JPS6265324A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6265324A
JPS6265324A JP20336985A JP20336985A JPS6265324A JP S6265324 A JPS6265324 A JP S6265324A JP 20336985 A JP20336985 A JP 20336985A JP 20336985 A JP20336985 A JP 20336985A JP S6265324 A JPS6265324 A JP S6265324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
impurity
substrate
semiconductor substrate
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20336985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Ito
伊藤 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP20336985A priority Critical patent/JPS6265324A/ja
Publication of JPS6265324A publication Critical patent/JPS6265324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は半導体装置の製造方法に係わり、特に、深さ
の異なる複数の不純物領域を同時に形成するための半導
体装置の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 第2図(a)乃至(j)は従来のサイリスタの製造工程
を示す断面図であり、このサイリスタの製造工程を通し
て深さの異なる複数の不純物領域の形成方法を説明すれ
ば以下の通りである。まず。
厚さ約200μmのn型の半導体基板1を1150℃の
水蒸気雰囲気中で6時間熱酸化して約2μmの酸化膜2
を成長させる(第2図(a))、続いて、ホトレジスト
膜3を被着しこれをパターン形成しく第2図(b))、
パターン形成されたホトレジスト膜3をマスクとして酸
化膜2を選択的にエツチング除去する0次に、半導体基
板1の露出した両面にp型の不純物源を被着し、128
0℃の水蒸気雰囲気中で約92時間ドライブインすると
、p型の不純物が両側からそれぞれ110乃至120μ
m拡散しp型の分離領域4が形成される(第2図(C)
)。この後、リソグラフィー技術により酸化膜2にベー
ス拡散用の窓を形成すると共に半導体基板1の裏面に形
成されていた酸化膜2を全面除去する。こうして、半導
体基板1の選択的に露出した表面と全面露出した裏面と
にp型の不純物源を被着し、1250℃の水蒸気雰囲気
中で約40時間ドライブインすると、p型の不鈍物が3
5乃至48μm拡散し、p型のベース領域5が形成され
ると共に、半導体基板1の裏面の導電性をP型に変更す
る(第2図(d))、この後、第2ベース拡散を行ない
、ゲート部と裏面のp型不純物濃度を高め、オーミック
接触に備える(第2図(e))。続く工程ではリソグラ
フィー技術によりエミッタ領域拡散用の窓とチャンネル
ストッパー形成用の窓とを酸化膜2に形成した後、n型
の不純物源を被着し、1250℃の水蒸気雰囲気中で約
2時間ドライブインするとn型のエミッタ領域6とチマ
ンネルストッパー7とが形成される(第2図(f))。
燐酸化によりパッシベーションを行なった後(第2図(
g))、リソグラフィー技術により酸化膜2にコンタク
トホールを穿設しく第2図(h))、半導体基板1の表
面にアルミニウム膜を被着した後、これをパターン形成
してゲート電極8とカソード電極9とを形成する(第2
図(i))。しかる後、半導体基板1の裏面にクロムニ
ッケル銀を全面に被着してアノード?li極10を形成
する(第2図(j))。
〈発明の解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記サイリスタの製造工程では、p型不
純物を110乃至120μm拡散しp型の分離領域4を
約92時間かけて形成した後、再びP型の不純物を35
乃至48μm拡散し、P型のベース領域5を約40時間
かけて形成しており、拡散深さが異なっていると、導電
性は同一でも別の拡散工程を必要としていたので、半導
体装置の製造に要する時間が長大になるという問題点が
あった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記従来例の問題点に鑑み、半導体基板の表面
に第1保護膜を成長させる工程と、該第1保護膜に複数
の窓を形成し半導体基板の表面を露出させる工程と、該
露出した半導体基板の一部を第2保護膜で被い残部を露
出したままにする工程と、前記半導体J&板の一部には
第2保護膜を通し残部には直接不純物を導入し互いに深
さの異なる不純物領域を同時に形成する工程とにより、
半導体基板の一部に形成される不純物領域の深さを半導
体Jut板の残部の深さより浅く形成できるようにした
ことを要旨とする。
〈実施例〉 第1図(a)乃至(f)は本発明の一実施例を表わす断
面図であり、まず、第1図(a)に示されているように
n型の約200μmのシリコン半導体基板21の両面を
1.6乃至2.0μm熱酸化して酸化膜22を形成した
後、リソグラフィー技術により分離領域形成用の窓とベ
ース領域形成用の窓を穿設しく第1図(b))、900
乃至1000℃のドライ雰囲気中で露出した半導体基板
21の上に所定厚さの酸化膜23を成長させる(第1図
(C))。この酸化膜23の膜厚はベース領域の拡散深
さを分離領域の拡散深さより浅くするためのものであり
、本実施例ではベース領域の拡散深さと分離領域の拡散
深さとの差が約70μmあるので、p型不純物、例えば
ボロンのシリコン基板21における拡散速度とシリコン
酸化膜22における拡散速度との差に鑑み、酸化膜23
のPJさを100乃至300μmに設定している。
この酸化膜23の成長は低温のドライ雰囲気中でなされ
るので、膜厚を正確に設定することができる。続いて、
リソグラフィー技術によりベース領域上の酸化膜を除き
酸化膜23を除去しく第1図(d))、半導体基板21
の両面と酸化膜23の上に不純物g24を被着する(第
1図(e))。
この後、水蒸気雰囲気中で加熱してドライブインを行な
うと、p型不純物、例えばボロンの酸化膜23中の拡散
速度がシリコン基板21中の拡散速度に比べ極めて遅い
ので、分離領域形成用の窓から拡散した不純物は110
乃至120μmの深さに達し、分離領域24が形成され
るが5ベース領域形成用窓から酸化膜2−3を通して拡
散した不純物は3S乃至48μmの深さにしか達せず、
ベース領域25が形成される。この後、第2図(e)乃
至(j)の工程を経てサイリスタが形成される。
なお、上記実施例はサイリスタの製造工程を例にして説
明したが、本発明はこれに限らず、導電性が同一で不純
物の導入深さの異なる領域の形成には、いずれの半導体
装置の製造工程でも使用できる。
また、不純物の導入方法は拡散に限らず、イオン打ち込
み法でもよい。この場合は、イオン打ち込みを30乃至
50kevのエネルギーのハイカレント法で行なうこと
が望ましい。
く効果〉 以上説明してきたように、本発明によると、半導体基板
の表面に第1保護膜を成長し、該第1保護膜に複数の窓
を形成し半導体基板の表面を露出させた後、該露出した
半導体基板の一部を第2保護膜で被い残部を露出したま
まにし、前記半導体基板の一部には第2保護膜を通し残
部には直接不純物を導入し互いに深さの異なる不純物領
域を同時に形成するようにしたので、半導体基板の一部
に形成される不純物領域の深さを半導体基板の残部の深
さより浅く形成できるようになり、半導体装置の製造に
要する時間を短縮できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)乃至(f)は本発明の一実施例の主要工程
を示す断面図、第2図(a)乃至(、J)は従来例の工
程を示す断面図である。 21・・・・・・・半導体基環、 22・・・・・・・第1保護マスク、 23・・・・・・・第2保護マスク、 24.25・・・・不純物領域。 特許出願人      ローム株式会社代理人   弁
理士  桑 井 清 −(b) (C) 第1図 (d) 2今 ce> (f) 第1図 (cl) ([)) 第2図 第2図 (E’) Cf) 第2図 (i ) (j) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の表面に第1保護膜を成長する工程と、該第
    1保護膜に複数の窓を形成し半導体基板の表面を露出さ
    せる工程と、該露出した半導体基板の一部を第2保護膜
    で被い残部を露出したままにする工程と、前記半導体基
    板の一部には第2保護膜を通し残部には直接不純物を導
    入し互いに深さの異なる不純物領域を同時に形成する工
    程とを含む半導体装置の製造方法。
JP20336985A 1985-09-17 1985-09-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS6265324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20336985A JPS6265324A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20336985A JPS6265324A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265324A true JPS6265324A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16472886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20336985A Pending JPS6265324A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090090A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145079A (ja) * 1974-05-11 1975-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145079A (ja) * 1974-05-11 1975-11-21

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090090A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
EP2395544A1 (en) * 2009-02-05 2011-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device producing method and semiconductor device
JPWO2010090090A1 (ja) * 2009-02-05 2012-08-09 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
EP2395544A4 (en) * 2009-02-05 2013-02-20 Sharp Kk METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE AND SEMICONDUCTOR DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63147368A (ja) 両面ゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法
US4210993A (en) Method for fabricating a field effect transistor
JPS5824018B2 (ja) バイポ−ラicの製造方法
JPH03129818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6133253B2 (ja)
JPS6265324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116573A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS62266829A (ja) 浅い接合層の形成方法
JPH0231468A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPS624339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02133929A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5816571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6143858B2 (ja)
JP2594697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6221264A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100198672B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 이중 격리영역 형성방법
JP2727576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02181963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162631A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214472A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62120081A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0579186B2 (ja)
JPS62243360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6115589B2 (ja)
JPS59177961A (ja) 半導体装置の製造方法