JP5998905B2 - ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置 - Google Patents

ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5998905B2
JP5998905B2 JP2012273253A JP2012273253A JP5998905B2 JP 5998905 B2 JP5998905 B2 JP 5998905B2 JP 2012273253 A JP2012273253 A JP 2012273253A JP 2012273253 A JP2012273253 A JP 2012273253A JP 5998905 B2 JP5998905 B2 JP 5998905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless power
circuit
power receiving
power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012273253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121137A (ja
Inventor
恭弘 小澤
恭弘 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2012273253A priority Critical patent/JP5998905B2/ja
Publication of JP2014121137A publication Critical patent/JP2014121137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998905B2 publication Critical patent/JP5998905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置に関するものである。
ケーブル等の接続なく給電ユニットと受電ユニットとの間で電力送電ができるワイヤレス送電技術が注目されている。このワイヤレス送電技術として、小電力を送電するシステムは、携帯電話やスマートフォンの充電器などに使用され、大電力を送電するシステムは、一部の工場などに使用されている。
ところで、大電力を送電するシステムは、給電対象となる負荷と、給電ユニットと、受電ユニットの安全性が求められている。具体的には、大電力投入時に異常が発生した際、速やかに対処しなくては負荷やシステムが破損してしまう恐れがある。
上記の問題点を解決するために、例えば、特許文献1では、整流回路の出力側端子と給電装置の出力端子との間に接続され、負荷の短絡等によってピックアップコイルの両端に所定値を超える過大電圧が生じた場合に不通状態となるスイッチング素子を備えることにより、負荷に過大電流が流れるのを防ぐ給電装置が提案されている。
また、特許文献2では、整流部−変圧部間に第一端が接続される負荷変調用抵抗と、負荷変調用抵抗の第二端とグランドとの間に接続される負荷変調用スイッチと、整流部−変圧部間から動作電圧を取得して、負荷変調用スイッチの切り替えを行う信号処理部と、整流部−変圧部間の電気的接続を遮断する逆流防止用スイッチを備えた無接点受電回路が提案されている。
特開2002−84686号公報 国際公開2010−035546号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術のように、負荷の短絡等によってピックアップコイルの両端に所定値を越える過大電圧が生じた場合に不通状態となるスイッチング素子を備える構成では、異常発生時に、いきなり負荷との接続を切り離してしまうため、無負荷状態となり、整流回路にかかる電圧が跳ね上がり、回路を構成する部品の耐圧を超えてしまい破損する恐れがあった。それに加えて、給電線に流れる電流量も大きく変動するため、回路に異常をきたす可能性があった。
また、特許文献2に開示される技術では、負荷変調通信モードであると判定された場合、逆流防止用スイッチにより、整流部−変圧部間の電気的接続が遮断されるため、整流部にかかる電圧が跳ね上がり、回路を構成する部品の耐圧を超えてしまい破損する恐れがあった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、大電力投入時に異常が発生した際の回路を構成する部品の破損を防止し、安全性を高めたワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送装置を提供すること目的とする。
本発明に係るワイヤレス受電装置は、受電コイルにてワイヤレスで電力を受電するワイヤレス受電装置であって、受電コイルと、受電コイルが受電した電力を整流して負荷に出力する整流回路と、受電コイルと整流回路との間、又は、整流回路と負荷との間に配設される遮断素子と、直列接続された抵抗およびスイッチング素子を有するクランプ回路と、抵抗とスイッチング素子間の電圧を検出する電圧検出手段と、ワイヤレス受電装置の異常を検出して異常状態を示す信号を送信する異常検出手段と、遮断素子とスイッチング素子の動作を制御する制御回路と、を備え、クランプ回路は、遮断素子の入力端子に接続され、制御回路は、異常検出手段から送信された異常状態を示す信号を受信したとき、スイッチング素子を導通状態に制御し、電圧検出手段が検出した電圧値が予め設定した基準電圧値を下回ったとき、遮断素子を非導通状態に制御して電力を遮断する。
本発明によれば、制御回路が異常検出手段から送信された異常状態を示す信号を受信したとき、スイッチング素子を導通状態に制御し、電圧検出手段が検出した電圧値が予め設定した基準電圧値を下回ったとき、遮断素子を非導通状態に制御して電力を遮断している。そのため、大電力投入時に異常が発生しても、無負荷状態とはならず、抵抗とスイッチング素子間の電圧が十分に低下してから負荷への電力を遮断することができる。したがって、大電力投入時に異常が発生した際の回路を構成する部品の破損が防止され、安全性を高めることができる。
本発明に係るワイヤレス電力伝送装置は、上記ワイヤレス受電装置と、ワイヤレス給電装置を備える。
本発明によれば、大電力投入時に異常が発生した際の回路を構成する部品の破損が防止され、安全性を高めたワイヤレス電力伝送装置を得ることができる。
好ましくは、制御回路は、遮断素子を非道通状態に制御した後、ワイヤレス給電装置の動作を制限する給電動作制限信号をワイヤレス給電装置に送信する。この場合、負荷への電力を遮断してから給電動作を停止させているため、安全に給電動作を停止させることができる。
本発明によれば、大電力投入時に異常が発生した際の回路を構成する部品の破損を防止し、安全性を高めたワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送装置を得ることができる。
本発明のワイヤレス電力伝送装置の一実施形態を負荷とともに示す回路構成図である。 本発明のワイヤレス電力伝送装置の各電圧波形を示す波形図である。 本実施形態の変形例に係るワイヤレス電力伝送装置を負荷とともに示す回路構成図である。 本実施形態の変形例に係るワイヤレス電力伝送装置を負荷とともに示す回路構成図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、本発明のワイヤレス電力伝送装置S1の好適な一実施形態を負荷RLとともに示す回路構成図である。ワイヤレス電力伝送装置S1は、図1に示されるように、ワイヤレス受電装置100と、ワイヤレス給電装置200と、を有する。
ワイヤレス給電装置200は、電源装置20と、給電コイルユニット210を有する。電源装置20は、給電コイルユニット210に交流電力を供給する。電源装置20としては、交流電力を出力する回路構成であれば特に制限されず、スイッチングコンバータやスイッチングインバータ等のスイッチング電源装置が挙げられる。
給電コイルユニット210は、給電コイルL1と、給電側共振コンデンサC1を有する。給電コイルL1は、複数の細い導体素線を撚りあわされたリッツ線又は単線を用いて形成されている。給電コイルL1としては、平面コイルやソレノイドコイル等が挙げられる。給電コイルL1は、給電側共振コンデンサC1とともに給電側LC共振回路を形成している。
ワイヤレス受電装置100は、受電コイルユニット110と、整流回路10と、遮断素子SWと、クランプ回路11と、電圧検出手段12と、異常検出手段13と、制御回路14を有する。給電コイルユニット210と受電コイルユニット110は磁気的に結合しており、電源装置20により給電コイルユニット210に交流電力が印加され、近接電磁界効果によって受電コイルユニット110に誘導起電力が励起される。すなわち、給電コイルL1から受電コイルL2にワイヤレスにて交流電力が送電される。
受電コイルユニット110は、受電コイルL2と、受電側共振コンデンサC2を有する。受電コイルL2は、給電コイルL1からの電力をワイヤレスにて受電可能に構成され、複数の細い導体素線を撚りあわされたリッツ線又は単線を用いて形成されている。受電コイルL2としては、平面コイルやソレノイドコイル等が挙げられる。受電コイルL2は、受電側共振コンデンサC2とともに受電側LC共振回路を形成している。
整流回路10は、受電コイルL2が受電した電力を整流して負荷RLに出力する。整流回路10としては、例えば、半波整流回路や全波整流回路が挙げられる。本実施形態においては、整流回路10は、4つのダイオード(整流素子)D1〜D4がフルブリッジ接続されたブリッジ型回路と、このブリッジ型回路に並列に接続された平滑コンデンサC3から構成されている。平滑コンデンサC3は、整流された電圧を平滑して直流電圧を生成する。
遮断素子SWは、整流回路10と負荷RLとの間に配設されている。具体的には、遮断素子SWの制御端子(図示しない)には制御回路14(後述する)から制御信号SLが供給され、遮断素子SWの一端(入力端子)が平滑コンデンサC3の一端に、他端が負荷RLに接続されている。遮断素子SWは、ワイヤレス受電装置100が負荷RLに出力する電力を遮断する機能を有するものであれば特に制限されず、例えば、リレースイッチやFETスイッチ等が挙げられる。
クランプ回路11は、遮断素子SWの入力端子に接続されている。クランプ回路11は、直列接続された抵抗RCとスイッチング素子Q1を有する。スイッチング素子Q1は、FET(Field Effect Transistor)から構成されている。具体的には、スイッチング素子Q1のゲートには制御回路14(後述する)から制御信号SQ1が供給され、ドレインが抵抗RCの一端に、ソースが負荷RLの一端に接続されている。抵抗RCの他端は、遮断素子SWの入力端子に接続される。
抵抗RCは、負荷RLの抵抗値よりも高い抵抗値を有すると好ましい。この場合、抵抗RCが整流回路10の出力両端に接続された際に、整流回路10に入力される電力が下がり、確実に整流回路10の保護を行うことができる。
電圧検出手段12は、抵抗RCとスイッチング素子Q1との間の電圧値を検出する。この電圧検出手段12により検出される電圧値VCを読み取ることで、電力が整流回路10から負荷RLへ供給されていることを確認できる。また、電圧検出手段12は、予め設定された基準電圧値と検出した電圧値VCと比較して、検出した電圧値VCが基準電圧値を下回ると、出力信号SVを制御回路14(後述する)に送信する。電圧検出手段12としては、分圧回路や電圧検出トランス等が挙げられる。
異常検出手段13は、ワイヤレス受電装置100の異常を検出して異常状態を示す信号SEを制御回路14(後述する)に送信する。過電流を検出する場合、異常検出手段13は、カレントトランスや電流センサ等から構成され、整流回路10と負荷RLとの間に接続される。そして、異常検出手段13は、負荷RLに流れる電流値を検出して、予め設定された基準電流値と比較して基準電流値を超えた場合に異常状態を示す信号SEを制御回路14に送信する。過電圧を検出する場合、異常検出手段13は、分圧回路や電圧検出トランス等から構成され、整流回路10と負荷RLとの間に接続される。そして、異常検出手段13は、負荷RLに印加される電圧値を検出して、予め設定された基準電圧値と比較して基準電圧値を超えた場合に異常状態を示す信号SEを制御回路14に送信する。過温度を検出する場合、異常検出手段13は、サーミスタ等から構成され、整流回路10に接続される。そして、異常検出手段13は、整流回路10のダイオードD1〜D4の温度を検出して、予め設定された基準温度と比較して基準温度を超えた場合に異常状態を示す信号SEを制御回路14に送信する。なお、異常検出手段13は、これら過電流、過電圧、過温度を検出する検出手段を全て備えていてもよく、いずれかの検出手段のみ備えていてもよい。
制御回路14は、遮断素子SWとスイッチング素子Q1の動作を制御する。すなわち、制御回路14は、遮断素子SWの導通・非導通状態を制御するとともに、スイッチング素子Q1の導通・非導通状態を制御する機能を有する。より具体的には、制御回路14は、異常検出手段13から送信された異常状態を示す信号SEを受信したとき、スイッチング素子Q1のゲートに制御信号SQ1を供給してスイッチング素子Q1を導通状態に制御する。また、電圧検出手段12が検出した電圧値VCが予め設定された基準電圧値を下回ったとき、遮断素子SWに制御信号SLを供給して遮断素子SWを非導通状態に制御して電力を遮断する。
次に、図2を参照して、本実施形態に係るワイヤレス電力伝送装置S1の具体的な動作について詳細に説明する。ここで、図2中の(A)は、異常検出手段が出力する異常状態を示す信号SEの電圧波形を表している。(B)は、制御信号SQ1の電圧波形を表している。(C)は、異常検出手段13が検出する電圧値VCを表している。(D)は、電圧検出手段12が出力する出力信号SVの電圧波形を表している。(E)は、制御信号SLの電圧波形を表している。なお、異常検出手段13としては、過電圧を検出する検出手段を用いている。
まず、異常検出手段13が検出する電圧値VCが正常の場合(タイミングt1までの期間)、制御回路14は、図2に示すように、制御回路14からスイッチング素子Q1へ供給する制御信号SQ1の電位をLowに制御する(図2(B))。すなわち、スイッチング素子Q1は非導通状態が維持される。このとき、制御回路14から遮断素子SWへ供給される制御信号SLの電位はHighに制御する(図2(E))。すなわち、遮断素子SWは導通状態が維持される。このように、遮断素子SWが導通状態となっているため、受電コイルL2が受電した交流電力は整流回路10によって直流電力に整流され負荷RLに供給される。
タイミングt2において、異常検出手段13がワイヤレス受電装置100の過電圧を検出すると、制御回路14に異常状態を示す信号SEが送信される(図2(A))。タイミングt3において、制御回路14は、この異常状態を示す信号SEを受信すると、スイッチング素子Q1へ供給される制御信号SLの電位をHighに制御する(図2(B))。すなわち、スイッチング素子Q1を導通状態に制御する。これにより、クランプ回路11が動作することとなり、抵抗RCによって電力が消費され、抵抗RCとスイッチング素子Q1との間の電圧値が下がる(図2(C))。ここで、電圧検出手段12によって抵抗RCとスイッチング素子Q1との間の電圧値VCが検出されており、この検出された電圧値VCと予め設定された基準電圧値を比較する動作が行われている。
タイミングt4において、電圧検出手段12によって検出された電圧値VCが基準電圧値を下回ると、出力信号SVが制御回路14に送信される(図2(D))。制御回路14は、この出力信号SVを受信すると、図2に示すように、制御回路14から遮断素子SWへ供給される制御信号SLの電位をLowに制御する(図2(E))。すなわち、遮断素子SWを非導通状態に制御する。これにより、負荷RLは、ワイヤレス受電装置100から切り離されることとなる。これら一連の制御を行うことによって大電力投入時に異常が発生しても整流回路10と負荷RLを保護することができる。
以上のように、本実施形態に係るワイヤレス電力伝送装置S1では、制御回路14が異常検出手段13から送信された異常状態を示す信号SEを受信したとき、スイッチング素子Q1を導通状態に制御し、電圧検出手段12が検出した電圧値VCが予め設定した基準電圧値を下回ったとき、遮断素子SWを非導通状態に制御して電力を遮断している。そのため、大電力投入時に異常が発生しても、無負荷状態とはならず、抵抗RCとスイッチング素子Q1間の電圧が十分に低下してから負荷RLへの電力を遮断することができる。したがって、大電力投入時に異常が発生した際の回路を構成する部品の破損が防止され、安全性を高めることができる。
ここで、図3、図4を参照して本実施形態の変形例に係るワイヤレス電力伝送装置S2、S3について説明する。図3は、本実施形態の変形例に係るワイヤレス電力伝送装置S2を負荷RLとともに示す回路構成図である。図4は、本実施形態の変形例に係るワイヤレス電力伝送装置S3を負荷RLとともに示す回路構成図である。
図3に示された変形例では、遮断素子SW1、SW2は、受電コイルL2と整流回路10との間に配設され、クランプ回路11は、遮断素子SW1、SW2の入力端子に接続されている。本変形例では、遮断素子SW1、SW2とクランプ回路11が受電コイルL2と整流回路10との間に配置されていることとなる。電圧検出手段12は、クランプ回路11の抵抗RCとスイッチング素子Q1との間の電圧値VCを検出する。
本変形例によれば、制御回路14が異常検出手段13から送信された異常状態を示す信号SEを受信したとき、スイッチング素子Q1を導通状態に制御し、電圧検出手段12が検出した電圧値VCが予め設定した基準電圧値を下回ったとき、遮断素子SW1、SW2を非導通状態に制御して電力を遮断している。そのため、大電力投入時に異常が発生しても、無負荷状態とはならず、抵抗RCとスイッチング素子Q1間の電圧が十分に低下してから負荷RLへの電力を遮断することができる。したがって、大電力投入時に異常が発生した際の回路を構成する部品の破損が防止され、安全性を高めることができる。
図4に示された変形例では、ワイヤレス給電装置200は、ワイヤレス給電装置200の動作を制御する制御回路21を備え、制御回路14は、さらにワイヤレス給電装置200の動作を制限する給電動作制限信号SSをワイヤレス給電装置200に送信する機能を有している。本変形例では、制御回路14は、遮断素子SWを非導通状態に制御した後、ワイヤレス給電装置200の制御回路21に無線通信を使用して給電動作制限信号SSを送信する。制御回路21は、この給電動作制限信号を受信すると、電源装置20の出力を停止させ、ワイヤレス給電装置200の給電動作を停止させる。
本変形例によれば、負荷RLへの電力を遮断してから給電動作を停止させているため、安全に給電動作を停止させることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。
本実施形態においては、給電コイルL1が給電側共振コンデンサC1とともに給電側LC共振回路を構成し、受電コイルL2が受電側共振コンデンサC2とともに受電側LC共振回路を構成した、いわゆる磁場の共振現象を利用した構成を対象として説明したが、これに限られない。例えば、給電コイルL1と受電コイルL2とが磁場結合(誘導結合)する電磁誘導を利用した構成にも適用できる。
10…整流回路、11…クランプ回路、12…電圧検出手段、13…異常検出手段、14,21…制御回路、20…電源装置、100…ワイヤレス受電装置、110…受電コイルユニット、200…ワイヤレス給電装置、210…給電コイルユニット、C1…給電側共振コンデンサ、C2…受電側共振コンデンサ、C3…平滑コンデンサ、D1〜D4…ダイオード、L1…給電コイル、L2…受電コイル、Q1…スイッチング素子、RC…抵抗、RL…負荷、S1〜S3…ワイヤレス電力伝送装置、SE…異常状態を示す信号、SQ1,SL…制御信号、SS…給電動作制限信号、SV…出力信号、SW,SW1,SW2…遮断素子、VC…検出した電圧値。

Claims (3)

  1. 受電コイルにてワイヤレスで電力を受電するワイヤレス受電装置であって、
    前記受電コイルと、
    前記受電コイルが受電した電力を整流して負荷に出力する整流回路と、
    前記受電コイルと前記整流回路との間、又は、前記整流回路と前記負荷との間に配設される遮断素子と、
    直列接続された抵抗およびスイッチング素子を有するクランプ回路と、
    前記抵抗と前記スイッチング素子間の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記ワイヤレス受電装置の異常を検出して異常状態を示す信号を送信する異常検出手段と、
    前記遮断素子と前記スイッチング素子の動作を制御する制御回路と、を備え、
    前記クランプ回路は、前記遮断素子の入力端子に接続され、
    前記制御回路は、前記異常検出手段から送信された異常状態を示す信号を受信したとき、前記スイッチング素子を導通状態に制御し、前記電圧検出手段が検出した電圧値が予め設定した基準電圧値を下回ったとき、前記遮断素子を非導通状態に制御して電力を遮断するワイヤレス受電装置。
  2. 請求項1に記載のワイヤレス受電装置と、ワイヤレス給電装置を備えたワイヤレス電力伝送装置。
  3. 前記制御回路は、前記遮断素子を非導通状態に制御した後、前記ワイヤレス給電装置の動作を制限する給電動作制限信号を前記ワイヤレス給電装置に送信する請求項2に記載のワイヤレス電力伝送装置。
JP2012273253A 2012-12-14 2012-12-14 ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置 Expired - Fee Related JP5998905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273253A JP5998905B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273253A JP5998905B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121137A JP2014121137A (ja) 2014-06-30
JP5998905B2 true JP5998905B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=51175544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273253A Expired - Fee Related JP5998905B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998905B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109245328A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 Tdk株式会社 无线受电装置、无线电力传输系统及短路监视装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361282B2 (ja) * 2014-05-23 2018-07-25 日産自動車株式会社 非接触給電装置
CN106464018A (zh) * 2014-07-03 2017-02-22 株式会社Ihi 受电装置、非接触供电系统以及送电装置
JP2016067122A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送装置
JP2017169426A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
JP6782300B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-11 株式会社Fuji 非接触給電装置
WO2018073892A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 富士機械製造株式会社 非接触給電装置
CN111316553B (zh) * 2017-11-15 2023-09-29 三菱电机株式会社 整流器及整流天线装置
KR102669786B1 (ko) * 2018-07-31 2024-05-29 삼성전자주식회사 무선 전력 수신 장치 및 그 제어 방법
JP6782337B2 (ja) * 2019-07-10 2020-11-11 株式会社東芝 受電装置、無線電力伝送システムおよび受電方法
CN110571941B (zh) * 2019-09-27 2022-06-14 东南大学 一种无线电能传输系统及其负载识别定位方法
JP6847316B1 (ja) * 2019-12-26 2021-03-24 三菱電機株式会社 受電装置及びワイヤレス給電システム
US10978921B1 (en) * 2020-03-25 2021-04-13 Apple Inc. Wireless power system with efficiency prediction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310687A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Tokimec Inc 電源回路
JPH0837732A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Toshiba Corp 超電導装置の保護方法
JP3505618B2 (ja) * 2000-09-04 2004-03-08 株式会社椿本チエイン 給電装置、搬送車及び搬送システム
JP2007060760A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nissan Motor Co Ltd サージクランプ回路
JP2007336788A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 非接触給電システム、給電装置、及び受電装置
JP5239573B2 (ja) * 2008-07-17 2013-07-17 三菱電機株式会社 電源装置
JP5316541B2 (ja) * 2008-09-26 2013-10-16 株式会社村田製作所 無接点充電システム
WO2010035546A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 株式会社村田製作所 無接点受電回路および無接点電力伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109245328A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 Tdk株式会社 无线受电装置、无线电力传输系统及短路监视装置
CN109245328B (zh) * 2017-07-10 2022-05-27 Tdk株式会社 无线受电装置、无线电力传输系统及短路监视装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014121137A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998905B2 (ja) ワイヤレス受電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送装置
JP6379660B2 (ja) ワイヤレス受電装置、及び、ワイヤレス電力伝送装置
WO2014188744A1 (ja) 通信装置及び電子機器
JP6003172B2 (ja) 給電装置および給電システム
JP6007561B2 (ja) 給電装置および給電システム
KR101379747B1 (ko) 무선 전력전송장치의 2차측 보호회로
EP3599700B1 (en) Safe operation in wireless power transmission systems
CN112542899A (zh) 用于无线电力输送的高级过电压保护策略
JP2015065724A (ja) 非接触給電システム
CN105099001A (zh) 用于无接触地传输能量的装置
JP2016015862A (ja) 受電装置
WO2014087692A1 (ja) 受電装置及び電子機器
KR20230002268A (ko) 무선 전력 전송을 위한 안전 회로들
JP2007150456A (ja) 画像形成装置
JP2014217120A (ja) 無線電力伝送システム、送電装置、および受電装置
US20130099731A1 (en) Method and arrangement of electrical conductors for charging a vehicle battery
JP2013102665A (ja) 給電装置および給電システム
JP4265614B2 (ja) 無接触給電設備の2次側受電回路
JP2016135044A (ja) 非接触送電装置
EP2818356B1 (en) Wireless power receiving device and wireless power transmission device
JP2016024963A (ja) 漏電遮断器
KR20170135265A (ko) 과전류/과전압 보호 기능을 구비한 직류-직류 컨버터
KR101292183B1 (ko) Dc 개폐모듈
EP2735342A1 (en) Device, system and method for controlling photovoltaic panels
CN107315157A (zh) 一种电流互感器断线报警检测装置及电流互感器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees