との間の電圧に相当するアーク電圧は約23.0Vとなり、適正な溶接電圧が出力され、良好な溶接結果を得ることができる。
 以上のように、溶接設定電流が変更された場合でも、溶接機30において自動的に補正溶接設定電圧が算出されて再設定される。そのため、溶接作業者が、溶接設定電流に基づく一元電圧として設定された溶接設定電圧を、ケーブルによる電圧降下を補うために再調整する必要がなく、ケーブルによる電圧降下を補うための作業者の負担が軽減される。
 また、本実施の形態によれば、溶接機30に接続されたケーブルによる電圧降下を補正するために、従来のように、ワイヤ17と母材18とを接触させ、溶接機30に接続したケーブル等を含む出力回路の電気抵抗を測定する作業を、溶接開始前に都度行う必要がない。従って、ケーブルによる電圧降下の補正に関し、作業者の負担増とはならない。そして、本実施の形態によれば、ケーブルによる電圧降下を補正するために、ワイヤ17と母材18とを接触させる必要がないので、ワイヤ17や母材18を傷めることもない。
 また、従来のように、溶接を行う現場において、出力回路の電気抵抗を溶接する前に都度測定する方法では、測定誤差が生じることで、溶接の再現が難しく、適正な補正による適正な溶接を行うことができない恐れがある。しかし、本実施の形態では、予め実験等により求めた補正係数を用いるため、溶接の再現性が高い。
 以上のように、本実施の形態では、溶接電圧を溶接機30の第1の出力端子8と第2の出力端子9との間で検出することで、従来のように溶接電圧を検出するためにワイヤ送給装置13や溶接トーチ15等に接続する電圧検出ケーブルを設けない構成とすることができる。これにより、安価で、断線の危険等がない信頼性の高い溶接機30を提供することができる。
 また、溶接設定電圧を溶接機30の内部で補正する構成であり、溶接設定電圧は溶接機30に機能として備えている従来から知られている一元電圧設定機能により設定した一元電圧を利用することができ、良好な溶接を行うことができる。そして、溶接設定電流を変更した場合でも、作業者が溶接電圧設定部7を用いて溶接設定電圧を大きく変更させて再設定を行う必要がなく、溶接作業者の負担増とはならない。
 また、従来のように溶接前に出力回路の電気抵抗を測定する作業を行う必要がなく、溶接作業者の負担増にはならない。
 また、従来のように、電気抵抗の測定時に、ワイヤ17と溶接トーチ15とを接触させた状態で電流を通電することがないため、ワイヤ17や、溶接トーチ15に設けられている図示しないチップ等を痛めることもない。
 なお、本実施の形態の説明では、溶接電圧を検出する位置を、出力端子として説明したが、補正係数を調整することさえできれば、特に上述の構成に限るわけではない。すなわち、溶接機30内の出力端子でない箇所で溶接電圧を検出する構成とした場合、出力端子で検出する際に用いる補正係数を出力端子でない箇所で検出する際の補正係数に補正する係数を用いる。これにより、出力端子で検出する際の補正係数を調整して出力端子でない箇所で検出する場合の補正係数を決定することができ、出力端子でない箇所で溶接電圧を検出するようにすることが可能である。
 以上のように、本実施の形態によれば、溶接電流設定部6により溶接設定電流が設定され、溶接電圧設定部7により溶接設定電圧が設定される。ケーブル情報入力部34によりケーブルの情報が入力されると、設定された溶接設定電圧が補正さる。これにより、第1の出力端子8と第2の出力端子9との間に出力される溶接電圧が制御される。このようにすることで、溶接機30に接続されたケーブル等による溶接中の電圧降下を補正し、ワイヤ17と母材18との間の電圧であるアーク電圧を、溶接電圧設定部7により設定された溶接設定電圧と同等の値にすることができる。
 なお、記憶部31の係数記憶部35と、ケーブル情報入力部34により、補正係数を決定するのではなく、記憶部31に、標準ケーブルを接続した場合の補正係数を記憶させておく。溶接機30に標準ケーブルを接続した場合、ケーブルの情報を入力しなくても、記憶部31に記憶している標準ケーブルに対応した補正係数に基づいて、補正溶接設定電圧を算出するようにしてもよい。なお、標準ケーブルとは、例えば、溶接機30のメーカが推奨する長さや断面積のケーブルや、溶接機30のメーカが溶接機30に付属して出荷するケーブル等である。
 なお、本実施の形態の溶接機30では、設定した溶接設定電圧が自動的に補正されるが、その補正されたものから、作業者が溶接電圧設定部7を操作することにより、溶接設定電圧を微調整することも可能である。
 一元電圧設定の場合は、溶接電圧設定部7を操作することにより、一元電圧から値が増減されることで溶接設定電圧の調整が行われる。個別電圧設定の場合は、溶接電圧設定部7を操作することにより、ある下限値からある上限値までの間の所定の範囲で溶接設定電圧が変化し、溶接設定電圧が調整される。
 また、溶接電流設定部6で溶接設定電流を設定するが、実際の溶接において、定常溶接期間と、定常溶接期間の前の溶接スタート期間と、定常溶接期間の後の溶接終了期間においては、それぞれ目標とする溶接設定電流が異なる。また、それぞれの期間内においても、実際に目標とする溶接設定電流が時々刻々変化する。本実施の形態の溶接機30では、このように時々刻々変化する溶接設定電流に応じて溶接設定電圧の補正が行われ、きめ細かで適切な溶接を行うことができる。
 本実施の形態の溶接機によれば、溶接電圧の検出を溶接機の出力端子で行うようにすることで、溶接電圧を検出するための従来のようなワイヤ送給装置や溶接トーチ等に接続する電圧検出ケーブルを設けない構成とすることができる。これにより、安価で、断線等の危険性がない信頼性の高い溶接機を実現することができる。
 そして、溶接設定電圧を溶接機の内部で補正するようにすることで、溶接設定電圧として一元電圧設定機能により決定された一元電圧を利用することができる。これにより、溶接設定電流を変更した場合でも、溶接設定電圧の大きな変更による再設定が不要であり、溶接作業者の負担増にならない溶接機を実現することができる。
 本発明の溶接機は、電圧検出ケーブルを設けないので、安価に製作でき、断線の危険等が少ないため信頼性が高い。また、一元電圧設定機能を用いて決定した一元電圧を利用することができ、溶接設定電流を変更した場合でも溶接設定電圧の大きな変更による再設定が不要である。これらにより、溶接機に接続されたケーブルによる溶接中の電圧低下の補正に関し、溶接作業者の負担増にならない溶接機を提供することができ、例えば、溶接機に接続されるケーブルを変更して使用する溶接機に適用でき、産業上有用である。
 2  溶接出力制御部
 3  溶接出力指令部
 4  溶接電圧検出部
 5  溶接電流検出部
 6  溶接電流設定部
 7  溶接電圧設定部
 8  第1の出力端子
 9  第2の出力端子
 10,11  ケーブル
 13  ワイヤ送給装置
 14  給電金具
 15  溶接トーチ
 15a  トーチケーブル
 16  アーク
 17  ワイヤ
 18  母材
 30  溶接機
 31  記憶部
 32  補正値算出部
 33  補正電圧算出部
 34  ケーブル情報入力部
 35  係数記憶部

Claims (6)

  1. 溶接設定電流を設定するための溶接電流設定部と、
    溶接設定電圧を設定するための溶接電圧設定部と、
    前記溶接電圧設定部で設定された前記溶接設定電圧を補正するための補正係数を記憶する記憶部と、
    前記溶接電流設定部で設定された前記溶接設定電流と前記記憶部に記憶された前記補正係数に基づいて、前記溶接電圧設定部で設定された前記溶接設定電圧を補正するための補正値を算出する補正値算出部と、
    前記溶接電圧設定部で設定された前記溶接設定電圧と前記補正値算出部で算出された補正値とを加算して補正した補正溶接設定電圧を算出する補正電圧算出部と、
    溶接出力の制御を行う溶接出力制御部と、
    前記溶接電流設定部で設定された前記溶接設定電流に基づいて溶接電流指令を前記溶接出力制御部に出力し、前記補正電圧算出部で算出された補正溶接設定電圧に基づいて溶接電圧指令を前記溶接出力制御部に出力する溶接出力指令部と、
    溶接トーチ側のケーブルが接続され溶接出力を出力するための第1の出力端子と、母材側のケーブルが接続され溶接出力を出力するための第2の出力端子と、
    を備え、
    前記溶接電流設定部で設定される前記溶接設定電流が変更されると、変更された溶接設定電流に応じて前記溶接電圧設定部で設定された前記溶接設定電圧が補正されて前記補正溶接設定電圧が算出され、前記補正溶接設定電圧に基づいて、前記第1の出力端子と前記第2の出力端子との間に溶接電圧を出力する溶接機。
  2. 前記第1の出力端子と前記2の出力端子との間に出力された溶接電圧を検出する溶接電圧検出部を備え、
    前記補正溶接設定電圧と前記溶接電圧検出部とで検出された溶接電圧に基づいて、前記第1の出力端子と前記第2の出力端子との間に出力される溶接電圧のフィードバック制御を行う請求項1記載の溶接機。
  3. 前記補正係数は、溶接機に接続されるケーブルにより溶接中に生じる電圧降下に関連するインピーダンスである請求項1記載の溶接機。
  4. 前記補正係数は、溶接機に接続されるワイヤ送給装置と前記第1の出力端子との間に接続されるケーブルに関連するインピーダンスである請求項1記載の溶接機。
  5. 溶接機に接続されるケーブルに関する情報を入力するケーブル情報入力部を備え、
    前記記憶部は、前記溶接機に接続されるケーブルと前記補正係数とをテーブルまたは式として対応付けて記憶した係数記憶部を備え、
    前記記憶部は、前記係数記憶部に記憶した情報と前記ケーブル情報入力部により入力されたケーブルに関する情報に基づいて前記補正係数を決定する請求項3または4のいずれか1項に記載の溶接機。
  6. 前記溶接電流設定部で設定された前記溶接設定電流と、前記溶接設定電流に対応した電圧である一元電圧との関係を示すテーブルまたは式を記憶する一元電圧記憶部を備え、
    前記溶接設定電圧は、前記溶接電圧設定部で設定するのではなく、前記溶接電流設定部で設定された前記溶接設定電流と前記一元電圧記憶部に記憶している情報に基づいて決定した一元電圧を前記溶接設定電圧とする請求項1に記載の溶接機。
PCT/JP2012/003050 2011-05-24 2012-05-10 溶接機 WO2012160766A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280002612.3A CN103079742B (zh) 2011-05-24 2012-05-10 焊接机
JP2012555983A JP5234233B1 (ja) 2011-05-24 2012-05-10 溶接機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115502 2011-05-24
JP2011-115502 2011-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012160766A1 true WO2012160766A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47216860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/003050 WO2012160766A1 (ja) 2011-05-24 2012-05-10 溶接機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5234233B1 (ja)
CN (2) CN103079742B (ja)
WO (1) WO2012160766A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103286420A (zh) * 2013-05-30 2013-09-11 唐山松下产业机器有限公司 一种电弧焊机及电弧焊接短路判定方法
WO2017029954A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ダイヘン 溶接装置
KR20200095854A (ko) * 2019-02-01 2020-08-11 우성기전(주) 용접 전압 검출 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106270948B (zh) * 2015-05-29 2019-05-28 江南造船(集团)有限责任公司 一种焊接工艺控制系统及方法
CN114364480A (zh) * 2019-09-04 2022-04-15 松下知识产权经营株式会社 焊接机以及具备其的焊接系统
JP7376377B2 (ja) 2020-01-29 2023-11-08 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接の出力制御方法、溶接システム、溶接電源及び溶接制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170537A (ja) * 1992-11-26 1994-06-21 Nachi Fujikoshi Corp アーク溶接自動制御方法及び装置
JPH06238445A (ja) * 1993-02-22 1994-08-30 Hitachi Seiko Ltd 一元制御式のアーク溶接装置
JP2003245774A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接方法及びアーク溶接装置及びアーク溶接ロボット
JP2004209485A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Ltd 溶接方法及び溶接装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3132409B2 (ja) * 1997-03-19 2001-02-05 松下電器産業株式会社 消耗電極式パルスアーク溶接機の制御装置
JP4907892B2 (ja) * 2005-03-31 2012-04-04 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
EP2292362B1 (en) * 2009-04-08 2016-08-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding method and arc welding device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170537A (ja) * 1992-11-26 1994-06-21 Nachi Fujikoshi Corp アーク溶接自動制御方法及び装置
JPH06238445A (ja) * 1993-02-22 1994-08-30 Hitachi Seiko Ltd 一元制御式のアーク溶接装置
JP2003245774A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接方法及びアーク溶接装置及びアーク溶接ロボット
JP2004209485A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Ltd 溶接方法及び溶接装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103286420A (zh) * 2013-05-30 2013-09-11 唐山松下产业机器有限公司 一种电弧焊机及电弧焊接短路判定方法
CN103286420B (zh) * 2013-05-30 2015-06-03 唐山松下产业机器有限公司 一种电弧焊机及电弧焊接短路判定方法
WO2017029954A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社ダイヘン 溶接装置
KR20200095854A (ko) * 2019-02-01 2020-08-11 우성기전(주) 용접 전압 검출 장치
KR102155573B1 (ko) * 2019-02-01 2020-09-14 우성기전(주) 용접 전압 검출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103079742B (zh) 2014-12-31
CN104475924A (zh) 2015-04-01
JP5234233B1 (ja) 2013-07-10
CN104475924B (zh) 2016-08-17
JPWO2012160766A1 (ja) 2014-07-31
CN103079742A (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234233B1 (ja) 溶接機
EP3062950B1 (en) Extraction of arc length from voltage and current feedback
US10807181B2 (en) Systems and methods for selecting a welding process
JP3933193B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機
EP2732901B1 (en) Arc welding control method and arc welding device
US20090277893A1 (en) Welding power supply with scaled output voltage
US20150375331A1 (en) System and method for controlling wire feed speed
KR101086463B1 (ko) 복합 용접기용 전원공급장치 및 그의 제어 방법
CN111745264B (zh) 电弧焊接电路的实时电阻监测
US10035209B2 (en) Adaptive GMAW short circuit frequency control
US20180050410A1 (en) Welding power supplies, wire feeders, and systems to compensate a weld voltage via communications over a weld circuit
KR20150053748A (ko) 보상 스터드 전압에 기초한 용접 동작의 제어를 위한 방법, 제어기 및 용접 시스템
US11685004B2 (en) Systems and methods to detect faults in wire feed motor drive circuits
KR20140125543A (ko) 용접기 피더 제어 장치
US11883911B2 (en) Welding power supplies, wire feeders, and systems to measure a weld cable impedance
JP2009045662A (ja) 溶接電源
JP2003245774A (ja) 消耗電極アーク溶接方法及びアーク溶接装置及びアーク溶接ロボット
US11911857B2 (en) Apparatus and systems to determine voltage measurements in welding-type applications
JP6583958B2 (ja) 溶接用電源装置および制御方法
JP2023064534A (ja) 重ね隅肉溶接方法及び溶接装置
KR20140028636A (ko) 자체 제어 용접 전원 장치
KR20160092578A (ko) 하이브리드 용접장치
KR101194173B1 (ko) 용접기 및 용접 방법
CN113000983A (zh) 电弧焊接机器人系统
JP2005224812A (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280002612.3

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012555983

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12789867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12789867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1