JPWO2010090090A1 - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010090090A1
JPWO2010090090A1 JP2010549433A JP2010549433A JPWO2010090090A1 JP WO2010090090 A1 JPWO2010090090 A1 JP WO2010090090A1 JP 2010549433 A JP2010549433 A JP 2010549433A JP 2010549433 A JP2010549433 A JP 2010549433A JP WO2010090090 A1 JPWO2010090090 A1 JP WO2010090090A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
type dopant
diffusion layer
dopant
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010549433A
Other languages
English (en)
Inventor
京太郎 中村
京太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2010090090A1 publication Critical patent/JPWO2010090090A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • H01L21/2256Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides through the applied layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/0288Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

厚膜部(2a)、開口部(2b)および薄膜部(2c)の少なくとも2つを含む拡散抑制マスク(2)を半導体基板(1)の表面上に形成する工程と、拡散抑制マスク(2)の表面を覆うようにドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から半導体基板(1)の表面にドーパントを拡散させる工程とを含む半導体装置の製造方法と、半導体基板(1)の一方の表面側に、高濃度第1導電型ドーパント拡散層(5)と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層(6)と、低濃度第1導電型ドーパント拡散層(16)と、低濃度第2導電型ドーパント拡散層(17)と、を含む半導体装置である。

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置の製造方法に関する。
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、半導体基板の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層と第2導電型ドーパント拡散層との間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる半導体装置の製造方法に関する。
さらに、本発明は、半導体装置に関し、特に、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置に関する。
近年、特に地球環境の保護の観点から、太陽光エネルギを電気エネルギに変換する太陽電池は次世代のエネルギ源としての期待が急激に高まっている。
太陽電池の種類には、化合物半導体を用いたものや有機材料を用いたものなどの様々なものがあるが、現在、シリコン結晶を用いた太陽電池が主流となっている。そして、現在、最も多く製造および販売されている太陽電池は、太陽光が入射する側の面(受光面)にn電極が形成され、受光面と反対側の面(裏面)にp電極が形成されて製造されている。
また、たとえば国際公開第2007/081510号パンフレット(特許文献1)には、太陽電池の受光面には電極を形成せず、裏面のみにn電極およびp電極を形成した裏面電極型太陽電池の製造方法が開示されている。
以下、図20(a)および図20(b)の模式的断面図を参照して、特許文献1に記載の裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図20(a)に示すように、シリコン基板100のテクスチャ構造108が形成されている側の反対側の表面となる裏面に、低濃度n型ドーパント源101、高濃度n型ドーパント源102、低濃度p型ドーパント源103および高濃度p型ドーパント源104をインクジェット法またはスクリーン印刷法などにより形成する。
次に、図20(b)に示すように、シリコン基板100を熱処理することによって、シリコン基板100の裏面に、低濃度n型ドーパント源101からn型ドーパントを低濃度に拡散させて低濃度n型ドーパント拡散層116を形成するとともに、高濃度n型ドーパント源102からn型ドーパントを高濃度に拡散させて高濃度n型ドーパント拡散層105を形成し、さらには低濃度p型ドーパント源103からp型ドーパントを低濃度に拡散させて低濃度p型ドーパント拡散層115を形成するとともに、高濃度p型ドーパント源104からp型ドーパントを高濃度に拡散させて高濃度p型ドーパント拡散層106を形成するとされている。
また、たとえば特開2008−78665号公報(特許文献2)にも、太陽電池の受光面には電極を形成せず、裏面のみにn電極およびp電極を形成した裏面電極型太陽電池の製造方法が開示されている。
以下、図21(a)〜図21(e)の模式的断面図を参照して、特許文献2に記載の裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図21(a)に示すように、シリコン基板200の表面をテクスチャエッチングすることによってテクスチャ構造201を形成する。
次に、図21(b)に示すように、シリコン基板200の表面のテクスチャ構造201上に反射防止膜202を形成する。
次に、図21(c)に示すように、シリコン基板200のテクスチャ構造201が形成されている側と反対側の裏面にp型ドーパントとしてのボロンを含むボロンペースト203と、n型ドーパントとしてのリンを含むリンペースト204をそれぞれスクリーン印刷により形成する。
次に、図21(d)に示すように、シリコン基板200の裏面のボロンペースト203およびリンペースト204をそれぞれ覆うようにして酸化シリコン膜205を形成する。
次に、図21(e)に示すように、シリコン基板200を熱処理することによって、シリコン基板200の裏面のボロンペースト203からボロンを拡散させるとともに、リンペースト204からリンを拡散させて、シリコン基板200の裏面にp+層206とn+層207とを形成する。
ここで、特許文献2に記載の方法においては、シリコン基板200の裏面のボロンペースト203およびリンペースト204はそれぞれ酸化シリコン膜205で覆われていることから、シリコン基板200の熱処理時におけるボロンペースト203からのボロンのアウトディフュージョン(外部拡散)とリンペースト204からのリンのアウトディフュージョン(外部拡散)とを回避することができるとされている。
その後、シリコン基板200の裏面の酸化シリコン膜205を除去した後に、p+層206に接するp電極とn+層207に接するn電極とを形成して、裏面電極型太陽電池が製造される。
国際公開第2007/081510号パンフレット 特開2008−78665号公報
図20(b)に示すように、シリコン基板100の裏面の高濃度n型ドーパント拡散層105および高濃度p型ドーパント拡散層106のような異なる導電型の高濃度ドーパント拡散層の間に低濃度n型ドーパント拡散層116および低濃度p型ドーパント拡散層115のような低濃度ドーパント拡散層が形成される場合には、特性の高い裏面電極型太陽電池が得られることが最近の研究でわかってきている。
しかしながら、上記の特許文献1に記載の方法においては、低濃度n型ドーパント源101、高濃度n型ドーパント源102、低濃度p型ドーパント源103および高濃度p型ドーパント源104をインクジェット法またはスクリーン印刷法により形成した後にシリコン基板100の熱処理が行なわれる。
したがって、特許文献1に記載の方法においては、シリコン基板100の熱処理時に上記のドーパント源からドーパントがアウトディフュージョン(外部拡散)することによって、異なる導電型のドーパントが相互に拡散し合うため、シリコン基板の裏面におけるドーパントの拡散の制御ができず、たとえば図20(b)に示すように、高濃度n型ドーパント拡散層105、高濃度p型ドーパント拡散層106、低濃度n型ドーパント拡散層116および低濃度p型ドーパント拡散層115を所望の位置に安定して形成することができないという問題があった。
また、上記の特許文献2に記載の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、p+層206およびn+層207の形成位置がそれぞれボロンペースト203およびリンペースト204のスクリーン印刷によって制御されるため、p+層206とn+層207との間に微細な間隔を空けて形成することが困難であった。
裏面電極型太陽電池においては、シリコン基板などの半導体基板の裏面におけるp+層とn+層との間の間隔が微細であるほど特性が向上することが知られているが、特許文献2に記載の方法により得られる裏面電極型太陽電池の特性には限界がある。
以上のような問題は、裏面電極型太陽電池に限られる問題ではなく、裏面電極型太陽電池などの太陽電池を含む半導体装置全体にも共通する。
上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、半導体基板の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層と第2導電型ドーパント拡散層との間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる半導体装置の製造方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置を提供することにある。
本発明は、半導体基板の表面上に開口部と厚膜部とを有する拡散抑制マスクを形成する工程と、拡散抑制マスクの表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から拡散抑制マスクの開口部を通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させることによって高濃度ドーパント拡散層を形成する工程と、ドーパント拡散剤から拡散抑制マスクの厚膜部を通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させることによって低濃度ドーパント拡散層を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法である。
また、本発明は、半導体基板の表面上に薄膜部と薄膜部よりも厚い膜厚を有する厚膜部とを有する拡散抑制マスクを形成する工程と、拡散抑制マスクの表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から拡散抑制マスクの薄膜部を通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させることによって高濃度ドーパント拡散層を形成する工程と、ドーパント拡散剤から拡散抑制マスクの厚膜部を通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させることによって低濃度ドーパント拡散層を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法である。
また、本発明は、半導体基板の表面上に開口部と薄膜部と薄膜部よりも厚い膜厚を有する厚膜部とを有する拡散抑制マスクを形成する工程と、拡散抑制マスクの表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から拡散抑制マスクの開口部および薄膜部の少なくとも一方を通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させることによって高濃度ドーパント拡散層を形成する工程と、ドーパント拡散剤から拡散抑制マスクの厚膜部を通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させることによって低濃度ドーパント拡散層を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法である。
ここで、本発明の半導体装置の製造方法においては、第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント含有ガスから拡散抑制マスクを通して半導体基板の表面にドーパントを拡散させる工程をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、高濃度ドーパント拡散層のドーパント濃度が1×1019/cm3以上であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、低濃度ドーパント拡散層のドーパント濃度が1×1017/cm3以上1×1019/cm3未満であることが好ましい。
また、本発明は、半導体基板の表面上に開口部と厚膜部とを有する拡散抑制マスクを形成する工程と、拡散抑制マスクの表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から半導体基板の表面にドーパントを拡散させる工程とを含む半導体装置の製造方法である。
ここで、本発明の半導体装置の製造方法においては、ドーパントを拡散させる工程において、拡散抑制マスクの開口部に対応する半導体基板の表面領域にドーパント拡散層を形成することが好ましい。
また、本発明は、半導体基板の表面上に薄膜部と薄膜部よりも厚い膜厚を有する厚膜部とを有する拡散抑制マスクを形成する工程と、拡散抑制マスクの表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から半導体基板の表面にドーパントを拡散させる工程とを含む半導体装置の製造方法である。
ここで、本発明の半導体装置の製造方法においては、ドーパントを拡散させる工程において、拡散抑制マスクの薄膜部に対応する半導体基板の表面領域にドーパント拡散層を形成することが好ましい。
また、本発明は、半導体基板の表面上に開口部と薄膜部と薄膜部よりも厚い膜厚を有する厚膜部とを有する拡散抑制マスクを形成する工程と、拡散抑制マスクの表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤を塗布する工程と、ドーパント拡散剤から半導体基板の表面にドーパントを拡散させる工程とを含む半導体装置の製造方法である。
ここで、本発明の半導体装置の製造方法においては、ドーパントを拡散させる工程において、拡散抑制マスクの開口部および薄膜部にそれぞれ対応する半導体基板の表面領域にドーパント拡散層を形成することが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント含有ガスから半導体基板の表面にドーパントを拡散させる工程をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、厚膜部はドーパントを半導体基板の表面に到達させない厚さであることが好ましい。
さらに、本発明は、半導体基板と、半導体基板の一方の表面側に形成された、高濃度第1導電型ドーパント拡散層と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層と、低濃度第1導電型ドーパント拡散層と、低濃度第2導電型ドーパント拡散層と、を含み、高濃度第1導電型ドーパント拡散層と高濃度第2導電型ドーパント拡散層とは間隔をあけて配置されており、低濃度第1導電型ドーパント拡散層は高濃度第1導電型ドーパント拡散層に隣接して配置されているとともに、低濃度第2導電型ドーパント拡散層は高濃度第2導電型ドーパント拡散層に隣接して配置されており、高濃度第1導電型ドーパント拡散層と高濃度第2導電型ドーパント拡散層との間において、低濃度第1導電型ドーパント拡散層と低濃度第2導電型ドーパント拡散層とが隣接している半導体装置である。
なお、本発明の半導体装置の製造方法において、上記の高濃度ドーパント拡散層を形成する工程と、上記の低濃度ドーパント拡散層を形成する工程とは、同時に行なわれてもよく、同時に行なわれなくてもよい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、上記の高濃度ドーパント拡散層を形成する工程と、上記の低濃度ドーパント拡散層を形成する工程との工程の順序も特には限定されない。
本発明によれば、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができる。
また、本発明によれば、半導体基板の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層と第2導電型ドーパント拡散層との間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる半導体装置の製造方法を提供することができる。
さらに、本発明によれば、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置を提供することができる。
(a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の一例を図解する模式的な断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法によって作製された裏面電極型太陽電池の裏面の模式的な平面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(k)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(f)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の一例を図解する模式的な断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の一例によって作製された裏面電極型太陽電池の裏面の模式的な平面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(j)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(k)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の他の一例を図解する模式的な断面図である。 (a)および(b)は、特許文献1に記載の裏面電極型太陽電池の製造方法を図解する模式的な断面図である。 (a)〜(e)は、特許文献2に記載の裏面電極型太陽電池の製造方法を図解する模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
<実施の形態1>
以下に、図1(a)〜図1(j)の模式的断面図を参照して、本発明の半導体装置の製造方法の一例である太陽電池の製造方法の一例について説明する。
まず、図1(a)に示すように、半導体基板1を用意する。ここで、半導体基板1としては、半導体からなる基板であれば特に限定されず用いることができるが、たとえばシリコンインゴットからスライスして得られるシリコン基板などを用いることができる。また、半導体基板1の導電型も特に限定されず、n型の導電型を有していてもよく、p型の導電型を有していてもよく、n型およびp型のいずれの導電型を有していなくてもよい。
また、半導体基板1としてシリコン基板を用いる場合には、たとえば、シリコンインゴットのスライスにより生じたスライスダメージを除去したシリコン基板を用いてもよい。なお、上記のスライスダメージの除去は、たとえば、スライス後のシリコン基板の表面をフッ化水素水溶液と硝酸との混酸または水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液などでエッチングすることなどによって行なうことができる。
また、半導体基板1の大きさおよび形状は特に限定されず、たとえば厚さを100μm以上300μm以下とし、1辺の長さを100mm以上200mm以下とした四角形状の表面を有するものとすることができる。
次に、図1(b)に示すように、半導体基板1の一方の表面に拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、膜厚を有しない開口部2bと膜厚を有する厚膜部2aとから構成されている。
拡散抑制マスク2の厚膜部2aの膜厚は、厚膜部2aを通して第1導電型ドーパントまたは第2導電型ドーパントが拡散して後述する低濃度ドーパント拡散層を形成することができるものであれば特に限定されない。
また、拡散抑制マスク2(本実施の形態では拡散抑制マスク2の厚膜部2a)としては、たとえば、半導体基板1の表面に開口部2bの形成箇所に対応する部分に開口を有するマスキングペーストを塗布した後に、マスキングペーストを焼成する方法などによって行なうことができる。マスキングペーストの塗布方法としては、たとえば、スプレー塗布、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布、スクリーン印刷、凸版印刷、凹版印刷または平版印刷などを用いることができる。
なお、マスキングペーストとしては、たとえば、溶剤、増粘剤、ならびに酸化シリコン前駆体および/または酸化チタン前駆体を含むものなどを用いることができる。また、マスキングペーストとしては、増粘剤を含まないものも用いることができる。
ここで、溶剤としては、たとえば、エチレングリコール、メチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブ、ジエチルセロソルブ、セロソルブアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテル、メトキシエタノール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールアセテート、トリエチルグリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコール、液体ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、1−ブトキシエトキシプロパノール、ジプロピルグリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブタンジアール、1,5−ペンタンジアール、ヘキシレングリコール、グリセリン、グリセリルアセテート、グリセリンジアセテート、グリセリルトリアセテート、トリメチロールプロピン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、オクタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、ジオキサン、トリオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、メチラール、ジエチルアセタール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコール、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチルを単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、増粘剤としては、エチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたは双方の混合物を用いるのが望ましいが、様々な品質および特性のベントナイト、様々な極性溶剤混合物用の一般に無機のレオロジー添加剤、ニトロセルロースおよびその他のセルロース化合物、デンプン、ゼラチン、アルギン酸、高分散性非晶質ケイ酸(Aerosil(登録商標))、ポリビニルブチラール(Mowital(登録商標))、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(vivistar)、熱可塑性ポリアミド樹脂(Eurelon(登録商標))、有機ヒマシ油誘導体(Thixin R(登録商標))、ジアミド・ワックス(Thixatrol plus(登録商標))、膨潤ポリアクリル酸塩(Rheolate(登録商標))、ポリエーテル尿素−ポリウレタン、ポリエーテル−ポリオールなどを用いることもできる。
また、酸化シリコン前駆体としては、たとえば、TEOS(テトラエチルオルソシリケート)のような一般式R’nSi(OR)4-n(R’はメチル、エチルまたはフェニル、Rはメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピル、nは0、1または2)で示される物質を用いることができる。
また、酸化チタン前駆体には、たとえば、Ti(OH)4のほか、TPT(テトライソプロポキシチタン)のようなR’nTi(OR)4-nで示される物質(R’はメチル、エチルまたはフェニル、Rはメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピル、nは0、1または2)であり、その他TiCl4、TiF4、TiOSO4なども含まれる。
また、拡散抑制マスク2(本実施の形態では拡散抑制マスク2の厚膜部2a)としては、たとえば、半導体基板1の表面全面にCVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化チタン膜または酸化アルミニウム膜を単層のまたは複数層積層された膜を形成した後に、その膜の一部を除去することによって形成することができる。上記の材質からなる膜の一部の除去は、たとえば、フォトリソグラフィ技術を用いて開口部2bの形成箇所に対応する部分に開口を有するレジストパターンを上記の膜の表面に形成した後にレジストパターンの開口からエッチングなどにより上記の膜を除去する方法、または開口部2bの形成箇所に対応する拡散抑制マスク上にエッチングペーストを塗布した後に加熱することによって拡散抑制マスクをエッチングして除去する方法などにより形成することができる。
なお、エッチングペーストとしては、たとえば、エッチング成分としてリン酸を含み、エッチング成分以外の成分として水、有機溶媒および増粘剤を含むものなどを用いることができる。有機溶媒としては、たとえば、エチレングリコールなどのアルコール、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエーテル、プロピレンカーボネートなどのエステルまたはN−メチル−2−ピロリドンなどのケトンなどの少なくとも1種を用いることができる。また、増粘剤としては、たとえばセルロース、エチルセルロース、セルロース誘導体、ナイロン6などのポリアミド樹脂またはポリビニルピロリドンなどのビニル基が重合したポリマーなどの少なくとも1種を用いることができる。
次に、図1(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。
ここで、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布方法としてはそれぞれ、たとえば、スプレー塗布、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布、スクリーン印刷、凸版印刷、凹版印刷または平版印刷などを用いることができる。
また、第1導電型ドーパント拡散剤3としては、第1導電型ドーパント源を含むものを用いることができ、第1導電型ドーパント源としては、第1導電型がn型である場合には、たとえば、リン酸塩、酸化リン、五酸化二リン、リン酸または有機リン化合物のようなリン原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができ、第1導電型がp型である場合には、たとえば、酸化ホウ素、ホウ酸、有機ホウ素化合物、ホウ素−アルミニウム化合物、有機アルミニウム化合物またはアルミニウム塩のようなホウ素原子および/またはアルミニウム原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、第2導電型ドーパント拡散剤4としては、第2導電型ドーパント源を含むものを用いることができ、第2導電型ドーパント源としては、第2導電型がp型である場合には、たとえば、酸化ホウ素、ホウ酸、有機ホウ素化合物、ホウ素−アルミニウム化合物、有機アルミニウム化合物またはアルミニウム塩のようなホウ素原子および/またはアルミニウム原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができ、第2導電型がn型である場合には、たとえば、リン酸塩、酸化リン、五酸化二リン、リン酸または有機リン化合物のようなリン原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4はそれぞれ、溶剤および増粘剤を含んでいてもよい。ここで、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4にそれぞれ含まれ得る溶剤および増粘剤としては、たとえば、上記において、マスキングペーストに含まれ得る溶剤および増粘剤として説明したものを単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
次に、図1(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントを拡散させて高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および低濃度第1導電型ドーパント拡散層16を形成するとともに、第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントを拡散させて高濃度第2導電型ドーパント拡散層6および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17を形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第1導電型ドーパント拡散層5が形成され、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第1導電型ドーパント拡散層16が形成される。なお、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5は、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16よりも高い第1導電型ドーパント濃度を有することは言うまでもない。
また、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第2導電型ドーパント拡散層6が形成され、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第2導電型ドーパント拡散層17が形成される。なお、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6は、低濃度第2導電型ドーパント拡散層17よりも高い第2導電型ドーパント濃度を有することは言うまでもない。
すなわち、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通して第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させているため、開口部2bを通過して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量を厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量よりも多くすることができる。
これにより、拡散抑制マスク2の開口部2bに対応する半導体基板1の表面領域には高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域には低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)が形成されることになる。
なお、上記の半導体基板1の熱処理の条件は特に限定されないが、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)を安定して形成する観点からは、半導体基板1をたとえば850℃以上1000℃以下の温度でたとえば20分以上50分以下加熱することができる。
次に、図1(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去する。これにより、半導体基板1の表面において、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の表面がそれぞれ露出することになる。
次に、図1(f)に示すように、半導体基板1の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17がそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
ここで、パッシベーション膜7としては、たとえば、プラズマCVD法などにより形成した、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層体などを用いることができる。
次に、図1(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
ここで、テクスチャ構造8は、たとえば、半導体基板1の表面をエッチングすることにより形成することができる。なお、半導体基板1の表面のエッチングは、半導体基板1がシリコン基板からなる場合には、たとえば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液にイソプロピルアルコールを添加した液をたとえば70℃以上80℃以下に加熱したエッチング液を用いて半導体基板1の表面をエッチングすることにより行なうことができる。
次に、図1(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。反射防止膜9は、たとえば、プラズマCVD法などにより形成した、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層体などを用いることができる。
次に、図1(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のそれぞれの表面を露出させる。
ここで、コンタクトホールは、たとえば、フォトリソグラフィ技術を用いてコンタクトホールの形成箇所に対応する部分に開口を有するレジストパターンをパッシベーション膜7上に形成した後にレジストパターンの開口からパッシベーション膜7をエッチングなどにより除去する方法、またはコンタクトホールの形成箇所に対応するパッシベーション膜7の部分にエッチングペーストを塗布した後に加熱することによってパッシベーション膜7をエッチングして除去する方法などにより形成することができる。なお、エッチングペーストとしては、上記で説明したエッチングペーストと同様のものを用いることができる。
次に、図1(j)に示すように、コンタクトホールを通して、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5に電気的に接続される第1導電型用電極10と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6に電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
ここで、第1導電型用電極10および第2導電型用電極11としては、たとえば、銀などの金属からなる電極を用いることができる。
以上により、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
図2に、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって作製された裏面電極型太陽電池の裏面の模式的な平面図を示す。
ここで、裏面電極型太陽電池の裏面においては、図2に示すように、複数の帯状の第1導電型用電極10と複数の帯状の第2導電型用電極11がそれぞれ1本ずつ交互に間隔をあけて配列されており、すべての第1導電型用電極10が1本の帯状の第1導電型用集電電極10aに電気的に接続されており、すべての第2導電型用電極11が1本の帯状の第2導電型用集電電極11aに電気的に接続されている。また、半導体基板1の裏面には、円状の2つのアライメントマーク20が半導体基板1の裏面の対角にそれぞれ配置されている。
また、半導体基板1の裏面において、複数の帯状の第1導電型用電極10のそれぞれの下方には高濃度第1導電型ドーパント拡散層5が配置され、複数の帯状の第2導電型用電極11のそれぞれの下方には高濃度第2導電型ドーパント拡散層6が配置されていることになるが、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形状および大きさは特に限定されない。たとえば、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6は、第1導電型用電極10および第2導電型用電極11のそれぞれに沿って帯状に形成されていてもよく、第1導電型用電極10および第2導電型用電極11のそれぞれの一部に接するドット状に形成されていてもよい。
なお、図1(a)〜図1(j)においては、説明の便宜上、半導体基板1に1つの高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、1つの高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のみが形成されるように示されているが、実際には、複数の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、複数の高濃度第2導電型ドーパント拡散層6とが形成されてもよいことは言うまでもない。
本発明の一例である本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2およびドーパント拡散剤(第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4)の設置によって、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)を所望の位置に形成することになる。
したがって、本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、半導体基板1の熱処理時にドーパント拡散剤からドーパントがアウトディフュージョン(外部拡散)した場合でもアウトディフュージョンしたドーパントが半導体基板1の表面の異なる箇所に拡散するのを拡散抑制マスク2の厚膜部2aによって有効に抑止することができるため、上記の特許文献1に記載の方法と比べて、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bの形成)工程を、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、上記において、第1導電型はn型またはp型のいずれの導電型であってもよく、第2導電型は第1導電型と反対の導電型であればよい。すなわち、第1導電型がn型のときは第2導電型がp型となり、第1導電型がp型のときは第2導電型がn型となる。
また、第1導電型がp型である場合には、第1導電型のドーパントとしては、たとえばボロンまたはアルミニウムなどのp型ドーパントを用いることができ、第1導電型がn型である場合には、第1導電型のドーパントとしては、たとえばリンなどのn型ドーパントを用いることができる。
また、第2導電型がn型である場合には、第2導電型のドーパントとしては、たとえばリンなどのn型ドーパントを用いることができ、第2導電型がp型である場合には、第2導電型のドーパントとしては、たとえばボロンまたはアルミニウムなどのp型ドーパントを用いることができる。
また、裏面電極型太陽電池を高特性とする観点からは、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)のドーパント濃度を1×1019/cm3以上とすることが好ましい。
また、裏面電極型太陽電池を高特性とする観点からは、低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)のドーパント濃度を1×1017/cm3以上1×1019/cm3未満とすることが好ましく、5×1017/cm3以上1×1018/cm3以下とすることがより好ましい。
<実施の形態2>
本実施の形態においては、拡散抑制マスク2が、開口部2bと、薄膜部2cと、薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとから構成される点を特徴としている。その他は実施の形態1と同様である。
以下、図3(a)〜図3(j)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。なお、図3(a)〜図3(j)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、1つの高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のみが形成されるように示されているが、実際には複数の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、複数の高濃度第2導電型ドーパント拡散層6とが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図3(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図3(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に開口部2bと薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、本実施の形態における拡散抑制マスク2は、たとえば実施の形態1における拡散抑制マスク2と同様の方法で形成することができる。なお、拡散抑制マスク2の厚膜部2aと薄膜部2cとは、たとえば、インクジェット塗布などによりマスキングペーストを重ねて塗布することなどによりマスキングペーストの塗布厚さを変えることによって形成することが可能である。
なお、拡散抑制マスク2の薄膜部2cの膜厚は、薄膜部2cを通して第1導電型または第2導電型のドーパントが拡散して後述する高濃度ドーパント拡散層を形成することができるものであれば特に限定されない。
次に、図3(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。本実施の形態においては、第1導電型ドーパント拡散剤3を拡散抑制マスク2の開口部2bに対応する位置に形成し、第2導電型ドーパント拡散剤4を拡散抑制マスク2の薄膜部2cに対応する位置に形成しているが、この構成に限定されず、たとえば、第1導電型ドーパント拡散剤3と第2導電型ドーパント拡散剤4の形成位置を入れ替えてもよい。
なお、本実施の形態における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布は、たとえば実施の形態1における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4と同様の方法で塗布することができる。
次に、図3(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させて、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、低濃度第2導電型ドーパント拡散層17および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6を形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第1導電型ドーパント拡散層5が形成され、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第1導電型ドーパント拡散層16が形成される。
また、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の薄膜部2cを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第2導電型ドーパント拡散層6が形成され、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第2導電型ドーパント拡散層17が形成される。
すなわち、この場合にも、開口部2bと薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通して第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントがそれぞれ拡散するため、開口部2bおよび薄膜部2cをそれぞれ通過して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量が厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量よりも多くなる。
これにより、本実施の形態においても、拡散抑制マスク2の開口部2bおよび薄膜部2cに対応する半導体基板1の表面領域には高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域には低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)が形成されることになる。
次に、図3(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の表面をそれぞれ露出させる。
次に、図3(f)に示すように、半導体基板1の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17がそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図3(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図3(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図3(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のそれぞれの表面を露出させる。
次に、図3(j)に示すように、コンタクトホールを通して、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5に電気的に接続される第1導電型用電極10と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6に電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、開口部2bと薄膜部2cと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2およびドーパント拡散剤(第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4)の設置によって、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)を所望の位置に形成することになる。
したがって、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、半導体基板1の熱処理時にドーパント拡散剤からドーパントがアウトディフュージョン(外部拡散)した場合でもアウトディフュージョンしたドーパントが半導体基板1の表面の異なる箇所に拡散するのを拡散抑制マスク2の厚膜部2aによって有効に抑止することができるため、上記の特許文献1に記載の方法と比べて、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bおよび薄膜部2cの形成)工程を、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
さらに、本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、半導体基板1に対する第1導電型ドーパントの拡散係数と第2導電型ドーパントの拡散係数とが大きく異なる場合であっても、薄膜部2cによってドーパントの拡散を調整することが可能となるため、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17のドーピングプロファイル(ドーパント濃度分布)をより適したものとすることができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態3>
本実施の形態においては、拡散抑制マスク2が、薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとから構成される点を特徴としている。その他は実施の形態1および実施の形態2と同様である。
以下、図4(a)〜図4(j)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。なお、図4(a)〜図4(j)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、1つの高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のみが形成されるように示されているが、実際には複数の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、複数の高濃度第2導電型ドーパント拡散層6とが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図4(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図4(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。なお、本実施の形態における拡散抑制マスク2は、たとえば実施の形態1および実施の形態2における拡散抑制マスク2と同様の方法で形成することができる。
次に、図4(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。なお、本実施の形態における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布は、たとえば実施の形態1および実施の形態2における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4と同様の方法で塗布することができる。
次に、図4(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させて、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、低濃度第2導電型ドーパント拡散層17および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6を形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の薄膜部2cを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第1導電型ドーパント拡散層5が形成され、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第1導電型ドーパント拡散層16が形成される。
また、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の薄膜部2cを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第2導電型ドーパント拡散層6が形成され、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第2導電型ドーパント拡散層17が形成される。
すなわち、この場合にも、薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通して第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントがそれぞれ拡散するため、薄膜部2cを通過して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量が厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量よりも多くなる。
これにより、本実施の形態においても、拡散抑制マスク2の薄膜部2cに対応する半導体基板1の表面領域には高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域には低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)が形成されることになる。
次に、図4(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の表面をそれぞれ露出させる。
次に、図4(f)に示すように、半導体基板1の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17がそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図4(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図4(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図4(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のそれぞれの表面を露出させる。
次に、図4(j)に示すように、コンタクトホールを通して、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5に電気的に接続される第1導電型用電極10と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6に電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、薄膜部2cと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2およびドーパント拡散剤(第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4)の設置によって、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)を所望の位置に形成することになる。
したがって、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、半導体基板1の熱処理時にドーパント拡散剤からドーパントがアウトディフュージョン(外部拡散)した場合でもアウトディフュージョンしたドーパントが半導体基板1の表面の異なる箇所に拡散するのを拡散抑制マスク2の厚膜部2aによって有効に抑止することができるため、上記の特許文献1に記載の方法と比べて、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の薄膜部2cの形成)工程を、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1および実施の形態2と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態4>
本実施の形態においては、半導体基板の表面における第1導電型ドーパントの拡散を第1導電型ドーパント拡散剤による塗布拡散に代えて第1導電型ドーパントを含む第1導電型ドーパント含有ガスによる気相拡散により行なうことを特徴としている。
以下、図5(a)〜図5(j)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。なお、図5(a)〜図5(j)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、1つの高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のみが形成されるように示されているが、実際には複数の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、複数の高濃度第2導電型ドーパント拡散層6とが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図5(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図5(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、実施の形態1〜3と同様の方法で形成することができる。
次に、図5(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2の一部を覆うように第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。
次に、図5(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントを拡散させて、低濃度第2導電型ドーパント拡散層17および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6を形成するとともに、第1導電型ドーパント含有ガス15を流すことによって半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントを拡散させて、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および高濃度第1導電型ドーパント拡散層5を形成する。
なお、第1導電型ドーパント含有ガス15を用いた第1導電型ドーパントの拡散工程は第2導電型ドーパントの拡散工程と同一の工程で行なってもよく、第2導電型ドーパントの拡散工程の直前および/または直後に連続して行なってもよい。
ここで、上記の第1導電型ドーパント含有ガス15を用いた気相拡散により、第1導電型ドーパント含有ガス15から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第1導電型ドーパント拡散層5が形成され、第1導電型ドーパント含有ガス15から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第1導電型ドーパント拡散層16が形成される。
また、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第2導電型ドーパント拡散層6が形成され、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第2導電型ドーパント拡散層17が形成される。
すなわち、この場合にも、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通して第1導電型ドーパント含有ガス15および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントがそれぞれ拡散するため、開口部2bを通過して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量が厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量よりも多くなる。
これにより、本実施の形態においても、拡散抑制マスク2の開口部2bに対応する半導体基板1の表面領域には高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域には低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)が形成されることになる。
なお、第1導電型ドーパント含有ガス15としては、第1導電型がp型である場合には、たとえばBBr3のようなボロンなどのp型ドーパントを含むガスを用いることができ、第1導電型がn型である場合には、たとえばPOCl3のようなリンなどのn型ドーパントを含むガスを用いることができる。
次に、図5(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の表面をそれぞれ露出させる。
次に、図5(f)に示すように、半導体基板1の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17がそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図5(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図5(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図5(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のそれぞれの表面を露出させる。
次に、図5(j)に示すように、コンタクトホールを通して、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5に電気的に接続される第1導電型用電極10と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6に電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2の設置、ドーパント拡散剤(第2導電型ドーパント拡散剤4)の設置および第1導電型ドーパント含有ガス15を用いた気相拡散によって、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)を所望の位置に形成することになる。
したがって、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、半導体基板1の熱処理時にドーパント拡散剤からドーパントがアウトディフュージョン(外部拡散)した場合でもアウトディフュージョンしたドーパントが半導体基板1の表面の異なる箇所に拡散するのを拡散抑制マスク2の厚膜部2aによって有効に抑止することができるため、上記の特許文献1に記載の方法と比べて、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bの形成)工程を、1回で行なうことが可能であるため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、第1導電型ドーパントを含む第1導電型ドーパント含有ガス15による第1導電型ドーパントの気相拡散と第2導電型ドーパント拡散剤4による第2導電型ドーパントの塗布拡散とを行なっているが、第1導電型と第2導電型とを入れ替えて、第2導電型ドーパントを含む第2導電型ドーパント含有ガスによる第2導電型ドーパントの気相拡散と第1導電型ドーパント拡散剤による第1導電型ドーパントの塗布拡散とを行なってもよい。
また、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1〜3と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態5>
本実施の形態においては、第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布後に、拡散抑制マスク2および第2導電型ドーパント拡散剤4を覆うように第1導電型ドーパント拡散剤3を塗布することを特徴としている。
以下、図6(a)〜図6(k)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。なお、図6(a)〜図6(k)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、1つの高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のみが形成されるように示されているが、実際には複数の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5と、複数の高濃度第2導電型ドーパント拡散層6とが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図6(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図6(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、実施の形態1〜4と同様の方法で形成することができる。
次に、図6(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2の一部を覆うように第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。
次に、図6(d)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2の一部および第2導電型ドーパント拡散剤4を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3を塗布する。
次に、図6(e)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させて、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、低濃度第2導電型ドーパント拡散層17および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6を形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第1導電型ドーパント拡散層5が形成され、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第1導電型ドーパント拡散層16が形成される。
また、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって高濃度第2導電型ドーパント拡散層6が形成され、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって低濃度第2導電型ドーパント拡散層17が形成される。
すなわち、この場合にも、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通して第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントがそれぞれ拡散するため、開口部2bを通過して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量が厚膜部2aを通して半導体基板1の表面に拡散するドーパントの量よりも多くなる。
これにより、本実施の形態においても、拡散抑制マスク2の開口部2bに対応する半導体基板1の表面領域には高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域には低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)が形成されることになる。
次に、図6(f)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の表面をそれぞれ露出させる。
次に、図6(g)に示すように、半導体基板1の高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17がそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図6(h)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図6(i)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図6(j)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のそれぞれの表面を露出させる。
次に、図6(k)に示すように、コンタクトホールを通して、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5に電気的に接続される第1導電型用電極10と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6に電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2およびドーパント拡散剤(第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4)の設置によって、高濃度ドーパント拡散層(高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17)を所望の位置に形成することになる。
本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6の形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bの形成)工程を、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5および高濃度第2導電型ドーパント拡散層6のそれぞれについて1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の太陽電池の製造方法においても、高濃度第1導電型ドーパント拡散層5、高濃度第2導電型ドーパント拡散層6、低濃度第1導電型ドーパント拡散層16および低濃度第2導電型ドーパント拡散層17の形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、拡散抑制マスク2および第2導電型ドーパント拡散剤4を覆うように第1導電型ドーパント拡散剤3を塗布しているが、第1導電型と第2導電型とを入れ替えて、拡散抑制マスク2および第1導電型ドーパント拡散剤3を覆うように第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布してもよい。
また、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1〜4と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態6>
本実施の形態においては、裏面電極型太陽電池ではなく、半導体基板の受光面と裏面にそれぞれ電極を備えた構成の太陽電池を作製することを特徴としている。
以下、図7(a)〜図7(f)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図7(a)に示すように、p型半導体基板71を用意し、続いて、図7(b)に示すように、p型半導体基板71の表面に開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は実施の形態1〜5と同様にして形成することができる。
次に、図7(c)に示すように、p型半導体基板71の表面の拡散抑制マスク2を覆うようにリンなどのn型ドーパントを含有するn型ドーパント拡散剤72を塗布する。なお、n型ドーパント拡散剤72の塗布方法としては、たとえば、スプレー塗布、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布、スクリーン印刷、凸版印刷、凹版印刷または平版印刷などを用いることができる。
次に、図7(d)に示すように、p型半導体基板71を熱処理することによって、n型ドーパント拡散剤72からp型半導体基板71の表面にn型ドーパントを拡散させて、p型半導体基板71の表面に低濃度n型ドーパント拡散層76および高濃度n型ドーパント拡散層75をそれぞれ形成する。
ここで、上記のp型半導体基板71の熱処理により、n型ドーパント拡散剤72から拡散抑制マスク2の開口部2bを通してp型半導体基板71の表面にn型ドーパントが拡散することによって高濃度n型ドーパント拡散層75が形成され、n型ドーパント拡散剤72から拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通してp型半導体基板71の表面にn型ドーパントが拡散することによって低濃度n型ドーパント拡散層76が形成される。
すなわち、この場合にも、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通してn型ドーパント拡散剤72からn型ドーパントが拡散するため、開口部2bを通過してp型半導体基板71の表面に拡散するn型ドーパントの量が厚膜部2aを通してp型半導体基板71の表面に拡散するドーパントの量よりも多くなる。
これにより、本実施の形態においても、拡散抑制マスク2の開口部2bに対応するp型半導体基板71の表面領域には高濃度ドーパント拡散層(高濃度n型ドーパント拡散層75)が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応するp型半導体基板71の表面領域には低濃度ドーパント拡散層(低濃度n型ドーパント拡散層76)が形成されることになる。
次に、図7(e)に示すように、p型半導体基板71の表面から拡散抑制マスク2およびn型ドーパント拡散剤72を除去することによって、p型半導体基板71の表面に、高濃度n型ドーパント拡散層75および低濃度n型ドーパント拡散層76の表面をそれぞれ露出させ、高濃度n型ドーパント拡散層75の表面上にn電極77を形成する。
次に、図7(f)に示すように、p型半導体基板71の受光面となる表面の反対側の裏面にアルミニウムなどのp型ドーパントを含有するp型ドーパント拡散剤73を塗布した後にp型半導体基板71を熱処理することによってp型ドーパント拡散剤73からp型半導体基板71の裏面にp型ドーパントを拡散させてp型ドーパント拡散層74を形成する。そして、p型半導体基板71の裏面となる表面に形成されたp型ドーパント拡散剤73上にp電極78を形成する。
なお、p型ドーパント拡散剤73の塗布方法としては、たとえば、スプレー塗布、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布、スクリーン印刷、凸版印刷、凹版印刷または平版印刷などを用いることができる。
また、n電極77およびp電極78としては、たとえば、銀などの金属からなる電極を用いることができる。
以上により、本実施の形態における太陽電池の製造方法によって、半導体基板の受光面と裏面にそれぞれ電極を備えた構成の太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の太陽電池の製造方法においては、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2およびドーパント拡散剤(n型ドーパント拡散剤72)の設置によって、高濃度ドーパント拡散層(高濃度n型ドーパント拡散層75)および低濃度ドーパント拡散層(低濃度n型ドーパント拡散層76)を所望の位置に形成することになる。
本実施の形態においては、n型とp型の導電型が入れ替わっていてもよく、実施の形態1〜5と同様に、反射防止膜、テクスチャ構造およびパッシベーション膜などが形成されていてもよい。
また、図7(a)〜図7(f)においては、説明の便宜上、p型半導体基板71に1つの高濃度n型ドーパント拡散層75のみが形成されるように示されているが、実際には複数の高濃度n型ドーパント拡散層75が形成されてもよいことは言うまでもない。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1〜5と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態7>
本実施の形態においては、p型ドーパント拡散層とn型ドーパント拡散層とを個別に形成する点に特徴がある。以下、図8(a)〜図8(c)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図8(a)に示すように、一方の表面上に厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2が形成されたn型シリコン基板80をPOCl3などのリンを含むドーパントガス83に曝す。ここで、n型シリコン基板80は、たとえば850℃〜950℃の温度に熱処理された状態でたとえば20分〜30分間リンを含むドーパントガス83に曝すことができる。
これにより、図8(b)に示すように、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによって高濃度n型ドーパント拡散層75が形成され、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによって低濃度n型ドーパント拡散層76が形成される。
すなわち、この場合にも、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通してn型ドーパントであるリンが拡散するため、開口部2bを通過してn型シリコン基板80の表面に拡散するリンの量が厚膜部2aを通してn型シリコン基板80の表面に拡散するリンの量よりも多くなる。
次に、n型シリコン基板80の表面に形成された拡散抑制マスク2を一旦すべて除去した後に、再度、図8(c)に示すように、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成し、その後、拡散抑制マスク2を覆うようにしてボロンを含むp型ドーパント拡散剤73を塗布した後に、n型シリコン基板80を熱処理することによって、高濃度p型ドーパント拡散層81が形成される。ここで、n型シリコン基板80は、たとえば950℃〜1000℃の温度にたとえば50分間加熱することができる。
ここで、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによって高濃度p型ドーパント拡散層81が形成される一方で、拡散抑制マスク2の厚膜部2aによってn型シリコン基板80の表面へのボロンの拡散が防止される。その後は、実施の形態1〜5と同様にして裏面電極型太陽電池を作製する。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1〜5と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態8>
本実施の形態においても、p型ドーパント拡散層とn型ドーパント拡散層とを個別に形成する点に特徴がある。以下、図9(a)〜図9(d)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図9(a)に示すように、n型シリコン基板80の一方の表面上に形成された厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2を覆うようにしてボロンを含むp型ドーパント拡散剤73を塗布した後に、n型シリコン基板80を熱処理することによって、n型シリコン基板80の表面に高濃度p型ドーパント拡散層81および低濃度p型ドーパント拡散層82を形成する。ここで、n型シリコン基板80は、たとえば950℃〜1000℃の温度にたとえば50分間加熱することができる。
なお、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによって高濃度p型ドーパント拡散層81が形成されるとともに、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによって低濃度p型ドーパント拡散層82が形成される。
すなわち、この場合にも、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を通してp型ドーパントであるボロンが拡散するため、開口部2bを通過してn型シリコン基板80の表面に拡散するボロンの量が厚膜部2aを通してn型シリコン基板80の表面に拡散するボロンの量よりも多くなる。
次に、図9(b)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に形成された拡散抑制マスク2をすべて除去する。
次に、図9(c)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2を形成した後に、拡散抑制マスク2を覆うようにしてリンを含むn型ドーパント拡散剤72を塗布する。
その後、n型シリコン基板80をたとえば850℃〜950℃の温度にたとえば20分〜30分間熱処理することによって、図9(d)に示すように、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによって高濃度n型ドーパント拡散層75が形成される一方で、拡散抑制マスク2の厚膜部2aによってリンの拡散が防止され、その後、拡散抑制マスク2およびn型ドーパント拡散剤72をすべて除去する。その後は、実施の形態1〜5と同様にして裏面電極型太陽電池を作製する。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1〜5と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態9>
本実施の形態においては、拡散抑制マスクが様々な厚さを有するように形成する点に特徴がある。以下、図10(a)〜図10(d)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図10(a)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、厚さt1の部分、開口部、厚さt2の部分および厚さt3の部分から構成されている。ここで、厚さt2>厚さt1>厚さt3の関係を満たすように、厚さt1、厚さt2および厚さt3がそれぞれ設定される。
また、厚さt1は、たとえば100nm以上400nm以下の厚さとすることができ、より具体的には200nm程度の厚さとすることができる。
また、厚さt2は、たとえば400nm以上の厚さとすることができ、より具体的には400nm程度の厚さとすることができる。
また、厚さt3は、たとえば50nm以上250nm以下の厚さとすることができ、より具体的には100nm程度の厚さとすることができる。
次に、図10(b)に示すように、ボロンを含むp型ドーパント拡散剤73を塗布した後に、p型ドーパント拡散剤73および拡散抑制マスク2を覆うようにしてリンを含むn型ドーパント拡散剤72を塗布する。
次に、図10(c)に示すように、n型シリコン基板80を熱処理することによってn型シリコン基板80の表面に、高濃度p型ドーパント拡散層81、低濃度p型ドーパント拡散層82、高濃度n型ドーパント拡散層75および低濃度n型ドーパント拡散層76を形成する。
ここで、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部を通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによって高濃度p型ドーパント拡散層81が形成されるとともに、拡散抑制マスク2の厚さt1の部分を通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによって低濃度p型ドーパント拡散層82が形成される。
また、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の厚さt3の部分を通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによって高濃度n型ドーパント拡散層75が形成されるとともに、拡散抑制マスク2の厚さt2の部分を通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによって低濃度n型ドーパント拡散層76が形成される。
すなわち、この場合には、拡散抑制マスク2の開口部を通過してn型シリコン基板80の表面に拡散するボロンの量が厚さt1の部分を通してn型シリコン基板80の表面に拡散するボロンの量よりも多くなる。
また、この場合には、拡散抑制マスク2の厚さt3の部分を通過してn型シリコン基板80の表面に拡散するリンの量が厚さt2の部分を通してn型シリコン基板80の表面に拡散するリンの量よりも多くなる。
さらには、リンはボロンよりもn型シリコン基板80に深く拡散しやすいため、本実施の形態のように、拡散抑制マスク2の厚さt2>拡散抑制マスク2の厚さt1>拡散抑制マスク2の厚さt3の関係が満たされるように、拡散抑制マスク2を形成することによって、リンの拡散による低濃度n型ドーパント拡散層76とボロンの拡散による低濃度p型ドーパント拡散層82の深さを同等程度にすることができるとともに、リンの拡散による高濃度n型ドーパント拡散層75とボロンの拡散による高濃度p型ドーパント拡散層81の深さを同等程度にすることができる。
次に、図10(d)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に形成された拡散抑制マスク2をすべて除去する。その後は、実施の形態1〜5と同様にして裏面電極型太陽電池を作製する。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態1〜5と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態10>
以下に、図11(a)〜図11(j)の模式的断面図を参照して、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の一例について説明する。
まず、図11(a)に示すように、半導体基板1を用意する。ここで、半導体基板1としては、半導体からなる基板であれば特に限定されず用いることができるが、たとえばシリコンインゴットからスライスして得られるシリコン基板などを用いることができる。また、半導体基板1の導電型も特に限定されず、n型の導電型を有していてもよく、p型の導電型を有していてもよく、n型およびp型のいずれの導電型を有していなくてもよい。
また、半導体基板1としてシリコン基板を用いる場合には、たとえば、シリコンインゴットのスライスにより生じたスライスダメージを除去したシリコン基板を用いてもよい。なお、上記のスライスダメージの除去は、たとえば、スライス後のシリコン基板の表面をフッ化水素水溶液と硝酸との混酸または水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液などでエッチングすることなどによって行なうことができる。
また、半導体基板1の大きさおよび形状は特に限定されず、たとえば厚さを100μm以上300μm以下とし、1辺の長さを100mm以上200mm以下とした四角形状の表面を有するものとすることができる。
次に、図11(b)に示すように、半導体基板1の一方の表面に拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、膜厚を有しない開口部2bと膜厚を有する厚膜部2aとから構成されている。
拡散抑制マスク2の厚膜部2aの膜厚は、厚膜部2aを通して第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントが半導体基板1の表面に到達しない膜厚であれば特に限定されない。
また、拡散抑制マスク2(本実施の形態では拡散抑制マスク2の厚膜部2a)としては、たとえば、半導体基板1の表面に開口部2bの形成箇所に対応する部分に開口を有するマスキングペーストを塗布した後に、マスキングペーストを焼成する方法などによって行なうことができる。マスキングペーストの塗布方法としては、たとえば、スプレー塗布、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布、スクリーン印刷、凸版印刷、凹版印刷または平版印刷などを用いることができる。
なお、マスキングペーストとしては、たとえば、溶剤、増粘剤、ならびに酸化シリコン前駆体および/または酸化チタン前駆体を含むものなどを用いることができる。また、マスキングペーストとしては、増粘剤を含まないものも用いることができる。
ここで、溶剤としては、たとえば、エチレングリコール、メチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブ、ジエチルセロソルブ、セロソルブアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテル、メトキシエタノール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールアセテート、トリエチルグリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコール、液体ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、1−ブトキシエトキシプロパノール、ジプロピルグリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリプロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブタンジアール、1,5−ペンタンジアール、ヘキシレングリコール、グリセリン、グリセリルアセテート、グリセリンジアセテート、グリセリルトリアセテート、トリメチロールプロピン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、オクタンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、ジオキサン、トリオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、メチラール、ジエチルアセタール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコール、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチルを単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、増粘剤としては、エチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたは双方の混合物を用いるのが望ましいが、様々な品質および特性のベントナイト、様々な極性溶剤混合物用の一般に無機のレオロジー添加剤、ニトロセルロースおよびその他のセルロース化合物、デンプン、ゼラチン、アルギン酸、高分散性非晶質ケイ酸(Aerosil(登録商標))、ポリビニルブチラール(Mowital(登録商標))、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(vivistar)、熱可塑性ポリアミド樹脂(Eurelon(登録商標))、有機ヒマシ油誘導体(Thixin R(登録商標))、ジアミド・ワックス(Thixatrol plus(登録商標))、膨潤ポリアクリル酸塩(Rheolate(登録商標))、ポリエーテル尿素−ポリウレタン、ポリエーテル−ポリオールなどを用いることもできる。
また、酸化シリコン前駆体としては、たとえば、TEOS(テトラエチルオルソシリケート)のような一般式R’nSi(OR)4-n(R’はメチル、エチルまたはフェニル、Rはメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピル、nは0、1または2)で示される物質を用いることができる。
また、酸化チタン前駆体には、たとえば、Ti(OH)4のほか、TPT(テトライソプロポキシチタン)のようなR’nTi(OR)4-nで示される物質(R’はメチル、エチルまたはフェニル、Rはメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピル、nは0、1または2)であり、その他TiCl4、TiF4、TiOSO4なども含まれる。
また、拡散抑制マスク2(本実施の形態では拡散抑制マスク2の厚膜部2a)としては、たとえば、半導体基板1の表面全面にCVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化チタン膜または酸化アルミニウム膜を単層のまたは複数層積層された膜を形成した後に、その膜の一部を除去することによって形成することができる。上記の材質からなる膜の一部の除去は、たとえば、フォトリソグラフィ技術を用いて開口部2bの形成箇所に対応する部分に開口を有するレジストパターンを上記の膜の表面に形成した後にレジストパターンの開口からエッチングなどにより上記の膜を除去する方法、または開口部2bの形成箇所に対応する拡散抑制マスク上にエッチングペーストを塗布した後に加熱することによって拡散抑制マスクをエッチングして除去する方法などにより形成することができる。
なお、エッチングペーストとしては、たとえば、エッチング成分としてリン酸を含み、エッチング成分以外の成分として水、有機溶媒および増粘剤を含むものなどを用いることができる。有機溶媒としては、たとえば、エチレングリコールなどのアルコール、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエーテル、プロピレンカーボネートなどのエステルまたはN−メチル−2−ピロリドンなどのケトンなどの少なくとも1種を用いることができる。また、増粘剤としては、たとえばセルロース、エチルセルロース、セルロース誘導体、ナイロン6などのポリアミド樹脂またはポリビニルピロリドンなどのビニル基が重合したポリマーなどの少なくとも1種を用いることができる。
次に、図11(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。
ここで、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布方法としてはそれぞれ、たとえば、スプレー塗布、ディスペンサを用いた塗布、インクジェット塗布、スクリーン印刷、凸版印刷、凹版印刷または平版印刷などを用いることができる。
また、第1導電型ドーパント拡散剤3としては、第1導電型ドーパント源を含むものを用いることができ、第1導電型ドーパント源としては、第1導電型がn型である場合には、たとえば、リン酸塩、酸化リン、五酸化二リン、リン酸または有機リン化合物のようなリン原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができ、第1導電型がp型である場合には、たとえば、酸化ホウ素、ホウ酸、有機ホウ素化合物、ホウ素−アルミニウム化合物、有機アルミニウム化合物またはアルミニウム塩のようなホウ素原子および/またはアルミニウム原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、第2導電型ドーパント拡散剤4としては、第2導電型ドーパント源を含むものを用いることができ、第2導電型ドーパント源としては、第2導電型がp型である場合には、たとえば、酸化ホウ素、ホウ酸、有機ホウ素化合物、ホウ素−アルミニウム化合物、有機アルミニウム化合物またはアルミニウム塩のようなホウ素原子および/またはアルミニウム原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができ、第2導電型がn型である場合には、たとえば、リン酸塩、酸化リン、五酸化二リン、リン酸または有機リン化合物のようなリン原子を含む化合物を単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
また、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4はそれぞれ、溶剤および増粘剤を含んでいてもよい。ここで、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4にそれぞれ含まれ得る溶剤および増粘剤としては、たとえば、上記において、マスキングペーストに含まれ得る溶剤および増粘剤として説明したものを単独でまたは2種以上併用して用いることができる。
次に、図11(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントを拡散させて第1導電型ドーパント拡散層5aを形成するとともに、第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントを拡散させて第2導電型ドーパント拡散層6aを形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって第1導電型ドーパント拡散層5aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第1導電型ドーパント拡散剤3から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第1導電型ドーパント拡散層5aは形成されない。
また、同様に、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって第2導電型ドーパント拡散層6aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第2導電型ドーパント拡散層6aは形成されない。
なお、上記の半導体基板1の熱処理の条件は特に限定されないが、ドーパント拡散層(第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6a)を安定して形成する観点からは、半導体基板1をたとえば850℃以上1000℃以下の温度でたとえば20分以上50分以下加熱することができる。
次に、図11(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去する。これにより、半導体基板1の表面において、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの表面がそれぞれ露出することになる。
次に、図11(f)に示すように、半導体基板1の第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aがそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
ここで、パッシベーション膜7としては、たとえば、プラズマCVD法などにより形成した、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層体などを用いることができる。
次に、図11(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
ここで、テクスチャ構造8は、たとえば、半導体基板1の表面をエッチングすることにより形成することができる。なお、半導体基板1の表面のエッチングは、半導体基板1がシリコン基板からなる場合には、たとえば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液にイソプロピルアルコールを添加した液をたとえば70℃以上80℃以下に加熱したエッチング液を用いて半導体基板1の表面をエッチングすることにより行なうことができる。
次に、図11(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。反射防止膜9は、たとえば、プラズマCVD法などにより形成した、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化シリコン膜と窒化シリコン膜との積層体などを用いることができる。
次に、図11(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aのそれぞれの表面を露出させる。
ここで、コンタクトホールは、たとえば、フォトリソグラフィ技術を用いてコンタクトホールの形成箇所に対応する部分に開口を有するレジストパターンをパッシベーション膜7上に形成した後にレジストパターンの開口からパッシベーション膜7をエッチングなどにより除去する方法、またはコンタクトホールの形成箇所に対応するパッシベーション膜7の部分にエッチングペーストを塗布した後に加熱することによってパッシベーション膜7をエッチングして除去する方法などにより形成することができる。なお、エッチングペーストとしては、上記で説明したエッチングペーストと同様のものを用いることができる。
次に、図11(j)に示すように、コンタクトホールを通して、第1導電型ドーパント拡散層5aに電気的に接続される第1導電型用電極10と、第2導電型ドーパント拡散層6aに電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
ここで、第1導電型用電極10および第2導電型用電極11としては、たとえば、銀などの金属からなる電極を用いることができる。
以上により、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
図12に、本発明の半導体装置の製造方法の一例である裏面電極型太陽電池の製造方法の一例によって作製された裏面電極型太陽電池の裏面の模式的な平面図を示す。
ここで、裏面電極型太陽電池の裏面においては、図12に示すように、複数の帯状の第1導電型用電極10と複数の帯状の第2導電型用電極11がそれぞれ1本ずつ交互に間隔をあけて配列されており、すべての第1導電型用電極10が1本の帯状の第1導電型用集電電極10aに電気的に接続されており、すべての第2導電型用電極11が1本の帯状の第2導電型用集電電極11aに電気的に接続されている。また、半導体基板1の裏面には、円状の2つのアライメントマーク20が半導体基板1の裏面の対角にそれぞれ配置されている。
また、半導体基板1の裏面において、複数の帯状の第1導電型用電極10のそれぞれの下方に第1導電型ドーパント拡散層5aが配置され、複数の帯状の第2導電型用電極11のそれぞれの下方に第2導電型ドーパント拡散層6aが配置されていることになるが、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形状および大きさは特に限定されない。たとえば、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aは、第1導電型用電極10および第2導電型用電極11のそれぞれに沿って帯状に形成されていてもよく、第1導電型用電極10および第2導電型用電極11のそれぞれの一部に接するドット状に形成されていてもよい。
なお、図11(a)〜図11(j)においては、説明の便宜上、半導体基板1に1つの第1導電型ドーパント拡散層5aと、1つの第2導電型ドーパント拡散層6aのみが形成されるように示されているが、実際には、複数の第1導電型ドーパント拡散層5aと、複数の第2導電型ドーパント拡散層6aとが形成されてもよいことは言うまでもない。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によってドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、半導体基板1の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層5aと第2導電型ドーパント拡散層6aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bの形成)工程を、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、上記において、第1導電型はn型またはp型のいずれの導電型であってもよく、第2導電型は第1導電型と反対の導電型であればよい。すなわち、第1導電型がn型のときは第2導電型がp型となり、第1導電型がp型のときは第2導電型がn型となる。
また、第1導電型がp型である場合には、第1導電型のドーパントとしては、たとえばボロンまたはアルミニウムなどのp型ドーパントを用いることができ、第1導電型がn型である場合には、第1導電型のドーパントとしては、たとえばリンなどのn型ドーパントを用いることができる。
また、第2導電型がn型である場合には、第2導電型のドーパントとしては、たとえばリンなどのn型ドーパントを用いることができ、第2導電型がp型である場合には、第2導電型のドーパントとしては、たとえばボロンまたはアルミニウムなどのp型ドーパントを用いることができる。
また、裏面電極型太陽電池を高特性とする観点からは、ドーパント拡散層(第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6a)のドーパント濃度を1×1019/cm3以上とすることが好ましい。
<実施の形態11>
本実施の形態においては、拡散抑制マスク2が、開口部2bと、薄膜部2cと、薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとから構成される点を特徴としている。その他は実施の形態10と同様である。
以下、図13(a)〜図13(j)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。なお、図13(a)〜図13(j)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの第1導電型ドーパント拡散層5aと、1つの第2導電型ドーパント拡散層6aのみが形成されるように示されているが、実際には複数の第1導電型ドーパント拡散層5aと、複数の第2導電型ドーパント拡散層6aとが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図13(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図13(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に開口部2bと薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、本実施の形態における拡散抑制マスク2は、たとえば実施の形態10における拡散抑制マスク2と同様の方法で形成することができる。なお、拡散抑制マスク2の厚膜部2aと薄膜部2cとは、たとえば、インクジェット塗布などによりマスキングペーストを重ねて塗布することなどによりマスキングペーストの塗布厚さを変えることによって形成することが可能である。
なお、拡散抑制マスク2の薄膜部2cの膜厚は、ドーパント拡散剤から薄膜部2cを通して第1導電型または第2導電型のドーパントが半導体基板1の表面に拡散して後述するドーパント拡散層を形成することができるものであれば特に限定されない。
次に、図13(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。本実施の形態においては、第1導電型ドーパント拡散剤3を拡散抑制マスク2の開口部2bに対応する位置に形成し、第2導電型ドーパント拡散剤4を拡散抑制マスク2の薄膜部2cに対応する位置に形成しているが、この構成に限定されず、たとえば、第1導電型ドーパント拡散剤3と第2導電型ドーパント拡散剤4の形成位置を入れ替えてもよい。
なお、本実施の形態における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布は、たとえば実施の形態10における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4と同様の方法で塗布することができる。
次に、図13(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させて、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aを形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって第1導電型ドーパント拡散層5aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第1導電型ドーパント拡散剤3から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第1導電型ドーパント拡散層5aは形成されない。
また、同様に、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の薄膜部2cを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって第2導電型ドーパント拡散層6aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第2導電型ドーパント拡散層6aは形成されない。
次に、図13(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの表面をそれぞれ露出させる。
次に、図13(f)に示すように、半導体基板1の第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aがそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図13(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図13(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図13(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aのそれぞれの表面を露出させる。
次に、図13(j)に示すように、コンタクトホールを通して、第1導電型ドーパント拡散層5aに電気的に接続される第1導電型用電極10と、第2導電型ドーパント拡散層6aに電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によってドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、半導体基板1の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層5aと第2導電型ドーパント拡散層6aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bおよび薄膜部2cの形成)工程を、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
さらに、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、半導体基板1に対する第1導電型ドーパントの拡散係数と第2導電型ドーパントの拡散係数とが大きく異なる場合であっても、薄膜部2cによってドーパントの拡散を調整することが可能となるため、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aのドーピングプロファイル(ドーパント濃度分布)をより適したものとすることができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態12>
本実施の形態においては、拡散抑制マスク2が、薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとから構成される点を特徴としている。その他は実施の形態10および実施の形態11と同様である。
以下、図14(a)〜図14(j)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。なお、図14(a)〜図14(j)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの第1導電型ドーパント拡散層5aと、1つの第2導電型ドーパント拡散層6aのみが形成されるように示されているが、実際には複数の第1導電型ドーパント拡散層5aと、複数の第2導電型ドーパント拡散層6aとが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図14(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図14(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に薄膜部2cと薄膜部2cよりも厚い膜厚を有する厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。なお、本実施の形態における拡散抑制マスク2は、たとえば実施の形態10および実施の形態11における拡散抑制マスク2と同様の方法で形成することができる。
次に、図14(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2を覆うように第1導電型ドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。なお、本実施の形態における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布は、たとえば実施の形態10および実施の形態11における第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4と同様の方法で塗布することができる。
次に、図14(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させて、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aを形成する。
ここで、上記の半導体基板1の熱処理により、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の薄膜部2cを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって第1導電型ドーパント拡散層5aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第1導電型ドーパント拡散剤3から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第1導電型ドーパント拡散層5aは形成されない。
また、同様に、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の薄膜部2cを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって第2導電型ドーパント拡散層6aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第2導電型ドーパント拡散層6aは形成されない。
次に、図14(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの表面をそれぞれ露出させる。
次に、図14(f)に示すように、半導体基板1の第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aがそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図14(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図14(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図14(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aのそれぞれの表面を露出させる。
次に、図14(j)に示すように、コンタクトホールを通して、第1導電型ドーパント拡散層5aに電気的に接続される第1導電型用電極10と、第2導電型ドーパント拡散層6aに電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によってドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、半導体基板1の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層5aと第2導電型ドーパント拡散層6aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の薄膜部2cの形成)工程を、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10および実施の形態11と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態13>
本実施の形態においては、半導体基板の表面における第1導電型ドーパントの拡散を第1導電型ドーパント拡散剤による塗布拡散に代えて第1導電型ドーパントを含む第1導電型ドーパント含有ガスによる気相拡散により行なうことを特徴としている。
以下、図15(a)〜図15(j)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。なお、図15(a)〜図15(j)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの第1導電型ドーパント拡散層5aと、1つの第2導電型ドーパント拡散層6aのみが形成されるように示されているが、実際には複数の第1導電型ドーパント拡散層5aと、複数の第2導電型ドーパント拡散層6aとが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図15(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図15(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、実施の形態10〜12と同様の方法で形成することができる。
次に、図15(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2の一部を覆うように第2導電型ドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。
次に、図15(d)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントを拡散させて第2導電型ドーパント拡散層6aを形成するとともに、第1導電型ドーパント含有ガス15を流すことによって半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントを拡散させて第1導電型ドーパント拡散層5aを形成する。
なお、第1導電型ドーパント含有ガス15を用いた第1導電型ドーパントの拡散工程は第2導電型ドーパントの拡散工程と同一の工程で行なってもよく、第2導電型ドーパントの拡散工程の直前および/または直後に連続して行なってもよい。
ここで、上記の第1導電型ドーパント含有ガス15を用いた気相拡散により、第1導電型ドーパント含有ガス15から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって第1導電型ドーパント拡散層5aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第1導電型ドーパント含有ガス15から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第1導電型ドーパント拡散層5aは形成されない。
また、同様に、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって第2導電型ドーパント拡散層6aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第2導電型ドーパント拡散層6aは形成されない。
なお、第1導電型ドーパント含有ガス15としては、第1導電型がp型である場合には、たとえばBBr3のようなボロンなどのp型ドーパントを含むガスを用いることができ、第1導電型がn型である場合には、たとえばPOCl3のようなリンなどのn型ドーパントを含むガスを用いることができる。
次に、図15(e)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの表面をそれぞれ露出させる。
次に、図15(f)に示すように、半導体基板1の第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aがそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図15(g)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図15(h)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図15(i)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aのそれぞれの表面を露出させる。
次に、図15(j)に示すように、コンタクトホールを通して、第1導電型ドーパント拡散層5aに電気的に接続される第1導電型用電極10と、第2導電型ドーパント拡散層6aに電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によって、ドーパント含有ガスおよびドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、半導体基板1の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層5aと第2導電型ドーパント拡散層6aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bの形成)工程を、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することもできる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することもできる。
なお、本実施の形態においては、第1導電型ドーパントを含む第1導電型ドーパント含有ガス15による第1導電型ドーパントの気相拡散と第2導電型ドーパント拡散剤4による第2導電型ドーパントの塗布拡散とを行なっているが、第1導電型と第2導電型とを入れ替えて、第2導電型ドーパントを含む第2導電型ドーパント含有ガスによる第2導電型ドーパントの気相拡散と第1導電型ドーパント拡散剤による第1導電型ドーパントの塗布拡散とを行なってもよい。
また、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10〜12と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態14>
本実施の形態においては、第2導電型ドーパント拡散剤4の塗布後に、拡散抑制マスク2および第2導電型ドーパント拡散剤4を覆うように第1導電型ドーパント拡散剤3を塗布することを特徴としている。
以下、図16(a)〜図16(k)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。なお、図16(a)〜図16(k)においても、説明の便宜上、半導体基板1に1つの第1導電型ドーパント拡散層5aと、1つの第2導電型ドーパント拡散層6aのみが形成されるように示されているが、実際には複数の第1導電型ドーパント拡散層5aと、複数の第2導電型ドーパント拡散層6aとが形成されてもよいことは言うまでもない。
まず、図16(a)に示すように、半導体基板1を用意し、続いて、図16(b)に示すように、半導体基板1の表面の一部に開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、実施の形態10〜13と同様の方法で形成することができる。
次に、図16(c)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2の一部を覆うように第2導電型のドーパントを含有する第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布する。
次に、図16(d)に示すように、半導体基板1の表面の拡散抑制マスク2の一部および第2導電型ドーパント拡散剤4を覆うように第1導電型のドーパントを含有する第1導電型ドーパント拡散剤3を塗布する。
次に、図16(e)に示すように、半導体基板1を熱処理することによって、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4からそれぞれ半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントおよび第2導電型ドーパントをそれぞれ拡散させて、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aを形成する。
ここで、第1導電型ドーパント拡散剤3から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散することによって第1導電型ドーパント拡散層5aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第1導電型ドーパント拡散剤3から半導体基板1の表面に第1導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第1導電型ドーパント拡散層5aは形成されない。
また、同様に、上記の半導体基板1の熱処理により、第2導電型ドーパント拡散剤4から拡散抑制マスク2の開口部2bを通して半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散することによって第2導電型ドーパント拡散層6aが形成される。一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通しては第2導電型ドーパント拡散剤4から半導体基板1の表面に第2導電型ドーパントが拡散しないため、拡散抑制マスク2の厚膜部2aに対応する半導体基板1の表面領域(厚膜部2aが接する領域)には第2導電型ドーパント拡散層6aは形成されない。
次に、図16(f)に示すように、半導体基板1の表面上の拡散抑制マスク2、第1導電型ドーパント拡散剤3および第2導電型ドーパント拡散剤4を除去することによって、半導体基板1の表面に、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの表面をそれぞれ露出させる。
次に、図16(g)に示すように、半導体基板1の第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aがそれぞれ露出している側の表面にパッシベーション膜7を形成する。
次に、図16(h)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の形成側と反対側の表面にたとえばピラミッド状の凹凸などからなるテクスチャ構造8を形成する。
次に、図16(i)に示すように、半導体基板1の表面のテクスチャ構造8上に反射防止膜9を形成する。
次に、図16(j)に示すように、半導体基板1のパッシベーション膜7の一部を除去することによってコンタクトホールを形成して、コンタクトホールから第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aのそれぞれの表面を露出させる。
次に、図16(k)に示すように、コンタクトホールを通して、第1導電型ドーパント拡散層5aに電気的に接続される第1導電型用電極10と、第2導電型ドーパント拡散層6aに電気的に接続される第2導電型用電極11とを形成する。
以上により、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法によって、裏面電極型太陽電池を作製することができる。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によってドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、半導体基板1の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層5aと第2導電型ドーパント拡散層6aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための拡散抑制マスク2のパターンニング(拡散抑制マスク2の開口部2bの形成)工程を、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成時にそれぞれ1回ずつ(計2回)行なう必要がないため、製造工程を簡略化することができる。
また、本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、第1導電型ドーパント拡散層5aおよび第2導電型ドーパント拡散層6aの形成のための熱処理を1回だけ行なえばよいため、製造工程を簡略化することができるとともに、熱処理による半導体基板1などの熱ダメージを有効に抑制することができる。
なお、本実施の形態においては、拡散抑制マスク2および第2導電型ドーパント拡散剤4を覆うように第1導電型ドーパント拡散剤3を塗布しているが、第1導電型と第2導電型とを入れ替えて、拡散抑制マスク2および第1導電型ドーパント拡散剤3を覆うように第2導電型ドーパント拡散剤4を塗布してもよい。
また、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10〜13と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態15>
本実施の形態においては、p型ドーパント拡散層とn型ドーパント拡散層とを個別に形成する点に特徴がある。以下、図17(a)〜図17(c)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図17(a)に示すように、一方の表面上に厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2が形成されたn型シリコン基板80をPOCl3などのリンを含むドーパントガス83に曝す。ここで、n型シリコン基板80は、たとえば850℃〜950℃の温度に熱処理された状態でたとえば20分〜30分間リンを含むドーパントガス83に曝すことができる。
これにより、図17(b)に示すように、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによってn型ドーパント拡散層75aが形成される一方、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通してはn型シリコン基板80の表面にリンが拡散しない。
次に、n型シリコン基板80の表面に形成された拡散抑制マスク2を一旦すべて除去した後に、再度、図17(c)に示すように、開口部2bと厚膜部2aとを有する拡散抑制マスク2を形成し、その後、拡散抑制マスク2を覆うようにしてボロンを含むp型ドーパント拡散剤73を塗布した後に、n型シリコン基板80を熱処理することによって、p型ドーパント拡散層81aが形成される。ここで、n型シリコン基板80は、たとえば950℃〜1000℃の温度にたとえば50分間加熱することができる。
ここで、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによってp型ドーパント拡散層81aが形成される一方で、拡散抑制マスク2の厚膜部2aによってn型シリコン基板80の表面へのボロンの拡散が防止される。その後は、実施の形態10〜14と同様にして裏面電極型太陽電池を作製する。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によって、ドーパント含有ガスおよびドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、n型シリコン基板80の裏面に形成されるn型ドーパント拡散層75aとp型ドーパント拡散層81aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10〜14と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態16>
本実施の形態においても、p型ドーパント拡散層とn型ドーパント拡散層とを個別に形成する点に特徴がある。以下、図18(a)〜図18(d)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図18(a)に示すように、n型シリコン基板80の一方の表面上に形成された厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2を覆うようにしてボロンを含むp型ドーパント拡散剤73を塗布した後に、n型シリコン基板80を熱処理することによって、n型シリコン基板80の表面にp型ドーパント拡散層81aを形成する。ここで、n型シリコン基板80は、たとえば950℃〜1000℃の温度にたとえば50分間加熱することができる。
なお、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによってp型ドーパント拡散層81aが形成される一方で、拡散抑制マスク2の厚膜部2aを通してはn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散しない。
次に、図18(b)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に形成された拡散抑制マスク2をすべて除去する。
次に、図18(c)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に厚膜部2aと開口部2bとを有する拡散抑制マスク2を形成した後に、拡散抑制マスク2を覆うようにしてリンを含むn型ドーパント拡散剤72を塗布する。
その後、n型シリコン基板80をたとえば850℃〜950℃の温度にたとえば20分〜30分間熱処理することによって、図18(d)に示すように、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによってn型ドーパント拡散層75aが形成される一方で、拡散抑制マスク2の厚膜部2aによってリンの拡散が防止される。その後、拡散抑制マスク2およびn型ドーパント拡散剤72をすべて除去する。その後は、実施の形態10〜14と同様にして裏面電極型太陽電池を作製する。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成された厚膜部2aの有無によってドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、n型シリコン基板80の裏面に形成されるn型ドーパント拡散層75aとp型ドーパント拡散層81aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10〜14と同様であるため、その説明は省略する。
<実施の形態17>
本実施の形態においては、拡散抑制マスクが様々な厚さを有するように形成する点に特徴がある。以下、図19(a)〜図19(d)の模式的断面図を参照して、本実施の形態における裏面電極型太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図19(a)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に拡散抑制マスク2を形成する。ここで、拡散抑制マスク2は、厚さt1の部分、開口部、厚さt2の部分および厚さt3の部分から構成されている。ここで、厚さt2>厚さt1>厚さt3の関係を満たすように、厚さt1、厚さt2および厚さt3がそれぞれ設定される。
また、厚さt1は、たとえば100nm以上400nm以下の厚さとすることができ、より具体的には200nm程度の厚さとすることができる。
また、厚さt2は、たとえば400nm以上の厚さとすることができ、より具体的には400nm程度の厚さとすることができる。
また、厚さt3は、たとえば50nm以上250nm以下の厚さとすることができ、より具体的には100nm程度の厚さとすることができる。
次に、図19(b)に示すように、ボロンを含むp型ドーパント拡散剤73を塗布した後に、p型ドーパント拡散剤73および拡散抑制マスク2を覆うようにしてリンを含むn型ドーパント拡散剤72を塗布する。
次に、図19(c)に示すように、n型シリコン基板80を熱処理することによってn型シリコン基板80の表面に、p型ドーパント拡散層81aおよびn型ドーパント拡散層75aを形成する。
ここで、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の開口部2bを通してn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散することによってp型ドーパント拡散層81aが形成されるとともに、拡散抑制マスク2の厚さt1の部分を通してはn型シリコン基板80の表面にボロンが拡散されない。
また、n型シリコン基板80の拡散抑制マスク2の厚さt3の部分を通してn型シリコン基板80の表面にリンが拡散することによってn型ドーパント拡散層75aが形成されるとともに、拡散抑制マスク2の厚さt2の部分を通してはn型シリコン基板80の表面にリンが拡散しない。
さらには、リンはボロンよりもn型シリコン基板80に深く拡散しやすいため、本実施の形態のように、拡散抑制マスク2の厚さt2>拡散抑制マスク2の厚さt1>拡散抑制マスク2の厚さt3の関係が満たされるように、拡散抑制マスク2を形成することによって、リンの拡散によるn型ドーパント拡散層75aとボロンの拡散によるp型ドーパント拡散層81aの深さを同等程度にすることができる。
次に、図19(d)に示すように、n型シリコン基板80の表面上に形成された拡散抑制マスク2をすべて除去する。その後は、実施の形態10〜14と同様にして裏面電極型太陽電池を作製する。
本発明の一例である本実施の形態の裏面電極型太陽電池の製造方法においては、拡散抑制マスク2の微細に形成されたパターンによってドーパント拡散剤からのドーパントの拡散の有無を制御することができるため、上記の特許文献2に記載の方法と比べて、n型シリコン基板80の裏面に形成されるn型ドーパント拡散層75aとp型ドーパント拡散層81aとの間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる。
なお、本実施の形態における上記以外の説明は実施の形態10〜14と同様であるため、その説明は省略する。
また、本発明の半導体装置の概念には、太陽電池を含むあらゆる半導体装置が含まれる。また、本発明の太陽電池の概念には、半導体基板の一方の表面(裏面)のみにp型用電極およびn型用電極の双方が形成された構成の裏面電極型太陽電池だけでなく、MWT(Metal Wrap Through)セル(半導体基板に設けられた貫通孔に電極の一部を配置した構成の太陽電池セル)などのいわゆるバックコンタクト型太陽電池(半導体基板の受光面と反対側の裏面から電流を取り出す構造の太陽電池)および半導体基板の受光面と裏面にそれぞれ電極を形成して製造された両面電極型太陽電池などのあらゆる構成の太陽電池が含まれる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば、高濃度ドーパント拡散層および低濃度ドーパント拡散層を所望の位置に安定して形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供することができるため、本発明は、半導体基板の受光面と裏面にそれぞれ電極を備えた構成の太陽電池や半導体基板の裏面のみに電極を備えた構成の裏面電極型太陽電池などの半導体装置の製造に好適に利用することができる。
また、本発明は、半導体基板の裏面に形成される第1導電型ドーパント拡散層と第2導電型ドーパント拡散層との間の間隔を所定の微細な間隔に安定して形成することができる裏面電極型太陽電池などの半導体装置の製造方法を提供することができる。
1 半導体基板、2 拡散抑制マスク、2a 厚膜部、2b 開口部、2c 薄膜部、3 第1導電型ドーパント拡散剤、4 第2導電型ドーパント拡散剤、5 高濃度第1導電型ドーパント拡散層、5a 第1導電型ドーパント拡散層、6 高濃度第2導電型ドーパント拡散層、6a 第2導電型ドーパント拡散層、7 パッシベーション膜、8 テクスチャ構造、9 反射防止膜、10 第1導電型用電極、10a 第1導電型用集電電極、11 第2導電型用電極、11a 第2導電型用集電電極、15 第1導電型ドーパント含有ガス、16 低濃度第1導電型ドーパント拡散層、17 低濃度第2導電型ドーパント拡散層、20 アライメントマーク、71 p型半導体基板、72 n型ドーパント拡散剤、73 p型ドーパント拡散剤、74 p型ドーパント拡散層、75 高濃度n型ドーパント拡散層、75a n型ドーパント拡散層、76 低濃度n型ドーパント拡散層、77 n電極、78 p電極、80 n型シリコン基板、81 高濃度p型ドーパント拡散層、81a p型ドーパント拡散層、82 低濃度p型ドーパント拡散層、83 リンを含むドーパントガス、100 シリコン基板、101 低濃度n型ドーパント源、102 高濃度n型ドーパント源、103 低濃度p型ドーパント源、104 高濃度p型ドーパント源、105 高濃度n型ドーパント拡散層、106 高濃度p型ドーパント拡散層、108 テクスチャ構造、115 低濃度p型ドーパント拡散層、116 低濃度n型ドーパント拡散層、200 シリコン基板、201 テクスチャ構造、202 反射防止膜、203 ボロンペースト、204 リンペースト、205 酸化シリコン膜、206 p+層、207 n+層。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、低濃度ドーパント拡散層のドーパント濃度が1×1017/cm3以上1×1019/cm3未満であることが好ましい。また、本発明の半導体装置の製造方法においては、高濃度ドーパント拡散層は、第1導電型高濃度ドーパント拡散層および第2導電型高濃度ドーパント拡散層であり、低濃度ドーパント拡散層は、第1導電型低濃度ドーパント拡散層および第2導電型低濃度ドーパント拡散層であって、第1導電型高濃度ドーパント拡散層、第2導電型高濃度ドーパント拡散層、第1導電型低濃度ドーパント拡散層および第2導電型低濃度ドーパント拡散層から選択される少なくとも2層が1回の熱処理によって形成されることが好ましい。

Claims (15)

  1. 半導体基板(1)の表面上に開口部(2b)と厚膜部(2a)とを有する拡散抑制マスク(2)を形成する工程と、
    前記拡散抑制マスク(2)の表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記拡散抑制マスク(2)の前記開口部(2b)を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させることによって高濃度ドーパント拡散層(5,6,75,81)を形成する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記拡散抑制マスク(2)の前記厚膜部(2a)を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させることによって低濃度ドーパント拡散層(16,17,76,82)を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  2. 半導体基板(1)の表面上に薄膜部(2c)と前記薄膜部(2c)よりも厚い膜厚を有する厚膜部(2a)とを有する拡散抑制マスク(2)を形成する工程と、
    前記拡散抑制マスク(2)の表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記拡散抑制マスク(2)の前記薄膜部(2c)を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させることによって高濃度ドーパント拡散層(5,6,75,81)を形成する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記拡散抑制マスク(2)の前記厚膜部(2a)を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させることによって低濃度ドーパント拡散層(16,17,76,82)を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板(1)の表面上に開口部(2b)と薄膜部(2c)と前記薄膜部(2c)よりも厚い膜厚を有する厚膜部(2a)とを有する拡散抑制マスク(2)を形成する工程と、
    前記拡散抑制マスク(2)の表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記拡散抑制マスク(2)の前記開口部(2b)および前記薄膜部(2c)の少なくとも一方を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させることによって高濃度ドーパント拡散層(5,6,75,81)を形成する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記拡散抑制マスク(2)の前記厚膜部(2a)を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させることによって低濃度ドーパント拡散層(16,17,76,82)を形成する工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  4. 第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント含有ガス(15,83)から前記拡散抑制マスク(2)を通して前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記高濃度ドーパント拡散層(5,6,75,81)のドーパント濃度が1×1019/cm3以上であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記低濃度ドーパント拡散層(16,17,76,82)のドーパント濃度が1×1017/cm3以上1×1019/cm3未満であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 半導体基板(1)の表面上に開口部(2b)と厚膜部(2a)とを有する拡散抑制マスク(2)を形成する工程と、
    前記拡散抑制マスク(2)の表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させる工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  8. 前記ドーパントを拡散させる工程において、前記拡散抑制マスク(2)の前記開口部(2b)に対応する前記半導体基板(1)の表面領域にドーパント拡散層(5a,6a,75a,81a)を形成することを特徴とする、請求の範囲第7項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 半導体基板(1)の表面上に薄膜部(2c)と前記薄膜部(2c)よりも厚い膜厚を有する厚膜部(2a)とを有する拡散抑制マスク(2)を形成する工程と、
    前記拡散抑制マスク(2)の表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させる工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  10. 前記ドーパントを拡散させる工程において、前記拡散抑制マスク(2)の前記薄膜部(2c)に対応する前記半導体基板(1)の表面領域にドーパント拡散層(3,4,72,73)を形成することを特徴とする、請求の範囲第9項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 半導体基板(1)の表面上に開口部(2b)と薄膜部(2c)と前記薄膜部(2c)よりも厚い膜厚を有する厚膜部(2a)とを有する拡散抑制マスク(2)を形成する工程と、
    前記拡散抑制マスク(2)の表面の少なくとも一部を覆うように第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント拡散剤(3,4,72,73)を塗布する工程と、
    前記ドーパント拡散剤(3,4,72,73)から前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させる工程とを含む、半導体装置の製造方法。
  12. 前記ドーパントを拡散させる工程において、前記拡散抑制マスク(2)の前記開口部(2b)および前記薄膜部(2c)にそれぞれ対応する前記半導体基板(1)の表面領域にドーパント拡散層(3,4,72,73)を形成することを特徴とする、請求の範囲第11項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 第1導電型または第2導電型のドーパントを含有するドーパント含有ガス(15,83)から前記半導体基板(1)の前記表面に前記ドーパントを拡散させる工程をさらに含むことを特徴とする、請求の範囲第7項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記厚膜部(2a)は前記ドーパントを前記半導体基板(1)の表面に到達させない厚さであることを特徴とする、請求の範囲第7項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 半導体基板(1)と、
    前記半導体基板(1)の一方の表面側に形成された、高濃度第1導電型ドーパント拡散層(5)と、高濃度第2導電型ドーパント拡散層(6)と、低濃度第1導電型ドーパント拡散層(16)と、低濃度第2導電型ドーパント拡散層(17)と、を含み、
    前記高濃度第1導電型ドーパント拡散層(5)と前記高濃度第2導電型ドーパント拡散層(6)とは間隔をあけて配置されており、
    前記低濃度第1導電型ドーパント拡散層(16)は前記高濃度第1導電型ドーパント拡散層(5)に隣接して配置されているとともに、前記低濃度第2導電型ドーパント拡散層(17)は前記高濃度第2導電型ドーパント拡散層(6)に隣接して配置されており、
    前記高濃度第1導電型ドーパント拡散層(5)と前記高濃度第2導電型ドーパント拡散層(6)との間において、前記低濃度第1導電型ドーパント拡散層(16)と前記低濃度第2導電型ドーパント拡散層(17)とが隣接している、半導体装置。
JP2010549433A 2009-02-05 2010-01-25 半導体装置の製造方法および半導体装置 Pending JPWO2010090090A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025140 2009-02-05
JP2009025140 2009-02-05
JP2009026406 2009-02-06
JP2009026406 2009-02-06
PCT/JP2010/050896 WO2010090090A1 (ja) 2009-02-05 2010-01-25 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090090A1 true JPWO2010090090A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=42541994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549433A Pending JPWO2010090090A1 (ja) 2009-02-05 2010-01-25 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110298100A1 (ja)
EP (1) EP2395544A4 (ja)
JP (1) JPWO2010090090A1 (ja)
WO (1) WO2010090090A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2510551B1 (en) 2009-12-09 2017-08-02 Solexel, Inc. Method for manufacturing back contact back junction solar cells
US20120305072A1 (en) * 2009-12-18 2012-12-06 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing semiconductor device and back-contact solar cell
MY158500A (en) 2010-08-05 2016-10-14 Solexel Inc Backplane reinforcement and interconnects for solar cells
DE102010054370A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren zur Herstellung von Siliziumsolarzellen mit vorderseitiger Textur und glatter Rückseitenoberfläche
WO2012083082A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Sun Chemical Corporation Printable etchant compositions for etching silver nanoware-based transparent, conductive film
KR101724005B1 (ko) * 2011-04-29 2017-04-07 삼성에스디아이 주식회사 태양전지와 그 제조 방법
JP2013026343A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Chem Co Ltd p型拡散層の製造方法、太陽電池素子の製造方法、および太陽電池素子
JP2013026344A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Chem Co Ltd n型拡散層の製造方法、太陽電池素子の製造方法、および太陽電池素子
WO2013149093A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Solexel, Inc. Back contact solar cells using aluminum-based alloy metallization
TWI501292B (zh) * 2012-09-26 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 形成圖案化摻雜區的方法
CN104756233A (zh) * 2012-10-22 2015-07-01 夏普株式会社 半导体器件的制造方法
CN105122461B (zh) * 2013-04-24 2018-03-02 三菱电机株式会社 太阳能电池的制造方法
WO2014196253A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 信越化学工業株式会社 p型選択エミッタ形成方法及び太陽電池
JP2015211117A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池
CN106711244B (zh) * 2017-01-22 2023-01-17 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 Ibc电池接触开孔工艺
CN111370539A (zh) * 2020-03-19 2020-07-03 泰州中来光电科技有限公司 一种具有选择性发射极的太阳能电池的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145079A (ja) * 1974-05-11 1975-11-21
JPS5923515A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Matsushita Electronics Corp 不純物拡散方法
JPS6265324A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
JPH04162420A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
WO2007081510A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-19 Sunpower Corporation Back side contact solar cell structures and fabrication processes
EP1968123A2 (de) * 2007-02-28 2008-09-10 Centrotherm Photovoltaics Technology GmbH Vefahren zur Herstellung von Siliziumsolarzellen
DE102007013553A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Q-Cells Ag Solarzellenvorrichtung, Solarzellenmodul und Verbindungsanordnung
US20090017606A1 (en) * 2006-01-23 2009-01-15 Gp Solar Gmbh Method for Producing a Semiconductor Component Having Regions Which are Doped to Different Extents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081510A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Fujikura Ltd 光バースト信号受信装置及びバーストパケット検出方法
FR2906405B1 (fr) 2006-09-22 2008-12-19 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de regions dopees dans un substrat et de cellule photovoltaique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145079A (ja) * 1974-05-11 1975-11-21
JPS5923515A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Matsushita Electronics Corp 不純物拡散方法
JPS6265324A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4927770A (en) * 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
JPH04162420A (ja) * 1990-10-24 1992-06-05 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
WO2007081510A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-19 Sunpower Corporation Back side contact solar cell structures and fabrication processes
US20090017606A1 (en) * 2006-01-23 2009-01-15 Gp Solar Gmbh Method for Producing a Semiconductor Component Having Regions Which are Doped to Different Extents
EP1968123A2 (de) * 2007-02-28 2008-09-10 Centrotherm Photovoltaics Technology GmbH Vefahren zur Herstellung von Siliziumsolarzellen
DE102007013553A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Q-Cells Ag Solarzellenvorrichtung, Solarzellenmodul und Verbindungsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010090090A1 (ja) 2010-08-12
EP2395544A4 (en) 2013-02-20
EP2395544A1 (en) 2011-12-14
US20110298100A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010090090A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8377809B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US7846823B2 (en) Masking paste, method of manufacturing same, and method of manufacturing solar cell using masking paste
JP5271189B2 (ja) 裏面電極型太陽電池セルの製造方法
JP2007049079A (ja) マスキングペースト、その製造方法およびマスキングペーストを用いた太陽電池の製造方法
JP4827550B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP4684056B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2010205965A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010267787A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6807433B2 (ja) 太陽電池素子
US8361836B2 (en) Method for manufacturing photoelectric conversion element and photoelectric conversion element
JP2009246214A (ja) 太陽電池用拡散層の製造方法および太陽電池セルの製造方法
JP2010157654A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6232993B2 (ja) 半導体基板の製造方法、半導体基板、太陽電池素子の製造方法及び太陽電池素子
EP2562791A1 (en) Method for producing semiconductor device
JP4831709B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5221738B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010161309A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および太陽電池の製造方法
JP5170701B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014072202A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015