JPWO2010029930A1 - 変色が抑制された安定な医薬製剤 - Google Patents

変色が抑制された安定な医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010029930A1
JPWO2010029930A1 JP2010528727A JP2010528727A JPWO2010029930A1 JP WO2010029930 A1 JPWO2010029930 A1 JP WO2010029930A1 JP 2010528727 A JP2010528727 A JP 2010528727A JP 2010528727 A JP2010528727 A JP 2010528727A JP WO2010029930 A1 JPWO2010029930 A1 JP WO2010029930A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
preparation
discoloration
acid
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5498387B2 (ja
Inventor
剛士 松下
剛士 松下
裕介 望月
裕介 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42005183&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2010029930(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority to JP2010528727A priority Critical patent/JP5498387B2/ja
Publication of JPWO2010029930A1 publication Critical patent/JPWO2010029930A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498387B2 publication Critical patent/JP5498387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4415Pyridoxine, i.e. Vitamin B6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Abstract

本発明の課題はトラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤において、変色等がなく安定性に優れた内服用医薬固形製剤を提供することである。本発明の解決手段はトラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤において、ポリビニルアルコール共重合体及び/又は部分けん化ポリビニルアルコールを添加してなることを特徴とする内服用医薬固形製剤である。

Description

本発明は、トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有しても、製剤変色の生じにくい内服用医薬固形製剤に関する。
トラネキサム酸は抗プラスミン剤として抗出血、抗アレルギー、抗炎症効果等を有し、医療用医薬品として汎用されており、OTC医薬品にも配合されている。1979年に慢性蕁麻疹患者にトラネキサム酸を投与したところ、たまたま併発していた肝斑が消退したことが報告されたことを機に、肝斑治療にトラネキサム酸が処方されるようになってきた(以上、例えば、非特許文献1参照)。
アスコルビン酸は、メラニン色素の産生を抑えるとともに、すでに蓄積されてしまったメラニン色素を分解する作用により、色素沈着を抑制することが古くから知られており、OTC医薬品では、ビタミンC主薬製剤の承認効能に、しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着が認められている(非特許文献2参照)。
また、トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する色素沈着症治療用製剤が開示され、トラネキサム酸単剤やアスコルビン酸単剤を投与した場合よりも色素沈着症の改善度が勝ることが報告されている(特許文献1参照)。
さらに、トラネキサム酸、アスコルビン酸及びL−システインを含有する美白用組成物が本発明者らによって開示され、トラネキサム酸とアスコルビン酸の併用よりも一層色素沈着が抑制されることが判っている(特許文献2参照)。同文献の製剤例には、有効成分の上記3成分に加え、添加剤として結晶セルロース、トウモロコシデンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、マクロゴール、タルク及び酸化チタンを含有する錠剤が開示されている。
さらにまた、特許文献3の製剤例には、有効成分としてトラネキサム酸、アスコルビン酸、L−システイン、ピリドキシン塩酸塩及びパントテン酸カルシウムに加え、製剤添加剤として、結晶セルロース、トウモロコシデンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、マクロゴール、タルク及び酸化チタンを含有する錠剤が開示されている(特許文献3参照)。
一方、ポリビニルアルコール共重合体(PVAコポリマー)はポリビニルアルコールと重合性ビニル単量体とを共重合させたものであるが、牛海綿状脳症(BSE)問題を機に脱ゼラチンカプセル素材として使用されてきた(例えば、特許文献4参照)。PVAコポリマーのカプセル以外の医薬用途として、錠剤又は顆粒剤のコーティング剤(特許文献5)や製剤の結合剤(特許文献6)としての利用が開示されている。
また、ポリビニルアルコール部分けん化物はポリ酢酸ビニルをけん化して得られた重合物で、けん化度は78〜96mol%である。医薬用途として、錠剤又は顆粒剤のコーティング剤や製剤の結合剤等として利用されている(例えば、非特許文献3参照)。
しかし、これまでに、有効成分としてトラネキサム酸及びアスコルビン酸等を含有するものに、添加剤としてポリビニルアルコールはもとより、ポリビニルアルコール共重合体及び/又はポリビニルアルコール部分けん化物を含有する製剤は全く知られていない。
特開平4−243825号公報 特開2004−217655号公報 特開2005−314403号公報 特開2007−091670号公報 特開2007−022938号公報 国際出願第2005/019286号パンフレット
ファルマシア Vol.44 No.5 2008 p.437-442 一般用医薬品製造(輸入)承認基準 じほう 2008年版 医薬品添加物事典2005 薬事日報社 2005
本発明者らは、特許文献1の実施例1で開示された、トラネキサム酸とアスコルビン酸を含む顆粒剤を実際に試作した際、長期保存(温度40℃、相対湿度75%の加速試験)にて次第に変色(赤変)する問題があることを見出した。
すなわち、本発明の課題は、トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤において、変色等がなく安定性に優れた内服用の固形製剤を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、有効成分としてトラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤に、いかなる添加物が製剤安定性に最も寄与するかを長年にわたり試行錯誤を重ねてきた。
その結果、トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤に、ポリビニルアルコール共重合体及び/又はポリビニルアルコール部分けん化物を添加した場合、製剤の変色が著しく抑制できるという驚くべき事実を見出した。
さらに、本発明の製剤において、ポリビニルアルコール共重合体及び/又はポリビニルアルコール部分けん化物を造粒用結合剤として使用した場合に、製剤の変色が著しく抑制できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
(1)
トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤において、ポリビニルアルコール共重合体及び/又は部分けん化ポリビニルアルコールを添加してなることを特徴とする内服用医薬固形製剤であり、本発明の好適な対応としては以下に示すものが挙げられる。
(2)
さらに、L−システインを含有することを特徴とする(1)に記載の内服用医薬固形製剤。
(3)
さらに、パントテン酸及び/又はピリドキシンを含有することを特徴とする(1)又は(2)に記載の内服用医薬固形製剤。
(4)
ピリドキシンがピリドキシン塩酸塩である(3)に記載の内服用医薬固形製剤。
(5)
パントテン酸がパントテン酸カルシウムである(3)又は(4)に記載の内服用医薬固形製剤。
本発明は、トラネキサム酸とアスコルビン酸が配合されていても変色が抑制された安定な製剤であることから有用である。更に、本発明では、製剤中にL−システイン、ピリドキシン塩酸塩、パントテン酸カルシウム等の有効成分を含有させても、変色の抑制された安定な製剤が得られることから有用である。
本発明における「ピリドキシン」とは、ピリドキシン及びその塩であるが、好適には、ピリドキシン塩酸塩である。
本発明における「パントテン酸」とは、パントテン酸及びその塩であるが、好適には、パントテン酸カルシウムである。
本発明におけるトラネキサム酸、アスコルビン酸、パントテン酸カルシウム、ピリドキシン塩酸塩は各々第15改正日本薬局方に収載されている。
本発明におけるL−システイン及びポリビニルアルコール部分けん化物は、例えば、医薬品添加物規格2003に収載されている。
本発明における「ポリビニルアルコール部分けん化物」は、酢酸ビニルを重合させて得たポリ酢酸ビニル重合体の部分けん化物であり、通常、けん化度は78〜96mol%であり、粘度2〜100mm/sが好ましい。
本発明で使用されるポリビニルアルコール部分けん化物は、商品名ゴーセノール(日本合成化学工業)として、市販されており、容易に入手できる。
またポリビニルアルコール部分けん化物を含有しているフィルムコート用基剤としては、商品名オパドライII(日本カラコン)として市販されており、容易に入手できる。
本発明における「ポリビニルアルコール共重合体」は、WO2005/19286やWO2002/17848に記載されている方法に従って製造することができ、平均重合度100〜2000の部分けん化ポリビニルアルコールと少なくとも1以上の重合性ビニル単量体とを重量比6:4〜9:1の割合で共重合させて得られる共重合体であり、当該共重合体の20℃における2重量%溶液の粘度が10〜300mPa・sであるポリビニルアルコール共重合体である。
好ましくは、平均重合度150〜1000の部分けん化ポリビニルアルコールと少なくとも1以上の重合性ビニル単量体とを重量比6:4〜9:1の割合で共重合させて得られる共重合体であり、当該共重合体の20℃における2重量%溶液の粘度が10〜250mPa・sであるポリビニルアルコール共重合体である。
使用される重合性ビニル単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マクロゴール等が好ましい。
また、ポリビニルアルコールとポリエチレングリコール(マクロゴール)の共重合体も本発明で使用されるポリビニルアルコール共重合体として好ましい。
本発明で使用されるポリビニルアルコール共重合体は、例えば、商品名ポバコート(日新化成)、商品名コリコートIR(BASF)として市販されており、容易に入手できる。
本発明の製剤における、トラネキサム酸、アスコルビン酸、及び、ポリビニルアルコール共重合体又はポリビニルアルコール部分けん化物の含有比は、トラネキサム酸1重量部あたり、それぞれ、0.01〜10重量部、及び、0.001〜1重量部であり、好ましくは、0.1〜2重量部、及び、0.01〜0.5重量部である。
本発明の製剤は、トラネキサム酸とアスコルビン酸とを含有し、それらが互いに混ざって存在していても、互いに接触しないように境界を介して存在していてもよいが、トラネキサム酸とアスコルビン酸とが別顆粒で製剤中に存在している方が好ましい。
次に、本発明の医薬製剤組成物の製造方法を以下に記載する。
本発明における医薬製剤組成物とは、第15改正日本薬局方に記載されている、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤(多層錠を含む)、カプセル剤等をいう。
本発明においては、剤形が、顆粒剤又は錠剤であることが好ましく、糖衣又はフィルムコーティングが施されていてもよい。
本発明の医薬固形製剤は、公知の技術を用いて製造することができる。
本発明の医薬固形製剤の剤形が顆粒剤又は錠剤の場合、公知の技術にて製造することができ、さらに、これらの顆粒剤や錠剤を、公知の方法にて、糖衣又はフィルムコーティングを施すことも可能である。
本発明をより詳細に説明するため、以下に実施例および比較例を記載する。
1.1 キャスティングフィルムでの比較試験
(比較例1:対照)
ヒプロメロース(別名ヒドロキシプロピルメチルセルロース)のみの8%水溶液を対照とした。
(比較例2)
トラネキサム酸0.5gとアスコルビン酸0.2gを、ヒプロメロースの8%水溶液57.5gに分散・溶解した。
(実施例1)
トラネキサム酸0.5gとアスコルビン酸0.2gを、ポリビニルアルコール共重合体(日新化成製、商品名ポバコート、以下省略)の8%水溶液57.5gに分散・溶解した。
(実施例2)
トラネキサム酸0.5gとアスコルビン酸0.2gを、ポリビニルアルコール共重合体の50%エタノール水溶液57.5gに分散・溶解した。
(実施例3)
トラネキサム酸0.5gとアスコルビン酸0.2gを、ポリビニルアルコール部分けん化物を含有しているフィルムコート用基剤(商品名オパドライII)の8%水溶液57.5gに分散・溶解した。
(実施例4)
トラネキサム酸0.5gとアスコルビン酸0.2gを、ポリビニルアルコール部分けん化物の8%水溶液57.5gに分散・溶解した。

1.2 試験方法
実施例1〜4、比較例1〜2の試料を適量取り、白色板上に塗布し、50℃で一昼夜放置し、キャスティングフィルムを作成した。各々のキャスィングフィルムの変色を目視により観察した。なお、変色の評価は、以下の基準を用いた。

1.3 評価の基準
A:変色なし
B:わずかな変色
C:変色あり
D:著しい変色

1.4 試験結果
試験結果を表1に示した。同表の結果より、ポリビニルアルコール共重合体及びポリビニルアルコール部分けん化物を用いて造粒した場合、変色が抑制できることが判明した。

(表1)
Figure 2010029930

2.1 造粒バインダーとしての比較試験
(比較例3)
流動層造粒機(フローコーターFLO5、フロイント産業)にトラネキサム酸2403.8g、パントテン酸カルシウム118.6g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しa顆粒とした。
また、流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、L−システイン769.2g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ヒプロメロース水溶液を噴霧し造粒末を調製しb顆粒とした。
該a、b顆粒を混合し造粒顆粒とした。該造粒顆粒3651.3gに結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを混合、打錠して中心核となる裸錠を得た。
(実施例5)
流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、L−システイン769.2g、パントテン酸カルシウム118.6g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)水溶液を噴霧し造粒末を調製しa顆粒とした。
また、流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、結晶セルロース適量を投入、混合し、結合剤としてポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)水溶液を噴霧し造粒末を調製しb顆粒とした。
該a、b顆粒を混合し造粒顆粒とした。該造粒顆粒3651.3gに結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを混合、打錠して中心核となる裸錠を得た。
(実施例6)
該流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、パントテン酸カルシウム118.6g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)水溶液を噴霧し造粒末を調製しa顆粒とした。また、流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、L−システイン769.2g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入、混合し、結合剤としてポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)水溶液を噴霧し造粒末を調製しb顆粒とした。
該a、b顆粒を混合し造粒顆粒とした。該造粒顆粒3651.3gに結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを混合、打錠して中心核となる裸錠を得た。
(実施例7)
流動層造粒機にトラネキサム酸2403.8g、パントテン酸カルシウム118.6g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ポリビニルアルコール部分けん化物水溶液を噴霧し造粒末を調製しa顆粒とした。
また、流動層造粒機にアスコルビン酸961.5g、L−システイン769.2g、ピリドキシン塩酸塩19.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ポリビニルアルコール部分けん化物水溶液を噴霧し造粒末を調製しb顆粒とした。
該a、b顆粒を混合し造粒顆粒とした。該造粒顆粒3651.3gに結晶セルロース205.1g、クロスカルメロースナトリウム102.6g、ステアリン酸マグネシウム41.0gを混合、打錠して中心核となる裸錠を得た。
(実施例8)
流動層造粒機にトラネキサム酸386.6g、パントテン酸カルシウム19.1g、ニコチン酸アミド20.6g、トコフェロール酢酸エステル(酢酸トコフェロール)50%倍散末30.9g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)水溶液を噴霧し造粒末を調製しa顆粒とした。
また、流動層造粒機にアスコルビン酸255.5g、L−システイン204.4g、ピリドキシン塩酸塩10.2g、結晶セルロース適量を投入・混合し、ポリビニルアルコール共重合体(ポバコート)水溶液を噴霧し造粒末を調製しb顆粒とした。
該a、b顆粒を混合し造粒顆粒とした。該造粒顆粒741.4gに結晶セルロース30.5g、クロスカルメロースナトリウム20.0g、ステアリン酸マグネシウム8.1gを混合、打錠して中心核となる裸錠を得た。

2.2 試験方法
実施例5〜8及び比較例3の試料60錠をガラス瓶(6K規格瓶)に充填、25℃75%RHで4週間保存後に変色を目視にて観察した。なお、変色の評価は以下の基準を用いた。

2.3 評価の基準
1.3と同様に、A:変色なし、B:わずかな変色、C:変色あり、D:著しい変色、の4段階で評価した。

2.4 試験結果
試験結果を表2及び3に示した。同表の結果より、ポリビニルアルコール共重合体及びポリビニルアルコール部分けん化物を用いて造粒した場合、変色が抑制できることが判明した。

(表2)
Figure 2010029930

(表3)
Figure 2010029930

3.1 公知製剤での比較試験
特許文献3の製剤例3.2に開示された錠剤を用いた。すなわち、6錠あたりトラネキサム酸750mg、アスコルビン酸300mg、L−システイン240mg、パントテン酸カルシウム24mg、ピリドキシン塩酸塩6mg、結晶セルロース適量、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロース適量を混合し、ヒプロメロース水溶液を用い造粒した後、ステアリン酸マグネシウム適量を混合後、打錠して中心核となる裸錠を得た。
(比較例4)
該裸錠を粉砕し、適量をヒプロメロース水溶液に分散・溶解した。
(比較例5)
該裸錠を粉砕し、適量をヒプロメロース溶液(水:エタノール=8:2)に分散・溶解した。
(実施例9)
該裸錠を粉砕し、適量をポリビニルアルコール共重合体溶液(水:エタノール=8:2)に分散・溶解した。

3.2 試験方法
実施例9、比較例4及び5の試料を適量取り、白色板上に塗布し、50℃で一昼夜放置し、キャスティングフィルムを作成した。各々のキャスィングフィルムの変色を目視により観察した。なお、変色の評価は、以下の基準を用いた。

3.3 評価の基準
1.3と同様に、A:変色なし、B:わずかな変色、C:変色あり、D:著しい変色、の4段階で評価した。

3.4 試験結果
試験結果を表4に示した。同表の結果より、ポリビニルアルコール共重合体を用いると変色が抑制できることが判明した。

(表4)
Figure 2010029930

Claims (5)

  1. トラネキサム酸とアスコルビン酸を含有する製剤において、ポリビニルアルコール共重合体及び/又は部分けん化ポリビニルアルコールを添加してなることを特徴とする内服用医薬固形製剤。
  2. さらに、L−システインを含有することを特徴とする請求項1に記載の内服用医薬固形製剤。
  3. さらに、パントテン酸及び/又はピリドキシンを含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内服用医薬固形製剤。
  4. ピリドキシンがピリドキシン塩酸塩である請求項3に記載の内服用医薬固形製剤。
  5. パントテン酸がパントテン酸カルシウムである請求項3又は4に記載の内服用医薬固形製剤。

JP2010528727A 2008-09-12 2009-09-09 変色が抑制された安定な医薬製剤 Active JP5498387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010528727A JP5498387B2 (ja) 2008-09-12 2009-09-09 変色が抑制された安定な医薬製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235354 2008-09-12
JP2008235354 2008-09-12
PCT/JP2009/065700 WO2010029930A1 (ja) 2008-09-12 2009-09-09 変色が抑制された安定な医薬製剤
JP2010528727A JP5498387B2 (ja) 2008-09-12 2009-09-09 変色が抑制された安定な医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010029930A1 true JPWO2010029930A1 (ja) 2012-02-02
JP5498387B2 JP5498387B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42005183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528727A Active JP5498387B2 (ja) 2008-09-12 2009-09-09 変色が抑制された安定な医薬製剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2335697B1 (ja)
JP (1) JP5498387B2 (ja)
KR (1) KR101623608B1 (ja)
CN (1) CN102137663B (ja)
BR (1) BRPI0918539A2 (ja)
HK (1) HK1152651A1 (ja)
MX (1) MX340436B (ja)
TW (1) TWI445527B (ja)
WO (1) WO2010029930A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102573835B (zh) * 2009-10-20 2017-04-05 第一三共健康事业株式会社 变色和气味得到抑制的膜包衣片
JP2013049671A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Fancl Corp アスコルビン酸製剤
JP6245786B2 (ja) * 2011-10-17 2017-12-13 大同化成工業株式会社 医薬用結合剤及び該結合剤を用いた製剤
CN103054861A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 北京阜康仁生物制药科技有限公司 一种含氨甲环酸的复方固体制剂
EP3173101B1 (en) * 2014-07-25 2020-10-21 Mitsubishi Chemical Corporation Polyvinyl alcohol particles, pharmaceutical binder using same, pharmaceutical tablet, sustained-release pharmaceutical tablet, and method for producing polyvinyl alcohol particles
EP3616696A4 (en) * 2017-04-28 2021-01-27 Astellas Pharma Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING ENZALUTAMIDE WHICH MAY BE ADMINISTERED ORALLY
JP2019081757A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 武田コンシューマーヘルスケア株式会社 固形製剤の製造方法
JP2022503726A (ja) * 2018-10-09 2022-01-12 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 局所用組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04243825A (ja) 1991-01-25 1992-08-31 Ss Pharmaceut Co Ltd 色素沈着症治療剤
JPH093348A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Lion Corp 色素の変色抑制方法及び色素配合組成物
US6967026B2 (en) 2000-08-29 2005-11-22 Nisshin Kasel Co., Ltd. Hard capsule
JP2004217655A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 美白用組成物
JP2004250376A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Lion Corp 医薬組成物用色素、医薬組成物用色素の製造方法、医薬組成物及び医薬組成物の変色・退色防止方法
ES2395724T3 (es) 2003-08-20 2013-02-14 Shionogi & Co., Ltd. Nueva composición de recubrimiento
JP2005068115A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Pola Chem Ind Inc 安定な皮膚外用剤
JP2005314403A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 新規美白用組成物
WO2006003965A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Daiichi Sankyo Healthcare Co., Ltd. 美白組成物
JP5614826B2 (ja) 2005-07-13 2014-10-29 塩野義製薬株式会社 退色を抑制した製剤
JP2007091670A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Shionogi & Co Ltd 退色が抑制された着色カプセル
JP2007197410A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Lion Corp フィルムコーティング錠
JP2008201711A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Ss Pharmaceut Co Ltd システイン臭が低減された固形製剤
EP2316449B1 (en) * 2008-08-06 2013-10-02 Daiichi Sankyo Healthcare Co., Ltd. Stable pharmaceutical composition containing tranexamic acid and ascorbic acid
KR101640958B1 (ko) * 2008-09-05 2016-07-19 다이이찌 산쿄 헬스케어 가부시키가이샤 유효 성분이 경계를 사이에 두고 존재하여 이루어지는 의약 고형 제제

Also Published As

Publication number Publication date
HK1152651A1 (en) 2012-03-09
CN102137663A (zh) 2011-07-27
MX340436B (es) 2016-07-08
TW201016212A (en) 2010-05-01
BRPI0918539A2 (pt) 2015-12-08
EP2335697A1 (en) 2011-06-22
CN102137663B (zh) 2016-09-28
EP2335697B1 (en) 2014-03-12
MX2011002364A (es) 2011-04-04
JP5498387B2 (ja) 2014-05-21
WO2010029930A1 (ja) 2010-03-18
KR101623608B1 (ko) 2016-05-23
KR20110057151A (ko) 2011-05-31
EP2335697A4 (en) 2011-08-17
TWI445527B (zh) 2014-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498387B2 (ja) 変色が抑制された安定な医薬製剤
JPWO2006126681A1 (ja) 医薬品組成物
WO2021163172A1 (en) Omecamtiv mecarbil tablet
JP5579066B2 (ja) 有効成分が境界を有してなる医薬固形製剤
JP5694177B2 (ja) 変色及び臭いが抑制されたフィルムコーティング錠
EP3437645B1 (en) Film-coated tablet having high chemical stability of active ingredient
KR20150059720A (ko) 아나글립틴 함유 제제
JP6126780B2 (ja) ロキソプロフェンナトリウム及びトラネキサム酸を含有する固形製剤
JP2015054851A (ja) 被覆経口固形製剤
JP5822758B2 (ja) 速溶性防湿フィルムコーティング製剤及びその製造方法
JP2021506750A (ja) アカルボースおよびメトホルミンの固定用量組合せ錠剤製剤およびその製造方法
JP5934610B2 (ja) イブプロフェンを含有するフィルムコーティング製剤
RU2377989C2 (ru) Лекарственное средство триметазидина в форме матриксной таблетки с пролонгированным действием и способ его получения
KR20200043715A (ko) 미라베그론이 함유된 방출 제어 약제학적 조성물
KR101561345B1 (ko) 제어방출되는 프로피온산 계열의 약제학적 조성물
JP5837847B2 (ja) セチリジン塩酸塩を含有する医薬組成物
JP2009167110A (ja) 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤
JP2024067030A (ja) ミラベグロン含有放出制御医薬組成物及びその製造方法
WO2024084496A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising acalabrutinib maleate
JP2018039792A (ja) 固形製剤
CN108236609A (zh) 一种gpr40激动剂药物组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250