JPWO2010035545A1 - 無接点充電システム - Google Patents

無接点充電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010035545A1
JPWO2010035545A1 JP2010530762A JP2010530762A JPWO2010035545A1 JP WO2010035545 A1 JPWO2010035545 A1 JP WO2010035545A1 JP 2010530762 A JP2010530762 A JP 2010530762A JP 2010530762 A JP2010530762 A JP 2010530762A JP WO2010035545 A1 JPWO2010035545 A1 JP WO2010035545A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
unit
load modulation
power receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316541B2 (ja
Inventor
靖浩 近藤
靖浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010530762A priority Critical patent/JP5316541B2/ja
Publication of JPWO2010035545A1 publication Critical patent/JPWO2010035545A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316541B2 publication Critical patent/JP5316541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

送電端末(200)では、充電制御部(22)が充電制御信号に従った充電制御電圧の交流信号を出力する。コイルアンテナ(21)は近接電磁界を励起する。一次側信号処理部(23)は、負荷変調通信時にコイルアンテナ(21)の電圧から受信信号を取得し、受信信号に含まれる充電制御電圧の設定値に基づいて充電制御信号を設定する。受電端末(100)では、コイルアンテナ(11)はコイルアンテナ(21)の近接電磁界に結合する。整流回路(12)は充電池(RL)の充電電圧を生成する。負荷変調部(13)は、負荷変調通信時に負荷変調することでコイルアンテナ(21)から見たコイルアンテナ(11)の負荷インピーダンスを変化させる。二次側信号処理回路(14)は、充電電圧や充電電流から演算した充電制御電圧の設定値を送信信号として、負荷変調通信時に負荷変調部(13)を制御する。

Description

この発明は、近接電磁界を励起する送電端末と、近接電磁界との結合により無接点充電が行われる受電端末とを備える無接点充電システムに関するものである。
一般に充電池は、充電時にはリチウムイオン電池や、ニッケルカドミウム電池、電気二重層コンデンサ、ニッケル水素電池などの電池種別などに応じた適切な充電パターン(充電プロファイル)となるように充電電流や充電電圧を制御するのが望ましい。なお、電池種別による適切な充電パターンの例を図1に示す。例えばリチウムイオン電池の場合、定電流での充電を行い、充電電圧が規定値に達した後に、定電圧での充電を行うことが望ましい。また、例えばニッケル水素充電池の場合、定電流での充電を行い、電圧低下や温度上昇が見られれば、充電を終了することが望ましい。
このような適切な充電パターンを実現するため、充電池には充電制御回路が付設されることがある。充電制御回路に接続される充電池が単一種別のものであれば適切な充電パターンを実現することは容易であるが、充電池が交換可能である場合には非対応種別の充電池が装填されて不適切な充電パターンで充電がなされる虞がある。そこで、充電池の電池種別を識別可能に構成することにより、対応する電池種別の充電池以外には充電を行わないようにした充電制御回路が利用されることがある(例えば特許文献1参照。)。
また、RFIDや、固定電話の子機、電気シェーバーなどでは、家庭用電源と充電池との接続に近接電磁界を利用した無接点電力伝送を利用することで、充電池を設ける受電端末への電力線の接続を不要にする無接点充電が利用されることがある。無接点充電を利用する場合、受電端末側に充電制御回路が設けられていた。また、受電端末側の端末認証などのために、受電端末側から送電端末側に負荷変調通信により信号を送信することがあった(例えば特許文献2参照)。
特開2001−266955号公報 特開2003−23366号公報
無接点充電システムの利用者にとって、保有する受電端末ごとに送電端末を所有するよりは、共用の送電端末で複数の受電端末を充電できたほうが望ましい。しかしながら、受電端末ごとに適切な充電パターンで充電する必要があり、多様な電池種別の様々な受電端末に対して送電端末を共用することは、従来は難しかった。
仮に、全ての受電端末に充電池の適切な充電パターンを実現する充電制御回路を設ければ、共用の送電端末で複数の受電端末を充電することは可能である。しかし、充電制御回路にはDC/DCコンバータなどの大型で発熱の大きい部品を設ける必要があり、受電端末の大型化や、発熱の増加による充電池の特性劣化を招来する問題があった。
そこで、充電制御回路を受電端末ではなく送電端末に設けることが考えられるが、その場合、各受電端末の適切な充電パターンを実現するためには充電パターンごとに専用の送電端末を用意する必要があり、その場合にも非対応の充電パターンを要する受電端末が装着される虞を免れることはできず、その実現は現実的では無かった。
そこで、この発明の目的は、適切な充電パターンの異なる複数の受電端末の間で送電端末を共用しても、受電端末ごとに適切な充電パターンで充電ができ、且つ、受電端末の小型化や低発熱化を実現できる無接点充電システムを提供することにある。
この発明の無接点受電システムは送電端末と受電端末とを備える。送電端末は、充電制御部、送電部、および、一次側信号処理部を備える。充電制御部は、充電制御信号に従った電圧の交流信号を出力する。送電部は、交流信号により近接電磁界を励起する。一次側信号処理部は、負荷変調通信時に送電部の電圧から受信信号を取得し、受信信号に含まれる参照情報に基づいて充電制御信号を設定する。受電端末は、受電部、充電電圧生成部、負荷変調部、情報取得部、および、二次側信号処理部を備える。受電部は近接電磁界に結合する。充電電圧生成部は、受電部の出力から充電池の充電電圧を生成する。負荷変調部は、負荷変調通信時に負荷変調することで送電部から見た受電部の負荷インピーダンスを変化させる。情報取得部は充電池に関する参照情報を取得する。二次側信号処理部は、情報取得部の取得する参照情報を送信信号として、負荷変調通信時に負荷変調部を制御する。
この構成では、受電端末の情報取得部で取得する参照情報に基づいて、送電端末の充電制御部での適切な充電制御を行うことで近接電磁界の強さを調整し、受電端末で適切な充電パターンの充電電圧を生成することができる。充電制御部を受電端末ではなく送電端末に設けるため、受電端末の小型化や低発熱化を実現できる。送電端末で参照情報に基づいて充電制御でき、参照情報の異なる複数の受電端末であっても、共用の送電端末を利用して充電を行える。
二次側信号処理部は、参照情報および受電端末の固有識別子を送信信号とすると好適である。従来の負荷変調通信では固有の識別子を送信信号として端末認証を行うことが一般的である。そこで、この負荷変調通信の機能を利用して充電池の参照情報を受電端末から送電端末に送信することで、充電池の参照情報の伝達のための特別な構成を追加すること無く、簡易な構成で充電池の参照情報の伝達を行える。
参照情報は、充電制御部の交流信号の電圧設定値を含んでもよい。
参照情報は、情報取得部に予め記憶した充電池の特性情報を含んでもよい。この特性情報としては、例えばリチウムイオン電池やニッケルカドミウム電池、電気二重層コンデンサ、ニッケル水素電池などの電池種別や、最適充電パターンなどの情報を採用してもよい。
参照情報は、情報取得部で取得する充電池の充電中の適時情報を含んでもよい。この特性情報としては、その時々の充電池の温度や、充電電流、充電電圧などの情報を採用してもよい。
参照情報は、充電制御部を充電池に応じて制御するための一次側信号処理部の処理プログラムを含んでもよい。処理プログラム自体の更新ができれば、全く新しい種別の充電池や規格の受電端末が後に追加されても、その端末に適した充電パターンでの充電を行える。
この発明によれば、受電端末の情報取得部で取得する参照情報に基づいて、送電端末で充電制御を行うので、適切な充電パターンの異なる複数の受電端末の間で送電端末を共用しても、受電端末ごとに適切な充電パターンで充電ができ、さらには受電端末の小型化や低発熱化を実現できる。
一般的な充電池の最適充電パターンの例を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る無接点充電システムの概略の回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る無接点充電システムの動作フローを説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る無接点充電システムの動作フローを説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係る無接点充電システムでの受電端末の動作フローを説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係る無接点充電システムでの送電端末の動作フローを説明する図である。
《第1の実施形態》
以下、無接点充電システムの具体例として携帯電話機やモバイルPCなどの無接点充電回路、無接点充電アダプタを想定して本発明の実施形態を説明する。
図2は本発明の第1の実施形態に係る無接点充電システム1の概略回路例を示す図である。無接点充電システム1は、受電端末100と送電端末200とを備える。
送電端末200は、コイルアンテナ21、充電制御部22、および、一次側信号処理部23を備える。充電制御部22は整流回路24、DC/DCコンバータ25、およびインバータ26を備える。整流回路24は商用電源などから受け取る交流電圧を整流する。DC/DCコンバータ25は整流回路24の出力電圧を、一次側信号処理部23の出力する充電制御信号に従った電圧の直流電圧である充電制御電圧に変圧して出力する。インバータ26はDC/DCコンバータ25の出力する充電制御電圧を交流に変換して、コイルアンテナ21へ給電する。コイルアンテナ21は本発明の送電部であり、インバータ26からの給電により近接電磁界が励起する。一次側信号処理部23は電圧検出回路27および一次側信号処理回路28を備える。電圧検出回路27は、コイルアンテナ21の両端交流電圧を包絡線検波および波形整形して包絡線電圧信号として出力する。一次側信号処理回路28は、電圧検出回路27の出力する包絡線電圧信号をサンプリングし、信号レベルの変動に基づいて受電端末100からの送信信号を検出する。そして、一次側信号処理回路28は、受信した信号に含まれる参照情報に基づいて充電制御信号を設定する。
受電端末100は、コイルアンテナ11、整流回路12、負荷変調部13、二次側信号処理回路14、電圧検出回路15、電流検出用抵抗R、サーミスタTH、充電池パック19を備える。コイルアンテナ11は本発明の受電部であり、受電端末100が送電端末200の充電可能位置に配置された際に、一次側のコイルアンテナ21の近接電磁界に結合する。整流回路12は本発明の充電電圧生成部であり、コイルアンテナ11から出力される高周波信号を整流する。負荷変調部13は、抵抗RとスイッチQとを備える。抵抗Rは、整流回路12−充電池パック19間に第一端が接続される。スイッチQは、抵抗Rの第二端とグランドとの間に接続される。
二次側信号処理回路14は、参照情報を取得して送信信号を生成し、この送信信号に応じてスイッチQをオンオフ制御する。スイッチQの切り替えにより、負荷変調部13のインピーダンスが変化し、送電端末200のコイルアンテナ21から見た受電端末100のコイルアンテナ11の負荷インピーダンスが変化する。そのため送電端末200では負荷変調通信の信号を検出できる。
電圧検出回路15は、電力ラインの整流回路12−充電池パック19間に設けられ、電力ラインの電圧(充電電圧)を検出する。電流検出用抵抗Rは、充電電力ラインの充電池パック19とグランドとの間に設けられる。サーミスタTHは、充電池パック19に近接配置されていて充電池パック19近傍の雰囲気温度に感応する。電圧検出回路15、電流検出用抵抗R、サーミスタTHは、それぞれ二次側信号処理回路14とともに本発明の情報取得部を構成し、それぞれの出力に基づいて二次側信号処理回路14が検出する電圧、電流、温度が本発明の適時情報に相当する。
充電池パック19は、保護回路18、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)17、および充電池Rを備える。保護回路18は、整流回路12と充電池Rとの間に設けられ、充電池Rが異常高温状態になる場合や、過電流が生じる場合に充電電流を遮断する。充電池Rは、例えば携帯電話機の動作電源である。EEPROM17は、充電池Rの電池種別、最適充電パターンなどを記憶している。このEEPROM17は二次側信号処理回路14とともに本発明の情報取得部を構成し、記憶する情報のうち充電池の特性に関するものが本発明の特性情報に相当する。
なお、充電池の最適充電パターンは充電回数や充電時間などの充電履歴に依存することがあるため、充電履歴についてもEEPROM17に記憶し、充電履歴に応じた最適充電パターンを二次側信号処理回路14で演算するようにしてもよい。
以上の構成の無接点充電システム1は、負荷変調通信モードと電力伝送モードとを切り替えながら動作する。送電端末200は、電力伝送モードでの動作時に高電圧充電制御電圧を出力し、一定の時間が経過すると負荷変調通信モードに動作を切り替えて低電圧充電制御電圧を出力し、コイルアンテナ21の近接電磁界を抑制する。一方、受電端末100は、充電電圧が負荷変調通信モードでの電圧値なのか電力伝送モードでの電圧値なのかを、二次側信号処理回路14で判定してモードに応じて動作を切り替える。
図3は、無接点充電システム1での動作フローを示す図であり、図3(A)が受電端末100の動作フローを、図3(B)が送電端末200の動作フローを示す。
受電端末100では二次側信号処理回路14が電圧検出回路15の出力する充電電圧からモードの判定を行い、充電電圧の電圧レベルが規定値よりも低ければ、負荷変調通信モードとして動作制御を行う(S11)。
負荷変調モードでは、まず、二次側信号処理回路14が、電圧検出回路15や、電流検出用抵抗R、サーミスタTHなどの出力から、時刻によって変動する適時情報を取得する。また、二次側信号処理回路14が、特性情報をEEPROM17などから取得する(S12)。この際、EEPROM17から過去の充電履歴を読み出したり、検出電圧や、検出電流、検出温度、充電時間などを、充電履歴としてEEPROM17に追加して記憶させたりしても良い。
次に、二次側信号処理回路14が、特性情報や適時情報に基づいて送電端末200の一次側信号処理回路28で設定すべき充電制御電圧を演算により決定する。(S13)。
次に、二次側信号処理回路14がスイッチQをオンオフ制御し、携帯電話機などの端末固有の端末識別子と、充電制御電圧とを送信信号として負荷変調通信を行う(S14)。スイッチQのオンオフ制御により、送電端末200のコイルアンテナ21から見た受電端末100のコイルアンテナ11の負荷インピーダンスが変化して、送電端末200のコイルアンテナ21における電圧レベルが受電端末100からの送信信号に応じて変化する。
二次側信号処理回路14は電圧検出回路15の出力する充電電圧を一定時間モニタし、充電電圧の電圧レベルが規定値よりも高くなれば電力伝送モードとして動作制御を行い、そうならなければ再び負荷変調通信モードでの動作制御を行う(S15)。電力伝送モードでは、充電池Rの起電圧よりも十分に大きな充電電圧が給電され、充電池Rの充電が進展する(S16)。
一方、送電端末200では、待機状態では負荷変調通信モードの動作を行い、負荷変調通信による信号を受信してから、電力伝送モードでの動作に移行する。電力伝送モードで一定の時間が経過すると負荷変調通信モードに移行し、受電端末100との定期認証を行う。
負荷変調通信モードでは、まず、一次側信号処理回路28が低電圧充電制御電圧を設定する充電制御信号を出力してDC/DCコンバータ25を制御する(S21)。これにより、受電端末100の充電電圧の電圧レベルが低くなる。したがって、受電端末100では負荷変調通信の送信動作が実施される。
次に、送電端末200の一次側信号処理回路28では、受電端末100からの送信信号を検出する(S22)。送信信号を検出した一次側信号処理回路28は、端末識別子の認証を行う(S23)。照合が取れれば、送信信号に含まれる充電制御電圧(高電圧充電制御電圧)を設定する充電制御信号を出力してDC/DCコンバータ25を制御する(S24)。
これにより、DC/DCコンバータ25の出力電圧が高電圧充電制御電圧に変化し、コイルアンテナ21に励起する近接電磁界が強まる(S25)。したがって、受電端末100における充電電圧が既定値よりも高まって電力伝送モードになり、充電池Rの充電が進展する。
その後、一定の時間が経過して定期認証タイミングとなると、送電端末200の一次側信号処理回路28は、再び負荷変調通信モードでの動作を実施する(S26)。
以上の動作フローでは、受電端末100の二次側信号処理回路14が、送電端末200の高電圧充電制御電圧の電圧値を適切に設定することで、受電端末100の充電電圧と充電電流とを充電池Rの最適充電パターンに従わせることが可能になる。
例えば、充電池Rの電池種別がリチウムイオン電池の場合、図1(A)と同様の充電パターンとなるように高電圧充電制御電圧を設定すればよい。すなわち、二次側の充電電流を一定にする充電電流のフィードバック制御演算を二次側信号処理回路14で行い、その間の充電電圧の変化をモニタする。そして、モニタしている充電電圧の電圧増加が飽和すれば、二次側信号処理回路14の動作を、充電電圧を一定にする充電電圧のフィードバック制御に切り替えて、一定の充電電圧の基で充電電流が減少していく充電パターンを実現する。
また例えば、充電池Rの電池種別がニッケル水素電池の場合、図1(B)と同様の充電パターンとなるように高電圧充電制御電圧を設定すればよい。すなわち、二次側の充電電流を一定にする充電電流のフィードバック制御演算を二次側信号処理回路14で行い、その間の充電池Rの温度や充電電圧をモニタする。そして、充電池Rの温度が急増するようになる、又は充電電圧が低下するようになれば、充電を終了する充電パターンを実現する。
以上のように、本実施形態の無接点充電システム1では、受電端末100で参照情報を取得して、送電端末200の高電圧充電制御電圧を適切に設定することにより、充電池Rを最適充電パターンで充電することができる。したがって、電池種別の異なる様々な受電端末を、単一の送電端末200で充電することが可能になる。また、送電端末200にDC/DCコンバータ25を設けることにより、受電端末100としてDC/DCコンバータを省く構成を採用でき、受電端末100の小型化や低発熱化を実現することが容易になる。
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態に係る無接点充電システムについて説明する。以下では、第1の実施形態と同一の構成には、第1の実施形態と同じ符号を付して説明を省く。
本実施形態の無接点充電システムは、第1の実施形態に係る無接点充電システムと略同じ構成であるが、動作フローの点で相違する。
具体的には、負荷変調通信による送信信号として充電制御電圧ではなく、充電電圧、充電電流、充電池温度などの検出値を送信し、充電制御電圧の設定値の演算を受電端末100ではなく送電端末200側で実施する。
したがって、受電端末100の二次側信号処理回路14での制御が簡易になり、受電端末100の低コスト化を図ることができる。
図4は、第2の実施形態の無接点充電システムでの動作フローを示す図であり、図4(A)が受電端末100の動作フローを、図4(B)が送電端末200の動作フローを示す。
受電端末100では二次側信号処理回路14が電圧検出回路15の出力する充電電圧からモードの判定を行い、充電電圧の電圧レベルが規定値よりも低ければ、負荷変調通信モードとして動作制御を行う(S31)。
負荷変調モードでは、まず、二次側信号処理回路14が、電圧検出回路15や、電流検出用抵抗R、サーミスタTHなどの出力から、時刻によって変動する適時情報を取得する。また、二次側信号処理回路14が、特性情報をEEPROM17から取得する(S32)。この際、EEPROM17から過去の充電履歴を読み出したり、検出電圧や、検出電流、検出温度、充電時間などを、充電履歴としてEEPROM17に追加して記憶させたりしても良い。
次に、二次側信号処理回路14がスイッチQをオンオフ制御し、携帯電話機などの端末固有の端末識別子、適時情報、特性情報を送信信号として負荷変調通信を行う(S33)。スイッチQのオンオフ制御により、送電端末200のコイルアンテナ21から見た受電端末100のコイルアンテナ11の負荷インピーダンスが変化して、送電端末200のコイルアンテナ21における電圧レベルが受電端末100からの送信信号に応じて変化する。
二次側信号処理回路14は電圧検出回路15の出力する充電電圧を一定時間モニタし、充電電圧の電圧レベルが規定値よりも高くなれば電力伝送モードとして動作制御を行い、そうならなければ再び負荷変調通信モードでの動作制御を行う(S34)。電力伝送モードでは、充電池Rの起電圧よりも十分に大きな充電電圧が給電され、充電池Rの充電が進展する(S35)。
一方、送電端末200では、待機状態では負荷変調通信モードの動作を行い、負荷変調通信による信号を受信してから、電力伝送モードでの動作に移行する。電力伝送モードで一定の時間が経過すると負荷変調通信モードに移行し、受電端末100との定期認証を行う。
負荷変調通信モードでは、まず、一次側信号処理回路28が、低電圧充電制御電圧を設定する充電制御信号を出力してDC/DCコンバータ25を制御する(S41)。これにより、受電端末100の充電電圧の電圧レベルが低くなる。したがって、受電端末100では負荷変調通信の送信動作が実施される。
次に、送電端末200の一次側信号処理回路28では、受電端末100からの送信信号を検出する(S42)。送信信号を検出した一次側信号処理回路28は、端末識別子の認証を行う(S43)。照合が取れれば、送信信号に含まれる特性情報や適時情報に基づいて充電制御電圧を演算により決定する(S44)。
次に、決定した充電制御電圧を設定する充電制御信号を出力してDC/DCコンバータ25を制御する(S45)。
これにより、DC/DCコンバータ25の出力電圧が高電圧充電制御電圧に変化し、コイルアンテナ21に励起する近接電磁界が強まる(S46)。したがって、受電端末100における充電電圧が既定値よりも高まって電力伝送モードになり、充電池Rの充電が進展する。
その後、一定の時間が経過して定期認証タイミングとなると、送電端末200の一次側信号処理回路28は、再び負荷変調通信モードでの動作を実施する(S47)。
以上の動作フローでは、送電端末200の一次側信号処理回路28が、高電圧充電制御電圧の電圧値を適切に設定することで、受電端末100の充電電圧と充電電流とを充電池Rの最適充電パターンに従わせることが可能になる。
《第3の実施形態》
次に、本発明の第3の実施形態に係る無接点充電システムについて説明する。以下では、第1の実施形態と同一の構成には、第1の実施形態と同じ符号を付して説明を省く。
本実施形態の無接点充電システムは、第1の実施形態に係る無接点充電システムと略同じ構成であるが、動作フローの点で相違する。
具体的には、一次側信号処理回路28としてプラットフォーム非依存のプログラム実行環境を仮想マシンにより実現するマイコンを採用する。また、充電制御電圧の設定値の演算を行う処理プログラムである仮想マシン用バイトコード(または機械語、インタプリタ言語)を負荷変調通信により送信して更新可能にする。
図5は、第3の実施形態の無接点充電システムでの受電端末の動作フローを示す図である。
受電端末100では、送電端末200との通信開始時に、処理プログラムの更新を行う。
まず、二次側信号処理回路14が充電電圧検出回路15の出力から、送電端末200との接続を検出する(S51)。検出すれば、バイトコードをEEPROM17から取得する(S52)。このバイトコードは充電池Rの電池種別に応じたものである。
次に、二次側信号処理回路14がスイッチQをオンオフ制御し、携帯電話機などの端末固有の端末識別子と、バイトコードとを送信信号として負荷変調通信を行う(S53)。これにより、送電端末200のコイルアンテナ21から見た受電端末100のコイルアンテナ11の負荷インピーダンスが変化して、送電端末200のコイルアンテナ21における電圧レベルが受電端末100からの送信信号に応じて変化する。
次に、二次側信号処理回路14は、電圧検出回路15の出力する充電電圧からモードの判定を行い、充電電圧の電圧レベルが規定値よりも低ければ、負荷変調通信モードとして動作制御を行う(S54)。
負荷変調通信モードでは、まず、二次側信号処理回路14が電圧検出回路15や、電流検出用抵抗R、サーミスタTHなどの出力から、時刻によって変動する適時情報を取得する(S55)。この際、EEPROM17から過去の充電履歴を読み出したり、検出電圧や、検出電流、検出温度、充電時間などを、充電履歴としてEEPROM17に追加して記憶させたりしても良い。
次に、二次側信号処理回路14がスイッチQをオンオフ制御し、携帯電話機などの端末固有の端末識別子、適時情報を送信信号として負荷変調通信を行う(S56)。スイッチQのオンオフ制御により、送電端末200のコイルアンテナ21から見た受電端末100のコイルアンテナ11の負荷インピーダンスが変化して、送電端末200のコイルアンテナ21における電圧レベルが受電端末100からの送信信号に応じて変化する。
二次側信号処理回路14は電圧検出回路15の出力する充電電圧を一定時間モニタし、充電電圧の電圧レベルが規定値よりも高くなれば電力伝送モードとして動作制御を行い、そうならなければ再び負荷変調通信モードでの動作制御を行う(S57)。電力伝送モードでは、充電池Rの起電圧よりも十分に大きな充電電圧が給電され、充電池Rの充電が進展する(S58)。
図6は、第3の実施形態の無接点充電システムでの送電端末の動作フローを示す図である。
送電端末200では、受電端末100との通信開始時に、一次側信号処理回路28が、受電端末100からの送信信号を検出する(S61)。検出すれば、端末識別子の認証を行う(S62)。照合が取れれば、送信信号に含まれるバイトコードが更新された新しいものか判定する(S63)。更新されていれば、一次側信号処理回路28の処理プログラムを変更する(S64)。
次に、一次側信号処理回路28は負荷変調通信モードの動作を行い、低電圧充電制御電圧を設定する充電制御信号を出力してDC/DCコンバータ25を制御する(S65)。これにより、受電端末100の充電電圧の電圧レベルが低くなる。したがって、受電端末100では負荷変調通信の送信動作が実施される。
次に、送電端末200の一次側信号処理回路28では、受電端末100からの送信信号を検出する(S66)。送信信号を検出した一次側信号処理回路28は、端末識別子の認証を行う(S67)。照合が取れれば、送信信号に含まれる適時情報に基づいて充電制御電圧を演算により決定する(S68)。
次に、決定した充電制御電圧を設定する充電制御信号を出力してDC/DCコンバータ25を制御する(S69)。
これにより、DC/DCコンバータ25の出力電圧が高電圧充電制御電圧に変化し、コイルアンテナ21に励起する近接電磁界が強まる(S70)。したがって、受電端末100における充電電圧が既定値よりも高まって電力伝送モードになり、充電池Rの充電が進展する。
その後、一定の時間が経過して定期認証タイミングとなると、送電端末200の一次側信号処理回路28は、再び負荷変調通信モードでの動作を実施する(S71)。
以上の動作フローでは、送電端末200の一次側信号処理回路28が、高電圧充電制御電圧の電圧値を適切に設定することで、受電端末100の充電電圧と充電電流とを充電池Rの最適充電パターンに従わせることが可能になる。
以上の各実施形態で示したように本発明は実施できるが、本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく特許請求の範囲によって示され、本発明の範囲には特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…無接点充電システム
11…コイルアンテナ
12…整流回路
13…負荷変調部
14…二次側信号処理回路
15…電圧検出回路
17…EEPROM
18…保護回路
19…充電池パック
21…コイルアンテナ
22…充電制御部
23…一次側信号処理部
24…整流回路
25…DC/DCコンバータ
26…インバータ
27…電圧検出回路
28…一次側信号処理回路
100…受電端末
200…送電端末
…電流検出用抵抗
…充電池
TH…サーミスタ

Claims (6)

  1. 充電制御信号に従った電圧の交流信号を出力する充電制御部、前記交流信号により近接電磁界を励起する送電部、および、負荷変調通信時に前記送電部の電圧から受信信号を取得し、前記受信信号に含まれる参照情報に基づいて前記充電制御信号を設定する一次側信号処理部、を備える送電端末と、
    前記近接電磁界に結合する受電部、前記受電部の出力から充電池の充電電圧を生成する充電電圧生成部、前記負荷変調通信時に負荷変調することで前記送電部から見た前記受電部の負荷インピーダンスを変化させる負荷変調部、前記充電池に関する前記参照情報を取得する情報取得部、および、前記情報取得部の取得する前記参照情報を送信信号として、前記負荷変調通信時に前記負荷変調部を制御する二次側信号処理部、を備える受電端末と、を備える無接点充電システム。
  2. 前記二次側信号処理部は、前記参照情報および前記受電端末の固有識別子を前記送信信号とする、請求項1に記載の無接点充電システム。
  3. 前記参照情報は、前記充電制御部の交流信号の電圧設定値を含む、請求項1または2に記載の無接点充電システム。
  4. 前記参照情報は、前記情報取得部で取得する前記充電池の充電中の適時情報を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の無接点充電システム。
  5. 前記参照情報は、前記情報取得部に予め記憶した前記充電池の特性情報を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の無接点充電システム。
  6. 前記参照情報は、前記充電制御部を前記充電池に応じて制御するための前記一次側信号処理部の処理プログラムを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の無接点充電システム。
JP2010530762A 2008-09-26 2009-05-21 無接点充電システム Active JP5316541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010530762A JP5316541B2 (ja) 2008-09-26 2009-05-21 無接点充電システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248335 2008-09-26
JP2008248335 2008-09-26
PCT/JP2009/059335 WO2010035545A1 (ja) 2008-09-26 2009-05-21 無接点充電システム
JP2010530762A JP5316541B2 (ja) 2008-09-26 2009-05-21 無接点充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010035545A1 true JPWO2010035545A1 (ja) 2012-02-23
JP5316541B2 JP5316541B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42059554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530762A Active JP5316541B2 (ja) 2008-09-26 2009-05-21 無接点充電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8400105B2 (ja)
JP (1) JP5316541B2 (ja)
CN (1) CN102165667B (ja)
WO (1) WO2010035545A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288431A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
US9439455B2 (en) 2010-04-30 2016-09-13 Fontem Holdings 4 B.V. Electronic smoking device
WO2011151504A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Powerkiss Oy Inductive charging
EP2580844A4 (en) * 2010-06-11 2016-05-25 Mojo Mobility Inc WIRELESS POWER TRANSFER SYSTEM SUPPORTING INTEROPERABILITY AND MULTIPOLAR MAGNETS FOR USE WITH THIS SYSTEM
US20110309689A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power transmitting device, electric power receiving device, and power supply method using electric power transmitting and receiving devices
JP5536556B2 (ja) * 2010-06-22 2014-07-02 株式会社東海理化電機製作所 電力伝送システム
JP5093386B2 (ja) * 2010-08-25 2012-12-12 株式会社村田製作所 送電装置および電力伝送システム
CN101917048B (zh) * 2010-09-09 2013-09-18 深圳市五洲龙汽车有限公司 场能发送装置及场能接收装置
CN101938153B (zh) * 2010-09-09 2013-05-08 深圳市五洲龙汽车有限公司 充电系统及方法
US9219378B2 (en) * 2010-11-01 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Wireless charging of devices
WO2012099069A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社 東芝 半導体装置、電力送信装置、電力受信装置、充電システム、無線通信システムおよび充電方法
WO2012114950A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 ソニー株式会社 バッテリ装置、バッテリ管理方法、および電子機器
KR101267076B1 (ko) * 2011-03-24 2013-05-24 주식회사 한림포스텍 무선 전력 전송 어셈블리에서의 전력 제어 방법 및 무선 전력 전송 어셈블리
CN102185352A (zh) * 2011-05-09 2011-09-14 深圳市五洲龙汽车有限公司 场能充电系统
NZ593764A (en) * 2011-06-27 2013-12-20 Auckland Uniservices Ltd Load control for bi-directional inductive power transfer systems
KR101241712B1 (ko) * 2011-09-09 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 수신 장치 및 그 방법
DE102011084485A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur induktiven Übertragung von elektrischer Energie
KR101336769B1 (ko) 2011-11-02 2013-12-04 주식회사 스파콘 과열 보호기능을 구비한 무접점 전력전송 시스템 및 방법
US20130127405A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Helmut Scherer Wireless charging system and apparatus, and control method thereof
JP6047911B2 (ja) * 2011-12-22 2016-12-21 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
JP2013158188A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
JP2013191913A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Renesas Electronics Corp ワイヤレス充電回路、ワイヤレス充電システム及び半導体装置
CN104508935A (zh) 2012-07-30 2015-04-08 皇家飞利浦有限公司 无线感应式电力传输
CN104584372B (zh) * 2012-08-31 2017-07-04 西门子公司 用于给蓄电池无线充电的蓄电池充电系统和方法
JP6104539B2 (ja) * 2012-09-06 2017-03-29 日立マクセル株式会社 非接触充電システム
US9305700B2 (en) * 2012-10-04 2016-04-05 Linear Technology Corporation Auto resonant driver for wireless power transmitter sensing required transmit power for optimum efficiency
JP6185228B2 (ja) 2012-10-16 2017-08-23 ローム株式会社 受電制御回路、ワイヤレス受電装置の制御方法、電子機器
US9660478B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating avoidance of wireless charging cross connection
JP5998905B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-28 Tdk株式会社 ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置
CN103974467A (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 致伸科技股份有限公司 无线发热装置以及无线发热系统
US9667084B2 (en) * 2013-03-13 2017-05-30 Nxp Usa, Inc. Wireless charging systems, devices, and methods
KR102003358B1 (ko) 2013-03-22 2019-07-24 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기, 무선 전력 수신기 및 각각의 제어 방법
JP6127668B2 (ja) * 2013-04-08 2017-05-17 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
WO2015083550A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社村田製作所 受電装置及び電力伝送システム
JP6182131B2 (ja) * 2014-11-27 2017-08-16 京セラ株式会社 電子機器及び充電方法
WO2016144110A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wireless charging
KR102154779B1 (ko) 2015-03-10 2020-09-10 삼성전자주식회사 무선 충전 방법 및 장치
JP6547402B2 (ja) 2015-05-13 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2017051074A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社ダイヘン 非接触送電装置、および、非接触給電システム
US10461583B2 (en) 2015-11-10 2019-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for wireless charging in electronic device
JP6880547B2 (ja) * 2015-11-25 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 無接点電力伝送システム
JP6880546B2 (ja) 2015-11-25 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 制御装置、受電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
US10103585B2 (en) * 2015-12-18 2018-10-16 Intel IP Corporation Regulated load modulation circuit and method for producing regulated load modulation signaling
US10305312B2 (en) * 2016-11-08 2019-05-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Supplemental power system for battery powered device
EP3462564A4 (en) 2017-04-07 2019-05-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. WIRELESS LOADING SYSTEM, DEVICE AND METHOD AND DEVICE TO BE LOADED
JP7003445B2 (ja) * 2017-05-19 2022-02-04 オムロン株式会社 非接触給電装置
JP6399244B1 (ja) * 2017-06-02 2018-10-03 オムロン株式会社 非接触給電装置及び異常停止方法
CN107785970A (zh) * 2017-12-15 2018-03-09 维尔纳(福建)电机有限公司 一种电池充放电管理系统
US11103013B2 (en) 2018-09-07 2021-08-31 Fontem Holdings 1 B.V. Pivotable charging case for electronic smoking device
WO2020185902A1 (en) 2019-03-11 2020-09-17 Axonics Modulation Technologies, Inc. Charging device with off-center coil
JP6860040B2 (ja) * 2019-06-24 2021-04-14 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
US11728692B2 (en) 2020-05-19 2023-08-15 Powermat Technologies Ltd. Modem design for wireless power transfer
US20220352755A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Nucurrent, Inc. Wirelessly Powered Battery Pack For Retrofit In Battery Powered Devices
WO2023033735A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 Sivantos Pte. Ltd. Load demodulation technique for communication in an inductive charging system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103037A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nippon Ido Tsushin Kk 給電装置、被給電装置および給電システム
JPH1014124A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Tdk Corp 非接触電力伝送装置
EP1094530A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-25 Sony International (Europe) GmbH Rechargeable battery pack for a mobile terminal with unique identification and time reference
JP2001266955A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Minolta Co Ltd カード型電池及びその電池を使用する電子機器
JP3907961B2 (ja) * 2000-04-14 2007-04-18 株式会社ジップチャージ 充電装置、充電方法、充電システム、充電方法を記録した記録媒体
JP2003023366A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd データキャリア
US8183827B2 (en) * 2003-01-28 2012-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive charger system and method
JP2005124310A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池装置および充電装置
JP2005137074A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 充電装置及びバッテリ
CN2666013Y (zh) * 2003-10-31 2004-12-22 宏碁股份有限公司 非接触感应式的手持装置充电装置
JP2006060909A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Seiko Epson Corp 非接触電力伝送装置
JP2006115562A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触充電型電池システム、充電装置および電池パック
JP4207984B2 (ja) * 2006-06-19 2009-01-14 東京電力株式会社 充電システム及びその制御方法
JP4723424B2 (ja) 2006-06-20 2011-07-13 シャープ株式会社 携帯電話機の非接触充電装置
US8004235B2 (en) * 2006-09-29 2011-08-23 Access Business Group International Llc System and method for inductively charging a battery
JP2008125280A (ja) 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp 充電装置、情報処理端末、及び、情報処理システム
JP4699982B2 (ja) 2006-12-13 2011-06-15 シャープ株式会社 充電装置及び充電方法、プログラム
JP4525747B2 (ja) * 2007-02-20 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP5121307B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-16 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110169446A1 (en) 2011-07-14
US8400105B2 (en) 2013-03-19
WO2010035545A1 (ja) 2010-04-01
CN102165667A (zh) 2011-08-24
CN102165667B (zh) 2014-09-03
JP5316541B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316541B2 (ja) 無接点充電システム
US20210036556A1 (en) Apparatus and method for detecting foreign object in wireless power transmitting system
US9588163B2 (en) Apparatus and method for detecting foreign object in wireless power transmitting system
JP5245690B2 (ja) 無接点受電回路および無接点電力伝送システム
US9423439B2 (en) Apparatus and method for detecting foreign object in wireless power transmitting system
KR102074475B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
KR102042094B1 (ko) 교차 연결된 무선 전력 수신기를 배제하기 위한 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
US20180109142A1 (en) Power control method and device in wireless power transmission system
EP1962406B1 (en) Electronic device
JP6002513B2 (ja) 非接触給電システム、端末装置および非接触給電方法
US9130380B2 (en) Contactless power transmitting system having overheat protection function and method thereof
US20120212178A1 (en) Device, system, and method for inductive charging
US20120326661A1 (en) Contactless power receiving device, and contactless charging system
KR20100012944A (ko) 전력 송출 장치와 이를 이용한 비접촉 무선 전원 공급시스템 및 그 방법
US10784708B2 (en) Method for transmitting wireless power in wireless charging system including a wireless power transmitting unit and wireless power receiving unit
JP2013102666A (ja) 給電装置および給電システム
US20230238831A1 (en) Novel pwm method for wireless charging system
CN110999030A (zh) 无线充电装置、接收器装置及其相关方法
JPWO2017064968A1 (ja) 受電装置、電子機器および給電システム
KR20170130974A (ko) 멀티 모드 수신기의 동작 방법
KR101973406B1 (ko) 무선 전력 송수신 장치 및 무선 전력 송수신 방법
KR102205359B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
KR102136667B1 (ko) 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법
JP2018521623A (ja) 無線電力送信器及び無線電力受信器を含む無線充電システムにおける無線電力伝送方法
KR20220055191A (ko) 무선 충전 시스템의 동작 모드 전환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150