JPWO2010093034A1 - 金属管の製造方法 - Google Patents

金属管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010093034A1
JPWO2010093034A1 JP2010506734A JP2010506734A JPWO2010093034A1 JP WO2010093034 A1 JPWO2010093034 A1 JP WO2010093034A1 JP 2010506734 A JP2010506734 A JP 2010506734A JP 2010506734 A JP2010506734 A JP 2010506734A JP WO2010093034 A1 JPWO2010093034 A1 JP WO2010093034A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
metal tube
oxide scale
metal
scale layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010506734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586938B2 (ja
Inventor
西山 佳孝
佳孝 西山
正樹 上山
正樹 上山
仁寿 豊田
仁寿 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4586938B2 publication Critical patent/JP4586938B2/ja
Publication of JPWO2010093034A1 publication Critical patent/JPWO2010093034A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G75/00Inhibiting corrosion or fouling in apparatus for treatment or conversion of hydrocarbon oils, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/052Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 40%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/053Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 30% but less than 40%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】浸炭性ガス環境における耐浸炭性および耐コーキング性に優れる金属管の製造方法の提供【解決手段】質量%で、20〜55%のCrおよび20〜70%のNiを含有する金属管の内表面に機械的処理を実施した後、1050〜1270℃の温度範囲で、0.5〜60分保持する熱処理を実施して、金属管の少なくとも内表面にCr主体の酸化スケール層を形成する。【選択図】 なし

Description

この発明は、少なくとも内面にスケール層を有する金属管の製造方法に関する。この発明は、特に、高温強度が高く、耐食性に優れる金属管の製造方法に関する。本発明によって得られる金属管は、炭化水素ガス、COガス等を含有する浸炭性ガス雰囲気で使用される管、例えば、石油精製、石油化学プラントなどにおける分解炉管、改質炉管、加熱炉管、熱交換器管等に用いるのに適している。
近年、例えば、石油精製、石油化学プラントなど、炭化水素ガス、COガスなどを含有する浸炭性ガス雰囲気で使用される分解炉管、改質炉管、加熱炉管、熱交換器管などには、Crを20〜35質量%およびNiを20〜70質量%含有する金属管が用いられるようになってきている。この金属管は、高温強度および耐食性に優れるからである。
金属管の内面は、浸炭性雰囲気に曝される。このため、金属管の内面には浸炭防止のためにCr主体の酸化スケール層を形成するのが好ましい。Cr主体の酸化スケール層は、緻密度が高く、炭素の金属管への侵入を遮蔽する効果を有している。Cr主体の酸化スケール層は、コーキング(炭素の堆積)に対して触媒作用が小さい。このため、金属管表面へのコーキングを抑制する効果も有している。その結果、金属管内に導入される流体への熱伝導性を長時間保つことができる。従って、例えば、そのような金属管を分解反応管として用いた場合、オレフィンなどの反応生成物の収率が安定する。このCr主体の酸化スケール層は、金属管が使用される環境においても形成される。しかしながら、上記のように、金属管には同時に炭素が侵入するため、金属管内面に均一にCr主体の酸化スケール層を形成させるのは困難である。そのため、金属管内面には、予めCr主体の酸化スケール層を形成しておくのが有効である。
特許文献1には、Crを12〜20質量%とNiを40質量%以下含有するステンレス鋼管が高温高圧水環境下で使用されるときに、鋼管からNiが溶出するのを防止するため、予め、0.01〜0.5体積%の酸素を含む不活性ガス雰囲気下で、800〜1100℃に加熱し、2〜20分保持する熱処理を実施して、鋼管表面にスケール層を形成させる方法が開示されている。また、特許文献2には、14質量%以下のCrを含有するオーステナイト系ステンレス鋼ステンレス鋼を、バレル炉内のCO濃度を150ppm以上に管理して1100℃以上で熱処理することにより、鋼表面の異常酸化によるスケールむらを防止する発明が開示されている。
特許文献3には、浸炭性ガス雰囲気で使用されるステンレス鋼として、Crを20〜55質量%含有する母材の表面にCr欠乏層におけるCr濃度が10%質量以上、または、さらにその外側にCr含有量が50%質量以上のCr主体の酸化スケール層を有するステンレス鋼に関する発明が開示されている。
特許文献4には、耐コーキング性に優れたエチレン分解炉管の製造方法に関して、15〜30質量%のCrと15〜50質量%のNiとを含有する管に、表面から少なくとも50μm深さの冷間加工を施し、次いでその管を酸素5vol%未満で且つ窒素が20vol%以上の雰囲気中で1100℃以上に加熱する発明が開示されている。
特開平2−47249号公報 特開平3−197617号公報 特開2005−48284号公報 特開平2−263895号公報
特許文献1および2に記載の発明は、Cr含有量が20質量%以下と少ないため、Cr主体の酸化スケール層を形成することは困難である。
特許文献3に記載されるような酸化スケール層を有するステンレス鋼は、耐浸炭性および耐コーキング性に優れる。しかし、実際の製造において管内面全域にわたり均一にCr主体の酸化スケール層を形成することは難しい。
特許文献4に記載の発明では、冷間加工および窒素浸透熱処理によって、表層から少なくとも30μmまでの深さのオーステナイト結晶粒度をNo.7以上の細粒化層とし、750〜1100℃の実操業条件下で使用中に生成するCr酸化皮膜の安定性を向上させることができるとしている。この方法では、窒素浸透熱処理で生成した酸化スケールは除去され、実操業において細粒化層の上に安定なCrの酸化皮膜が形成される。しかし、実操業中の酸化皮膜の形成には長時間を要する。従って、この方法では、安定した酸化皮膜が形成する前に浸炭またはコーキングが発生するおそれがある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、金属管内面に均一なCr主体の酸化スケール層を形成させることにより、浸炭性ガスからの浸炭またはコーキングに対して優れた耐性を有する金属管を製造する方法を提供するを目的としている。
本発明者らは、金属管内面の全域にわたり、耐浸炭性および耐コーキング性を有するCr主体の酸化スケール層を均一に形成するための方法について鋭意研究を行った結果、不均一スケールが形成される原因とその防止方法について、下記の知見を得た。
(A)金属管内面に形成された酸化スケール層について、光学顕微鏡およびSEM(走査型電子顕微鏡;Scanning Electron Microscope)による観察、EDX(エネルギー分散型X線分光;Energy Dispersive X−ray spectrometry)による元素の定量分析など、様々な検討を行った。その結果、不均一なスケールの表面には、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の一方または両方が検出された。
(B)本発明者らの検討結果により、これら元素が冷間加工時の潤滑剤に由来するものであり、金属管表面に残存した潤滑剤がCr主体の酸化スケール層の形成を阻害する要因であることが判明した。
(C)冷間加工後に脱脂、洗浄などを行い、管内面に付着した潤滑剤を除去することを試みた。しかし、これらの方法では金属管全長にわたり、潤滑剤を十分に除去できない場合があった。そこで、潤滑剤を除去する方法を種々試験した。その結果、金属管内面にブラスト等の機械的処理を実施することによって、金属管全長にわたり、その内面の潤滑剤を均一に除去し得ることが分かった。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであり、下記の(1)〜(4)に示す金属管の製造方法を要旨とする。
(1)質量%で、20〜55%のCrおよび20〜70%のNiを含有する金属管の内表面に機械的処理を実施した後、
1050〜1270℃の温度範囲で、0.5〜60分保持する熱処理を実施して、
金属管の少なくとも内表面にCr主体の酸化スケール層を形成する
金属管の製造方法。
(2)前記金属管が、質量%で、C:0.01〜0.6%、Si:0.1〜5%、Mn:0.1〜10%、P:0.08%以下、S:0.05%以下、Cr:20〜55%、Ni:20〜70%、N:0.001〜0.25%およびO(酸素):0.02%以下を含有し、
残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有する
上記(1)の金属管の製造方法。
(3)前記金属管が、質量%で、更に、下記(a)〜(g)に掲げる元素から選択される1種以上を含有する
上記(2)の金属管の製造方法。
(a) Cu:5%以下、
(b) Co:5%以下、
(c) Mo:3%以下、W:6%以下およびTa:6%以下から選択される1種以上、
(d) Ti:1%以下およびNb:2%以下から選択される1種または2種、
(e) B:0.1%以下、Zr:0.1%以下およびHf:0.5%以下から選択される1種以上、
(f) Mg:0.1%以下、Ca:0.1%以下およびAl:1%以下から選択される1種以上、
(g) Y:0.15%以下およびLn族:0.15%以下から選択される1種以上。
(4)前記金属管が、管内面にリブ状の突起を有する
上記(1)〜(3)のいずれかの金属管の製造方法。
本発明によれば、金属管内表面に均一にCr主体の酸化スケール層を備える金属管を製造することができる。本発明の製造方法によって得られた金属管は、浸炭性ガス環境における耐浸炭性および耐コーキング性に優れる。
この発明は、所定の化学組成を有する金属管の内表面に機械的処理を実施した後、1050〜1270℃の温度範囲で、0.5〜60分保持する熱処理を実施することにより、金属管の少なくとも内表面にCr主体の酸化スケール層を形成するものである。以下、本発明の製造方法に供される金属管の化学組成、ならびに、金属管に施される機械的処理および熱処理について説明する。以下の説明において、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。
1.金属管の化学組成
この発明の製造方法に供される金属管は、20〜55%のCrおよび20〜70%のNiを含有することが必要である。
Cr:20〜55%
Crは、20%以上含有させることが必要である。これは、金属管の少なくとも内面にCr主体の酸化スケ−ルを安定に形成するためである。しかしながら、過剰に含有させると、金属管の製造を困難にさせると共に、高温での使用中に組織が不安定になるおそれがあるので、上限は55%とする。加工性の確保および組織安定性の劣化防止のためには、上限は35%とすることが好ましい。より好ましい範囲は、22〜33%である。
Ni:20〜70%
Niは、安定したオーステナイト組織を得るために必要な元素である。Niは、Cr含有量に応じて適量含有させる。Niは、炭素の金属材料中への侵入速度を低減する働きがある。これらの効果は、その含有量が20%以上の場合に発揮される。しかしながら、これらの効果は、Niを過剰に添加しても飽和するので、製造コストを上昇させる。過剰なNiは、管の製造を困難にさせる。従って、Ni含有量は20〜70%とした。好ましい下限は23%であり、好ましい上限は60%である。より好ましい上限は50%である。
エチレン製造用金属管(エチレンクラッキングチューブ)の素材としては、Cr:20〜35%およびNi:20〜60%を含むものが好ましい。
本発明の製造方法に供される金属管は、上記の化学組成を有し、他の成分については特に制約はないが、例えば、C:0.01〜0.6%、Si:0.1〜5%、Mn:0.1〜10%、P:0.08%以下、S:0.05%以下、Cr:20〜55%、Ni:20〜70%、N:0.001〜0.25%およびO(酸素):0.02%以下を含有し、残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有するものが好ましい。以下、各元素の限定理由を述べる。
不純物とは、金属管を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等から混入する成分であって、本発明に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
C:0.01〜0.6%
Cは、高温強度を確保するのに有効な元素である。この効果は、Cを0.01%以上含有させた場合に顕著となる。一方、その含有量が0.6%を超えると、靭性が極端に悪くなるおそれがある。従って、Cの含有量は0.01〜0.6%とするのが好ましい。より好ましい下限は0.02%である。より好ましい上限は0.45%である。さらに好ましい上限は0.3%である。
Si:0.1〜5%
Siは、酸素との親和力が強いため、Cr主体の酸化スケ−ル層の均一形成を助長する効果を有する。この効果は、0.1%以上含有させた場合に顕著となる。ただし、その含有量が5%を超えると、溶接性が劣化し、組織も不安定になるおそれがある。従って、Siの含有量は0.1〜5%とするのが好ましい。好ましい上限は3%であり、より好ましい上限は2%である。また、より好ましい下限は0.3%である。
Mn:0.1〜10%
Mnは、脱酸に有効であるとともに、加工性の改善に有効な元素である。また、Mnは、オーステナイト生成元素であることからNiの一部をMnに置換できる。これらの効果を得るためには、0.1%以上含有させることが好ましい。しかし、過剰に含有させると、Cr主体の酸化スケール層の形成を阻害するおそれがある。従って、Mnの含有量は0.1〜10%とするのが好ましい。好ましい上限は5%であり、より好ましい上限は2%である。
P:0.08%以下、
S:0.05%以下
PおよびSは、結晶粒界に偏析し、熱間加工性を劣化させるため、極力低減することが好ましい。ただし、過剰な低減はコスト高を招くため、Pは0.08%以下、Sは0.05%以下とするのが好ましい。より好ましいのは、Pは0.05%以下、Sは0.03%以下である。さらに好ましいのは、Pは0.04%以下、Sは0.015%以下である。
N:0.001〜0.25%
Nは、高温強度改善に有効な元素である。この効果が顕著となるのは、0.001%以上含有させた場合である。しかし、過剰な添加は、加工性を大きく阻害するおそれがある。従って、Nの含有量は、0.001〜0.25%とするのが好ましい。好ましい上限は、0.2%である。
O(酸素):0.02%以下
酸素(O)は不純物として存在する元素である。酸素含有量が0.02%を超えると、金属材料中に酸化物系介在物が多量に析出し、加工性を低下させ、管の表面疵の原因になる。従って、酸素の含有量は0.02%以下とするのが好ましい。
上記の金属管には、更に、下記(a)〜(g)に掲げる元素から選択される1種を含有させてもよい。
(a)Cu:5%以下
Cuは、オーステナイト相を安定にする元素である。Cuは、高温強度を向上させるのに有効な元素でもある。よって、Cuを上記の金属管に含有させても良い。しかし、その含有量が過剰な場合には熱間加工性を低下させるおそれがある。よって、Cuを含有させる場合にはその含有量を5%以下とするのが好ましい。より好ましい上限は3%である。上記の効果は、0.1%以上含有させた場合に顕著となる。
(b)Co:5%以下
Coは、オーステナイト相を安定にする元素である。Coを含有させればNiの一部と置換することができる。よって、Coを上記の金属管に含有させても良い。しかし、その含有量が過剰な場合には熱間加工性を低下させるおそれがある。よって、Coを含有させる場合にはその含有量を5%以下とするのが好ましい。より好ましい上限は3%である。上記の効果は、0.1%以上含有させた場合に顕著となる。
(c) Mo:3%以下、W:6%以下およびTa:6%以下から選択される1種以上
Mo、WおよびTaは、いずれも固溶強化に寄与する元素であり、高温強度向上に有効である。よって、これらの元素から選択される一種以上を上記の金属管に含有させても良い。しかし、その含有量が過剰な場合には加工性を劣化させるとともに、組織安定性を阻害するおそれがある。従って、これらの元素の1種以上を含有させる場合、Moは3%、WおよびTaは6%以下にするのが好ましい。これらの元素の好ましい上限は、いずれも2.5%である。さらに好ましい上限は2%である。なお、いずれの元素においても上記の効果は0.01%以上含有させた場合に顕著となる。また、これらを複合して含有させる場合は、その合計量の上限を10%とするのが好ましい。
(d) Ti:1%以下およびNb:2%以下から選択される1種または2種
TiおよびNbは、極微量の含有でも高温強度、延性および靱性の改善に大きな効果がある。よって、これらの元素から選択される一種または二種を上記の金属管に含有させても良い。しかし、これらの元素を過剰に含有させると、加工性および溶接性を低下させるおそれがある。従って、これらの元素の1種または2種を含有させる場合、Tiは1%以下、Nbは2%以下とするのが好ましい。なお、いずれの元素においても上記の効果は0.01%以上含有させた場合に顕著となる。また、これらを複合して含有させる場合は、その合計量の上限を2%とするのが好ましい。
(e) B:0.1%以下、Zr:0.1%以下およびHf:0.5%以下から選択される1種以上
B、ZrおよびHfは、いずれも粒界を強化し、熱間加工性および高温強度特性を改善するのに有効な元素であるよって、これらの元素から選択される1種以上を上記の金属管に含有させても良い。しかし、いずれの元素もその含有量が過剰な場合には溶接性を劣化させるおそれがある。従って、これらの元素の1種以上を含有させる場合、BおよびZrの含有量は0.1%以下、Hfの含有量は0.5%以下とするのが好ましい。なお、いずれの元素においても上記の効果は0.001%以上含有させた場合に顕著となる。また、これらを複合して含有させる場合は、その合計量の上限を0.3%とするのが好ましい。
(f) Mg:0.1%以下、Ca:0.1%以下およびAl:1%以下から選択される1種以上
Mg、CaおよびAlは、いずれも熱間加工性を改善するのに有効な元素である。よって、これらの元素から選択される1種以上を上記の金属管に含有させても良い。しかし、これらの元素の含有量が過剰な場合には、溶接性を劣化させるおそれがある。従って、これらの元素の1種以上を含有させる場合、Mgの含有量は0.1%以下、Caの含有量は0.1%以下、Alの含有量1%以下とするのが好ましい。より好ましい上限は、MgおよびCaでは0.05%、Alでは0.6%である。なお、上記の効果は、MgおよびCaでは0.001%以上、Alでは0.01%以上含有させた場合に顕著となる。より好ましい下限は、MgおよびCaでは0.002%である。また、これらを複合して含有させる場合は、その合計量の上限を0.5%とするのが好ましい。
(g) Y:0.15%以下およびLn族:0.15%以下から選択される1種以上
YおよびLn族は、耐酸化性の向上に有効な元素である。よって、これらの元素から選択される1種以上を上記の金属管に含有させても良い。いずれの元素もその含有量が過剰な場合、加工性を低下させる。従って、これらの元素の1種以上を含有させる場合には、いずれもその含有量を0.15%以下とするのが好ましい。なお、上記の効果は、いずれの元素においても0.0005%以上含有させた場合に顕著となる。好ましい含有量の上限はいずれも0.10%以下である。また、これらを複合して含有させる場合は、その合計量の上限を0.15%とするのが好ましい。Ln族とは、元素番号57のLaから同71のLuまでを指す。Ln族の中でも、特にLa、CeおよびNdの1種以上を用いることが好ましい。
2.機械的処理
金属管を加工する場合に、金属管と加工工具との摩擦を低減するために潤滑剤が使用される。潤滑剤は、通常、加工後に脱脂および洗浄を行うことで除去される。、しかし、潤滑剤の一部は管内面に残存する。前述のように、金属管表面に残存した潤滑剤がCr主体の酸化スケール層の形成を阻害するので、本発明では、これを除去するために機械的処理を行う。金属管表面には上記潤滑剤の他、熱間製管時に生成した酸化スケール、汚れ等が付着残存する場合がある。これらの残存物は、Cr主体の酸化スケール層の均一形成を阻害するので、除去することが望ましい。
ここで、機械的処理とは、金属管の表面に残存した潤滑剤、汚れ、酸化スケールなどの付着物を物理的に除去することにより表面清浄度を高める処理である。機械的処理としては、例えば、ブラスト処理、研磨材を直接金属管内面に接触させ、擦ることで除去する研削処理(または摩擦処理)、研磨材なしに高圧水を吹き付けて除去する方法などが挙げられる。ブラスト処理には、例えば、圧縮空気により投射材を投射するエアーブラスト、砂を投射材に用いたサンドブラスト(エアーブラストの一種)、耐磨耗合金製の羽根車の遠心力により投射材を投射するショットブラスト、金属表面にひずみを付与することを主たる目的とするショットピーニング(ショットブラストの一種)、湿式ブラストなどがある。ショットピーニングは、ひずみ付与と同時に表面付着物の除去が可能である。また、投射材を高圧水とともに投射する湿式ブラストも適用できる。
機械的処理に用いる研磨材には、特に制限はないが、たとえば、珪砂(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、窒化ホウ素(BN)、炭化けい素(SiC)などの非金属、これらの混合物、または、これらを主成分とする研磨材が好適である。また、鋳鋼、ステンレス鋼、金属ガラス(アモルファス)、Crなどの金属からなる研磨材を用いても良い。研磨材を固着させた不織布等を用いてもよい。研磨材の形状にも特に制限はなく、粒状、グリット状、粉状など、いずれの形態でも良い。研磨材の大きさにも特に制限はない。ただし、耐コーキング性を高めるために表面粗度を抑制する場合には、平均粒径(長径と短径の平均)として300μm以下が好ましく、150μm以下がもっとも好ましい。
上記研磨材を高速で管内面に吹き付ける場合は、金属管の片端または両端から吹き付けてもよいし、金属管内に吹き付けノズルを挿入し、管内を移動しながら吹き付けてもよい。研磨材もしくは研磨材を固着させた不織布を乾いたまま、または液体に湿らせて直接金属管内面に接触させ、擦りながら移動させてもよい。
3.熱処理
機械的処理を施した金属管は、熱処理が施され、金属管内面にCr主体の酸化スケール層が形成される。熱処理温度が1050℃未満では、金属管表面に形成される酸化スケール層が薄く、炭素の金属材料中侵入に対する遮蔽特性が十分でない。一方、1270℃を超えると、酸化スケール層に気孔や割れが生じ、緻密度が低下する結果、耐浸炭性が低下する。従って、熱処理は、1050〜1270℃の温度範囲で行うこととした。好ましい下限は1120℃であり、さらに好ましいのは1160℃である。
上記熱処理の保持時間が0.5分未満では、耐浸炭性に優れたCr主体の酸化スケール層が均一に形成できない。一方、保持時間が60分を超えても、酸化スケール層の厚さが厚くなるだけで、生産性の低下、エネルギーコストが嵩む。しかも、酸化スケール層の緻密度が低下するという問題もある。そのため、上記温度範囲での保持期間は、0.5〜60分とした。好ましい下限は2分であり、より好ましいのは5分である。また、好ましい上限は30分であり、より好ましいのは15分である。
なお、機械的処理後に脱脂、洗浄、酸洗処理などを積極的に行うことが好ましい。これらの処理を施した後に熱処理を行っても、Cr主体の酸化スケール層の均一形成を阻害しない。これらの処理は、研磨材が管内面に残留することによる清浄度の低下を懸念する場合に特に有効である。熱処理におけるガス雰囲気は、Cr主体の酸化スケール層を形成し得る条件であればよい。たとえば、大気ガス、炭化水素燃料(LNG、ブタンなど)と空気とを燃焼させたガスなどの雰囲気である。また、DXガス、NXガス、RXガス、COG(Cガス)、露点を制御した水素ガスなどの雰囲気でもよい。これらのガスを任意の割合で混合させたガスの雰囲気でもよい。
4.Cr主体の酸化スケール層
Cr主体の酸化スケ−ル層は、耐浸炭性および耐コーキング性の観点から、非常に重要である。特に、50%以上のCrを含有する酸化スケール層は、緻密度が高く、炭素の金属材料中侵入に対する遮蔽特性に富む。Cr主体の酸化スケール層は、コーキングに対し触媒作用が小さいため、金属材料表面へのコーキングを抑制する。その結果、管内流体への熱伝導性を長時間保つ。例えば、分解反応管として用いた場合、オレフィンなどの反応生成物の収率が安定する。
酸化スケ−ル層中のCr含有量は、80%以上とするのが好ましい。高いCr含有量の酸化スケール層は、より緻密であり、炭素の金属材料中侵入に対して強固な遮蔽果を発揮する。酸化スケール層中の元素含有量は、EDXで測定できる。測定は、酸化スケール層の表面から分析すればよい。元素の定量は、C(炭素)、O(酸素)などを除いた検出元素の分率で求める。
5.その他
本発明は、金属管の内面にリブ状の突起が設けられているものを製造する場合に特に有用である。通常、このような内面にリブ状の突起を備えている金属管の場合、浸炭性ガスによる攻撃を受け易く、酸化スケールの剥離などが起こり易いと考えられている。しかし、本発明によれば、管内面の耐浸炭性が高く、かつ皮膜の修復能が高い金属管を得ることができる。管内面にリブ状の突起を設けた管の例としては、内面突起付き管、ひれ付管などが挙げられる。突起、ひれなどは、管自体と一体形成されていても、溶接などにより形成されていてもよい。
実施例によってこの発明をより具体的に説明するが、この発明はそれら実施例に限定されるものではない。
表1に示す化学組成の金属材料を電気炉もしくは真空溶解炉を用いて溶製し、ビレットを形成した。得られたビレットに熱間鍛造および冷間圧延を行って、外径56mm、肉厚6mmの金属管を作製した。供試材番号1〜10の金属管に対し、表2に示す条件の機械的処理を行った。一部のものは機械的処理を省略した。これらに、表2に記載の条件で熱処理を行い、酸化スケールを形成した。一部のものは、機械的処理としてのアルミナブラストを実施し、熱処理を行わなかった。金属管内での均一な耐浸炭性および耐コーキング性を評価する目的で、管長手方向より2mピッチで合計5ヶ所を切断して、幅50mmのリング状試験片と後述する酸化スケール観察用試験片(20x20mm角)を採取した。
Figure 2010093034
観察用試験片の表面からEDX分析を行い、金属管に生成した酸化スケ−ル層中のCr含有量(質量%)を3ヶ所測定の平均から求めた。一方、リング状試験片を、体積比で15%CH−3%CO−82%Hのガス雰囲気中で、1000℃にて300時間保持し、浸炭およびコーキング試験を行った。耐コーキング性は、試験前および試験後の試験片の質量を測定し、、コーク堆積による増加分を求め、単位面積当たりの堆積コーク量(mg/cm)を求めた。一方、耐浸炭性は、母材に侵入するC量で評価した。すなわち、試験後の試験片の表面より深さ方向に0.5mmピッチで金属切り粉を採取し、0.5〜1.0mm深さにおけるC量(質量%)と1.0〜1.5mm深さにおけるC量(質量%)を化学分析により測定し、試験前の母材C量(質量%)を減じた後、両C量の平均値を1mm深さにおける侵入C量(質量%)とした。
各項目について、以下の基準を満たすものを合格とした。
(1) Cr主体の酸化スケール層:EDX分析でCr濃度≧50質量%
(2) 耐浸炭性:1mm深さにおける侵入C量≦1.5質量%
(3) 耐コーキング性:堆積C量≦3mg/cm
これらの結果を表2にまとめて示す。
Figure 2010093034
なお、表2中数字は、各条件とも5個の試験片について、上記(1)、(2)および(3)のそれぞれを満たした個数を記している。たとえば、3/5は、5個のうち3個が合格である。本発明では金属管内面の全長で耐浸炭性と耐コーキング性に優れることを目的としているため、5個すべてが合格した場合が本発明の基準を満足すると判断した。
表2に示すように、化学組成が本発明に規定する条件を満たさない供試材番号10を用いたNo.21および22の例は、機械的処理を行ったにも拘らず、Cr主体の酸化スケール層が得られず、耐浸炭性および耐コーキング性とも劣っていた。供試材番号2および3を用いた例のうち、機械的処理を省略したNo.7および14の例では、5個のうちいくつかが基準を満足せず、管長手方向の耐浸炭性および耐コーキング性が不均一であった。供試材番号2の金属管を用いた例のうち、熱処理温度が低かったNo.8および熱処理を実施しなかったNo.9の例では、いくつかの試験片で浸炭やコーキングが発生した。
一方、化学組成が本発明に規定する条件を満たす供試材番号1〜9の金属管を用い、しかも、機械的処理を実施すると共に、本発明で規定される条件で熱処理を施した試験片は、いずれも上記(1)、(2)および(3)の基準をすべて満たしており、金属管長手方向の全長にわたり耐浸炭性および耐コーキング性に優れていた。
本発明よれば、金属管内表面に均一にCr主体の酸化スケール層を備える金属管を製造することができるので、浸炭性ガス環境における耐浸炭性および耐コーキング性に優れる。このため、本発明によって得られた金属管は、特に炭化水素ガス、COガスなどを含有する浸炭性ガス雰囲気で使用される管、例えば、石油精製、石油化学プラントなどにおける分解炉管、改質炉管、加熱炉管、熱交換器管等として使用するのに適している。
(C)冷間加工後に脱脂、洗浄などを行い、管内面に付着した潤滑剤を除去することを試みた。しかし、これらの方法では金属管全長にわたり、潤滑剤を十分に除去できない場合があった。そこで、潤滑剤を除去する方法を種々試験した。その結果、金属管内面にブラスト等の機械的表面処理を実施することによって、金属管全長にわたり、その内面の潤滑剤を均一に除去し得ることが分かった。
(1)質量%で、20〜55%のCrおよび20〜70%のNiを含有する金属管の内表面に残存した付着物を除去する機械的表面処理を実施した後、
1050〜1270℃の温度範囲で、0.5〜60分保持する熱処理を実施して、
金属管の少なくとも内表面にCr主体の酸化スケール層を形成する
金属管の製造方法。
この発明は、所定の化学組成を有する金属管の内表面に残存した付着物を除去する機械的表面処理(以下、「機械的表面処理」という。)を実施した後、1050〜1270℃の温度範囲で、0.5〜60分保持する熱処理を実施することにより、金属管の少なくとも内表面にCr主体の酸化スケール層を形成するものである。以下、本発明の製造方法に供される金属管の化学組成、ならびに、金属管に施される機械的表面処理および熱処理について説明する。以下の説明において、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。
2.機械的表面処理
金属管を加工する場合に、金属管と加工工具との摩擦を低減するために潤滑剤が使用される。潤滑剤は、通常、加工後に脱脂および洗浄を行うことで除去されるしかし、潤滑剤の一部は管内面に残存する。前述のように、金属管表面に残存した潤滑剤がCr主体の酸化スケール層の形成を阻害するので、本発明では、これを除去するために機械的表面処理を行う。金属管表面には上記潤滑剤の他、熱間製管時に生成した酸化スケール、汚れ等が付着残存する場合がある。これらの残存物は、Cr主体の酸化スケール層の均一形成を阻害するので、除去することが望ましい。
ここで、機械的表面処理とは、金属管の表面に残存した潤滑剤、汚れ、酸化スケールなどの付着物を物理的に除去することにより表面清浄度を高める処理である。機械的表面処理としては、例えば、ブラスト処理、研磨材を直接金属管内面に接触させ、擦ることで除去する研削処理(または摩擦処理)、研磨材なしに高圧水を吹き付けて除去する方法などが挙げられる。ブラスト処理には、例えば、圧縮空気により投射材を投射するエアーブラスト、砂を投射材に用いたサンドブラスト(エアーブラストの一種)、耐磨耗合金製の羽根車の遠心力により投射材を投射するショットブラスト、金属表面にひずみを付与することを主たる目的とするショットピーニング(ショットブラストの一種)、湿式ブラストなどがある。ショットピーニングは、ひずみ付与と同時に表面付着物の除去が可能である。また、投射材を高圧水とともに投射する湿式ブラストも適用できる。
機械的表面処理に用いる研磨材には、特に制限はないが、たとえば、珪砂(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、窒化ホウ素(BN)、炭化けい素(SiC)などの非金属、これらの混合物、または、これらを主成分とする研磨材が好適である。また、鋳鋼、ステンレス鋼、金属ガラス(アモルファス)、Crなどの金属からなる研磨材を用いても良い。研磨材を固着させた不織布等を用いてもよい。研磨材の形状にも特に制限はなく、粒状、グリット状、粉状など、いずれの形態でも良い。研磨材の大きさにも特に制限はない。ただし、耐コーキング性を高めるために表面粗度を抑制する場合には、平均粒径(長径と短径の平均)として300μm以下が好ましく、150μm以下がもっとも好ましい。
3.熱処理
機械的表面処理を施した金属管は、熱処理が施され、金属管内面にCr主体の酸化スケール層が形成される。熱処理温度が1050℃未満では、金属管表面に形成される酸化スケール層が薄く、炭素の金属材料中侵入に対する遮蔽特性が十分でない。一方、1270℃を超えると、酸化スケール層に気孔や割れが生じ、緻密度が低下する結果、耐浸炭性が低下する。従って、熱処理は、1050〜1270℃の温度範囲で行うこととした。好ましい下限は1120℃であり、さらに好ましいのは1160℃である。
なお、機械的表面処理後に脱脂、洗浄、酸洗処理などを積極的に行うことが好ましい。これらの処理を施した後に熱処理を行っても、Cr主体の酸化スケール層の均一形成を阻害しない。これらの処理は、研磨材が管内面に残留することによる清浄度の低下を懸念する場合に特に有効である。熱処理におけるガス雰囲気は、Cr主体の酸化スケール層を形成し得る条件であればよい。たとえば、大気ガス、炭化水素燃料(LNG、ブタンなど)と空気とを燃焼させたガスなどの雰囲気である。また、DXガス、NXガス、RXガス、COG(Cガス)、露点を制御した水素ガスなどの雰囲気でもよい。これらのガスを任意の割合で混合させたガスの雰囲気でもよい。
表1に示す化学組成の金属材料を電気炉もしくは真空溶解炉を用いて溶製し、ビレットを形成した。得られたビレットに熱間鍛造および冷間圧延を行って、外径56mm、肉厚6mmの金属管を作製した。供試材番号1〜10の金属管に対し、表2に示す条件の機械的表面処理を行った。一部のものは機械的表面処理を省略した。これらに、表2に記載の条件で熱処理を行い、酸化スケールを形成した。一部のものは、機械的表面処理としてのアルミナブラストを実施し、熱処理を行わなかった。金属管内での均一な耐浸炭性および耐コーキング性を評価する目的で、管長手方向より2mピッチで合計5ヶ所を切断して、幅50mmのリング状試験片と後述する酸化スケール観察用試験片(20x20mm角)を採取した。
表2に示すように、化学組成が本発明に規定する条件を満たさない供試材番号10を用いたNo.21および22の例は、機械的表面処理を行ったにも拘らず、Cr主体の酸化スケール層が得られず、耐浸炭性および耐コーキング性とも劣っていた。供試材番号2および3を用いた例のうち、機械的表面処理を省略したNo.7および14の例では、5個のうちいくつかが基準を満足せず、管長手方向の耐浸炭性および耐コーキング性が不均一であった。供試材番号2の金属管を用いた例のうち、熱処理温度が低かったNo.8および熱処理を実施しなかったNo.9の例では、いくつかの試験片で浸炭やコーキングが発生した。
一方、化学組成が本発明に規定する条件を満たす供試材番号1〜9の金属管を用い、しかも、機械的表面処理を実施すると共に、本発明で規定される条件で熱処理を施した試験片は、いずれも上記(1)、(2)および(3)の基準をすべて満たしており、金属管長手方向の全長にわたり耐浸炭性および耐コーキング性に優れていた。

Claims (4)

  1. 質量%で、20〜55%のCrおよび20〜70%のNiを含有する金属管の内表面に機械的処理を実施した後、
    1050〜1270℃の温度範囲で、0.5〜60分保持する熱処理を実施して、
    金属管の少なくとも内表面にCr主体の酸化スケール層を形成する
    ことを特徴とする金属管の製造方法。
  2. 前記金属管が、質量%で、C:0.01〜0.6%、Si:0.1〜5%、Mn:0.1〜10%、P:0.08%以下、S:0.05%以下、Cr:20〜55%、Ni:20〜70%、N:0.001〜0.25%およびO(酸素):0.02%以下を含有し、
    残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の金属管の製造方法。
  3. 前記金属管が、質量%で、更に、下記(a)〜(g)に掲げる元素から選択される1種以上を含有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の金属管の製造方法。
    (a) Cu:5%以下、
    (b) Co:5%以下、
    (c) Mo:3%以下、W:6%以下およびTa:6%以下から選択される1種以上、
    (d) Ti:1%以下およびNb:2%以下から選択される1種または2種、
    (e) B:0.1%以下、Zr:0.1%以下およびHf:0.5%以下から選択される1種以上、
    (f) Mg:0.1%以下、Ca:0.1%以下およびAl:1%以下から選択される1種以上、
    (g) Y:0.15%以下およびLn族:0.15%以下から選択される1種以上。
  4. 前記金属管が、管内面にリブ状の突起を有する
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の金属管の製造方法。
JP2010506734A 2009-02-16 2010-02-15 金属管の製造方法 Active JP4586938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032975 2009-02-16
JP2009032975 2009-02-16
PCT/JP2010/052165 WO2010093034A1 (ja) 2009-02-16 2010-02-15 金属管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4586938B2 JP4586938B2 (ja) 2010-11-24
JPWO2010093034A1 true JPWO2010093034A1 (ja) 2012-08-16

Family

ID=42561875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506734A Active JP4586938B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-15 金属管の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110308669A1 (ja)
EP (1) EP2397573B1 (ja)
JP (1) JP4586938B2 (ja)
KR (1) KR20110107370A (ja)
CN (1) CN102308015A (ja)
CA (1) CA2750014C (ja)
WO (1) WO2010093034A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5296186B2 (ja) * 2011-12-27 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 耐スケール剥離性に優れた耐熱オーステナイト系ステンレス鋼およびステンレス鋼管
RU2527543C1 (ru) * 2013-03-06 2014-09-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Сплав на основе никеля для нанесения износо- и коррозионностойких покрытий микроплазменным или холодным сверхзвуковым напылением
CN103422003B (zh) * 2013-05-15 2015-06-17 锡山区羊尖泓之盛五金厂 一种镍铬合金
CN103320706B (zh) * 2013-06-05 2015-12-02 西安交通大学 一种双稀土改性耐热钢及其制备方法
US9670561B2 (en) * 2014-04-11 2017-06-06 City University Of Hong Kong Apparatus and a method for surface processing a metallic structure
JP6434306B2 (ja) * 2014-12-26 2018-12-05 株式会社クボタ アルミナバリア層を有する耐熱管
KR101982961B1 (ko) * 2015-06-26 2019-05-27 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 원자력용 Ni기 합금관
CN108700285B (zh) * 2015-11-24 2020-07-28 法马通公司 蒸汽发生器和对应的制造和使用的方法
JP6192760B1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-06 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 熱間鍛造性に優れた耐熱耐腐食性高Cr含有Ni基合金
CN106521242A (zh) * 2016-09-23 2017-03-22 无锡双马管件制造有限公司 一种锅炉用免焊接小r中频弯头合金材料及其制备方法
JP6824004B2 (ja) 2016-11-09 2021-02-03 株式会社クボタ 表面にアルミナバリア層を有する鋳造品及びその製造方法
RU2636338C1 (ru) * 2017-03-14 2017-11-22 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Центральный научно-исследовательский институт технологии машиностроения", АО "НПО "ЦНИИТМАШ" Жаропрочный сплав на основе никеля для литья сопловых лопаток газотурбинных установок
CA2981416A1 (en) 2017-10-04 2019-04-04 Nova Chemicals Corporation Improved protective surface on stainless steel
CN111542639A (zh) * 2017-12-28 2020-08-14 日本制铁株式会社 奥氏体系耐热合金
JP7107327B2 (ja) * 2019-01-16 2022-07-27 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法およびプレス成形品
JP7415144B2 (ja) * 2019-12-04 2024-01-17 日本製鉄株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP2020144138A (ja) * 2020-05-14 2020-09-10 フラマトムFramatome 蒸気発生器並びに対応する製造及び使用方法
JP7500784B2 (ja) * 2020-06-23 2024-06-17 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 コーキング防止装置、その製造方法及び使用
CN114472870A (zh) * 2022-01-28 2022-05-13 连云港德耀机械科技有限公司 一种耐热合金钢材及其制备方法
CN114791057B (zh) * 2022-04-29 2023-08-04 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种复合多层管及其制备方法
EP4435137A1 (en) * 2023-03-24 2024-09-25 Energyintel Services Ltd Method for forming a chromium oxide layer on substrate comprising chromium

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259156A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイトステンレス鋼管及びその製法
JPH01279741A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Osaka Gas Co Ltd 熱交換装置
JPH0247249A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 加熱器管用ステンレス鋼の熱処理方法
JPH0339461A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性と伝熱効率に優れた表面処理鋼管及びその製造方法
JPH0499860A (ja) * 1990-08-15 1992-03-31 Honda Motor Co Ltd チタン製部品の表面処理方法
JP2002121630A (ja) * 2000-08-11 2002-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基合金製品とその製造方法
JP2003176824A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Minebea Co Ltd 流体動圧軸受およびスピンドルモータ
JP2003239060A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基合金管の熱処理方法
WO2005078148A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 浸炭性ガス雰囲気下で使用するための金属管
JP2007284704A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 含Crニッケル基合金管の製造方法および含Crニッケル基合金管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041309A (en) * 1990-02-28 1991-08-20 The Babcock & Wilcox Company Method of chromizing a workpiece by applying a coating containing chromium particles onto a ceramic carrier, positioning the carrier proximate the workpiece, and heating both carrier and workpiece to diffuse chromium particles into the workpiece
DE60017059T2 (de) * 1999-05-18 2006-01-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Martensitischer rostfreier stahl für nahtloses stahlrohr
CN1280445C (zh) * 2003-07-17 2006-10-18 住友金属工业株式会社 具有耐渗碳性和耐焦化性的不锈钢和不锈钢管

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259156A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイトステンレス鋼管及びその製法
JPH01279741A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Osaka Gas Co Ltd 熱交換装置
JPH0247249A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 加熱器管用ステンレス鋼の熱処理方法
JPH0339461A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性と伝熱効率に優れた表面処理鋼管及びその製造方法
JPH0499860A (ja) * 1990-08-15 1992-03-31 Honda Motor Co Ltd チタン製部品の表面処理方法
JP2002121630A (ja) * 2000-08-11 2002-04-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基合金製品とその製造方法
JP2003176824A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Minebea Co Ltd 流体動圧軸受およびスピンドルモータ
JP2003239060A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基合金管の熱処理方法
WO2005078148A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 浸炭性ガス雰囲気下で使用するための金属管
JP2007284704A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 含Crニッケル基合金管の製造方法および含Crニッケル基合金管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586938B2 (ja) 2010-11-24
WO2010093034A1 (ja) 2010-08-19
EP2397573B1 (en) 2017-09-20
CA2750014A1 (en) 2010-08-19
KR20110107370A (ko) 2011-09-30
US20110308669A1 (en) 2011-12-22
EP2397573A1 (en) 2011-12-21
EP2397573A4 (en) 2012-12-26
CN102308015A (zh) 2012-01-04
CA2750014C (en) 2014-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586938B2 (ja) 金属管の製造方法
KR100591362B1 (ko) 내 침탄성과 내 코킹성을 갖는 스테인리스 강 및스테인리스 강 관
JP5606994B2 (ja) 肉盛溶接材料及び肉盛溶接金属が溶接された機械部品
CN104204268B (zh) 具有氧化铝阻挡层的铸造产品及其制造方法
JPWO2005078148A1 (ja) 浸炭性ガス雰囲気下で使用するための金属管
JP6614347B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP7260767B2 (ja) 溶接継手、及び、その溶接継手の製造に用いられる溶接材料
JP2009068079A (ja) 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管
JP2016223017A (ja) アルミナバリア層を有するエチレン製造用反応管
CN115094416B (zh) 一种制备不锈钢基高硬度耐磨耐蚀合金的方法及其产品
JP3895089B2 (ja) 耐浸炭性及び耐メタルダスティング性にすぐれる耐熱合金
JP6005963B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
Solecka et al. Erosive wear of inconel 625 alloy coatings deposited by CMT method
RU2700346C1 (ru) Жаропрочный сплав
JP5977054B2 (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品の製造方法
JP7175193B2 (ja) 改善された炭素質堆積防止特性を有する鋼組成物およびそれを用いた管状部品
Chen et al. Carburization of ethylene pyrolysis furnace tube in a petrochemical plant
Loto et al. An investigation of carburization resistance performance of ethylene furnace tube alloys
JP2018003064A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350