JPS6057968A - Mosトランジスタの製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6057968A
JPS6057968A JP16515083A JP16515083A JPS6057968A JP S6057968 A JPS6057968 A JP S6057968A JP 16515083 A JP16515083 A JP 16515083A JP 16515083 A JP16515083 A JP 16515083A JP S6057968 A JPS6057968 A JP S6057968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate oxide
oxide film
gate
mos transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16515083A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16515083A priority Critical patent/JPS6057968A/ja
Publication of JPS6057968A publication Critical patent/JPS6057968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、高耐圧構造のMOB )ランジスタの製造方
法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、MOSトランジスタは一様なゲート酸化膜を有し
、特に高電圧用途にはサー7−スプレークダウン電圧が
低い等の問題があった。
この発明は、サーフースプレークダウン電圧の向上環を
図シ得る簡便なMOB)ランジスタの製法を提供するも
のである。
〔発明の概要〕
本発明は選択的にチャネル領域のドレイン側にゲート酸
化膜を形成しておき、次いで残部の基板を酸化してドレ
イン側で厚くされたゲート酸化膜を形成するようにした
ものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば特性の著しく向上された高耐圧のMOS
トランジスタが得られる。
〔発明の実施例〕
図に示すように、P型シリコン基板1を用意し例えばシ
リコン窒化膜マスクを用いた周知の選択酸化法を使って
、フィールド酸化膜2を形成する。
次に熱酸化によシ第1のゲート酸化膜3を例えば600
A程度形成する。次に高耐圧化し九い領域以外の第一ゲ
ート酸化膜3を通常のレジスト工程にヨl)xッチング
除去し、レジスト除去後改めて熱酸化により第2のゲー
ト酸化J!I4を例えば300λ程度形成する。このと
き、ゲート酸化膜3はゲート酸化膜4よシ膜厚いことが
特徴である。レジスト以外のマスク、例えばSiNを用
い、マスク付着状態で第2のゲート酸化を行ない、その
後このマスクを取ってもよい。次に例えばリンをドープ
したポリシリコン膜を堆積してこれをパターニングする
ことによりMOS トランジスタのゲート電極5を形成
する。次にゲート酸化膜3,4を除去した後、イオン注
入法によりゲート電極5に自己整合されたn十拡散層の
ドレイン6、ンース7を形成する。このとき、冒電圧の
印加される側の計拡散層に隣接したゲート酸化膜がゲー
ト酸化膜3となるようにする。以下は通常のMOS)ラ
ンジスタの製造工程に従って例えばPSG膜、コンタク
トホール、A/配線等が形成され、最後に保護膜として
PSG膜が設置されMOS )ランジスタが完成する。
使用時は基板を接地し、ドレインを+20v1ソースを
OV、ゲートをO〜5Vで使用する。
本方法によれば、ゲート電極5の下のゲート酸化膜を全
部ゲート酸化膜4で形成する場合にくらべて、サーフェ
ス・ブレークダウン電圧が著しく向上する。また、全部
ゲート酸化膜をグー;・酸化膜3で形成する場合にくら
べて、一部ゲート酸化膜4を使う構造にすると素子性能
は向−1〕する。
また、通常の高濃度拡散層(n+層)と低譲度拡散層(
n一層)を用いた高耐圧構造と組み合わせて本方法を使
用することによυ、さらにサーフース・ブレークダウン
電圧を上げることが可能と々る。
この発明のMOS )ランジスタは、例えばPltOM
の周辺回路の様な高電圧が印加される箇所に用いられる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を介してゲート電
    極が形成され、このゲート電極に隣接する前記半導体基
    板に逆導電型のソース領域及びドレイン領域が形成され
    たMOB )ランジスタの製造方法において、選択的に
    ゲート酸化膜を形成した後に露出する基板を酸化する事
    によシトレイン側が厚くされたゲート酸化膜を形成する
    事を特徴とするMOB )ランジスタの製造方法。
JP16515083A 1983-09-09 1983-09-09 Mosトランジスタの製造方法 Pending JPS6057968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16515083A JPS6057968A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 Mosトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16515083A JPS6057968A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 Mosトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057968A true JPS6057968A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15806827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16515083A Pending JPS6057968A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 Mosトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700890A1 (fr) * 1993-01-27 1994-07-29 Fujitsu Ltd Dispositif à transistor composé à effet de champ ayant une électrode de Schottky.
US5486484A (en) * 1993-02-22 1996-01-23 Texas Instruments Incorporated Lateral power MOSFET structure using silicon carbide
US5556800A (en) * 1992-04-03 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a mask read only memory (ROM) for storing multi-value data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556800A (en) * 1992-04-03 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a mask read only memory (ROM) for storing multi-value data
FR2700890A1 (fr) * 1993-01-27 1994-07-29 Fujitsu Ltd Dispositif à transistor composé à effet de champ ayant une électrode de Schottky.
US5486484A (en) * 1993-02-22 1996-01-23 Texas Instruments Incorporated Lateral power MOSFET structure using silicon carbide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419809A (en) Fabrication process of sub-micrometer channel length MOSFETs
JP2002299620A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH04348077A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6057968A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH07183528A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH08293557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2996694B2 (ja) 半導体スタックトcmos装置の製造方法
JPS6116573A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS62248256A (ja) 半導体装置
JPH03227024A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4439678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3638189B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6294985A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194666A (ja) Mosfetの製造方法
JPS5810857A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0113230B2 (ja)
JPS6016469A (ja) Mis半導体装置の製法
JP3479393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS61166154A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS6041870B2 (ja) 相補型mos集積回路装置の製造方法
JPH0547982B2 (ja)
JPH02277246A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法