JP4739641B2 - 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置 - Google Patents

短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739641B2
JP4739641B2 JP2002280132A JP2002280132A JP4739641B2 JP 4739641 B2 JP4739641 B2 JP 4739641B2 JP 2002280132 A JP2002280132 A JP 2002280132A JP 2002280132 A JP2002280132 A JP 2002280132A JP 4739641 B2 JP4739641 B2 JP 4739641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
circuit
polarity
switching element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002280132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004114088A (ja
Inventor
智之 上山
敏郎 上園
慶樹 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2002280132A priority Critical patent/JP4739641B2/ja
Priority to US10/654,074 priority patent/US6833529B2/en
Priority to DE60317441T priority patent/DE60317441T2/de
Priority to EP03255852A priority patent/EP1410867B1/en
Priority to CN03134805.XA priority patent/CN1289249C/zh
Publication of JP2004114088A publication Critical patent/JP2004114088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739641B2 publication Critical patent/JP4739641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • B23K9/092Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、短絡アーク溶接用電源装置及びこの電源装置を含むロボット溶接装置に関し、特に、溶接ワイヤと母材との溶融橋絡部にくびれが発生したことを判別して溶接電流を急減させてスパッタの発生を抑制するくびれ電流制御及び電極プラス極性溶接法と電極マイナス極性溶接法とを自在に切り換える極性切換制御を備えた電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば,自動車シートを構成する溶接構造物においては、溶接長が50mm以下の短い溶接部が多数存在し、これらの溶接構造物では溶接ロボットによる炭酸ガスアーク溶接法が一般に適用されている。また、これらの溶接構造物は0.7mm〜2.0mm程度の肉厚(板厚)のパイプ及び補強板で構成されており、溶接部には、適正な溶け込みが確保されていること、スパッタが溶接部材に付着していないこと等が要求される。一般的に、炭酸ガスアーク溶接法では、短絡移行による溶接(短絡アーク溶接)であるために、短絡発生時及び短絡解放時(アーク再発生時)にスパッタが発生し、特にアーク再発生時のスパッタの発生が多いので品質上問題となる場合がある。
【0003】
このために従来技術1では、溶接ワイヤ(消耗電極)がプラス極性(以下、電極プラス極性という)での短絡アーク溶接において、短絡時に通電される溶接電流Iwを図5に示すように制御して低スパッタ化を図っている。図5(A)は溶接電流Iwの波形を示し、同図(B)〜(E)は各時刻における溶滴移行状態を示す。同図(A)に示すように、短絡が発生すると溶接電流Iwを減少させて、同図(B)に示すように、溶接ワイヤ1の先端に形成された溶滴1aが母材2の溶融池2aと接触(短絡)したときのスパッタの発生を抑制する。続いて、同図(A)に示すように、溶接電流Iwを増加させることによって、同図(C)に示すように、溶融橋絡部2bへの電磁ピンチ力を増大させて溶滴移行を促進する。そして、同図(D)に示すように、上記の電磁ピンチ力によって溶融橋絡部2bにくびれ2cが生じたことを判別して、同図(A)に示すように、アークが再発生する直前に溶接電流Iwを急減する(以下、くびれ電流制御という)。これによって、アーク再発生時の溶接電流値Iwを低い値にすることができるので、最も多くのスパッタが発生するアーク再発生時のスパッタを激減させることができる。このくびれ2cの発生の判別方法としては、くびれに伴い溶融橋絡部2bの抵抗値の増大を溶接電圧及び/又は溶接電流Iwの変化率(dv/dt、dR/dt)によって判別するのが一般的である。続いて,同図(E)に示すように、アーク3が再発生すると、同図(A)に示すように、溶接電流Iwを増加させてアーク3を維持する。そして、短絡期間中は溶接電流Iwを精密に制御するために溶接電源装置の外部特性を定電流特性とし、アーク期間中はアーク長を適正値に制御するために外部特性を定電圧特性とするのが一般的である。また、くびれ判別時に電流を急減させるために、溶接電源装置の直流出力にスイッチング素子を挿入し、このスイッチング素子に並列に抵抗器を接続する方法が採用されている。くびれ判別期間以外の期間中はこのスイッチング素子を導通状態にして上記の抵抗器を短絡しておき、くびれ判別時には上記のスイッチング素子を遮断状態にして上記の抵抗器を出力に挿入し、これにより電流を急減させる(特許文献1参照)。
【0004】
ところで、自動車シートを構成する溶接構造物には、肉厚(板厚)が1mm以下のパイプ及び補強板の重ねすみ肉継手、フレア継手等の種々の継手個所がある。これらの継手には通常はギャップが存在することが多いために、上記の従来技術1ではスパッタ低減の問題は解決できても、図6に示すように、入熱過多による穴あき、溶け落ち等の発生を防止することはできない場合がある。
【0005】
図7は、従来技術2の溶接電流Iwの波形を示し、電極プラス期間Tep中は電極プラス極性(EP)で溶接電流Iwを通電し、電極マイナス期間Ten中は電極マイナス極性(EN)で溶接電流Iwを通電する。この従来技術2の溶接方法では、交流周期T及び極性比率=Tep/(Tep+Ten)を任意に設定することによって、交流アーク溶接の特徴である浅い溶け込みを形成することができ、極薄板溶接での穴あき又は溶け落ちを抑制することができる。しかし、この溶接方法では、上述したように、短絡移行に伴いスパッタが多く発生するために、低スパッタ化が問題であった(特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特公平4−4074号公報
【特許文献2】
特開平11−226730号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、溶接構造物の複数の継手個所が、例えば0.7mm〜2.0mm程度の広い範囲の種々な板厚の組み合わせから成る継手である場合において、スパッタの発生を抑制し、かつ、穴あき又は溶け落ちの発生を防止して高品質な溶接結果を得ることが本発明の課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、商用電源を入力として直流電圧を出力する電源主回路と、前記電源主回路の出力を制御すると共に溶接ワイヤの送給を制御する主制御回路と、
前記電源主回路の直流電圧を電極プラス極性又は電極マイナス極性に切り換えてアーク負荷に供給する電極プラス極性スイッチング素子及び電極マイナス極性スイッチング素子から成る極性切換回路と、
前記電極プラス極性スイッチング素子に並列に接続された第1スイッチング素子と0.5Ω以上の第1抵抗器とを直列に接続した回路と、前記電極マイナス極性スイッチング素子に並列に接続された第2スイッチング素子と0.5Ω以上の第2抵抗器とを直列に接続した回路と、
前記溶接ワイヤと母材との間が短絡状態からアーク状態へと移行する前兆である溶融橋絡部のくびれの発生を溶接電圧及び/又は溶接電流の変化によって判別してくびれ判別信号を出力するくびれ判別回路と、
電源外部からの極性設定信号が電極プラス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されていない期間のみ前記電極プラス極性スイッチング素子を導通状態にする電極プラス極性スイッチング素子駆動回路と、
前記極性設定信号が電極マイナス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されていない期間のみ前記電極マイナス極性スイッチング素子を導通状態にする電極マイナス極性スイッチング素子駆動回路と、
前記極性設定信号が電極プラス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されている期間のみ前記第1スイッチング素子を導通状態にする第1スイッチング素子駆動回路と、
前記極性設定信号が電極マイナス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されている期間のみ前記第2スイッチング素子を導通状態にする第2スイッチング素子駆動回路と、
を具備したことを特徴とする短絡アーク溶接用電源装置である。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1記載の短絡アーク溶接用電源装置と、溶接ロボットと、前記溶接ロボットの動作を制御すると共に母材ワークの溶接個所に適した極性設定信号を含む溶接条件設定信号を前記短絡アーク溶接用電源装置へ送出するロボット制御装置と、から構成されることを特徴とするロボット溶接装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る短絡アーク溶接用電源装置のブロック図である。以下、同図を参照して各回路について説明する。
【0011】
電源主回路PMCは、商用電源AC(3相200V等)を入力として直流電圧を出力し、下記の回路から構成される。インバータ回路INVは、商用電源ACを整流して高周波交流に変換する。高周波変圧器INTは、高周波交流電圧を溶接に適した電圧に降圧する。2次整流器D2a〜D2dは、降圧された高周波交流を整流して正及び負の直流電圧を出力する。リアクトルWLは、この直流電圧を平滑する。
【0012】
極性切換回路SWPは、上記の電源主回路PMCの直流電圧を電極プラス極性又は電極マイナス極性に切り換えてアーク負荷3に供給する電極プラス極性スイッチング素子PTR及び電極マイナス極性スイッチング素子NTRから成る。ここで、電極プラス極性スイッチング素子PTRが導通状態になると溶接電源装置の出力は電極プラス極性となり、他方、電極マイナス極性スイッチング素子NTRが導通状態になると電極マイナス極性となる。
【0013】
第1スイッチング素子TR1と第1抵抗器R1とを直列に接続した回路を上記の電極プラス極性スイッチング素子PTRに並列に接続し、さらに、第2スイッチング素子TR2と第2抵抗器R2とを直列に接続した回路を上記の電極マイナス極性スイッチング素子NTRに並列に接続する。
【0014】
溶接ワイヤ1はワイヤ送給装置の送給ロール5aの回転によって溶接トーチ4を通って送給されて、母材2との間にアーク3が発生し、アーク3には溶接電圧Vw及び溶接電流Iwが供給される。
【0015】
電圧検出回路VDは、溶接電圧Vwを検出して絶対値に変換して電圧検出信号Vdを出力する。くびれ判別回路NDは、溶接ワイヤ1と母材2との間が短絡状態からアーク状態へと移行する前兆である溶融橋絡部のくびれの発生を上記の電圧検出信号Vdの変化率dVd/dtによって判別して、くびれ判別信号Ndを出力する。電極プラス極性スイッチング素子駆動回路EPDは、電源外部からの極性設定信号Spnが電極プラス極性に対応する設定信号(Highレベル)であり、かつ、上記のくびれ判別信号Ndが出力されていない期間(Lowレベルの期間)のみ上記の電極プラス極性スイッチング素子PTRを導通状態にする電極プラス極性スイッチング素子駆動信号Epdを出力する。電極マイナス極性スイッチング素子駆動回路ENDは、上記の極性設定信号Spnが電極マイナス極性に対応する設定信号(Lowレベル)であり、かつ、上記のくびれ判別信号Ndが出力されていない期間(Lowレベルの期間)のみ上記の電極マイナス極性スイッチング素子NTRを導通状態にする電極マイナス極性スイッチング素子駆動信号Endを出力する。
【0016】
第1スイッチング素子駆動回路DV1は、上記の極性設定信号Spnが電極プラス極性に対応する設定信号(Highレベル)であり、かつ、上記のくびれ判別信号Ndが出力されている期間(Highレベルの期間)のみ上記の第1スイッチング素子TR1を導通状態にする第1スイッチング素子駆動信号Dv1を出力する。第2スイッチング素子駆動回路DV2は、上記の極性設定信号Spnが電極マイナス極性に対応する設定信号(Lowレベル)であり、かつ、上記のくびれ判別信号Ndが出力されている期間(Highレベルの期間)のみ上記の第2スイッチング素子TR2を導通状態にする第2スイッチング素子駆動信号Dv2を出力する。
【0017】
したがって、極性設定信号SpnがHighレベル(電極プラス極性)のときは上記の電極プラス極性スイッチング素子PTRが導通状態になり、溶接電流IwはPTR→溶接ワイヤ1→母材2→リアクトルWLの経路で通電する。この状態でくびれ判別信号Ndが出力されると(Highレベル)、上記のインバータ回路INVの動作を停止して電源主回路PMCの出力を停止すると共に、上記の電極プラス極性スイッチング素子PTRを遮断状態にし、他方、第1スイッチング素子TR1を導通状態にする。これによって、リアクトルWLに蓄積されていたエネルギーはR1→TR1→溶接ワイヤ1→母材2→リアクトルWLの経路で放電される。この放電の速度はリアクトルWLのインダクタンス値L[H]及び第1抵抗器R1の抵抗値R[Ω]によって(L/R)の値に比例する。通常、第1抵抗器R1を挿入しない場合の電源内部抵抗値は0.01〜0.05Ω程度であり、他方、第1抵抗器R1の抵抗値R=0.5Ω程度を選択すると、放電速度(電流急減速度)は約10倍以上速くなる。極性設定信号SpnがLowレベル(電極マイナス極性)の場合も上記と同様にして電流を急減させている。
【0018】
電流検出回路IDは、溶接電流Iwを検出して絶対値に変換して電流検出信号Idを出力する。主制御回路MCCは、上記の電源主回路PMCの出力を制御すると共に、溶接ワイヤの送給を制御し(図示していない)、下記の回路から構成される。短絡判別回路SDは、上記の電圧検出信号Vdを入力として短絡判別信号Sdを出力する。電圧設定回路VRは、所望値の電圧設定信号Vrを出力する。電流設定回路IRは、短絡期間の溶接電流Iwを設定するための電流設定信号Irを出力する。電圧誤差増幅回路EVは、上記の電圧設定信号Vrと上記の電圧検出信号Vdとの誤差を増幅して電圧誤差増幅信号Evを出力する。電流誤差増幅回路EIは、上記の電流設定信号Irと上記の電流検出信号Idとの誤差を増幅して電流誤差増幅信号Eiを出力する。外部特性切換回路SCは、上記の短絡判別信号SdがLowレベル(アーク期間)のときはa側に切り換わり上記の電圧誤差増幅信号Evを誤差増幅信号Eaとして出力し、Highレベル(短絡期間)のときはb側に切り換わり上記の電流誤差増幅信号Eiを誤差増幅信号Eaとして出力する。これによって、アーク期間中は定電圧特性となり、短絡期間中は定電流特性となる。PWM制御回路PWMは、上記の誤差増幅信号Eaを入力として、上記のインバータ回路INVをPWM制御するためのPWM制御信号Pwmを出力する。
【0019】
図2は、上記図1の溶接電源装置における各信号のタイミングチャートである。同図(A)は極性設定信号Spnの、同図(B)は溶接電流Iwの、同図(C)は短絡判別信号Sdの、同図(D)はくびれ判別信号Ndの、同図(E)は電極プラス極性スイッチング素子駆動信号Epdの、同図(F)は第1スイッチング素子駆動信号Dv1の、同図(G)は電極マイナス極性スイッチング素子駆動信号Endの、同図(H)は第2スイッチング素子駆動信号Dv2の時間変化を示す。以下、同図を参照して説明する。
【0020】
▲1▼ 電極プラス期間Tep
同図(A)に示すように、極性設定信号SpnがHighレベルの期間中は電極プラス極性となる。同図(C)に示すように、短絡判別信号Sdは、時刻t1〜t3の短絡期間Ts中はHighレベルとなり、時刻t3〜t4のアーク期間Ta中はLowレベルとなる。同図(D)に示すように、くびれ判別信号Ndは、時刻t2〜t3のくびれ判別期間中Highレベルとなる。同図(E)に示すように、電極プラス極性スイッチング素子駆動信号Epdは、上記の極性設定信号SpnがHighレベルであり、かつ、上記のくびれ判別信号NdがLowレベルである期間(時刻t1〜t2及びt3〜t4等)のみHighレベルとなり、電極プラス極性スイッチング素子PTRを導通状態にする。また、同図(F)に示すように、第1スイッチング素子駆動信号Dv1は、上記の極性設定信号SpnがHighレベルであり、かつ、上記のくびれ判別信号NdがHighレベルである期間(時刻t2〜t3等)のみHighレベルとなり、第1スイッチング素子TR1を導通状態にする。
【0021】
▲2▼ 電極マイナス期間Ten
同図(A)に示すように、極性設定信号SpnがLowレベルの期間中は電極マイナス極性となる。同図(C)に示すように、短絡判別信号Sdは、時刻t5〜t7の短絡期間Ts中はHighレベルとなり、時刻t7〜t8のアーク期間Ta中はLowレベルとなる。同図(D)に示すように、くびれ判別信号Ndは、時刻t6〜t7のくびれ判別期間中Highレベルとなる。同図(G)に示すように、電極マイナス極性スイッチング素子駆動信号Endは、上記の極性設定信号SpnがLowレベルであり、かつ、上記のくびれ判別信号NdがLowレベルである期間(時刻t5〜t6及びt7〜t8等)のみHighレベルとなり、電極マイナス極性スイッチング素子NTRを導通状態にする。また、同図(H)に示すように、第2スイッチング素子駆動信号Dv2は、上記の極性設定信号SpnがLowレベルであり、かつ、上記のくびれ判別信号NdがHighレベルである期間(時刻t6〜t7等)のみHighレベルとなり、第2スイッチング素子TR2を導通状態にする。
【0022】
上記の短絡アーク溶接用電源装置によれば、溶接構造物の複数の継手個所のうち例えば板厚が1mm以下の極薄板である個所では、極性設定信号SpnをLowレベルに設定して電極マイナス極性の短絡アーク溶接を使用することで母材への入熱を低くして穴あき、溶け落ち等の発生を防止すると共に、電極マイナス極性でのくびれ電流制御によって低スパッタ化を実現することができる。他方、溶接構造物の複数の継手個所のうち例えば板厚が1mmを超える個所では、極性設定信号Spnを電極プラスに設定して電極プラス極性の短絡アーク溶接を使用することで適正な溶け込みを確保すると共に、電極プラス極性でのくびれ電流制御によって低スパッタ化を実現することができる。
【0023】
[実施の形態2]
本発明の実施の形態2は、溶接ロボットの動作を制御すると共に母材ワークの溶接個所に適した極性設定信号Spnを含む溶接条件設定信号Wsを上述した実施の形態1の短絡アーク溶接用電源装置へ送出するロボット制御装置を含むロボット溶接装置である。以下、図面を参照して説明する。
【0024】
図3は、実施の形態2に係るロボット溶接装置の構成図である。短絡アーク溶接用電源装置PSは、上述した実施の形態1の溶接電源装置である。ロボット制御装置RCは、溶接ロボットRMを作業プログラムに従って動作させるために各軸のサーボモータに動作制御信号Mcを出力すると共に、母材ワーク2の複数の溶接個所ごとに予め教示された電極極性を設定するための極性設定信号Spnを含む溶接条件設定信号Wsを短絡アーク溶接用電源装置PSに送出する。溶接条件設定信号Wsには、出力開始信号、電圧設定信号、送給速度設定信号等が含まれている。溶接ワイヤ1は溶接ロボットRMに搭載されたワイヤ送給モータWMによって溶接トーチ4を通って送給されて母材ワーク2との間にアーク3が発生する。溶接電圧Vwの極性は、母材ワーク2の溶接個所ごとに設定された極性設定信号Spnに応じて電極プラス極性又は電極マイナス極性に設定される。
【0025】
図4は、上述したロボット溶接装置による板厚の異なる部材の溶接例を示す。板厚が0.8mmの薄肉パイプ部材6a、板厚が1.6mmの厚肉パイプ部材6b及び補強板6cの溶接例である。薄肉パイプ部材6aと補強板6cとの溶接個所7aは板厚が1mm以下の極薄板であるので、極性設定信号SpnをLowレベルにして電極マイナス極性溶接を行っている。他方、厚肉パイプ部材6bと補強板6cとの溶接個所7bは板厚が1mmを超えているので、極性設定信号SpnをHighレベルにして電極プラス極性溶接を行っている。また、両溶接時において、くびれ電流制御を行っているのでスパッタの発生を大幅に抑制している。この結果,同図に示すように、スパッタの付着が非常に少なく、かつ、穴あき又は溶け落ちのない良好なビード外観が得られる。
【0026】
【発明の効果】
請求項1記載の短絡アーク溶接用電源装置によれば、溶接構造物を構成する種々の板厚の部材の組み合わせによる複数個所の溶接において、溶接個所ごとにその溶接個所に適した電極プラス極性又は電極マイナス極性を選択することができ、かつ、どちらの極性の場合でもくびれ電流制御によってスパッタの発生を抑制することができるので、穴あき、溶け落ち等の発生を防止することができる。
【0027】
請求項2記載のロボット溶接装置によれば、溶接構造物の溶接個所ごとの電極極性を溶接ロボットの動作教示と共に予め教示しておくことができるので、溶接個所に応じて適正な電極極性に自走的に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る短絡アーク溶接用電源装置のブロック図である。
【図2】図1に示す短絡アーク溶接用電源装置の各信号のタイミングチャートである。
【図3】本発明の実施の形態2に係るロボット溶接装置の構成図である。
【図4】本発明による溶接例を示すビード外観図である。
【図5】従来技術1における溶接電流Iwの波形図及び溶滴移行状態図である。
【図6】従来技術1による溶接例のビード外観図である。
【図7】従来技術2における溶接電流Iwの波形図である。
【符号の説明】
1 溶接ワイヤ
1a 溶滴
2 母材(ワーク)
2a 溶融池
2b 溶融橋絡部
2c くびれ
3 アーク
4 溶接トーチ
5a 送給ロール
6a 薄肉パイプ部材
6b 厚肉パイプ部材
6c 補強板
7a、7b 溶接個所
D2a〜D2d 2次整流器
DV1 第1スイッチング素子駆動回路
Dv1 第1スイッチング素子駆動信号
DV2 第2スイッチング素子駆動回路
Dv2 第2スイッチング素子駆動信号
Ea 誤差増幅信号
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
END 電極マイナス極性スイッチング素子駆動回路
End 電極マイナス極性スイッチング素子駆動信号
EPD 電極プラス極性スイッチング素子駆動回路
Epd 電極プラス極性スイッチング素子駆動信号
EV 電圧誤差増幅回路
Ev 電圧誤差増幅信号
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
INT 高周波変圧器
INV インバータ回路
IR 電流設定回路
Ir 電流設定信号
Iw 溶接電流
Mc 動作制御信号
MCC 主制御回路
ND くびれ判別回路
Nd くびれ判別信号
NTR 電極マイナス極性スイッチング素子
PMC 電源主回路
PS 短絡アーク溶接用電源装置
PTR 電極プラス極性スイッチング素子
PWM PWM制御回路
Pwm PWM制御信号
R 抵抗値
R1 第1抵抗器
R2 第2抵抗器
RC ロボット制御装置
RM 溶接ロボット
SC 外部特性切換回路
SD 短絡判別回路
Sd 短絡判別信号
Spn 極性設定信号
SWP 極性切換回路
T 交流周期
Ta アーク期間
Ten 電極マイナス期間
Tep 電極プラス期間
TR1 第1スイッチング素子
TR2 第2スイッチング素子
Ts 短絡期間
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
VR 電圧設定回路
Vr 電圧設定信号
Vw 溶接電圧
WL リアクトル
WM ワイヤ送給モータ
Ws 溶接条件設定信号

Claims (2)

  1. 商用電源を入力として直流電圧を出力する電源主回路と、前記電源主回路の出力を制御すると共に溶接ワイヤの送給を制御する主制御回路と、前記電源主回路の直流電圧を電極プラス極性又は電極マイナス極性に切り換えてアーク負荷に供給する電極プラス極性スイッチング素子及び電極マイナス極性スイッチング素子から成る極性切換回路と、前記電極プラス極性スイッチング素子に並列に接続された第1スイッチング素子と0.5Ω以上の第1抵抗器とを直列に接続した回路と、前記電極マイナス極性スイッチング素子に並列に接続された第2スイッチング素子と0.5Ω以上の第2抵抗器とを直列に接続した回路と、前記溶接ワイヤと母材との間が短絡状態からアーク状態へと移行する前兆である溶融橋絡部のくびれの発生を溶接電圧及び/又は溶接電流の変化によって判別してくびれ判別信号を出力するくびれ判別回路と、電源外部からの極性設定信号が電極プラス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されていない期間のみ前記電極プラス極性スイッチング素子を導通状態にする電極プラス極性スイッチング素子駆動回路と、前記極性設定信号が電極マイナス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されていない期間のみ前記電極マイナス極性スイッチング素子を導通状態にする電極マイナス極性スイッチング素子駆動回路と、前記極性設定信号が電極プラス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されている期間のみ前記第1スイッチング素子を導通状態にする第1スイッチング素子駆動回路と、前記極性設定信号が電極マイナス極性に対応する設定信号でありかつ前記くびれ判別信号が出力されている期間のみ前記第2スイッチング素子を導通状態にする第2スイッチング素子駆動回路と、を具備したことを特徴とする短絡アーク溶接用電源装置。
  2. 請求項1記載の短絡アーク溶接用電源装置と、溶接ロボットと、前記溶接ロボットの動作を制御すると共に母材ワークの溶接個所に適した極性設定信号を含む溶接条件設定信号を前記短絡アーク溶接用電源装置へ送出するロボット制御装置と、から構成されることを特徴とするロボット溶接装置。
JP2002280132A 2002-09-26 2002-09-26 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置 Expired - Fee Related JP4739641B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280132A JP4739641B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置
US10/654,074 US6833529B2 (en) 2002-09-26 2003-09-03 Power supply for short-circuiting arc welding, and automatic welding machine utilizing the same
DE60317441T DE60317441T2 (de) 2002-09-26 2003-09-18 Kurzschluss-Lichtbogenschweissversorgung und automatische Schweissvorrichtung dafür
EP03255852A EP1410867B1 (en) 2002-09-26 2003-09-18 Power supply for short-circuiting arc welding and automatic welding machine utilizing the same
CN03134805.XA CN1289249C (zh) 2002-09-26 2003-09-24 短路电弧焊接的电源及利用该电源的自动焊接机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280132A JP4739641B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114088A JP2004114088A (ja) 2004-04-15
JP4739641B2 true JP4739641B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=32025173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280132A Expired - Fee Related JP4739641B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6833529B2 (ja)
EP (1) EP1410867B1 (ja)
JP (1) JP4739641B2 (ja)
CN (1) CN1289249C (ja)
DE (1) DE60317441T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9333580B2 (en) * 2004-04-29 2016-05-10 Lincoln Global, Inc. Gas-less process and system for girth welding in high strength applications
FI119923B (fi) * 2005-09-08 2009-05-15 Kemppi Oy Menetelmä ja laitteisto lyhytkaarihitsausta varten
JP4916759B2 (ja) * 2006-04-20 2012-04-18 株式会社ダイヘン 消耗電極交流パルスアーク溶接の極性切換制御方法
JP4965311B2 (ja) * 2007-03-12 2012-07-04 株式会社ダイヘン 消耗電極交流アーク溶接のくびれ検出制御方法
US8067714B2 (en) 2007-03-12 2011-11-29 Daihen Corporation Squeezing detection control method for consumable electrode arc welding
JP5090765B2 (ja) 2007-03-29 2012-12-05 株式会社ダイヘン 消耗電極交流アーク溶接の送給制御方法
US9895760B2 (en) 2007-09-26 2018-02-20 Lincoln Global, Inc. Method and system to increase heat input to a weld during a short-circuit arc welding process
US8704120B2 (en) * 2008-07-03 2014-04-22 Esab Ab Device for handling powder for a welding apparatus
JP2010214399A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Daihen Corp アーク溶接方法
US10500667B2 (en) 2009-04-08 2019-12-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding method and arc welding apparatus for adjusting a welding current waveform responsive to a setting voltage adjustment
JP5375389B2 (ja) * 2009-07-15 2013-12-25 パナソニック株式会社 溶接装置および溶接方法
US20130334188A1 (en) * 2010-12-21 2013-12-19 Lincoln Global, Inc. Power routing for welding suite
TWI442988B (zh) * 2011-05-31 2014-07-01 Metal Ind Res & Dev Ct 自動銲接之方法
JP5851798B2 (ja) * 2011-10-28 2016-02-03 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接のくびれ検出時電流制御方法
JP5918061B2 (ja) * 2012-07-30 2016-05-18 株式会社ダイヘン 消耗電極アーク溶接制御方法
US9656340B2 (en) 2012-09-24 2017-05-23 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing low current regulation for AC arc welding processes
US9481046B2 (en) 2012-09-24 2016-11-01 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing controlled AC arc welding processes
US9120172B2 (en) 2012-09-24 2015-09-01 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing controlled AC arc welding processes
US9114471B2 (en) 2012-09-24 2015-08-25 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing low current regulation for AC arc welding processes
US10315268B2 (en) 2012-11-07 2019-06-11 Lincoln Global, Inc. Method and system to control heat input in a welding operation
US9138823B2 (en) 2012-11-13 2015-09-22 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing arc re-ignition for AC arc welding processes
JP6555824B2 (ja) * 2014-02-24 2019-08-07 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
US10052707B2 (en) * 2014-04-04 2018-08-21 Lincoln Global, Inc. Method and system to use AC welding waveform and enhanced consumable to improve welding of galvanized workpiece
US10369649B2 (en) 2015-02-05 2019-08-06 Lincoln Global, Inc. Circuits for improved welding performance
JP6395644B2 (ja) * 2015-02-27 2018-09-26 株式会社神戸製鋼所 アーク溶接方法、アーク溶接装置およびアーク溶接用制御装置
US10179369B2 (en) 2015-10-27 2019-01-15 Lincoln Global, Inc. Welding system for AC welding with reduced spatter
EP3437777B1 (en) * 2016-03-29 2022-07-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Arc welding control method
US10682719B2 (en) 2017-01-27 2020-06-16 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform
US11110536B2 (en) 2017-01-27 2021-09-07 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform
US10744584B2 (en) 2017-01-27 2020-08-18 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform
US10722967B2 (en) 2017-01-27 2020-07-28 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform
CN112653337A (zh) * 2020-12-24 2021-04-13 唐山松下产业机器有限公司 交流斩波控制电路、控制方法、装置及介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137177A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接用電源
JPS59179274A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Hitachi Ltd ホットワイヤを用いた溶接装置
US4546234A (en) 1983-08-11 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Output control of short circuit welding power source
US4553018A (en) * 1983-10-27 1985-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Short circuiting transfer arc welding machine
JPS63157765A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Kobe Steel Ltd 短絡移行型ア−ク溶接機の出力制御方法および出力制御装置
KR910004997B1 (ko) * 1987-05-12 1991-07-20 가부시끼가이샤 고오베 세이꼬오쇼 소모전극식 아크용접용 전원시스템
JP3305708B2 (ja) 1990-04-20 2002-07-24 大日本印刷株式会社 電離放射線硬化表面の機能化方法
JPH07116844A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接ロボットの制御装置
JP3358080B2 (ja) * 1997-09-20 2002-12-16 松下電器産業株式会社 極性切換制御方法および消耗電極式アーク溶接機
US6051810A (en) * 1998-01-09 2000-04-18 Lincoln Global, Inc. Short circuit welder
JP3809983B2 (ja) * 1998-02-12 2006-08-16 日立ビアメカニクス株式会社 消耗電極式の交流ガスシールド溶接装置
US6498321B1 (en) * 2001-04-09 2002-12-24 Lincoln Global, Inc. System and method for controlling an electric arc welder

Also Published As

Publication number Publication date
CN1289249C (zh) 2006-12-13
DE60317441T2 (de) 2008-03-06
US20040060913A1 (en) 2004-04-01
JP2004114088A (ja) 2004-04-15
EP1410867A2 (en) 2004-04-21
EP1410867B1 (en) 2007-11-14
EP1410867A3 (en) 2004-11-24
US6833529B2 (en) 2004-12-21
DE60317441D1 (de) 2007-12-27
CN1496775A (zh) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739641B2 (ja) 短絡アーク溶接用電源装置及びロボット溶接装置
JP4916759B2 (ja) 消耗電極交流パルスアーク溶接の極性切換制御方法
JP4950819B2 (ja) 交流消耗電極短絡アーク溶接方法
US7495193B2 (en) Pipe seam tack welding methods and apparatus using modified series arc welding
JP4965311B2 (ja) 消耗電極交流アーク溶接のくびれ検出制御方法
CN111989182B (zh) 电弧焊接控制方法
JP5038206B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JPH11267839A (ja) アーク溶接方法
JP4643113B2 (ja) 溶接方法及び溶接用電源装置
JP5851798B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出時電流制御方法
JP3110295B2 (ja) 消耗電極式交流アーク溶接機の制御方法
AU2003210444B2 (en) Two Stage Welder and Method of Operating Same
JP4211724B2 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
JP2022185997A (ja) パルスアーク溶接電源
JP2022185998A (ja) アーク溶接電源
JP5871360B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JP5349152B2 (ja) 交流パルスアーク溶接制御方法
JP4676094B2 (ja) 溶接電源装置の出力電圧制御方法
JP5122736B2 (ja) 消耗電極アーク溶接方法
JP2686183B2 (ja) 交流tig溶接機
JP4673519B2 (ja) 交流ガスシールドアーク溶接の送給制御方法
JP7429598B2 (ja) アーク溶接電源
JPS6255472B2 (ja)
JP5888943B2 (ja) パルスアーク溶接の終了制御方法
JP2024021966A (ja) パルスアーク溶接の磁気吹き対処方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees