JPS6116573A - Mis型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6116573A
JPS6116573A JP13832784A JP13832784A JPS6116573A JP S6116573 A JPS6116573 A JP S6116573A JP 13832784 A JP13832784 A JP 13832784A JP 13832784 A JP13832784 A JP 13832784A JP S6116573 A JPS6116573 A JP S6116573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon
gate
semiconductor layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13832784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takanori
高乗 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP13832784A priority Critical patent/JPS6116573A/ja
Publication of JPS6116573A publication Critical patent/JPS6116573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、小形化をはかシ信頼性を高めることができ
るMIS(導体−絶縁被膜−半導体)型電界効果半導体
装置(以後MIS−FICTと記す)の製造方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 MIS−FETの小形化をはかるためソース・ドレイン
領域を自己整合法で形成し、かつ、ソース・ドレイン電
極をアルミニウム(AA)にかえて多結晶シリコン膜で
形成した構造が提案されている。この構造の1つとして
特許出願公告昭50−1986号公報に記載された構造
がある。第2図はこの構造を示す図である。この構造の
MrS・FETは、一導電形のシリコン基板1の上にフ
ィー)vド酸化シリコン膜2を形成し、さらに、このフ
ィールド酸化シリコン膜2を選択的に除いてMIS−F
ITを形成するべきシリコン基板領域を露出させ、全面
にゲート酸化シリコン膜3と窒化シリコン膜4,41を
順次形成し、ソース・ドレイン電極用のコンタクト窓を
開けてから全面にシリコン基板1とは逆導電形の不純物
を含んだ多結晶シリコン膜5,51を形成し、選択的に
多結晶シリコン膜51.窒化シリコン膜41およびゲー
ト酸化シリコン膜3を除去し、拡散用の開口を設けるこ
とによシ、ゲート電極51の直下にこれと同一形状のゲ
ート絶縁膜3と41を形成し、こののち、この拡散用の
開口を通してシリコン基板とは逆導電形の不純物を熱拡
散法あるいはイオン注入法によシリコン基板中に拡散す
ることによシソース本体領域6およびドレイン本体領域
7を形成し、この時、多結晶シリコン膜で形成されたソ
ース電極51およびドレイン電極63となる多結晶シリ
コン膜中に含ませた不純物をシリコン基板1内に拡散さ
せソースコンタクト領域61とドレインコンタクト領域
71を形成する過程を経て形成される。
上記のMIS−FICTの構造では、ソース・ドレイン
領域が自己整合で形成されるものの、ソース・ドレイン
領域がソース・ドレイン本体の領域6と7およびコンタ
クト領域61と71のそれぞれ2つの領域で構成される
ため、これらの面積は大きくなる。
また、とのMIS−FETの製造方法では、3回のマス
ク合わせ工程が必要となるが、マスク合わせごとにマス
ク合わせずれを考慮した余裕をみこむためマスク合わせ
工程が増加するにしたがって、マスクパクーン寸法に付
与する余裕が大きくなシ素子が大きくなる。
さらに、ソース・ドレインの本体領域6と7の表面がシ
リコンが露出する構造となるため、最終的には保護膜を
付けるもののそれだけでは必ずしも十分ではなく、高い
信頼性をうろことは決して容易ではない。
発明の目的 本発明は上記問題点を解決出来るMIS型半導体装置の
製造方法を提供せんとするものである。
発明の構成 本発明は一導電形の半導体層の一表面上に逆導電形の不
純物をドープした多結晶半導体層を形成し、さらに、こ
の上に酸化シリコン膜を形成する。
その後、酸化シリコン膜と多結晶半導体層を選択的に除
去してゲート形成用の開口を形成し、開口内に露出する
半導体層部分にゲート酸化膜を形成すると同時に、前記
多結晶半導体層をゲート形成用の開口から選択的に酸化
物に変換し、前記多結晶半導体層の不純物を半導体層中
に拡散してソース領域とドレイン領域を形成し、最後に
、ゲート酸化膜の上にゲート電極を形成するものである
本発明によれば、多結晶半導体層で形成されたソース・
ドレイン電極の直下にソース・ドレイン本体領域とコン
タクト領域が同一形状で存在し、かつ、ソース・ドレイ
ン電極をほぼゲート酸化膜の厚さにまでゲート電極に接
近させることができる。
壕だ、2回のマスク合わせてゲート絶縁膜およびソース
・ドレイン領域が自己整合で形成できる。
さらに、ソース・ドレイン領域の表面には、シリコンが
露出することなく、多結晶半導体層と酸化シリコン膜で
覆われる。
実施例の説明 本発明のMIS−FETの製造方法の一実施例を第1図
a −gの断面図を参照にして説明する。
まず、シリコン基板1(Nチャンネルの場合p形、Pチ
ャンネルの場合n形)を準備し、この表面に熱酸化法に
より酸化シリコン膜2を形成し、周知の写真食刻法によ
pMIs−FETが形成される領域の酸化シリコン膜2
を除去する(第1図a)。
次に、表面上にシリコン基板とは逆導電形の不純物を含
んだ多結晶シリコン膜6を電極リードになるように選択
的に形成する(第1図b)。
次に、全面にcvn法によシ酸化シリコン膜8を0.3
〜1μmの厚さに形成する(第1図C)。
この後、ゲートが形成される部分の酸化シリコン膜8お
よびその直下の多結晶シリコン膜5をプラズマ・ドライ
エツチング法により順次除去して開口9を設け、シリコ
ン基板1の一部を露出させる。なお、この時にシリコン
基板表面の不純物除去のため露出したシリコン基板1に
軽いエッチングをほどこしておいてもよい(第1図d)
この後、酸化性雰囲気中で加熱処理し開口9の内部に露
出するシリコン基板部分にゲート酸化膜となる酸化シリ
コン膜3を300〜2000人の厚さに形成し、まだ開
口9に面する多結晶シリコン膜5を選択的にゲート酸化
膜よシも少し厚い酸化シリコン膜10に変換し、ソース
・ドレイン電極とゲート電極とをほぼゲート酸化膜の厚
さに分離させる。この時、表面の酸化シリコン膜8も少
し厚くなる。なお、この後ゲート絶縁膜の安定化および
保護膜として全面に窒化シリコン膜(図示せず)を形成
してもよい。
次に、窒素雰囲気中で加熱処理を施し多結晶シリコン膜
5に含ませた不純物をシリコン基板1の中に拡散させ、
ソース領域6とドレイン領域7を形成する。々お、ゲー
ト酸化膜3を形成する過程で同時に多結晶シリコン膜5
に含ませた不純物をシリコン基板1の中に拡散させるこ
ともできる(第1図e)。
次に、ソース・ドレインの電極リードとなる多結晶シリ
コン膜5と配線層とのコンタクトを取るために酸化シリ
コン膜8を選択的に除去し、コンタクト窓11と12を
形成する(第1図f)。
次に、シリコンゲート構造とする場合には、リン(P)
をドープした多結晶シリコン膜を全面に形成する。また
、アルミゲート構造とする場合にfd Ip 結晶シ!
Iコン膜のかわシにアルミニラムラ全面に形成する。
最後に、この多結晶シリコン膜(あるいはアルミニウム
)を選択的に除去し、ゲナト電極14、ソース電極リー
ド15およびドレイン電極リード16を形成することに
よりMIS−FETが形成される(第1図g)。
なお、コンタクト窓11と12の形成を多結晶シリコン
ゲート電極14を形成した後におこないその後にアルミ
ニウム配線とコンタクトヲ取ってもよい。
また、本発明は選択酸化法(LOGO5)を採用した分
離構造のものに使用できることは言うまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明のMIS−FETの製造方法
によれば、ソース・ドレイン領域を本体領域とコンタク
ト領域の2領域で形成する必要もなく、コンタクト領域
と本体領域は単一の領域となる。また、ソース・ドレイ
ン電極をゲート電極にほぼゲート酸化膜の厚さに壕で接
近できるのでMIS−FETを小形に形成することがで
きる。
また、ゲート絶縁膜とソース・ドレイン領域の形成が自
己整合法の下でなされ、かつ、マスク合わせ回数も2回
となるため従来のものよりマスク合わせずれを考慮して
付与するマスクパターン寸法の余裕を少なくでき、この
分だけMIS−FETを小形にすることができる。
さらに、ソース・ドレイン領域の表面はシリコンが露出
されることがなく多結晶シリコン膜と酸化シリコン膜で
覆われるため、界面が安定となり信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図a −gは本発明のMIS−FIT(D工程断面
図、第2図は従来のMIS−FETの断面構造図である
。 1・・・・・・シリコンM板、2+8110・・川・酸
化シリコン膜、3・・・・・・ゲート酸化膜、4,41
・・・・・・窒化シリコン膜、6・・・・・・多結晶シ
リコン膜、51・・・・・ゲート電極、52・・・・・
・ソース電極、53・・・・・・ドレイン電極、6・川
・・ソース本体領域、61・・甲・ソースコンタクト領
域、7・・・・・・ドレイン本体領域、71・・・・・
・ドレインコンタクト領域、9・川・・開口、11・・
山ソースコンタクト窓、12・・・・・・ドレインコン
タクト窓、14・・・・・・ゲート電極、15・川・・
ソース電極リード、16・・・山ドレインtiリード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電形の半導体層の一表面上に逆導電形の不純
    物をドープした多結晶半導体層を形成し、さらに前記多
    結晶半導体層上に、酸化シリコン膜を形成する工程、同
    酸化シリコン膜と同多結晶半導体層を選択的に除去し、
    ゲート形成用の開口を形成する工程、前記開口内に露出
    する前記半導体層部分にゲート酸化膜を形成すると同時
    に、前記多結晶半導体層を前記ゲート形成用の開口から
    選択的に酸化物に変換する工程、前記多結晶半導体層の
    不純物を前記半導体層中に拡散し、ソース領域とドレイ
    ン領域を形成する工程を有することを特徴とするMIS
    型半導体装置の製造方法。
  2. (2)酸化シリコン膜あるいはゲート酸化膜の表面に窒
    化シリコン膜を形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のMIS型半導体装置の製造方法。
JP13832784A 1984-07-03 1984-07-03 Mis型半導体装置の製造方法 Pending JPS6116573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832784A JPS6116573A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 Mis型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13832784A JPS6116573A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 Mis型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116573A true JPS6116573A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15219307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13832784A Pending JPS6116573A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 Mis型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116573A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368325A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 Komatsu Ltd クランクシヤフトのフイレツト部の加工方法
US5045901A (en) * 1988-10-03 1991-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Double diffusion metal-oxide-semiconductor device having shallow source and drain diffused regions
US5079617A (en) * 1988-09-20 1992-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multiple layer electrode structure for semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5134452A (en) * 1990-04-03 1992-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS type FET semiconductor device with gate insulating layer having a high dielectric breakdown strength
US5175118A (en) * 1988-09-20 1992-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multiple layer electrode structure for semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5916401A (en) * 1994-04-05 1999-06-29 The University Of Queensland Coating of substrates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368325A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 Komatsu Ltd クランクシヤフトのフイレツト部の加工方法
US5079617A (en) * 1988-09-20 1992-01-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multiple layer electrode structure for semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5175118A (en) * 1988-09-20 1992-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multiple layer electrode structure for semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5045901A (en) * 1988-10-03 1991-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Double diffusion metal-oxide-semiconductor device having shallow source and drain diffused regions
US5134452A (en) * 1990-04-03 1992-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MIS type FET semiconductor device with gate insulating layer having a high dielectric breakdown strength
US5275960A (en) * 1990-04-03 1994-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing MIS type FET semiconductor device with gate insulating layer having a high dielectric breakdown strength
US5916401A (en) * 1994-04-05 1999-06-29 The University Of Queensland Coating of substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116573A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH04196328A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2925910B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPS6366069B2 (ja)
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2500688B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6294985A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS63129664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118177A (ja) Mis型半導体装置およびその製造方法
JPH0226034A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658163B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6057968A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH1174513A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2512760B2 (ja) 半導体集積回路の製法
JPH02265250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62190879A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0475349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61180485A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0286135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61237466A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法