JPWO2010110231A1 - 置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体 - Google Patents

置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010110231A1
JPWO2010110231A1 JP2011506036A JP2011506036A JPWO2010110231A1 JP WO2010110231 A1 JPWO2010110231 A1 JP WO2010110231A1 JP 2011506036 A JP2011506036 A JP 2011506036A JP 2011506036 A JP2011506036 A JP 2011506036A JP WO2010110231 A1 JPWO2010110231 A1 JP WO2010110231A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituent
compound
lower alkyl
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5697163B2 (ja
Inventor
利夫 藤下
利夫 藤下
美那子 三神山
美那子 三神山
河井 真
真 河井
俊行 秋山
俊行 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2011506036A priority Critical patent/JP5697163B2/ja
Publication of JPWO2010110231A1 publication Critical patent/JPWO2010110231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697163B2 publication Critical patent/JP5697163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/08Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、抗ウイルス作用、特にインフルエンザウイルスの増殖抑制活性を有する化合物、より好ましくはキャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を示す、下記式(I)で表される置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体を提供する。[式中、R1は、水素等であり、R2は、アミノ、−(CX1X2)m−Y−(CH2)n−Zで表わされる基等であり〔ここで、X1及びX2は、水素、ヒドロキシ等であり、Yは、単結合、S等であり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、Zは環式基を有する有機基等である〕、R3は、カルボキシ等であり、R4は、水素等である]

Description

本発明は、キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を示す置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体、及びそれを含有する医薬組成物に関する。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスの感染に起因する急性呼吸器感染症である。日本では毎冬数百万人からのインフルエンザ様患者の報告があり、インフルエンザは高い罹患率と死亡率を伴う。乳幼児、高齢者等ハイリスク集団においては特に重要な疾患であり、高齢者では肺炎の合併率が高く、インフルエンザによる死亡の多くが高齢者で占められている。
抗インフルエンザ薬としては、ウイルスの脱核過程を阻害するシンメトレル(Symmetrel;商品名:アマンタジン(Amantadine))やフルマジン(Flumadine;商品名:リマンタジン(Rimantadine))、ウイルスの細胞からの出芽・放出を抑制するノイラミニダーゼ阻害剤であるオセルタミヴィル(Oseltamivir;商品名:タミフル(Tamiflu))やザナミヴィル(Zanamivir;商品名:リレンザ(Relenza))が公知である。しかし、耐性株の出現や副作用の問題、また病原性や致死性の高い新型インフルエンザウイルスの世界的な大流行などが懸念されていることから、新規メカニズムの抗インフルエンザ薬の開発が要望されている。
インフルエンザウイルス由来酵素であるキャップ依存的エンドヌクレアーゼは、ウイルス増殖に必須であり、かつ宿主が有さないウイルス特異的な酵素活性であるため、抗インフルエンザ薬のターゲットに適していると考えられている。キャップ依存的エンドヌクレアーゼは宿主mRNA前駆体を基質とし、キャップ構造を含む9〜13塩基(キャップ構造の塩基は数に含めない)の断片を生成するエンドヌクレアーゼ活性である。この断片はウイルスRNAポリメラーゼのプライマーとして機能し、ウイルス蛋白質をコードするmRNAの合成に使われる。すなわちキャップ依存的エンドヌクレアーゼを阻害する物質は、ウイルスmRNAの合成を阻害することでウイルス蛋白質の合成を阻害した結果、ウイルス増殖を阻害すると考えられる。
キャップ依存的エンドヌクレアーゼを阻害する物質としては、フルチミド(flutimide;特許文献1ならびに非特許文献1及び2)や4−置換2,4−ジオキソブタン酸(非特許文献3〜5)等が報告されているが、未だ臨床で抗インフルエンザ薬として使用されるには到っていない。また、特許文献2にはHIVインテグラーゼ阻害活性を有する化合物として、本発明化合物と類似の構造を有する化合物が記載されているが、キャップ依存的エンドヌクレアーゼに関する記載は無い。さらに、これらの先行技術文献に開示されている化合物は、いずれも本発明化合物とは異なる構造を有するものである。
GB第2280435号明細書 国際公開第2006/030807号パンフレット
Tetrahedron Lett 1995, 36(12),2005 Tetrahedron Lett 1995, 36(12),2009 Antimicrobial Agents And Chemotherapy, Dec. 1994, p.2827−2837 Antimicrobial Agents And Chemotherapy, May 1996, p.1304−1307 J. Med. Chem. 2003,46,1153−1164
本発明の目的は、抗ウイルス作用、特にインフルエンザウイルスの増殖抑制活性を有する化合物を提供することである。本発明はより好ましくは、キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を有することによって、インフルエンザウイルスの増殖を抑制する化合物及びそれを含有する医薬を提供する。
本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I):
Figure 2010110231
[式中、Rは、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれ、
1)水素
2)置換基Aを有していてもよい低級アルキル
3)置換基Aを有していてもよい低級アルケニル
4)置換基Aを有していてもよい低級アルキニル
ここで、置換基Aとは、ハロゲン、アミノ、及びヒドロキシからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、

は、以下の1)〜5)からなる置換基群より選ばれ、
1)置換基Bを有していてもよいアミノ
ここで、置換基Bとは、アルキル、アリール、及びアリール低級アルキルからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、NH、NHCO又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは以下のa)〜l)からなる置換基群より選ばれる
Figure 2010110231
Figure 2010110231
c)A−Q−C=C−P−
d)A−Q−(CHr1−P−
e)A−Q−CO−P−
f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−
g)A−Q−CO−(CHr3−O−CO−P−
h)A10−Q−CO−NH−P−
i)A11−Q−O−P−
j)A12−Q−S−P−
k)A13−Q−SO−P−、ならびに
Figure 2010110231
(但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
Tは、単環式複素環基であり、
、A、A、A、A、A、A、A、A、A10、A11、A12、A13、A14及びA15は、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルコキシアリール、アリール低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ニトリル、オキソ、アリールアミノカルボニル及びハロゲンからなる置換基群より選ばれ、
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
3)C4−C10アルキル
4)低級アルコキシ低級アルキル
5)以下に示される基
Figure 2010110231
は、以下の1)〜6)からなる置換基群より選ばれ、
1)ヒドロキシ
2)カルボキシ
3)置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル
4)置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル
5)置換基Cを有していてもよい単環式複素環基
6)置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基
ここで、置換基Cとは
a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
b)ハロゲン
c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
d)単環式複素環基、ならびに
e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、

は、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれ、
1)水素
2)置換基Dを有していてもよい低級アルキル
3)置換基Dを有していてもよい低級アルケニル
4)置換基Dを有していてもよい低級アルキニル
ここで、置換基Dとは、ハロゲン、アミノ、及びヒドロキシからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである]
で表わされる化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
(項目2)
が、水素、又は置換基Aを有していてもよい低級アルキルである、項目1記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
(項目3)
が、水素、又は置換基Dを有していてもよい低級アルキルである、項目1又は2記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
(項目4)
が、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれる、項目1〜3いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
1)ヒドロキシ
2)カルボキシ
3)置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル
4)置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル
ここで、置換基Cとは
a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
b)ハロゲン
c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
d)単環式複素環基、ならびに
e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである
(項目5)
が、カルボキシである、項目4記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
(項目6)
が、以下の5)及び6)からなる置換基群より選ばれる、項目1〜3いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
5)置換基Cを有していてもよい単環式複素環基
6)置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基
ここで、置換基Cとは
a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)、及び
b)ハロゲン
からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである
(項目7)
が、以下の1)〜5)からなる置換基群より選ばれる、項目1〜6記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
1)置換基Bを有していてもよいアミノ
ここで、置換基Bとは、アルキル、アリール、及びアリール低級アルキルからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、NH、NHCO又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは
Figure 2010110231
(A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、アリール低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、低級アルキルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ニトリル、オキソ、アリールアミノカルボニル及びハロゲンからなる置換基群より選ばれる)
Figure 2010110231
(Aは、水素である)
c)A−Q−C=C−P−(Aは、水素、ハロゲノ低級アルキル、又は低級アルコキシである)
d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、低級アルキル、アリール、ニトリル、又はハロゲンである)
e)A−Q−CO−P−(Aは、水素、又はハロゲンである)
f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシアリール、ニトリル、又はハロゲンである)
g)A−Q−CO−(CHr3−O−CO−P−(Aは、水素である)
h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
i)A11−Q−O−P−(A11は、水素、又は低級アルキルである)
j)A12−Q−S−P−(A12は、水素、又はヒドロキシ低級アルキルである)
k)A13−Q−SO−P−(A13は、水素、又はハロゲンである)、ならびに
Figure 2010110231
(A14及びA15は、それぞれ独立して、水素、又はオキソである)
からなる置換基群より選ばれる
(但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びフェニルからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、Qは、単環式炭化水素基、多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
Tは、単環式複素環基であり、ならびに
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
3)C4−C10アルキル
4)低級アルコキシ低級アルキル
5)以下に示される基
Figure 2010110231
(項目8)
が、以下の2)に示される置換基である、項目1〜7記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは
Figure 2010110231
(A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、低級アルキルカルボニルアミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、アリールアミノカルボニル、及びハロゲン、ならびに以下に示され基
Figure 2010110231
からなる置換基群より選ばれる)
d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、ニトリル、又はハロゲンである)
f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシアリール、ニトリル、又はハロゲンである)
h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
i)A11−Q−O−P−(A11は、水素である)、ならびに
j)A12−Q−S−P−(A12は、ヒドロキシ低級アルキルである)
からなる置換基群より選ばれる
(但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
(項目9)
が、以下の2)に示される置換基である、項目1〜8いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシメチル、メチル、エチル、又はフェニルであり、Yは、単結合、又はSであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは
Figure 2010110231
(A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フェニル、フェノキシ、メチルカルボニル、アミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、メチルカルボニルアミノ、ジメチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ、フェニルスルホニル、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、フェニルアミノカルボニル、フッ素、及び塩素、ならびに以下に示される基
Figure 2010110231
からなる置換基群より選ばれる)
d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、ニトリル、又は塩素である)
f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシフェニル、ニトリル、又はフッ素である)
h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
i)A11−Q−O−P−(A11は、水素である)、ならびに
j)A12−Q−S−P−(A12は、ヒドロキシメチルである)
からなる置換基群より選ばれる
(但し、Pは、単結合、又は
Figure 2010110231
で示されるいずれかの基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ヒドロキシ、低級アルキル、オキソ、又はフェニルで置換されていてもよく(但し、オキソで置換される場合、Pは飽和の単環式炭化水素基、又は飽和の単環式複素環基である)、
Qは、
Figure 2010110231
で示されるいずれかの基であり、ならびに
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
(項目10)
が、
Figure 2010110231
(式中、A、A及びAは、水素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フェニル、フェノキシ、メチルカルボニル、アミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、メチルカルボニルアミノ、ジメチルアミノ、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、フッ素、及び塩素からなる置換基群より選ばれる)
で示されるいずれかの基である、項目1〜9いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
(項目11)
項目1〜10いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を含有してなる医薬組成物。
(項目12)
キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を有する、項目11記載の医薬組成物。
(項目13)
インフルエンザ感染症治療剤である、上記項目12記載のキャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害剤。
(項目14)
上記項目1記載の式(I)で示される化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を投与することを特徴とするインフルエンザ感染症の治療方法。
(項目15)
インフルエンザ感染症の治療のための医薬を製造するための、上記項目1記載の式(I)で示される化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物の使用。
(項目16)
インフルエンザ感染症の治療のための上記項目1記載の式(I)で示される化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
本発明に係る化合物は、キャップ依存的エンドヌクレアーゼに対する阻害活性を有し、インフルエンザ感染症の治療剤及び/又は予防剤として有用である。
以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は、統一した意味で使用し、単独で用いられる場合も、又は他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
「低級アルキル」とは、炭素数1〜15、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜4の直鎖又は分枝状のアルキルを包含し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、n−へプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニル及びn−デシル等が挙げられる。
「C4〜C10アルキル」とは、その数の範囲の炭素数を有するアルキルであり、上記「低級アルキル」に例示されるものを包含する。
「アリール低級アルキル」、「ヒドロキシ低級アルキル」、「低級アルキルアミノ」、「低級アルキルカルボニル」、「ハロゲノ低級アルキル」、「低級アルコキシ」、「低級アルコキシ低級アルキル」、「低級アルコキシ低級アルコキシ」、「ハロゲノ低級アルコキシ」、「ハロゲノ低級アルキルカルボニル」、「低級アルコキシアリール」、「低級アルキルアミノカルボニル」、「低級アルキルカルボニルアミノ」「シクロアルキル低級アルキルアミノ」、「低級アルキルスルホニル」、及び「低級アルキルスルホニルアミノ」の低級アルキル部分も上記「低級アルキル」と同様である。
「低級アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する炭素数2〜15、好ましくは炭素数2〜10、より好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖又は分枝状のアルケニルを包含する。具体的にはビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等を包含する。
「低級アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜8、さらに好ましくは炭素数3〜6の直鎖又は分枝状のアルキニルを包含する。具体的には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらはさらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。
「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
「ハロゲノ低級アルキル」、「ハロゲノ低級アルコキシ」及び「ハロゲノ低級アルキルカルボニル」のハロゲン部分も上記「ハロゲン」と同様である。ここでそれぞれ「低級アルキル」、「低級アルコキシ」及び「低級アルキルカルボニル」のアルキル基上の任意の位置が、同一又は異なる1または複数個のハロゲン原子で置換されていてもよい。
「低級アルコキシ」の例として、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、tert−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、へキシルオキシ等が挙げられる。
「低級アルキルカルボニル」の例として、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、へキシルカルボニル等が挙げられる。
「ハロゲノ低級アルキル」の例として、モノフルオロメチル、モノクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,2−ジブロモエチル等が挙げられる。
「ハロゲノ低級アルコキシ」の例として、モノフルオロメトキシ、モノフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリクロロエトキシ等が挙げられる。
「ハロゲノ低級アルキルカルボニル」の例として、モノフルオロメチルカルボニル、モノクロロメチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、トリクロロメチルカルボニル等が挙げられる。
「アリール」とは、フェニル、ナフチル、アントリル及びフェナントリル等を包含する。好ましくは、フェニル及びナフチルであり、より好ましくはフェニルである。
「アリール低級アルキル」、「低級アルコキシアリール」のアリール部分も上記「アリール」と同様である。
「アリール低級アルキル」の例として、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピニル等が挙げられる。
「低級アルコキシアリール」の例として、メトキシフェニル、エトキシフェニル、プロピルオキシフェニル、イソプロピルオキシフェニル等が挙げられる。
「ヒドロキシ低級アルキル」、の例として、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1,2−ジヒドロキシエチル等が挙げられる。
「低級アルキルアミノ」の例として、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、イソプロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N−イソプロピル−N−エチルアミノ等が挙げられる。
「低級アルコキシ低級アルキル」の例として、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、エトキシプロピル、エトキシブチル等が挙げられる。
「低級アルコキシ低級アルコキシ」の例として、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、メトキシプロピルオキシ、メトキシブチルオキシ、エトキシプロピルオキシ、エトキシブチルオキシ等が挙げられる。
「低級アルキルアミノカルボニル」の例として、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル、sec−ブチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジイソプロピルアミノカルボニル等が挙げられる。
「低級アルキルカルボニルアミノ」の例として、メチルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、sec−ブチルカルボニルアミノ等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニル」の例として、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニルアミノ」の例として、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、tert−ブチルスルホニルアミノ、イソブチルスルホニルアミノ、sec−ブチルスルホニルアミノ等が挙げられる。
「単環式炭化水素基」とは、環中の全ての炭素間結合が単結合である、炭素数3〜10、好ましくは炭素数3〜8、より好ましくは炭素数3〜7の炭素環式基であり、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル及びシクロデシル等の「シクロアルキル」を包含し、または前記「炭素環式基」の環中の任意の位置に1以上の二重結合を有している炭素環式基であり、具体的にはシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロへプチニル、シクロオクチニル、シクロヘキサジエニル、フェニル等の「シクロアルケニル」を包含する。
「単環式複素環基」とは、O、S及びNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する複素環式基を包含し、好ましくは4員〜8員、より好ましくは5〜6員であり、具体的にはピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、及びチアジアゾリル等の「芳香族複素環式基」;ならびにジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキセタニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、及びテトラヒドロピリダジニル等の「非芳香族複素環式基」が挙げられる。
「縮合多環式炭化水素基」とは、上記「シクロアルキル」、「シクロアルケニル」及び「アリール」から選択される2個以上の環状基が縮合した基を包含し、具体的には、アダマンチル、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフチル及びフルオレニル等が挙げられる。
「縮合多環式複素環基」とは、上記「単環式複素環基」に対して、「単環式複素環基」及び「単環式炭化水素基」から選択される1または2個以上の環状基が縮合した基を包含し、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、チエノピリジル、チエノピロリル、チエノピラゾリル、チエノピラジニル、フロピロリル、チエノチエニル、イミダゾピリジル、ピラゾロピリジル、チアゾロピリジル、ピラゾロピリミジニル、ピラゾロトリアニジル、ピリダゾロピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、ジヒドロチアゾロピリミジニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンズオキサジニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、テトラヒドロベンゾチエニル、テトラヒドロベンゾフリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキソニル、クロマニル、クロメニル、オクタヒドロクロメニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロベンゾオキセジニル、ジヒドロベンゾジオキセピニル、テトラヒドロベンゾアヌレニル、ピロロピリジニル、ジヒドロインデニル及びジヒドロチエノジオキシニル等の2環の縮合複素環式基;ならびにカルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル、イミダゾキノリル、及びテトラヒドロカルバゾリル等の3環の縮合複素環式基等を包含する。
「シクロアルキル低級アルキルアミノ」のシクロアルキル部分も上記「単環式炭化水素基」に例示される「シクロアルキル」と同様である。「シクロアルキル低級アルキルアミノ」の例として、シクロプロピルメチルアミノ、シクロプロピルエチルアミノ、シクロブチルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノ、シクロへキシルメチルアミノ等が挙げられる。
前記項目9のP及び/又はQにおける環式基は、化学上結合手を有しうる環内の任意の炭素原子及び/又は窒素原子において、隣接基と2本以上の結合を形成しうる。なお、下記置換基群
Figure 2010110231
から選択されるP及び/又はQにおける環式基において、“−N−”で示される窒素原子が上記の結合形成に関与しない場合は、該窒素原子は、水素原子と結合する。この場合、それぞれの環式基は、具体的には、
Figure 2010110231
を表わす。
における、「置換基Aを有していてもよい低級アルキル」とは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル等が挙げられ、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル等が挙げられる。
における、「置換基Aを有していてもよい低級アルケニル」とは、例えば、エチレニル、1−プロペニル、2−プロペニル、3,3,3−トリフルオロプロペニル、3−アミノプロペニル、3−ヒドロキシプロペニル等が挙げられ、好ましくは、エチレニル、1−プロペニル、2−プロペニル等が挙げられる。
における、「置換基Aを有していてもよい低級アルキニル」とは、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3,3,3−トリフルオロプロピニル、3−アミノプロピニル、3−ヒドロキシプロピニル等が挙げられ、好ましくは、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3,3,3−トリフルオロプロピニル等が挙げられる。
における、「置換基Bを有していてもよいアミノ」とは、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、フェネチルアミノ、フェニルプロピルアミノ、N−フェニル−N−ベンジルアミノ、N−エチル−N−ベンジルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N,N−ジフェニルアミノ、N,N−ジベンジルアミノ等が挙げられ、好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノ、N−フェニル−N−ベンジルアミノ、N−エチル−N−ベンジルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ等が挙げられる。
における、「置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル」とは、例えば、フェニルアミノカルボニル、4−メチルフェニルアミノカルボニル、3,5−ジメチルフェニルアミノカルボニル、2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル、4−トリフルオロメチルフェニルアミノカルボニル、4−フルオロフェニルアミノカルボニル、3,5−ジフルオロアミノカルボニル、2,6−ジフルオロフェニルアミノカルボニル等が挙げられ、好ましくは、2,6−ジフルオロフェニルアミノカルボニルである。
における、「置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル」とは、例えば、メチルスルホニルアミノカルボニル、エチルスルホニルアミノカルボニル、プロピルスルホニルアミノカルボニル、ブチルスルホニルアミノカルボニル、tert−ブチルスルホニルアミノカルボニル、フェニルスルホニルアミノカルボニル、1,5−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−メチル−4−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3−メチル−4−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、4−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、3,4−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2,4−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3,5−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2,6−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、4−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、4−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−フルオロ−3−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、シクロプロピルスルホニルアミノカルボニル、シクロブチルスルホニルアミノカルボニル、ベンジルスルホニルアミノカルボニル、フェネチルスルホニルアミノカルボニル、2−チオフェニルスルホニルアミノカルボニル、トリフルオロメチルスルホニルアミノカルボニル、トリクロロメチルスルホニルアミノカルボニル等が挙げられる。
における、「置換基Cを有していてもよい単環式複素環基」における「単環式複素環基」とは、上記「単環式複素環基」を包含し、好ましくは、テトラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、ピロリル、インドリル等が挙げられる。ここで、「置換基C」の好ましい態様としては、メチル、エチル、プロピル、フェニル、フッ素、塩素等が挙げられる。
における、「置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基」における「単環式複素環基」とは、上記「単環式複素環基」を包含し、好ましくは、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル等が挙げられる。ここで、「置換基C」の好ましい態様としては、メチル、エチル、プロピル、フェニル、フッ素、塩素等が挙げられる。
における、「置換基Dを有していてもよい低級アルキル」とは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル等が挙げられ、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル等が挙げられる。
における、「置換基Dを有していてもよい低級アルケニル」とは、例えば、エチレニル、1−プロペニル、2−プロペニル、3,3,3−トリフルオロプロペニル、3−アミノプロペニル、3−ヒドロキシプロペニル等が挙げられ、好ましくは、エチレニル、1−プロペニル、2−プロペニル等が挙げられる。
における、「置換基Dを有していてもよい低級アルキニル」とは、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3,3,3−トリフルオロプロピニル、3−アミノプロピニル、3−ヒドロキシプロピニル等が挙げられ、好ましくは、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3,3,3−トリフルオロプロピニル等が挙げられる。
の好ましい態様は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、エチレニル、エチニルであり、より好ましい態様は、水素、メチル、エチルであり、さらに好ましくは、水素である。
のPに定義される「単環式炭化水素基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のPに定義される「単環式複素環基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
(式中、“−N−”で示される窒素原子は、Pの隣接基と結合しない場合、水素原子と結合する)であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のPに定義される「縮合多環式炭化水素基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のPに定義される「縮合多環式複素環基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
(式中、“−N−”で示される窒素原子は、Pの隣接基と結合しない場合、水素原子と結合する)であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のQに定義される「単環式炭化水素基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のQに定義される「単環式複素環基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
(式中、“−N−”で示される窒素原子は、Pの隣接基と結合しない場合、水素原子と結合する)であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のQに定義される「縮合多環式炭化水素基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のQに定義される「縮合多環式複素環基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
(式中、“−N−”で示される窒素原子は、Qの隣接基と結合しない場合、水素原子と結合する)であり、より好ましい態様は、
Figure 2010110231
である。
のTに定義される「単環式複素環基」の好ましい態様は、
Figure 2010110231
(式中、“−N−”で示される窒素原子は、Tの隣接基と結合しない場合、水素原子と結合する)である。
の好ましい態様は、ヒドロキシ、カルボキシ、2,6−ジフルオロフェニルアミノカルボニル、メチルスルホニルアミノカルボニル、ブチルスルホニルアミノカルボニル、フェニルスルホニルアミノカルボニル、1,5−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−メチル−4−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3−メチル−4−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、4−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、3,4−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2,4−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3,5−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2,6−ジフルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、4−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、3−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、4−フルオロフェニルスルホニルアミノカルボニル、2−フルオロ−3−クロロフェニルスルホニルアミノカルボニル、シクロプロピルスルホニルアミノカルボニル、シクロブチルスルホニルアミノカルボニル、ベンジルスルホニルアミノカルボニル、2−チオフェニルスルホニルアミノカルボニル、トリフルオロメチルスルホニルアミノカルボニルであり、より好ましい態様は、ヒドロキシ、カルボキシであり、さらに好ましくは、カルボキシである。
の好ましい態様は、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、エチレニル、エチニルであり、より好ましい態様は、水素、メチル、エチルであり、さらに好ましくは、水素である。
「溶媒和物」とは、例えば有機溶媒との溶媒和物、水和物等を包含する。水和物を形成する時は、任意の数の水分子と配位していてもよい。
本発明の化合物は製薬上許容される塩を包含する。例えば、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム又はカリウム等)、アルカリ土類金属(マグネシウム又はカルシウム等)、アンモニウム、有機塩基及びアミノ酸との塩、又は無機酸(塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、リン酸又はヨウ化水素酸等)、及び有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、マンデル酸、グルタル酸、リンゴ酸、安息香酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又はエタンスルホン酸等)との塩が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
また、本発明の化合物は特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体(ケト−エノール異性体、イミン-エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体及び回転異性体等)やラセミ体を含むものである。
本発明に係る化合物の特徴の一つは、式(I)におけるRに対して、水素以外の置換基、好ましくは以下の1)〜5)からなる置換基群より選ばれる置換基を適用することにより、キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を向上した点である。
1)置換基Bを有していてもよいアミノ
ここで、置換基Bとは、アルキル、アリール、及びアリール低級アルキルからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、NH、NHCO又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは以下のa)〜l)からなる置換基群より選ばれる
Figure 2010110231
Figure 2010110231
c)A−Q−C=C−P−
d)A−Q−(CHr1−P−
e)A−Q−CO−P−
f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−
g)A−Q−CO−(CHr3−O−CO−P−
h)A10−Q−CO−NH−P−
i)A11−Q−O−P−
j)A12−Q−S−P−
k)A13−Q−SO−P−
Figure 2010110231
Tは、単環式複素環基であり、
(但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
、A、A、A、A、A、A、A、A、A10、A11、A12、A13、A14及びA15は、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルコキシアリール、アリール低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ニトリル、オキソ、アリールアミノカルボニル及びハロゲンからなる置換基群より選ばれ、
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
3)C4−C10アルキル
4)低級アルコキシ低級アルキル
5)以下に示される基
Figure 2010110231
の好ましい態様は、上記の2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基である。
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、
Yは、単結合、S、SO、O、又はCONHであり、
m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、
Zは、
Figure 2010110231
(A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、低級アルキルカルボニルアミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、アリールアミノカルボニル及びハロゲンならびに以下に示される基
Figure 2010110231
からなる置換基群より選ばれる

d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、ニトリル、又はハロゲンである)
f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシアリール、ニトリル、又はハロゲンである)
h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
i)A11−Q−O−P−(A11は、水素である)、ならびに
j)A12−Q−S−P−(A12は、ヒドロキシ低級アルキルである)
からなる置換基群より選ばれる
(但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
のさらに好ましい態様は、
Figure 2010110231
(式中、A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、メチル、トリフルオロメチル、メキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フェニル、フェノキシ、メチルカルボニル、アミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、メチルカルボニルアミノ、ジメチルアミノ、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、フッ素、及び塩素からなる置換基群より選ばれる)
で示されるいずれかの基である。
本発明に係る化合物の別の特徴は、式(I)におけるRに対して、以下の1)〜6)からなる置換基群より選ばれる置換基を適用することにより、キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を向上した点である。
1)ヒドロキシ
2)カルボキシ
3)置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル
4)置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル
5)置換基Cを有していてもよい単環式複素環基
6)置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基
ここで、置換基Cとは
a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
b)ハロゲン
c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
d)単環式複素環基、ならびに
e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
の好ましい態様は、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれる置換基である。
1)ヒドロキシ
2)カルボキシ
3)置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル
4)置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル
ここで、置換基Cとは
a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
b)ハロゲン
c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
d)単環式複素環基、ならびに
e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである
のさらに好ましい態様は、カルボキシである。
本発明の好ましい実施態様を以下に例示する。各記号は上記と同義である。
式(I):
Figure 2010110231
において、
1)
が、水素である化合物(以下、RがR1−1とする)、
が、置換基Aを有していてもよい低級アルキルである化合物(以下、RがR1−2とする)、
ここで置換基Aは、ハロゲン、アミノ、及びヒドロキシからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
2)
が、置換基Bを有していてもよいアミノである化合物(以下、RがR2−1とする)、
ここで置換基Bとは、アルキル、アリール、及びアリール低級アルキルからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
が、
Figure 2010110231
で表わされる基である化合物(以下、RがR2−2とする)、
が、
Figure 2010110231
で表わされる基である化合物(以下、RがR2−3とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−C=C−Q−Aで表わされる基である化合物(以下、RがR2−4とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−(CHr1−Q−Aで表わされる基である化合物(以下、RがR2−5とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−CO−Q−Aで表わされる基である化合物(以下、RがR2−6とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−CO−O−(CHr2−Q−Aで表わされる基である化合物(以下、RがR2−7とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−NH−CO−O−Q−A10で表わされる基である化合物(以下、RがR2−8とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−O−Q−A11で表わされる基である化合物(以下、RがR2−9とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−S−Q−A12で表わされる基である化合物(以下、RがR2−10とする)、
が、−(CX−Y−(CH−P−SO−Q−A13で表わされる基である化合物(以下、RがR2−11とする)、
〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、NH、NHCO又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、
Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
、A、A、A、A、A、A、A、A、A10、A11、A12及びA13は、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルコキシアリール、アリール低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ニトリル、及びハロゲンからなる置換基群より選ばれ、
r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
が、C4−C10アルキルで表わされる基である化合物(以下、RがR2−12とする)、
が、低級アルコキシ低級アルキルで表わされる基である化合物(以下、RがR2−13とする)、
3)
が、ヒドロキシである化合物(以下、RがR3−1とする)、
が、カルボキシである化合物(以下、RがR3−2とする)、
が、置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニルである化合物(以下、RがR3−3とする)、
が、置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニルである化合物(以下、RがR3−4とする)、
が、置換基Cを有していてもよい単環式複素環基である化合物(以下、RがR3−5とする)、
が、置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基である化合物(以下、RがR3−6とする)、
ここで置換基Cは
a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
b)ハロゲン
c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
d)単環式複素環基、ならびに
e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
4)
が、水素である化合物(以下、RがR4−1とする)、
が、置換基Dを有していてもよい低級アルキルである化合物(以下、RがR4−2とする)、
ここで、置換基Dとは、ハロゲン、アミノ、及びヒドロキシからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである、
、R、R、及びRの組み合わせが以下のものである化合物。
(R1-1, R2-1, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-1, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-1, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-1, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-1, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-1, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-1, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-1, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-1, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-1, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-1, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-1, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-2, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-2, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-2, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-2, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-2, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-2, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-2, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-2, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-2, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-2, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-2, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-2, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-3, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-3, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-3, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-3, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-3, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-3, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-3, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-3, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-3, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-3, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-3, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-3, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-4, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-4, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-4, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-4, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-4, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-4, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-4, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-4, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-4, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-4, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-4, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-4, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-5, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-5, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-5, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-5, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-5, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-5, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-5, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-5, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-5, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-5, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-5, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-5, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-6, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-6, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-6, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-6, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-6, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-6, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-6, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-6, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-6, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-6, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-6, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-6, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-7, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-7, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-7, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-7, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-7, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-7, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-7, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-7, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-7, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-7, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-7, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-7, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-8, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-8, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-8, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-8, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-8, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-8, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-8, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-8, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-8, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-8, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-8, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-8, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-9, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-9, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-9, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-9, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-9, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-9, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-9, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-9, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-9, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-9, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-9, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-9, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-10, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-10, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-10, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-10, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-10, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-10, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-10, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-10, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-10, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-10, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-10, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-10, R3-6, R4-2)、(R1-1, R2-11, R3-1, R4-1)、(R1-1, R2-11, R3-1, R4-2)、(R1-1, R2-11, R3-2, R4-1)、(R1-1, R2-11, R3-2, R4-2)、(R1-1, R2-11, R3-3, R4-1)、(R1-1, R2-11, R3-3, R4-2)、(R1-1, R2-11, R3-4, R4-1)、(R1-1, R2-11, R3-4, R4-2)、(R1-1, R2-11, R3-5, R4-1)、(R1-1, R2-11, R3-5, R4-2)、(R1-1, R2-11, R3-6, R4-1)、(R1-1, R2-11, R3-6, R4-2)、
(R1-2, R2-1, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-1, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-1, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-1, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-1, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-1, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-1, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-1, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-1, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-1, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-1, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-1, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-2, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-2, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-2, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-2, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-2, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-2, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-2, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-2, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-2, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-2, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-2, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-2, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-3, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-3, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-3, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-3, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-3, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-3, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-3, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-3, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-3, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-3, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-3, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-3, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-4, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-4, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-4, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-4, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-4, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-4, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-4, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-4, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-4, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-4, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-4, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-4, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-5, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-5, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-5, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-5, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-5, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-5, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-5, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-5, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-5, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-5, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-5, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-5, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-6, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-6, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-6, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-6, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-6, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-6, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-6, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-6, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-6, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-6, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-6, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-6, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-7, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-7, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-7, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-7, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-7, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-7, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-7, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-7, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-7, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-7, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-7, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-7, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-8, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-8, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-8, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-8, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-8, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-8, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-8, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-8, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-8, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-8, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-8, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-8, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-9, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-9, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-9, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-9, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-9, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-9, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-9, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-9, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-9, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-9, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-9, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-9, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-10, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-10, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-10, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-10, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-10, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-10, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-10, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-10, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-10, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-10, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-10, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-10, R3-6, R4-2)、(R1-2, R2-11, R3-1, R4-1)、(R1-2, R2-11, R3-1, R4-2)、(R1-2, R2-11, R3-2, R4-1)、(R1-2, R2-11, R3-2, R4-2)、(R1-2, R2-11, R3-3, R4-1)、(R1-2, R2-11, R3-3, R4-2)、(R1-2, R2-11, R3-4, R4-1)、(R1-2, R2-11, R3-4, R4-2)、(R1-2, R2-11, R3-5, R4-1)、(R1-2, R2-11, R3-5, R4-2)、(R1-2, R2-11, R3-6, R4-1)、(R1-2, R2-11, R3-6, R4-2)。
(本発明の化合物の製造法)
本発明の化合物の一般的製造法を以下に例示する。また、抽出、精製などは、通常の有機化学の実験で行う処理を行えばよい。
本発明の化合物の合成は、当該分野において公知の手法を参酌しながら実施することができる。
原料化合物は、市販の化合物、本明細書において記載されたもの、本明細書において引用された文献に記載されたもの、およびその他の公知化合物を利用することができる。
本発明の化合物の中には、互変異性体が存在し得るものがあるが、本発明は、これらを含め、全ての可能な異性体及びそれらの混合物を包含する。
本発明の化合物の塩を取得したいとき、本発明の化合物が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸又は塩基を加えて通常の方法により塩を形成させればよい。
また、本発明の化合物及びその製薬上許容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物(水和物ないし溶媒和物)の形で存在することもあるが、これら付加物も本発明に包含される。
本発明の化合物の代表的な一般合成法を以下に示す。
一般的合成法及び実施例中、各略語の意味は以下の通りである。
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMA:N,N−ジメチルアセトアミド
NMP:N−メチルピロリドン
DMI:ジメチルイミダゾリジノン
THF:テトラヒドロフラン
Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル
Boc:tert−ブトキシカルボニル
Cbz:ベンジルオキシカルボニル
DMSO:ジメチルスルホキシド
Ms:メタンスルホニル
Ts:パラトルエンスルホニル
DIBALH:ジイソブチルアルミニウムヒドリド
DPPA:ジフェニルホスホリルアジド
t−BuOH:tert−ブチルアルコール
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン
WSC:N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HMPA:ヘキサメチルホスホロアミド
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェイト
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
NBS:N−ブロモスクシミド
IBX:2−ヨ−ドキシ安息香酸
ピロン環誘導体I−1又はピリジノン環誘導体I−2の合成
Figure 2010110231
(式中、Lは低級アルコキシ等の脱離基であり、P及びPはProtective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Green(John Wiley & Sons)等に記載の方法で保護及び/又は脱保護できる基であればよく、例えばPは低級アルキル等のカルボキシ保護基、Pはアラルキル等のヒドロキシ保護基であり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
市販又は公知の方法により調製できる化合物aaを酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、ピリジン、トリメチルアミン、N−メチルモルホリン及び4−ジメチルアミノピリジン等の3級アミンならびに塩化マグネシウムを加える。ここに目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬(MAlC−CH−COOP、式中MAlはアルカリ金属を示す。)を加え、20℃〜80℃、好ましくは40℃〜80℃にて2時間〜24時間、好ましくは3時間〜12時間反応させることにより、化合物abを得ることができる。
第二工程
化合物abに酢酸エチル、エーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、ピリジン、トリメチルアミン、及び4−ジメチルアミノピリジン等の3級アミンの存在下、目的とする化合物に対応する置換基Rを有する試薬agを加え、0℃〜50℃、好ましくは10℃〜30℃にて1時間〜24時間、好ましくは2時間〜12時間反応させることにより、化合物adを得ることができる。
第三工程
市販又は公知の方法により調製できる化合物acならびにピリジン、トリメチルアミン、N−メチルモルホリン及び4−ジメチルアミノピリジン等の3級アミンの存在下、エーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、−40℃〜40℃、好ましくは−20℃〜20℃にてベンジルオキシアセチルクロリド等の目的とする化合物に対応する置換基を有する酸ハライド試薬aaを加える。混合溶液を−40℃〜60℃、好ましくは0℃〜40℃にて0.2時間〜24時間、好ましくは0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物adを得ることができる。
第四工程
化合物adにエタノール、メタノール、アセトニトリル等の溶媒の存在下又はそれらの混合溶媒中、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウム等のアンモニウム塩を加え、加熱還流条件下にて0.2時間〜6時間、好ましくは0.5時間〜2時間反応させることにより、化合物aeを得ることができる。
第五工程
水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド等の塩基にエーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、化合物ad又は化合物aeを加え、−40℃〜20℃、好ましくは−40℃〜0℃にて反応させる。この反応液にギ酸メチル、酢酸メチル等の目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬afを加え、−40℃〜40℃、好ましくは−40℃〜20℃にて0.5時間〜6時間、好ましくは1時間〜4時間反応させることにより、ピロン環誘導体I−1又はピリジノン環誘導体I−2を得ることができる。
目的化合物T−1及び目的化合物T−2の合成
Figure 2010110231
(式中、Xはハロゲン、OMs、OTs等の脱離基であり、Rは水素、Rは置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニルスルホニル、置換されていてもよい複素環スルホニル、置換されていてもよいフェニル等の目的物に対応する置換基であり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物I−1に、DMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基ならびに、目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬(X−R)を加え、0℃〜80℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.2時間〜6時間、好ましくは0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物I−3を得ることができる。
第二工程
化合物I−3に、エタノール、メタノール、水等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の塩基を加え、20℃〜80℃、好ましくは40℃〜80℃にて0.2時間〜6時間、好ましくは0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物I−4を得ることができる。
第三工程
化合物I−4は、ヒドロキシ保護基について公知の脱保護反応に付すことにより目的化合物T−1を得ることができる。例えば、Pがベンジルの場合は、化合物I−4又は化合物bbに、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、メタノールの存在下又はそれらの混合溶媒中、Pd−C、Pd(OH)等の触媒を加え、水素雰囲気下、10℃〜50℃、好ましくは20℃〜30℃にて0.5時間〜48時間、好ましくは1時間〜12時間、還元反応を行うことにより、目的化合物I−1又は目的化合物T−2を得ることができる。あるいは、トルエン、ジクロロメタン等の溶媒の存在下、TFA等の酸試薬を加え、0℃〜50℃、好ましくは0℃〜30℃にて0.5時間〜48時間、好ましくは1時間〜12時間反応を行うことにより、目的物を得ることができる。
第四工程
エーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、ピリジン、トリメチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジン等の3級アミンの存在下、イソブチルカルボノクロリデート、HATU等のアミド化試薬を加え、ここに化合物I−4を加え、−20℃〜20℃、好ましくは−10℃〜10℃にて0.1時間〜2時間、好ましくは0.2時間〜1時間反応させる。この反応液に、メチルスルホンアミド等の目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬を加え、0℃〜80℃、好ましくは10℃〜30℃にて1時間〜48時間、好ましくは2時間〜24時間反応させることにより、化合物bbを得ることができる。
第五工程
化合物I−1に、エタノール、イソプロピルアルコール、DMF、DMA、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、必要に応じて酢酸及びHN−Rを加え、20℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物I−3を得ることができる。
化合物ccの合成
Figure 2010110231
(式中、Lは、メタンスルホニル、パラトルエンスルホニル等、LOとして脱離基を形成し、Aは炭素環式基又は複素環式基等、目的とする化合物に対応する環式基であり、Lはハロゲンであり、MはB(OR又はSnR 等の有機金属試薬であり、Rは水素、低級アルキル又はハロゲノ低級アルキルを示し、Rは目的とする化合物に対応する置換基であり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物I−1に、DMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基ならびに、目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬ca又はca’を加え、0℃〜80℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.2時間〜6時間、好ましくは0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物cbを得ることができる。
第二工程
化合物cbをテトラヒドロフラン、ジオキサン、エタノール、イソプロピルアルコール、DMF、DMA、水等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、化合物M−R、テトラキストリフェニルホスフィン等の0価パラジウム触媒ならびに、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド及びナトリウムエトキシド等の塩基を加え、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜100℃にて1時間〜48時間、好ましくは2時間〜24時間反応させることにより、化合物ccを得ることができる。
化合物ddの合成
Figure 2010110231
(式中、t及びsはそれぞれ独立して0〜4の整数であり、R及びRはそれぞれ独立して低級アルキル、ハロゲン又はヒドロキシであり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物daをエーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、R−(CHs−1−CHOを加え、NaBH(OAc)、NaH、NaBH等の還元剤を加え、0℃〜50℃、好ましくは0℃〜20℃にて0.1時間〜12時間、好ましくは0.5時間〜4時間反応させることにより、化合物dbを得ることができる。
第二工程
化合物dbをエーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、トリエチルアミン等の塩基及びMsCl、TsCl等を加え、−20℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物dcを得ることができる。
第三工程
化合物dcと化合物I−2をDMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基と混合し、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.2時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物ddを得ることができる。
第四工程
化合物dcにDMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、アジ化ナトリウムを加え、20℃〜100℃、好ましくは40℃〜80℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、アジド化された中間体化合物を得ることができる。この化合物に、エーテル、酢酸エチル、メタノール、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、Pd−C、を加え、水素雰囲気下、10℃〜50℃、好ましくは20℃〜30℃にて0.5時間〜48時間、好ましくは1時間〜12時間、還元反応を行うことにより、化合物deを得ることができる。
なお別の態様として、化合物deの合成において、化合物dbとフタルイミドの縮合反応後に、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、ヒドラジン、メチルヒドラジン等を反応させてアミノ基を発生させる方法も適用できる。
第五工程
化合物I−1に、エタノール、イソプロピルアルコール、アセトニトリル、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、必要に応じて酢酸及び化合物deを加え、40℃〜150℃、好ましくは50℃〜80℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物ddを得ることができる。
目的化合物egの合成
Figure 2010110231
(式中、PはProtective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Green(John Wiley & Sons)等に記載の方法で保護及び/又は脱保護できる置換基であればよく、例えばFmoc基、Boc基、Cbz基等であり、Rは目的とする化合物に対応する各種置換基であり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物eaをエーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、トリエチルアミン等の塩基及びMsCl、TsCl等を加え、−20℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物ebを得ることができる。
第二工程
化合物ebにDMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、アジ化ナトリウムを加え、20℃〜100℃、好ましくは40℃〜80℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、アジド化された中間体化合物を得ることができる。この化合物に、エーテル、酢酸エチル、メタノール、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、Pd−C、Pd(OH)等の触媒を加え、水素雰囲気下、10℃〜50℃、好ましくは20℃〜30℃にて0.5時間〜48時間、好ましくは1時間〜12時間、還元反応を行うことにより、化合物ecを得ることができる。
なお別の態様として、化合物ecの合成において、化合物eaとフタルイミドの縮合反応後に、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、ヒドラジン、メチルヒドラジン等を反応させてアミノ基を生成させる方法も適用できる。
第三工程
化合物ebと化合物I−2をDMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基と混合し、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.2時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物edを得ることができる。
第四工程
化合物I−1に、エタノール、イソプロピルアルコール、アセトニトリル、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、必要に応じて酢酸及び化合物ecを加え、40℃〜150℃、好ましくは50℃〜80℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物edを得ることができる。
第五工程
化合物edに、エタノール、水等のプロトン性溶媒又はそれらの混合溶媒中、トリエチルアミン、ジシクロへキシルアミン、ピペリジン、モルホリン等の塩基を加え、20℃〜80℃、好ましくは20℃〜60℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは2時間〜12時間反応させることにより、化合物eeを得ることができる。
第六工程
化合物eeに、DMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、R−(CH−X(式中、R及びXは前記と同義である。)ならびに炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基と混合し、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.2時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物efを得ることができる。
第七工程
化合物egは化合物efに対して、公知の脱保護反応に付すことによって得ることがで
きる。
化合物feの合成
Figure 2010110231
(式中、R及びRはそれぞれ独立して水素、炭素環式基、複素環式基等、目的の化合物に対応する基であり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物I−1にエタノール、メタノール、イソプロピルアルコール等の溶媒の存在下、化合物faならびに炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基を加え、0℃〜80℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物fbを得ることができる。
第二工程
化合物fcは、化合物fbに対して、公知の脱保護反応に付すことによって得ることができる。
第三工程
あるいは化合物fcを、DMF、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、メタノール等の溶媒中、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、4−(4, 6−ジメトキシ−1, 3, 5, −トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド、ヘキサフルオロリン酸2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム等の脱水縮合剤存在下、目的とする化合物に対応する置換基を有する化合物RNHと−80℃〜100℃、好ましくは−20℃〜40℃で0.1時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物fdを得ることができる。
第四工程
化合物feは、化合物fdに対して、公知の脱保護反応に付すことによって得ることができる。
化合物gpの合成
Figure 2010110231
(式中、Lはハロゲン、OMs、OTs等の脱離基であり、Cyは目的物に対応する環式基を示し、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物gaに、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、エーテル、DMSO等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、NaH、LDA等の塩基を加え、化合物gbをテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、エーテル、DMSO等の溶媒又はそれらの混合溶媒中に溶解した溶液を加え、0℃〜100℃、好ましくは0℃〜40℃で0.1時間〜24時間、好ましくは0.5時間〜6時間反応させることにより、化合物gcを得ることができる。
第二工程
化合物gdは、化合物gcに対して、公知の脱保護反応に付すことによって得ることができる。
第三工程
化合物gdを、DMF、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、メタノール等の溶媒中、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、4−(4、6−ジメトキシ−1、3、5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド、ヘキサフルオロリン酸2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1、1、3、3−テトラメチルウロニウム等の脱水縮合剤存在下、アンモニア水又は塩化アンモニウムを加え、−20℃〜30℃、好ましくは0℃〜20℃で0.1時間〜6時間、好ましくは0.2時間〜2時間反応させることにより、化合物geを得ることができる。
第四工程
LiAlH、NaBH、LiBH等の還元剤をテトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、化合物geの溶液を加え、−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜80℃で0.2時間〜24時間、好ましくは1時間〜6時間反応させる。続いて、フッ化カリウムを加え、−20℃〜40℃、好ましくは0℃〜20℃で0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物gjを得ることができる。
第五工程
化合物gfをエーテル、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、トリエチルアミン等の塩基及びMsCl、TsCl等を加え、−20℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物ggを得ることができる。
第六工程
化合物ggにDMF、DMA、NMP、DMI及びDMSO等の溶媒の存在下、NaCN又はKCNを加え、0℃〜80℃、好ましくは0℃〜40℃にて0.2時間〜6時間、好ましくは0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物ghを得ることができる。
第七工程
第一工程と同様の手法により、化合物giを得ることができる。
第八工程
化合物giにメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等の溶媒の存在下、アンモニアとラネーニッケルを加え、水素雰囲気下、0℃〜40℃、好ましくは10℃〜30℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物gjを得ることができる。
第九工程
化合物giにn−へキサン、n−ヘプタン、トルエン、ジクロロメタン等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、DIBALHを加え、−80℃〜0℃、好ましくは−80℃〜−40℃にて0.2時間〜4時間、好ましくは0.2時間〜1時間反応させることにより、化合物gkを得ることができる。
第十工程
化合物(RO)P(=O)CHCOOP(式中、Rは低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル等であり、Pは前記と同義である。)にテトラヒドロフラン、ジオキサン、エーテル等の溶媒の存在下、NaH、LDA等の塩基を加え、−20℃〜60℃、好ましくは0℃〜30℃にて0.1時間〜2時間、好ましくは0.1時間〜1時間反応させる。続いて、化合物gkの溶液を加え、0℃〜60℃、好ましくは0℃〜30℃にて0.5時間〜48時間、好ましくは1時間〜24時間反応させることにより、化合物glを得ることができる。
第十一工程
化合物glにメタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、PtO、Pd−C、Pd(OH)等の触媒を加え、水素雰囲気下、0℃〜60℃、好ましくは0℃〜30℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間、還元反応に付すことにより、化合物gmを得ることができる。
第十二工程
化合物gnは、化合物gmに対して、公知の脱保護反応に付すことによって得ることができる。
第十三工程
化合物gnにトルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、トリエチルアミン、DPPAを加え、0℃〜60℃、好ましくは0℃〜30℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜6時間反応させる。続いて、t−BuOH等のアルコールを加え、40℃〜100℃、好ましくは60℃〜100℃にて1時間〜48時間、好ましくは2時間〜24時間反応させることにより、化合物goを得ることができる。
第十四工程
化合物goにトルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、トリフルオロ酢酸を加え、0℃〜80℃、好ましくは0℃〜30℃にて1時間〜24時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物gpを得ることができる。
化合物hfの合成
Figure 2010110231
(式中、YはO又はSであり、その他の各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物haにジクロロエタン、四塩化炭素等の溶媒の存在下、臭素及びClSOHを加え、加熱還流下、1時間〜24時間、好ましくは1時間〜16時間反応させる。さらに、公知の一般的なカルボキシ保護反応に付すことにより、化合物hbを得ることができる。
第二工程
化合物hbにアセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン等の溶媒の存在下、R−YH及び炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の塩基を加え、40℃〜100℃、好ましくは40℃〜80℃にて1時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物hcを得ることができる。
第三工程
化合物hdは、カルボン酸エステル体hcを公知の一般的な脱保護反応に付すことにより得ることができる。
第四工程
化合物hdに、DIEA、トリエチルアミン等の塩基の存在下又は非存在下、DMF、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、メタノール等の溶媒中、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、4−(4、6−ジメトキシ−1、3、5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド、ヘキサフルオロリン酸2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1、1、3、3−テトラメチルウロニウム、WSC等の脱水縮合剤存在下、アンモニア水又は塩化アンモニウムを加え、0℃〜60℃、好ましくは10℃〜40℃で1時間〜48時間、好ましくは1時間〜24時間反応させることにより、化合物heを得ることができる。
第五工程
化合物heに、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、LiAlH、NaBH、LiBH等の還元剤を加え、−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜80℃で0.2時間〜24時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物hfを得ることができる。
目的化合物T−3の合成
Figure 2010110231
(式中、各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物I−4に、HMPA、MeCN、DMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、塩化チオニル、塩素ガス等を加え、−20℃〜20℃、好ましくは−10℃〜10℃で0.1時間〜4時間、好ましくは0.2時間〜2時間反応させることにより、酸クロリド中間体を生成させる。ここに、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩を加え、−20℃〜60℃、好ましくは−10℃〜30℃で0.5時間〜6時間、好ましくは0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物iaを得ることができる。
第二工程
化合物iaに、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、エーテル、トルエン、n−ヘプタン等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、メチルマグネシウムブロミドの前記溶液を加え、−80℃〜0℃、好ましくは−60℃〜−10℃で0.1時間〜6時間、好ましくは0.2時間〜2時間反応させることにより、化合物ibを得ることができる。
第三工程
化合物ibに、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、エーテル、トルエン、クロロホルム等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、m−クロロ過安息香酸を加え、0℃〜60℃、好ましくは0℃〜30℃で0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物icを得ることができる。
第四工程
化合物T−3は、化合物icをアルコール保護基の公知の一般的な脱保護反応に付すことにより得ることができる。
化合物T−3の合成
Figure 2010110231
(式中、各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物I−3に、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、LiAlH、LiBH等の還元剤を加え、0℃〜60℃、好ましくは0℃〜40℃で0.5時間〜12時間、好ましくは0.5時間〜4時間反応させることにより、化合物jaを得ることができる。
第二工程
化合物jaに、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、DMA等の溶媒中、MnO、ピリニウムジクロメート等の酸化試薬を加え、20℃〜90℃、好ましくは40℃〜70℃で0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物I−5を得ることができる。
第三工程
化合物I−5に、DMF、DMA、NMP及びDMI等の溶媒の存在下、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基ならびに、目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬(X−R)を加え、0℃〜80℃、好ましくは10℃〜50℃にて0.5時間〜24時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物jbを得ることができる。
第四工程
化合物jbに、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、エーテル、トルエン、クロロホルム等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、m−クロロ過安息香酸を加え、0℃〜60℃、好ましくは0℃〜30℃で0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、中間体化合物を得ることができる。この中間体化合物を、アルコール保護基の公知の一般的な脱保護反応に付すことにより得ることができる。
化合物keの合成
Figure 2010110231
(式中、各記号は前記と同義である。)
第一工程
化合物kaに、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、ジクロロメタン等の溶媒又はそれらの混合溶媒の存在下、臭素又はNBS等のハロゲン化試薬を加え、−20℃〜40℃、好ましくは−10℃〜20℃で0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物kbを得ることができる。
第二工程
化合物kbに、エタノール、イソプロピルアルコール、DMF、DMA、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン等の溶媒又はそれらの混合溶媒中、必要に応じて酢酸及びR−HNを加え、20℃〜150℃、好ましくは20℃〜80℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物kcを得ることができる。
第三工程
化合物kcに、ジクロロメタン、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒の存在下、R−M(MはB(OR又はSnR 等の有機金属試薬)を加え、20℃〜100℃、好ましくは20℃〜80℃にて0.5時間〜12時間、好ましくは1時間〜6時間反応させることにより、化合物keを得ることができる。
第四工程
第三工程と同様の方法によって、化合物kdを得ることができる。
第五工程
第二工程と同様の方法によって、化合物keを得ることができる。
本発明に係る化合物は、インフルエンザウイルスに感染することより誘発される症状及び/又は疾患に有用である。例えば、発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、全身倦怠感などを伴う風邪様症状や、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、咳、痰などの気道炎症状、腹痛、嘔吐、下痢といった胃腸症状、さらに、急性脳症、肺炎などの二次感染を伴う合併症の治療、予防、及び/又は症状改善に有効である。
本発明に係る化合物は、ウイルス、特にインフルエンザ特異的な酵素であるキャップ依存的エンドヌクレアーゼに対して、阻害活性が高く、かつ選択性が高いなどの効果を有するため、副作用が軽減された医薬品となりうる。
さらに、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)インテグレースやHIVリボヌクレアーゼH、HBV(B型肝炎ウイルス)リボヌクレアーゼHなど、キャップ依存的エンドヌクレアーゼに類似したウイルス由来酵素に対する阻害活性も期待されるので、インフルエンザ以外のウイルスに対する医薬品にもなりうる。
さらに、本発明に係る化合物は、代謝安定性が高い、溶解度が高い、経口吸収性が高い、良好なバイオアベイラビリティーを示す、良好なクリアランスを示す、肺移行性が高い、半減期が長い、肝代謝安定性が高い、非タンパク結合率が高い、hERGチャネル阻害が低い、CYP阻害が低い、及び/又は光毒性試験、Ames試験及び遺伝毒性試験で陰性を示す等の利点も有することから、優れた医薬品となりうる。
本発明に係る化合物は、経口的又は非経口的に投与することができる。経口投与による場合、本発明化合物は通常の製剤、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤等の固形剤;水剤;油性懸濁剤;又はシロップ剤もしくはエリキシル剤等の液剤のいずれかの剤形としても用いることができる。非経口投与による場合、本発明に係る化合物は、水性又は油性懸濁注射剤、点鼻液として用いることができる。その調製に際しては、慣用の賦形剤、結合剤、滑沢剤、水性溶剤、油性溶剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、安定剤等を任意に用いることができる。本発明の医薬組成物は、治療有効量の本発明化合物を製薬上許容される担体又は希釈剤とともに組み合わせる(例えば混合する)ことによって製造される。
本発明に係る化合物の投与量は、投与方法、患者の年齢、体重、状態及び疾患の種類によっても異なるが、通常、経口投与の場合、成人1日あたり約0.05mg〜3000mg、好ましくは、約0.1mg〜1000mgを、要すれば分割して投与すればよい。また、非経口投与の場合、成人1日あたり約0.01mg〜1000mg、好ましくは、約0.05mg〜500mgを投与する。
以下に本発明の実施例及び試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1
Figure 2010110231
第一工程
化合物1A (12.8 g, 89.4 mmol) とピリジン (8.50 g, 107 mmol) のジクロロメタン (90 mL) 溶液を1-3℃に冷却し、同温度を保ちながら benzyloxyacetyl chloride (19.8 g, 107 mmol) のジクロロメタン(90 mL) 溶液を50分間かけて滴下した。反応液を同温度で30分間撹拌後、徐々に60分間かけて15℃に上げ、氷水を加えた。ジクロロメタン層を分離し、水層をジクロロメタンで1回、抽出した。合わせた抽出液を3回水洗し、飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。はじめに n-ヘキサンで溶出し、次いでn-ヘキサン-酢酸エチル (1:1, v/v) で溶出した。目的の画分を濃縮すると油状物として22.2 g の化合物1Bを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.25(3H, t, J=7.2Hz), 2.90(3H, brs), 3.24(3H, brs), 4.15(2H, q, J=7.2Hz), 4.45(2H, s), 4.58(2H, s), 7.25-7.38(5H, m), 7.72(1H, s).
第二工程
化合物1B (29.7 g, 102 mmol) を EtOH (340 mL) に溶解し、酢酸アンモニウム (23.6 g, 310 mmol) を加えて45分間、加熱、還流した。反応液を減圧下に濃縮後、残留物を酢酸エチル-水に分配した。酢酸エチル層を分離し、水層を酢酸エチルで1回抽出した。合わせた抽出液を順次、水、重曹水、水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物に n-ヘキサン-エーテルを加え析出した固体を濾取し、24.7 g の化合物1Cを得た。
MS: m/z = 264 [M+H] +.
第三工程
水素化ナトリウム (60%, 5.79 g, 145 mmol) を THF (170 mL) に懸濁し、-20℃に冷却した。化合物1C (12.7 g, 48.2 mmol) の THF (130 mL) を -15〜-10℃の温度を保ちながら、1.5時間掛けて滴下した。反応混合物を -12〜-10℃で1時間撹拌後、 再び -20℃に冷却した。次いで、ギ酸エチル(85 mL) を-16℃以下で滴下した。反応混合物を徐々に室温に戻し、さらに 2時間撹拌後、0 ℃に冷却、2N HCl (85 mL) を加えた。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル (300 mL)-水 (300 mL) に懸濁、撹拌した。析出した固体を濾取し、酢酸エチルで洗浄、乾燥することにより、 6.61 g の化合物1Dを得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 1.25(3H, t, J=7.2Hz), 4.17(2H, q, J=7.2Hz), 4.98(2H, s), 7.34-7.40(6H, m), 8.11(1H, d, J=1.6Hz), 11.6 (1H, brs).
MS: m/z = 274 [M+H]+.
第四工程
化合物1D (310 mg, 1.13 mmol) の DMF (8 mL) 懸濁液に室温下、炭酸カリウム (235 mg, 1.70 mmol) を加え、 15 分間撹拌した。次いで 4-fluorobenzyl amine (330 mg, 1.75 mmol) を加え、1 時間撹拌した。反応液を氷水に加え、析出した固体を濾取、水洗後、酢酸エチルに溶解した。有機層を飽和食塩水で、洗浄、乾燥した。溶媒を留去し、得られた固体に酢酸エチル-n-ヘキサンを加え析出した固体として、410 mgの化合物1E を得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.38(3H, t, J=6.9Hz), 4.36(2H, q, J=6.9Hz), 4.84(2H, s), 5.14(2H, s), 6.78(1H, d, J=2.4Hz), 7.03(4H, d, J=6.9Hz), 7.26-7.29(5H, m), 8.10(1H, d, J=2.4Hz).
MS: m/z = 382 [M+H]+.
第五工程
化合物1E (382 mg, 1.0 mmol) の EtOH (8 mL) 溶液に 2N NaOH (2 mL) を加え、1.5 時間加熱、撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を水 (10 mL) に溶解後、2N HCl を加え pH=3 に調整した。析出した沈殿物を濾取、水洗後、乾燥すると 340 mg の化合物1Fを得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 5.08(2H, s), 5.35(2H, s), 7.22(2H, t, J=9.0Hz), 7.35-7.50(7H, m), 8.11(1H, d, J=1.8Hz), 8.76(1H, d, J=1.8Hz).
MS: m/z = 354 [M+H]+.
第六工程
化合物1F (340 mg, 0.96 mmol) を THF (20 mL)-MeOH (20 mL) に溶解し、10% Pd-C(100 mg) を加え、水素気流下、接触還元反応に付した。触媒を濾過により除去し、濾液を濃縮した。得られた残渣をMeOH-CHCl3 に溶解し、不溶物を濾過、除去した。濾液を濃縮し、得られた固体に MeOH を加え析出した固体として、135 mg の化合物1を得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 5.33(2H, s), 7.49(1H, d, J=8.4Hz), 7.51(1H, d, J=8.4Hz), 7.84(1H, d, J=2.1Hz), 8.68(1H, d, J=2.1Hz), 10.0(1H, brs).
MS: m/z = 264 [M+H]+.
実施例2
Figure 2010110231
実施例1に従い、化合物2を同様の手法により合成した。
1HNMR (DMSO-d) δ: 3.08(2H, t, J=7.5Hz), 4.34(2H, t, J=7.5Hz), 7.13(2H, t, J=9.0Hz), 7.26(1H, d, J=8.1Hz), 7.28(1H, d, J=8.1Hz), 7.84(1H, d, J=2.1Hz), 8.37(1H, d, J=2.1Hz), 10.0(1H, brs), 16.0(1H, brs).
MS: m/z = 278 [M+H]+.
実施例3
Figure 2010110231
実施例1に従い、化合物3を同様の手法により合成した。
MS: m/z = 465 [M+H]+.
実施例4
Figure 2010110231
実施例1に従い、ethyl 5-(benzyloxy)-6-methyl-4-oxo-1,4-dihydropyridine-3-carboxylate(国際公開第2006/088173号パンフレット)を用いて化合物4を同様の手法により合成した。
1HNMR (DMSO-d) δ: 1.95(3H, s), 5.45(2H, s), 6.80(1H, d, J=8.1Hz), 7.30-7.50(10H, m), 8.49(1H, s).
実施例5
Figure 2010110231
第一工程
化合物1D (27 mg)をDMF (1 mL)に溶解し、m−フルオロベンジルブロミド (22 mg)及び、炭酸セシウム (98 mg) を加え、室温下、8時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液をLCMSで分取精製した。濃縮して得られた化合物5Aを次工程に付した。
MS: m/z = 382 [M+H]+.
第二工程
化合物5AのDMF (0.5 mL)溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.2 mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液にイオン交換樹脂DOWEX(50W-X8)を加え、濾過し、DMFで洗浄した。濾液を濃縮後、トリフルオロ酢酸(0.5 mL)を加え、80℃で4時間攪拌した。反応液を濃縮後、水、クロロホルムを加えて有機層を分離した。有機層を濃縮後、LCMSで分取精製し、化合物5 (18.5 mg)を得た。
MS: m/z = 264 [M+H]+.
実施例5に従い、実施例6〜18を同様の手法により合成した。
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
実施例19
Figure 2010110231
実施例1に従い、2-chloromethyl-1-phenyl-imidazole(国際公開第2004/056481号パンフレット)を用いて化合物19を同様の手法により合成した。
MS: m/z = 311 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d) δ: 5.50 (2H, s), 7.06 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.45-7.58 (7H, m), 8.32 (1H, d, J=2.0 Hz), 10.05 (1H, s), 15.95 (1H, s).
実施例20
Figure 2010110231
第一工程
化合物1D (100 mg)より、化合物1Fの合成法に従い、化合物20A (156 mg)を得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 4.16 (2H, q, J=7.2Hz), 4.95 (2H, s), 5.22 (2H, s), 6.90 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.12 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.30-7.45 (6H, m), 7.59 (1H, s) 7.93 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.30 (1H, s) .
第二工程
化合物20A (20 mg)のジオキサン(1 mL)溶液に、3−アセチルアミノフェニルボロン酸(10.7 mg)、テトラキストリフェニルホスフィン(6.9 mg)、2N炭酸カリウム水溶液(0.2 mL)を加え、100℃で5時間攪拌した。反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液(1 mL)を加え、室温で1時間攪拌し、反応液をセライト濾過した。濾液をクロロホルムで抽出し、有機層を濃縮後、LCMSで分取精製した。濃縮して得られた化合物20Bを次工程に付した。
MS: m/z = 469 [M+H]+.
第三工程
化合物20Bにトリフルオロ酢酸(0.5 mL)を加え、80℃で5時間攪拌した。LCMSにより分取精製し、化合物20 (4.39 mg)を得た。
MS: m/z = 379 [M+H]+.
実施例20に従い、化合物21〜54を同様の手法により合成した。
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
実施例52:第二工程で用いたボロン酸52Cの合成法
Figure 2010110231
第一工程
化合物52A (5.0 g)のジクロロメタン (25 mL)溶液に、シクロヘキシルアルデヒド (3.85 mL)を加え、さらにトリアセトキシボロハイドライドナトリウム (9.12 g)、酢酸 (1.82 mL)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1 : 20 〜 1 : 4)により精製し、化合物52B (3.45 g)を得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 0.91-1.10 (2H, m), 1.15-1.30 (3H, m), 1.50-1.55 (1H, m), 1.60-1.83 (5H, m), 3.07 (2H, t, J=6.3Hz), 4.57 (1H, brs), 6.28 (1H, dd, J=0.6, 9.3Hz), 7.45 (1H, dd, J=2.4, 8.4Hz) 8.08 (1H, dd, J=1.8, 2.4Hz).
第二工程
化合物52B (2.97 g)のTHF (60 mL)溶液に、水素化ナトリウム (60%, 485 mg)を加え、室温で5分間攪拌後、60℃で1時間攪拌した。反応液を−78℃に冷却し、1.58M n −ブチルリチウムヘキサン溶液(14.0 mL)を滴下し、−78℃下1時間半攪拌した。反応液に、トリイソプロポキシボラン (8.4 mL)を加え、5分間攪拌し、室温に戻し2時間攪拌した。反応液に、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を塩化アンモニウム水溶液、重曹水、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去して得られた残渣を、ジイソプロピルエーテルで洗浄することにより、化合物52C (1.69 g)を得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 0.85-1.68 (11H, m), 3.06 (2H, brs), 4.79 (1H, brs), 6.20-6.55 (1H, m), 7.76-8.08 (1H, m) 8.33-8.77 (1H, m).
実施例55
Figure 2010110231
第一工程
化合物20A (20 mg)のジオキサン (1 mL)溶液に、フェニルアセチレン (4.2 mg)、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム (2.9 mg)、ヨウ化銅(I) (3.9 mg)、トリエチルアミン(11 μl)を加え、110℃で5時間攪拌した。反応液をセライト濾過後、水を加え、クロロホルムで抽出した。減圧下溶媒を留去し、LCMSで分取精製し、化合物55Aを得た。
MS: m/z = 464 [M+H]+.
第二工程
化合物55Aから、化合物20の合成法に従い、化合物55 (6.22 mg)を得た。
MS: m/z = 346 [M+H]+.
実施例56
Figure 2010110231
第一工程
4-フルオロベンズアルデヒド(1.24 g, 10 mmol) の塩化メチレン (30 mL) 溶液に室温下、化合物56A (1.01 g, 10 mmol) の塩化メチレン (20 mL) 溶液を滴下し、次いでトリアセトキシヒドロほう酸ナトリウム (4.70 g, 22 mmol) を加え、1.5 時間撹拌した。反応液を濃縮後、残留物を酢酸エチルと水に分配し重曹 (6.0 g, 71 mmol) を加えた。酢酸エチル層を分離後、さらに水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液を3回水洗し、飽和食塩水で洗浄、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。酢酸エチルで溶出し、目的の画分を濃縮すると油状物として 1.30 g の化合物56Bを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.60-1.95(4H, m), 2.22-2.30(1H, m), 2.70-2.75(1H, m), 2.92-2.98(1H, m), 3.33(1H, d, J=13.2Hz), 3.43(1H, dd, J=10.8, 2.0Hz), 3.64(1H, dd, J=10.8, 3.6Hz), 3.93(1H, d, J=13.2Hz), 6.97-7.05(2H, m), 7.24-7.28(2H, m).
第二工程
化合物56B (1.3 g, 6.2 mmol) とトリエチルアミン (0.76 g, 7.5 mmol) を塩化メチレン (6 mL) に溶解し、0℃に冷却後、メタンスホニルクロリド (0.86 g, 7.5 mmol) の塩化メチレン (3 mL) 溶液を滴下した。反応液を 0℃で2時間撹拌後、濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和重曹水に分配し、酢酸エチル層を水洗、飽和食塩水で洗浄、乾燥した。溶媒を減圧下、低温で濃縮し、得られた残渣を DMF (2 mL) に溶解した。この溶液を化合物1D (270 mg, 0.99 mmol) と炭酸セシウム (980 mg, 3.01 mmol) から成る DMF (8 mL) 懸濁液に室温下、を加え、1時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで2 回抽出した。抽出液を3回水洗、飽和食塩水で、洗浄、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。 酢酸エチル-メタノール(10:1, v/v) で溶出し、目的の画分を濃縮し、油状物として 0.43 g の化合物56Cを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.41(3H, t, J=7.2Hz), 1.60-1.80(4H, m), 2.20-2.35(1H, m), 2.80-2.90(2H, m), 3.35-3.65(4H, m), 4.40(2H, q, J=7.2Hz), 5.18(1H, d, J=12Hz), 5.24(1H, d, J=12Hz), 6.95-7.09(3H, m), 7.20-7.42(7H, m), 8.10(1H, d, J=2.4Hz).
MS: m/z = 465 [M+H]+.
第三工程
化合物56Cから実施例1の方法に準じて、化合物56(70 mg)を 固体として得た。1HNMR (DMSO-d) δ: 1.40-1.95(4H, m), 2.22(1H, q, J=6.8Hz), 2.70-2.75(1H, m), 2.95-3.05(1H, m), 3.78(1H, d, J=13.2Hz), 4.07(1H, dd, J=13.2, 5.6Hz), 4.18(1H, dd, J=13.2, 4.8Hz),7.06(2H, t, J=8.8Hz), 7.26-7.30(2H, m), 7.83(1H, d, J=1.6Hz), 8.50(1H, d, J=1.6Hz).
MS: m/z = 347 [M+H]+.
実施例57
Figure 2010110231
実施例56に従い、化合物57を同様の手法により合成した。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.61-1.78(2H, m), 1.84-2.00(1H, m), 3.01-3.08(1H, m), 3.33-3.40(1H, m), 4.18-4.26(3H, m), 6.60(2H, d, J=8.1Hz), 6.61(1H, d, J=6.9 Hz), 7.12(1H, dd, J=6.9,8.1Hz), 7.76(1H, d, J=1.8Hz), 8.37(1H, d, J=1.8Hz), 9.94(1H, s).
実施例58
Figure 2010110231
第一工程
化合物1D (500 mg, 1.83 mmol) と炭酸セシウム (2.98 g, 9.15 mmol) から成る DMF (3 mL) 懸濁液に(S)-tert-butyl 2-((methylsulfonyloxy)methyl)pyrrolidine-1-carboxylate (Journal of the American Chemical Society; 115; 15; 1993; 7045, 2.08 g, 7.45 mmol)を加え、80度に加熱し3時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで3 回抽出した。抽出液を3回水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。 酢酸エチル-メタノール(10:1, v/v) で溶出し、目的の画分を濃縮し、油状物として 532 mg の化合物58Aを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.35-1.69(3H, m), 1.38(3H, t, J=7.2Hz), 1.48(9H, s), 3.09-3.45(2H, m), 3.85-3.97(3H, m), 4.36(2H, q, J=7.2Hz), 5.15-5.25(2H, m), 6.81(0.32H, s), 6.93(0.68H, s), 7.27-7.40(5H, m), 7.96(1H, d. J=1.8Hz).
第二工程
化合物58A (532 mg, 1.17 mmol)を4規定塩酸の酢酸エチル溶液(3 mL)に溶解させ、室温下3時間撹拌した。反応液を飽和重曹水で中和し、酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、364 mg の粗精製物58Bを得た。粗精製物58B(641 mg, 1.80 mmol)とピリジン (153 mg, 1.94 mmol)から成る塩化メチレン溶液を氷冷下撹拌し、4-fluorobenzoyl chloride (246 mg, 1.55 mmol)を加え、室温まで昇温させた。反応液を水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。 酢酸エチル-メタノール(10:1, v/v) で溶出し、目的の画分を濃縮し、油状物として 601 mg の化合物58Cを得た。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.19(3H, t, J= 7.2Hz), 1.58-1.70(3H, m), 1.90-1.99(1H, m), 3.20-3.33(1H, m), 3.72-3.45(1H, m), 3.99-4.26(2H, m), 4.14(2H, q, J = 7.2Hz), 4.54(1H, brs), 4.93(2H, s), 7.25(2H, t, J = 8.7Hz), 7.33-7.39(5H, m), 7.52(2H. t, J = 5.7Hz), 7.65 (1H, s), 8.19 (1H, s).
第三工程
化合物58C (601 mg) から実施例1の方法に準じて、106 mgの化合物58を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.66-1.91(3H, m), 1.97-2.03(1H, m), 3.19-3.23(1H, m), 3.49-3.55(1H, m), 4.14-4.21(1H, m), 4.33-4.39(1H, m), 4.62-4.64(1H, m), 7.25(2H, t, J=8.7Hz) 7.47(2H, t, J = 5.7Hz), 7.88(1H, s), 8.53(1H, s), 9.92(1H, brs).
実施例59
Figure 2010110231
実施例58の方法に準じて、化合物59を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.41-1.57(3H, m), 1.68-1.80(1H, m), 3.12-3.20(1H, m), 3.29-3.41(1H, m), 4.12-4.22(3H, m), 7.45(2H, t, J = 8.7Hz), 7.83-7.89(3H, m), 8.50(1H, d, J = 8.7.8Hz) 9.97(1H, brs).
実施例60
Figure 2010110231
第一工程
カリウムtert-ブトキシド(1.98 g, 17.6 mmol) の THF (25 mL) 溶液にギ酸エチル (30 mL) を室温下、滴下した。30分撹拌後、室温下、化合物1B(2.57 g, 8.82 mmol) の THF (15 mL) 溶液を10分間掛けて、滴下した。反応混合物を 3.5時間撹拌し、一夜放置した。反応混合物に 2N HCl (12 mL) 加え、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル-水に分配した。酢酸エチルを分離後、水槽を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出液を重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥した。溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。はじめに n-ヘキサン-酢酸エチル (2:1, v/v) で溶出し、次いでn-ヘキサン-酢酸エチル (1:1, v/v) で溶出した。目的の画分を濃縮し、 n-ヘキサンを加え析出した固体を濾取し 1.77 g の化合物60Aを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.37(3H, t, J=7.2Hz), 4.37(2H, q, J=7.2Hz), 5.11(2H, s), 7.30-7.40(5H, m), 7.55(1H, s), 8.40(1H, s).
MS: m/z = 275 [M+H]+.
第二工程
化合物60A(340 mg, 1.23 mmol) のEtOH (6 mL) 溶液に (S)-2-phenylbutan-1-amine (370 mg, 2.47 mmol) の EtOH (4 mL) 溶液を加え、室温下、 1 時間撹拌した。次いで酢酸(4 mL) を加え、80℃で 2 時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル-水に分配した。有機層を分離し、順次、水、重曹水、水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。はじめに酢酸エチルで溶出し、次いで酢酸エチル-メタノール(20:1, v/v) で溶出した。目的の画分を濃縮し、n-ヘキサン-酢酸エチルを加え析出した固体を濾取し337 mg の化合物60B を得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 0.81(3H, t, J=7.2Hz), 1.34(3H, t, J=7.2Hz), 1.60-1.69(2H, m), 2.65-2.72(1H, m), 3.72(1H, dd, J=13.6, 9.2Hz), 3.93(1H, dd, J=13.6, 5.6Hz), 4.25-4.37(2H, m), 4.92(1H, d, J=12Hz), 5.09(1H, d, J=12Hz), 6.54(1H, d, J=2.4Hz), 6.93(2H, d, J=8.0Hz), 7.23-7.40(8H, m), 7.70(1H, d, J=2.4Hz).
MS: m/z = 406 [M+H]+.
[α]D 21 160.1(c=1.001, MeOH).
第三工程
実施例1の方法に準じて、化合物60を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 0.71(3H, t, J=7.2Hz), 1.60(2H, quintet, J=7.2Hz), 3.00-3.06(1H, m), 4.28(1H, dd, J=13, 9.6Hz), 4.42(1H, dd, J=13, 6.8Hz), 7.20-7.30(5H, m), 7.70(1H, s), 8.22(1H, s), 9.95(1H, brs).
MS: m/z = 288 [M+H]+.
[α]D 21 -112.1(c=1.015, DMSO).
実施例61
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、化合物61を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 3.05-3.20(2H, m), 3.70-3.80(2H, m), 4.55-4.65(1H, m), 5.20(1H, s), 7.16-7.30(5H, m), 7.94(1H, d, J=1.6Hz), 8.32(1H, d, J=1.6Hz).
MS: m/z = 290 [M+H]+.
実施例62
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、化合物62を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 1.45-1.60(1H, m), 1.75-1.85(1H, m), 1.85-1.95(1H, m), 2.00-2.10(1H, m), 3.10(3H, s), 3.25-3.40(4H, m), 3.50-3.60(1H, m), 8.14(1H, d, J=2.4Hz), 8.43(1H, d, J=2.4Hz), 10.1(1H, brs).
MS: m/z = 269 [M+H]+.
実施例63
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、化合物63を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 4.98(2H, s), 6.92(2H, d, J=8.1Hz), 7.07(1H, t, J=7.2Hz), 7.27-7.39(7H, m), 7.89(1H, d, J=2.4Hz), 8.31(1H, d, J=2.4Hz), 10.4(1H, brs), 15.5(1H, brs).
MS: m/z = 337 [M+H]+.
実施例64
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、化合物64を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 0.91(3H, t, J=7.2Hz), 3.21(2H, q, J=7.2Hz), 4.28(2H, s), 7.24-7.32(5H, m), 8.13(1H, d, J=2.0Hz), 8.18(1H, d, J=2.0Hz), 10.1(1H, brs).
MS: m/z = 289 [M+H]+.
実施例65
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、[6,7,8,9-tetrahydro-5H-benzo[7]annulen-5-yl]methylamine (EP 179667)を用い、化合物65を得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 1.35-1.80(6H, m), 2.75-2.85(1H, m), 3.00-3.15(1H, m), 3.42(1H, brm), 4.44-4.58(2H, m), 6.88(1H, d, J=7.2Hz), 7.02(1H, t, J=7.2Hz), 7.09(1H, t, J=7.2Hz), 7.14(1H, d, J=7.2Hz), 7.79(1H, s), 8.32(1H, s), 9.95(1H, brs).
MS: m/z = 314 [M+H]+.
実施例66
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、化合物66を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 3.10-3.59 (2H, m), 4.55 (1H, d, J=12.4Hz), 4.95-5.03 (1H, m), 5.23-5.33 (1H, m), 6.80-7.18 (6H, m), 7.26 (1H, d, J=7.4Hz), 7.40 (1H, d, J=7.4Hz), 7.85 (1H, s), 8.43 (1H, s).
実施例67
Figure 2010110231
第一工程
化合物67A (500mg)、ヨードベンゼン (1.06 g)、ヨウ化銅 (50 mg)、水酸化ナトリウム (347 mg)を2−プロパノール(5 mL)に溶解し、窒素雰囲気下、90℃で6時間攪拌した。ジクロロメタン(10 mL)、水 (10 mL)を加え、抽出し、さらに水層をジクロロメタン(10 mL)で抽出した。油層を合わせて、0.1M NaCl (20 mL)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物67B (366 mg)を得た。
MS: 192.00 m/z [M+H]+.
第二工程
化合物67B (254 mg)をジクロロメタン (3 mL)に溶解し、窒素雰囲気下0℃に冷却後、メタンスルホニルクロリド(0.114 mL)、トリエチルアミン (0.552 mL)を加え、0℃で窒素雰囲気下4時間30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後に、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、化合物67C (345 mg)を得た。
1HNMR (CDCl3) : δ1.60-1.90(6H, m), 2.81(3H, s), 2.96-3.05(1H, m), 3.33-3.39(1H , m), 4.08-4.15(1H, m), 4.26(2H, d, J=6.0Hz), 6.83(1H, t, J=9.0Hz), 6.94(2H, d, J=6.0Hz), 7.22-7.27(2H, m).
第三工程
化合物67C (435 mg)をDMF (3 mL)に溶解し、室温でアジ化ナトリウム (142 mg)を加え、60℃で3時間攪拌した。水 (10 mL)を加えた後に、酢酸エチルで抽出し、油層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物67D (288 mg)を得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 1.40-1.49(1H, m), 1.63-1.83(3H, m), 1.92-1.99(2H, m), 3.15-3.32(2H, m), 3.59-3.67(1H , m), 3.73-3.79(1H, m), 3.88(1H, dd, J=15.0, 3.0Hz), 6.66-6.73(3H, m), 7.19-7.25(2H, m).
第四工程
化合物67D (133 mg)をTHF (2 mL)に溶解し、Pd-C (10%dry) (18 mg)を加え、室温で水素雰囲気下6時間攪拌した。Pd-Cを濾取し、減圧下溶媒を留去し、化合物67Eの残渣 (126 mg)を得た。
MS: 191.20 m/z [M+H]+.
第五工程
化合物67Eを用い、実施例60の方法に準じて、化合物67を合成した。
MS: 329.05 m/z [M+H]+.
実施例68
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、化合物68を合成した。
MS: m/z = 304 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d) δ: 1.32 (6H, s), 1.42 (3H, d, J = 12.2Hz), 1.52 (3H, d, J = 12.2Hz), 1.83 (3H, s), 3.76 (2H, s), 7.54 (1H, d, J = 2.0Hz), 8.16 (1H, d, J = 2.0Hz), 9.88 (1H, s), 16.00 (1H, s).
実施例69
Figure 2010110231
第一工程
化合物60A (14 mg)のエタノール (1 mL)溶液に、1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロパン−2−アミン (8.54 mg)を加え、80℃で5時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をLCMSで分取精製し、化合物69Aを得た。
MS: m/z = 424 [M+H]+.
第二工程
化合物69Aから、実施例5の合成法に従い、化合物69 (2.4 mg)を得た。
MS: m/z = 306 [M+H]+.
実施例70〜114
実施例69と同様にして、以下の化合物を得た。
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
実施例115
Figure 2010110231
第一工程
化合物115A (1.0 g)のジオキサン (20 mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム (588 mg)、水 (2 mL)、及びFmocクロリド (1.2 g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して得られた残渣に、4N塩酸-酢酸エチル溶液(5 mL)を加えた。室温で2時間攪拌し、析出した固体を濾取し、化合物115B (1.05 g)を得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 0.98-1.64 (6H, m), 2.75-3.16 (3H, m), 3.59-3.73 (1H, m), 4.13-4.46 (4H, m), 7.35 (2H, t, J=7.2Hz), 7.42 (2H, t, J=7.2Hz), 7.63 (2H, d, J=5.6Hz), 7.89 (2H, d, J=7.6Hz), 7.95 (3H, brs).
第二工程
化合物115B (1.05 g)にトルエン (30 mL)、化合物60A (0.77 g)、トリエチルアミン (0.58 mL)を加え、100℃で6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下濃縮した。残渣に、DMF (5 mL)、トリエチルアミン (5 mL)を加え、室温で終夜放置した。反応液を濃縮し、4N塩酸−酢酸エチル溶液 (5 mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を濃縮し、酢酸エチルを加えてしばらく攪拌し、上澄みを除去した。残渣を化合物115Cの粗生成物として得た。
MS: m/z = 371 [M+H]+.
第三工程
化合物115C (20 mg)のDMF (1 mL)溶液に、炭酸セシウム (49 mg)及び2−ブロモメチル−5−クロロベンゾチオフェン (18 mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で1時間攪拌した後、2N塩酸、クロロホルムを加え抽出した。有機層を濃縮して得られた残渣を、LCMSにより分取精製を行い、化合物115Dを得、次工程に付した。
MS: m/z = 523 [M+H]+.
第四工程
化合物115Dから、実施例5の合成法に従い、化合物115 (4.9 mg)を得た。
MS: m/z = 433 [M+H]+.
実施例115と同様に、原料として化合物115Cもしくは化合物58Bを用いて、以下の化合物を得た。
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
実施例125
Figure 2010110231
第一工程
化合物115C (20 mg)のジクロロメタン (1 mL)溶液に、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム (32 mg)、酢酸 (11 μl)、トリエチルアミン(7 μl)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に、水を加え、室温でしばらく攪拌した。反応液に、2N塩酸、クロロホルムを加え、抽出した。有機層を濃縮して得られた残渣をLCMSにより分取精製し、化合物125Aを得、次工程に付した。
MS: m/z = 523 [M+H]+.
第二工程
化合物125Aから、実施例5の合成法に従い、化合物125 (4.9 mg)を得た。
MS: m/z = 433 [M+H]+.
実施例126
Figure 2010110231
第一工程
化合物115C (20 mg)のDMF (1 mL)溶液に、炭酸セシウム (49 mg)及び3−フルオロベンジルクロリド (5.5 mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で1時間攪拌した後、2N塩酸、クロロホルムを加え抽出した。有機層を濃縮して得られた残渣を、LCMSにより分取精製を行い、化合物126Aを得、次工程に付した。
MS: m/z = 495 [M+H]+.
第二工程
化合物126Aから、実施例5の合成法に従い、化合物126 (0.51 mg)を得た。
MS: m/z = 405 [M+H]+.
化合物126と同様にし、原料として化合物115Cもしくは化合物58Bを用いて、以下の化合物を得た。
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231
Figure 2010110231

実施例137
Figure 2010110231
第一工程
化合物60A (1 g, 3.65 mmol) とtert-butyl (S)-2-amino-3-phenylpropanoate hydrochloride (1.41 g, 5.47 mmol)から成る EtOH (10 mL) 溶液に 重曹 (460 mg, 5.47 mmol)を加え、室温下、 1 時間撹拌した。次いで酢酸 (10 mL) を加え、室温で 2 時間撹拌した。反応液を2規定塩酸で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を飽和重曹水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去した。残渣を4規定塩酸ジオキサン溶液に溶解させ、室温下3時間撹拌した。反応液を減圧下、濃縮した。残渣 (117 mg)とWSC ( 80mg, 0.417 mmol)、HOBt ( 45mg,0.334 mmol)から成るDMF (3 mL)溶液を室温下、30分撹拌し、次いでアニリン( 38.8mg, 0.416 mmol)を加え、さらに3時間撹拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を3回水洗し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。酢酸エチル-メタノール(10:1, v/v) で溶出し、目的の画分を濃縮し、油状物として 117 mg の化合物137Aを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 0.96-1.02(3H, m), 3.01-3.09(1H, m), 3.37-3.41(1H, m), 3.86-3.98(1H, m), 4.69-4.83(1H, m), 4.77(2H, s), 5.35-5.41(1H, m), 6.90(2H, s), 7.05(3H, s), 7.14-7.23(6H, m), 7.47(1H, d, J = 19.2Hz), 7.58(2H, d, J = 7.5Hz), 8.16(1H, d, J = 15.6Hz), 10.61(1H, d, J = 9.0Hz).
第二工程
化合物137Aを (117 mg) から実施例1の方法に準じて、25 mgの化合物137を固体として得た。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 3.45(1H, dd, J=9.9Hz, 12.3 Hz), 3.61(1H, dd. J=6.6, 12.3Hz), 5.37(1H, dd, J=6.6, 9.9Hz), 7.11(1H, t, J=7.5Hz), 7.15-7.23(1H, m), 7.25-7.27(4H, m), 7.34(2H, t, J=7.8Hz), 7.54-7.56(2H, m), 7.91(1H, d, J=1.8Hz), 8.39(1H, d, J=1.8Hz), 10.15(1H, brs), 10.46(1H, s).
実施例138
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、4,4-diphenylcyclohexanamine(DE1793611号)を用い、化合物138を得た。
MS: 390.05 m/z [M+H]+ .
実施例139
Figure 2010110231
第一工程
化合物139A (365mg)をDMF (3mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール (299mg)を加え、室温で25分攪拌した後、28%アンモニア水 (1.0mL)を加え、室温で30分攪拌した。水を加え、析出した固体を濾取し、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物139B (279mg)を得た。
MS: 237.10 m/z [M+H]+ .
第二工程
水素化リチウムアルミニウム (5 8mg)をTHF (3 mL)に溶解し、窒素雰囲気下氷冷し、化合物139B (279mg)のTHF溶液 (8mL)を滴下した。0℃で1時間攪拌後、60℃で2時間攪拌した。反応液を氷冷し、硫酸ナトリウム10水和物 (600 mg)、フッ化カリウム(86 mg)を加え、4時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、濾液を減圧濃縮し、残渣をアミノシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物139C (211mg)を得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 3.89(2H, s), 6.56(1H, s), 7.11-7.14(3H, m), 7.26-7.60(6H, m).
第三工程
実施例60の方法に準じて、化合物139Cを用い、化合物139を得た。
MS: 361.05 m/z [M+H]+.
実施例140
Figure 2010110231
第一工程
化合物56A (500mg)、1-クロロ-2-ヨードベンゼン(1.41 g)、ヨウ化銅(47 mg)、水酸化ナトリウム(395 mg)を2−プロパノール(5 mL)に溶解し、窒素雰囲気下、90℃で3時間攪拌した。ジクロロメタン(10 mL)、水 (10 mL)を加え、抽出し、さらに水層をジクロロメタン(10 mL)で抽出した。油層を合わせて、0.1M NaCl (20 mL)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、化合物140A (1.13 g)を得た。
MS: 212.00 m/z [M+H]+.
第二工程
化合物140A (1.04 g)をジクロロメタン (5 mL)に溶解し、窒素雰囲気下0℃に冷却後、メタンスルホニルクロリド (0.423 mL)、トリエチルアミン (2.05 mL)を加え、0℃で窒素雰囲気下3時間攪拌した。さらにメタンスルホニルクロリド (0.423 mL)、トリエチルアミン (2.05 mL)を加え、0℃で窒素雰囲気下1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後に、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、化合物140Bの粗精製物(1.45 g)を得た。
第三工程
化合物140B (1.45 g)をDMF (7 mL)に溶解し、室温でアジ化ナトリウム (533 mg)を加え、60℃で6時間攪拌した。水 (20 mL)を加えた後に、酢酸エチルで抽出し、油層を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物140Cの粗精製物 (488 mg)を得た。
MS: 236.90 m/z [M+H]+
第四工程
化合物140C (488 mg)をTHF (5 mL)に溶解し、水 (0.341 mL)、トリフェニルホスフィン(496 mg)を加え、室温で30分攪拌後、50℃で2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をアミノシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物140Dの粗精製物 (200 mg)を得た。
MS: 211.06 m/z [M+H]+.
第五工程
実施例60の方法に準じて、化合物140Dを用い、化合物140を得た。
MS: 349.05 m/z [M+H]+.
実施例141
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、(1-phenyl-1H-benzo[d]imidazol-2-yl)methanamine(国際公開第2006/062224号パンフレット)を用い、化合物141を得た。
MS: 362.25 m/z [M+H]+ .
実施例142
Figure 2010110231
第一工程
化合物142A (500mg)、1-クロロ-2-ヨードベンゼン(820 mg)、ヨウ化銅(32 mg)、水酸化ナトリウム(268 mg)を2−プロパノール(3 mL)に溶解し、窒素雰囲気下、90℃で5時間攪拌した。ジクロロメタン(10 mL)、水 (10 mL)を加え、抽出し、さらに水層をジクロロメタン(10 mL)で抽出した。油層を合わせて、0.1M NaCl (20 mL)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物142B (385 mg)を得た。
MS: 225.90 m/z [M+H]+.
第二工程
化合物142B (385 mg)をDMF (6 mL)に溶解し、0℃で攪拌後、窒素雰囲気下、DBU (0.309 mL)、DPPA (564 mg)を加え、室温で1時間30分攪拌した。反応液を50℃で3時間、さらに80℃で5時間攪拌した後、アジ化ナトリウム(222 mg)を加え、60℃で12時間攪拌した。水 (20 mL)を加え、酢酸エチル抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。硫酸マグネシウムを濾取し、濾液を減圧濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物142C (164 mg)を得た。
MS: 251.00 m/z [M+H]+.
第三工程
化合物142C (160 mg)をTHF (2 mL)に溶解し、Pd-C (10%dry) (20 mg)を加え、室温で水素雰囲気下4時間攪拌した。Pd-Cを濾取し、減圧下溶媒を留去し、化合物142Dの残渣 (144 mg)を得た。
MS: 225.20 m/z [M+H]+.
第四工程
実施例60の方法に準じて、化合物142Dを用い、化合物142を得た。
MS: 363.00 m/z [M+H]+.
実施例143
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、cis-4-phenylcyclohexanamine(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18(3), 1146-1150, 2008)を用い、化合物143を得た。
MS: 314.20 m/z [M+H]+.
実施例144
Figure 2010110231
実施例60の方法に準じて、trans-4-phenylcyclohexanamine (Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18(3), 1146-1150, 2008)を用い、化合物144を得た。
MS: 313.95 m/z [M+H]+.
実施例145
Figure 2010110231
第一工程
化合物145A (2.64 g, 15 mmol)をdichloromethane(80 mL)に溶解し、トリメチルアミン (3.033g, 30 mmol)及びMsCl (2.222g, 19.5 mmol)を0oCで滴下した。その反応混合物を室温で1時間攪拌し、水(20 mL)を加えた。dichloromethane (50 mL×3)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、化合物145B(3.97g)を得た。
MS: m/z = 277 [M+Na] +.
1HNMR (CDCl3) δ: 3.03 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.51-7.73 (4H, m).
第二工程
化合物145B (3.68 g, 14 mmol)をDMSO(15 mL) に溶解し、NaCN (1.029g, 21 mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、水(20 mL)を加えた。ジクロロメタン (50 mL×3)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、化合物145C(3.89 g)を得た。
MS: m/z = 208 [M+Na] +.
1HNMR (CDCl3) δ: 3.96 (2H, s), 7.46-7.70 (4H, m).
第三工程
NaH (1.003g, 25.08 mmol)のDMSO(7 mL)懸濁液に化合物145C (2.109 g, 11.4 mmol) 及び1,4-dibromobutane (2.44g, 11.4 mmol)のDMSO−Et2O (1:1, 14 mL)溶液を0oCで滴下した。その反応混合物を室温で1時間攪拌し、水及び10% HCl水溶液を加えた。酢酸エチル(50 mL×3) で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−石油エーテル = 1:9)で精製し、化合物145D(1.3 g, 48%)を得た。
MS: m/z = 262 [M+Na] +.
第四工程
化合物145D (717 mg, 3 mmol)をMeOH-NH3(20 mL)に溶解させRaney nickelを加えた。その混合物を水素気流下、室温で攪拌した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮することで化合物145E(630 mg)を得た。
MS: m/z = 244 [M+H] +.
第五工程
化合物145Eを用い、実施例60の方法に準じて、化合物145を固体として得た。
MS: m/z = 382 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.75 (2H, m), 1.90 (4H, m), 2.25 (2H, m), 4.31 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.49 (2H, m), 7.59 (1H, s), 7.84 (1H, s), 9.92 (1H, s), 15.91 (1H, s).
実施例145に準じて、市販もしくは既知の原料を用いて化合物145〜184を合成した。
実施例146
Figure 2010110231
MS: m/z = 286 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 0.92 (2H, t, J=5.2Hz), 1.15 (2H, t, J=5.2Hz), 4.34 (2H, s), 7.57 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.15-7.27 (5H, m), 8.04 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.90 (1H, s), 15.87 (1H, s).
実施例147
Figure 2010110231
MS: m/z = 300 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.77-1.80 (1H, m), 2.11-2.14 (1H, m), 2.31-2.34 (4H, m), 4.48 (2H, s), 6.99-7.01 (2H, m), 7.19-7.31 (4H, m), 7.84 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.86 (1H, s), 15.93 (1H, s).
実施例148
Figure 2010110231
MS: m/z = 328 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.15-1.26 (3H, m), 1.48-1.59 (5H, m), 2.20-2.23 (2H, m), 4.19 (2H, s), 7.08 (1H, d, J=2.0Hz), 7.22-7.36 (5H, m), 7.69 (1H, d, J=2.0Hz), 9.84 (1H, s), 15.93 (1H, s).
実施例149
Figure 2010110231
MS: m/z = 328 [M+H]+.
1H-NMR(DMSO): 1.56 (2H, s), 1.88-1.92 (6H, m), 2.26 (3H, s), 4.30 (2H, s), 7.09(5H, m), 7.73 (1H, d, J=2.0Hz), 9.99 (1H, s), 15.99 (1H, s).
実施例150
Figure 2010110231
MS: m/z = 344 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.56 (2H, m), 1.79-1.89 (6H, m), 3.72 (3H, s), 4.28 (2H, s), 6.84 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.10 (2H, d, J=8.8Hz), 7.10 (1H, s), 7.73 (1H, d, J=1.2 Hz), 9.86 (1H, s), 15.95 (1H, s).
実施例151
Figure 2010110231
MS: m/z = 332 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58-1.59 (2H, m), 1.81 (2H, m), 1.91-1.92 (4H, m), 4.31 (2H, s), 7.10-7.25 (5H, m), 7.70 (1H, d, J=2.0Hz), 9.89 (1H, s), 15.92 (1H, s).
実施例152
Figure 2010110231
MS: m/z = 348 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58-1.59 (2H, m), 1.80 (2H, m), 1.92-1.93 (4H, m), 4.34 (2H, s), 7.16 (2H, d, J=2.0Hz), 7.31-7.34 (3H, m), 7.75 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.93 (1H, s), 15.92 (1H, s).
実施例153
Figure 2010110231
MS: m/z = 405 [M+H]+
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.96-1.98 (2H, m), 2.33-2.36 (2H, m), 2.67-2.69 (2H, m), 3.54-3.56 (2H, m), 4.26 (2H, s), 6.71 (1H, s), 6.89 (3H, m), 7.16 (2H, m), 7.25 (1H, s), 7.32-7.33 (2H, m),7.71 (1H, s).
実施例154
Figure 2010110231
MS: m/z = 332 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.66 (2H, m), 1.85-1.93 (4H, m), 2.02 (2H, m), 4.33 (2H, s), 7.09 -7.21 (5H, m), 7.73 (1H, d, J=1.2Hz), 9.90 (1H, s), 15.88 (1H, s).
実施例155
Figure 2010110231
MS: m/z = 332 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.57 (2H, m), 1.81 (2H, m), 1.93 (4H, m), 4.34 (2H, s), 7.01-7.15 (4H, m), 7.33 (1H, d, J=7.2Hz), 7.73 (1H, s), 9.93 (1H, s), 15.92 (1H, s).
実施例156
Figure 2010110231
MS: m/z = 328 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.71 (2H, m), 1.88 (4H, m), 2.11-2.13 (2H, m), 2.40 (3H, s), 4.31 (2H, s), 6.85 (1H, d, J=8.0Hz), 6.97-7.01 (2H, m), 7.13-7.20 (2H, m), 7.59 (1H, d, J=2.0Hz), 9.86 (1H, s), 15.94 (1H, s).
実施例157
Figure 2010110231
MS: m/z = 344 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.61 (2H, m), 1.81 (2H, m), 1.92-1.97 (4H, m), 3.84 (3H, s), 4.38 (2H, s), 6.79 (1H, m), 6.88 (1H, m), 7.04-7.06 (2H, m), 7.25 (1H, m),7.72 (1H, d, J=2.0Hz), 9.84 (1H, s), 15.92 (1H, s).
実施例158
Figure 2010110231
MS: m/z = 406 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.61-1.63 (2H, m), 1.83 (2H, t, J=2.8Hz), 1.93-1.94 (4H, m), 4.32 (2H, s), 6.93-6.9 7 (4H, m), 7.10 (1H, t, J=7.6Hz), 7.20-7.24 (3H, m), 7.35-7.38 (2H, m), 7.64 (1H, d, J=2.0Hz), 9.95 (1H, s), 15.95 (1H, s).
実施例159
Figure 2010110231
MS: m/z = 348 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.57 (2H, m), 1.80 (2H, m), 1.90-1.91 (4H, m), 4.33 (2H, s), 7.12 (1H, d, J=1.6Hz), 7.22 (2H, d, J=8.4Hz), 7.34 (2H, d, J=8.4Hz), 7.70 (1H, d, J=1.6Hz), 9.90 (1H, s), 15.92 (1H, s).
実施例160
Figure 2010110231
MS: m/z = 390 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.52-1.58 (8H, s), 4.19 (2H, s), 7.03 (3H, m), 7.22-7.37 (7H, s), 7.75 (1H, s), 9.89 (1H, s), 16.01 (1H, s).
実施例161
Figure 2010110231
MS: m/z = 398 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.72 (2H, m), 1.87-1.90 (4H, m), 2.10-2.12 (2H, m), 4.29 (2H, s), 7.03 (1H, d, J=1.8Hz), 7.26 (4H, m), 7.65 (1H, d, J=1.8Hz), 9.90 (1H, s), 15.88 (1H, s).
実施例162
Figure 2010110231
MS: m/z = 348 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.65-1.68 (2H, m), 1.87-2.00 (4H, m), 2.13-2.16 (2H, m), 4.48 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.11 (1H, d, J=7.6Hz), 7.20 (1H, t, J=7.6Hz), 7.30 (1H, t, J=7.6Hz), 7.51 (1H, d, J=7.6Hz), 7.67 (1H, s), 9.93 (1H, s), 15.88 (1H, s).
実施例163
Figure 2010110231
MS: m/z = 390 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.55-1.61 (2H, m), 1.81 (2H, t, J=8.4Hz), 1.86-1.95 (4H, m), 4.22 (2H, s), 6.65 (1H, s), 7.29-7.37 (3H, m), 7.41-7.47 (2H, m), 7.55-7.60 (4H, m), 7.65 (1H, d, J=9.2Hz).
実施例164
Figure 2010110231
MS: m/z = 382 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.59-1.60 (2H, m), 1.81-1.84 (2H, m), 1.92-1.98 (4H, m), 4.38 (2H, s), 7.16 (1H, d, J=1.4Hz), 7.45 (2H, d, J=8.0Hz), 7.65 (2H, d, J=8.0Hz), 7.72 (1H, d, J=1.4Hz), 9.91 (1H, s), 15.86 (1H, s).
実施例165
Figure 2010110231
MS: m/z = 344 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58-1.60 (2H, s), 1.80-1.92 (6H, m), 3.71 (3H, s), 4.31 (2H, s), 6.73-6.75 (2H, m), 6.80-6.82 (1H, m), 7.13 (1H, d, J=2.0Hz), 7.20 (1H, t, J=8.4Hz), 7.74 (1H, d, J=2.0Hz), 9.95 (1H, s), 15.94 (1H, s).
実施例166
Figure 2010110231
MS: m/z = 398 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58 (2H, m), 1.82 (2H, m), 1.95 (2H, m), 4.35 (2H, s), 7.12 (1H, s), 7.18-7.47 (5H, m), 7.68 (1H, d, J=1.2Hz), 9.90 (1H, s), 15.86 (1H, s).
実施例167
Figure 2010110231
MS: m/z = 382 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.59 (2H, m), 1.82 (2H, m), 1.98 (4H, m), 4.35 (2H, s), 7.19 (1H, s), 7.42 (1H, s), 7.55-7.65 (4H, m), 9.93 (1H, s), 15.88 (1H, s).
実施例168
Figure 2010110231
MS: m/z = 328 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58 (2H, m), 1.79 (2H, m), 1.91-1.93 (4H, m), 2.25 (3H, s), 4.29 (2H, s), 7.11 (1H, d, J=7.6Hz), 7.01-7.19 (4H, m), 7.70 (1H, d, J=2.0Hz), 9.88 (1H, s), 15.93 (1H, s).
実施例169
Figure 2010110231
MS: m/z = 406 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.53-1.63 (2H, m), 1.75-1.76 (2H, m), 1.82-1.90 (4H, m), 4.34 (2H, s), 6.78 (1H, s), 6.85-6.88 (3H, m), 7.09 (2H, t, J=7.2Hz), 7.21 (1H, d, J=2.0Hz), 7.32-7.37 (3H, m), 7.69 (1H, d, J=2.0Hz), 9.99 (1H, s), 15.99 (1H, s).
実施例170
Figure 2010110231
MS: m/z = 398 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58-1.60 (2H, m), 1.76-1.81 (2H, m), 1.93-1.94 (4H, m), 4.37 (2H, s), 7.16 (1H, d, J=2.0Hz), 7.27 (2H, d, J=8.8Hz), 7.34 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.70 (1H, d, J=2.0Hz), 9.90 (1H, s), 15.87 (1H, s).
実施例171
Figure 2010110231
MS: m/z = 358 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58 (2H, m), 1.78-1.86 (6H, m), 4.27 (2H, s), 5.97 (2H, s), 6.56-6.58 (1H, m), 6.79-6.88 (2H, m), 7.15 (1H, d, J = 1.6 Hz), 7.73 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.99 (1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例172
Figure 2010110231
MS: m/z = 343 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.38-1.51 (8H, m), 2.65 (2H, s), 4.16 (2H, s), 7.16-7.31 (5H, m), 7.73 (1H, d, J=2.0Hz), 8.37 (1H, d, J=2.0Hz), 9.92 (1H, s), 16.01 (1H, s).
実施例173
Figure 2010110231
MS: m/z = 371 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.62-1.64 (2H, m), 1.82-1.86 (2H, m), 2.00-2.04 (2H, m), 2.25-2.28 (2H, m), 4.64 (2H, s), 7.37 (1H, d, J=1.6Hz), 7.44 (1H, d, J=7.6Hz), 7.49 (1H, t, J=7.6Hz), 7.96 (1H, d, J=8.0Hz), 8.10 (2H, m), 9.94(1H, s), 15.83 (1H, s).
実施例174
Figure 2010110231
MS: m/z = 320 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.56-1.59 (2H, m), 1.76-1.78 (2H, m), 1.87-1.91 (2H, m), 1.99-2.01 (2H, m), 4.29 (2H, s), 6.84 (1H, d, J=2.8Hz), 6.93-6.95 (1H, m), 7.09 (1H, s), 7.39 (1H, d, J=4.0Hz), 7.77 (1H, s), 9.99 (1H, s), 15.93 (1H, s).
実施例175
Figure 2010110231
MS: m/z = 320 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.52-1.54 (2H, m), 1.74-1.82 (4H, m), 1.93-1.95 (2H, m), 4.29 (2H, s), 7.10-7.13 (3H, m), 7.53-7.55 (1H, m), 7.73 (1H, s), 10.12 (1H, s), 16.16 (1H, s).
実施例176
Figure 2010110231
MS: m/z = 315 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.53 (2H, s), 1.89-1.92 (6H, m), 4.40 (2H, s), 7.22 (d, 3H), 7.83 (s, 1H), 8.49 (s, 2H), 9.95 (s, 1H), 15.90 (s, 1H).
実施例177
Figure 2010110231
MS: m/z = 315 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.49-1.53 (2H, m), 1.77-1.86 (4H, m), 2.15-2.19 (2H, m), 4.46 (2H, s), 7.11 (1H, d, J=2.0Hz), 7.24-7.27 (1H, m), 7.33 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.70-7.74 (2H, m), 8.55-8.56 (1H, m), 9.88 (1H, s), 15.91 (1H, s).
実施例178
Figure 2010110231
MS: m/z = 364 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.69 (2H, s), 1.91-1.92 (2H, m), 2.11-2.14 (2H, m), 2.29 (2H, s), 4.64 (2H, s), 6.79 (1H, d, J=1.8Hz), 7.16 (1H, d, J=7. Hz), 7.32 (1H, t, J=7.6Hz), 7.49 (1H, d, J=1.8Hz), 7.55-7.62 (2H, m), 7.85 (1H, d, J=8.4Hz), 8.02 (1H, d, J=7.6Hz), 8.30 (1H, d, J=8.4Hz), 9.88 (1H, s), 15.91 (1H, s).
実施例179
Figure 2010110231
MS: m/z = 315 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.57 (2H, s), 1.82 (2H, s), 1.98-2.03 (4H, m), 4.38 (2H, s), 7.18 (1H, s), 7.32 (1H, s), 7.63 (1H, d, J=2.0Hz ), 7.77 (1H, s,), 8.44 (2H, s), 9.95 (1H, s), 15.95 (1H, s).
実施例180
Figure 2010110231
MS: m/z = 321 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.53 (2H, s), 1.76-1.85 (4H, m), 2.10-2.12 (2H, m), 4.43 (2H, s), 7.14 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.71 (1H, s), 9.14 (1H, s), 9.84 (1H, s), 15.91 (1H, s).
実施例181
Figure 2010110231
MS: m/z = 364 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.61 (2H, s), 1.83 (2H, s), 2.02-2.07 (4H, m) , 4.31 (2H, s), 6.56 (1H, d, J=2.0Hz), 7.46-7.51 (4H, m), 7.66 (1H, s), 7.82-7.88 (3H, m), 9.89 (1H, s), 15.91 (1H, s).
実施例182
Figure 2010110231
MS: m/z = 362 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 3.04-3.63 (4H, m), 4.32 (2H, s), 7.06-7.11 (2H, m), 7.14-7.19 (3H, m), 7.20 (1H, d, J=2.0Hz), 7.23-7.80 (4H, m) ,7.81(1H, d, J=2.0Hz), 9.89(1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例183
Figure 2010110231
MS: m/z = 330 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.84-1.91 (2H, m), 2.15-2.18 (2H, m), 3.25-3.32 (2H, m), 3.70-3.74 (2H, m), 4.23 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.19-7.29 (3H, m), 7.35-7.37 (2H, m) ,7.66 (1H, s), 9.88 (1H, s), 15.96 (1H, s).
実施例184
Figure 2010110231
MS: m/z = 356 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.71(6H, m), 2.09-2.11(2H, m), 4.58(2H, s) ,7.42-7.56 (4H, m), 7.67(1H, d, J=2.0Hz), 7.93 (1H, s), 8.20 (1H, d, J=2.0Hz), 9.99 (1H, s), 16.00 (1H, s).
実施例185
Figure 2010110231
MS: m/z = 354 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.60-1.61 (2H, m), 1.81-1.86 (2H, m), 2.22-2.28 (2H, m,), 2.57-2.60 (2H, m), 4.81 (2H, s), 6.42 (1H, d, J=3.8Hz), 6.74(1H, d, J=2.2Hz), 7.13-7.16 (1H, m), 7.36 (1H, d, J=3.8Hz), 7.42 (1H, d, J=2.2Hz), 8.00 (1H, dd, J = 1.4 Hz, J=7.6Hz), 8.26 (1H, dd, J=1.4, 4.4Hz), 9.84 (1H, s), 15.82 (1H, s).
実施例186
Figure 2010110231
MS: m/z = 353 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.70-1.77 (2H, m), 1.88-1.90 (2H, m), 2.30-2.33 (4H, m) , 4.63 (2H, s), 6.38 (1H, d, J=3.2Hz), 6.50 (1H, d, J=1.6Hz), 7.08-7.19 (2H, m), 7.52 (1H, d, J=1.6 Hz), 7.59-7.67 (2H, m), 9.83 (1H, s), 15.81 (1H, s).
実施例187
Figure 2010110231
第一工程
化合物187A (6.2 g, 36.2 mmol)をn−ヘプタンに溶解させ、-60oC に冷却した。DIBALH溶液 (1M, 45.3 mL, 45.3 mmol)を滴下し、-60oC で30分間攪拌した。4N NaOH 水溶液をゆっくりと加え、一時間攪拌した。有機層を分離、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、化合物187Bを油状として得た。(4.37 g, 69%).
MS: m/z = 175 [M+H] +.
第二工程
Triethylphosphonoacetate (450 mg, 2 mmol) をNaH (80 mg, 2 mmol, 60%) のTHF懸濁液に加え、10分間室温で攪拌した。化合物187B(177 mg, 1 mmol)のTHF溶液を加え、16時間室温で攪拌した。氷水を加え、酢酸エチルで抽出した(50 mL×2)。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:9)で精製し化合物187Cを油状として得た。(167 mg, 68%)
MS: m/z = 245 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.26 (3H, t, J = 7.3Hz), 1.68-1.81 (4H, m), 1.90-2.15 (4H, q, J=7.3Hz), 4.14 -4.18 (2H, m), 5.60 (1H, d, J=15.8Hz), 7.06 (1H, d, J=15.8Hz), 7.18-7.35 (5H, m).
第三工程
化合物187C (590 mg, 2.42 mmol)をメタノール(50 mL)に溶解させPtO2 (60 mg)を加えた。この混合物を水素気流下室温で3時間攪拌した。触媒を除去後、ろ液を減圧留去し、化合物187Dを油状で得た。(480 mg, 81%).
MS: m/z = 247 [M+H] +.
第四工程
化合物187D (480 mg, 1.95 mmol)をTHF (15 mL) 及びメタノール (15 mL)に溶解させ、LiOH (245 mg, 5.85 mmol)の水溶液(15 mL)を加え、室温で3時間攪拌した。10% HCl水溶液を加え、ジクロロメタン (50 mL×2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物187Eを黄色固体を得た。 (400 mg, 94%).
MS: m/z = 241 [M+Na] +.
第五工程
化合物187Eをトルエン(20 mL)に溶解させ、トリエチルアミン (334 mg, 3.30 mmol)及びDPPA (910 mg, 3.30 mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。更に、t-BuOH (10 mL)を加え、16時間加熱還流した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:24)により精製し、化合物187Fを黄色固体として得た。(320 mg, 40%).
MS: m/z = 290 [M+H] +.
第六工程
化合物187F (320 mg, 1.10 mmol)をジクロロメタン(25 mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1 mL)を加え、3時間室温で攪拌した。減圧濃縮後、化合物187Gを得た。
MS: m/z = 190 [M+H] +.
第七工程
実施例60の方法に準じて、化合物187Gを用い、化合物187を得た。
MS: m/z = 328 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.61-1.63 (2H, m), 1.68-1.70 (2H, m), 1.76-1.79 (4H, m), 2.14 (2H, t, J=7.7Hz), 3.80 (2H, t, J=7.7Hz), 7.13-7.16 (1H, m), 7.25-7.30 (4H, m), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz), 8.19 (1H, d, J=2.0Hz), 9.91 (1H, s), 16.05 (1H, s).
実施例188〜190
Figure 2010110231
第一工程
化合物188Aを用い、実施例145の第四工程と同様の手法により合成し、化合物188Bを得た。
MS: m/z = 206 [M+H]+.
第二工程
化合物188Bを用い、実施例60の第二工程と同様の手法により合成し、化合物188Cを得た。
第三工程
化合物188C (150 mg, 0.325 mmol)を酢酸エチル(20 mL)に溶解させ、2-Iodoxybenzoic acid (132 mg, 0.470 mmol)を加えた。その反応混合物を3時間加熱還流し、不溶物をろ過した。ろ液を減圧濃縮することで化合物188Dを得た。(176 mg)
MS: m/z = 460 [M+H]+.
第四工程
化合物188Bを用い、実施例1と同様の手法により合成し、HPLCで精製することにより、化合物188及び化合物189を得た。
実施例188
MS: m/z = 344 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.34-1.36 (2H, m), 1.57-1.60 (2H, m), 1.93-2.05 (4H, m), 3.64 (1H, s), 4.22 (2H, s), 4.51 (1H, d, J=2.0Hz), 7.14 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.31-7.40 (5H, m), 7.70 (1H, d, J=2.0Hz), 9.86 (1H, s), 15.95 (1H, s).
実施例189
MS: m/z = 344 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.34-1.36 (2H, m), 1.57-1.60 (2H, m), 1.93-2.06 (4H, m), 3.64 (1H, s), 4.22 (2H, s), 4.50 (1H, d, J=2.0Hz), 7.13 (1H, d, J=2.0Hz), 7.31-7.41 (5H, m), 7.70 (1H, d, J=2.0Hz), 9.86 (1H, s), 15.94 (1H, s).
第五工程
化合物188Cを用い、実施例1と同様の手法により合成し、化合物190を得た。
MS: m/z = 342 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 2.12-2.13(6H, m), 2.22-2.24 (2H, m), 4.31 (2H, s), 7.12 (1H, d, J=2.0Hz), 7.42-7.46 (5H, m), 7.74 (1H, d, J=2.0Hz), 9.89 (1H, s), 15.90 (1H, s).
実施例191
Figure 2010110231
第一工程
化合物191A (1.14 g, 10 mmol) をDCE (50 mL)に溶解させ、Br2 (1.6 g, 10 mmol)及びClSO3H (1.17 g, 10 mmol)を加えた後、2時間加熱還流した。減圧濃縮後、メタノール (50 mL) を加え、終夜加熱還流した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:19)により精製し、化合物191Bを油状として得た。(1.105 g, 53%).
MS: m/z = 207 [M+H]+.
1HNMR (CDCl3) δ: 1.76-1.81 (2H, m), 1.96-2.02 (2H, m), 2.29-2.32 (4H, m), 3.80 (3H, s).
第二工程
化合物191B (1.105 mg, 5.34 mmol)とフェノール (477mg, 5.07 mol) 及び 炭酸セシウム (3.83g, 11.75 mmol)をアセトニトリル (20 mL) 中、70℃、4時間攪拌した。減圧濃縮後、酢酸エチル (50 mL)−水 (50 mL)で希釈し、水層を酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:19)により精製し、化合物191Cを油状として得た。 (360 mg, 32%).
MS: m/z = 221 [M+H]+.
第三工程
化合物191C (360 mg, 1.64 mmol)をメタノール (10 mL)に溶解させ、NaOH (131 mg, 3.27 mmol) 水溶液(3 mL)を加えた後、1時間加熱還流した。減圧濃縮後、残渣に10% HCl水溶液をpH2になるまで加え、析出した固体をろ取することで、化合物191Dを得た。 (300 mg, 89%)
MS: m/z = 207 [M+H]+.
1HNMR (CDCl3) δ: 1.71-1.73 (4H, m), 2.01-2.06 (2H, m), 2.18-2.23 (2H, m), 6.72 (2H, d, J=8.0Hz), 6.91 (1H, t, J=7.6Hz), 7.25 (2H, t, J=8.0Hz), 12.98 (1H, s).
第四工程
化合物191D (300mg, 1.456 mmol) をDMF(15 mL)に溶解させ、 DIEA (355 mg, 2.91 mmol)、HOBt (393 mg, 2.91 mmol)及びWSC (559 mg, 2.91 mmol)、更に、NH4Cl (234 mg, 4.37 mmol)を加え、終夜、攪拌した。酢酸エチル(50 mL)−水(50 mL)で希釈し、水層を酢酸エチル(50 mL×3)で抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、化合物191Eを得た。(360 mg)
MS: m/z = 206 [M+H]+.
第五工程
化合物191E (320 mg, 1.756 mmol)をTHF(10 mL)に溶解させ、LiAlH4 (111mg, 2.634mmol) をゆっくりと0oCで加え、30分間加熱還流した。Na2SO4.10H2Oを加え、室温で2時間攪拌した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮することで、化合物191Fを得た。
MS: m/z = 192 [M+H]+.
第六工程
化合物191Fを用い、実施例60と同様の手法により合成し、化合物191を得た。
MS: m/z = 330 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.58-1.82 (8H, m), 4.63 (2H, s), 7.01-7.10 (3H, m), 7.33 (2H, t, J=8.0Hz), 87.69 (1H, s), 8.44 (1H, s), 10.09 (1H, s), 16.05 (1H, s).
実施例192
Figure 2010110231
第一工程
実施例1の第四工程に準じて、化合物192Aを合成した。
MS: m/z = 440 [M+H] +.
第二工程
実施例1の第五工程に準じて、化合物192Aを用い化合物192Bを合成した。
第三工程
トリエチルアミン (148 mg, 1.45 mmol)及び isobutyl carbonochloridate (80.0 mg, 0.583 mmol)のジクロロメタン(50 mL)溶液に、化合物192B (200 mg, 0.486 mmol)のジクロロメタン溶液(10 mL)を滴下し、0〜5oCで30分間窒素気流下攪拌した。methylsulfonamide (55.5 mg, 0.583 mmol)及びジメチルアミノピリジン (30.0 mg, 0.243 mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19)により精製し、化合物192Cを白色固体として得た。(76.5 mg, 32%)
MS: m/z = 489 [M+H] +.
第四工程
実施例1の第六工程に準じて、化合物192Cを用い化合物192を合成した。
MS: m/z = 399 [M+H] +.
1HNMR (DMSO): 3.34 (3H, s), 5.33 (2H, s), 7.24-7.30 (5H, m), 7.41-7.45 (5H, m), 8.04 (1H, s), 9.64 (1H, s), 13.7 (1H, s).
実施例192に準じて、市販もしくは既知の原料を用いて化合物193〜215を合成した。
実施例193
Figure 2010110231
MS: m/z = 475[M+H] +.
1HNMR (DMSO): 4.80 (2H, s), 5.37 (2H, s), 7.23-7.49 (15H, m), 8.06 (1H, s), 9.64 (1H, s), 13.60 (1H, s).
実施例194
Figure 2010110231
MS: m/z = 453[M+H] +.
1HNMR (DMSO): 5.61 (2H, s), 7.25-7.47 (7H, m), 7.49-7.53 (2H, m), 7.74 (1H, d, J=2.0Hz), 8.25 (1H, d, J=2.0Hz), 11.16 (1H, s).
実施例195
Figure 2010110231
MS: m/z = 425[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.10-1.15 (4H, m), 3.03 (1H, q, J=8.4Hz), 5.33 (2H, s), 7.24-7.29 (5H, m), 7.29-7.47 (5H, m), 8.06 (1H, d, J=2.0Hz), 9.64 (1H, s), 13.74 (1H, s).
実施例196
Figure 2010110231
MS: m/z =441[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 1.37 (9H, s), 5.33 (2H, s), 7.23-7.46 (10H, m), 8.00 (1H, d, J=2.0Hz), 9.63 (1H, s), 13.68 (1H, s).
実施例197
Figure 2010110231
MS: m/z = 441 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 0.86-0.90 (3H, m), 1.38-1.43 (2H, m), 1.62-1.68 (2H, m), 3.47 (2H, t, J=7.2Hz), 5.34 (2H, s), 7.23-7.47 (10H, m), 8.01 (1H, d, J=2.0Hz), 9.65 (1H, s), 13.7 (1H, s).
実施例198
Figure 2010110231
MS: m/z = 467[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.31 (2H, s), 7.22-7.47 (11H, m), 7.87 (1H, d, J=2.0Hz), 7.94 (1H, s), 8.08 (1H, d, J=2.0Hz), 9.73 (1H, s), 14.47 (1H, s).
実施例199
Figure 2010110231
MS: m/z = 475[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 2.40 (3H, s), 5.26 (2H, s), 7.18-7.46 (12H, m), 7.87-7.88 (3H ,m), 9.64 (1H, s), 14.12 (1H, s).
実施例200
Figure 2010110231
MS: m/z = 475[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 2.56 (3H, s), 5.27 (2H, s), 7.19-7.31 (8H, m), 7.41-7.48 (4H, m), 7.62(1H, s), 7.81 (1H, s), 8.02 (1H, d, J=8.0Hz), 9.73 (1H, s), 14.37 (1H, s).
実施例201
Figure 2010110231
MS: m/z = 479[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.27 (2H, s), 7.14-7.33 (8H, m), 7.41-7.52 (4H, m), 7.80-7.82 (2H, m), 7.99 (1H, s), 9.75 (1H, s), 14.62 (1H, s).
実施例202
Figure 2010110231
MS: m/z = 479[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.27 (2H, s), 7.18-7.35 (8H, m), 7.39-7.52 (4H, m), 7.88 (1H, s), 8.07-8.10 (2H, m), 9.69 (1H, s), 14.32 (1H, s).
実施例203
Figure 2010110231
MS: m/z = 479[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.28 (2H, s), 7.17-7.31 (8H, m), 7.34-7.47 (2H, m), 7.61-7.90 (5H, m), 9.21 (1H, s), 14.48 (1H, s).
実施例204
Figure 2010110231
MS: m/z = 495[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.28 (2H, s), 7.09-7.45 (10H, m), 7.62-7.80 (4H, m), 8.18-8.20 (1H, m), 9.79 (1H, s), 14.67 (1H, s).
実施例205
Figure 2010110231
MS: m/z = 495[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.29 (2H, s), 7.18-7.32 (8H, m), 7.40-7.47 (2H, m), 7.68-7.84 (1H, m), 7.84-8.03 (4H, m), 9.75 (1H, s), 14.53 (1H, s).
実施例206
Figure 2010110231
MS: m/z = 495[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.28 (2H, s), 7.17-7.24 (8H, m), 7.26-7.34 (2H, m), 7.73 (2H, d, J=8.4Hz), 7.87 (1H, s), 8.01 (2H, d, J=8.4Hz), 9.73 (1H, s), 14.42 (1H, s).
実施例207
Figure 2010110231
MS: m/z = 493[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 2.56 (3H, s), 5.27 (2H, s), 7.36-7.39 (12H, m), 7.82 (1H, d, J=2.0Hz), 8.08-8.11 (1H, m), 9.74 (1H, s), 14.5 (1H, s).
実施例208
Figure 2010110231
MS: m/z = 513[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.31 (2H, s), 7.10-7.13 (1H, m), 7.20-7.33 (7H, m), 7.40-7.54 (3H, m), 7.84-7.87 (1H, m), 7.97-8.00 (2H, m), 9.88 (1H, s) , 15.01 (1H, s).
実施例209
Figure 2010110231
MS: m/z = 497[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.29 (2H, s), 7.15-7.30 (10H, m), 7.34-7.48 (2H, m), 7.79-7.86 (1H, m), 7.87 (1H, s), 9.83 (1H, s), 14.89 (1H, s).
実施例210
Figure 2010110231
MS: m/z = 497[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.29 (2H, s), 7.16-7.35 (8H, m), 7.40-7.46 (2H, m), 7.597.79 (3H, m), 7.87 (1H, d, J=2.0Hz), 9.85 (1H, s), 14.94 (1H, s).
実施例211
Figure 2010110231
MS: m/z = 497[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.30 (2H, s), 7.22-7.47 (10H, m), 7.71-7.78 (1H, m), 7.91-8.09 (2H, m), 8.10-8.13 (1H, m), 9.77 (1H, s), 14.57 (1H, s).
実施例212
Figure 2010110231
MS: m/z = 497[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.30 (2H, s), 7.17-7.47 (11H, m), 7.60-7.86 (1H, m), 7.87 (1H, d, J=2.0Hz), 8.07-8.11 (1H, m), 9.82 (1H, s), 14.76 (1H, s).
実施例213
Figure 2010110231
MS: m/z = 493 [M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 2.33 (3H, s), 5.28 (2H, s), 7.20-7.58 (11H, m), 7.74 (2H, d, J=8.0Hz), 7.91 (1H, d, J=2.0Hz), 9.68 (1H, s), 14.36 (1H, s).
実施例214
Figure 2010110231
MS: m/z = 497[M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.31 (2H, s), 7.22-7.48 (10H, m), 7.72-7.76 (3H, m), 7.95 (1H, d, J=2.0Hz), 9.82 (1H, s), 14.77 (1H, s).
実施例215
Figure 2010110231
1HNMR (DMSO-d) δ: 5.26 (2H, s), 7.11-7.32 (8H, m), 7.38-7.44 (2H, m), 7.60-7.75 (3H, m), 7.83-7.86 (1H, m), 7.95-8.00 (2H, m), 9.67 (1H, brs), 14.2 (1H, brs).
実施例216
Figure 2010110231
第一工程
化合物1F (1.03 g, 2.92 mmol) を HMPA (12 mL)-MeCN (1.2 mL) に溶解、-5℃ に冷却した。次いで、塩化チオニル(440 mg, 3.70 mmol) を滴下し、反応液を -5〜5℃に保ちながら1 時間撹拌した。次いで、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩 (600 mg, 6.15 mmol) を加え、徐々に反応温度を 15℃に上げ、 2時間撹拌した。反応混合物に過剰の飽和重曹水を加え、酢酸エチルで 3回抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。酢酸エチル-メタノール(20:3, v/v) で溶出した。目的の画分を濃縮することにより、油状物として 1.00 g の化合物216Aを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 3.30(3H, s), 3.80(3H, s), 4.82(2H, s), 5.15(2H, s), 6.84(1H, d, J=2.4Hz), 7.04(4H, d, J=6.9Hz), 7.27-7.60(6H, m).
第二工程
化合物216A (1.00 g, 2.52 mmol) のTHF (10 mL) 溶液を -60℃に冷却した。次いで、メチルマグネシウムブロミドの THF 溶液 (0.97M, 4 mL, 3.88 mmol) を滴下し、 -50℃で 30 分間撹拌した。反応液を徐々に-10℃に上げ、次いで塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで 2回抽出した。抽出液を水洗、飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を留去し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製した。酢酸エチルで溶出する目的の画分を濃縮し、得られた固体を n-ヘキサンで洗浄することにより、840 mgの化合物216Bを得た。
1HNMR (CDCl3) δ: 2.77(3H, s), 4.87(2H, s), 5.09(2H, s), 6.77(1H, d, J=2.4Hz), 7.05(4H, d, J=6.9Hz), 7.30-7.40(5H, m), 8.14(1H, d, J=2.4Hz).
第三工程
化合物216B(750 mg, 2.13 mmol) のクロロホルム (40 mL) 溶液に m-chloroperbenzoic acid (70%, 960 mg, 3.89 mmol) を加え、室温下、3 時間撹拌した。反応混合物に過剰の 10% 重亜硫酸ナトリウム水溶液を加えた。クロロホルム層を分離し、順次、重曹水、水、飽和食塩水で洗浄後、乾燥した。溶媒を留去し、得られた残渣を EtOH (30 mL) に懸濁し、溶解するまで加熱、還流した。溶液を約半量まで濃縮後、室温に戻した。析出固体を濾過することにより、化合物216Cを得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 5.01(2H, s), 5.05(2H, s), 7.18(2H, t, J=9.0Hz), 7.28-7.42(7H, m), 7.51(1H, d, J=2.1Hz), 7.69(1H, d, J=2.1Hz).
MS: m/z = 326 [M+H]+
第四工程
化合物216C (210 mg, 0.65 mmol) をトリフルオロ酢酸 (8 mL) に溶解し、3 時間加熱、還流した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を水で希釈後、重曹水で中和した。得られた沈殿物を濾取、水洗、エーテルで洗浄後、メタノールを加え析出した固体を濾取することにより、 100 mg の化合物216を得た。
1HNMR (DMSO-d) δ: 5.02(2H, s), 7.20(2H, t, J=9.0Hz), 7.39(1H, d, J=8.4Hz), 7.41(1H, d, J=8.7Hz), 7.50(2H, s).
MS: m/z = 236 [M+H]+
実施例217
Figure 2010110231
第一工程
化合物1D (1.0 g)のTHF (30 mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム (278 mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に、水 (0.3 mL)、2N水酸化ナトリウム水溶液 (0.3 mL)、水 (0.9 mL)を加え、セライト濾過し、DMFで洗浄した。減圧下溶媒を留去し、残渣として化合物217Aの粗生成物を得、次工程に付した。
第二工程
化合物217Aの粗生成物のTHF (30 mL)、DMF (30mL)溶液に、二酸化マンガン(3.0 g)を加え、65℃で5時間攪拌した。反応液をセライト濾過後、濾液を減圧下濃縮し、化合物217Bを得た。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 5.01 (2H, s), 6.87 (1H, brs), 7.30-7.41 (5H, m), 7.53 (1H, s), 8.00 (1H, s), 9.93 (1H, s).
第三工程
化合物217B (20 mg)のDMF (1 mL)溶液に、炭酸カリウム (21 mg)、1−クロロ−4−(2−クロロエタンスルフォニル)ベンゼン (28.4 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を濾過後、LCMSにより分取精製し、化合物217Cを得、次工程に付した。
MS: m/z = 432 [M+H]+.
第四工程
化合物217Cのジクロロメタン (1.5 mL)溶液に、メタクロロ過安息香酸 (15.1 mg)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣にトリフルオロ酢酸 (0.8 mL)を加え、80℃で4時間攪拌した。反応液をLCMSにより分取精製し、化合物217 (3.6 mg)を得た。
MS: m/z = 330 [M+H]+.
実施例217と同様にして、以下の化合物を得た。
Figure 2010110231
実施例220
Figure 2010110231
第一工程
化合物217B (500 mg)より、化合物1Eの合成法に従い、化合物220Aの粗生成物を得た。
1HNMR (DMSO-d6) δ: 4.99 (2H, s), 5.23 (2H, s), 7.02 (1H, d, J=7.2), 7.14 (1H, t, J=7.2), 7.35-7.42 (6H, m), 7.64 (1H, s), 7.94 (1H, d, J=7.2), 8.19 (1H, s), 10.13 (1H, s).
第二工程
化合物220A (500 mg)のジクロロメタン (15 mL)溶液に、メタクロロ過安息香酸(194 mg)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去することにより、化合物220Bの粗生成物を得、次工程に付した。
第三工程
化合物220Bの粗生成物 (200 mg)のアセトン (10 mL)溶液に、炭酸カリウム (96 mg)及びベンジルブロミド (95 mg)を加え、60℃で1時間攪拌した。反応液を濾過後、LCMSで分取精製し、化合物220C (51 mg)を得た。
MS: m/z = 524 [M+H]+.
第四工程
化合物220C (13 mg)から、実施例20の第二工程の合成法に従い、化合物220Dを得た。
MS: m/z = 518 [M+H]+.
第五工程
化合物220から、実施例20の第三工程の合成法に従い、化合物220 (3.7 mg)を得た。
MS: m/z = 338 [M+H]+.
実施例220と同様にして、以下の化合物を得た。
Figure 2010110231
実施例223
Figure 2010110231
第一工程
化合物10(20 mg, 0.062 mmol)をDMF (1 mL)に溶解し、HATU (36 mg, 0.093 mmol)及びDIEA (16 μL, 0.093 mmol)を加え、終夜攪拌した。反応混合物をLCMSにより精製し、化合物223を得た(6.7 mg)
MS: m/z = 433 [M+H]+.
既知のアミンを用いて化合物60と同様に合成した。
実施例224
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 378 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.33-1.38 (2H, m), 1.40-1.45 (2H, m), 1.76-1.83 (2H, m), 2.14-2.21 (2H, m), 4.62 (2H, s), 7.70-7.72 (2H, m), 7.81-7.86 (2H, m), 7.92-7.95 (2H, m), 8.53 (1H ,d, J=2.0 Hz), 10.09 (1H, s), 15.86 (1H, s).
実施例225
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 286[M+H]+.
1HNMR (DMSO-d6): 2.64-2.66 (1H, m), 2.85-2.88 (1H, m), 2.89-2.97 (1H, m), 3.20-3.33 (1H, m), 3.59-3.61 (1H, m), 5.15-5.20 (1H, m), 7.20-7.26 (1H, m), 7.30-7.38 (2H, m), 7.38 (1H, s), 7.39 (1H, s), 7.92 (1H, s), 8.05 (1H, s), 10.07 (1H, s), 16.09 (1H, s).
実施例226
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 311[M+H]+.
1HNMR(DMSO-d6) : 5.36(2H, s), 6.248(1H, t, J=4.0 Hz), 6.45 (1H, s), 7.04(1H, t, J=4.0 Hz), 7.25 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.31 (1H, d, J=8.8 Hz), 7.41-7.43 (3H, m), 7.92(1H, d, J=8.8 Hz), 9.97 (1H, s), 15.87 (1H, s).
実施例227
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 288 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.32 (6H, s), 4.33 (2H, s), 7.24-7.41 (6H, m), 8.04 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.92 (1H, s), 15.97 (1H, s).
既知のアルコールを用いて化合物56と同様に合成した。
実施例228
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 343 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.86 (4H, s), 2.36 (2H, t, J=6.0 Hz), 3.23 (1H, d, J=11.3 Hz), 3.60 (1H, t, J=6.0 Hz), 5.18-5.26 (2H, m), 7.33-7.40 (3H, m), 7.45-7.49 (1H, m), 7.64 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.48 (1H, d, J=2.0 Hz), 10.08 (1H, s), 16.02 (1H, s).
実施例229
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 329 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 2.06-2.13 (2H, m), 2.42 (2H, t, J=8.0 Hz), 3.66 (2H, t, J=7.0 Hz), 5.26 (2H, s), 7.32 (1H, d, J=7.0 Hz), 7.38 (2H, t, J=7.2 Hz), 7.45-7.49 (1H, m), 7.65 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.46 (1H, d, J=2.0 Hz), 10.11 (1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例230
Figure 2010110231
LC-MS: m/z = 329 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 2.24-2.37 (2H, m), 2.53-2.60 (2H, m), 4.22-4.26 (1H, m), 6.98 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.18 (2H, t, J=7.6 Hz), 7.32 (2H, d, J=7.6 Hz), 7.66 (1H, s), 8.26 (1H, d, J=1.6 Hz), 9.79 (1H, s), 15.76 (1H, s).
実施例231
Figure 2010110231
第一工程
化合物231A (950mg, 10 mmol)を無水THF (50 mL)に溶かし、-78oCに冷却後、 LDA (2M, 11 mmol)を滴下した。30分後、benzaldehyde (1.06 g, 10 mmol)を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和NH4Cl水溶液を加え、酢酸エチル(50 mL*3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、Na2SO4で乾燥、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%~30%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製し、化合物231Bを得た(1.75g, 85%)。
LC-MS: m/z = 202 [M+H] + .
第二工程
化合物231Bを無水THF(50mL)に加えて溶かし、LiAlH4 (210mg, 5mmol)をゆっくり加えた。 20分間加熱還流後、室温に戻し、THF(200mL)を加えた。Na2SO4.10H2O (5g)をゆっくりと加え、ろ過後、ろ液を減圧濃縮することで化合物231Cを得た(896mg, 87.4%)。
LC-MS: m/z = 206 [M+H] +.
第三工程
化合物231Cを用い、実施例60第二工程と同様の手法により化合物231Dを得た。
LC-MS: m/z = 463 [M+H]+.
第四工程
化合物231D(795 mg, 1.72mmol)を酢酸エチル(30mL)に溶かしIBX (1.45g, 5.16mmol)を加え、3日間加熱還流した。ろ過後、ろ液を減圧濃縮後、化合物231Eを得た(763mg, 96.4%)。
LC-MS: m/z = 461 [M+H] +.
第五工程
実施例1の方法に準じて、化合物231を合成した。
LC-MS: m/z = 342 [M+H]+.
1HNMR(DMSO-d6): 1.54 (2H, s), 1.73 (2H, s), 1.85 (2H, s), 2.12 (2H, s), 4.70 (2H, s), 7.36 (1H, s), 7.54-7.56 (2H, m), 7.63 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.85-7.87 (2H, m),8.19 (1H, s), 10.10 (1H, s), 15.87 (1H, s).
実施例232
Figure 2010110231
第一工程
化合物232A(586mg, 2mmol, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (1999), 9(3), 369-374)をDMF (10mL)に溶かし、DIPEA (488mg, 4mmol)、HOBt (540mg, 4mmol)、EDC.HCl (768mg, 4mmol)及びaniline (186mg, 2mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に酢酸エチル(50 mL)−水(50 mL)を加え、酢酸エチル(50 mL*3)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、Na2SO4で乾燥、溶媒を留去することにより化合物232Bを得た(1.34g)。
LC-MS: m/z = 319 [M+H] +.
第二工程
化合物232B (1.34g)を1, 2-dichloromethane (30mL)に溶かし、TFA (5mL)を加え、室温で1時間攪拌した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(dichloromethane : methanol : Et3N = 40:1:0.05)により精製することで、化合物232Cを得た(412 mg)。
LC-MS: m/z = 219 [M+H]+.
第三工程
実施例60の方法に準じて、化合物232を合成した。
LC-MS: m/z = 357 [M+H]+.
1HNMR(DMSO-d6): 1.58-1.67 (6H, m), 2.14 (2H, s), 4.48 (2H, s), 7.09-7.80 (1H, m), 7.30-7.31 (2H, m), 7.48-7.50 (2H, m), 7.57 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.35 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.58 (1H, s), 10.07 (1H, s), 15.94(1H, s).
実施例233
Figure 2010110231
第一工程
実施例115の中間体である化合物233A (1.6 g, 3.80 mmol)をDMF (60 mL)に溶かし、DIPEA (1.96 g, 15.18 mmol)、HOBt (1.03 g, 7.60 mmol)、EDC.HCl (2.2 g, 11.4 mmol)及びNH4Cl (0.82 g, 15.18 mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に酢酸エチル(50 mL)−水(50 mL)を加え、酢酸エチル(50 mL*2)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、Na2SO4で乾燥、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2.5% methanol -dichloromethane溶液)により精製し、 化合物233Bを得た(1.09 g, 68%)。
LC-MS: m/z = 421 [M+H]+.
第二工程
化合物233B (106 mg, 0.25 mmol)をNMP (5 mL)に溶かし、phosphoryl trichloride (0.25 mL, 2.5 mmol)を0oCで加え、室温で5時間攪拌した。反応液に水(20 mL)を加え、dichloromethane(25 mL*2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5% methanol -dichloromethane溶液)により精製し、化合物233Cを得た(55 mg, 54%)。
LC-MS: m/z = 403 [M+H]+.
第三工程
化合物233C (80 mg, 0.2 mmol)をDMF (2 mL)に溶かし、NH4Cl (107 mg, 2.0 mmol)及び NaN3 (130 mg, 2.0 mmol)を加え、マイクロ波照射下、5時間加熱した。反応液に水(20 mL)を加えた後、dichloromethane(25 mL*2)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5% methanol -dichloromethane溶液)により精製し、化合物233Dを得た(22 mg, 25%)。
LC-MS: m/z = 446 [M+H]+.
第四工程
実施例1の方法に準じて、化合物233を合成した。
1HNMR (DMSO-d6): 1.58-1.59 (2H, m), 1.81-1.82 (2H, m), 1.94-1.96 (4H, m), 4.29 (2H, s), 6.98-7.10 (4H, m), 7.30-7.32 (1H, m), 7.92 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.25 (1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例234
Figure 2010110231
第一工程
実施例145第三工程と同様の手法により化合物234Bを合成した。
LC-MS: m/z = 217 [M+H] +.
第二工程
化合物234B (0.75 g, 3.5 mmol)を酢酸エチル(100 mL)に溶かし、 SnCl2・2H2O (4.7 g, 20.8 mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応液にアンモニア水をpHが7~8になるまで加え、ろ過後、ろ液を減圧濃縮することで化合物234Cを得た(0.6 g, 93.4%)。
LC-MS: m/z = 187 [M+H] +.
第三工程
化合物234C (400 mg, 2.2 mmol)をdichloromethane (30 mL)に溶かし、DIPEA (555 mg, 4.3 mmol)及び4-bromobutanoyl chloride (600 mg, 3.2 mmol)を0oCで滴下し、室温で2時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液(2 M, 5 mL)を加え、dichloromethane(25 mL*2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去することで化合物234Dを合成した(800 mg)。
LC-MS: m/z = 336 [M+H] +.
第四工程
化合物234D (800 mg, 2.4 mmol)をTHF (50 mL) に溶かし、0oCでt-BuOK (400 mg, 3.6 mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(50 mL*2)で中質した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで、化合物11Eを得た(350 mg, 58%)。
LC-MS: m/z = 255 [M+H] +
実施例235
Figure 2010110231
実施例234と同様の手法により、化合物235を合成した。
LC-MS: m/z = 411 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.60-1.62 (2H, m), 1.82-1.84 (6H, m), 1.92-1.94 (4H, m), 2.35 (2H, t, J=5.6 Hz), 3.49 (2H, t, J=5.2 Hz), 4.30 (2H, s), 7.04-7.15 (4H, m), 7.30 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.71 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.86 (1H, s), 15.91 (1H, s).
実施例236
Figure 2010110231
実施例234と同様の手法により、化合物236を合成した。
LC-MS: m/z = 433 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.58 (2H, s), 1.80-1.82 (2H, m), 1.90-1.92 (4H, m), 2.35-2.40 (2H, m), 3.48 (2H, t, J=8.0 Hz), 3.70 (2H, t, J=6.4 Hz), 4.32 (s, 2H), 6.97 (t, J=8.4 Hz, 2H), 7.08-7.12 (m, J=1.6 Hz, 2H), 7.29 (t, J=8.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J=1.6 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H), 15.93 (s, 1H).
実施例237
Figure 2010110231
第一工程
化合物188A(3.24 g, 26.3 mmol)をdichloromethane(40 mL)に溶かし、(Diethylamino) sulfur trifluoride (46.7 g, 28.9 mmol)のdichloromethane (20 mL) 溶液を0oC で滴下し、2時間攪拌した。反応液に水(100 mL)を加え、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を10 mLになるまで減圧濃縮した。MCPBA (4.5 g, 20.0 mmol)をクロロホルム(60 mL)中、30分間攪拌し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を10 mLになるまで減圧濃縮した。これに、反応処理したdichloromethane溶液を加え、室温で18時間攪拌した。水酸化ナトリウム水溶液(1.5 M, 30 mL*3)で洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮することで化合物237Aを得た(2 g)。
LC-MS: m/z = 222 [M+H] +.
第二工程
化合物145と同様の手法により化合物237を得た。
LC-MS: m/z = 364 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.47-1.62 (2H, m), 1.84 (2H, t, J=13.2 Hz,), 2.03-2.05 (2H, m), 2.37 (2H, d, J=13.2 Hz), 4.28 (2H, s), 7.10 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.29-7.40 (5H, m), 7.68 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.89 (1H, s), 15.88 (1H, s).
実施例238
Figure 2010110231
第一工程
化合物238A(Synlett (2000), (10), 1488-1490)を用いて、実施例145第三工程と同様の手法により化合物238Bを合成した。
LC-MS: m/z = 253 [M+H] +.
第二工程
化合物238B (0.5 g, 2.0 mmol)、1H-pyrazole (0.15 g, 2.2 mmol)、CuI (40 mg, 0.2 mmol)、L-proline (46 mg, 0.4 mmol)及びK2CO3 (0.55 g, 4.0 mmol)をDMSO (50 mL)中、7日間120oCで加熱した。反応液に酢酸エチル−水を加え、酢酸エチル(50 mL*2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで化合物238Cを得た(250 mg, 52%)。
LC-MS: m/z = 239 [M+H] +.
第三工程
化合物145と同様の手法により化合物238を得た。
LC-MS: m/z = 381 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.58 (2H, s), 1.83 (2H, s), 1.99-2.02 (4H, m), 4.45 (2H, s), 6.57-6.58 (1H, m), 7.18-7.20 (1H, m), 7.28 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.81 (2H, t, J=0.8 Hz), 7.91 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.37 (1H, d, J=5.2 Hz), 8.61 (1H, d, J=2.4 Hz), 9.96 (1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例239
Figure 2010110231
第一工程
化合物238B (0.55 g, 2.2 mmol)を NMP (50 mL) に溶かし、cyclohexylmethanamine (2.5 g, 21.9 mmol)を加え、マイクロ波下、200oC、2時間攪拌した。反応液をdichloromethane−水で希釈し、dichloromethane(100 mL*2)で抽出した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで化合物239Aを得た(0.47 g, 86%)。
LC-MS: m/z = 284 [M+H] +.
第二工程
化合物145と同様の手法により化合物239を得た。
LC-MS: m/z = 426 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 0.81-0.84 (2H, m), 1.13-1.19 (2H, m), 1.56-1.58 (4H, m), 1.66 (5H, m), 1.81-1.83 (6H, m), 3.01 (2H, d, J=6.4 Hz), 4.30 (2H, s), 6.14 (1H, s), 6.37-6.39 (2H, m), 7.23 (1H, d, J=1.2 Hz), 7.86 (2H, d, J=5.2 Hz), 9.89 (1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例240
Figure 2010110231
第一工程
NaH (1.35 g, 33.75 mmol)をDMF(100 mL)に懸濁させ、化合物240A (2.58 g, 16.9 mmol) 及びbromoacetonitrile (3.05 g, 14.1 mmol)のDMF (30 mL) 溶液を氷冷下加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水加え、酢酸エチル(100 mL*2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(3%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで化合物240Bを得た (1.28 g, 44.5%)。
LC-MS: m/z = 192 [M+H] +.
第二工程
実施例145と同様の手法により化合物240を合成した。
LC-MS: m/z = 388 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.61 (2H, d, J=4.0 Hz), 1.87 (2H, d, J=7.6 Hz), 2.23-2.29 (2H, m), 2.56 (2H, t, J=6.8 Hz), 4.76 (2H, s), 6.44 (1H, d, J=3.6 Hz), 6.79 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.42 (1H, d, J=2.4 Hz), 7.47 (1H, d, J=3.6), 8.13 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.26 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.84 (1H, s), 15.77 (1H, s).
実施例241
Figure 2010110231
市販の8-Bromomethylquinolineを用いて実施例145と同様の手法により化合物241を合成した。
LC-MS: m/z = 365 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6 ): 1.65 (2H, s), 1.89 (2H, d, J=4.0 Hz), 2.17 (2H, d, J=6.4 Hz), 2.30 (2H, s), 4.90 (2H, s), 6.83 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.14-7.44 (3H, m), 7.60-7.62 (1H, m), 7.90-7.92 (1H, m), 8.42-8.45 (1H, m), 8.99-9.01 (1H, m), 9.87 (1H, s), 15.86 (1H, s).
実施例242
Figure 2010110231
第一工程
化合物242A (900mg, 5.73mmol, WO 200305397)をDMFに溶かし、cesium carbonate (2.156g, 6.3mmol)及びCH3I (980mg, 6.88mmol)を室温で加え、1時間攪拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(40%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで、化合物242Bを得た(475mg, 48.5%)。
LC-MS: m/z = 172 [M+H] +.
第二工程
実施例145と同様の手法により化合物242を合成した。
LC-MS: m/z = 368 [M+H]+.
1HNMR(DMSO-d6): 1.57-1.59 (2H, m), 1.78 (2H, s), 1.92-1.96 (2H, m), 2.12-2.14 (2H, m), 3.82 (3H, s), 4.49 (2H, s),7.23 (1H, s), 7.53 (1H, s), 7.68-7.70 (2H, m), 8.41 (1H, s), 8.56 (1H, s), 9.98 (1H, s).
実施例243
Figure 2010110231
既知化合物である3-(Trifluoromethyl)-1H-pyrrolo[2,3-b]pyridine(Synthesis, (2), 251-258; 2007)を用いて、実施例240と同様の手法により化合物243を合成した。
1HNMR(DMSO-d6): 1.62-1.63 (2H, m), 1.87-1.88 (2H, m), 2.31-2.35 (2H, m), 2.61-2.64 (2H, m), 4.78 (2H, s), 6.87 (1H, d, J=2.0 Hz), 7.33-7.36 (2H, m), 8.01 (1H, s), 8.08 (1H, d, J=6.0 Hz), 8.43 (1H, dd, J=1.6 Hz, J=4.8Hz), 9.85 (1H, s), 15.69 (1H, s).
実施例244
Figure 2010110231
既知化合物である1-(1-methyl-1H-indol-3-yl)-cyclopentanemethanamine(Journal of Medicinal Chemistry (1996), 31(2), 123-32)を用いて、実施例60の手法により化合物244を合成した。
LC-MS: m/z = 367 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.62 (2H, d, J=4.0 Hz), 1.79 (2H, d, J=2.4 Hz), 1.88-1.95 (4H, m), 3.66 (3H, s), 4.42 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.04-7.08 (2H, m), 7.19 (1H, t, J=7.2 Hz), 7.44 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.58 (1H, d, J=1.6 Hz), 7.68 (1H, d, J=8.0 Hz), 9.89 (1H, s), 15.97 (1H, s).
実施例245
Figure 2010110231
実施例185の合成中間体を用いて、実施例192と同様の手法により化合物245を合成した。
LC-MS: m/z = 431 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.61-1.62 (2H, br), 1.82-1.86 (2H, br), 2.24-2.27 (2H, br), 2.56-2.60 (2H, br), 3.29 (3H, s), 4.79 (2H, s), 6.43 (1H, s), 6.64 (1H, s), 7.13-7.16 (1H, m), 7.37 (1H, d, J=4.0 Hz), 7.45 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.00 (1H, dd, J=1.6 Hz, J=8.0 Hz), 8.27 (1H, dd, J=1.2 Hz, J=4.4 Hz), 9.52 (1H, s), 13.75 (1H, s).
実施例246
Figure 2010110231
実施例244の合成中間体を用いて、実施例192と同様の手法により化合物246を合成した。
LC-MS: m/z = 444 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6): 1.61-1.63 (2H, br), 1.79-1.80 (2H, br), 1.92-1.93 (2H, br), 2.00-2.01 (2H, br), 3.29 (3H, s), 3.66 (3H, s), 4.38 (2H, s), 6.96 -7.08 (3H, m), 7.18-7.19 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.52 (1H, d, J=1.6 Hz), 7.68 (1H, d, J=8.0 Hz), 9.47 (1H, s), 13.77 (1H, s).
実施例247
Figure 2010110231
第一工程
化合物247A (1.92g, 5.87mmol, WO 2006025783A1)をDME(50 mL)中、phenylboronic acid (860mg, 7.04mmol)、Pd(PPd3)4 (348mg, 0.30mmol) 及び重曹水(11.7mL, 11.74mmol)とともに、80oC、加熱攪拌した。室温に冷却後、反応液をシリカゲルクロマトグラフィー(5%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで、化合物247Bを得た(1.22g, 64%)。
LC-MS: m/z = 325 [M+H] +.
第二工程
化合物247B (790mg, 2.44mmol)をトリフルオロ酢酸(10mL)中 、室温で3時間攪拌した。減圧濃縮後、残渣をエタノール(10mL)で結晶化させることにより、化合物247Cを得た(570mg, 87%)。
LC-MS: m/z = 269 [M+H] +.
第三工程
化合物247C (985mg, 3.68mmol)をDMF(25mL)に溶かし、塩化アンモニウム (390mg, 7.36mmol)、HOBt (497mg, 3.68mmol)、EDCI (1.41g, 7.36mmol)及びDIPEA (952mg, 7.36mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水(50mL)を加え、酢酸エチルで抽出した(50mL*2)。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(3%酢酸エチル−石油エーテル溶液)により精製することで、化合物247Dを得た(740mg, 75%)。
LC-MS: m/z = 268 [M+H] +.
第四工程
化合物247D (430mg, 1.70mmol)をTHF(50mL)に溶かし、 LiAlH4 (130mg, 3.4mol)を室温で徐々に加え、加熱還流下、終夜攪拌した。冷却後、Na2SO4 10H2Oを加え、ろ過した。ろ液を減圧濃縮することで化合物247Eを得、精製することなく次の工程に用いた。
LC-MS: m/z = 254 [M+H] +.
第五工程
化合物247Eを用い、実施例60の方法に準じて、化合物247を合成した。
LC-MS: m/z = 392 [M+H] +.
1HNMR (DMSO-d6 ): 1.48-1.52 (3H, m), 2.08-2.09 (1H, m), 2.56-2.71 (2H, m), 4.30-4.40 (2H, m), 4.81 (1H, m), 6.81 (1H, dd, J=4.8 Hz, J=7.2 Hz), 7.32-7.44 (5H, m), 7.78 (1H, d, J=1.6 Hz), 7.99 (1H, dd, J=2.0 Hz, J=4.8 Hz), 8.40 (1H, d, J=2.0 Hz), 9.96 (1H, s), 16.08 (1H, s).
試験例 キャップ依存的エンドヌクレアーゼ(CEN)阻害活性の測定
1)基質の調製
5’末端のGを2リン酸化修飾、且つ2’位の水酸基をメトキシル化修飾し、5’末端から6番目のUをCy3標識、3’末端をBHQ2標識した30merRNA(5’-pp-[m2’-O]GAA UAU(-Cy3) GCA UCA CUA GUA AGC UUU GCU CUA-BHQ2-3’:日本バイオサービス社製)を購入し、EPICENTRE社製のスクリプトキャップ(ScriptCap)システムを使ってcap構造を付加した(産物はm7G [5’]-ppp-[5’] [m2’-O]GAA UAU(-Cy3) GCA UCA CUA GUA AGC UUU GCU CUA(-BHQ2)-3’)。これを変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動法にて分離・精製し、基質として使用した。
2)酵素の調製
RNPは定法に従いウイルス粒子から調製した(参考文献:VIROLOGY(1976) 73, p327-338 OLGA M. ROCHOVANSKY)。具体的にはA/WSN/33ウイルス1x103 PFU/mL、200mLを10日齢発育鶏卵に接種し、37℃で2日間培養後、鶏卵のしょう尿液を回収した。20%スクロースを用いた超遠心分離によりウイルス粒子を精製し、TritonX-100とリソレシチンを用いてウイルス粒子を可溶化後、30-70%グリセロール密度勾配を用いた超遠心分離によりRNP画分(50〜70%グリセロール画分)を採取し、酵素液(約1nMのPB1・PB2・PA複合体を含む)として使用した。
3)酵素反応
ポリプロピレン製の384穴プレートに酵素反応液(組成: 53 mM Tris-塩酸塩 (pH7.8)、1mM MgCl2、1.25 mM ジチオスレイトール、80mM NaCl、12.5%グリセロール、酵素液0.15mL)を2.5 mL分注した。次にジメチルスルホキシド(DMSO)で段階的に希釈した被検化合物溶液0.5mL、ポジティブコントロール(PC)及びネガティブコントロール(NC)には、DMSO 0.5mLを加え、よく混合した。次に基質溶液(1.4nM基質RNA、0.05%Tween20)2mLを加えて反応を開始し、室温で60分間インキュベートした後、反応液1mLを10mL のHi-Di Formamide溶液(サイジングマーカーとしてGeneScan 120 Liz Size Standardを含む:アプライドバイオシステム(ABI)社製。)に加え、反応を停止した。NCは反応開始前にEDTA(4.5mM)を加えることで予め反応を停止させた(表記濃度は全て終濃度である)。
3)阻害率(IC50値)の測定
反応停止させた溶液を85 ℃で5分間加熱し、氷上で2分間急冷後、ABI PRIZM 3730ジェネティックアナライザで分析した。解析ソフトABI Genemapperによりキャップ依存的エンドヌクレアーゼ産物のピークを定量し、PC、NCの蛍光強度をそれぞれ0%阻害、100%阻害として被検化合物のCEN反応阻害率(%)を求めた後、カーブフィッティング ソフトウェア (XLfit2.0:Model 205(IDBS社製)等)を使ってIC50値を求めた。被検物質のIC50値を表36に示す。
Figure 2010110231
実施例226、227、231、232、233、234、235、236、236、238、239、240、242、243、244、245、246も、1.0μM以下のIC50値を示した。
製剤例1
以下の成分を含有する顆粒剤を製造する。
成分 式(I)で表わされる化合物 10mg
乳糖 700mg
コーンスターチ 274mg
HPC-L 16mg
1000mg
式(I)で表わされる化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末にHPC-L(低粘度ヒドロキシプロピルセルロース)水溶液を添加し、練合、造粒(押し出し造粒 孔径0.5〜1mm)、乾燥工程する。得られた乾燥顆粒を振動ふるい(12/60メッシュ)で櫛過し顆粒剤を得る。
製剤例2
以下の成分を含有するカプセル充填用顆粒剤を製造する。
成分 式(I)で表わされる化合物 15mg
乳糖 90mg
コーンスターチ 42mg
HPC-L 3mg
150mg
式(I)で表わされる化合物、乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらを混合し、混合末にHPC-L溶液を添加して練合、造粒、乾燥する。得られた乾燥顆粒を整粒後、その150mgを4号硬ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例3
以下の成分を含有する錠剤を製造する。
成分 式(I)で表わされる化合物 10mg
乳糖 90mg
微結晶セルロース 30mg
CMC-Na 15mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
150mg
式(I)で表わされる化合物、乳糖、微結晶セルロース、CMC-Na(カルボキシメチルセルロース ナトリウム塩)を60メッシュのふるいに通し、混合する。混合末にステアリン酸マグネシウム混合し、製錠用混合末を得る。本混合末を直打し、150mgの錠剤を得る。
製剤例4
以下の成分を加温混合後、滅菌して注射剤とした。
成分 式(I)で示される化合物 3 mg
非イオン界面活性剤 15 mg
注射用精製水 1 ml
本発明に係る化合物は、キャップ依存的エンドヌクレアーゼ(CEN)阻害活性を有する。本発明に係る化合物は、インフルエンザウイルスに感染することより誘発される症状及び/又は疾患の治療及び/又は予防剤として有用な医薬となり得る。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2010110231

    [式中、Rは、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれ、
    1)水素
    2)置換基Aを有していてもよい低級アルキル
    3)置換基Aを有していてもよい低級アルケニル、ならびに
    4)置換基Aを有していてもよい低級アルキニル
    ここで、置換基Aとは、ハロゲン、アミノ、及びヒドロキシからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、

    は、以下の1)〜5)からなる置換基群より選ばれ、
    1)置換基Bを有していてもよいアミノ
    ここで、置換基Bとは、アルキル、アリール、及びアリール低級アルキルからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
    2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
    〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、NH、NHCO又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは以下のa)〜l)からなる置換基群より選ばれる

    Figure 2010110231

    Figure 2010110231

    c)A−Q−C=C−P−
    d)A−Q−(CHr1−P−
    e)A−Q−CO−P−
    f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−
    g)A−Q−CO−(CHr3−O−CO−P−
    h)A10−Q−CO−NH−P−
    i)A11−Q−O−P−
    j)A12−Q−S−P−
    k)A13−Q−SO−P−、ならびに
    Figure 2010110231

    (但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
    Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
    Tは、単環式複素環基であり、
    、A、A、A、A、A、A、A、A、A10、A11、A12、A13、A14及びA15は、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルコキシアリール、アリール低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ニトリル、オキソ、アリールアミノカルボニル及びハロゲンからなる置換基群より選ばれ、
    r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
    3)C4−C10アルキル
    4)低級アルコキシ低級アルキル、ならびに
    5)以下に示される基
    Figure 2010110231

    は、以下の1)〜6)からなる置換基群より選ばれ、
    1)ヒドロキシ
    2)カルボキシ
    3)置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル
    4)置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル
    5)置換基Cを有していてもよい単環式複素環基、ならびに
    6)置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基
    ここで、置換基Cとは
    a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
    b)ハロゲン
    c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
    d)単環式複素環基、ならびに
    e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
    からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、

    は、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれ、
    1)水素
    2)置換基Dを有していてもよい低級アルキル
    3)置換基Dを有していてもよい低級アルケニル、ならびに
    4)置換基Dを有していてもよい低級アルキニル
    ここで、置換基Dとは、ハロゲン、アミノ、及びヒドロキシからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである]
    で表わされる化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
  2. が、水素、又は置換基Aを有していてもよい低級アルキルである、請求項1記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
  3. が、水素、又は置換基Dを有していてもよい低級アルキルである、請求項1又は2記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
  4. が、以下の1)〜4)からなる置換基群より選ばれる、請求項1〜3いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
    1)ヒドロキシ
    2)カルボキシ
    3)置換基Cを有していてもよいフェニルアミノカルボニル、ならびに
    4)置換基Cを有しているスルホニルアミノカルボニル
    ここで、置換基Cとは
    a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)
    b)ハロゲン
    c)置換基を有していてもよい単環式炭化水素基(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
    d)単環式複素環基、ならびに
    e)置換基を有していてもよいアリール低級アルキル(但し、置換基は、低級アルキル及び/又はハロゲンである)
    からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである
  5. が、カルボキシである、請求項4記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
  6. が、以下の5)及び6)からなる置換基群より選ばれる、請求項1〜3いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
    5)置換基Cを有していてもよい単環式複素環基
    6)置換基Cを有していてもよい縮合多環式複素環基
    ここで、置換基Cとは
    a)置換基を有していてもよい低級アルキル(但し、置換基はハロゲンである)、及び
    b)ハロゲン
    からなる置換基群より選ばれる少なくとも1つである
  7. が、以下の1)〜5)からなる置換基群より選ばれる、請求項1〜6いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
    1)置換基Bを有していてもよいアミノ
    ここで、置換基Bとは、アルキル、アリール、及びアリール低級アルキルからなる置換基群より選ばれる少なくとも1つであり、
    2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
    〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、NH、NHCO又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは
    Figure 2010110231

    (A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、アリール低級アルキルオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、低級アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、低級アルキルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、ニトリル、オキソ、アリールアミノカルボニル及びハロゲンからなる置換基群より選ばれる)
    Figure 2010110231
    (Aは、水素である)
    c)A−Q−C=C−P−(Aは、水素、ハロゲノ低級アルキル、又は低級アルコキシである)
    d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、低級アルキル、アリール、ニトリル、又はハロゲンである)
    e)A−Q−CO−P−(Aは、水素、又はハロゲンである)
    f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシアリール、ニトリル、又はハロゲンである)
    g)A−Q−CO−(CHr3−O−CO−P−(Aは、水素である)
    h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
    i)A11−Q−O−P−(A11は、水素、又は低級アルキルである)
    j)A12−Q−S−P−(A12は、水素、又はヒドロキシ低級アルキルである)
    k)A13−Q−SO−P−(A13は、水素、又はハロゲンである)、ならびに
    Figure 2010110231

    (A14及びA15は、それぞれ独立して、水素、又はオキソである)
    からなる置換基群より選ばれる
    (但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びフェニルからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、
    Qは、単環式炭化水素基、多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、
    Tは、単環式複素環基であり、
    r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
    3)C4−C10アルキル
    4)低級アルコキシ低級アルキル、ならびに
    5)以下に示される基
    Figure 2010110231
  8. が、以下の2)に示される置換基である、請求項1〜7いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
    2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
    〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルキル、アリール、アリール低級アルキル、又は単環式複素環基であり、Yは、単結合、S、SO、O、又はCONHであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは
    Figure 2010110231

    (A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルコキシ、ハロゲノ低級アルキルカルボニル、アリール、アリールオキシ、低級アルキルカルボニル、アミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、低級アルキルカルボニルアミノ、低級アルキルアミノ、シクロアルキル低級アルキルアミノ、アリールスルホニル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、アリールアミノカルボニル、及びハロゲン、ならびに以下に示される基
    Figure 2010110231

    からなる置換基群より選ばれる)
    d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、ニトリル、又はハロゲンである)
    f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシアリール、ニトリル、又はハロゲンである)
    h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
    i)A11−Q−O−P−(A11は、水素である)、ならびに
    j)A12−Q−S−P−(A12は、ヒドロキシ低級アルキルである)
    からなる置換基群より選ばれる
    (但し、Pは、単結合、単環式炭化水素基、単環式複素環基、縮合多環式炭化水素基、又は、縮合多環式複素環基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、アミノ、低級アルキルアミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、低級アルキルカルボニル、低級アルキル、ハロゲノ低級アルキル、低級アルコキシ、オキソ、及びアリールからなる群より選択される一以上の置換基で置換されていてもよく、Qは、単環式炭化水素基、縮合多環式炭化水素基、単環式複素環基、又は、縮合多環式複素環基であり、ならびに
    r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
  9. が、以下の2)に示される置換基である、請求項1〜8いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
    2)−(CX−Y−(CH−Zで表わされる基
    〔ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシメチル、メチル、エチル、又はフェニルであり、Yは、単結合、又はSであり、m及びnは、それぞれ独立して、0又は1以上の整数を示し、但し、m個のXは異なっていても同一でもよく、m個のXは異なっていても同一でもよく、Zは
    Figure 2010110231

    (A、A及びAは、それぞれ独立して、水素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フェニル、フェノキシ、メチルカルボニル、アミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、メチルカルボニルアミノ、ジメチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ、フェニルスルホニル、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、フェニルアミノカルボニル、フッ素、及び塩素、ならびに以下に示される基
    Figure 2010110231

    からなる置換基群より選ばれる)
    d)A−Q−(CHr1−P−(Aは、水素、ニトリル、又は塩素である)
    f)A−Q−(CHr2−O−CO−P−(Aは、水素、tert−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシフェニル、ニトリル、又はフッ素である)
    h)A10−Q−CO−NH−P−(A10は、水素である)
    i)A11−Q−O−P−(A11は、水素である)、ならびに
    j)A12−Q−S−P−(A12は、ヒドロキシメチルである)
    からなる置換基群より選ばれる
    (但し、Pは、単結合、又は
    Figure 2010110231

    で示されるいずれかの基であり、ここでPは、単結合以外の場合、ヒドロキシ、低級アルキル、オキソ、又はフェニルで置換されていてもよく(但し、オキソで置換される場合、Pは飽和の単環式炭化水素基、又は飽和の単環式複素環基である)、
    Qは、
    Figure 2010110231
    で示されるいずれかの基であり、ならびに
    r1、r2、及びr3は、それぞれ独立して、1以上の整数を示す)〕
  10. が、
    Figure 2010110231

    (式中、A、A及びAは、水素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フェニル、フェノキシ、メチルカルボニル、アミノカルボニル、シクロプロピルアミノカルボニル、メチルカルボニルアミノ、ジメチルアミノ、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、ヒドロキシ、ニトリル、フッ素、及び塩素からなる置換基群より選ばれる)
    で示されるいずれかの基である、請求項1〜9いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物。
  11. 請求項1〜10いずれか記載の化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はそれらの溶媒和物を含有してなる医薬組成物。
  12. キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害活性を有する、請求項11記載の医薬組成物。
JP2011506036A 2009-03-26 2010-03-23 置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体 Expired - Fee Related JP5697163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506036A JP5697163B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-23 置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075290 2009-03-26
JP2009075290 2009-03-26
PCT/JP2010/054911 WO2010110231A1 (ja) 2009-03-26 2010-03-23 置換された3-ヒドロキシ-4-ピリドン誘導体
JP2011506036A JP5697163B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-23 置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110231A1 true JPWO2010110231A1 (ja) 2012-09-27
JP5697163B2 JP5697163B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=42780924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506036A Expired - Fee Related JP5697163B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-23 置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8835461B2 (ja)
EP (1) EP2412708A4 (ja)
JP (1) JP5697163B2 (ja)
WO (1) WO2010110231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632829B2 (ja) * 2009-03-26 2014-11-26 塩野義製薬株式会社 ピロンおよびピリドン誘導体の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2807538A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Abbvie Inc. Novel trpv3 modulators
US20130102601A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 F. Hoffmann-La Roche Ltd Pyrimidin-4-one derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US20130102600A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 F. Hoffmann-La Roche Ltd Heteroaryl hydroxamic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US20130317021A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Savira Pharmaceuticals Gmbh Heterocyclic pyrimidine carbonic acid derivatives which are useful in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
WO2013174930A2 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Savira Pharmaceuticals Gmbh 7-oxo-thiazolopyridine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US8921388B2 (en) 2012-08-06 2014-12-30 European Molecular Biology Laboratory Dihydroxypyrimidine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
CA3012242C (en) 2012-12-21 2021-11-02 Gilead Sciences, Inc. Polycyclic-carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use
CA2894642A1 (en) 2013-01-08 2014-07-17 Savira Pharmaceuticals Gmbh Pyrimidone derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
RU2015132977A (ru) 2013-01-08 2017-02-14 Савира Фармасьютикалз Гмбх Нафтиридиноновые производные и их применение в лечении, уменьшении интенсивности или профилактике вирусного заболевания
KR20150103034A (ko) * 2013-01-08 2015-09-09 사피라 파르마슈티칼즈 게엠베하 피리돈 유도체 및 바이러스 질환의 치료, 개선 또는 예방에서의 이의 용도
NO2865735T3 (ja) 2013-07-12 2018-07-21
CA2923075C (en) 2013-09-12 2022-07-26 Alios Biopharma, Inc. Aza-pyridone compounds and uses thereof
TW201613936A (en) 2014-06-20 2016-04-16 Gilead Sciences Inc Crystalline forms of(2R,5S,13aR)-8-hydroxy-7,9-dioxo-n-(2,4,6-trifluorobenzyl)-2,3,4,5,7,9,13,13a-octahydro-2,5-methanopyrido[1',2':4,5]pyrazino[2,1-b][1,3]oxazepine-10-carboxamide
TWI744723B (zh) 2014-06-20 2021-11-01 美商基利科學股份有限公司 多環型胺甲醯基吡啶酮化合物之合成
NO2717902T3 (ja) 2014-06-20 2018-06-23
JP2017521424A (ja) 2014-07-07 2017-08-03 ザヴィラ ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー ウイルス疾患の治療、改善又は予防におけるジヒドロピリドピラジン−1,8−ジオン及びそれらの使用
CN112250627B (zh) 2014-10-06 2024-02-02 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
WO2016128349A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antibodies specific to glycoprotein (gp) of ebolavirus and uses for the treatment and diagnosis of ebola virus infection
EA036776B1 (ru) 2015-03-11 2020-12-21 Янссен Байофарма, Инк. Соединения азапиридона и способы их применения
US20170081331A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolopyrazines and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US20170081323A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazolones derivatives for use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
US20170081324A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazolones derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
JP6723254B2 (ja) * 2015-10-05 2020-07-15 富士フイルム富山化学株式会社 抗b型肝炎ウイルス剤
US20170100396A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine derivatives for use in the treatment, amelioration or prevention of influenza
US10858366B2 (en) * 2016-03-08 2020-12-08 Novartis Ag Tricyclic compounds useful to treat orthomyxovirus infections
ES2946970T3 (es) 2016-03-31 2023-07-28 Vertex Pharma Regulador de conductancia transmembrana de moduladores de fibrosis quística
JOP20170169A1 (ar) 2016-08-29 2019-01-30 Novartis Ag مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو
EP3519401B1 (en) 2016-09-30 2021-09-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
IL277491B (en) 2016-12-09 2022-08-01 Vertex Pharma Modulatory modulation of transmembrane conductance in cystic fibrosis, pharmaceutical preparations, treatment methods, and a process for creating the modulator
CN110475775B (zh) * 2017-03-31 2023-05-09 富士胶片株式会社 4-吡啶酮化合物或其盐、包含4-吡啶酮化合物的药物组合物及剂
EP3634402A1 (en) 2017-06-08 2020-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
AU2018304168B2 (en) 2017-07-17 2023-05-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CN111051280B (zh) 2017-08-02 2023-12-22 弗特克斯药品有限公司 制备吡咯烷化合物的方法
AU2018331172B2 (en) 2017-09-18 2022-12-01 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Influenza virus replication inhibitor and use thereof
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
MX2020005753A (es) 2017-12-08 2020-08-20 Vertex Pharma Procesos para producir moduladores de regulador de conductancia transmembranal de fibrosis quistica.
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
MX2020008959A (es) 2018-02-28 2020-10-05 Novartis Ag Derivados de 10-(di(fenil)metil)-4-hidroxi-8,9,9a,10-tetrahidro-7h -pirrolo[1',2':4,5]pirazino[1,2-b]piridazina-3,5-diona y compuestos relacionados como inhibidores de la replicacion del ortomixovirus para el tratamiento de influenza.
AU2019252441A1 (en) * 2018-04-12 2020-10-22 Arbutus Biopharma Corporation Methods for preparing substituted pyridinone-containing tricyclic compounds
EP3774825A1 (en) 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
WO2020112716A1 (en) * 2018-11-26 2020-06-04 Cocrystal Pharma, Inc. Inhibitors of influenza virus replication
CN111825699B (zh) * 2019-04-15 2023-02-21 上海复星星泰医药科技有限公司 含硫杂环化合物及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1793611B2 (de) 1964-12-15 1973-06-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt 4,4-diphenylcyclohexylamine, ihre saeureadditionssalze und quartaeren ammoniumsalze
AU579412B2 (en) 1984-10-26 1988-11-24 Warner-Lambert Company N` - substituted adenosines
GB2280435A (en) 1993-07-29 1995-02-01 Merck & Co Inc Anti-viral agent
US5849587A (en) * 1995-06-09 1998-12-15 Cornell Research Foundation, Inc. Method of inhibiting viral replication in eukaryotic cells and of inducing apoptosis of virally-infected cells
EP1430501A2 (en) 2001-07-02 2004-06-23 Plasmasol Corporation A novel electrode for use with atmospheric pressure plasma emitter apparatus and method for using the same
US7507688B2 (en) 2002-12-20 2009-03-24 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes
SA05260265A (ar) 2004-08-30 2005-12-03 استرازينيكا ايه بي مركبات جديدة
WO2006030807A1 (ja) 2004-09-15 2006-03-23 Shionogi & Co., Ltd. Hivインテグラーゼ阻害活性を有するカルバモイルピリドン誘導体
JP2008007405A (ja) 2004-12-07 2008-01-17 Takeda Chem Ind Ltd カルボキサミド誘導体
WO2006088173A1 (ja) 2005-02-21 2006-08-24 Shionogi & Co., Ltd. Hivインテグラーゼ阻害活性を有する2環性カルバモイルピリドン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5632829B2 (ja) * 2009-03-26 2014-11-26 塩野義製薬株式会社 ピロンおよびピリドン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120022255A1 (en) 2012-01-26
US8835461B2 (en) 2014-09-16
WO2010110231A1 (ja) 2010-09-30
EP2412708A4 (en) 2014-07-23
EP2412708A1 (en) 2012-02-01
JP5697163B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697163B2 (ja) 置換された3−ヒドロキシ−4−ピリドン誘導体
JP6598974B2 (ja) B型肝炎ウイルス感染症の治療および予防のための新規な三環式4−ピリドン−3−カルボン酸誘導体
TWI532727B (zh) 吡羧醯胺化合物
TWI469977B (zh) 7-苯氧基唍羧酸衍生物
JP6602902B2 (ja) 脾臓チロシンキナーゼi(syk)阻害剤としての2−(2−アミノシクロヘキシル)アミノピリミジン−5−カルボキサミド類
JP7123429B2 (ja) 二環式縮合環系ヌクレオカプシド阻害剤および薬物としてb型肝炎を治療するためのその使用
TW201038570A (en) Process for pyrone and pyridone derivatives
TW201427953A (zh) 可作爲激酶調節劑之經雜芳基取代的吡啶化合物
WO2001062738A1 (fr) Composes a base d'imidazoline
EA010568B1 (ru) 2,6-бисгетероарил-4-аминопиримидины в качестве антагонистов аденозиновых рецепторов
JP5463592B2 (ja) アデノシンa1レセプターアンタゴニストとしての新規化合物
CN108250122A (zh) 磺酰胺-芳基酰胺类化合物及其治疗乙型肝炎的药物用途
CN103987708A (zh) 4-羟基-1,2,3,4-四氢萘-1-基脲的衍生物和它们在呼吸道疾病以及其它疾病的治疗中的用途
EP4180423A1 (en) Novel tnf activity inhibitor compound, and pharmaceutically acceptable salt thereof
KR100729289B1 (ko) 신규한 1,8-나프티리딘-2(1h)-온 유도체
EP3534901A1 (en) Positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m4
CZ171498A3 (cs) Benzofuranové karboxamidy a sulfoamidy
JP6434528B2 (ja) 置換ピリドン及びピラジノン、並びに好中球エラスターゼ活性の阻害剤としてのその使用
WO2010057418A1 (zh) 苯氧基嘧啶衍生物及其制备方法和用途
JPWO2009041559A1 (ja) インダゾールアクリル酸アミド化合物
CN102471273A (zh) 2-[[[2-[(羟基乙酰基)氨基]-4-吡啶基]甲基]硫代]-n-[4-(三氟甲氧基)苯基]-3-吡啶甲酰胺苯磺酸盐、其晶体、其多晶型物以及用于制备其的方法
NO309936B1 (no) 2,7-Substituerte oktahydro-pyrrol[1,2-a]pyrazin-derivater, anvendelse derav, farmasøytisk preparat, samt mellomprodukter for fremstilling av derivatene
JP5893155B2 (ja) Crth2受容体拮抗薬としての窒素含有縮合環式化合物
CN107304180B (zh) 苯甲酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
JPH1072421A (ja) イミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees