JPWO2010092995A1 - 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材 - Google Patents

光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010092995A1
JPWO2010092995A1 JP2010550546A JP2010550546A JPWO2010092995A1 JP WO2010092995 A1 JPWO2010092995 A1 JP WO2010092995A1 JP 2010550546 A JP2010550546 A JP 2010550546A JP 2010550546 A JP2010550546 A JP 2010550546A JP WO2010092995 A1 JPWO2010092995 A1 JP WO2010092995A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
sensitive adhesive
parts
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010550546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5540221B2 (ja
Inventor
雄司 小山
雄司 小山
明星 安
明星 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority to JP2010550546A priority Critical patent/JP5540221B2/ja
Publication of JPWO2010092995A1 publication Critical patent/JPWO2010092995A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540221B2 publication Critical patent/JP5540221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

[課題]光硬化させた場合に、高い引張強度とともに光学部材と被着体とを安定的に接着することができる適度な柔軟性を発揮し、優れた耐久性を発揮する光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物を提供すること。[解決手段]所定の(メタ)アクリル系共重合体(A) 100重量部と、所定の放射線硬化性アクリル系化合物(B) 2〜20重量部と、所定の放射線硬化性アクリル系化合物(C) 3〜50重量部、水素引抜型光重合性開始剤(D) 0.1〜10重量部と、イソシアネート系架橋剤(E) 0.01〜10重量部と、シラン化合物(F) 0.01〜3重量部とを含み、(B)の配合量と、(C)の配合量との合計量が5〜60重量部であることを特徴とする光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物。

Description

本発明は、光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物およびそれを用いた粘着型光学部材に関し、より詳しくは、FPD(Flat Panel Display)における光学部材を貼着するために、さらに詳しくは、液晶セル等の被着体に偏光フィルム等の光学部材を貼着するために使用される光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物およびそれを用いた粘着型光学部材に関する。
液晶表示装置、有機EL表示装置、PDP(Plasma Display Panel)等の画像表示装置を構成する積層体は、光学部材(偏光フィルム、位相差フィルム、光学補償フィルム、輝度向上フィルム、光拡散フィルム、反射防止フィルム、近赤外線吸収フィルム、電磁波遮蔽フィルム等)が粘着剤を介して貼着されてなる。
このような光学部材を接着するための粘着剤(光学部材用粘着物組成物)には、光学部材と被着体を単に接着するための粘着性のみならず、接着後には、光学部材と被着体との間において安定的な接着を維持すること(耐久性)も求められる。これらの特性を有する粘着剤組成物が種々提案されており、光剤組成学部材を接着する用途に適した透明性と、比較的良好な耐久性とを兼ね備えているという観点から、アクリル系粘着剤が一般的に使用されている。
ところで、液晶表示装置等は、近年様々な用途や条件において使用されており、例えば、室温条件下のみならず、高温さらには高温多湿といった過酷な条件下においても使用されることも多くなってきた。このような過酷な条件下における用途としては、例えば、車両内部に設置された画像表示装置や、屋外計測機器等の用途などが挙げられる。
このような条件において、液晶表示装置等が長時間放置された場合、特に、ポリビニルアルコール等を原反とした光学部材は、吸湿により膨張して寸法変形が生じてしまう。また、一度、寸法変形が生じた場合、温度条件や湿度条件を変えたとしても元の寸法に完全に戻ることはない。そして、この寸法変形により生じた応力が、光学部材と液晶セルとを接着している粘着剤組成物に十分に吸収・緩和されない場合には、ハガレやウキが生じ、その結果、画像表示装置に、光漏れ、表示ムラ(白抜け)などの不具合を生じさせてしまう。特に、高温多湿条件下においては、光学部材の伸長変形(寸法変形)は、より大きくなるので、液晶セルにおいて、このような不具合が、一層発生しやすくなっている。
高温条件下あるいは高温多湿条件下での耐久性を向上させた粘着剤組成物としては、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されている。
特許文献1では、「(A)(メタ)アクリロイルオキシ基を有し、重量平均分子量が1000〜30000、ガラス転移温度が0℃以下であるポリマー(ポリマー(A))5〜95質量部;及び(B)重量平均分子量が20万〜200万、ガラス転移温度が0℃以下であるポリマー(ポリマー(B))5〜95質量部(但し、ポリマー(A)とポリマー(B)との合計は100質量部)を含有する粘着剤組成物」が開示されている。
特許文献2では、「(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマーと架橋剤からなる粘着剤であって、該粘着剤のゲル分率が30%以上60%以下であり、該粘着剤中のゾル分のGPCによる重量平均分子量が10万以上50万以下であり、分子量分布が40以上であり、かつ、分子量5万以下ポリマー成分がゾル分中30重量%以上80重量%以下であることを特徴とする光学部材用粘着剤」が開示されている。
特開2006−316203号公報 特開2003−34781号公報
しかしながら、これらの光学部材用粘着剤で形成された粘着剤層を有する粘着型光学部材では、高温条件下および高温多湿条件下における耐久性や耐光漏れ性について、依然として改善の余地があった。
このような従来技術の問題点を鑑み、本発明は、高温条件下および高温多湿条件下でも優れた耐久性を示し、液晶セルと光学部材との接着に使用した場合にも、光漏れの発生を低減することができる光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物およびそれを用いた粘着型光学部材を提供することを目的としている。
本発明者らは、このような課題を解決すべく、鋭意検討した結果、特定の成分を含む粘着剤組成物は、光硬化させた場合、高い引張強度とともに光学部材と被着体とを安定的に接着することができる適度な柔軟性を発揮して、高温条件下および高温多湿条件下においても優れた耐久性を示すこと、さらには、液晶セルと光学部材との接着に使用した場合、光漏れ等の不具合の発生を優位に低減することができることを見出して、本発明を完成させた。本発明の要旨は以下のとおりである。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)80〜99.8質量%、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系モノマー(a2)0.1〜10質量%および水酸基含有(メタ)アクリル系モノマー(a3)0.1〜10質量%から構成され(ただし、(a1)〜(a3)の合計量が100質量%である。)、ガラス転移点が−20℃以下であり、重量平均分子量が50万〜200万である(メタ)アクリル系共重合体(A)100重量部と、
分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する放射線硬化性アクリル系化合物(B) 2〜20重量部と、
下記一般式(1)または(2)で示される放射線硬化性アクリル系化合物(C) 3〜50重量部と、
Figure 2010092995
(mは1〜5の整数である。
aは1以上、bは0以上、cは0以上の整数であって、aとbとの合計が3〜10であり、a+b+c=2m+2を満足する。
nは、2〜6の整数である。
1は、置換基を有してもよい炭素数2〜4のアルキル基を示す。
2は、水素またはメチル基を示す。
3は、水素原子、置換基を有しても良い炭化水素基、置換基を有しても良い酸素含有官能基、置換基を有しても良い窒素含有官能基を示す。)
Figure 2010092995
(mは1〜5の整数である。
aは1以上、bは0以上、cは0以上の整数であって、aとbとの合計が3〜10であり、a+b+c=2m+1の条件を満足する。
nは、2〜6の整数である。
1は、置換基を有してもよい炭素数2〜4のアルキル基を示す。
2は、水素またはメチル基を示す。
3、R4は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有しても良い炭化水素基、置換基を有しても良い酸素含有官能基、置換基を有しても良い窒素含有官能基を示す。)
水素引抜型光重合性開始剤(D) 0.1〜10重量部と
分子内にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート系架橋剤(E) 0.01〜10重量部と
カルボキシル基と反応性を有する有機官能基を含有するシラン化合物(F) 0.01〜3重量部と
を含む光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物であって
放射線硬化性アクリル系化合物(B)の配合量と前記放射線硬化性アクリル系化合物(C)の配合量との合計量が5〜60重量部であることを特徴とする。
前記放射線硬化性アクリル系化合物(B)が、下記一般式(3)に示される化合物であることが好ましい。
Figure 2010092995
(n1,n2はそれぞれ独立して0〜10の整数を示す。R1、R2はそれぞれ独立して、水素原子またはメチル基を示す。
Xは、炭素数1〜20の直鎖型または分岐型の2価のアルキル基、炭素数3〜20の直鎖型または分岐型の2価のシクロアルキル基、下記一般式(4)で示されるアルコキシル基または下記一般式(5)で示されるジフェニルアルキル基を示す。)
Figure 2010092995
(nは1〜20の整数、mは1〜10の整数を示す。)
Figure 2010092995
(nは、1〜20の整数を示し、Arは置換基を有してもよいアリール基を示す。)
前記放射線硬化性アクリル系化合物(B)が、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1、9ノナンジオールジアクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ビスフェノールAポリエチレングリコールジアクリレートおよびα−フェニル−ω−アクリロイルオキシポリオキシエチレンホルムアルデヒド重縮合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
前記放射線硬化性アクリル系化合物(C)が、ジペンタエリスリトールカプロラクトンのアクリル酸エステル、ペンタエリスリトールエチレンオキサイドのアクリル酸エステルおよびトリメチロールプロパンエチレンオキサイドのアクリル酸エステルからなる群から選択される少なくとも1つの化合物であることが好ましい。
本発明の粘着型光学部材は、上記光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物からなる粘着剤層が、光学部材の片面あるいは両面に形成されてなることを特徴とする。
また、前記光学部材が偏光フィルム、位相差フィルム、楕円偏光フィルム、反射防止フィルム、輝度向上フィルム、光拡散フィルムおよび光学補償フィルムからなる群から選択される光学フィルムであることが好ましい。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物は、光硬化させた場合に、高い引張強度とともに光学部材と被着体と安定的に接着することができる適度な柔軟性を発揮し、高温条件下および高温多湿条件下においても優れた耐久性を示すことができる。さらには、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物を、液晶セルと光学部材との接着に使用した場合には、光漏れ等の不具合の発生を低減することができる。
本発明に係る光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物は、
所定の(メタ)アクリル系共重合体(A) 100重量部と、
所定の放射線硬化性アクリル系化合物(B) 2〜20重量部と、
所定の放射線硬化性アクリル系化合物(C) 3〜50重量部と
水素引抜型光重合性開始剤(D) 0.1〜10重量部と
分子内にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート系架橋剤(E) 0.01〜10重量部と
カルボキシル基と反応性を有する有機官能基を有するシラン化合物(F) 0.01〜3重量部とを含み、
放射線硬化性アクリル系化合物(B)の配合量と前記放射線硬化性アクリル系化合物(C)の配合量との合計量が5〜60重量部であることを特徴とする。
また、本発明の粘着剤組成物の各種物性を改良するため、該粘着剤組成物には、必要に応じて、他の成分が含まれていてもよい。
以下、本発明について具体的に説明するが、上述した、(メタ)アクリル系共重合体(A)、放射線硬化性アクリル系化合物(B)、放射線硬化性アクリル系化合物(C)、水素引抜型光重合性開始剤(D)、イソシアネート系架橋剤(E)、シラン化合物(F)については、便宜上、それぞれ、(A)成分、(B)成分、(C)成分、(D)成分、(E)成分、(F)成分と称する場合がある。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物で使用される(メタ)アクリル系共重合体A((A)成分)は、モノマー成分としての下記成分(a1)〜(a3)から構成され、ガラス転移点が−20℃以下であり、かつ重量平均分子量が50万〜200万である。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a1) 80〜99.8質量%
カルボキシル基含有(メタ)アクリル系モノマー(a2) 0.1〜10質量%
水酸基含有(メタ)アクリル系モノマー(a3) 0.1〜10質量%
(ただし、(a1)〜(a3)の合計量が100質量%である。)
(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a1)としては、メタクリル酸アルキルエステルおよび/またはアクリル酸アルキルエステルであれば特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸へプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルへキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシルなどの(メタ)アクリル酸アルキル(直鎖または分岐アルキル)エステルなどが挙げられ、これらは単独で、または組み合わせて使用できる。
カルボキシル基含有(メタ)アクリル系モノマー(a2)としては、カルボキシル基を有する(メタ)アクリル系モノマーモノマーであれば特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロトン酸、α−メチルクロトン酸、α−エチルクロトン酸、イソクロトン酸、チグリン酸およびウンゲリカ酸などの付加重合性不飽和脂肪族モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸およびジヒドロムコン酸などの付加重合性不飽和脂肪族ジカルボン酸等が挙げられ、これらは単独で、または組み合わせて使用できる。
水酸基含有(メタ)アクリルモノマー(a3)としては、水酸基を有する(メタ)アクリル系モノマーであれば特に限定されないが、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート等のようなアルキレンジオールのモノ(メタ)アクリレート類;N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミド等のような(メタ)アクリルアミド類などが挙げられ、これらは単独で、または組み合わせて使用できる。この中でも、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
また、(A)成分中における成分(a1)〜(a3)の配合量は、(a1)〜(a3)の合計量を100質量%とした場合、(a1)成分 80〜99.8質量%、(a2)成分 0.1〜10質量%、(a3)成分0.1〜10質量%であり、好ましくは、(a1)成分 84〜99.8質量%、(a2)成分 0.1〜8質量%、(a3)成分 0.1〜8質量%であり、より好ましくは、(a1)成分 90〜99.8質量%、(a2)成分 0.1〜5質量%、(a3)成分 0.1〜5質量%である。このような配合量の割合にすることで、再剥離性などのその他の物性を損なうことなく、優れた耐久性を付与することができる。
なお、(A)は、成分(a1)〜(a3)の他に、必要に応じて、その他の単量体(a4)が含まれていてもよい。その他の単量体(a4)としては、メトキシエチル(メタ)アクリレート及びエトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有(メタ)アクリレート;アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート等のアセトアセチル基含有(メタ)アクリレート;スチレン、メチルスチレン及びビニルトルエン等の芳香族単量体;メタクリロキシプロピルメトキシシラン、酢酸ビニル、塩化ビニル並びに(メタ)アクリロニトリル
等を挙げることができる。その他の単量体の混合比は、成分(a1)アクリル酸アルキルエステルモノマー100重量部に対して、好ましくは0.1〜10重量部、より好ましくは0.1〜5重量部である。
また、(メタ)アクリル系共重合体(A)のゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)による重量平均分子量(Mw)は、50万〜200万であり、好ましくは50万〜180万である。
(メタ)アクリル系共重合体(A)のゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GPC)による重量平均分子量(Mw)が上記の範囲である場合、高温条件下においても十分な凝集力を発揮でき、発泡の発生を抑制できる。また、粘着剤の適度な応力緩和性(柔軟性)が低下することなく、例えばガラス基板と偏光板の貼り合わせに使用する場合には、貼付面周端部での光漏れ現象の発生を低減することができる。
(メタ)アクリル系共重合体(A)のTg(ガラス転移点)は、−20℃以下であり、好ましくは−80〜−30℃であり、より好ましくは−70〜−50℃である。成分(A)のTgをこのような範囲に規定すると、本発明の粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する粘着型光学部材を被着体に貼着した際に、被着体に対する密着性を一定にすることができる。なお、Tg(ガラス転移点)は、Foxの式により算出される。
また、本発明に用いられる(メタ)アクリル系共重合体(A)の重合方法は特に制限されるものではなく、溶液重合、乳化重合、懸濁重合などの公知の方法により重合できるが、重合により得られた共重合体の混合物を用いて本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物を製造するに当り、処理工程が比較的簡単で且つ短時間で行えることから溶液重合により重合することが好ましい。
溶液重合は、一般に、重合槽内に所定の有機溶媒、単量体、重合開始剤、及び、必要に応じて用いられる連鎖移動剤を仕込み、窒素気流中又は有機溶媒の還流温度で、撹拌しながら数時間加熱反応させることにより行われる。
なお、この場合に有機溶媒、単量体および/または重合開始剤の少なくとも一部を逐次添加してもよい。
上記の重合用有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、n−プロピルベンゼン、t−ブチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、テトラリン、デカリン、芳香族ナフサなどの芳香族炭化水素類;例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、i−オクタン、n−デカン、ジペンテン、石油スピリット、石油ナフサ、テレピン油などの脂肪系もしくは脂環族系炭化水素類;例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸n−アミル、酢酸2−ヒドロキシエチル、酢酸2−ブトキシエチル、酢酸3−メトキシブチル、安息香酸メチルなどのエステル類;例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチル−i−ブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノンなどのケトン類;例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類;例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、s−ブチルアルコール、t−ブチルアルコールなどのアルコール類;などを挙げることができる。これらの有機溶媒はそれぞれ単独で、又は2種以上混合して用いることができる。
これら重合用有機溶媒のうち、前記(メタ)アクリル系共重合体(A)の重合に際しては、重合反応中に連鎖移動を生じにくい有機溶媒、例えば、エステル類、ケトン類を使用することが好ましく、特に、(メタ)アクリル系共重合体(A)の溶解性、重合反応の容易さなどの点から、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトンなどの使用が好ましい。
前記重合開始剤としては、通常の溶液重合で使用できる有機過酸化物、アゾ化合物などを使用することが可能である。
このような有機過酸化物としては、例えば、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、カプロイルパーオキシド、ジ−i−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシビバレート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−アミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−オクチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジ−α−クミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−オクチルパーオキシシクロヘキシル)ブタンなどが挙げられ、アゾ化合物としては、例えば、2,2’−アゾビス−i−ブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリルなどを挙げることができる。
これら有機過酸化物のうち、前記(メタ)アクリル系共重合体(A)の重合に際しては、重合反応中にグラフト反応を起こさない重合開始剤が好ましく、特にアゾ系が好ましい。その使用量は、通常、単量体合計100重量部に対して0.01〜2重量部、好ましくは0.1〜1.0重量部である。
また、本発明に用いられる(メタ)アクリル系共重合体(A)の製造に際しては、連鎖移動剤は普通使用されないが、本発明の目的及び効果を損なわない範囲で、必要に応じて使用することは可能である。
このような連鎖移動剤としては、例えば、シアノ酢酸;シアノ酢酸の炭素数1〜8のアルキルエステル類;ブロモ酢酸;ブロモ酢酸の炭素数1〜8のアルキルエステル類;アントラセン、フェナントレン、フルオレン、9−フェニルフルオレンなどの芳香族化合物類;p−ニトロアニリン、ニトロベンゼン、ジニトロベンゼン、p−ニトロ安息香酸、p−ニトロフェノール、p−ニトロトルエンなどの芳香族ニトロ化合物類;ベンゾキノン、2,3,5,6−テトラメチル−p−ベンゾキノンなどのベンゾキノン誘導体類;トリブチルボランなどのボラン誘導体;四臭化炭素、四塩化炭素、1,1,2,2−テトラブロモエタン、トリブロモエチレン、トリクロロエチレン、ブロモトリクロロメタン、トリブロモメタン、3−クロロ−1−プロペンなどのハロゲン化炭化水素類;クロラール、フラルデヒドなどのアルデヒド類:炭素数1〜18のアルキルメルカプタン類;チオフェノール、トルエンメルカプタンなどの芳香族メルカプタン類;メルカプト酢酸、メルカプト酢酸の炭素数1〜10のアルキルエステル類;炭素数1〜12のヒドロキシアルキルメルカプタン類;ビネン、ターピノレンなどのテルペン類;などを挙げることができる。
重合温度としては、一般に約30〜180℃、好ましくは40〜150℃、より好ましくは50〜90℃の範囲である。
なお、溶液重合法などで得られた重合物中に未反応の単量体が含まれる場合は、該単量体を除くために、メタノールなどによる再沈澱法で精製することも可能である。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物には、(A)成分100重量部に対して、放射線硬化性アクリル系化合物(B) 2〜20重量部および放射線硬化性アクリル系化合物(C) 3〜50重量部が含まれる。(B)成分および(C)成分、後述する水素引抜型光重合性開始剤(D)は、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物にUV等の放射線が照射された際に、(A)成分と(B)成分または(C)成分との間、または(B)成分と(C)成分との間において、ラジカル連鎖反応による架橋を生じさせる。その結果、光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物から、非常に高い架橋密度を有する3次元ポリマー構造が形成される。かかる3次元ポリマー構造は、高温あるいは高温多湿の条件においても良好な引張強度を有するので、優れた耐久性発現に寄与することができる。
放射線硬化性アクリル系化合物(B)は、分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する放射線硬化性の(メタ)アクリル系化合物であれば、特に限定されないが、下記一般式(3)で示される放射線硬化性アクリル系化合物であることが好ましい。
Figure 2010092995
(n1,n2はそれぞれ独立して0〜10の整数を示す。R1、R2はそれぞれ独立して、水素原子またはメチル基を示す。
Xは、炭素数1〜20の直鎖型または分岐型の2価のアルキル基、炭素数3〜20の直鎖型または分岐型の2価のシクロアルキル基、下記一般式(4)で示されるアルコキシル基または下記一般式(5)で示されるジフェニルアルキル基を示す。)
Figure 2010092995
(nは1〜20の整数、mは1〜10の整数を示す。)
Figure 2010092995
(nは、1〜20の整数を示し、Arは置換基を有してもよいアリール基を示す。)
上記一般式中のXが、炭素数1〜20の直鎖型または分岐型の2価のアルキル基である場合、該アルキル基の炭素数は、1〜16が好ましく、1〜12がより好ましい。なお、該アルキル基は、直鎖型であっても、分岐型であってもよい。
具体的には、下記構造式(6)で示されるようなネオペンチルグリコールジアクリレートや下記構造式(7)で示されるような1,9ノナンジオールジアクリレート等が挙げられる。
Figure 2010092995
Figure 2010092995
上記一般式(3)のXが、炭素数3〜20の直鎖型または分岐型の2価のシクロアルキル基である場合、該アルキル基の炭素数は、3〜18が好ましく、3〜14がより好ましい。なお、該シクロアルキル基は、直鎖型であっても、分岐型であってもよい。
具体的には、下記構造式(8)で示されるようなジメチロールトリシクロデカンジアクリレート等が挙げられる。
Figure 2010092995
上記一般式(3)のXが、上記一般式(4)で示されるアルコキシル基である場合、該アルキル基中のnは好ましくは1〜14、より好ましくは、1〜10の整数、mは好ましくは1〜8、より好ましくは、1〜6の整数を示す。
具体的には、下記構造式(9)で示されるようなポリプロピレングリコールジアクリレート、下記構造式(10)で示されるようなポリエチレングリコールジアクリレート等が挙げられる。
Figure 2010092995
Figure 2010092995
上記一般式(3)のXが、上記一般式(5)で示されるジフェニルアルキル基である場合、ジフェニルアルキル基中のnは、1〜12が好ましく、1〜6がより好ましい。
具体的には、下記構造式(11)で示されるようなビスフェノールAポリエチレングリコールジアクリレート、下記構造式(12)で示されるようなα−フェニル−ω−アクリロイルオキシポリオキシエチレンホルムアルデヒド重縮合物が挙げられ、これらは単独で、または組み合わせて使用できる。
Figure 2010092995
(m+n=4)
Figure 2010092995
(m+n=4)
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、2〜20重量部であり、好ましくは、2〜18重量部であり、より好ましくは、2〜16重量部である。
また、放射線硬化性アクリル系化合物(C)は、下記一般式(1)または(2)で示される。
Figure 2010092995
(mは1〜5の整数である。
aは1以上、bは0以上、cは0以上の整数であって、aとbとの合計が3〜10であり、a+b+c=2m+2を満足する。
nは、2〜6の整数である。
1は、置換基を有してもよい炭素数2〜4のアルキル基を示す。
2は、水素またはメチル基を示す。
3は、水素原子、置換基を有しても良い炭化水素基、置換基を有しても良い酸素含有官能基、置換基を有しても良い窒素含有官能基を示す。)
Figure 2010092995
(mは1〜5の整数である。
aは1以上、bは0以上、cは0以上の整数であって、aとbとの合計が3〜10であり、a+b+c=2m+1の条件を満足する。
nは、2〜6の整数である。
1は、置換基を有してもよい炭素数2〜4のアルキル基を示す。
2は、水素またはメチル基を示す。
3、R4は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有しても良い炭化水素基、置換基を有しても良い酸素含有官能基、置換基を有しても良い窒素含有官能基を示す。)
上記一般式(1)中のR3および一般式(2)中のR3、R4において、炭化水素基は、炭素原子と水素原子からなる官能基であれば特に限定されないが、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などの脂肪族炭化水素基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキニル基などの脂環式炭化水素基、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基などの芳香族炭化水素基が挙げられる。
上記一般式(1)中のR3および一般式(2)中のR3、R4において、酸素含有官能基は、酸素原子を含む官能基である限り特に限定されないが、具体的には、カルボキシル基、水酸基、アルコール基、カルボニル基、キノン基、ラクトン基、エポキシ基、ケトン基、アクリル酸、ニトロ基、スルフォン基、リン酸等が挙げられ、更にこれらの基を有する化合物が縮合した無水物やエステル結合物及びアルカリ塩等が挙げられる。
上記一般式(1)中のR3および一般式(2)中のR3、R4において、窒素含有官能基は、窒素原子を含む官能基である限り特に限定されないが、アミノ基、アミド基、イミノ基、イミダゾール基、ニトリル基及びピリジル基などが挙げられる。
放射線硬化性アクリル系化合物(C)としては、上記一般式(2)または一般式(3)で示される化合物である限り特に限定されないが、下記構造式(13)に示されるようなジペンタエリスリトールカプロラクトンのアクリル酸エステル、下記構造式(14)に示されるようなペンタエリスリトールエチレンオキサイドのアクリル酸エステル、下記構造式(15)に示されるようなトリメチロールプロパンエチレンオキサイドのアクリル酸エステル等が挙げられる。
Figure 2010092995
Figure 2010092995
(aは、1〜4の整数、a+b=4を満たす。)
Figure 2010092995
(m=1、a=3、b=0またはm=3、a=1,b=2)
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(C)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、3〜50重量部であり、好ましくは、3〜40重量部であり、より好ましくは、3〜30重量部である。
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(B)成分と(C)成分との合計量は、(A)成分100重量部に対して、5〜60重量部であり、好ましくは、5〜50重量部であり、より好ましくは、5〜40重量部である。このような範囲の合計量とすることで、耐久性改善に必要な高い引っ張り強度と、光学部材と被着体の安定的な接着の維持に必要な適度な柔軟性を付与することができる。
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(C)成分の配合量が、(B)成分の配合量よりも大きいことが好ましい。また、(C)成分の配合量と(B)成分の配合量との量比((C)成分の配合量/(B)成分の配合量)は、1.5〜30が好ましく、1.5〜20がより好ましい。(C)成分の配合量と(B)成分の配合量との量比((C)成分の配合量/(B)成分の配合量)を上記範囲にすることにより、耐久性改善に必要な高い引っ張り強度と、光学部材と被着体の安定的な接着の維持に必要な適度な柔軟性を付与することができる。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物には、紫外線等の放射線により該粘着剤組成物を硬化するために、(A)成分100重量部に対して、水素引抜型光重合性開始剤(D) 0.1〜10重量部が含まれる。
(D)成分としては、例えば、アセトフェノン、メトキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、α−ヒドロキシ−α,α´−ジメチルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−シクロヘキシルアセトフェノン、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モンフォリノプロパノン−1等のアセトフェノン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p´−ジクロロベンゾフェノン,N,N´−テトラメチル−4,4´−ジアミノベンゾフェノン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン等のケトン類、チオキサンソン、2−クロロチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン等のチオキサンソン類、ビスアシルホスフィンオキサイド、ベンゾイルホスフィンオキサイド等のホスフィン酸化物、ベンジルジメチルケタール等のケタール類、カンファン−2,3−ジオン、フェナントレンキノン等のキノン類などが挙げられ、これらは単独で、または組み合わせて使用できる。
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(D)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、0.1〜10重量部であり、好ましくは、0.1〜8重量部であり、より好ましくは、0.1〜6である。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物には、分子内にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート系架橋剤(E) 0.01〜10重量部が含まれる。
また、イソシアネート系架橋剤(E)としては、常温又は加熱下で(メタ)アクリル系共重合体(A)の水酸基と架橋し得るイソシアネート基を、分子内に2個以上有するイソシアネート系架橋剤であれば特に限定されないが、例えば、トリレンジイソシアネート、クロルフェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添されたジフェニルメタンジイソシアネートなどのイソシアネートモノマーや、それらをトリメチロールプロパンなどの2価以上のアルコール化合物等に付加反応させたイソシアネート化合物やイソシアヌレート化物等が挙げられる。
また、公知のポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオールなどにイソシアネート化合物を付加反応させたウレタンプレポリマー型のイソシアネート等も挙げられる。
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(E)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、0.1〜10重量部であり、好ましくは、0.1〜8重量部であり、より好ましくは、0.1〜6重量部である。このような範囲で含まれることにより、粘着剤組成物を架橋した後のゲル分率を調節しやすくなる。
本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物には、(A)成分100重量部に対して、カルボキシル基と反応性を有する有機官能基を有するシラン化合物(F) 0.01〜3重量部が含まれる。(メタ)アクリル系共重合体(A)の分子中にカルボキシル基と反応(カップリング)し得る有機官能基としては、例えばエポキシ基、アミノ基、ビニル基、オキサゾリン基などが挙げられる。
また、(F)成分の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、β−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物における(F)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、0.01〜3重量部であり、好ましくは、0.01〜2重量部であり、より好ましくは、0.01〜1.5重量部である。このような範囲で含まれることにより、粘着剤組成物を架橋した後のゲル分率を調節しやすくなる。
また、本発明の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物のゲル分率は、好ましくは80〜99%である。上記範囲のゲル分率であれば、耐久性改善に必要な高い引張強度を付与することができる。
なお、上記ゲル分率は、粘着剤組成物0.1gをサンプル瓶に採取し、酢酸エチル30ccを加えて24時間振とうした後、該サンプル瓶の内容物を200メッシュのステンレス製金網でろ別し、金網上の残留物を100℃で2時間乾燥して乾燥重量を測定し、次式[I]により求めることができる。
ゲル分率(%)=(乾燥重量/粘着剤採取重量)×100・・・・[I]
本発明に係る粘着型光学部材は、上記光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物からなる粘着剤層が、光学部材の片面あるいは両面に形成されてなる。
ここで、光学部材とは、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等の各種画像表示装置に用いられ、例えば、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルム、ハードコートフィルム、楕円偏光フィルム、反射防止フィルム、光拡散フィルム、防眩フィルム、帯電防止フィルム、光学補償フィルム等の光学フィルムや、偏光板、位相差板、輝度向上板、楕円偏光板、反射防止板、光拡散板、防眩板、帯電防止板、光学補償板等の光学板が挙げられる。
また、粘着型光学部材は、光学部材上の片面あるいは両面に、上記光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物を、グラビアコーター、メイヤーバーコーター、エアナイフコーター、ロールコーター等により塗布し、光学部材上に塗布された粘着剤組成物を、放射線に曝し、常温または加熱により乾燥および架橋することで製造されてもよく、また粘着剤層を剥離フィルム上に設け、これを上記光学部材に転写した後に、放射線照射や、乾燥および架橋することで製造されてもよい。
ここで、放射線としては、たとえば、紫外線、レーザー線、α線、β線、γ線、X線、電子線などがあげられるが、制御性および取り扱い性の良さ、コストの点から紫外線が好適に用いられる。なお、紫外線の光源としては、高圧水銀灯、マイクロ波励起型ランプ、ケミカルランプなどが挙げられる。
また、紫外線の照射時間は、塗布された粘着剤組成物の厚さによっても異なるが、通常は10秒〜5分間、好ましくは30秒〜3分間である。
また、粘着型光学部材の使用前に、粘着剤層を保護するために、粘着剤層の上面に剥離フィルムを積層しておいてもよい。
なお、粘着剤層の厚みは、特に限定されないが、通常は1〜500μm、好ましくは5〜300μm程度である。
[実施例]
以下、本発明について実施例を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(1)光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物の原料
各実施例および比較例の粘着型偏光フィルムに使用した光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物(以下、単に「粘着剤組成物」と称する。)を構成する各成分は下記の通りであり、成分比率は表1に示す。なお、表中、数値は固形分(不揮発分)換算の重量部を示す。
(A)アクリル系ポリマーAの構成モノマー成分
(A−1) n−ブチルアクリレート(BA)
(A−2) アクリル酸(AA)
(A−3) 2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)
(B−1)α−フェニル−ω−アクリロイルオキシポリオキシエチレンホルムアルデヒド重縮合物(KAYARAD R−712;日本化薬株式会社製)
Figure 2010092995
(m+n=4)
(B−2) ネオペンチルグリコールジアクリレート(KAYARAD NPGDA;日本化薬株式会社製)
Figure 2010092995
(B−3) ポリプロピレングリコールジアクリレート(APG−700;新中村化学工業株式会社製)
Figure 2010092995
(C−1)ジペンタエリスリトールカプロラクトンのアクリル酸エステル(KAYARAD DPCA−60;日本化薬株式会社製)
Figure 2010092995
(C−2) ペンタエリスリトールエチレンオキサイドのアクリル酸エステル(KAYARAD RP−1040;日本化薬株式会社製)
Figure 2010092995
(aは、1〜4の整数で、a+b=4を満たす。)
(C−3) トリメチロールプロパンエチレンオキサイドのアクリル酸エステル(KAYARAD THE−330;日本化薬株式会社製)
Figure 2010092995
(m=1、a=3、b=0またはm=3、a=1,b=2)
(C−4) ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬株式会社製)
Figure 2010092995
(D−1) IRGACURE 500(1−ヒドロキシーシクロヘキシルーフェニルケトン:ベンゾフェノン=1:1(水素引抜型光重合開始剤);チバ・ジャパン株式会社製)
(D−2) IRGACURE 819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(非水素引抜型光重合開始剤);チバ・ジャパン株式会社製)
(E) コロネートL(ポリイソシアネート化合物;日本ポリウレタン工業株式会社製)
(F) KBM−403(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン;信越化学工業株式会社製)
(2)アクリル系ポリマー溶液Aの製造
ブチルアクリレート(BA)281.4重量部、アクリル酸(AA)18重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)0.6重量部および酢酸エチル300重量部を、攪拌機、管流冷却器、温度系および窒素導入管を備えた反応容器に仕込み、さらにアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.1重量部を該反応容器に加え、この反応容器内の空気を窒素ガスで置換した。
次いで、窒素雰囲気中で攪拌しながら、この反応容器を60℃に昇温させ、4時間反応させた。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、アクリル系ポリマー溶液A(アクリル系ポリマー濃度:40質量%)を得た。なお、アクリル系ポリマー溶液Aに含まれるアクリル系ポリマーの重量平均分子量は150万で、ガラス転移点は−33℃あった。
(3)実施例および比較例
[実施例1]
表1で示されるように、アクリル系ポリマー溶液Aに含まれるアクリル系ポリマー 100重量部に対して、KAYARAD R−712 10重量部、KAYARAD DPCA−60 20重量部、IRGACURE500 4重量部、コロネートL 0.5重量部およびKBM−403 0.4重量部を添加し、これらを混合して、粘着剤組成物1を得た。
得られた粘着剤組成物1を、剥離処理したポリエステルフィルム(PET3811、リンテック社株式会社製)上に塗工して粘着剤層を形成し、さらに乾燥炉内で80℃、2分間乾燥させて、乾燥後の粘着剤層の厚さが25μmである粘着シート1を得た。
得られた粘着シート1を偏光フィルム(ポリビニルアルコール製)の片面に張り付け、コンベア付UV照射器(光源:高圧水銀ランプ)にてランプ出力160W、照射距離10cmにて、積算光量が200mJ/cm2になるように、コンベア速度の調整を行いながら、粘着シート1の粘着剤層側からUV照射を行った。UV照射の後に、この粘着シート1が貼着された偏光フィルムを、23℃/湿度50%RH(相対湿度)の暗所にて、7日間熟成させて、粘着型偏光フィルム1を得た。
次いで、下記の「(4)各物性評価の評価条件および基準」に準拠して、粘着型偏光フィルム1の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例2]
KAYARAD R−712をKAYARAD NPGDAに変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物2および粘着型偏光フィルム2を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム2の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例3]
KAYARAD R−712をAPG−700に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物3および粘着型偏光フィルム3を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム3の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例4]
KAYARAD DPCA−60をKAYARAD RP−1040に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物4および粘着型偏光フィルム4を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム4の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例5]
KAYARAD DPCA−60をKAYARAD RP−1040に変更したこと以外は、実施例2と同様に調製して、粘着剤組成物5および粘着型偏光フィルム5を得た。また、実施例2と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム5の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例6]
KAYARAD DPCA−60をKAYARAD RP−1040に変更したこと以外は、実施例3と同様に調製して、粘着剤組成物6および粘着型偏光フィルム6を得た。また、実施例3と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム6の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例7]
KAYARAD DPCA−60をKAYARAD THE−330に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物7および粘着型偏光フィルム7を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム7の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例8]
KAYARAD DPCA−60をKAYARAD THE−330に変更したこと以外は、実施例2と同様に調製して、粘着剤組成物8および粘着型偏光フィルム8を得た。また、実施例2と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム8の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例9]
KAYARAD DPCA−60をKAYARAD THE−330に変更したこと以外は、実施例3と同様に調製して、粘着剤組成物9および粘着型偏光フィルム9を得た。また、実施例3と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム9の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例10]
KAYARAD R−712の配合量を1.0重量部から16重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物10および粘着型偏光フィルム10を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム10の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例11]
KAYARAD DPCA−60の配合量を20重量部から30重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物11および粘着型偏光フィルム11を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム11の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例12]
IRUGACURE500の配合量を4.0重量部から6.0重量部に変更したこと以外は、実施例8と同様に調製して、粘着剤組成物12および粘着型偏光フィルム12を得た。また、実施例8と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム12の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例13]
コロネートLの配合量を0.5重量部から6.0重量部に変更したこと以外は、実施例8と同様に調製して、粘着剤組成物13および粘着型偏光フィルム13を得た。また、実施例8と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム13の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[実施例14]
KBM−403の配合量を0.4重量部から1.0重量部に変更したこと以外は、実施例8と同様に調製して、粘着剤組成物14および粘着型偏光フィルム14を得た。また、実施例8と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム14の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例1]
KAYARAD R−712およびKAYARAD DPCA−60を含まないこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物15および粘着型偏光フィルム15を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム15の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例2]
KAYARAD R−712およびKAYARAD DPCA−60を含まないことと、コロネートLの配合量を0.5重量部から4.0重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物16および粘着型偏光フィルム16を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム16の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例3]
KAYARAD NPGDA 10重量部、KAYARAD DPCA−60 20重量部を、それぞれ、KAYARAD NPGDA 30重量部、KAYARAD DPCA−60 10重量部に変更したこと以外は、実施例2と同様に調製して、粘着剤組成物17および粘着型偏光フィルム17を得た。また、実施例2と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム17の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例4]
KAYARAD DPCA−60を、KAYARAD DPHAに変更したこと以外は、実施例3と同様に調製して、粘着剤組成物18および粘着型偏光フィルム18を得た。また、実施例3と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム18の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例5]
IRUGACURE500をIRGACURE819に変更したこと以外は、実施例2と同様に調製して、粘着剤組成物19および粘着型偏光フィルム19を得た。また、実施例2と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム19の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例6]
KAYARAD DPCA−60の配合量を20重量部から55重量部に変更したこと以外は、実施例2と同様に調製して、粘着剤組成物20および粘着型偏光フィルム20を得た。また、実施例2と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム20の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例7]
IRUGACURE500の配合量を4.0重量部から11重量部に変更したこと以外は、実施例6と同様に調製して、粘着剤組成物21および粘着型偏光フィルム21を得た。また、実施例6と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム21の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例8]
IRUGACURE500を含まないこと以外は、実施例6と同様に調製して、粘着剤組成物22および粘着型偏光フィルム22を得た。また、実施例6と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム22の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例9]
コロネートLの配合量を0.5重量部から11重量部に変更したこと以外は、実施例7と同様に調製して、粘着剤組成物23および粘着型偏光フィルム23を得た。また、実施例7と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム23の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例10]
コロネートLの配合量を含まないこと以外は、実施例7と同様に調製して、粘着剤組成物24および粘着型偏光フィルム24を得た。また、実施例7と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム24の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例11]
KBM−403の配合量を0.4重量部から4.0重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物25および粘着型偏光フィルム25を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム25の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
[比較例12]
KBM−403の配合量を含まないこと以外は、実施例1と同様に調製して、粘着剤組成物26および粘着型偏光フィルム26を得た。また、実施例1と同様にして、得られた粘着型偏光フィルム26の各物性を評価した。得られた結果を表2に示す。
Figure 2010092995
(4)各物性評価の評価条件および基準
<耐光漏れ試験>
(評価方法)
19インチサイズの液晶パネルに、粘着型偏光フィルム(310×385mm)を、クロスニコルになるように貼り付け、60℃、95%RH(相対湿度)の雰囲気下で240時間、さらに、23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下で2時間放置した。その後、室内に取り出した試験片をクロスニコルに配置し、色温度5000Kのライトボックスに入れて目視およびデジタルカメラにより光漏れの有無を観察し、以下の4段階の評価基準に基づいて評価した。
(評価基準)
◎:全く光漏れが見られない。
○:ほとんど光漏れがない。
△:若干の光漏れがあることが分かる。
×:明らかに光漏れがあることが分かる。
<耐久性試験(85℃)>
(評価方法)
19インチサイズの無アルカリ処理ガラスに、粘着型偏光フィルム(310×385mm)を、貼り合わせて、85℃の雰囲気下で240時間、さらに、23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下で2時間放置した。その後、粘着型偏光フィルムが張り合わされた無アルカリ処理ガラスを室内に取り出し、目視により粘着型偏光フィルムの発泡等の外観変化を観察し、以下の4段階の評価基準に基づいて評価した。
(評価基準)
◎:全く発泡などの外観変化がない。
○:ほとんど発泡などの外観変化がない。
△:若干、発泡などの外観変化があることが分かる。
×:明らかに、発泡などの外観変化があることが分かる。
<耐久性試験(60℃/95%RH(相対湿度))>
(評価方法)
19インチサイズの無アルカリ処理ガラスに、粘着型偏光フィルム(310×385mm)を、貼り合わせて、60℃、95%RH(相対湿度)の雰囲気下で240時間、さらに、23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下で2時間放置した。その後、粘着型偏光フィルムが張り合わされた無アルカリ処理ガラスを室内に取り出し、目視により粘着型偏光フィルムの剥がれ、発泡等の外観変化を観察し、以下の4段階の評価基準に基づいて評価した。
(評価基準)
◎:全く剥がれ、発泡などの外観変化がない。
○:ほとんど剥がれ、発泡などの外観変化がない。
△:若干、剥がれ、発泡などの外観変化があることが分かる。
×:明らかに、剥がれ、発泡などの外観変化があることが分かる。
〈対ガラス粘着力試験〉
無アルカリ処理のガラス板(325×400mm)に、粘着型偏光フィルム(長さ:75mm×幅:25mm)を貼り合わせ、2kgのローラーで3往復圧着させた。その後、23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下で2時間放置し、90°剥離(剥離速度:300mm/min)にて対ガラス粘着力(単位;N/25mm)を測定した。同一の粘着型偏光フィルム2枚について本測定を実施し、得られた2つの測定値の平均値を、粘着型偏光フィルムの対ガラス粘着力とした。
<プローブタック性試験>
JIS Z0237に準拠して、粘着型偏光フィルム(長さ:75mm×幅:25mm)を、23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下において、プローブタック用のプローブタック装置の円柱プローブに、一定荷重を掛けながら、1秒間接触させた。次いで、このプローブを試験片の粘着面から垂直方向に引き剥がすのに要する力(N/cm2)を測定した。
測定条件としては、円柱プローブの直径が5mm、接触速さ及び引き剥がし速さが毎秒10±0.1mm、接触荷重が0.98±0.01N/cm2、接触時間が1.0±0.1秒とした。
また、本試験は、同一の粘着型偏光フィルム10枚について実施し、得られた10つの測定値(プローブタック値)の平均値を結果とした。なお、プローブタック値が、300〜500(N/cm2)である場合は、測定に供した粘着剤は、偏光フィルムと被着体との安定的な接着を維持するのに必要な適度な柔軟性を有しているものと判断できる。
〈せん断荷重試験〉
粘着型偏光フィルム(長さ;100mm×幅;10mm)の長手方向の端部から、10mmの位置に標線を引いた。該標線を目印にして、張り合わせ面積 10mm×10mmとなるように粘着型偏光フィルムを無アルカリ処理ガラス(長さ;50mm×幅;50mm、質量;0.2kg)に張り合わせて、せん断荷重測定用サンプルを作成した。
該せん断荷重測定用サンプルを、50℃、5kgf/cm2の条件でオートクレーブ処理2時間行った後に、23℃、50%RH(相対湿度)の雰囲気下にて24時間放置した。
次いで、引張試験機(インストロン社製)を使用して、せん断荷重測定用サンプルに粘着されている粘着型偏光フィルムを、せん断速度0.1mm/minにてせん断方向に引張り、その荷重を測定した。粘着型偏光フィルムと無アルカリ処理ガラスとの接着部分の変位が1mmになった際、あるいはガラスから粘着型偏光フィルムが脱離した際における荷重を測定値(最大せん断荷重)(N)とした。
また、本試験は、同一の粘着型偏光フィルム2枚について実施し、得られた2つの測定値の平均値を結果とした。なお、最大せん断荷重の大きさと引張強度の大きさは、正の相関関係がある。
Figure 2010092995
表2から明らかなように、本発明の粘着剤組成物を使用して製造した粘着型偏光フィルム(粘着型偏光フィルム1〜14)は、何れも、ある程度の粘着力(対ガラス粘着力)を示し、せん断荷重試験およびプローブタック性試験の結果から判断すると、高い引張強度とともに、適度な柔軟性を発揮できることが確認された。さらには、高温条件(85℃)および高温多湿条件(60℃/95%RH)においての外観変化が小さいとともに、高温多湿条件下での光漏れも少ないことから、著しく優れた耐光漏れ性や耐久性を発揮することが確認された。
一方、(B)成分および(C)成分あるいは何れか一方が含まれていない粘着剤組成物を使用した場合(比較例1、2、4)における粘着型偏光フィルム(粘着型偏光フィルム15,16および18)では、高い引張強度と適度な柔軟性とが両立されないことが、せん断荷重試験およびプローブタック性試験の結果から判断される。さらには、粘着型偏光フィルム1〜14が優れた耐光漏れ性と耐久性(高温条件・高温多湿条件)とを両立できるのに対して、粘着型偏光フィルム15,16および18は、優れた耐光漏れ性や耐久性(高温条件・高温多湿条件)を発揮できないことや、何れかの特性が優れていても、耐光漏れ性と耐久性とを良好に両立することができないことが確認された。
また、(B)成分の配合量が、20重量部を上回る場合(比較例3)や、(C)成分の配合量が50重量部を上回るとともに(B)成分と(C)成分との合計量が60重量部を上回る場合(比較例6)における粘着型偏光フィルム(粘着型偏光フィルム17および20)も、高い引張強度と適度な柔軟性とを両立できないことが確認された。また、粘着型偏光フィルム17および20は、優れた耐光漏れ性や耐久性(高温条件・高温多湿条件)を発揮できないことや、何れかの特性が優れていても、耐光漏れ性と耐久性とを良好に両立することができないことが確認された。
光重合性開始剤に着目すると、非水素引抜型光重合開始剤を使用した場合(比較例5)、水素引抜型光重合性開始剤の配合量が10重量部を上回る場合(比較例7)あるいは水素引抜型光重合性開始剤が含まれていない場合(比較例8)における粘着型偏光フィルム(粘着型偏光フィルム19、21および22)は、高い引張強度と適度な柔軟性とを両立できないことが確認された。また、粘着型偏光フィルム19,21および22は、優れた耐光漏れ性や耐久性(高温条件・高温多湿条件)を発揮できないことや、何れかの特性が優れていても、耐光漏れ性と耐久性とを良好に両立することができないことも確認された。
イソシアネート系架橋剤に着目すると、イソシアネート系架橋剤の配合量が10重量部を上回る場合(比較例9)やイソシアネート系架橋剤が含まれていない場合(比較例10)における粘着型偏光フィルム(粘着型偏光フィルム23および24)は、良好な耐光漏れ性を発揮するものの、高い引張強度と適度な柔軟性とを両立できず、さらに、耐久性(高温条件・高温多湿条件)は、何れも粘着型偏光フィルム1〜14と比べて劣っていた。
シラン化合物に着目すると、シラン化合物の配合量が3重量部を上回る場合(比較例11)やシラン化合物を含まない場合(比較例12)における粘着型偏光フィルム(粘着型偏光フィルム25および26)は、良好な耐光漏れ性あるいは優れた耐久性(高温条件)を示すものの、高い引張強度と適度な柔軟性とを両立することはできず、さらには、高温多湿条件下での耐久性は、何れも、粘着型偏光フィルム1〜14と比べて劣っていた。
本発明によれば、本発明は、光硬化させた場合に、高い引張強度とともに光学部材と被着体とを安定的に接着することができる適度な柔軟性を発揮し、高温条件および高温多湿条件においても優れた耐久性を示す光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物を提供することができる。
また、このような粘着剤組成物を有することから、高温条件や高温多湿条件においても光漏れを十分に防ぐことができるとともに、剥がれ、発泡等の発生が少なく、外観変化が小さいといった優れた耐久性を示す粘着型光学部材を提供することができる。

Claims (6)

  1. (メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー(a1)80〜99.8質量%、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系モノマー(a2)0.1〜10質量%および水酸基含有(メタ)アクリル系モノマー(a3)0.1〜10質量%から構成され(ただし、(a1)〜(a3)の合計量が100質量%である。)、ガラス転移点が−20℃以下であり、重量平均分子量が50万〜200万である(メタ)アクリル系共重合体(A)100重量部と、
    分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する放射線硬化性アクリル系化合物(B) 2〜20重量部と、
    下記一般式(1)または(2)で示される放射線硬化性アクリル系化合物(C) 3〜50重量部と、
    Figure 2010092995
    (mは1〜5の整数である。
    aは1以上、bは0以上、cは0以上の整数であって、aとbとの合計が3〜10であり、a+b+c=2m+2を満足する。
    nは、2〜6の整数である。
    1は、置換基を有してもよい炭素数2〜4のアルキル基を示す。
    2は、水素またはメチル基を示す。
    3は、水素原子、置換基を有しても良い炭化水素基、置換基を有しても良い酸素含有官能基、置換基を有しても良い窒素含有官能基を示す。)
    Figure 2010092995
    (mは1〜5の整数である。
    aは1以上、bは0以上、cは0以上の整数であって、aとbとの合計が3〜10であり、a+b+c=2m+1の条件を満足する。
    nは、2〜6の整数である。
    1は、置換基を有してもよい炭素数2〜4のアルキル基を示す。
    2は、水素またはメチル基を示す。
    3、R4は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有しても良い炭化水素基、置換基を有しても良い酸素含有官能基、置換基を有しても良い窒素含有官能基を示す。)
    水素引抜型光重合性開始剤(D) 0.1〜10重量部と
    分子内にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート系架橋剤(E) 0.01〜10重量部と
    カルボキシル基と反応性を有する有機官能基を含有するシラン化合物(F) 0.01〜3重量部と
    を含む光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物であって
    前記放射線硬化性アクリル系化合物(B)の配合量と前記放射線硬化性アクリル系化合物(C)の配合量との合計量が5〜60重量部であることを特徴とする光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物。
  2. 前記放射線硬化性アクリル系化合物(B)が、下記一般式(3)に示される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物。
    Figure 2010092995
    (n1,n2はそれぞれ独立して0〜10の整数を示す。R1、R2はそれぞれ独立して、水素原子またはメチル基を示す。
    Xは、炭素数1〜20の直鎖型または分岐型の2価のアルキル基、炭素数3〜20の直鎖型または分岐型の2価のシクロアルキル基、下記一般式(4)で示されるアルコキシル基または下記一般式(5)で示されるジフェニルアルキル基を示す。)
    Figure 2010092995
    (nは1〜20の整数、mは1〜10の整数を示す。)
    Figure 2010092995
    (nは、1〜20の整数を示し、Arは置換基を有してもよいアリール基を示す。)
  3. 前記放射線硬化性アクリル系化合物(B)が、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,9ノナンジオールジアクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ビスフェノールAポリエチレングリコールジアクリレートおよびα−フェニル−ω−アクリロイルオキシポリオキシエチレンホルムアルデヒド重縮合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物。
  4. 前記放射線硬化性アクリル系化合物(C)が、ジペンタエリスリトールカプロラクトンのアクリル酸エステル、ペンタエリスリトールエチレンオキサイドのアクリル酸エステルおよびトリメチロールプロパンエチレンオキサイドのアクリル酸エステルからなる群から選択される少なくとも1つの化合物であることを特徴とする請求項1に記載の光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の粘着剤組成物からなる粘着剤層が、光学部材の片面あるいは両面に形成されてなることを特徴とする粘着型光学部材。
  6. 前記光学部材が偏光フィルム、位相差フィルム、楕円偏光フィルム、反射防止フィルム、輝度向上フィルム、光拡散フィルムおよび光学補償フィルムからなる群から選択される光学フィルムであることを特徴とする請求項5記載の粘着型光学部材。
JP2010550546A 2009-02-16 2010-02-10 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材 Active JP5540221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550546A JP5540221B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032787 2009-02-16
JP2009032787 2009-02-16
PCT/JP2010/051997 WO2010092995A1 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材
JP2010550546A JP5540221B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010092995A1 true JPWO2010092995A1 (ja) 2012-08-16
JP5540221B2 JP5540221B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42561835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550546A Active JP5540221B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120028041A1 (ja)
EP (1) EP2397533B1 (ja)
JP (1) JP5540221B2 (ja)
KR (1) KR20110128808A (ja)
CN (1) CN102317398B (ja)
TW (1) TW201038701A (ja)
WO (1) WO2010092995A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102482550B (zh) * 2009-09-01 2013-12-18 综研化学株式会社 用于光学部件的放射线固化型压敏粘合剂组合物及压敏粘合型光学部件
CN102667895A (zh) * 2010-09-06 2012-09-12 三菱树脂株式会社 图像显示装置构成用叠层体的制造方法、以及使用该叠层体构成的图像显示装置
JP5613535B2 (ja) * 2010-11-16 2014-10-22 リンテック株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート及び粘着剤層付き光学部材
JP5764040B2 (ja) * 2010-11-25 2015-08-12 株式会社日本触媒 光学用紫外線硬化型樹脂組成物、硬化物及び表示装置
KR101509855B1 (ko) * 2011-03-23 2015-04-06 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP5651526B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-14 藤森工業株式会社 ハードコートフィルム及びそれを用いたタッチパネル
CN104024363B (zh) * 2011-12-28 2016-08-31 综研化学株式会社 光学部件用粘结剂组合物、粘结片、光学部件及显示器
KR101895139B1 (ko) * 2012-01-25 2018-09-04 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 화상 표시 장치의 제조 방법
CN104603168B (zh) 2012-09-14 2016-07-06 富士胶片株式会社 固化性组合物及图像形成方法
KR102246144B1 (ko) * 2012-10-26 2021-04-30 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 접착제 조성물
JP2015021082A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 日東電工株式会社 電子部品切断用熱剥離型粘着テープおよび電子部品の切断方法
JP6044720B2 (ja) * 2013-09-19 2016-12-14 東亞合成株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
JP6297290B2 (ja) * 2013-09-27 2018-03-20 住友理工株式会社 光透過性積層体
JP6159290B2 (ja) * 2013-10-31 2017-07-05 日東電工株式会社 液晶パネル及び該液晶パネルに用いられる偏光子積層体
JP5858347B2 (ja) * 2014-02-05 2016-02-10 大日本印刷株式会社 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着フィルム
JP2016089066A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 綜研化学株式会社 光硬化型粘着性組成物、粘着シートおよび積層体
TWI521037B (zh) * 2015-04-10 2016-02-11 博威電子股份有限公司 光學膠組成物、光學膠膜以及光學積層板
JP6389198B2 (ja) * 2016-02-22 2018-09-12 リンテック株式会社 粘着シート、表示体およびそれらの製造方法
JP6460541B2 (ja) * 2017-02-08 2019-01-30 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着フィルム
US9960389B1 (en) 2017-05-05 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Polymeric films and display devices containing such films
WO2019225000A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 日立化成株式会社 回路基板の製造方法及び防湿材料
CN112640116A (zh) * 2018-09-18 2021-04-09 深圳市柔宇科技股份有限公司 粘合胶与柔性显示面板
JP6896822B2 (ja) * 2018-12-20 2021-06-30 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
JP2020176242A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210182A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Sanyo Chem Ind Ltd 感圧接着剤組成物
JPH0756334A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH09236916A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 架橋硬化型樹脂組成物、積層体及び硬化方法
JP2006225443A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Nippon Kako Toryo Kk 接着剤組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436916A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Hitachi Ltd ガス遮断器
US6485826B1 (en) * 1997-04-08 2002-11-26 Lintec Corporation Adhesive sheet
EP0938026B1 (en) * 1998-02-18 2009-05-27 DSM IP Assets B.V. Photocurable liquid resin composition
JP4803524B2 (ja) 2001-05-15 2011-10-26 綜研化学株式会社 光学部材用粘着剤及び該粘着剤を設けた光学部材
JP2003334911A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Mitsubishi Polyester Film Copp ディスプレイ表面保護フィルム
JP4686960B2 (ja) * 2003-06-30 2011-05-25 綜研化学株式会社 表面保護フィルム用粘着剤および表面保護フィルム
JP4515357B2 (ja) * 2005-01-27 2010-07-28 リンテック株式会社 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP2006316203A (ja) 2005-05-13 2006-11-24 Emulsion Technology Co Ltd 粘着剤組成物
KR101177685B1 (ko) * 2005-09-20 2012-08-27 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 편광판용 점착제 조성물 및 점착제층을 구비한 편광판
JP3997270B2 (ja) * 2005-11-21 2007-10-24 綜研化学株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着シート、ならびにこれを用いた光学部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210182A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Sanyo Chem Ind Ltd 感圧接着剤組成物
JPH0756334A (ja) * 1993-08-18 1995-03-03 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH09236916A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 架橋硬化型樹脂組成物、積層体及び硬化方法
JP2006225443A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Nippon Kako Toryo Kk 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110128808A (ko) 2011-11-30
CN102317398A (zh) 2012-01-11
CN102317398B (zh) 2013-08-28
WO2010092995A1 (ja) 2010-08-19
EP2397533A1 (en) 2011-12-21
EP2397533B1 (en) 2013-04-17
EP2397533A4 (en) 2012-06-27
TW201038701A (en) 2010-11-01
US20120028041A1 (en) 2012-02-02
JP5540221B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540221B2 (ja) 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材
JP5540220B2 (ja) 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材
JP5715955B2 (ja) 光学部材用放射線硬化型粘着剤組成物および粘着型光学部材
JP5260599B2 (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着製品、ディスプレイ
WO2010064623A1 (ja) アクリル系感圧性接着シート、アクリル系感圧性接着シートの製造方法、及び積層構成
JP6943726B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
JP2018109102A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、画像表示装置、およびタッチパネル
JP7149067B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
JP7291474B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
JP7044516B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
JP2011111462A (ja) 光学用両面感圧性接着シート
JP7149066B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
JP6986666B2 (ja) 画像表示装置用粘着シート
JP7291475B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
WO2015008384A1 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2013199579A (ja) アクリル系粘着剤、光学部材用粘着剤、およびそれを用いてなる粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、ならびにアクリル系粘着剤の製造方法、アクリル系粘着剤組成物
JP7488074B2 (ja) 粘着剤組成物及び保護テープ
CN118146751A (zh) 粘合剂组合物、粘合片、光学部件及显示装置
JP2022145062A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
TW202337936A (zh) 黏著劑組成物、黏著片、光學構件、及顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250