JP2009045662A - 溶接電源 - Google Patents

溶接電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2009045662A
JP2009045662A JP2007215381A JP2007215381A JP2009045662A JP 2009045662 A JP2009045662 A JP 2009045662A JP 2007215381 A JP2007215381 A JP 2007215381A JP 2007215381 A JP2007215381 A JP 2007215381A JP 2009045662 A JP2009045662 A JP 2009045662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
arc
voltage
welding
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007215381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Uesono
敏郎 上園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2007215381A priority Critical patent/JP2009045662A/ja
Publication of JP2009045662A publication Critical patent/JP2009045662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】消耗電極アーク溶接において、真のアーク電圧を算出することによって高精度なアーク長制御を実現する。
【解決手段】出力電圧Voの瞬時値を検出して電圧検出値Vdを出力する電圧検出手段VDと、溶接電流Iwの瞬時値を検出して電流検出値Idを出力する電流検出手段IDと、短絡期間中の電圧検出値Vd及び前記電流検出値Idを入力として外部抵抗値Ro=Vd/Idを算出する外部抵抗値算出部ROと、アーク電圧の瞬時値をVa=Vd−(Ro・Id)によって算出するアーク電圧算出部VAと、アーク電圧設定値Varを出力するアーク電圧設定部VARと、算出されたアーク電圧Vaがアーク電圧設定値Varに略等しくなるように溶接電源の出力を制御する出力制御部EI、PMと、を備えた溶接電源である。これにより、配線抵抗及びワイヤ突出し部抵抗が変化しても良好なアーク長制御を行うことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、短絡期間とアーク期間とを繰り返す短絡アーク溶接において、アーク電圧を正確に算出して良好なアーク長制御を行うための溶接電源に関するものである。
消耗電極アーク溶接において、母材の溶接品質に影響を及ぼす溶接条件には、アーク長、溶接電流平均値(ワイヤ送給速度)、溶接速度、ワイヤの種類、シールドガスの種類等がある。母材の溶接品質としては、溶け込みが適正であること、アンダーカット、オーバーラップ、ブローホール等の溶接欠陥がないこと、ビード外観が良好であること、母材へのスパッタの付着が少ないこと等がある。
溶接施工にあたって、上記の溶接条件の中で溶接電流平均値(ワイヤ送給速度)、溶接速度、ワィヤの種類、シールドガスの種類等の設定は、母材の材質、形状等に対応して予め設定することができる。しかし、上記の溶接条件の中でアーク長は、溶接中に生じる溶滴移行、溶融池の不規則な運動等のアーク現象的な不安定要因、溶接ワイヤが溶接トーチ内を送給されるときに受ける摩擦力によるワイヤ送給速度(以下、単に送給速度という)の変動、溶接作業者の手振れによるトーチ高さの変動等の機械的な不安定要因等によってたえず急激に変化している。アーク長が溶接中に変化すると、溶け込みの不良、アンダーカットの発生、ビード外観の悪化、母材へのスパッタの大量の付着等の溶接品質の不良が生じる。したがって、良好な溶接品質を確保するためには、上記のアーク現象的な不安定要因及び機械的な不安定要因に対応してアーク長を常に適正な一定値に維持するためのアーク長制御が必要となる。
このアーク長制御を行うためには、アーク長の適正値を目標値として予め設定し、フィードバック信号としてアーク長を検出する必要がある。しかし、アーク長を直接的に検出することは困難である。そこで通常は、アーク長の検出の代替として、一定の条件下ではアーク長と正比例の関係にある溶接電圧値を検出して、フィードバック信号として使用している。すなわち、適正なアーク長に相当する電圧設定値を目標値として、溶接電圧検出値をフィードバック信号とするアーク長制御が慣用技術として使用されている。この慣用技術のアーク長制御によって、上述した不安定要因によるアーク長の変化を抑制することができ、良好な溶接品質を得ることができる。
ここで、アーク長制御をより精密に行い溶接品質をさらに向上させるためには、上記の慣用技術には以下のような問題がある。
(1)溶接電源の正端子と溶接トーチとを接続するための溶接用ケーブル及び溶接電源の負端子と母材とを接続するための母材ケーブルが有する配線抵抗によって、溶接電圧の検出に誤差が生じるためにアーク長制御が不安定になることがある。
(2)トーチ高さが変化するとワイヤ突出し長さが変化してアーク長制御が不安定になることがある。
以下、(1)及び(2)の問題を解決するための従来技術について説明する。
図4は、消耗電極アーク溶接装置の構成図である。以下、同図を参照して説明する。
溶接電源PSは、アーク溶接を行うための出力電圧Vo及び溶接電流Iwを出力する。溶接電源PSの正端子と給電チップ4aとは溶接用ケーブル6aによって接続され、負端子と母材2とは母材ケーブル6bによって接続される。この溶接用ケーブル6a及び母材ケーブル6bの配線抵抗値をRc[Ω]とする。溶接ワイヤ1は、ワイヤ送給装置の送給ロール5によって送給されて、溶接トーチ4の先端部部に取り付けられた給電チップ4aから給電される。ワイヤ先端部1aと母材2との間でアーク3が発生して、ワイヤ先端部1aが溶融すると共に、母材2も溶融して溶融池2aが形成される。溶接ワイヤ1は、予め設定した送給速度Wf[mm/s]で送給されており、溶接電流Iw[A]が通電している。ワイヤ先端部1aは、アーク熱及びワイヤ突出し部のジュール熱によって、ワイヤ溶融速度(以下、単に溶融速度という)Wm[mm/s]でワイヤ送給方向とは逆方向に溶融する。このときの給電チップ・母材間距離はLw[mm]であり、給電チップ・母材間の溶接電圧値はVw[V]である。また、アーク長はLa[mm]であり、アーク電圧値はVa[V]である。さらに、ワイヤ突出し長はLx[mm]であり、ワイヤ突出し部電圧値はVx[V]である。同図から明らかなようにLw=La+Lxであり、Vw=Va+Vxである。
[従来技術1(特許文献1参照)]
上述したように、慣用されているアーク長制御では、溶接電源PSの出力端子電圧である出力電圧Voを検出して、この出力電圧検出値が予め定めた電圧設定値と等しくなるように溶接電源PSの出力を制御してアーク長制御を行う。この場合に、配線抵抗値Rcが小さな値であるときは出力電圧Voと溶接電圧Vwとは略等しいと見なして良いので、出力電圧検出値は溶接電圧検出値と略等しくなり、良好なアーク長制御が可能である。しかし、工場内では溶接電源PSの設置場所とアーク発生個所とが20〜30m離れていることも多く、このような場合には配線抵抗値Rcは大きな値となる。配線抵抗値Rcが大きくなると、出力電圧Voと溶接電圧Vwとの差が大きくなり、アーク長制御が不安定になる場合が生じる。この上述した問題(1)を解決するために、従来技術1が提案されている。従来技術1では、溶接装置の設置が終了した後に、給電チップ4aと母材2とを接触させて、溶接電源PSから定電流を通電する。この定電流値とそのときの出力電圧値Voとから配線抵抗値Rcを算出する。そして、溶接を行うときには、溶接電流平均値の設定値及び算出した配線抵抗値Rcによって配線抵抗による電圧降下値を算出し、電圧設定値にこの電圧降下値を加算して電圧設定修正値を算出する。アーク長制御は、この電圧設定修正値と出力電圧Voとが等しくなるように行われる。このために、配線抵抗値Rcの値によらず安定したアーク長制御を行うことができる。
[従来技術2(特許文献2参照)]
上述したように、慣用されているアーク長制御では、溶接電圧Vwをフィードバックしている。しかし、アーク長と比例関係にあるのはアーク電圧Vaであるので、本来はアーク電圧Vaをフィードバック信号として検出することが望ましい。しかし、そのためにはアーク電圧Vaを検出する必要があるがそれは困難である。また、ワイヤ突出し部電圧Vxが検出できれば、Va=Vw−Vxによってアーク電圧Vaを検出することができるが、ワイヤ突出し部電圧Vxを検出することも困難である。このために、溶接電圧Vwをフィードバック信号として使用している。この結果、当然ながらワイヤ突出し長さLxが変化すると、ワイヤ突出し部電圧Vxが変化するために、溶接電圧Vwが一定値に制御されていてもアーク電圧Vaは変化することになり、これに伴いアーク長も変動することになる。したがって、より精密なアーク長制御を行うためには、アーク長La又はアーク電圧Vaを検出する方法が必要である。この上述した問題(2)を解決するために従来技術2が提案されている。以下、この従来技術2について説明する。
従来技術2では、以下のステップを繰り返すことによってアーク長Laを演算によって求める。
(1)溶接中の溶接電流値Iw、溶接電圧値Vw及び送給速度Wfを、微小時間ΔTごとに繰り返し検出する。
(2)上記第n回目の検出した溶接電流値Iwと前回ワイヤ突出し長演算値Lx(n-1)とを入力として、予め設定した定数α及びβによって第n回目の溶融速度演算値Wm=α・Iw+β・Lx(n-1)・Iwである溶融速度演算過程を行う。
(3)上記第n回目の検出した送給速度Wfと上記第n回目の溶融速度演算値Wmとを入力として、上記の微小時間(定数)ΔTによって第n回目のワイヤ突出し長変化分演算値ΔLx=(Wf−Wm)・ΔTであるワイヤ突出し長変化分演算過程を行う。
(4)上記第n回目のワイヤ突出し長変化分演算値ΔLxと上記前回ワイヤ突出し長演算値Lx(n-1)とを入力として、第n回目のワイヤ突出し長演算値Lx=Lx(n-1)+ΔLxであるワイヤ突出し長加算演算過程を行う。
(5)上記第n回目のワイヤ突出し長演算値Lxと上記第n回目の検出した溶接電流値Iwとを入力として、予め設定した定数rxによって第n回目のワイヤ突出し部電圧演算値Vx=rx・Lx・Iwであるワイヤ突出し部電圧演算過程を行う。
(6)上記第n回目の検出した溶接電圧値Vwと上記第n回目のワイヤ突出し部電圧演算値Vxとを入力として、第n回目のアーク電圧演算値Va=Vw−Vxであるアーク電圧演算過程を行う。
(7)上記第n回目のアーク電圧演算値Vaと上記第n回目の検出した溶接電流値Iwとを入力として、予め設定した定数a〜dによって第n回目のアーク長算出値La=(Va−a−c・Iw)/(b+d・Iw)であるアーク長演算過程から成るアーク長算出過程によって上記第n回目のアーク長算出値Laを出力する。
(8)上記第n回目のアーク長算出値Laをフィードバック信号とし、予め設定したアーク長設定値Lsを目標値とするフィードバック制御によって溶接電源の出力制御を行い溶接中のアーク長を目標値に維持する。
上記の方法によってアーク長La又はアーク電圧Vaを微小時間ΔTごとに刻々と演算することができる。したがって、ワイヤ突出し長さLxが変化してもアーク長La又はアーク電圧Vaを演算することができるので、これらの演算値をフィードバック信号とすることによってより精密なアーク長制御を行うことができる。
特開平6−238445号公報 特開2001−162373号公報
上述した従来技術1では、配線抵抗値Rcを算出して電圧設定値を修正することができるので、配線抵抗値Rcの影響によるアーク長制御の不安定を抑制することができる。しかし、トーチ高さが変化したことに伴うワイヤ突出し長さLxの変化によってアーク長制御が不安定になることを抑制することができない。ワイヤ突出し長さは、溶接個所ごとに異なった値に設定されることも多い。さらに、ワイヤ突出し長さが溶接途中で変化する場合もある。
上述した従来技術2では、アーク長La及びアーク電圧Vaを演算によって求めることができるので、これらの演算値をフィードバック信号に使用することによってワイヤ突出し長さLxが変化しても安定したアーク長制御を行うことができる。しかし、従来技術2では、上述した(2)〜(7)の演算を微小時間ΔTごとに行う必要があるために、溶接電源に高性能な演算処理器を内蔵しなければならない。このために、溶接電源の制御回路が高価になるという問題があった。さらに、上記(2)〜(7)の演算において、溶接ワイヤの材質、溶接ワイヤの直径、母材の材質、シールドガスの種類等に応じて定まる定数Α、Β、rx及びa〜dを予め設定する必要がある。しかし、種々な溶接条件に応じてこれらの定数を設定するには、予備的な試験も含めて多くの時間が必要である。このために、従来技術2の方法は、限定された溶接条件下において使用されることが多く、汎用的に使用されるには至っていない。
そこで、本発明は、配線抵抗及びワイヤ突出し長さが変化しても、複雑な演算処理を行うことなく精密なアーク長制御を実行することができる溶接電源を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、第1の発明は、
溶接ワイヤを送給し短絡期間とアーク期間とを繰り返す短絡アーク溶接に使用される溶接電源において、
出力電圧の瞬時値を検出して電圧検出値Vdを出力する電圧検出手段と、
溶接電流の瞬時値を検出して電流検出値Idを出力する電流検出手段と、
前記短絡期間中の前記電圧検出値Vd及び前記電流検出値Idを入力として外部抵抗値Roを算出する外部抵抗値算出部と、
アーク電圧の瞬時値をVa=Vd−(Ro・Id)によって算出するアーク電圧算出部と、
アーク電圧設定値Varを出力するアーク電圧設定部と、
算出された前記アーク電圧Vaが前記アーク電圧設定値Varに略等しくなるように溶接電源の出力を制御する出力制御部と、
を備えたことを特徴とする溶接電源である。
第2の発明は、溶接ワイヤを送給し短絡期間とアーク期間とを繰り返す短絡アーク溶接に使用される溶接電源において、
出力電圧の瞬時値を検出して電圧検出値Vdを出力する電圧検出手段と、
溶接電流の瞬時値を検出して電流検出値Idを出力する電流検出手段と、
前記短絡期間中の前記電圧検出値Vd及び前記電流検出値Idを入力として外部抵抗値Roを算出する外部抵抗値算出部と、
アーク電圧設定値Varを出力するアーク電圧設定部と、
アーク電圧設定修正値をVac=Var+(Ro・Id)によって算出するアーク電圧設定修正部と、
前記電圧検出値Vdが前記アーク電圧設定修正値Vacに略等しくなるように溶接電源の出力を制御する出力制御部と、
を備えたことを特徴とする溶接電源である。
第3の発明は、前記外部抵抗値Roを、前記短絡期間中の前記電圧検出値Vdを前記電流検出値Idで除算して算出する、ことを特徴とする第1又は第2の発明記載の溶接電源である。
第4の発明は、前記外部抵抗値の算出を1回の短絡期間中に複数回行い、これらの平均値を算出して前記外部抵抗値Roとする、ことを特徴とする第3の発明記載の溶接電源である。
上記第1の発明によれば、短絡期間中の溶接電流及び出力電圧によって外部抵抗値を算出し、アーク期間中の出力電圧から外部抵抗値による電圧降下を減算することによってアーク電圧を算出することができる。このアーク電圧をフィードバック信号としてアーク長制御を行うことによって、外部抵抗値(配線抵抗値及びワイヤ突出し部抵抗値)が変化しても安定した溶接状態を維持することができ、高品質な溶接が可能となる。さらに、外部抵抗値及びアーク電圧の算出も簡単な演算であるので、高性能な演算処理器は不要である。また、演算には予め設定しなければならない定数(パラメータ)もないので施工準備に余分な工数をかける必要もない。
上記第2の発明によれば、短絡期間中の溶接電流及び出力電圧によって外部抵抗値を算出し、アーク電圧設定値に外部抵抗値による電圧降下分を加算することによってアーク電圧設定修正値を算出することができる。このアーク電圧設定修正値を目標値としてアーク長制御を行うことによって、外部抵抗値(配線抵抗値及びワイヤ突出し部抵抗値)が変化しても安定した溶接状態を維持することができ、高品質な溶接が可能となる。さらに、外部抵抗値及びアーク電圧設定修正値の算出も簡単な演算であるので、高性能な演算処理器は不要である。また、演算には予め設定しなければならない定数(パラメータ)もないので施工準備に余分な工数をかける必要もない。
上記第3の発明によれば、上記の外部抵抗値を短絡期間中の出力電圧を溶接電流で除算することによって算出することができる。この演算は短絡期間ごとに実行すれば良いので、高性能な演算処理器は不要である。このために、溶接電源の制御回路が高価になることを抑制することができる。
上記第4の発明によれば、外部抵抗値の演算を1回の短絡期間中に複数回行い、これらの平均値を外部抵抗値とすることによって、算出誤差を小さくすることができ、正確な値を算出することができる。このために、アーク長制御の精度がさらに向上する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係るアーク長制御方法を示すための波形図である。同図(A)は出力電圧Voの時間変化を示し、同図(B)は溶接電流Iwの時間変化を示す。以下、同図を参照して説明する。
同図は、短絡期間Tsとアーク期間Taとを繰り返す短絡アーク溶接の場合である。ここで言う短絡アーク溶接には、CO2/MAG溶接における短絡移行溶接及び短絡を伴うグロビュール移行溶接、短絡を伴うパルスアーク溶接等が含まれる。
時刻t1〜t2の短絡期間Ts中は、同図(A)に示すように、出力電圧Voは低い値の短絡電圧値Vsになり、同図(B)に示すように、溶接電流Iwは設定した傾きで上昇する短絡電流Isが通電する。この状態では、上述した図4において、溶接ワイヤ1の先端部1aが母材2と短絡状態にある。ここでワイヤ突出し部の抵抗値をRxとすると、下式が成立する。
Vs=(Rc+Rx)・Is
ここで、配線抵抗値Rcとワイヤ突出し部抵抗値Rxを合わせて外部抵抗値Roとして定義すると、下式が成立する。
Ro=Vs/Is
同図において、時刻t11の短絡電圧値をVs1とし、短絡電流値をIs1とすると、これらを上式に代入して下式が成立する。
Ro=Is1/Vs1 …(1)式
したがって、短絡期間Ts中の溶接電流Iw(短絡電流Is1)及び出力電圧Vo(短絡電圧Vs1)によって外部抵抗値Roを算出することができる。
ワイヤ突出し長さLxは、短絡期間Ts中とアーク期間Ta中とではアーク長Laだけ異なるので、ワイヤ突出し部抵抗値もその分だけ異なることになる。しかし、短絡期間Ts中のワイヤ突出し長さLx=20mm程度であり、アーク長La=2mm程度であるので、その差は小さいために無視することができる。したがって、上記(1)式によってアーク期間Ta中のワイヤ突出し部抵抗値Rxを含む外部抵抗値Roを算出することができる。
時刻t2からt3のアーク期間Ta中は、同図(A)に示すように、出力電圧Voはアーク発生に伴う高い値になり、同図(B)に示すように、溶接電流Iwは次第に降下する電流となる。ここで、図4で上述したように、下式が成立する。
VO=Ro・Iw+Va
したがって、アーク電圧Vaは下式で算出することができる。
Va=Vo−Ro・Iw …(2)式
ここで、外部抵抗値Roは上記(1)式によって算出された値である。このアーク電圧Vaをフィードバック信号としてアーク長制御を行うことによって、精密なアーク長制御が可能となる。
上記において、外部抵抗値Roを算出するときに、1回の短絡期間Ts中の複数時点での外部抵抗値を算出して、これらの平均値を外部抵抗値Roとすることで、精度を向上させることができる。さらに、複数回にわたる短絡期間Tsの外部抵抗値を平均かしても良い。また、予備試験において外部抵抗値Roを算出するようにしても良い。また、アーク長Laの分だけワイヤ突出し長さLxが短絡期間Tsよりも短くなることを考慮して、算出した外部抵抗値Roに係数Kを乗じても良い。Kとしては、例えば、0.95等とする。
図2は、本発明の実施の形態1に係る溶接電源のブロック図である。本溶接電源は図1で上述したアーク長制御方法を搭載している。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
電源主回路PMは、3相200V等の商用電源を入力として、後述する電流誤差増幅信号Eiに従ってインバータ制御等の出力制御を行い、出力電圧Vo及び溶接電流Iwを出力する。ここで、この電源主回路PMには、商用電源を整流する1次整流器、整流された直流電圧を平滑する平滑コンデンサ、直流電圧を高周波交流に変換するインバータ回路、高周波交流をアークに適した電圧値に降圧する高周波トランス、降圧された高周波交流を再び整流する2次整流器、整流された直流電圧を平滑するリアクトル、インバータ回路をPWM制御するPWM制御回路を含んでいる。
溶接電源の正端子と溶接トーチ4との間は溶接用ケーブル6aによって接続され、負端子と母材2との間は母材ケーブル6bによって接続されている。溶接ワイヤ1は、ワイヤ送給装置の送給ロール5によって溶接トーチ4内を送給され、母材2との間にアーク3が発生する。
電圧検出回路VDは、出力電圧Voを検出して、電圧検出信号Vdを出力する。短絡/アーク判別回路SAは、この電圧検出信号Vdの値によって短絡/アークを判別して短絡/アーク判別信号Saを出力する。電流検出回路IDは、溶接電流Iwを検出して、電流検出信号Idを出力する。
外部抵抗値算出回路ROは、上記の短絡/アーク判別信号Sa、電圧検出信号Vd及び電流検出信号Idを入力として、上記(1)式に基づいて外部抵抗値を算出し、外部抵抗値信号Roを出力する。アーク電圧算出回路VAは、上記の短絡/アーク判別信号Sa、電圧検出信号Vd、電流検出信号Id及び外部抵抗値信号Roを入力として、上記(2)式に基づいてアーク電圧を算出して、アーク電圧信号Vaを出力する。
アーク電圧設定回路VARは、予め定めたアーク電圧設定信号Varを出力する。電圧誤差増幅回路EVは、上記のアーク電圧設定信号Varとアーク電圧信号Vaとの誤差を増幅して、電圧誤差増幅信号Evを出力する。アーク電流設定回路IARは、この電圧誤差増幅信号Evを積分して、アーク電流設定信号Iarを出力する。短絡電流設定回路ISRは、予め定めた短絡電流設定信号Isrを出力する。
電流制御設定回路ICRは、短絡/アーク判別信号Saを入力として、アーク時は上記のアーク電流設定信号Iarを電流制御設定信号Icrとして出力し、短絡時は上記の短絡電流設定信号Isrを電流制御設定信号Icrとして出力する。電流誤差増幅回路EIは、上記の電流制御設定信号Icrと電流検出信号Idとの誤差を増幅して、電流誤差増幅信号Eiを出力する。これらの構成によって、アーク電圧によるアーク長制御が行われる。
上述した実施の形態1によれば、短絡期間中の溶接電流及び出力電圧によって外部抵抗値を算出し、アーク期間中の出力電圧から外部抵抗値による電圧降下を減算することによってアーク電圧を算出することができる。このアーク電圧をフィードバック信号としてアーク長制御を行うことによって、外部抵抗値(配線抵抗値及びワイヤ突出し部抵抗値)が変化しても安定した溶接状態を維持することができ、高品質な溶接が可能となる。さらに、外部抵抗値及びアーク電圧の算出も簡単な演算であるので、高性能な演算処理器は不要である。また、演算には予め設定しなければならない定数(パラメータ)もないので施工準備に余分な工数をかける必要もない。
[実施の形態2]
図3は、本発明の実施の形態2に係る溶接電源のブロック図である。同図において上述した図2と同一のブロックには同一符号を付してそれらの説明は省略する。以下、図2とは異なる点線で示すブロックについて説明する。
上述した(2)式は下記の通りである。
Va=Vo−Ro・Iw
ここでアーク電圧設定値をVarとして上記のアーク電圧Vaに代入して整理すると下式が得られる。
Vo=Var+Ro・Iw
したがって、出力電圧Voをフィードバック信号とする場合には、アーク電圧設定修正値Vacを下式のようにすれば良い。
Vac=Var+Ro・Iw …(3)式
すなわち、出力電圧Voをフィードバック信号とし、このアーク電圧設定修正値Vacを目標値としてアーク長制御を行うことによって、実施の形態1と同様にアーク電圧Vaを制御することができる。
アーク電圧設定修正回路VACは、短絡/アーク判別信号Sa、電圧検出信号Vd、電流検出信号Id、外部抵抗値信号Ro及びアーク電圧設定信号Varを入力として、上記(3)式に基づいてアーク電圧設定修整値を算出して、アーク電圧設定修正信号Vacを出力する。第2電圧誤差増幅回路EV2は、このアーク電圧設定修正信号Vacと電圧検出信号Vdとの誤差を増幅して、電圧誤差増幅信号Evを出力する。これ以外は図2と同一である。
上述した実施の形態2によれば、短絡期間中の溶接電流及び出力電圧によって外部抵抗値を算出し、アーク電圧設定信号に外部抵抗値による電圧降下分を加算することによってアーク電圧設定修正信号を算出することができる。このアーク電圧設定修正信号を目標値としてアーク長制御を行うことによって、外部抵抗値(配線抵抗値及びワイヤ突出し部抵抗値)が変化しても安定した溶接状態を維持することができ、高品質な溶接が可能となる。さらに、外部抵抗値及びアーク電圧設定修正信号の算出も簡単な演算であるので、高性能な演算処理器は不要である。また、演算には予め設定しなければならない定数(パラメータ)もないので施工準備に余分な工数をかける必要もない。
本発明は、短絡移行溶接、短絡を伴うグロビュール移行溶接、短絡を伴うスプレー移行溶接、短絡を伴うパルスアーク溶接、短絡を伴う交流パルスアーク溶接等に適用することができる。
本発明の実施の形態1に係るアーク長制御方法を示す波形図である。 本発明の実施の形態1に係る溶接電源のブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る溶接電源のブロック図である。 従来技術における消耗電極アーク溶接装置の構成図である。
符号の説明
1 溶接ワイヤ
1a ワイヤ先端部
2 母材
2a 溶融池
3 アーク
4 溶接トーチ
4a 給電チップ
5 送給ロール
6a 溶接用ケーブル
6b 母材ケーブル
a〜d 定数
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
EV 電圧誤差増幅回路
Ev 電圧誤差増幅信号
EV2 第2電圧誤差増幅回路
IAR アーク電流設定回路
Iar アーク電流設定信号
ICR 電流制御設定回路
Icr 電流制御設定信号
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
Is 短絡電流
ISR 短絡電流設定回路
Isr 短絡電流設定信号
Iw 溶接電流
K 係数
La アーク長
Ls アーク長設定値
Lw 宮殿チップ・母材間距離
Lx ワイヤ突出し長さ
PM 電源主回路
PS 溶接電源
Rc 配線抵抗値
RO 外部抵抗値算出回路
Ro 外部抵抗値(信号)
rx 定数
Rx ワイヤ突出し部抵抗値
SA 短絡/アーク判別回路
Sa 短絡/アーク判別信号
Ta アーク期間
Ts 短絡期間
VA アーク電圧算出回路
Va アーク電圧(信号)
VAC アーク電圧設定修正回路
Vac アーク電圧設定修正信号
VAR アーク電圧設定回路
Var アーク電圧設定信号
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
Vo 出力電圧
Vs 短絡電圧値
Vw 溶接電圧
Vx ワイヤ突出し部電圧
Wf 送給速度
Wm 溶融速度
α、β 定数
ΔLx ワイヤ突出し長変化分演算値
ΔT 微小時間

Claims (4)

  1. 溶接ワイヤを送給し短絡期間とアーク期間とを繰り返す短絡アーク溶接に使用される溶接電源において、
    出力電圧の瞬時値を検出して電圧検出値Vdを出力する電圧検出手段と、
    溶接電流の瞬時値を検出して電流検出値Idを出力する電流検出手段と、
    前記短絡期間中の前記電圧検出値Vd及び前記電流検出値Idを入力として外部抵抗値Roを算出する外部抵抗値算出部と、
    アーク電圧の瞬時値をVa=Vd−(Ro・Id)によって算出するアーク電圧算出部と、
    アーク電圧設定値Varを出力するアーク電圧設定部と、
    算出された前記アーク電圧Vaが前記アーク電圧設定値Varに略等しくなるように溶接電源の出力を制御する出力制御部と、
    を備えたことを特徴とする溶接電源。
  2. 溶接ワイヤを送給し短絡期間とアーク期間とを繰り返す短絡アーク溶接に使用される溶接電源において、
    出力電圧の瞬時値を検出して電圧検出値Vdを出力する電圧検出手段と、
    溶接電流の瞬時値を検出して電流検出値Idを出力する電流検出手段と、
    前記短絡期間中の前記電圧検出値Vd及び前記電流検出値Idを入力として外部抵抗値Roを算出する外部抵抗値算出部と、
    アーク電圧設定値Varを出力するアーク電圧設定部と、
    アーク電圧設定修正値をVac=Var+(Ro・Id)によって算出するアーク電圧設定修正部と、
    前記電圧検出値Vdが前記アーク電圧設定修正値Vacに略等しくなるように溶接電源の出力を制御する出力制御部と、
    を備えたことを特徴とする溶接電源。
  3. 前記外部抵抗値Roを、前記短絡期間中の前記電圧検出値Vdを前記電流検出値Idで除算して算出する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の溶接電源。
  4. 前記外部抵抗値の算出を1回の短絡期間中に複数回行い、これらの平均値を算出して前記外部抵抗値Roとする、ことを特徴とする請求項3記載の溶接電源。
JP2007215381A 2007-08-22 2007-08-22 溶接電源 Pending JP2009045662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215381A JP2009045662A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 溶接電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215381A JP2009045662A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 溶接電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009045662A true JP2009045662A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40498377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215381A Pending JP2009045662A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 溶接電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009045662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103212770A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 株式会社大亨 焊接用电源装置
JP2014083571A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Daihen Corp 短絡期間の溶接電流制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118377A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Kobe Steel Ltd 短絡移行ア−ク溶接における溶接ワイヤ突出長検出方法
JPH06238445A (ja) * 1993-02-22 1994-08-30 Hitachi Seiko Ltd 一元制御式のアーク溶接装置
JPH1119773A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Daihen Corp スタッド溶接の引き上げ期間短絡管理方法
JPH1158016A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Daihen Corp 短絡移行式アーク溶接方法
WO2006112219A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 消耗電極式アーク溶接機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118377A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Kobe Steel Ltd 短絡移行ア−ク溶接における溶接ワイヤ突出長検出方法
JPH06238445A (ja) * 1993-02-22 1994-08-30 Hitachi Seiko Ltd 一元制御式のアーク溶接装置
JPH1119773A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Daihen Corp スタッド溶接の引き上げ期間短絡管理方法
JPH1158016A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Daihen Corp 短絡移行式アーク溶接方法
WO2006112219A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 消耗電極式アーク溶接機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103212770A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 株式会社大亨 焊接用电源装置
JP2014083571A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Daihen Corp 短絡期間の溶接電流制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933193B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機
JP4334930B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP6100607B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2007283397A (ja) 消耗電極アーク溶接電源の出力制御方法
KR20140144730A (ko) 표면 장력 이행 단락 용접의 개선된 프로세스
JP6778857B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP6524412B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP2006312186A (ja) 両面アーク溶接のアーク長制御方法と溶接装置
JP2014083571A (ja) 短絡期間の溶接電流制御方法
JP4643161B2 (ja) 定電流特性による消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JP5154872B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2009045662A (ja) 溶接電源
JP5851798B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出時電流制御方法
JP2011235348A (ja) マグ溶接の短絡電流制御方法
JP2013094850A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2002079373A (ja) 高周波パルスア一ク溶接の溶接位置制御方法及びその装置
JP5511462B2 (ja) プラズマミグ溶接方法
JP2019188434A (ja) 交流アーク溶接の制御方法
JP4663309B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
JP2019076929A (ja) アーク溶接装置及びアーク溶接方法
JP2007196238A (ja) 消耗電極パルスアーク溶接の出力制御方法
JP5429790B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP6396139B2 (ja) アーク溶接方法
JP2001162373A (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接のアーク長制御方法及び溶接電源装置
JP2014184457A (ja) 溶接電源の出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02