JPWO2009157040A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009157040A1
JPWO2009157040A1 JP2010517564A JP2010517564A JPWO2009157040A1 JP WO2009157040 A1 JPWO2009157040 A1 JP WO2009157040A1 JP 2010517564 A JP2010517564 A JP 2010517564A JP 2010517564 A JP2010517564 A JP 2010517564A JP WO2009157040 A1 JPWO2009157040 A1 JP WO2009157040A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
semiconductor device
crystal plane
substrate
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010517564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158197B2 (ja
Inventor
福留 秀暢
秀暢 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2009157040A1 publication Critical patent/JPWO2009157040A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158197B2 publication Critical patent/JP5158197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

基板の表層部に、SiまたはSiGeで形成された活性領域が形成されている。活性領域の上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が配置される。ゲート電極の両側の基板の表層部に、ソース及びドレインが形成されている。ゲート電極の下の活性領域の表面は、活性領域の縁から内側に向かって高くなるように傾斜した斜面を含む。この斜面は、(111)と等価な結晶面または(331)と等価な結晶面を有する。

Description

本発明は、チャネルにSiまたはSiGeを用いたMISFET(金属/絶縁体/金属構造電界効果トランジスタ)を含む半導体装置及びその製造方法に関する。
シリコンの(110)面を主表面とする基板に形成されたP型MISFETのチャネル移動度は、(100)面を主表面とする基板に形成されたP型MISFETのチャネル移動度よりも高い。本明細書において、(abc)面を主表面とする基板を「(abc)基板」と表記することとする。P形MISFETの特性に着目すると、(100)基板よりも(110)基板を用いることが好ましい。ところが、(110)基板を用いると、N形MISFETのチャネル移動度が低下してしまう。
N形MISFETは、基板の(100)面上に形成し、P形MISFETは、基板の(110)面上に形成することが好ましい。1枚の基板の表面に、(100)面と(110)面とを混在させる方法が研究されている(非特許文献1)。この方法では、(100)Si基板に(110)Si基板を貼り合わせ、一部の領域で(100)Si基板から(110)Si基板に向けて固相エピタキシャル成長させる。固相エピタキシャル成長した領域は、下地の基板の結晶性を引き継ぐため、その表面は(100)面になる。固相エピタキシャル成長しなかった領域の表面は、(110)面のままである。
(100)面が露出した領域にN形MISFETを配置し、(110)面が露出した領域にP形MISFETを配置することにより、N形MISFET及びP形MISFETの両方において、良好な特性を実現することができる。
Chun-Yung Sung et al., "High Performance CMOS Bulk TechnologyUsing Direct Silicon Bond (DSB) Mixed Crystal Orientation Substrates",Electron Devices Meeting, 2005, IEDM Technical Digest, IEEE International,pp.225-228
従来の方法では、Si基板の貼り合わせ工程が必要になる。さらに、N形MISFET及びP形MISFETの一方は、固相エピタキシャル成長により形成された半導体領域に形成される。固相エピタキシャル成長によって形成された半導体領域は、初期の単結晶基板に比べて結晶品質が劣る。このため、単結晶基板に形成されるMISFETと同等の特性を得ることが困難である。
上記課題を解決する半導体装置は、
SiまたはSiGeで形成された活性領域を、表層部に含む基板と、
前記活性領域の上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極と、
前記ゲート電極の両側の前記基板の表層部に形成されたソース及びドレインと
を有し、
前記ゲート電極の下の前記活性領域の表面は、該活性領域の縁から内側に向かって高くなるように傾斜した斜面を含み、該斜面は、(111)と等価な結晶面または(331)と等価な結晶面を有する。
この半導体装置の製造方法は、一例として、
SiまたはSiGeの(110)と等価な結晶面が活性領域に露出した基板を準備する工程と、
前記基板を、水素または希ガス雰囲気中で熱処理することにより、前記活性領域の表層部のSi原子またはGe原子をマイグレーションさせることにより、該活性領域の表面の少なくとも一部に、SiまたはSiGeの(111)と等価な結晶面または(331)と等価な結晶面で構成された斜面を生じさせる工程と、
前記熱処理後、前記斜面の直下の前期活性領域の表層部が、チャネルの少なくとも一部になるMISFETを形成する工程と
を有する。
(1A)及び(1B)は、それぞれ実施例による半導体装置の製造途中段階における平面図及び断面図である。 (1C)及び(1D)は、実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図である。 (1E)及び(1F)は、実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図である。 (1G)及び(1H)は、実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図である。 (1I)及び(1J)は、実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図である。 (1K)及び(1L)は、実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図である。 (1M)及び(1N)は、それぞれ実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図及び平面図である。 (1O)及び(1P)は、実施例による半導体装置の製造途中段階における断面図である。 (2A)及び(2B)は、それぞれ水素アニール後、及び水素アニール前の活性領域の断面図のTEM写真である。 実施例のP型MISFETと、(001)基板上に作製したP型MISFETとのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフである。 実施例のP型MISFETと、(001)基板上に作製したP型MISFETとのゲート長と駆動電流密度との関係を示すグラフである。 水素アニールを行わないで(110)基板上に作製したN型MISFETと、(001)基板上に作製したN型MISFETとのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフである。 実施例のN型MISFETと、(001)基板上に作製したN型MISFETとのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフである。 実施例のN型MISFETと、(001)基板上に作製したN型MISFETとのゲート長と駆動電流密度との関係を示すグラフである。 しきい値を標準的な値よりも高く設定した実施例のN型MISFETと、水素アニールを行わないで(110)基板上に作製したN型MISFETとのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフである。 しきい値を標準的な値よりも高く設定した実施例のN型MISFETと、(001)基板上に作製したN型MISFETとのゲート長と駆動電流密度との関係を示すグラフである。 しきい値を標準的な値よりも高く設定した実施例のN型MISFETと、(001)基板上に作製したN型MISFETとのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフである。 上段は、実施例のN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフであり、下段は、水素アニールを行わないで(110)基板上に作製したN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフである。 実施例のN型MISFETと、水素アニールを行わないで(110)基板上に作製したN型MISFETとのゲート幅と駆動電流密度とを関係を示すグラフである。 (13A)は、実施例のN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示すグラフであり、(13B)は、測定対象のMISFETの平面図である。 実施例のN型MISFETのソースドレイン幅と駆動電流密度との関係を示すグラフである。 (15A)及び(15B)は、実施例の変形例によるMISFETの製造途中段階における断面図である。
図1A〜図1Pを参照して、実施例による半導体装置の製造方法について説明する。
図1Aは、シリコンからなる半導体基板10の一部の平面図を示し、図1Bは、図1Aの一点鎖線1B−1Bにおける断面図を示す。半導体基板10の主表面は、シリコンの(110)に等価な結晶面で構成される。図1A及び図1Bにおいて、主表面の法線方向を[−110]方向とする。ここで、「−1」は、ミラー指数1のオーバーバーを意味する。[001]方向及び[110]方向が、主表面内において相互に直交する方向となる。
半導体基板10の表面上に、SiN等からなるハードマスク11を形成する。ハードマスク11の厚さは、例えば100nmである。ハードマスク11は、孤立した複数のパターンを含み、活性領域20A〜20Cを覆う。ハードマスク11の各パターン、すなわち活性領域20A〜20Cの各々は、[110]方向に平行な一対の縁を持つ。実施例においては、活性領域20A〜20Cの各々の平面形状は、[110]方向に平行な辺を持つ長方形である。活性領域20Bの[001]方向の寸法は、活性領域20Aのそれよりも長く、活性領域20Cの[001]方向の寸法は、活性領域20Bのそれよりも長い。ハードマスク11をエッチングマスクとして、半導体基板10の表層部をエッチングすることにより、シャロートレンチ12を形成する。
図1Cに示すように、半導体基板10の上に、酸化シリコンからなる絶縁膜15を、例えば高密度プラズマを用いた化学気相成長(CVD)により形成する。絶縁膜15は、シャロートレンチ12内に充填される。なお、絶縁膜15を形成する前に、シャロートレンチ12の内面を熱酸化しておいてもよい。
図1Dに示すように、ハードマスク11が露出するまで絶縁膜15を化学機械研磨(CMP)により除去する。このとき、ハードマスク11を研磨停止膜として利用する。シャロートレンチ12内には、酸化シリコンからなる素子分離絶縁膜15aが残る。この時点で、素子分離絶縁膜15aの上面の高さは、ハードマスク11の上面の高さとほぼ等しい。CMP後、ハードマスク11を除去する。
図1Eに示すように、活性領域20A〜20Cに、シリコンが露出する。露出したシリコン表面は、素子分離絶縁膜15aの上面よりも、ハードマスク11の厚さ分だけ低くなる。
図1Fに示すように、活性領域20A〜20Cの表面を熱酸化することにより、犠牲酸化膜22を形成する。犠牲酸化膜22の厚さは、例えば10nmとする。
図1Gに示すように、N型MISFETを形成する活性領域20A〜20Cの表層部にp型不純物を注入することにより、p型ウェル25を形成する。さらに、必要に応じて、MISFETのしきい値制御のためのチャネル注入を行う。なお、P型MISFETを形成する他の活性領域の表層部には、n型不純物を注入して、n型ウェルを形成する。犠牲酸化膜22が残っている状態で、不純物を活性化させるためのアニールを行う。
図1Hに示すように、希フッ酸を用いて犠牲酸化膜22を除去する。このとき、素子分離絶縁膜15aの表層部もエッチングされる。活性領域20A〜20Cと素子分離絶縁膜15aとの境界において、素子分離絶縁膜15aが過剰にエッチングされやすい。これにより、活性領域20A〜20Cと素子分離絶縁膜15aとの境界に段差26が発生し、活性領域20A〜20Cの上面が、素子分離絶縁膜15aの上面よりも高くなる。犠牲酸化膜22が除去された後、希フッ酸によるエッチングをさらに継続すると、段差26が高くなる。希フッ酸によるエッチングの時間により、段差26の高さを制御することができる。
段差26が高くなると、後のフォトリソグラフィ工程でフォーカス不良が発生しやすくなる。このため、段差26の高さを30nm以下にすることが好ましい。
図1Iに示すように、活性領域20A〜20Cにシリコン表面が露出した状態で、水素雰囲気30中において熱処理を行う。この熱処理を「水素アニール」と呼ぶこととする。熱処理温度は、活性領域20A〜20Cの表面においてSi原子がマイグレーションできる程度、例えば700℃以上にする。なお、熱処理温度を高くしすぎると、シリコン表面からSi原子が脱離し易くなる。Si原子の脱離を防止するために、熱処理温度は1050℃以下とすることが好ましい。また、不純物の再拡散を抑制するために、水素アニール時間は60秒以下とすることが好ましい。
活性領域20A〜20Cの表面でSi原子がマイグレーションすることにより、活性領域20A〜20Cの縁の近傍に、シリコンの(111)に等価な結晶面及び(331)に等価な結晶面が現れる。
図1Jに、活性領域20Bのみを拡大した断面図を示す。[110]方向に平行な一方の縁から活性領域の内側に向かって高くなる斜面が形成される。この斜面は、活性領域20Bと素子分離絶縁膜15aとの境界に接する第1の斜面28Aと、第1の斜面28Aに連続して、その内側に配置される第2の斜面28Bとを含む。第1の斜面28Aは、シリコンの(111)に等価な結晶面により形成され、第2の斜面28Bは、シリコンの(331)に等価な結晶面により形成される。第1の斜面28Aの傾斜角は約35°であり、第2の斜面28Bの傾斜角は約13°である。
活性領域20Bの、[110]方向に平行なもう一方の縁の近傍にも、同様に、シリコンの(111)に等価な結晶面が現れた第3の斜面28C、及びシリコンの(331)に等価な結晶面が現れた第4の斜面28Dが形成される。第2の斜面28B及び第4の斜面28Dよりも内側には、シリコンの(110)に等価な結晶面が現れた平坦な面28Eが形成される。
図2Aに、熱処理後の基板断面の透過電子顕微鏡(TEM)写真を示し、図2Bに、熱処理前のTEM写真を示す。図2A及び図2Bにおいて、写真の両端近傍が素子分離絶縁膜であり、中央部が活性領域である。熱処理前は、活性領域の表面がほぼ平坦であるが、熱処理を行うことにより、活性領域の縁の近傍に斜面が形成されていることがわかる。この斜面は、傾斜角の異なる2種類の領域で構成されていることがわかる。
図1Jに示すように、第1の斜面28A〜第4の斜面28Dの[001]方向の幅を、それぞれWg1〜Wg4とする。平坦な面28Eの[001]方向の幅をWg5とする。活性領域20Bの[001]方向の幅Wgは、Wg1+Wg2+Wg3+Wg4+Wg5に等しくなる。幅Wgは「ゲート幅」と呼ばれる。ゲート幅Wg内において斜面28A〜28Dの占める割合(Wg1+Wg2+Wg3+Wg4)/Wgは、水素アニールの条件や、図1Hに示した段差26の高さに依存する。
段差26が高くなると、斜面の占める割合(Wg1+Wg2+Wg3+Wg4)/Wgが大きくなると考えられる。なお、段差26が発生していない場合でも、水素アニールを行うと、Si原子のマイグレーションが生じ、(111)や(331)に等価な結晶面が現れた斜面が形成される。
ゲート幅Wgが狭くなるに従って、平坦な面28Eの幅Wg5が狭くなる。ゲート幅Wgがさらに狭くなると、平坦な面28Eが消滅し、第2の斜面28Bと第4の斜面28Dとが接触する。図1Iの活性領域20Aでは、第2の斜面28Bと第4の斜面28Dとが接触し、平坦な面が消滅している。また、活性領域20Cにおいては、平坦な面28Eの占める割合が大きくなっている。
段差26の高さを20nmとし、1000℃で10秒間の水素アニールを行った場合、第1の斜面28Aの幅Wg1及び第3の斜面28Cの幅Wg3の各々が約20.8nmになり、第2の斜面28Bの幅Wg2及び第4の斜面28Dの幅Wg4の各々が約24nmになった。
図1Kに示すように、活性領域20A〜20Cの表面を熱酸化することにより、ゲート絶縁膜31を形成する。ゲート絶縁膜31の厚さは、例えば1.2nmである。図1Iに示した水素アニール工程でSi原子がマイグレーションした後の表面は、原子レベルで平坦になっている。マイグレーションを生じさせた後、イオン注入等を行うことなく、直ちに熱酸化を行うことにより、高品質のゲート絶縁膜31を形成することができる。
なお、ゲート絶縁膜31には、酸化シリコンの他に、SiONや、いわゆる高誘電率(High−K)材料、例えばHfO、HfSiO、HfSiON等を用いてもよい。
図1Lに示すように、ゲート絶縁膜31及び素子分離絶縁膜15aの上に、多結晶シリコン膜32を、例えばCVDで形成する。なお、多結晶シリコン膜32に代えて、非晶質シリコンや、金属材料等の導電材料からなる膜を用いてもよい。
図1M及び図1Nに示すように、多結晶シリコン膜32をパターニングすることにより、ゲート電極32a〜32cを形成する。図1Nは、基板の平面図を示し、図1Mは、図1Nの一点鎖線1M−1Mにおける断面図を示す。
ゲート電極32aは、活性領域20Aの[110]方向と平行な一方の縁から他方の縁まで到達するように、活性領域20Aと交差する。ゲート電極32b、32cは、それぞれ、[110]方向と平行な一方の縁から他方の縁まで到達するように、活性領域20B、20Cと交差する。
図1Oに、図1Nの一点鎖線1O−1Oにおける断面図を示す。活性領域20Bの上に、ゲート絶縁膜31を介して、ゲート電極32bが形成されている。活性領域20Bの、[001]方向と平行な縁に、(100)と等価な結晶面で構成される斜面が現れる場合がある。
図1Pに示すように、ゲート電極32bの両側の活性領域20Bの表層部に、n型不純物を注入することにより、エクステンション部34eを形成する。ゲート電極32bの側面上に、サイドウォールスペーサ33を形成する。ゲート電極32b及びサイドウォールスペーサ33をマスクとしてn型不純物を注入することにより、ソース及びドレイン34を形成する。ソース及びドレイン34、及びゲート電極32bの上面に、金属シリサイド膜35を形成する。これにより、N型MISFETが完成する。
同様の方法で、P型MISFETを作製することができる。また、CMOS回路を作製することも可能である。また、エクステンション部34eを形成する前に、ゲート電極32bの側面にオフセットスペーサを形成してもよい。
実施例によるMISFETにおいては、ゲート電極32bの下の活性領域20Bの表面は、図1Jに示したように、活性領域20Bの縁から内側に向かって高くなるように傾斜した第1の斜面28A、第2の斜面28B、第3の斜面28C、第4の斜面28Dを含む。さらに、中央部に平坦な面28Eを含む。ソース−ドレイン間のチャネルは、これらの斜面28A〜28D、及び平坦な面28Eの直下に形成される。キャリアの移動方向は[110]方向と平行である。
図1Jにおいて、ゲート幅Wgは、活性領域20Bの表面の両端を結ぶ直線の長さと等しい。従来のMISFETにおいては、実際のゲート幅は、設計上のゲート幅とほぼ等くなる。これに対し、実施例によるMISFETにおいては、活性領域20Bの表面が斜面を含み、チャネルはこの斜面の直下に、斜面に沿って形成される。このため、実効的なゲート幅が、設計上のゲート幅Wgよりも広くなる。
図1A〜図1Pでは、座標系を明確にするために、基板主表面の法線方向を[−110]とし、キャリアの移動方向を[110]としたが、結晶学的に、[−110]方向と[110]方向とは等価である。[110]方向、及びそれに等価な方向は、<110>と表記される。
上記実施例による方法で、ゲート長Lgの異なる複数のP型MISFET及びN型MISFETを作製し、それらの特性の評価を行った。なお、比較のために、一般的な(001)Si基板を用いて、ゲート長Lgの異なる複数のP型MISFET及びN型MISFETを作製した。さらに、実施例と同じ(110)基板を用い、水素アニールを行わない従来の方法でN型MISFETを作製した。いずれの素子においても、キャリアの移動方向(ゲート長方向)は<110>である。
図3に、P型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示す。横軸は、駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表し、縦軸はオフリーク電流密度Ioffを単位「A/μm」で表す。ここで、駆動電流密度及びオフリーク電流密度は、単位ゲート幅(ここでは1μm)当りのドレイン電流を意味する。図中の中点丸記号及び三角記号は、それぞれ実施例のP型MISFET、及び比較例のP型MISFETのオン電流/オフ電流特性を示す。ゲート幅Wgは0.1μmであり、ドレイン電圧Vdは−1.1Vとした。
オフリーク電流密度が同一の素子同士を比較すると、実施例のP型MISFETの駆動電流密度が、比較例のP型MISFETの駆動電流密度よりも著しく大きいことが分かる。このように、実施例のP型MISFETの電気的特性は、比較例のP型MISFETの電気的特性よりも良好である。
図4に、オフリーク電流密度が50pA/μmのP型MISFETのゲート長Lgと駆動電流密度Ionとの関係を示す。横軸は、ゲート長Lgを単位「nm」で表し、縦軸は駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表す。図中の中点丸記号及び三角記号は、それぞれ実施例のP型MISFET、及び比較例のP型MISFETの測定結果を示す。
実施例のP型MISFETは、オフリーク電流密度が同一の条件下で、比較例のP型MISFETに比べて、駆動電流密度Ionを大きく、かつゲート長Lgが短い。実施例のP型MISFETは、(001)基板を用いたP型MISFETに比べて、最小動作ゲート長を短くすることができる。
図3及び図4に示したように、実施例のP型MISFETの電気的特性が改善された理由として、(110)面の基板を採用したことによるチャネル移動度の上昇、及びゲート電極直下の基板表面に斜面を設けたことによる実効的なゲート幅の拡大が挙げられる。
図5に、(001)基板を用い、水素アニールを行わないで作製した従来のN型MISFETと、(110)基板を用いた従来のN型MISFETとの特性を比較して示す。ゲート幅Wgは1μmとし、ドレイン電圧Vdを1.1Vとした。(110)面の基板を用い、水素アニールを行わないで作製したN型MISFETは、(001)基板を用いた場合に比べてオン電流/オフ電流特性が悪くなっていることがわかる。
図6に、水素アニールを行って作製した実施例のN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を、(001)基板を用いたN型MISFETの測定結果と比較して示す。横軸は、駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表し、縦軸はオフリーク電流密度Ioffを単位「A/μm」で表す。ゲート幅Wgは0.1μmであり、ドレイン電圧Vdを1.1Vとした。しきい値電圧は、標準的な大きさである0.22Vに設定した。
実施例のN型MISFETは、(001)基板を用いたN型MISFETと遜色のない特性を示していることがわかる。
実施例においては、(110)基板を用いているが、図1J等に示したように、(111)面及び(331)面の直下にもチャネルが形成される。このため、電子の移動度の低下が抑制される。また、実効的なゲート幅の増大によっても、駆動電流密度の低下が抑制される。このように、N型MISFETに実施例の構造を採用することにより、(001)基板を用いた場合と遜色のないオン電流/オフ電流特性を得ることができる。
図7に、オフリーク電流密度が1nA/μmのN型MISFETのゲート長Lgと駆動電流密度Ionとの関係を示す。横軸は、ゲート長Lgを単位「nm」で表し、縦軸は駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表す。図中の中点丸記号及び黒丸記号は、それぞれ実施例のN型MISFET、及び(001)基板を用いた比較例のN型MISFETの測定結果を示す。
オフリーク電流密度が同一の条件下で、実施例のN型MISFETと、(001)基板を用いた比較例のN型MISFETとで、ゲート長Lgがほぼ同一になる。実施例の構造を採用することにより、(110)基板を用いたN型MISFETの最小動作ゲート長は、(001)基板を用いた比較例のN型MISFETの最小動作ゲート長と比べて遜色がない。
図8に、実施例のN型MISFETと、(110)基板を用い、水素アニールを行わないで作製した比較例のN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示す。横軸は、駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表し、縦軸はオフリーク電流密度を単位「A/μm」で表す。図中の中点丸記号が実施例のN型MISFETの測定結果を示し、菱形記号が、水素アニールを行わない比較例のN型MISFETの測定結果を示す。ゲート幅Wgは0.1μmとし、ドレイン電圧Vdを1.1Vとした。しきい値電圧は、標準的な大きさよりも高い0.3Vに設定した。しきい値電圧を高くするために、標準的なしきい値を持つN型MISFETに比べてチャネル濃度を高くしている。
水素アニールを行うことにより、N型MISFETのオン電流/オフ電流特性が改善されることがわかる。
図9に、チャネル濃度を高くしたN型MISFETにおいて、オフリーク電流密度が80pA/μmとなるときのゲート長Lgと駆動電流密度Ionとの関係を示す。横軸は、ゲート長Lgを単位「nm」で表し、縦軸は駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表す。図中の中点丸記号及び黒三角記号は、それぞれ実施例のN型MISFET、及び(001)基板を用いた比較例のN型MISFETの測定結果を示す。実施例の構造を採用することにより、(001)基板を用いる場合に比べて、最小動作ゲート長を短くすることが可能である。
図10に、チャネル濃度を高くすることにより、しきい値を標準的な値よりも高くした実施例のN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を、(001)基板上に作製したN型MISFETの測定結果と比較して示す。横軸は、駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表し、縦軸はオフリーク電流密度Ioffを単位「A/μm」で表す。ゲート幅Wgは0.1μmであり、ドレイン電圧Vdを1.1Vとした。しきい値電圧は、標準的な大きさよりも高い0.3Vに設定した。
図6に示した実施例のN型MISFETと、図10に示した実施例のN型MISFETとのオン電流/オフ電流特性を比較すると、図6に示したチャネル濃度の低いN型MISFETの方が、(001)基板上に形成した比較例のN型MISFETの特性に近い。すなわち、チャネル濃度が低い場合に、オン電流/オフ電流特性の低下を抑制する効果が顕著である。
チャネル濃度を高くすると、チャネル内の電子の移動度が低下する。このため、チャネル濃度が高くなると、オン電流/オフ電流特性の変動が、電子の移動度の変動に対して鈍感になる。チャネル濃度の高い図10のN型MISFETにおいて、オン電流/オフ電流特性低下の抑制効果が少ないのは、特性が、電子移動度の変動に鈍感であるためと考えられる。
水素アニールの効果が、実効的なゲート幅の増大のみであれば、チャネル濃度の高い図10に示したN型MISFETにおけるオン電流/オフ電流特性の抑制効果は、チャネル濃度の低い図6に示したN型MISFETにおける効果と同程度になるはずである。チャネル濃度の高低によって、水素アニールの効果に差が生じるのは、ゲート電極直下に(111)面及び(331)面が形成されることによって、実効ゲート幅増大の増加に加えて、電子移動度の低下を抑制する効果が現れているためであると考えられる。
図11に、ゲート幅Wgが0.1μm及び1μmのN型MISFETのオン電流/オフ電流特性を示す。上段のグラフは、水素アニールを行って作製した実施例のN型MISFETの測定結果を示し、下段のグラフは、水素アニールを行わないで作製した比較例のN型MISFETの測定結果を示す。図中の中点丸記号及び黒三角記号が、それぞれゲート幅Wgが0.1μm及び1μmのN型MISFETの測定結果を示す。ゲート長Lgは45nmとした。
上段のグラフと下段のグラフとを比較すると、ゲート幅Wgを狭くすると、水素アニールの効果が高くなることが分かる。
図12に、ゲート幅Wgと、駆動電流密度Ionとの関係を示す。横軸は、ゲート幅Wgを単位「μm」で表し、縦軸は、正規化起動電流密度を表す。ゲート長Lgは45nmとした。図中の黒丸記号及び黒三角記号は、それぞれ水素アニールを行った実施例のN型MISFET及び水素アニールを行わなかった比較例のN型MISFETの測定結果を示す。
水素アニールを行わない比較例のN型MISFETの駆動電流密度は、ゲート幅Wgにほとんど依存しない。これに対し、水素アニールを行った実施例のN型MISFETにおいては、ゲート幅Wgが広くなるに従っての駆動電流密度が減少し、水素アニールを行わなかった比較例のN型MISFETの駆動電流密度に近づく。これは、ゲート幅が広くなると、図1Jに示した平坦な面28Eの占める割合が高くなり、チャネル全域が(110)面で画定される比較例のN型MISFETとの差が小さくなるためである。ゲート幅Wgが狭くなるに従って、第1の斜面28A〜第4の斜面28Dの占める割合が高くなり、水素アニールの効果がより顕著に現れる。
図13A及び図13Bを参照して、ソースドレイン幅LsdがN型MISFETのオン電流/オフ電流特性に与える影響について説明する。
図13Bに、評価対象のN型MISFETの平面図を示す。長方形の活性領域50内にN型MISFETが配置されている。ゲート電極Gが活性領域50と交差する。ゲート電極Gの両側にソースS及びドレインDが配置されている。ゲート長Lgを45nmとし、ゲート幅Wgを0.1μmとした。ゲート長方向に関する活性領域50の寸法を、ソースドレイン幅Lsdと定義する。
図13Aに、ソースドレイン幅Lsdを異ならせた3種類のN型MISFETのオン電流/オフ電流特性の測定結果を示す。横軸は、駆動電流密度Ionを単位「mA/μm」で表し、縦軸はオフリーク電流密度Ioffを単位「A/μm」で表す。図中の黒四角、中点三角、及び中点丸記号は、それぞれソースドレイン幅Lsdが1.0μm、0.25μm、及び0.115μmのN型MISFETの測定結果を示す。プロットのばらつきは、製造工程のばらつきに起因する。オン電流/オフ電流特性は、ほとんどソースドレイン幅Lsdの影響を受けないことが分かる。
図14に、ソースドレイン幅Lsdと駆動電流密度Ionとの関係を示す。横軸は、ソースドレイン幅Lsdを単位「μm」で表し、縦軸は正規化駆動電流密度を表す。ゲート長Lgは45nmとした。図中の黒丸及び黒四角記号は、それぞれゲート幅Wgが0.1μm及び0.4μmのN型MISFETの測定結果を示す。
ゲート幅Wgが0.1μmのN型MISFETにおいては、駆動電流密度は、ソースドレイン幅Lsdの影響をほとんど受けない。これに対し、ゲート幅Wgが0.4μmのN型MISFETでは、ソースドレイン幅Lsdが狭くなるに従って駆動電流密度が減少する。
(110)基板に作製したN型MISFETにおいては、チャネル領域に圧縮歪が発生するとチャネル移動度が低下することが知られている。ソースドレイン幅Lsdが狭くなると、素子分離絶縁膜に内在する応力の影響を受けて、チャネル領域に圧縮歪が発生しやすくなる。チャネル領域に圧縮歪が発生すると、(110)面、すなわち図1Jに示した平坦な面28Eの直下に形成されるチャネル内の電子の移動度が低下する。ゲート幅Wgが0.4μmのとき、図1Jに示した平坦な面28Eの割合が比較的高いため、電子の移動度の低下の影響を受けて駆動電流密度が低下したと考えられる。
ゲート幅Wgが0.1μmのN型MISFETにおいては、図1Jに示した平坦な面28Eが現れていないか、現れていたとしてもチャネル内で占める割合が小さい。このため、駆動電流密度は、(111)面及び(331)面が現れた斜面28A〜28Dの直下に形成されるチャネル内の電子の移動度によって規定される。チャネル領域に圧縮歪が発生しても、駆動電流密度が低下しないことから、(111)面及び(331)面の直下に形成されるチャネル内の電子の移動度は、圧縮歪が発生しても実質的に低下しないと考えられる。
上述の評価結果から、実施例によるN型MISFETにおいては、従来の(110)基板に作製されるN型MISFETに比べて、オン電流/オフ電流特性を維持したまま、ソースドレイン幅Lsdを狭くすることが可能である。このため、微細化に適しているといえる。
上記実施例では、図1Jに示したように、ゲート電極直下に、シリコンの(111)と等価な結晶面及び(331)と等価な結晶面が現れる。図1Iに示した水素アニール条件を調節すると、(111)に等価な結晶面のみ、または(331)に等価な結晶面のみが現れる場合もある。(111)と(331)のいずれか一方に等価な結晶面のみが現れる場合であっても、上記実施例と同様の効果が得られる。
図15Aに、(111)と等価な結晶面のみが現れた場合の断面図を示す。(111)と等価な結晶面で構成された第1の斜面28A及び第3の斜面28Cが現れているが、図1Jに示した第2の斜面28B及び第4の斜面28Dは現れていない。このとき、(110)面で構成される平坦な面28Eが、第1の斜面20A及び第3の斜面28Cに(331)面を介することなく連続する。ゲート幅Wgのうち斜面の占める割合は、(Wg1+Wg3)/Wgで定義される。
図15Bに、(331)と等価な結晶面のみが現れた場合の断面図を示す。(331)と等価な結晶面で構成された第2の斜面28B及び第4の斜面28Dが現れているが、図1Jに示した第1の斜面28A及び第3の斜面28Cは現れていない。このとき、第2の斜面28B及び第4の斜面28Dが、素子分離絶縁膜15aに接することになる。ゲート幅Wgのうち斜面の占める割合は、(Wg2+Wg4)/Wgで定義される。
図1Jに示したゲート幅Wg内において、第1の斜面28A〜第4の斜面20Dの占める割合が低すぎると、ゲート電極下に(110)に等価な結晶面のみが現れている場合と実質的に差がないことになる。上述の実施例の十分な効果を得るために、ゲート幅方向に関して、第1の斜面28A〜第4の斜面28Dの占める割合、(Wg1+Wg2+Wg3+Wg4)/Wgを30%以上にすることが好ましい。
上記実施例では、図1Iに示した工程で、水素アニールを行うことにより、Si原子をマイグレーションさせた。シリコン表面に酸化膜が形成されていると、Si原子のマイグレーションが生じにくい。水素雰囲気とすることにより、酸化膜の形成を防止し、Si原子のマイグレーションを生じやすくすることができる。水素に代えて、Ar等の希ガス雰囲気で熱処理を行ってもよい。
上記実施例では、図1Iに示した水素アニール工程の前に、図1Gに示したように、必要に応じてウェル注入及びチャネル注入を行った。このように、水素アニール後にイオン注入を行うことなく、図1Kに示したように、直ちにゲート絶縁膜を形成することにより、ゲート絶縁膜の品質を高めることができる。
ただし、ウェル注入及びチャネル注入は、水素アニールの後に行ってもよい。水素アニールの後に、ウェル注入及びチャネル注入を行うと、水素アニール時の不純物の再拡散を防止することができる。
上記実施例では、半導体基板にSiを用いたが、SiGeを用いてもよい。特に、Geの原子組成比が30%以下のSiGeは、Siと同様の特性を示すため、上記実施例と同様の効果が得られるであろう。
上記実施例では、図1Pに示したように、一般的なソースドレイン構造を持つMISFETを例に挙げたが、水素アニールは、他の構造を持つMISFETに適用することも可能である。例えば、エレベーテッド構造のソースドレインを持つMISFET、ソースドレインにSiGeを埋め込んでチャネルに歪を生じさせたMISFET等にも適用することが可能である。
上記実施例によるMISFETは、ロジック回路、SRAM、DRAM等の半導体集積回路、及びパワートランジスタ等に適用することができる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。

Claims (17)

  1. SiまたはSiGeで形成された活性領域を、表層部に含む基板と、
    前記活性領域の上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側の前記基板の表層部に形成されたソース及びドレインと
    を有し、
    前記ゲート電極の下の前記活性領域の表面は、該活性領域の縁から内側に向かって高くなるように傾斜した斜面を含み、該斜面は、(111)と等価な結晶面または(331)と等価な結晶面を有する半導体装置。
  2. 前記斜面は、前記活性領域の縁から内側に延びる(111)と等価な結晶面を有する部分と、該(111)と等価な結晶面に連続し、さらに内側に延びる(331)と等価な結晶面を有する部分とを含む請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート電極の下の前記活性領域の表面は、前記斜面よりも内側に、(110)と等価な結晶面を有する平坦な部分を含む請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記活性領域のうち、前記ゲート電極と重なっている部分の一方の縁から他方の縁までの長さであるゲート幅のうち、前記斜面の占める割合が30%以上である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記活性領域の一方の縁から内側に向かって延びる(331)と等価な結晶面が、他方の縁から内側に向かって延びる(331)と等価な結晶面に接している請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記活性領域の一対の縁が、SiまたはSiGeの<110>方向と平行に配置され、前記ゲート電極は、該活性領域の<110>方向と平行な一対の縁と交差し、<001>方向と平行になるように配置されている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. SiまたはSiGeの(110)と等価な結晶面が活性領域に露出した基板を準備する工程と、
    前記基板を、水素または希ガス雰囲気中で熱処理することにより、前記活性領域の表層部のSi原子またはGe原子をマイグレーションさせることにより、該活性領域の表面の少なくとも一部に、SiまたはSiGeの(111)と等価な結晶面または(331)と等価な結晶面で構成された斜面を生じさせる工程と、
    前記熱処理後、前記斜面の直下の前期活性領域の表層部が、チャネルの少なくとも一部になるMISFETを形成する工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  8. 前記活性領域が、素子分離絶縁膜で取り囲まれており、前記熱処理の前において、前記活性領域の、(110)と等価な結晶面が露出した表面が、該活性領域と該素子分離絶縁膜との境界における該素子分離絶縁膜の表面よりも高くされている請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記基板の温度が700℃〜1050℃の範囲内となる条件で前記熱処理を行う請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記熱処理よりも前に、前記活性領域内に、ウェル形成のための不純物注入及びしきい値制御のための不純物注入の少なくとも一方を行い、前記熱処理後、イオン注入を行うことなく、前記活性領域の表面にゲート絶縁膜を形成する請求項7乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 表面に活性領域が画定された基板と、
    前記活性領域の上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側の前記基板の表層部に形成されたソース及びドレインと
    を有し、
    前記ゲート電極の下の前記基板の表面は、(111)と等価な結晶面及び(331)と等価な結晶面を有する半導体装置。
  12. 前記ゲート電極は、平面視において前記活性領域と交差するように配置され、
    前記ゲート電極の下の前記基板の表面は、前記活性領域の縁から内側に向かって高くなるように傾斜した斜面を含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記斜面は、前記活性領域の縁から内側に延びる(111)と等価な結晶面を有する部分と、該(111)と等価な結晶面に連続し、さらに内側に延びる(331)と等価な結晶面を有する部分とを含む請求項11に記載の半導体装置。
  14. 前記ゲート電極の下の前記活性領域の表面は、前記斜面よりも内側に、(110)と等価な結晶面を有する平坦な部分を含む請求項11乃至13のいずれか1項に記載の半導体装置。
  15. 前記活性領域のうち、前記ゲート電極と重なっている部分の一方の縁から他方の縁までの長さであるゲート幅のうち、前記斜面の占める割合が30%以上である請求項11乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 前記活性領域の一方の縁から内側に向かって延びる(331)と等価な結晶面が、他方の縁から内側に向かって延びる(331)と等価な結晶面に接している請求項13に記載の半導体装置。
  17. 前記活性領域の一対の縁が、SiまたはSiGeの<110>方向と平行に配置され、前記ゲート電極は、該活性領域の<110>方向と平行な一対の縁と交差し、<001>方向と平行になるように配置されている請求項11乃至16のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2010517564A 2008-06-25 2008-06-25 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5158197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/001653 WO2009157040A1 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157040A1 true JPWO2009157040A1 (ja) 2011-12-01
JP5158197B2 JP5158197B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41444121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517564A Expired - Fee Related JP5158197B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8362530B2 (ja)
JP (1) JP5158197B2 (ja)
WO (1) WO2009157040A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312306B2 (en) * 2013-09-03 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile memory device and method of manufacturing the same
US9196728B2 (en) * 2013-12-31 2015-11-24 Texas Instruments Incorporated LDMOS CHC reliability

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621452A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Sharp Corp 電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2005122272A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Nec Corporation 歪みシリコンチャネル層を有するmis型電界効果トランジスタ
JP4836416B2 (ja) * 2004-07-05 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5017771B2 (ja) * 2004-08-20 2012-09-05 日本電気株式会社 相補型電界効果型トランジスタ、および電界効果型トランジスタの製造方法
JP2007005568A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007194337A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007220783A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Tohoku Univ 半導体装置及びその製造方法
US7582516B2 (en) * 2006-06-06 2009-09-01 International Business Machines Corporation CMOS devices with hybrid channel orientations, and methods for fabricating the same using faceted epitaxy
JP2007329346A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Elpida Memory Inc 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110089474A1 (en) 2011-04-21
JP5158197B2 (ja) 2013-03-06
WO2009157040A1 (ja) 2009-12-30
US8362530B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9299809B2 (en) Methods of forming fins for a FinFET device wherein the fins have a high germanium content
US8455307B2 (en) FINFET integrated circuits and methods for their fabrication
KR100844933B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100781580B1 (ko) 이중 구조 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5126930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330454A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US20180102411A1 (en) Semiconductor device with single-crystal nanowire finfet
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050260818A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
WO2014032338A1 (zh) 半导体结构及其制造方法
JP2008028263A (ja) 半導体装置
KR100809601B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
JP5158197B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3147161B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2009111046A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2005074035A1 (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JPH04276662A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007123519A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6103453B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1197673A (ja) 半導体装置
JP2002057118A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007519217A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
KR100617051B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS6020582A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees