JPWO2010103847A1 - 排ガス処理装置および排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理装置および排ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010103847A1
JPWO2010103847A1 JP2011503730A JP2011503730A JPWO2010103847A1 JP WO2010103847 A1 JPWO2010103847 A1 JP WO2010103847A1 JP 2011503730 A JP2011503730 A JP 2011503730A JP 2011503730 A JP2011503730 A JP 2011503730A JP WO2010103847 A1 JPWO2010103847 A1 JP WO2010103847A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
monosilane
exhaust gas
hydrogen
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011503730A
Other languages
English (en)
Inventor
健 佐村
健 佐村
太 大内
太 大内
剛 朝野
剛 朝野
隆志 岡部
隆志 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Publication of JPWO2010103847A1 publication Critical patent/JPWO2010103847A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/553Compounds comprising hydrogen, e.g. silanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40056Gases other than recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/403Further details for adsorption processes and devices using three beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

半導体製造装置20から排出される混合ガスを処理する排ガス処理装置10は、混合ガスを通過させ、混合ガスに含まれている複数種のガスのうち主として除害の必要なモノシランガスを吸着することで、モノシランガスと除害の必要のない水素ガスとを分離する吸着分離部40と、吸着分離部40に吸着されているモノシランを脱離させる加熱手段と、吸着分離部40から脱離したモノシランガスを除害するシランガス除害部50と、吸着分離部40によって混合ガスから分離された水素ガスを排出する水素ガス排気部60と、を備える。

Description

本発明は、半導体製造装置から排出される複数のガス種が混合した排ガスを処理する装置および方法に関する。
従来、半導体製造用ガス、特に薄膜製造用ガスとして有用なジシランをモノシランから製造する方法が開発されている。例えば、放電法によりモノシランからジシランを製造する際に、反応ガスを、吸着剤を充填した吸着塔に送り、ジシランを吸着分離した後、未反応モノシランを反応器に循環させる方法が知られている(特許文献1)。
また、半導体製造装置、特に、太陽電池に用いられる薄膜シリコンを成膜するためのプラズマCVD装置から排出される排ガスには、除害の必要があるモノシラン、除害が不要な水素、および微粒子(高次シラン)が混在している。従来の排ガス処理装置では、微粒子をフィルタにより除去した後、残存したモノシランおよび水素を含む混合ガス(水素/モノシラン=2〜100)に窒素を加えた後、除害装置を用いて処理が行われている。窒素の添加量は、粉体発生の観点からモノシラン濃度が2%以下になるように調節される(特許文献2、3)。
特開昭61−186212号公報 特開昭62−134414号公報 特開平9−239239号公報
ところで、半導体製造装置、例えば、太陽電池に用いられる薄膜シリコンを成膜するためのプラズマCVD装置から排出される排ガスには、除害の必要がある少量のモノシラン、除害が不要な大量の水素が混在している場合がある。このように少量のモノシランに対して大量の水素を含んでいる混合ガスを、除害装置を用いて処理しようとすると、モノシランの除害に必要な設備、ひいては排ガス処理装置の大規模化を招くおそれがある。また、モノシランを燃焼により除害する場合には、燃焼用のLPGガスの消費量が多くなり、システム全体のエネルギー効率が低下するおそれもある。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体製造装置から排出される排ガスを処理する装置や工程を簡略化する技術の提供にある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の排ガス処理装置は、半導体製造装置から排出される混合ガスを処理する排ガス処理装置であって、混合ガスを通過させ、混合ガスに含まれている複数種のガスのうち主として除害の必要な第1のガスを吸着することで、該第1のガスと除害の必要のない第2のガスとを分離する吸着分離部と、吸着分離部に吸着されている第1のガスを脱離させる脱離手段と、吸着分離部から脱離した第1のガスを処理する第1のガス処理部と、吸着分離部によって混合ガスから分離された第2のガスを処理する第2のガス処理部と、を備える。
この態様によると、除害の必要な第1のガスと除害の必要のない第2のガスとを吸着分離部で予め分離できるため、第1のガス処理部と第2のガス処理部とでガス種毎に適切な処理が可能となる。そのため、半導体製造装置から排出された混合ガスを一体的に処理する場合と比較して装置を簡略化できる。なお、除害の必要なガスとは、例えば、そのガスの性質上何らかの処理、例えば、分解処理や合成処理による無害化を施さなければそのまま外部へ排出できないものをいう。具体的にはシランやPFCが例示される。また、半導体製造装置とは、半導体そのものを製造する装置だけでなく、半導体やその関連部品の製造に際し必要な処理を行う装置も含まれる。
第1のガス処理部は、第1のガスを除害してもよい。第1のガスは吸着分離部で分離されているため、混合ガスを一体として除害する場合と比較して第1のガス処理部をコンパクトにすることができる。
第1のガス処理部は、第1のガスを精製してもよい。第1のガスは吸着分離部で分離されているため、混合ガスから第1のガスを直接精製する場合と比較して第1のガス処理部をより簡便な構成にすることができる。
吸着分離部は、第1のガスとしてモノシランを吸着する吸着剤を備えていてもよい。これにより、半導体製造装置、例えば、太陽電池に用いられる薄膜シリコンを成膜するためのプラズマCVD装置から排出される混合ガスからモノシランを分離することができる。
第2のガス処理部は、第2のガスとして水素を希釈して外部へ排出してもよい。これにより、半導体製造装置、例えば、太陽電池に用いられる薄膜シリコンを成膜するためのプラズマCVD装置から排出される混合ガスに含まれる水素を簡易な方法で外部へ排出できる。
第2のガス処理部は、第2のガスとして水素や各種希ガス、例えば、ヘリウム、アルゴンなどを精製してもよい。第2のガスである水素や各種希ガスは吸着分離部で分離されているため、混合ガスから水素や各種希ガスを精製する場合と比較してより高純度の水素や各種希ガスを簡易な構成で得ることができる。
脱離手段は、吸着分離部を加熱することで第1のガスを脱離させてもよい。これにより、加熱するタイミングを制御することで第1のガスを第2のガスと再度混合させずに第1のガス処理部へ送ることができる。
脱離手段は、吸着分離部を減圧することで第1のガスを脱離させてもよい。これにより、減圧するタイミングを制御することで第1のガスを第2のガスと再度混合させずに第1のガス処理部へ送ることができる。
吸着分離部の前段に、半導体製造装置から排出された混合ガスを排気するポンプと、ポンプにより排気された混合ガスを圧縮して後段へ送る圧縮機と、圧縮された混合ガスを集めて収容するガス収容部と、ガス収容部から供給される混合ガスの流量を制御する流量制御部と、を備えてもよい。
本発明の別の態様は、排ガス処理方法である。この方法は、半導体製造装置から排出される混合ガスを処理する排ガス処理方法であって、混合ガスを通過させ、混合ガスに含まれている複数種のガスのうち主として除害の必要な第1のガスを吸着剤に吸着させることで、該第1のガスと除害の必要のない第2のガスとを分離する吸着分離工程と、吸着剤に吸着されている第1のガスを脱離させる脱離工程と、吸着剤から脱離した第1のガスを除害する除害工程と、混合ガスから分離された第2のガスを外部に排出する排出工程と、を備える。
この態様によると、除害の必要な第1のガスと除害の必要のない第2のガスとを吸着分離工程で予め分離できるため、除害工程と排出工程とでガス種毎に適切な処理が可能となる。そのため、半導体製造装置から排出された混合ガスを一体的に処理する場合と比較して処理を簡略化できる。
本発明によれば、半導体製造装置から排出される排ガスを処理する装置や工程を簡略化することができる。
実施の形態1に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。 分離部の具体的な構成を示す概略図である。 分離部の具体的な他の構成を示す概略図である。 実施の形態2に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。 実施の形態3に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。 実施例2〜5に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。 実施例2において吸着剤にMS−5Aを使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例2において吸着剤にMS−13Xを使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例2において吸着剤に活性炭を使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例3において吸着剤にMS−5Aを使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例3において吸着剤にMS−13Xを使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例3において吸着剤に活性炭を使用した場合の破過曲線を示す図である。 (a)実施例3の条件(活性炭)でTSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の吸着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図、および(b)実施例3の条件(活性炭)でTSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の脱着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。 (a)実施例3の条件(活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の吸着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図、および(b)実施例3の条件(活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の脱着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。 実施例6に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。 実施例6において吸着剤にMS−5Aを使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例6において吸着剤にMS−13Xを使用した場合の破過曲線を示す図である。 実施例6において吸着剤に活性炭を使用した場合の破過曲線を示す図である。 (a)実施例6の条件(活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の吸着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図、および(b)実施例6の条件(活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の脱着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。以下では、除害の必要なガスとしてモノシラン、除害の必要のないガスとして水素を含む混合ガスに適した排ガス処理装置について説明するが、混合ガスの種類はこれに限られるものではない。例えば、除害の必要なガスとしてPFC(perfluorocarbon),CHF,SF,NFなどを含む混合ガスや、除害の必要のないガスとして窒素やアルゴンを含む混合ガスに対しても、吸着剤や処理条件を適宜選択することで本願の排ガス処理装置を適用できることはいうまでもない。なお、PFCとして代表的なものとしてはCF,C,C,Cが挙げられる。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。
半導体製造装置20は、特に限定されないが、太陽電池に用いられる薄膜シリコンを成膜するためのプラズマCVD装置などが挙げられる。半導体製造装置20によって製造される太陽電池は、より具体的には、少なくともアモルファスシリコン(a−Si:H)と微結晶シリコン(μc−Si:H)とポリシリコン(poly−Si)などの珪素を含む化合物の組合せで構成される。
半導体製造装置20から排出される混合ガス(排ガス)は、除害が必要なモノシラン、除害が不要な水素、窒素、アルゴンおよび微量不純物を含む。微量不純物として、ジシラン、トリシランなどのSiを複数含む高次シラン、PH、B(それぞれ0.001〜1%)が挙げられる。本実施の形態では、水素とモノシランの比(水素/モノシラン)は、2〜100である。
排ガス処理装置10は、半導体製造装置20から排出された混合ガスを処理する。排ガス処理装置10は、ポンプ12、フィルタ部30、吸着分離部40、シランガス除害部50、および水素ガス排気部60を備える。
ポンプ12は、半導体製造装置20から排出された混合ガスを吸引し、窒素とともにフィルタ部30に送出する。使用されるポンプの種類としては特に限定されないが、半導体製造装置にはドライポンプが一般的に使用されることが多い。ドライポンプには、気密性保持や不要な堆積物の防止、ポンプ内部の腐食防止、排気能力の向上などの目的でパージ用ガスを導入することができる。パージ用ガスとしては特に限定されないが、窒素やアルゴンなどの不活性ガスが主に使用される。また、パージ用ガスの導入量としても特に限定されないが、ポンプ1台につき10〜50NL/min程度が一般的である。
フィルタ部30は、高次シランを選択的に除去する微粒子捕捉フィルタである。半導体製造装置20から排出された混合ガスはフィルタ部30を通過する。これにより、混合ガスから高次シランが除去される。使用されるフィルタとしては特に限定されないが、渦巻式などのフィルタが使用できる。
吸着分離部40は、混合ガスを通過させ、混合ガスに含まれているモノシランを吸着剤で吸着することで、モノシランと除害の必要のない水素とを分離する。このような吸着剤としてはゼオライト、活性炭、シリカゲル、アルミナゲル、および、3A,4A,5A,13X等のモレキュラーシーブなどが例示される。
図2は、吸着分離部の具体的な構成を示す概略図である。図2に示すように、吸着分離部40は、加熱部44、吸着剤46a〜46d、吸着剤切替用バルブ45a〜45d、キャリアガス導入切替用バルブ47a〜47d、三方弁48a〜48dを有する。
加熱部44に供給されるキャリアガスの種類は、窒素、水素、アルゴンが挙げられる。キャリアガスは40〜200℃に加熱され、各吸着剤46a〜46dに供給される。
本実施の形態に係る吸着剤46a〜46dは、除害の必要のないガス、例えば、水素、窒素、アルゴンなどと比較して、除害の必要のあるモノシランをより吸着することができる吸着材である。吸着剤46a〜46dは、その外側に、例えば電気炉のような温度を一定に保つことができる構造を有してもよい。吸着剤46a〜46dの内部に挿入された温度検出器(図示せず)の検出結果に基づいて温度が調整され、また、温度検出器を複数挿入することで、吸着体が把握され、吸着挙動が把握される。また、吸着剤46a〜46dは、その内部圧力を複数の圧力センサ(図示せず)により測定することで、吸着剤46a〜46dの差圧がモニタされ、吸着剤の粉化の状況が把握される。
次に、吸着剤を用いたモノシランの分離方法について具体的に説明する。はじめに、加熱部44で200℃程度まで加熱された窒素などのキャリアガスを各吸着剤46a〜46dに導入する。そして、真空ポンプ(図示せず)により0.13atm(100Torr)〜1.3×10−3atm(1Torr)まで排気し、1時間〜100時間程度その状態を保持した後、吸着剤46a〜46dの温度を所定の温度に冷却する(吸着剤前処理)。その後、吸着剤46a〜46dに温度0〜100℃、圧力0.9atm(684Torr)〜9.0atm(6840Torr)の混合ガスを導入すると、混合ガスに含まれているモノシランは吸着剤に吸着されるため、導入初期は吸着剤46a〜46dからモノシラン濃度1.0%以下のガスが排気される。また、エネルギー効率の観点から、温度は30〜40℃、圧力は0.9atm(684Torr)〜1.1atm(836Torr)の混合ガスを導入するのが好ましい。
そこで、吸着剤46a〜46dの排気経路が水素ガス排気部60と連通するように三方弁48a〜48dが制御される。その後、所定濃度のモノシランがフーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)により検出された時点で、三方弁48a〜48dにより吸着剤46a〜46dと水素ガス排気部60との経路が遮断される。
このとき、吸着剤にはモノシランが吸着されている。そこで、本実施の形態に係る吸着分離部40は、例えば、TSA(Temperature Swing Adsorption)プロセスにより吸着されているモノシランを脱離させる。具体的には、吸着剤46a〜46dを電気炉により40〜120℃程度まで加熱することで吸着剤からモノシランが脱離するため、吸着剤46a〜46dから排気されるガスは実質的にモノシランを高濃度に含む。そこで、吸着剤46a〜46dの排気経路がシランガス除害部50と連通するように三方弁48a〜48dが制御される。
このように、排ガス処理装置10は、混合ガスの導入および吸着剤の加熱のタイミングを制御することで、モノシランガスを水素ガスと再度混合しないようにシランガス除害部50へ送ることができる。また、バルブ45a〜45d,47a〜47dにより、混合ガスもしくはキャリアガスを導入する吸着剤を順次切り替えることで、混合ガス中のモノシランの吸着および脱離を途切れることなく連続的に行うことができる。すなわち、バルブ45aを開放し、その他のバルブを閉じ、三方弁48aをH側に切り替えれば、吸着剤46aのみに混合ガスが流通され、混合ガス中のモノシランが吸着され、H側にモノシラン濃度を低減したガスを得ることができる。所定時間吸着させた後、バルブ45bを開放し、その他のバルブを閉じ、三方弁48bをH側に切り替えれば、吸着剤46bに混合ガスが流通され、混合ガス中のモノシランが吸着され、継続してH側にモノシラン濃度を低減したガスを得ることができる。それと並行して、三方弁48aをSiH側に切り替え、上述したTSAもしくはPSA(Pressure Swing Adsorption)により吸着剤46aに吸着したモノシランを脱着させることで、SiH側にモノシランを高濃度に含むガスを回収することができる。これらの操作を吸着剤ごとに交互に繰り返すことで、途切れることなく、H側、SiH側に所定のガスを回収することができる。また、吸着分離部40は、除害の必要なモノシランガスと除害の必要のない水素ガスとを予め分離できるため、シランガス除害部50と水素ガス排気部60とでガス種毎に適切な処理が可能となる。そのため、半導体製造装置20から排出された混合ガスを一体的に処理する場合と比較してシランガス除害部50をコンパクトにできる。
シランガス除害部50は、除害化に先立ち必要に応じてモノシランガスを希釈するための窒素を導入する導入管52が設けられている。シランガス除害部50は、吸着分離部40によって分離され、窒素で希釈されたモノシラン(モノシラン2vol%以下)を除害する。シランガス除害部50によるモノシランの除害の方式としては、燃焼による除害(燃焼除害)、吸着剤による除害(乾式除害)などが挙げられる。燃焼除害の場合には、除害装置内でLPGガスなどの可燃ガスをバーナーで燃焼させ、モノシランが燃焼処理される。燃焼ガスは、フィルタにより粉塵等が除去された後、排気される。乾式除害の場合には、例えば、酸化銅を主成分とする処理剤を用いることによりモノシランが除害される。
水素ガス排気部60は、単に回収した水素を燃焼処理や燃料として利用したり、回収ガス中のモノシラン濃度を許容濃度以下(5ppmv以下)になるように、導入管62から、窒素や空気などを導入して希釈した後、外部に放出されるように構成してもよい。また、この希釈の際は、水素濃度を爆発限界以下(4vol%以下)まで希釈する方が安全上好ましい。なお、回収ガス中のモノシラン濃度を低減するため、希釈する前に、選択的にモノシランを除害することができるような機構を付加してもよい(図示せず)。選択的に除害する除害剤としては特に限定されないが、酸化剤や吸着剤などが挙げられる。
図3は、吸着分離部の他の具体的な構成を示す概略図である。図3に示すように、吸着分離部140は、吸着剤46a〜46d、三方弁48a〜48d、ポンプ49を有する。吸着分離部140は、図2に示す吸着分離部40と異なり、PSA(Pressure Swing Adsorption)プロセスにより吸着されているモノシランを脱離させる。具体的には、吸着剤46a〜46dをポンプ49により0.5atm(380Torr)〜2.0×10−3atm(1.5Torr)まで減圧することで吸着剤からモノシランが脱離するため、吸着剤46a〜46dから排気されるガスは実質的にモノシランを高濃度に含む。そこで、吸着剤46a〜46dの排気経路がシランガス除害部50と連通するように三方弁48a〜48dが制御される。
このように、排ガス処理装置10は、混合ガスの導入および吸着剤内の減圧のタイミングを制御することで、モノシランガスを水素ガスと再度混合しないようにシランガス除害部50へ送ることができる。
以上説明した排ガス処理装置10によれば、微粒子(高次シラン)を取り除いた後の混合ガス(モノシランおよび水素を含有)を吸着剤を用いて吸着分離することにより、除害の必要なモノシランと除害の不必要な水素とが分離される。水素は窒素などのガスで希釈後、大気に放出される。また、モノシランは窒素希釈後、モノシラン除害部にて除害される。モノシランのみをモノシラン除害部で処理することにより、除害設備の規模を小さくでき、ひいては排ガス処理装置をコンパクトにすることができる。また、モノシランを燃焼により除害する場合、燃料用のLPGガスの消費量を少なくすることができる。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。実施の形態2に係る排ガス処理装置は、以下の点で実施の形態1と共通する。すなわち、半導体製造装置20から排出された混合ガスをポンプ12を用いてフィルタ部30に送出し、フィルタ部30で高次シランを除去した後、吸着分離部40を用いて混合ガスを水素とモノシランとに分離する。
本実施の形態では、モノシラン精製部70および水素精製部80を備える点で、実施の形態1と相違する。
モノシラン精製部70は、吸着剤を用いて吸着分離部40により分離されたモノシランを精製する。吸着剤としては、ゼオライトが挙げられる。モノシラン精製部70により精製されたモノシランは、原料として再利用が可能である。本実施の形態では、モノシランガスは吸着分離部40で分離されているため、混合ガスからモノシランガスを直接精製する場合と比較してモノシラン精製部70をより簡便な構成にすることができる。なお、吸着剤は、混合ガスに含まれるPH、Bなどの不純物を吸着できるものが好ましい。
水素精製部80は、吸着剤を用いて吸着分離部40により分離された水素を精製する。吸着剤としては、酸化銅などが挙げられる。水素精製部80により精製された水素は、原料として再利用が可能である。本実施の形態では、水素ガスは吸着分離部40で分離されているため、混合ガスから水素ガスを直接精製する場合と比較して高純度の水素を簡易な構成の水素精製部80により得ることができる。なお、吸着剤は、混合ガスに含まれるPH、Bなどの不純物も吸着できるものが好ましい。
水素を再利用する場合、精製された水素の純度により下記のように用途を分けることができる。
純度99.99%以上の場合・・・水素ステーション、燃料電池用の燃料ガス、精製水素
純度99.999%以上の場合・・・成膜原料
本実施の形態によれば、排ガス処理装置をコンパクトに保ちつつ、排ガスに含まれるモノシランおよび水素を再利用することができる。
(実施の形態3)
図5は、実施の形態3に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。実施の形態3に係る排ガス処理装置は、以下の点で実施の形態1と共通する。すなわち、半導体製造装置20から排出された混合ガスをポンプ12を用いてフィルタ部30に送出し、フィルタ部30で高次シランを除去した後、吸着分離部40を用いて混合ガスを水素とモノシランとに分離し、その後、シランガス除害部50、および水素ガス排気部60に分離ガスを送出する。
本実施の形態では、吸着分離部40の前段に、ポンプ12により排気された混合ガスを圧縮して後段へ送る圧縮機31と、圧縮された混合ガスを集めて収容するガス収容部32と、ガス収容部32から供給される混合ガスの流量を制御する流量制御部33と、流量制御部33で一定流量に制御された混合ガスの成分ガス濃度を測定する供給側ガス分析部34と、吸着分離部40から送出された混合ガスの成分ガス濃度を測定する水素ガス側ガス分析部35およびシランガス側ガス分析部36を備える点で、実施の形態1と相違する。
半導体製造装置20の運転条件、特に流量や圧力が大きく変動する場合や、運転条件の異なる複数の半導体製造装置の排ガスをまとめて処理する場合などは、上記の圧縮機31、ガス収容部32および流量制御部33を備えることにより、吸着分離部40に供給される混合ガスの流量を一定に制御することができる。
圧縮機31としては、特に限定されないが、ダイヤフラム式圧縮機、遠心圧縮機、軸流圧縮機、レシプロ圧縮機、ツインスクリュー圧縮機、シングルスクリュー圧縮機、スクロール圧縮機、ロータリー圧縮機等が挙げられるが、中でもダイヤフラム式圧縮機がより好ましい。
圧縮機31の運転条件としては、特に限定されないが、圧縮後の混合ガスの温度がモノシランの分解温度である200℃以下となるように運転するのが好ましい。つまり、ポンプ12から排出された混合ガスを常圧から圧縮すると考えると、圧縮比4.4以下で圧縮機を運転することが望ましい。
圧縮機31に使用される圧縮機の構成に関しては、特に限定されないが、圧縮機に供給される混合ガスの流量が変動した場合でも圧縮機を安定して運転するために、インバーターを併設した構成、あるいは、圧縮機で一旦圧縮した混合ガスを再度圧縮機のサクション側に戻すスピルバック方式の構成を有することが好ましい。
ガス収容部32は、半導体製造装置20からポンプ12を通して排出される混合ガスの流量や圧力が不安定な場合や、複数の半導体製造装置20からの排出ガスをまとめて処理する場合において、十分な容量のタンク等に集めることで、各々の半導体製造装置20から排出される混合ガスの流量、圧力変動を平均化し、吸着分離部40に常に一定流量、圧力の混合ガスを流通させるためのものである。また、構造を工夫することで、混合ガスに含まれる微粒子を除去する機能を付与することも可能である。
ガス収容部32に使用されるタンクのサイズは、特に限定されないが、1台の半導体製造装置の場合は、その装置の最大流量、複数台の半導体製造装置をまとめて処理する場合は、各々の半導体製造装置に供給するガスの最大流量の合計値以上にすることが望ましい。
ガス収容部32に使用されるタンク内の圧力は、特に限定されないが、1〜100atm、好ましくは3〜20atmにすることが望ましい。
また、装置の運転開始時には、ガス収容部32の出口バルブを閉じた状態で、排ガスを圧縮機31からガス収容部32に供給し、ガス収容部32に蓄圧することが好ましい。これにより、半導体製造装置20の排ガス流量が大きく変動した際にも、吸着分離部40への供給流量を一定に保つための十分な圧力を維持することが可能になると共に、ガス収容部32に収容できるガス量を増加することができるため、ガス収容部32の容積を小さくすることができる。さらには、十分な圧力を蓄圧すれば、吸着分離部40の吸着圧力を高く設定できるため、脱離圧力との差圧を十分取ることができ、運転上も有利になる。
蓄圧する圧力としては、1〜100atm、好ましくは、2〜50atm、さらに好ましくは、3〜20atmが望ましい。また、その際の吸着圧力は、蓄圧した圧力の90%以下、好ましくは、80%以下が望ましい。これは、具体的には、10atm蓄圧した場合の吸着圧力としては、9atm以下、好ましくは8atm以下が望ましいということである。また、上述したPSA方式で吸着したモノシランを脱離する圧力としては、吸着圧力の半分以下、好ましくは1/4以下まで減圧することが望ましい。これは、具体的には、吸着圧力が4atmの場合、脱離圧力としては、2atm以下、好ましくは1atm以下が望ましいということである。
流量制御部33は、混合ガスの流量を、一定に制御するためのものである。その制御方法に関して特に限定されないが、流量制御部33に供給される混合ガスの圧力変動の影響を受けないものが望ましく、例えば、マスフローコントローラーなどが挙げられる。
吸着分離部40に供給および排出される混合ガスの流量ならびに成分ガスの濃度、特に、ガス中の水素および/またはモノシラン濃度を測定するために、供給側ガス分析部34、水素ガス側ガス分析部35およびシランガス側ガス分析部36、を設置することができる。これらのガス分析部では、少なくとも、混合ガスの流量ならびに混合ガス中の水素濃度および/またはモノシラン濃度を測定できれば、その方法は特に限定されないが、例えば、流量に関しては、乾式や湿式の一般的な流量計を使用することができ、また水素濃度および/またはモノシランの濃度の測定では、ガス流通式のサンプルセルを備えたFT−IRや、オンライン式のガスクロマトグラフ等が挙げられる。
上述した分析部での流量や、水素濃度および/またはモノシラン濃度の測定結果を元に、吸着および脱着の条件、吸着剤を切替えるタイミング、水素ガス処理部7での水素精製や希釈条件、シランガス処理部8でのモノシラン精製、希釈、除害条件などの運転条件に反映させることもできる。
例えば、シランガス処理部8で、回収したモノシランを除害処理し、排気する場合、除害装置の仕様にあわせて、回収したモノシランを所定濃度まで希釈する必要があるが、その際、シランガス側ガス分析部36のデータがあれば、無駄に希釈しすぎたり、希釈不足で、除害装置に不具合を発生させたりといったことを防ぐことができる。また、水素ガス処理部でも同様に水素ガス側ガス分析部35のデータがあれば、無駄に希釈しすぎることなく適切な希釈ガスの流量を選択することができる。
また、シランガス処理部8に、モノシラン精製部70を設け、モノシランガスを精製処理し、再利用する場合は、シランガス側ガス分析部36で、流量、モノシラン濃度以外に、回収したモノシラン中の微量不純物をガスクロマトグラフなどにより分析することで、最適な精製処理の条件を選択したり、不純物が多すぎる場合などは、精製処理せず、除害処理にまわすといった選択も可能になる。この時にはガス分析部の後段に除害部と再利用のラインを切り替えるバルブを設置することが好ましい。また、水素ガス処理部7に水素精製部80を設け、水素ガスを精製処理し、再利用する場合も上記同様である。
なお、上述の制御は、各種測定値を取り込んで、制御値を管理する演算制御部(図示せず)を用いて実行することが好ましい。
また、半導体製造装置20では成膜によるチャンバー内の堆積物を除去するためにケミカルクリーニングが行われることがある。ケミカルクリーニングでは、チャンバーに堆積したシリコン薄膜を除去するために、NFやFなどのガスの導入下でプラズマ処理することが一般的である。しかしながら、これらのガスは支燃性であるため、水素やモノシランのような可燃性ガスとの接触は避けなければならず、図5のようにポンプ12の後に切替バルブ13を設置し、ケミカルクリーニングの排ガスが出てくる際には、支燃系ガス処理系に切替えてシラン系ガスの処理ラインに混入することを防ぐことが好ましい。この切替バルブはポンプ自体にその機構が内蔵されていてもよい。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうるものである。
例えば、実施の形態1に係る排ガス処理装置と実施の形態2に係る排ガス処理装置とを組み合わせ、モノシランおよび水素のいずれか一方を精製する構成としてもよい。
また、分離されたモノシランおよび水素の少なくとも一方を、弁切り換えなどにより、必要に応じて精製できるような構成としてもよい。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
各種吸着材のモノシラン、水素、窒素、アルゴンの平衡吸着量を測定した。表1は、各種吸着剤へのモノシランの平衡吸着量を示したものであり、表2は、各種吸着剤への水素の平衡吸着量を示したものであり、表3は、各種吸着剤への窒素の平衡吸着量を示したものであり、表4は、各種吸着剤へのアルゴンの平衡吸着量を示したものである。
Figure 2010103847
Figure 2010103847
Figure 2010103847
Figure 2010103847
表1、表2、表3、表4より明らかなように、各種吸着剤は、除害の必要のないガス、例えば水素、窒素、アルゴンと比較して除害の必要なモノシランをより吸着することができる。
(実施例2)
図6は、実施例2〜5に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。図6に示すように、上述の実施の形態に係る排ガス処理装置を半導体製造装置20の一つである薄膜シリコン太陽電池製造用PE−CVD装置21に接続して排ガスの吸着分離を実施した。吸着分離部は、加熱部44、吸着塔26a〜26c、吸着剤切替用バルブ27a〜27c、キャリアガス導入切替用バルブ28a〜28c、三方弁29a〜29cを有する。加熱部44に供給されるキャリアガスの種類は、窒素、水素、アルゴンが挙げられる。キャリアガスは40〜200℃に加熱され、各吸着塔26a〜26cに供給される。
各吸着塔26a〜26cには各種吸着剤をそれぞれ110L充填した。吸着塔の直径は400mmである。まず、吸着剤の前処理を行うため、キャリアガスとして窒素を10NL/min流通しながら、吸着塔の温度を200℃まで昇温し、その後、窒素流通を止め、ドライポンプで10Torrまで真空引きしながら、2時間保持した後、吸着塔の温度を室温まで冷却し、吸着塔の圧力をキャリアガスとして水素を10NL/min導入して常圧に戻した。
次に、キャリアガスの水素の流通を停止すると共に、PE−CVD装置21の排ガスを吸着分離部に供給した。ドライポンプ22aのパージ窒素は導入せず、吸着分離部に供給される混合ガスの総流量は63NL/min、水素およびモノシランの濃度はそれぞれ、95.2vol%、4.8vol%であった。また、供給ガス圧力は常圧、温度は30℃であった。その際に得られた各種吸着剤の破過曲線を、図7〜図9に示す。図7は、吸着剤にMS−5Aを使用した場合の破過曲線を示す図、図8は、吸着剤にMS−13Xを使用した場合の破過曲線を示す図、図9は、吸着剤に活性炭を使用した場合の破過曲線を示す図である。いずれの吸着剤においても、混合ガスに含まれているモノシランが吸着剤に吸着され、モノシラン濃度として100ppmvを一定時間達成した。
なお、図6に示すガス分析装置24aは、PE−CVD装置21の排ガスの流量ならびに水素濃度およびモノシラン濃度を測定するものである。ガス分析装置24aを通過した排ガスは、温度制御部25で一定温度に制御され、吸着塔26a〜26cのいずれかに流入する。吸着塔26a〜26cのいずれかでモノシランを吸着分離した後のガスは、ガス分析装置24bで流量ならびに水素濃度およびモノシラン濃度が測定される。吸着分離後のガスは、その測定結果に基づいてモノシラン濃度5ppmv未満、水素濃度4vol%未満になるように窒素で希釈され、ブロア54aによって大気に放出される。
(実施例3)
ドライポンプ22aのパージ窒素を、10NL/min供給した以外は、実施例2と同様の条件で、その際に得られた各種吸着剤の破過曲線を、図10〜図12に示す。図10は、吸着剤にMS−5Aを使用した場合の破過曲線を示す図、図11は、吸着剤にMS−13Xを使用した場合の破過曲線を示す図、図12は、吸着剤に活性炭を使用した場合の破過曲線を示す図である。供給ガスに窒素が混入した場合においても、モノシラン濃度として100ppmvを一定時間達成した。
(実施例4)
図13(a)は、実施例3の条件(吸着剤は活性炭)でTSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の吸着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。図13(b)は、実施例3の条件(吸着剤は活性炭)でTSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の脱着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。TSAの条件は、以下の通りである。吸着塔1(26a)で排ガスの吸着を3時間実施した後、吸着塔1(26a)への排ガスの供給を停止すると共に、排ガスの供給を吸着塔2(26b)に切替えた。吸着塔1(26a)にキャリアガスとして水素を100NL/min流通し、吸着塔の温度を1.0℃/minの速度で30℃から80℃まで昇温し、その後80℃で130分保持した。その後、30℃まで60分間で冷却し、その状態を2時間保持した。その後、排ガスの供給を再度開始した。その間、吸着塔2(26b)でも、排ガスの吸着を3時間実施した後、排ガスの供給を吸着塔3(26c)に切替え、上記同様の操作を行った。
脱着側ガスは、ガス分析装置24cで流量ならびに水素濃度およびモノシラン濃度が測定された後、その測定結果に基づいて適宜窒素で希釈され、燃焼除害装置53により燃焼され除害される。燃焼除害装置53により燃焼されて排出されるガスは、ブロア54bによりバグフィルタ55に導入され、燃焼の際に発生した粉体等の異物を除去後、ブロア54cによって大気に放出される。
(実施例5)
図14(a)は、実施例3の条件(吸着剤は活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の吸着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。図13(b)は、実施例3の条件(吸着剤は活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の脱着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。PSAの条件は、以下の通りである。吸着塔1(26a)で排ガスの吸着を3時間実施した後、吸着塔1(26a)への排ガスの供給を停止すると共に、排ガスの供給を吸着塔2(26b)に切替えた。その後、吸着塔1(26a)の圧力をドライポンプ22bおよび背圧弁51aにて常圧から−0.1MPaGまで100分間かけて一定速度で減圧し、その後−0.1MPaで80分間保持した。その後、キャリアガスとして水素を10NL/min導入し、吸着塔1(26a)の圧力を常圧まで60分間で戻し、その状態を2時間保持した。その後、排ガスの供給を再度開始した。その間、吸着塔2(26b)でも、排ガスの吸着を3時間実施した後、排ガスの供給を吸着塔3(26c)に切替え、上記同様の操作を行った。
(実施例6)
図15は、実施例6に係る排ガス処理装置の概略を示す系統図である。図15に示すように、フィルタ23の後段に圧縮機41および気密タンク42を導入し、高圧で吸着分離部に混合ガスを供給して吸着分離実験を実施した。条件は、ドライポンプ22aのパージ窒素を50NL/min供給し、吸着分離部に供給される混合ガスの総流量は250NL/minであり、水素およびモノシランの濃度はそれぞれ、76.0vol%、4.0vol%であった。また、供給ガス圧力は0.4MPaG、温度は30℃であった。その際に得られた各種吸着剤の破過曲線を、図16〜図18に示す。図16は、吸着剤にMS−5Aを使用した場合の破過曲線を示す図、図17は、吸着剤にMS−13Xを使用した場合の破過曲線を示す図、図18は、吸着剤に活性炭を使用した場合の破過曲線を示す図である。いずれの吸着剤においても、混合ガスに含まれているモノシランが吸着剤に吸着され、モノシランの最低濃度として100ppmvを一定時間達成した。
(実施例7)
図19は、実施例6の条件(活性炭)でPSAプロセスにより吸脱着を繰り返した時の吸着側ガスおよび脱着側ガスのモノシラン濃度の時間変化を示した図である。PSAの条件は、以下の通りである。吸着塔1(26a)で排ガスの吸着を3時間実施した後、吸着塔1(26a)への排ガスの供給を停止すると共に、排ガスの供給を吸着塔2(26b)に切替えた。その後、吸着塔1(26a)の圧力をドライポンプ22bにて常圧から−0.1MPaGまで100分間かけて一定速度で減圧し、その後−0.1MPaで80分間保持した。その後、キャリアガスとして水素を10NL/min導入し、吸着塔1(26a)の圧力を常圧まで60分間で戻し、その状態を2時間保持した。その後、排ガスの供給を再度開始した。その間、吸着塔2(26b)でも、排ガスの吸着を3時間実施した後、排ガスの供給を吸着塔3(26c)に切替え、上記同様の操作を行った。
7 水素ガス処理部、 8 シランガス処理部、 10 排ガス処理装置、 12 ポンプ、 13 切替バルブ、 20 半導体製造装置、 21 PE−CVD装置、 22a,22b ドライポンプ、 23 フィルタ、 24a〜24c ガス分析装置(FT−IR,GC)、 25 温度制御部、 26a〜26c 吸着塔、 27a〜27c 吸着剤切替用バルブ、 28a〜28c キャリアガス導入切替用バルブ、 29a〜29c 三方弁、 30 フィルタ部、 31 圧縮機、 32 ガス収容部、 33 流量制御部、 34 供給側ガス分析部、 35 水素ガス側ガス分析部、 36 シランガス側ガス分析部、 40 吸着分離部、 41 圧縮機、 42 気密タンク、 44 加熱部、 45a〜45d バルブ、 46a,46b 吸着剤、 48a,48b 三方弁、 49 ポンプ、 50 シランガス除害部、 51a,51b 背圧弁、 52 導入管、 53 燃焼除害装置、 54a〜54c ブロア、 55 バグフィルタ、 60 水素ガス排気部、 62 導入管、 70 モノシラン精製部、 80 水素精製部、 140 吸着分離部。

Claims (10)

  1. 半導体製造装置から排出される混合ガスを処理する排ガス処理装置であって、
    前記混合ガスを通過させ、前記混合ガスに含まれている複数種のガスのうち主として除害の必要な第1のガスを吸着することで、該第1のガスと除害の必要のない第2のガスとを分離する吸着分離部と、
    前記吸着分離部に吸着されている前記第1のガスを脱離させる脱離手段と、
    前記吸着分離部から脱離した前記第1のガスを処理する第1のガス処理部と、
    前記吸着分離部によって混合ガスから分離された前記第2のガスを処理する第2のガス処理部と、
    を備えることを特徴とする排ガス処理装置。
  2. 前記第1のガス処理部は、前記第1のガスを除害することを特徴とする請求項1に記載の排ガス処理装置。
  3. 前記第1のガス処理部は、前記第1のガスを精製することを特徴とする請求項1に記載の排ガス処理装置。
  4. 前記吸着分離部は、前記第1のガスとしてモノシランを吸着する吸着剤を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  5. 前記第2のガス処理部は、前記第2のガスとして水素を希釈して外部へ排出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  6. 前記第2のガス処理部は、前記第2のガスとして水素を精製することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  7. 前記脱離手段は、前記吸着分離部を加熱することで前記第1のガスを脱離させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  8. 前記脱離手段は、前記吸着分離部を減圧することで前記第1のガスを脱離させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  9. 前記吸着分離部の前段に、半導体製造装置から排出された前記混合ガスを排気するポンプと、前記ポンプにより排気された混合ガスを圧縮して後段へ送る圧縮機と、圧縮された混合ガスを集めて収容するガス収容部と、ガス収容部から供給される混合ガスの流量を制御する流量制御部と、を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の排ガス処理装置。
  10. 半導体製造装置から排出される混合ガスを処理する排ガス処理方法であって、
    前記混合ガスを通過させ、前記混合ガスに含まれている複数種のガスのうち主として除害の必要な第1のガスを吸着剤に吸着させることで、該第1のガスと除害の必要のない第2のガスとを分離する吸着分離工程と、
    前記吸着剤に吸着されている前記第1のガスを脱離させる脱離工程と、
    前記吸着剤から脱離した前記第1のガスを除害する除害工程と、
    混合ガスから分離された前記第2のガスを外部に排出する排出工程と、
    を備えることを特徴とする排ガス処理方法。
JP2011503730A 2009-03-12 2010-03-11 排ガス処理装置および排ガス処理方法 Pending JPWO2010103847A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059504 2009-03-12
JP2009059504 2009-03-12
PCT/JP2010/001766 WO2010103847A1 (ja) 2009-03-12 2010-03-11 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010103847A1 true JPWO2010103847A1 (ja) 2012-09-13

Family

ID=42728144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503730A Pending JPWO2010103847A1 (ja) 2009-03-12 2010-03-11 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120210873A1 (ja)
EP (1) EP2407232A1 (ja)
JP (1) JPWO2010103847A1 (ja)
CN (1) CN102421509A (ja)
WO (1) WO2010103847A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084422A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 水素ガス回収システムおよび水素ガスの分離回収方法
JP2011189229A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Jx Nippon Oil & Energy Corp 排ガス処理システム
JP2011189230A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Jx Nippon Oil & Energy Corp 排ガス処理システム
JP2011189228A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Jx Nippon Oil & Energy Corp 排ガス処理システム
EP2545978A4 (en) * 2010-03-12 2014-07-02 Jx Nippon Oil & Energy Corp EXHAUST TREATMENT SYSTEM
JPWO2012014497A1 (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 排ガス処理システム
GB2513300B (en) * 2013-04-04 2017-10-11 Edwards Ltd Vacuum pumping and abatement system
KR101596150B1 (ko) * 2014-07-18 2016-02-22 한서대학교 산학협력단 불소화합물의 처리방법 및 이를 이용한 불소화합물의 처리장치
US10858260B2 (en) * 2014-12-15 2020-12-08 Evonik Operations Gmbh Method for producing perhalogenated hexasilane anion and method for producing a cyclic silane compound
NL2015435B1 (nl) * 2015-09-14 2017-04-03 Green Vision Holding Bv Werkwijze en inrichting voor het scheiden van een gasmengsel volgens een pressure swing adsorption process (PSA process).
JP7476000B2 (ja) 2019-09-20 2024-04-30 キオクシア株式会社 成膜装置及び成膜方法
CN112316713B (zh) * 2020-10-08 2022-07-19 中船(邯郸)派瑞特种气体股份有限公司 一种三氟化氮制备过程中的阴极尾气提氢系统及方法
CN112827321A (zh) * 2020-12-23 2021-05-25 四川天采科技有限责任公司 SiC-CVD无氯外延含低浓度硅烷/C2+尾气FTrPSA提氢与循环再利用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253272A (ja) * 1994-03-17 1995-10-03 Fujitsu Ltd ガス分離装置
JPH11191422A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池装置
JP2001342566A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Cvd薄膜形成プロセス及びcvd薄膜製造装置
JP2001353420A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Osaka Oxygen Ind Ltd 化合物半導体の製造装置から生ずる排気ガスから半導体特殊材料ガスの回収
JP2002001047A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Seiko Epson Corp Pfc回収装置及びpfc回収方法
JP2005108805A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005116255A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の排出ガス処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186212A (ja) 1985-02-12 1986-08-19 Seitetsu Kagaku Co Ltd ジシランの製造方法
JPS62134414A (ja) 1985-12-04 1987-06-17 Nippon Sanso Kk 半導体製造排ガスの燃焼方法及び同燃焼装置
US5352275A (en) * 1989-07-31 1994-10-04 Cyclean, Inc. Method of producing hot mix asphalt
JP3673006B2 (ja) 1996-03-11 2005-07-20 大陽日酸株式会社 シラン系ガスの除害方法
US5900532A (en) * 1997-02-20 1999-05-04 Nippon Sanso Corporation Method of removing siloxanes from silicon compound gases and apparatus therefor
CN1410589A (zh) * 2001-09-28 2003-04-16 田中贵金属工业株式会社 化学汽相淀积法制膜技术及制膜设备
US20050109207A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Olander W. K. Method and apparatus for the recovery of volatile organic compounds and concentration thereof
US7160360B2 (en) * 2003-12-08 2007-01-09 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of hydride gases

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253272A (ja) * 1994-03-17 1995-10-03 Fujitsu Ltd ガス分離装置
JPH11191422A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子形燃料電池装置
JP2001342566A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Cvd薄膜形成プロセス及びcvd薄膜製造装置
JP2001353420A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Osaka Oxygen Ind Ltd 化合物半導体の製造装置から生ずる排気ガスから半導体特殊材料ガスの回収
JP2002001047A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Seiko Epson Corp Pfc回収装置及びpfc回収方法
JP2005108805A (ja) * 2003-09-09 2005-04-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005116255A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の排出ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010103847A1 (ja) 2010-09-16
EP2407232A1 (en) 2012-01-18
CN102421509A (zh) 2012-04-18
US20120210873A1 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010103847A1 (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
KR100612536B1 (ko) 가스의 분리정제방법 및 그 장치
WO2012014497A1 (ja) 排ガス処理システム
JP5731468B2 (ja) プロセス排出物を選択的に収集するための方法及び機器
EP1190759B1 (en) Method and apparatus for collecting rare gas
KR101501815B1 (ko) 고로가스의 분리방법 및 장치
WO2010103846A1 (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
JPS62241524A (ja) 純度安定化に優れる一酸化炭素の分離精製方法
WO2011111403A1 (ja) 排ガス処理システム
JP2011189229A (ja) 排ガス処理システム
JP2011526571A (ja) ダストを含有した湿性ガスの処理
JP2020119934A (ja) 希ガス回収システムおよび希ガス回収方法
JP2003342010A (ja) ガス精製方法及び装置
KR20140020723A (ko) 아르곤 가스의 정제 방법 및 정제 장치
JP2010241686A (ja) ガスの分離方法及び装置
KR100856912B1 (ko) 정제질소 공급장치
JP4683543B2 (ja) ガス分離方法及びガス分離装置
JP4430913B2 (ja) ガス供給方法及び装置
JP2007308600A (ja) ガス精製装置およびメタンの製造方法
JP4101696B2 (ja) ガス精製装置
JP2012254421A (ja) シロキサン除去方法およびメタン回収方法
WO2021094709A1 (en) Inert gas recovery from a semiconductor manufacturing tool
JP2001353420A (ja) 化合物半導体の製造装置から生ずる排気ガスから半導体特殊材料ガスの回収
JP2005144359A (ja) シロキサン化合物含有ガスの精製装置
JP6084830B2 (ja) パーフルオロコンパウンド系排ガスの除害処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325