JPWO2009113536A1 - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009113536A1
JPWO2009113536A1 JP2010502829A JP2010502829A JPWO2009113536A1 JP WO2009113536 A1 JPWO2009113536 A1 JP WO2009113536A1 JP 2010502829 A JP2010502829 A JP 2010502829A JP 2010502829 A JP2010502829 A JP 2010502829A JP WO2009113536 A1 JPWO2009113536 A1 JP WO2009113536A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
resin composition
parts
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010502829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5685940B2 (ja
Inventor
須長 大輔
大輔 須長
三好 努
努 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2010502829A priority Critical patent/JP5685940B2/ja
Publication of JPWO2009113536A1 publication Critical patent/JPWO2009113536A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685940B2 publication Critical patent/JP5685940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • C08L59/02Polyacetals containing polyoxymethylene sequences only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリアセタール樹脂の高い剛性や優れた成形加工性といった利点を損なうことなく、耐クリープ性、離型性及び熱安定性が改良されたポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。本発明によれば、(A)ポリアセタール樹脂100重量部に対して、以下の(B)及び(C)を含有することを特徴とするポリアセタール樹脂組成物を提供することができる。(B)アミン置換トリアジン化合物0.05〜0.15重量部(C)脂肪族化合物0.10〜0.20重量部

Description

本発明は、ポリアセタール樹脂、アミン置換トリアジン化合物及び脂肪族化合物を含有するポリアセタール樹脂組成物に関する。特に、本発明の好ましい態様は、耐クリープ性に優れ、高い離型性を示し、且つ混練時あるいは成形時の熱安定性が良好なポリアセタール樹脂組成物に関する。
ポリアセタール樹脂は機械的物性(耐摩擦性・磨耗性、耐薬品性、耐クリープ性、寸法安定性)のバランスに優れ、また極めて優れた耐疲労性を有し、吸水性も少ないエンジニアリングプラスチックである。近年、ポリアセタール樹脂は、これらの特性を生かして自動車内装部品、家屋等の内装部品(熱水混合栓等)、衣料部品(ファスナー、ベルトバックル等)や建材用途(配管・ポンプ部品等)、電気部品(歯車等)に用いる樹脂部品等に使用され、需要が伸びている。
しかし、その用途が広がるにつれ、その材料としての性質を改善した樹脂組成物が要求され、製造されている。例えば、ポリアセタール樹脂の優れた耐薬品性を考慮し、燃料部品としての利用があるが、燃料部品のようにパイプ等で常に一定圧力がかかったり、常に応力が付加されるような場合には低応力下でも短時間にクリープ破壊を起こすという大きな欠点があった。このため、低コストで靱性が高く、特に耐クリープ性が良好なポリアセタール樹脂組成物が切望されていた。
これに対して、従来から、耐クリープ性を向上すべく、種々のポリアセタール樹脂組成物が検討されてきた。例えば、ポリアセタール樹脂にガラス繊維と導電性カーボン及びポリウレタン系樹脂を配合してなるポリアセタール樹脂組成物が提案されている(特許文献1参照)。
また、メルトインデックスの異なる2成分のポリオキシメチレン共重合体の混合物であって、メルトインデックス300以下の高メルトインデックス成分が全体の20〜80重量%で、かつ高メルトインデックス成分のメルトインデックスを低メルトインデックス成分のメルトインデックスで除した値を15以上に調整してなるポリアセタール樹脂組成物が提案されている(特許文献2参照)。しかし、これら上記の方法でも、耐クリープ性、離型性及び熱安定性の改善が不十分であった。
特開平11−1603号公報 特開2001−234025号公報
本発明は上記のような問題点を解決し、ポリアセタール樹脂の高い剛性や優れた成形加工性といった利点を損なうことなく、耐クリープ性、離型性及び熱安定性が大きく改良されたポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上述した問題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ポリアセタール樹脂に、特定量のアミン置換トリアジン化合物及び脂肪族化合物を配合してなるポリアセタール樹脂組成物によって、上記従来における問題の少なくとも一つを解決することができることを見出した。更に、該樹脂組成物中のアルカリ金属及びアルカリ土類金属の合計量が50ppm以下であるポリアセタール樹脂組成物が、耐クリープ性、離型性及び熱安定性に優れていることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明の一実施形態は、(A)ポリアセタール樹脂100重量部に対して、以下の(B)及び(C)を含有することを特徴とするポリアセタール樹脂組成物である。
(B)アミン置換トリアジン化合物0.05〜0.15重量部
(C)脂肪族化合物0.10〜0.20重量部
本発明では、上記アミン置換トリアジン化合物が、メラミン、メチロールメラミン、ベンゾグアナミン、および水溶性メラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1種である態様が好ましい。
また、本発明では、上記脂肪族化合物がエチレンビスステアロアミドである態様も好ましい。
本発明の別の実施形態は、ポリアセタール樹脂100重量部に対して、(B)アミン置換トリアジン化合物0.05〜0.15重量部及び(C)脂肪族化合物0.10〜0.20重量部を添加し、210〜230℃の温度範囲で加熱溶融しながら20.7〜26.7kPaの減圧下で脱揮することを特徴とするポリアセタール樹脂組成物の製造方法である。
本発明では、21.3kPaの減圧下で脱脂する態様が好ましい。
本発明の好ましい態様のポリアセタール樹脂組成物は、耐クリープ性、離型性及び熱安定性が大きく改良されたものである。この様な優れた性能を有することから、自動車内装部品、家屋等の内装部品(熱水混合栓等)、衣料部品(ファスナー、ベルトバックル等)や建材用途(配管・ポンプ部品等)、電気部品(歯車等)、燃料部品等に好適に使用することが出来る。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に用いる(A)ポリアセタール樹脂は、アセタール構造−(−O−CRH−)−(但しRは水素原子または有機基を示す。)を繰り返し構造に有する高分子であり、通常はRが水素原子であるオキシメチレン基(−CHO−)を主たる構成単位とするものである。本発明に用いるポリアセタール樹脂は、この繰り返し構造のみからなるアセタールホモポリマー以外に、前記オキシメチレン基以外の繰り返し構成単位を1種以上含むコポリマー(ブロックコポリマー)やターポリマー等も含み、更には線状構造のみならず分岐、架橋構造を有していてもよい。
前記オキシメチレン基以外の構成単位としては例えば、オキシエチレン基(−CHCHO−)、オキシプロピレン基(−CHCHCHO−)、オキシブチレン基(−CHCHCHCHO−)等の炭素数2以上10以下の、分岐していてもよいオキシアルキレン基が挙げられ、中でも炭素数2以上4以下の分岐していてもよいオキシアルキレン基が好ましく、特にオキシエチレン基が好ましい。またこの様な、オキシメチレン基以外のオキシアルキレン構造単位の含有量としては、ポリアセタール樹脂中において0.1重量%以上20重量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5重量%以上15重量%以下である。
ポリアセタール樹脂の製造方法は任意であり、従来公知の任意の方法によって製造すればよい。例えば、オキシメチレン基と、炭素数2以上4以下のオキシアルキレン基を構成単位とするポリアセタール樹脂の製造方法としては、ホルムアルデヒドの3量体(トリオキサン)や4量体(テトラオキサン)等のオキシメチレン基の環状オリゴマーと、エチレンオキサイド、1,3−ジオキソラン、1,3,6−トリオキソカン、1,3−ジオキセパン等の炭素数2以上4以下のオキシアルキレン基を含む環状オリゴマーとを共重合することによって製造することができる。中でも本発明に用いるポリアセタール樹脂としては、トリオキサンやテトラオキサン等の環状オリゴマーと、エチレンオキサイドまたは1,3−ジオキソランとの共重合体であることが好ましく、中でもトリオキサンと1,3−ジオキソランとの共重合体であることが好ましい。
次に、(B)アミン置換トリアジン化合物の具体例としては、例えばグアナミン、メラミン、メチロールメラミン、N−ブチルメラミン、N−フェニルメラミン、N,N−ジフェニルメラミン、N,N−ジアリルメラミン、N,N’,N”−トリフェニルメラミン、N,N’,N”−トリメチロールメラミン、ベンゾグアナミン、2,4−ジアミノ−6−メチル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ブチル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ベンジルオキシ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−ブトキシ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−シクロヘキシル−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−クロロ−sym−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−メルカプト−sym−トリアジン、アメリン(N,N,N’,N’−テトラシアノエチルベンゾグアナミン)、または、それらとホルムアルデヒドとの初期重縮合物等が挙げられる。
これらのアミン置換トリアジン化合物の中、メラミン、メチロールメラミン、ベンゾグアナミン、および水溶性メラミン−ホルムアルデヒド樹脂が特に好ましい。
添加配合されるアミン置換トリアジン化合物の量は、ポリアセタール重合体100重量部に対し、0.05〜0.15重量部が好ましく、0.07重量部〜0.12重量部がより好ましい。
次ぎに、本発明で使用される(C)脂肪族化合物とは、脂肪鎖を有する化合物であって、芳香族を含まない化合物であり、該脂肪鎖は直鎖、分岐または環状であってもよい。また、該脂肪族化合物は、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、水酸基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アミノアルキル基、スルホ基等で置換されていてもよい。また、これらの置換基のうち、同一あるいは異なった置換基が分子内に2個以上含まれていてもよい。
好ましい具体例としては、脂肪族炭化水素、脂肪酸化合物、脂肪酸アミド化合物等が挙げられ、より好ましくは、脂肪酸アミド化合物である。
脂肪族炭化水素としては、流動パラフィン、モンタンワックス、蜜ロウ、低重合ポリエチレン、水素添加ポリブテン等が挙げられる。脂肪酸化合物の具体例としては、直鎖飽和脂肪酸、環状飽和脂肪酸、分岐飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、水酸基を有する不飽和脂肪酸等が挙げられる。
脂肪酸アミド化合物としては、RCONH2 で表される化合物、RCONH−CH2 −NHCORで表されるメチレンビスアミド化合物、あるいはRCONH−CH2CH2 −NHCORで表されるエチレンビスアミド化合物が挙げられ、RCOOHで表されるカルボン酸化合物と各々、アンモニア、メチレンジアミン、エチレンジアミンから得られるアミド化合物である。RCOOHで表されるカルボン酸化合物は、直鎖飽和脂肪酸、環状飽和脂肪酸、分岐飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、水酸基を有する不飽和脂肪酸等が挙げられる。脂肪酸アミド化合物としては、具体的には、パルミチルアミド、ステアリルアミド、オレイルアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド等が好ましく例示出来、エチレンビスステアロアミドがさらに好ましい。
本発明のポリアセタール樹脂組成物は、上述した(A)、(B)、及び(C)を必須成分として含有するが、以上の成分の他に、本来の目的を損なわない範囲内で公知の添加剤および/または充填剤を添加してもよい。前記添加剤としては、例えば滑剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色染顔料等が挙げられる。また、前記充填剤としてはガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウムウィスカー等が挙げられる。
本発明のポリアセタール樹脂組成物の製造方法は、上述した(A)〜(C)成分、及び必要に応じて添加されるその他の成分を、混合・混練する際に、210〜230℃の温度範囲で加熱溶融しながら20.7〜26.7kPaの減圧下で脱揮することを特徴とする。脱気処理は、21.3kPaの減圧下で行うことが特に好ましい。
具体的には、例えば、ポリアセタール樹脂100重量部に対して、(B)アミン置換トリアジン化合物0.05〜0.15重量部及び(C)脂肪族化合物0.10〜0.20重量部を、同時に又は任意の順序で混合し、必要であれば他の樹脂添加剤等を添加した後、タンブラー型ブレンダー等によって混合し、得られた混合物を1軸または2軸押出し機にて溶融混練してストランド状に押出す際に、210〜230℃の温度範囲で加熱溶融しながら20.7〜26.7kPaの減圧下(好ましくは21.3kPaの減圧下)で脱揮する。次いで、ペレット化することにより所望の組成のポリアセタール樹脂組成物を得ることができる。
本発明のポリアセタール樹脂組成物は、公知のポリアセタール樹脂の成形加工法に従って、成形加工することができる。本発明のポリアセタール樹脂組成物を含む成形品としては、ペレット、丸棒、厚板等の素材、シート、チューブ、各種容器、機械、電気、自動車、建材その他の各種部品等のポリアセタール樹脂の用途として知られる種々の製品が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下に示す具体例に制限されるものではない。
〈実施例1〜10、比較例1〜8〉
表1及び表2に示す配合量及び種類の、(A)ポリアセタール樹脂、(B)アミン置換トリアジン化合物、(C)脂肪族化合物を混合して、二軸押出機にて、210〜230℃の温度範囲で加熱溶融しながら21.3kPaの減圧下で脱揮した後ペレットを調製し、評価を行った。表1及び2に記載された「コモノマー含有量」は、トリオキサン100重量部に対して反応させたコモノマー(1,3ジオキソラン)の量(重量部)である。そして、その他の添加剤の量は、トリオキサンと1,3ジオキソランから得られたポリアセタール樹脂100重量部に対する量(重量部)である。
尚、クリープ試験、耐燃料性、金型汚染、黄変色、および熱安定性は次のようにして評価した。
(1)クリープ試験
東洋精機製クリープ試験器を用いて、3mm(D)×4mm(W)×75mm(L)の成形片に80℃、空気中で応力20MPaをかけ、クリープ破断時間を測定した。
(2)耐燃料性
下記燃料で、65℃、2000時間浸漬させたダンベル型成形片をISO527−1,2に従って引っ張り試験を行い、浸漬前後での強度保持率で評価した。
燃料(1):トルエン/イソオクタン=60wt%/40wt%
燃料(2):燃料(1)/エタノール=70wt%/30wt%
(3)金型汚染、黄変色
金型汚染はシリンダー温度200℃、金型温度35℃で400ショット成形後に金型への付着物量を下記のように1〜5段階で評価した。
変色はシリンダー温度240℃、金型温度80℃で成形した成形片の黄変色度を下記のように1〜5段階で評価した。

(4)熱安定性
シリンダー温度240度の成形機にて滞留させ、成形片表面に発泡跡が見られるまでの時間を評価した。12分刻みで72分まで評価した。

コモノマー:1,3ジオキソラン((A)ポリアセタール樹脂のコモノマー)
Mx :メラミン((B)アミン置換トリアジン化合物)
EBS :エチレンビスステアロアミド((C)脂肪族化合物)
St−Ca:ステアリン酸カルシウム(添加剤)
PEG :ポリエチレングリコール20000P(添加剤)
PW :パラフィンワックス(添加剤)

コモノマー:1,3ジオキソラン((A)ポリアセタール樹脂のコモノマー)
Mx :メラミン((B)アミン置換トリアジン化合物)
EBS :エチレンビスステアロアミド((C)脂肪族化合物)
St−Ca:ステアリン酸カルシウム(添加剤)
PEG :ポリエチレングリコール20000P(添加剤)
PW :パラフィンワックス(添加剤)
本発明のポリアセタール樹脂組成物は、例えば、自動車内装部品、家屋等の内装部品(熱水混合栓等)、衣料部品(ファスナー、ベルトバックル等)や建材用途(配管・ポンプ部品等)、電気部品(歯車等)、燃料部品等に好適に利用することができる。

Claims (7)

  1. (A)ポリアセタール樹脂100重量部に対して、以下の(B)及び(C)を含有することを特徴とするポリアセタール樹脂組成物。
    (B)アミン置換トリアジン化合物0.05〜0.15重量部
    (C)脂肪族化合物0.10〜0.20重量部
  2. 前記アミン置換トリアジン化合物が、メラミン、メチロールメラミン、ベンゾグアナミン、および水溶性メラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項1に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  3. 前記脂肪族化合物がエチレンビスステアロアミドである請求項1または2に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  4. ポリアセタール樹脂100重量部に対して、(B)アミン置換トリアジン化合物0.05〜0.15重量部及び(C)脂肪族化合物0.10〜0.20重量部を添加し、210〜230℃の温度範囲で加熱溶融しながら20.7〜26.7kPaの減圧下で脱揮することを特徴とするポリアセタール樹脂組成物の製造方法。
  5. 21.3kPaの減圧下で脱脂する請求項4に記載のポリアセタール樹脂組成物の製造方法。
  6. 前記アミン置換トリアジン化合物が、メラミン、メチロールメラミン、ベンゾグアナミン、および水溶性メラミン−ホルムアルデヒド樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項4または5に記載のポリアセタール樹脂組成物。
  7. 前記脂肪族化合物がエチレンビスステアロアミドである請求項4から6のいずれかに記載のポリアセタール樹脂組成物。
JP2010502829A 2008-03-11 2009-03-10 ポリアセタール樹脂組成物 Active JP5685940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010502829A JP5685940B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-10 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061666 2008-03-11
JP2008061666 2008-03-11
JP2010502829A JP5685940B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-10 ポリアセタール樹脂組成物
PCT/JP2009/054541 WO2009113536A1 (ja) 2008-03-11 2009-03-10 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009113536A1 true JPWO2009113536A1 (ja) 2011-07-21
JP5685940B2 JP5685940B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=41065204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502829A Active JP5685940B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-10 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110184098A1 (ja)
EP (1) EP2256162B1 (ja)
JP (1) JP5685940B2 (ja)
KR (1) KR101677301B1 (ja)
CN (1) CN101981122B (ja)
WO (1) WO2009113536A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102782041B (zh) * 2010-03-12 2015-02-11 三菱瓦斯化学株式会社 聚缩醛树脂组合物
EP2652001B1 (en) 2010-10-14 2018-12-26 Celanese Sales Germany GmbH Coupled glass-fiber reinforced polyoxymethylene
EP2653497B1 (en) 2012-04-17 2015-01-28 Ticona GmbH Weather resistant polyoxymethylene compositions
WO2014097270A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Ticona Gmbh Fiber reinforced polyoxymethylene composition with improved thermal properties
US20190276659A1 (en) 2016-05-19 2019-09-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyacetal resin composition and method for producing the same
EP3526289A1 (en) 2016-10-11 2019-08-21 Celanese Sales Germany GmbH Wear resistant polymer composition having improved surface appearance
CN116285204A (zh) 2017-04-07 2023-06-23 提克纳有限责任公司 低排放聚甲醛组合物
CN110741045A (zh) 2017-06-16 2020-01-31 塞拉尼斯销售德国有限公司 具有低排放的增强的聚甲醛组合物
JP2021080443A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び金属樹脂組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027352A (en) * 1958-02-28 1962-03-27 Celanese Corp Copolymers
JPH0391555A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 強化ポリアセタール樹脂の製造方法
JP3399483B2 (ja) * 1993-12-21 2003-04-21 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体樹脂組成物
JP3706225B2 (ja) * 1997-06-16 2005-10-12 ポリプラスチックス株式会社 燃料部品用ポリアセタール樹脂組成物
JPH1143583A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Polyplastics Co ポリオキシメチレン組成物
DE69903370T2 (de) * 1998-05-14 2003-07-03 Mitsubishi Gas Chemical Co Polyoxymethylenharz-Zusammensetzung
JP2000007884A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物
DE10061767B4 (de) * 1999-12-17 2009-10-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetalharzzusammensetzung
JP4931275B2 (ja) 1999-12-17 2012-05-16 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
WO2002024807A1 (fr) * 2000-09-21 2002-03-28 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine polyacetal et procede de production de ladite composition
US20030105199A1 (en) * 2001-11-16 2003-06-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyoxymethylene resin composition and molded article thereof
CN1320052C (zh) * 2002-12-26 2007-06-06 汎塑料株式会社 聚缩醛树脂组合物及其制备方法
JP2005225973A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン共重合体の製造方法
JP2005272707A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリオキシメチレン共重合体の製造方法
JP4549784B2 (ja) * 2004-09-03 2010-09-22 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP2006318033A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Olympus Imaging Corp 画像管理装置、画像管理プログラム、画像管理方法及び記録媒体
JP2007084714A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及びリサイクル加工品
JP2007145979A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JP2008044995A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP5281239B2 (ja) * 2006-11-27 2013-09-04 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP2008156504A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101981122B (zh) 2013-05-15
EP2256162B1 (en) 2016-12-28
KR101677301B1 (ko) 2016-11-17
JP5685940B2 (ja) 2015-03-18
EP2256162A1 (en) 2010-12-01
KR20100134636A (ko) 2010-12-23
EP2256162A4 (en) 2013-06-12
US20110184098A1 (en) 2011-07-28
CN101981122A (zh) 2011-02-23
WO2009113536A1 (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685940B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
EP2330155B1 (en) Polyacetal resin composition, resin molded article, and method and agent for improving polyacetal resin raw material composition
CN106604965B (zh) 聚缩醛树脂组合物及滑动构件
JP7277368B2 (ja) ポリアミドの制御された粘度調整のための添加剤
KR20170110092A (ko) 폴리옥시메틸렌 조성물
CN106795358A (zh) 聚缩醛树脂组合物及滑动构件
DE112005001707T5 (de) Verschleissarme Harzzusammensetzung mit verbessertem Oberflächenaussehen
JP2012092185A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びそれからなる成形品
EP3202845A1 (en) Polyacetal resin composition and sliding member
CN114044966B (zh) 一种抗雾化聚丙烯组合物及其制备方法和应用
JP2013032453A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH05148407A (ja) 安定化されたポリアセタール組成物
KR101535398B1 (ko) 연신 재료용 옥시메틸렌 공중합체 조성물, 연신 재료, 구조체 및 그 제조 방법
WO2008085478A1 (en) Polyoxymethylene blends
EP4108724A1 (en) Polyacetal resin composition, extrusion-molded article, and injection-molded article
JPS6140262B2 (ja)
JPS6088067A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
EP1362080A4 (en) PREPARATION OF POLYOLEFINIC RESIN
JP2019006974A (ja) ポリアセタール樹脂組成物および成形品
JP3285481B2 (ja) ポリアセタール樹脂製自動車関連部材
EP3752563B1 (en) Polyamide composition for liquid-assisted injection moulding applications
JP6888613B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
WO2022168970A1 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP5890754B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
TWI730095B (zh) 聚縮醛樹脂組成物以及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5685940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151