JPWO2010090167A1 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010090167A1
JPWO2010090167A1 JP2010549463A JP2010549463A JPWO2010090167A1 JP WO2010090167 A1 JPWO2010090167 A1 JP WO2010090167A1 JP 2010549463 A JP2010549463 A JP 2010549463A JP 2010549463 A JP2010549463 A JP 2010549463A JP WO2010090167 A1 JPWO2010090167 A1 JP WO2010090167A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
photodiodes
read
solid
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5526342B2 (ja
Inventor
岩澤 高広
高広 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rosnes
Original Assignee
Rosnes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rosnes filed Critical Rosnes
Priority to JP2010549463A priority Critical patent/JP5526342B2/ja
Publication of JPWO2010090167A1 publication Critical patent/JPWO2010090167A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526342B2 publication Critical patent/JP5526342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/779Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

フォトダイオードが行列状に複数配置された画素アレイ117、電荷転送ゲート、フローティングディフュージョン(FD)が設けられ、リセットトランジスタ110及び増幅トランジスタ111を隣接する4つのフォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1から第4のフォトダイオード102,104,106,108が配置された固体撮像装置において、増幅用トランジスタをアクティブにした状態で、第1から第4のフォトダイオードに接続された電荷転送ゲート103,105,107,109を連続してONして順次、FDを介して、フォトダイオードに蓄積された電荷を読み出すことにより、読み出しブランキング期間を最短化することができ、高速に信号電荷を読み出すことが可能となる。また、読み出し信号線は、フォトダイオードの列に対して2列に1本で済むため、フォトダイオードの開口部を広くすることが可能になる。

Description

本発明は、固体撮像装置に係わり、特に複数の画素が増幅用トランジスタとリセットトランジスタを共有する固体撮像装置に関する。
近年、ビデオカメラや電子カメラが広く普及している。これらのカメラには、CCD(Charge Coupled Device)や、CMOS(Complementary Metal Oxide Semconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子が用いられている。固体撮像素子の撮像部には、フォトダイオードからなる光電変換部が複数個2次元アレイ状に配置され、各フォトダイオードを中心的機能部として単位領域(単位画素)が形成されている。
CCDは、各単位画素に入射した光をフォトダイオードによって光電変換し、生じた信号電荷を、垂直CCD転送レジスタ及び水平CCD転送レジスタを介して、出力部に設けたフローティングディフュージョン(FD)部に転送する。その後、CCDは、このFD部の電位変動をMOSトランジスタによって検出し、それを増幅することにより、撮像信号として出力する。
一方、CMOSイメージセンサは、各単位画素内にFD部や転送、増幅などのための各種MOSトランジスタを有することから、電荷転送が不要である。従って、CMOSイメージセンサは、CCD型固体撮像素子よりも低電圧で動作可能であり、省電力化に適している。また、CMOSイメージセンサは、複雑な信号処理機能を容易にワンチップ化できるため、撮像素子の小型化に適している。従来は、各画素に増幅機能を有するMOSトランジスタを配置し、画素セルの微細化に伴い、1つの画素セルあたり、3つのトランジスタで構成するものが多く用いられている。
さらなる微細化のため、従来1画素あたりにひとつずつ配置していたリセットトランジスタと増幅トランジスタを複数画素で共有される構造がとられている。
図9は、リセットトランジスタと増幅トランジスタを4画素で共有した構造のCMOSイメージセンサを示す。画素アレイ916には、共有画素901に示すように4つのフォトダイオード902、904、906、908と4つの電荷転送ゲート903、905、907、909が配置され、リセットトランジスタ910と増幅トランジスタ911を共有化している。
図10は、共有化されている画素配列の構造を示した図で有り、フォトダイオード902に該当する画素セルは、画素セル1001となる。同様にフォトダイオード904は画素セル1002、フォトダイオード906は画素セル1003、フォトダイオード908は画素セル1004となる。(例えば、特許文献1参照。)
受光動作時には、フォトダイオード902に蓄積された信号電荷(電子)は、読み出し信号線Tx01から電荷転送ゲート903のゲート電極に印加される読み出しパルスに基づいて、電荷転送ゲート903を介してフローティングディフュージョン(FD)部に転送される。
FD部は、増幅トランジスタ911のゲート電極に接続されており、信号電荷(電子)によるFD部の電位変化が、増幅用トランジスタ911によってインピーダンス変換された後、垂直信号線に出力される。
読み出し回路913は、水平シフトレジスタ914に接続され、画素クロックごとに選択され、信号出力readoutから画像出力を得る。その後、リセットトランジスタ910は、垂直リセット線Rx0からゲート電極に印加される垂直リセットパルスに基づいて、FD部の電位を電源線PVの電位にリセットする働きをする。
垂直シフトレジスタ915は、順次読み出し信号線Txと垂直リセット線Rxをアクティブにしながら、フォトダイオードの信号を信号出力Readoutより読み出す。
また、読み出し回路部では、列毎に設けられたノイズ用メモリと信号用メモリを用いたCDS動作によって、画素部で発生するFPNノイズやkTCノイズの除去も可能となっている。
この構成により、高感度低ノイズのMOS固体撮像装置が可能となり、画質的にもCCDを用いたデジタルスチルカメラを凌ぐ特性を有するデジタルスチルカメラが実現可能になってきている。
さらにデジタルスチルカメラの画素数向上にともない、1画素あたりの面積が小さくなり、微細加工技術が不可欠になってきた。特許文献1に詳しく記載されているが、回路設計上もリセットトランジスタと増幅MOSトランジスタを4画素で共有して使用する構成をとることによって、フォトダイオードの開口面積を広くする構成をとっている。
特開2005−198001号公報
以上のように、従来の固体撮像装置において高S/N撮像を行うためには、1画素当たり3つのMOSトランジスタが必要となるため、画素セルの微細化に対して明らかに不利である。CMOSイメージセンサにおいて、半導体製造プロセスの微細化加工技術の進化により、或る程度の画素サイズの縮小は可能となるが、電源電圧の低下によるダイナミックレンジの低減、増幅トランジスタの微細化による1/fノイズの増大等が課題となる。
従って、高ダイナミックレンジと高S/Nを実現させるには、トランジスタサイズの微細化よりもトランジスタそのものの数を減らすことが効果的である。そのため、従来の固体撮像装置では4つの光電撮像素子を1つのフローティングディフュージョンに接続し、増幅MOSトランジスタを共有することで、1画素当たりにしめるトランジスタ数の低減を行っている。
しかしながら、更なる半導体プロセスの微細化に伴い、画素セルの微細化がすすみ、デジタルスチルカメラの画素数向上が進むと、トランジスタの共有化のほかに単位画素当りの配線数を減らすことも課題になってくる。
トランジスタを共有化することで1画素あたりのトランジスタ数を減らし、配線を共有化する構造をとった時に、高速かつ従来のCMOSイメージセンサとの互換性を持った信号出力である扱いやすい信号出力を確実に得ることも技術的課題である。
また、トランジスタの共有に関してはさまざまな提案がされているが、これまで従来のCMOSイメージセンサとの互換性を有した駆動タイミングまで考慮されていなかった。
本発明の第1の手段は、半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、前記増幅用トランジスタをアクティブにした状態で、前記第1および第2および第3および第4のフォトダイオードに接続された電荷転送ゲートを連続してONして順次、前記フローティングディフュージョンを介して、フォトダイオードに蓄積された電荷を読み出すことを特徴としている。
本発明の第2の手段は、半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、その上部と下部に読み出し回路を兼ね備え、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、前記第1フォトダイオードと前記第3フォトダイオードは前記上部および下部の読み出し回路のどちらか一方で読みだされ、前記第2フォトダイオードと前記第4フォトダイオードは、前記第1フォトダイオードと前記第3フォトダイオードで使用した読み出し回路で無いほうの読み出し回路で読みだされることを特徴とする。
また、前記第1から第4のフォトダイオードは、同一の読み出しブランキング期間内に2つずつのフォトダイオードの信号が読み出され、前記同一ブランキング期間内に読みだされる2つのフォトダイオードが第1フォトダイオードと第2フォトダイオードであり、次のブランキング期間内に読みだされる2つのフォトダイオードが第3フォトダイオードと第4フォトダイオードであることを特徴とする。
本発明の第3の手段は、半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、その上部と下部に読み出し回路を兼ね備え、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、前記nが、+1の場合、前記第1フォトダイオードに隣接された第5フォトダイオード(i+1、j)と前記第4フォトダイオードに隣接された第6フォトダイオード(i、j+2)を有し、同一の読み出しブランキング期間内に前記第1フォトダイオードと前記第5フォトダイオードの組み合わせもしくは、前記第4フォトダイオードと前記第6フォトダイオードの組み合わせで読み出されることを特徴とする。
また、前記nが、−1の場合、前記第2フォトダイオードに隣接された第7フォトダイオード(i+1、j+1)と前記第3フォトダイオードに隣接された第8フォトダイオード(i、j−1)を有し、同一の読み出しブランキング期間内に前記第2フォトダイオードと前記第7フォトダイオードの組み合わせもしくは、前記第8フォトダイオードと前記第6フォトダイオードの組み合わせで読み出されることを特徴とする。
また、前記第1〜4のフォトダイオードのうちいずれかと、前記第5〜第8のフォトダイオードのいずれかを同一の読み出しブランキング期間内で順次読みだす際に、1番目に読みだすフォトダイオードと2番目に読みだすフォトダイオードのそれぞれの読み出し動作の間に、1番目のフォトダイオードが他のフォトダイオードと共有するフローティングディフュージョンを選択状態から非選択状態に変更する動作があることを特徴とする。
本発明の第1の手段においては、第1から第4のフォトダイオードとそれぞれのフォトダイオードに接続された電荷転送ゲートと共有化されたリセットトランジスタと増幅トランジスタから構成された画素セルをアクティブにさせた状態から、第1から第4のフォトダイオードの電荷を連続して読み出すことができ、読み出しブランキング期間を最短化することができ、高速に信号電荷を読み出すことが可能となる。
また、読み出し信号線は、フォトダイオードの列に対して2列に1本の配線で済むため、フォトダイオードの開口部を広くすることが可能になる。
本発明の第2の手段においては、画素アレイの上下部に配置された読み出し回路に第1から第4のフォトダイオードの信号を2画素ごとに読みだすことで、上下の複数の読み出し回路があるにもかかわらず、同色のフォトダイオード信号を上下の読み出し回路のいずれか一方から読み出されるという関係が保てることになる。そのため、読み出し回路のゲインばらつきなどによる画像劣化を防ぐことができ、良好な画像を得ることができる。
本発明の第3の手段においては、従来のCMOSイメージセンサと互換性のあるラスタースキャン方式で信号を出力することが可能になり、周辺の回路を変えること無く、高性能なCMOSイメージセンサに切り替えることができる。
本発明によれば、半導体製造プロセスの微細加工の技術が進化するとともにMOS型固体撮像装置の微細化が可能になり、小型でありながら画素数の多い固体撮像装置を提供することができ、ノイズを抑えることができるため良好な画像を生成することができるようになる。
従来のシステムとの親和性も保てるため、周辺の設計を変えること無く高性能なCMOSイメージセンサへ切り替えることが可能になる。
また、本固体撮像装置を用いたビデオカメラ、デジタルカメラ、モバイル端末機器、カメラ付き携帯電話等において、撮影画像の画質向上を図ることができる。
また、本発明の固体撮像装置により、装置の小型化、低コスト化、低消費電力化も同時に実現されるため、特に小型デジタルスチルカメラ、携帯電話カメラ等に最適な固体撮像装置が実現できる。
本発明のCMOSイメージセンサ構成図。 図1Aの一部(X領域)の拡大図。 本発明の共有化された画素セル構成図。 本発明の共有化された画素セル配置図(nが+1の場合)。 本発明の共有化された画素セル配置図(nが−1の場合)。 本発明の実施例1における垂直シフトレジスタ例。 本発明の実施例1における駆動タイミングチャート。 本発明の実施例3における垂直シフトレジスタ例。 本発明の実施例3における駆動タイミングチャート。 従来のCMOSイメージセンサ構成図。 従来の共有化された画素セル配置図。
101 本発明の共有化された第1の画素セル
102 本発明の第1フォトダイオード
103 本発明の第1フォトダイオードの電荷転送ゲート
104 本発明の第2フォトダイオード
105 本発明の第2フォトダイオードの電荷転送ゲート
106 本発明の第3フォトダイオード
107 本発明の第3フォトダイオードの電荷転送ゲート
108 本発明の第4フォトダイオード
109 本発明の第4フォトダイオードの電荷転送ゲート
110 本発明のリセットトランジスタ
111 本発明の増幅トランジスタ
112 本発明の負荷トランジスタ
113 本発明の読み出し回路
114 本発明の水平シフトレジスタ(上部)
115 本発明の垂直シフトレジスタ
116 本発明の水平シフトレジスタ(下部)
117 本発明の画素アレイ
118 本発明の共有化された第2の画素セル
201 本発明の第1画素セル
202 本発明の第2画素セル
203 本発明の第3画素セル
204 本発明の第4画素セル
205 本発明の第1画素セルの電荷転送ゲート駆動信号線
206 本発明の第2画素セルの電荷転送ゲート駆動信号線
207 本発明の第3画素セルの電荷転送ゲート駆動信号線
208 本発明の第4画素セルの電荷転送ゲート駆動信号線
209 本発明の共有化された画素セルのリセット信号線
210 本発明の共有化された画素セルのFD領域
211 本発明の共有化された画素セルの電源線
212 本発明の共有化された画素セルの信号出力線
213 本発明の増幅トランジスタ用負荷トランジスタのバイアス千線
301 本発明の実施例3における第5フォトダイオード
302 本発明の実施例3における第6フォトダイオード
401 本発明の実施例3における第7フォトダイオード
402 本発明の実施例3における第8フォトダイオード
901 従来の共有化された画素セル
902 従来の第1フォトダイオード
903 従来の第1フォトダイオードの電荷転送ゲート
904 従来の第2フォトダイオード
905 従来の第2フォトダイオードの電荷転送ゲート
906 従来の第3フォトダイオード
907 従来の第3フォトダイオードの電荷転送ゲート
908 従来の第4フォトダイオード
909 従来の第4フォトダイオードの電荷転送ゲート
910 従来のリセットトランジスタ
911 従来の増幅トランジスタ
912 従来の負荷トランジスタ
913 従来の読み出し回路
914 従来の水平シフトレジスタ
915 従来の垂直シフトレジスタ
916 従来の画素アレイ
画素セルの微細化を実現するためにトランジスタおよび配線を共有化した画素セルを高速かつ従来のCMOSイメージセンサとの互換性を持たせた駆動に関する固体撮像装置を提供する。以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1Aは本発明の特徴を最も良く表す図面であり、リセットトランジスタと増幅トランジスタを共有化し、画素セルをアレイ状に配置したCMOSイメージセンサの構成図である。また、図1Bは、図1Aの一部(X領域)の拡大図である。
画素セル101は、第1から第4のフォトダイオード102、104、106、108とそれぞれのフォトダイオードから電荷を転送する電荷転送ゲート103、105、107、109とFD部とFD部をリセットするためのリセットトランジスタ110とFD部の信号を増幅して出力するための増幅トランジスタ111で構成される。
フォトダイオードは、行列状(i,j)に配置され、画素アレイ117を構成する。電荷転送ゲート103、105、107、109のゲートは、読み出し信号線Tx01〜Tx04を介して垂直シフトレジスタと接続される。また、リセットトランジスタ110は、垂直シフトレジスタからの垂直リセット線がゲートに接続されている。
増幅トランジスタ111の出力は、読み出し信号線として列方向に配線され、同一の列の増幅トランジスタの出力は接続され、共通化している。画素アレイ117の上下の部分には、増幅トランジスタの負荷となるトランジスタ112が配置され、接続されている。
読み出し信号線は、画素アレイ117の上部と下部に読み出し回路113が配置され、接続されている。読み出し回路113は、ノイズを除去するサンプルホールド回路や水平画素の選択のためのトランジスタ回路等で構成されている。
読み出し回路113は、水平シフトレジスタ114、116と接続され、画素単位の信号出力を行う。読み出し回路113は、画素アレイ117の上部と下部に構成され、フォトダイオード列の2列ごとに上下に1つずつ配置されている。同様に増幅トランジスタ111から出力されている読み出し信号線もフォトダイオード列の2列ごと1本配線されている。
このように構成された図1A及び図1Bは、本発明のCMOSイメージセンサ構成図である。
画素セル101は、4つのフォトダイオードと4つの電荷転送ゲートと共有化されたFD部とリセットトランジスタと増幅トランジスタで構成される。この画素セル構成図を図2に示す。
図2に示す画素セル構成図内には回路として記述は無いが、FD部は電荷転送ゲートに接続されている210上に形成されている。
図2に記載されている負荷トランジスタ112は、図1Aにしめす負荷トランジスタ112と同等であるが、図1Aでは画素アレイ117の上下に配置されている。これはCMOSイメージセンサの対称性を保つために配置した構成図であるためで、上下の片側のみに配しても構わない。
垂直シフトレジスタ115の回路の一例として、図5のような構成がとられる。図5に示す垂直シフトレジスタは、垂直シフトレジスタクロックVCKと垂直シフトレジスタスタートパルスVSTによって駆動され、図6にしめすタイミングチャートのように動作する。
図5のTx01、Tx02、Tx03、Tx04およびRx0は、図1AのTx01、Tx02、Tx03、Tx04およびRx0に接続されているものとする。また、図5のTx11、Tx12、Tx13(図示しない)、Tx14(図示しない)およびRx1は、図1AのTx11、Tx12、Tx13、Tx14およびRx1に接続されているものとする。
Tx01、Tx02、Tx03、Tx04およびRx0は、第1の画素セル101を駆動し、Tx11、Tx12、Tx13、Tx14およびRx1は、第2の画素セル118を駆動する。
第1の画素セル101及び第2の画素セル118を動作させるために垂直シフトレジスタ115は、図6に示すような駆動パルスを発生させる。
はじめに第1の画素セル101のFD部がアクティブになり、増幅トランジスタを介して画素信号が読み出される。画素信号は、まずRx0がONされ、PVとFD部を接続させる。この状態でFD部がリセットされる。
次に電荷転送ゲートをONさせるためにTx01がONされる。リセットされたFD部に第1のフォトダイオード102から信号電荷を読み出し、増幅トランジスタを介して画素アレイ117の上部もしくは下部に配置された読み出し回路113へ読みだす。
その後、FD部をリセットさせるためにRx0がONされる。TX02がONされ、第2のフォトダイオード104が読みだされる。これを繰り返し、第3のフォトダイオード、第4のフォトダイオードの信号まで読みだす。
画素セル101で共有化された第1から第4のフォトダイオードを読みだした後、画素セル101に配置されたFD部を非選択にするため、PVをLレベルにして、かつ、Rx0をONする。
その後、第2の画素セル118を読み出すためにTx11、Tx12、Tx13、Tx14およびRx1は、上記の画素セル101と同様にFD部をアクティブにしてから共有化された4つのフォトダイオードを連続して読みだす。その後、PVとRx1によってFD部を非選択状態にする。
以上のように順次、画素セルごとにPVによる非選択動作が1回行われることで4つのフォトダイオードの読み出しを行うことができる。このように読みだすことで非選択動作が、4画素あたり1回になるため、高速に垂直シフトレジスタのスキャンをすることができる。
次に、本発明の実施例2について説明する。
図1Aは本発明の特徴を最も良く表す図面であり、リセットトランジスタと増幅トランジスタを共有化し、画素セルをアレイ状に配置したCMOSイメージセンサの構成図である。また、図1Bは、図1Aの一部(X領域)の拡大図である。
画素セル101は、第1から第4のフォトダイオード102、104、106、108とそれぞれのフォトダイオードから電荷を転送する電荷転送ゲート103、105、107、109とFD部とFD部をリセットするためのリセットトランジスタ110とFD部の信号を増幅して出力するための増幅トランジスタ111で構成される。
フォトダイオードは、行列状(i,j)に配置され、画素アレイ117を構成する。電荷転送ゲート103、105、107、109のゲートは、読み出し信号線Tx01〜Tx04を介して垂直シフトレジスタと接続される。また、リセットトランジスタ110は、垂直シフトレジスタからの垂直リセット線がゲートに接続されている。
増幅トランジスタ111の出力は、読み出し信号線として列方向に配線され、同一の列の増幅トランジスタの出力は接続され共通化している。画素アレイ117の上下の部分には、増幅トランジスタの負荷となるトランジスタ112が配置され、接続されている。
読み出し信号線は、画素アレイ117の上部と下部に読み出し回路113が配置され、接続されている。読み出し回路113は、ノイズを除去するサンプルホールド回路や水平画素の選択のためのトランジスタ回路等で構成されている。
読み出し回路113は、水平シフトレジスタ114、116と接続され、画素単位の信号出力を行う。読み出し回路113は、画素アレイ117の上部と下部に構成され、フォトダイオード列の2列ごとに上下に1つずつ配置されている。同様に増幅トランジスタ111から出力されている読み出し信号線もフォトダイオード列の2列ごと1本配線されている。
このように構成された図1A及び図1Bは、本発明のCMOSイメージセンサ構成図である。
CMOSイメージセンサは、カラー画像を得るためにフォトダイオード上にカラーフィルターを配置されている。カラーフィルターは、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の原色を用いたものか、Cy(シアン)、Ye(黄色)、G(緑色)、Mg(マゼンタ)の補色を用いたものが用いられる。
原色の色フィルターを配置した場合でも、補色のフィルターを配置した場合でも、Gの色フィルターは、市松状に配置されている。Gの色フィルターに対応したフォトダイオードの4つの斜め方向には、同色のGフィルターが配置されている。
画素セル101に配置された第1のフォトダイオード上にGの色フィルターが配置されている場合は、第3のフォトダイオード上にGの色フィルターが配置されていることになる。また、第2のフォトダイオード上にGの色フィルターが配置されている場合は、第4のフォトダイオード上にGの色フィルターが配置されていることになる。
また、図6の読み出しタイミングに示すように1回の読み出しブランキング期間には、2つのフォトダイオードの信号を読み出すことになる。このとき同一の読み出しブランキング期間には、第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードの信号が読み出しされる。
第1のフォトダイオードの読み出し信号が、画素アレイ117の上部に配置した読み出し回路113へ読みだしたときは、第2のフォトダイオードの読み出し信号が、画素アレイ117の下部に配置した読み出し回路113へ読みだしされる。または、第1のフォトダイオードの読み出し信号が、画素アレイ117の下部に配置した読み出し回路113へ読みだしたときは、第2のフォトダイオードの読み出し信号が、画素アレイ117の上部に配置した読み出し回路113へ読みだしされる。
次の読み出しブランキング期間には、画素セル101で共有化された第3のフォトダイオードの信号と第4のフォトダイオードの信号が読みださせる。その際は、第3のフォトダイオードが読みだされた時は、第1のフォトダイオードが読みだされた読み出し回路113へ信号が読み出しされる。もう一方の第4のフォトダイオードが読みだされた時は、第2のフォトダイオードが読みだされた読み出し回路113へ信号が読み出しされる。
このように第1のフォトダイオードと第3のフォトダイオードを上部または下部に配置した同一の読み出し回路113を通過させるように読み出しを行う。また、第2のフォトダイオードと第4のフォトダイオードを第1のフォトダイオードと第3のフォトダイオードを読み出さなかった側の同一の読み出し回路113を通過させるように読み出しを行う。
このように読みだすことでGの信号が通過する読み出し回路113は上部か下部どちらか一方に統一することができる。読み出し回路113を統一することで、読み出し時に発生する特性ばらつきを抑えることができる。
G信号に特性ばらつきが発生した場合は、一般的に横縞のノイズが画像に発生してしまう。このように同じ読み出し回路を通過させることで、特性の対称性を保つことができる。
また、本発明に記載した画素セル構造の共有化をすることでGの色フィルターが配置されたフォトダイオードは、対称性のあるレイアウト構造を構成することができるようになり、光学的にも対称性を保てることになる。
次に、本発明の実施例3について説明する。
図1Aは本発明の特徴を最も良く表す図面であり、リセットトランジスタと増幅トランジスタを共有化し、画素セルをアレイ状に配置したCMOSイメージセンサの構成図である。また、図1Bは、図1Aの一部(X領域)の拡大図である。
画素セル101は、第1から第4のフォトダイオード102、104、106、108と、それぞれのフォトダイオードから電荷を転送する電荷転送ゲート103、105、107、109と、FD部とFD部をリセットするためのリセットトランジスタ110と、FD部の信号を増幅して出力するための増幅トランジスタ111とで構成される。
フォトダイオードは、行列状(i,j)に配置され、画素アレイ117を構成する。電荷転送ゲート103、105、107、109のゲートは、読み出し信号線Tx01〜Tx04を介して垂直シフトレジスタに接続される。また、リセットトランジスタ110は、垂直シフトレジスタからの垂直リセット線がゲートに接続されている。
増幅トランジスタ111の出力は、読み出し信号線として列方向に配線され、同一の列の増幅トランジスタの出力は接続され、共通化している。画素アレイ117の上下の部分には、増幅トランジスタの負荷となるトランジスタ112が配置され、接続されている。
読み出し信号線は、画素アレイ117の上部と下部に読み出し回路113が配置され、接続されている。読み出し回路113は、ノイズを除去するサンプルホールド回路や水平画素の選択のためのトランジスタ回路等で構成されている。
読み出し回路113は、水平シフトレジスタ114、116と接続され、画素単位の信号出力を行う。読み出し回路113は、画素アレイ117の上部と下部に構成され、フォトダイオード列の2列ごとに上下に1つずつ配置されている。同様に増幅トランジスタ111から出力されている読み出し信号線もフォトダイオード列の2列ごと1本配線されている。
図7は、本発明の実施例3における垂直シフトレジスタ115の一例である。図7のTx01(図示しない)、Tx02、Tx03、Tx04およびRx0は、図1AのTx01、Tx02、Tx03、Tx04およびRx0に接続されているものとする。また、図7のTx11、Tx12、Tx13、Tx14(図示しない)およびRx1は、図1AのTx11、Tx12、Tx13、Tx14およびRx1に接続されているものとする。
Tx01、Tx02、Tx03、Tx04およびRx0は、第1の画素セル101を駆動し、Tx11、Tx12、Tx13、Tx14およびRx1は、第2の画素セル118を駆動する。
第1の画素セル101及び第2の画素セル118を動作させるために垂直シフトレジスタ115は、図8に示すような駆動パルスを発生させる。
図3は、本発明の共有化された画素セル配置図であり、本発明の第3の手段のnが+1の場合の画素セル配置図であり、第1のフォトダイオードの右隣に第5のフォトダイオードが配置されている。また、第6のフォトダイオードが第4のフォトダイオードに配置されている。
図4は、本発明の共有化された画素セル配置図であり、本発明の第3の手段のnが−1の場合の画素セル配置図であり、第3のフォトダイオードの左隣に第8のフォトダイオードが配置されている。また、第7のフォトダイオードが第2のフォトダイオードに配置されている。
図6のタイミングチャートに示すようにFD部の非選択動作は、フォトダイオードの1つの信号を読み出すたびに繰り返される。
その動作は、前記nが、+1の場合、前記第1フォトダイオードが読み出された後に第5フォトダイオードが同一の読み出しブランキング期間内に読み出しされ、次の読み出しブランキング期間で第3フォトダイオードが読み出された後に第2フォトダイオードが同一の読み出しブランキング期間内に読み出しされる。さらに次の読み出しブランキング期間内では、第6フォトダイオードが読み出され、その後に第4フォトダイオードが、同一の読み出しブランキング期間内に読み出しされる。
また、前記nが、−1の場合、前記第8フォトダイオードが読み出された後に第3フォトダイオードが同一の読み出しブランキング期間内に読み出しされ、次の読み出しブランキング期間で第4フォトダイオードが読み出された後に第1フォトダイオードが同一の読み出しブランキング期間内に読み出しされる。さらに次の読み出しブランキング期間内では、第2フォトダイオードが読み出され、その後に第7フォトダイオードが、同一の読み出しブランキング期間内に読み出しされる。
このように読み出されることによって、CMOSイメージセンサの出力は横方向に1列ごとによみだされるため、従来のCMOSイメージセンサと互換性のあるラスタースキャン方式で信号を出力することが可能になり、周辺の回路を変えること無く、高性能なCMOSイメージセンサに切り替えることができる。
本発明の固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置は、CMOSイメージセンサ並びに電子カメラなどに応用され、CMOSイメージセンサの小型化、高画素数化、及び飽和信号量や感度の低下などの撮像特性の低下の防止に寄与することができる。また、本発明の固体撮像装置は、高画質を重視するカメラ又はカメラシステム、例えばデジタルスチルカメラ、携帯カメラ、医療用カメラ、車載カメラ、ビデオカメラ、監視カメラ、又はセキュリティーカメラなどのシステムに広く利用され得る。

Claims (6)

  1. 半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、前記増幅用トランジスタをアクティブにした状態で、前記第1および第2および第3および第4のフォトダイオードに接続された電荷転送ゲートを連続してONし順次、前記フローティングディフュージョンを介して、フォトダイオードに蓄積された電荷を読み出すことを特徴とする
    固体撮像装置。
  2. 半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、その上部と下部に読み出し回路を兼ね備え、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、前記第1フォトダイオードと前記第3フォトダイオードは前記画素アレイの上部および下部の読み出し回路のどちらか一方で読みだされ、前記第2フォトダイオードと前記第4フォトダイオードは、前記第1フォトダイオードと前記第3フォトダイオードで使用した読み出し回路で無い方の読み出し回路で読みだされることを特徴とする
    固体撮像装置。
  3. 前記第1から第4のフォトダイオードは、同一の読み出しブランキング期間内に2つずつのフォトダイオードの信号が読み出され、前記同一ブランキング期間内に読みだされる2つのフォトダイオードが第1フォトダイオードと第2フォトダイオードであり、次のブランキング期間内に読みだされる2つのフォトダイオードが第3フォトダイオードと第4フォトダイオードであることを特徴とする
    請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、その上部と下部に読み出し回路を兼ね備え、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、
    前記nが+1の場合、前記第1フォトダイオードに隣接された第5フォトダイオード(i+1、j)と前記第4フォトダイオードに隣接された第6フォトダイオード(i、j+2)を有し、同一の読み出しブランキング期間内に前記第1フォトダイオードと前記第5フォトダイオードの組み合わせもしくは、前記第4フォトダイオードと前記第6フォトダイオードの組み合わせで読み出されることを特徴とする
    固体撮像装置。
  5. 半導体基板上に、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードが行列状(i,j)に複数配置された画素アレイを有し、その上部と下部に読み出し回路を兼ね備え、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すための電荷転送ゲートと、前記電荷転送ゲートを介して読み出した前記フォトダイオードで光電変換された前記信号電荷を電位に変換するフローティングディフュージョンとが設けられ、前記信号電荷をリセットするリセットトランジスタ及び読出した信号電荷を増幅する増幅トランジスタを隣接する4つの前記フォトダイオードで共有する固体撮像装置であって、第1フォトダイオード(i,j)と第2フォトダイオード(i,j+1)と第3フォトダイオード(i+1,j+n)と第4フォトダイオード(i+n,j+n+1)が配置され、かつ、前記nが−1又は+1である固体撮像装置において、
    前記nが−1の場合、前記第2フォトダイオードに隣接された第7フォトダイオード(i+1、j+1)と前記第3フォトダイオードに隣接された第8フォトダイオード(i、j−1)を有し、同一の読み出しブランキング期間内に前記第2フォトダイオードと前記第7フォトダイオードの組み合わせもしくは、前記第8フォトダイオードと前記第3フォトダイオードの組み合わせで読み出されることを特徴とする
    固体撮像装置。
  6. 前記第1〜4のフォトダイオードのうちいずれかと、前記第5〜第8のフォトダイオードのいずれかを同一の読み出しブランキング期間内で順次読みだす際に、1番目に読みだすフォトダイオードと2番目に読みだすフォトダイオードのそれぞれの読み出し動作の間に、1番目のフォトダイオードが他のフォトダイオードと共有するフローティングディフュージョンを選択状態から非選択状態に変更する動作があることを特徴とする
    請求項4又は請求項5に記載の固体撮像装置。
JP2010549463A 2009-02-04 2010-02-02 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5526342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549463A JP5526342B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-02 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023513 2009-02-04
JP2009023513 2009-02-04
JP2010549463A JP5526342B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-02 固体撮像装置
PCT/JP2010/051384 WO2010090167A1 (ja) 2009-02-04 2010-02-02 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090167A1 true JPWO2010090167A1 (ja) 2012-08-09
JP5526342B2 JP5526342B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42542061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549463A Expired - Fee Related JP5526342B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-02 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8547458B2 (ja)
JP (1) JP5526342B2 (ja)
WO (1) WO2010090167A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458043B2 (ja) * 2011-03-08 2014-04-02 株式会社東芝 固体撮像装置
JP6254048B2 (ja) 2014-06-05 2017-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9774801B2 (en) 2014-12-05 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Solid state image sensor with enhanced charge capacity and dynamic range
US9560296B2 (en) 2014-12-05 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Pixel readout architecture for full well capacity extension
US11438486B2 (en) 2019-08-26 2022-09-06 Qualcomm Incorporated 3D active depth sensing with laser pulse train bursts and a gated sensor

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119181A (en) 1990-03-30 1992-06-02 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
JP3707172B2 (ja) 1996-01-24 2005-10-19 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US6977684B1 (en) 1998-04-30 2005-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
US6956605B1 (en) 1998-08-05 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6646682B1 (en) 1998-12-18 2003-11-11 Syscan (Shenzhen) Technology Co., Limited Linear tri-color image sensors
JP2001045378A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP2004165913A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像装置及びその信号読み出し方法
US7742088B2 (en) 2002-11-19 2010-06-22 Fujifilm Corporation Image sensor and digital camera
JP2004253740A (ja) 2003-02-21 2004-09-09 Sony Corp 固体撮像素子
US7081608B2 (en) * 2003-10-15 2006-07-25 Micron Technology, Inc. Pixel with differential readout
JP2005198001A (ja) 2004-01-07 2005-07-21 Canon Inc 固体撮像装置
JP4492250B2 (ja) 2004-08-11 2010-06-30 ソニー株式会社 固体撮像素子
KR100674923B1 (ko) 2004-12-03 2007-01-26 삼성전자주식회사 인접한 화소간에 출력회로를 공유하는 씨모스 이미지 센서
JP4768305B2 (ja) 2005-04-15 2011-09-07 岩手東芝エレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US7511323B2 (en) 2005-08-11 2009-03-31 Aptina Imaging Corporation Pixel cells in a honeycomb arrangement
JP4695979B2 (ja) 2005-12-26 2011-06-08 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP4808557B2 (ja) 2006-07-04 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
KR100818724B1 (ko) 2006-07-19 2008-04-01 삼성전자주식회사 Cmos 이미지 센서와 이를 이용한 이미지 센싱 방법
US7916195B2 (en) 2006-10-13 2011-03-29 Sony Corporation Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
US8208054B2 (en) * 2007-04-18 2012-06-26 Rosnes Corporation Solid-state imaging device
US7989749B2 (en) 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
JP5245572B2 (ja) 2008-06-26 2013-07-24 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及び携帯型電子機器
JP5109962B2 (ja) 2008-12-22 2012-12-26 ソニー株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2010212288A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Renesas Electronics Corp 撮像装置
JP2010216819A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 非冷却赤外線イメージセンサ
US8314866B2 (en) 2010-04-06 2012-11-20 Omnivision Technologies, Inc. Imager with variable area color filter array and pixel elements
JP2011221290A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Olympus Corp 撮像装置及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US8547458B2 (en) 2013-10-01
WO2010090167A1 (ja) 2010-08-12
JP5526342B2 (ja) 2014-06-18
US20120018787A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240006427A1 (en) Imaging device and imaging system
JP5089017B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP5290923B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
TWI504256B (zh) 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備
US7916195B2 (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus and camera
KR101696463B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 신호 처리 방법 및 촬상 장치
JP5526928B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
US8582007B2 (en) Image sensor for outputting RGB Bayer signal through internal conversion and image processing apparatus including the same
JP5895525B2 (ja) 撮像素子
US20090201405A1 (en) Solid-state imaging device
KR20060070470A (ko) 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 구동 방법
JP2007142738A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
KR20140111853A (ko) 이미지 센서 및 2행 동시 독출 방법
JP2010130657A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
KR20150013454A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법, 전자 기기, 및 프로그램
US9001240B2 (en) Common element pixel architecture (CEPA) for fast speed readout
US8582006B2 (en) Pixel arrangement for extended dynamic range imaging
JP5526342B2 (ja) 固体撮像装置
JP4446259B2 (ja) 固体撮像装置
WO2010090166A1 (ja) 固体撮像装置
JP5619093B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
US20240214707A1 (en) Solid-state imaging device, method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic apparatus
WO2022123921A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
Poonnen et al. A CMOS video sensor for High Dynamic Range (HDR) imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees