JPWO2009101664A1 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009101664A1
JPWO2009101664A1 JP2009553292A JP2009553292A JPWO2009101664A1 JP WO2009101664 A1 JPWO2009101664 A1 JP WO2009101664A1 JP 2009553292 A JP2009553292 A JP 2009553292A JP 2009553292 A JP2009553292 A JP 2009553292A JP WO2009101664 A1 JPWO2009101664 A1 JP WO2009101664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
electrode
substrate
mask
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009553292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5051243B2 (ja
Inventor
水越 正孝
正孝 水越
大介 岩井
大介 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009553292A priority Critical patent/JP5051243B2/ja
Publication of JPWO2009101664A1 publication Critical patent/JPWO2009101664A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051243B2 publication Critical patent/JP5051243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53276Conductive materials containing carbon, e.g. fullerenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1094Conducting structures comprising nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81053Bonding environment
    • H01L2224/81054Composition of the atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81208Compression bonding applying unidirectional static pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0557Non-printed masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

半導体基板の表面の一部の領域に形成されている電極と、成長用基板の表面に林立した複数の導電性ナノチューブの先端とを、希ガスプラズマに晒す。希ガスプラズマに晒された導電性ナノチューブの先端を該電極に接触させ、該導電性ナノチューブを該電極に固定する。成長用基板を、電極に接触していない導電性ナノチューブとともに半導体基板から離し、電極に固定された導電性ナノチューブは半導体基板側に残す。

Description

本発明は、半導体基板の表面に形成されている電極に導電性ナノチューブを林立させた半導体装置の製造方法に関する。
従来、半導体チップを実装基板に実装する場合、半田等の金属からなる金属バンプにより、実装基板上の導電パッドと半導体チップ上の導電パッドとを、機械的及び電気的に接続していた。
半導体チップの集積度が向上し、導電パッドの微細化が進むと、金属バンプを流れる電流密度が増大する。このため、エレクトロマイグレーションにより、金属バンプを構成している金属原子が移動し易くなる。金属原子の移動は、バンプの断線を引き起こす。例えば、半田バンプを用いる場合、バンプ材料であるSnが移動し易い。Snが移動することによってSn密度の低下した部分が生じると、密度の低下した部分で断線が生じ易くなる。
さらに、半田溶融接合の際に、半導体チップと実装基板が高温になる。実装後、半導体チップ及び実装基板が室温まで低下すると、両者の熱膨張係数の相違によって応力が発生する。通常、実装基板の熱膨張係数は、半導体チップの熱膨張係数の10倍以上である。このとき、半導体チップ及び実装基板が室温まで低下すると、実装基板がより大きく収縮する。これにより、半導体チップに、面内方向の圧縮応力が印加される。応力が発生すると、機械的に最も弱い部分に破壊が生ずる。例えば、金属バンプ、半導体チップの低誘電率絶縁材料等が破壊されてしまう。なお、実装後の動作時における温度変化によっても、同様の応力が発生する。
カーボンナノチューブを用いて、実装基板の導電パッドと半導体チップの導電パッドとを接続する技術が知られている(例えば、特許文献1)。以下、この接続方法について説明する。
半導体チップの導電パッドから、プラズマ化学気相成長(PECVD)によりカーボンナノチューブを成長させる。カーボンナノチューブの根元を、半導体チップの導電パッドに埋め込むとともに、先端を、実装基板の導電パッドに埋め込む。すなわち、カーボンナノチューブの両端が、半導体チップ及び実装基板の導電パッドに半田付けされた状態になる。これにより、カーボンナノチューブを介して、半導体チップが実装基板に機械的及び電気的に接続される。
カーボンナノチューブ1本に流すことができる電流密度は、従来の金属に比べて2〜3桁高いことが知られている。このため、エレクトロマイグレーションによる断線の発生が生じにくくなる。
また、カーボンナノチューブは柔軟性を持つため、実装された半導体チップは、実装基板に対して面内方向に僅かに移動することができる。このため、熱膨張係数の相違に起因する機械的応力による破壊を防止することができる。
一般的に、半導体基板の導電パッド上にカーボンナノチューブを形成する場合、NiやCo等の触媒金属を導電パッド上に散布し、原料ガスとしてアセチレンを用いてカーボンナノチューブを成長させる。このとき、基板温度を600℃程度まで加熱しなければならない。ところが、600℃程度の高温に加熱すると、半導体基板に形成されている半導体素子の特性が劣化してしまう。
半導体素子の性能が劣化しない程度の温度、例えば350℃程度の低温でカーボンナノチューブの成長を行うと、形成されたカーボンナノチューブの品質が悪くなり、かつ数週間という長い成長時間が必要になる。
その他、アルミナ基板等に成長させたカーボンナノチューブを、半導体基板の導電パッド上に転写する技術が開示されている(例えば、特許文献2、3)。この方法では、半導体基板に直接カーボンナノチューブを成長させる必要がない。このため、半導体基板を高温に加熱することなく、導電パッドに高品質のカーボンナノチューブを固定することができる。
特表2004−528727号公報 特開2007−188662号公報 特開2004−281388号公報
上述の方法では、基板表面のうち、カーボンナノチューブを林立させるべき領域に、導電ペーストまたは低融点金属等の導電性バインダを配置する。アルミナ基板等の表面に成長したカーボンナノチューブが、導電性バインダに固着される。カーボンナノチューブの先端を導電性バインダに押し当てたときに、導電ペーストや、溶融した低融点金属が、基板の表面上で横方向に広がってしまう場合がある。このため、所望の領域のみにカーボンナノチューブを転写することが困難である。
基板上の所望の領域にのみ、カーボンナノチューブ等の導電性ナノチューブを転写することが可能な方法の実現が望まれる。
上述の課題を解決するための第1の半導体装置の製造方法は、
半導体基板の表面の一部の領域に形成されている電極、及び成長用基板の表面に林立した複数の導電性ナノチューブの先端を、希ガスプラズマに晒す工程と、
前記希ガスプラズマに晒された前記導電性ナノチューブの先端を、前記基板の電極に接触させ、該導電性ナノチューブを該電極に固定する工程と、
前記成長用基板を、前記電極に接触していない前記導電性ナノチューブとともに前記半導体基板から離し、前記電極に固定された導電性ナノチューブは前記半導体基板側に残す工程と
を有する。
ペースト状の導電性材料を用いないため、電極上にのみ導電性ナノチューブを固定することが可能になる。
上述の課題を解決するための第2の半導体装置の製造方法は、
表面の一部の領域に電極が形成されている半導体基板の該表面上に、該電極に対応する開口が形成されたマスクを配置する工程と、
前記マスクの開口の底面に露出した前記電極の上に、導電性材料を堆積させる工程と、
表面に複数の導電性ナノチューブが林立した成長用基板を、前記半導体基板に対向させ、前記マスクの開口が配置されている領域の前記導電性ナノチューブを、該開口内に堆積している前記導電性材料に接触させると共に、該開口が配置されていない領域の前記導電性ナノチューブを前記マスクに押し付けて撓ませる工程と、
前記導電性材料に接触している前記導電性ナノチューブを、該導電性材料に固定する工程と、
前記成長用基板を、前記導電性材料に固定されていない前記導電性ナノチューブとともに前記半導体基板から離し、前記導電性材料に固定された導電性ナノチューブは前記半導体基板側に残す工程と、
前記マスクを前記半導体基板から離す工程と
を有する。
導電性材料がマスクの開口内に装填されているため、導電性ナノチューブを接触させたときに、導電性材料が基板の横方向に広がることを抑制できる。
上述の課題を解決するための第3の半導体装置の製造方法は、
成長用基板の表面に林立した複数の導電性ナノチューブの先端に、下地膜及び表層膜がこの順番に積層された先端金属部材を形成する工程と、
半導体基板の表面の一部の領域に形成されている電極に、前記先端金属部材を接触させ、前記導電性ナノチューブを前記電極に固定する工程と、
前記成長用基板を、前記半導体基板から離し、前記電極に固定された導電性ナノチューブを前記半導体基板側に残す工程と
を有し、
前記下地膜は、前記導電性ナノチューブと前記表層膜との密着性を高める性質を有する金属で形成され、前記表層膜は、前記下地膜よりも柔らかい金属で形成されている。
表層膜の変形によって、電極と先端金属部材との接触面積を増大させることができる。
図1A〜図1Cは、第1の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図(その1)である。 図1D及び図1Eは、第1の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図(その2)である。 図2A〜図2Cは、第2の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図(その1)である。 図2D〜図2Fは、第2の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図(その2)である。 図3A〜図3Cは、第3の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図(その1)である。 図3D〜図3Fは、第3の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図(その2)である。 図4Aは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図であり、図4B及び図4Cは、カーボンナノチューブの先端の断面図である。 図4D〜図4Fは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図である。 図4G及び図4Hは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図である。 図4I及び図Jは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階におけるカーボンナノチューブの先端の断面図であり、図4Kは、装置の断面図である。 図4L及び図4Mは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図である。 図4N及び図4Oは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図である。 図4P及び図4Qは、第4の実施例による半導体装置の製造方法の途中段階における装置の断面図、及び完成した半導体装置の断面図である。 図5は、第4の実施例の変形例による方法で製造した半導体装置の断面図である。
符号の説明
10 成長用基板
11 Ti膜
12 Ni膜
15、15a カーボンナノチューブ
20 半導体基板
21 パッド
22 保護膜
23、23A 電極
30 アルゴンプラズマ発生装置
31 アルゴンプラズマ
40 マスク
40A 開口
41a、41b アルミニウム膜
51 導電性材料
55 下地膜
56 表層膜
57 先端金属部材
60、60a、60b 半導体基板
61、61a、61b 多層配線層
62、62a、62b 電極
63、63a 貫通ビアホール
64、64a 絶縁膜
65、65a 垂直接続部材
66 第1の基板
66a 第2の基板
66b 第3の基板
68 メタルマスク
70、70a 金属膜
73 メタルマスク
80a 樹脂
85 先端金属部材
95、95a 垂直接続部材
以下、図面を参照しながら、実施例について説明する。
図1A〜図1Eを参照して、実施例1による半導体装置の製造方法について説明する。
図1Aは、多数のカーボンナノチューブ15が林立した成長用基板10の断面図を示す。以下、カーボンナノチューブの成長方法について説明する。
石英ガラス、シリコン等からなる成長用基板10の表面に、Ti膜11を形成し、その上にNi膜12を形成する。アセチレン等の原料ガスを用いた化学気相成長(CVD)により、Ni膜12の表面に、多数のカーボンナノチューブ15を成長させる。一例として、カーボンナノチューブ15の各々の直径は、5nm〜10nmであり、分布密度は、5×1010〜1×1011本/cmである。相互に隣り合うカーボンナノチューブ15の間隔は、30nm〜100nmである。
図1Bに、カーボンナノチューブを転写すべき半導体基板の断面図を示す。MOSFET等の半導体素子、及び多層配線層が形成された半導体基板20の最表面に、Al等のパッド21が形成されている。パッド21及び半導体基板20の上に、絶縁材料からなる保護膜22が形成されている。保護膜22に複数の開口が形成されており、各開口の底面にパッド21が露出する。開口内に露出したパッド21の上に、Al等の電極23が形成されている。電極23は、開口の外周線よりもやや外側の保護膜22の上面まで広がっている。
図1Cに示すように、半導体基板20と成長用基板10とを真空チャンバ内に配置し、電極23を、カーボンナノチューブ15に、例えば約15cmの間隔を隔てて対向させる。真空チャンバ内に、アルゴンプラズマ発生装置30が装填されている。アルゴンプラズマ発生装置30から、成長用基板10の表面に林立しているカーボンナノチューブ15の先端、及び半導体基板20に形成されている電極23の表面に向けて、アルゴンプラズマ31を照射する。これにより、カーボンナノチューブ15の先端が活性化される。例えば、カーボンナノチューブ15の各々は、通常は端部が閉じた円筒状であるが、アルゴンプラズマを照射することによって、端部が開いた円筒状になる。また、電極23の表面の自然酸化皮膜が除去されて、清浄な表面が露出する。なお、アルゴンプラズマに代えて、アルゴン以外の希ガスのプラズマを用いてもよい。
図1Dに示すように、アルゴンプラズマの照射後、半導体基板20及び成長用基板10を大気中に取り出すことなく、成長用基板10を半導体基板20に近づけて、カーボンナノチューブ15の先端を、電極23の表面に接触させる。カーボンナノチューブ15の先端が、アルゴンプラズマによって活性化されており、かつ電極23の表面が清浄化されているため、両者の接触箇所において、カーボンナノチューブ15を構成する炭素と、電極23を構成するアルミニウムとが合金化する。これにより、カーボンナノチューブ15が電極23に固定される。
図1Eに示すように、成長用基板10を半導体基板20から離す。電極23に接触していなかったカーボンナノチューブ15は、成長用基板10に固定されたまま半導体基板20から離れる。電極23に固定されたカーボンナノチューブ15は、成長用基板15から剥離され、電極23に固定された状態が維持される。
実施例1では、ペースト状の導電性接着剤を用いないため、カーボンナノチューブ15を電極23に接触させても、接着剤が基板面内に広がることはない。また、半田を溶融させないため、溶融した半田が基板面内に広がることもない。このため、半導体基板20の電極23以外の領域に、カーボンナノチューブ15が接着されてしまうことを防止することができる。
実施例1では、電極23にアルミニウムを用いたが、カーボンナノチューブ15と合金化するその他の金属を用いてもよい。このような金属として、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、マグネシウム(Mg)等が挙げられる。また、こられの金属を主成分とする合金を用いることも可能である。
図1Dに示した合金化工程においては、カーボンナノチューブ15と電極23とが合金化するのに十分な圧力を加える必要がある。カーボンナノチューブ15と電極23との接続強度が、成長用基板10側のNi膜12とカーボンナノチューブ15との接続強度よりも強くなるように、カーボンナノチューブ15と電極23との接触部を合金化する必要がある。
次に、図2A〜図2Fを参照して、実施例2による半導体装置の製造方法について説明する。
図2Aに示した半導体基板20、パッド21、保護膜22、及び電極23は、図1Bに示した実施例1で用いたものと同一である。半導体基板20を真空チャンバ内に配置し、半導体基板20の上に、マスク40を配置する。マスク40には、電極23に整合する開口40Aが形成されている。開口40Aの底面に、電極23が露出する。電極23が形成されていない領域は、マスク40で覆われる。
図2Bに示すように、電極23の表面、及びマスク40の表面に、アルミニウムを蒸着することにより、アルミニウム膜41a及び41bを形成する。なお、アルミニウム膜41a及び41bは、スパッタリングにより形成してもよい。アルミニウム膜41a及び41bの厚さは、例えば1μmとする。電極23と、その表面に堆積したアルミニウム膜41aとが、電極23Aを構成する。
図2Cに示すように、半導体基板20の上方に、カーボンナノチューブ15が林立した成長用基板10を、カーボンナノチューブ15が半導体基板20に対向するように配置する。カーボンナノチューブ15の先端、電極23A、及びアルミニウム膜41bに、アルゴンプラズマ31を照射する。
図2Dに示すように、成長用基板10を半導体基板20に近づけ、カーボンナノチューブ15の先端を、マスク40上のアルミニウム膜41bに接触させる。さらに、成長用基板10を半導体基板20に押し付け、開口40Aが配置されている領域のカーボンナノチューブ15の先端を、電極23Aの表面に接触させる。マスク40上のアルミニウム膜41bに接触しているカーボンナノチューブ15は、弾性変形して撓む。例えば、1mmの領域に、3〜5Nの力を加えることにより、分布密度5×1010〜1×1011本/cmで林立しているカーボンナノチューブを約30%撓ませることができる。ここで、「x%撓む」とは、カーボンナノチューブの基部から先端までの直線距離が、カーボンナノチューブ自体の長さよりもx%短くなるように撓むことを意味する。
カーボンナノチューブ15と電極23Aとの接触部、及びカーボンナノチューブ15とアルミニウム膜41bとの接触部に、炭素とアルミニウムの合金が形成される。これにより、電極23Aに接触しているカーボンナノチューブ15が、電極23Aに固定される。また、マスク40上のアルミニウム膜41bに接触しているカーボンナノチューブ15は、マスク40に固定される。
図2Eに示すように、成長用基板10を半導体基板10に押し付けている力を解放する。撓んでいるカーボンナノチューブ15の復元力により、成長用基板10が半導体基板20から浮き上がる。このとき、電極23Aに固定されているカーボンナノチューブ15が、成長用基板10から引き離され、半導体基板20側に残る(転写される)。
図2Fに示すように、成長用基板10を半導体基板20から離す。マスク40がカーボンナノチューブ15を介して成長用基板10に接続されているため、マスク40も、成長用基板10と共に半導体基板20から離される。
実施例2においても、実施例1と同様に、半導体基板20の電極23A以外の不要な領域に、カーボンナノチューブ15が接着されてしまうことを防止することができる。また、実施例2では、図2Dに示した状態から、成長用基板10を半導体基板20に押し付けていた力を解放するのみで、成長用基板10を半導体基板20から引き離すことができる。このため、電極23Aに固定されたカーボンナノチューブ15を成長用基板10から引き剥がすための力を外部から付与する必要がない。
図2Dに示した状態で、カーボンナノチューブ15の撓み量が少なすぎると、その復元力によって成長用基板10を半導体基板20から引き離すことができなくなる。逆に、カーボンナノチューブ15の撓み量が大きすぎると、成長用基板10に過大な押し付け力を加えなければならなくなる。また、カーボンナノチューブ15の撓みが弾性変形の限界を超えると、復元力を利用することができなくなる。これらを考慮して、カーボンナノチューブ15が10〜30%撓むように、カーボンナノチューブ15の長さとマスク40の厚さとを設定することが好ましい。すなわち、マスク40の厚さを、カーボンナノチューブ15の長さの10〜30%の範囲内とすることが好ましい。
次に、図3A〜図3Fを参照して、実施例3による半導体装置の製造方法について説明する。
図3Aに示した半導体基板20、パッド21、保護膜22、及び電極23は、図1Bに示した実施例1で用いたものと同一である。半導体基板20の上に、マスク40を配置する。マスク40には、電極23に整合する開口40Aが形成されている。開口40Aの底面に、電極23が露出する。電極23が形成されていない領域は、マスク40で覆われる。
図3Bに示すように、開口40A内の電極23上にペースト状の導電性材料51を堆積させる。導電性材料51には、銀ペースト等の導電性樹脂や、半田ペースト等を用いることができる。導電性材料51は、スキージを用いたスクリーン印刷法により堆積させることができる。
図3Cに示すように、表面上にカーボンナノチューブ15が林立した成長用基板10を半導体基板20に対向させる。カーボンナノチューブ15の先端がマスク40に接触した後、成長用基板10を半導体基板20に押し付ける。マスク40に接触しているカーボンナノチューブ15が撓み、開口40Aが形成されている領域のカーボンナノチューブ15の先端が、ペースト状の導電性材料51内に侵入する。このとき、導電性材料51が開口40Aから溢れないように、導電性材料51の堆積量が調整されている。
この状態で半導体基板20を加熱することにより、導電性材料51を硬化させる。加熱温度は、導電性材料51のバインダ樹脂に依存する。例えば、エポキシ系樹脂を用いている場合には、加熱温度を150〜200℃とし、ポリイミド系樹脂を用いている場合には、加熱温度を200〜250℃とする。導電性材料51が硬化することにより、カーボンナノチューブ15が電極23に固定される。マスク40には、この加熱温度に耐えることができる程度の耐熱性を持つ材料が用いられる。
図3Dに示すように、成長用基板10を半導体基板20に押し付けている力を解放する。撓んでいたカーボンナノチューブ15の復元力により、成長用基板10が半導体基板20から浮き上がる。このとき、電極23に固定されているカーボンナノチューブ15が、成長用基板10から剥離され、半導体基板20側に残る(転写される)。
図3Eに示すように、成長用基板10を半導体基板20から離す。電極23に固定されているカーボンナノチューブ15は、既に成長用基板10から引き剥がされているため、成長用基板10を半導体基板20から容易に離すことができる。図3Fに示すように、マスク40を半導体基板20から離す。
実施例3では、図3Cに示したように、ペースト状の導電性材料51がマスク40に形成された開口40A内に装填されている。このため、導電性材料51が基板面内の電極23が形成されていない領域まで広がることを防止することができる。
マスク40に、炭素と化合物を生成する材料を用いると、図3Cに示した工程において、カーボンナノチューブ15がマスク40に固定されることが懸念される。マスク40に、炭素と化合物を生成しない材料を用いることにより、図3Eに示した工程において、成長用基板10をマスク40から容易に引き離すことができる。また、マスク40の厚さは、実施例2の場合と同様に、カーボンナノチューブ15の長さの10〜30%の範囲内とすることが好ましい。
図4A〜図4Qを参照して、実施例4による半導体装置の製造方法について説明する。
図4Aに示す成長用基板10、Ti膜11、Ni膜12、及びカーボンナノチューブ15は、実施例1で用いた図1Aのものと同一の構成である。カーボンナノチューブ15の先端に、例えばスパッタリングにより下地金属及び表層金属を順番に付着させる。
図4Bに、カーボンナノチューブ15の先端の拡大断面図を示す。カーボンナノチューブ15の先端に、先端金属部材57が付着している。先端金属部材57は、カーボンナノチューブ15の先端の表面を覆う下地膜55と、その表面を覆う表層膜56の2層で構成される。なお、図4Cに示すように、下地膜55は、カーボンナノチューブ15の先端の表面を連続的に被覆することなく、離散的に分布する場合もある。このとき、表層膜56は、離散的に分布している下地膜55の各々の表面に付着する。
下地膜55には、カーボンと合金を形成する金属、例えばTi、W、Cr等が用いられる。表層膜56には、下地膜55の金属よりも柔らかい金属、例えばAl、Au等が用いられる。一例として、カーボンナノチューブ15の太さは5〜10nmであり、下地膜55及び表層膜56の各々の厚さは、カーボンナノチューブ15の直径の約半分である。
カーボンナノチューブ15の間隔が30nm〜100nm程度であるため、相互に隣り合うカーボンナノチューブ15の先端に付着している先端金属部材57同士が連続して1枚の膜を構成することはない。
下地膜55及び表層膜56の成膜時に、スパッタリングのターゲットに対して、成長用基板10を傾けてもよい。成長用基板10を傾けると、付着すべき金属原子がカーボンナノチューブ15の根元まで到達しにくくなる。これにより、カーボンナノチューブ15の先端に、効果的に金属を付着させることができる。また、スパッタリング時に、成長用基板10を、その表面に沿って自転させてもよい。成長用基板10を自転させることにより、先端金属部材57が一方向に偏って付着することを防止できる。
図4Dに、カーボンナノチューブを接着させる電極が設けられた第1の基板66の断面図を示す。半導体基板60の表面に、MOSFET等の電子回路素子が形成されている。電子回路素子が形成された表面の上に、多層配線層61が形成されている。多層配線層61の上に、複数の電極62が形成されている。半導体基板60の裏側の表面から、半導体基板60及び多層配線層61を貫通して表側の電極62の底面に達する貫通ビアホール63が形成されている。
貫通ビアホール63の側面、及び半導体基板60の裏側の表面に、絶縁膜64が形成されている。貫通ビアホール63内に、垂直接続部材65が充填されている。垂直接続部材65は、表側の電極62に接続される。このように、半導体基板60の裏側の表面から、表側の電極62まで達する垂直接続部材65を含む基板の作製方法は、例えば国際公開公報WO2004/064159に開示されている。
図4Eに示すように、第1の基板66の裏側の表面に、第1のメタルマスク68を配置する。第1のメタルマスク68には、垂直接続部材65に対応する開口が設けられている。第1のメタルマスク68の開口内に露出している垂直接続部材65の表面に、アルミニウム等の金属膜70を、スパッタリング、蒸着等により形成する。金属膜70の厚さは、例えば1〜2μmである。第1のメタルマスク68の表面にも、金属膜70が付着する。
図4Fに示すように、第1のメタルマスク68を第1の基板66から取り外す。垂直接続部材65の表面には、金属膜70が残る。
図4Gに示すように、第1の基板66の裏側の表面に、第2のメタルマスク73を配置する。第2のメタルマスク73には、図4Eに示した第1のメタルマスク68と同様に、垂直接続部材65に対応する開口が設けられている。図4Aに示した成長用基板10のカーボンナノチューブ15が林立する面と、第1の基板66の裏側の表面とが対向するように、第1の基板66と成長用基板10とを、相互に間隔を隔てて配置する。両者の対向する表面にArプラズマ31を照射する。これにより、金属膜70の表面、及び先端金属部材57の表面の金属酸化物や汚染物が除去され、金属表面が活性化する。
図4Hに示すように、成長用基板10を第1の基板66に近づけ、カーボンナノチューブ15の先端の先端金属部材57をメタルマスク73に接触させる。さらに、カーボンナノチューブ15が撓むまで加圧し、先端金属部材57を金属膜70に接触させる。この状態で、第1の基板66を300℃程度まで加熱する。これにより、先端金属部材57の表層膜56が、金属膜70に接合される。
相互に隣り合うカーボンナノチューブ15の先端に付着した先端金属部材57同士が、相互に連続して膜状になると、カーボンナノチューブ15が第2のメタルマスク73の開口内に侵入し難くなる。先端金属部材57を金属膜70に接触させるために、先端金属部材57を、相互に隣り合うカーボンナノチューブ15に付着した先端金属部材57同士が連続しない程度の薄さにすることが好ましい。
図4Iに示すように、カーボンナノチューブ15の先端の表層膜56が、圧力及び熱により、金属膜70の表面に倣うように変形し、表層膜56と金属膜70との接触面積が増大する。図4Jに示すように、先端金属部材57が離散的に付着している場合でも、金属膜70に接触した部分の表層膜56が変形することにより、金属膜70と表層膜56との接触面積が増大する。
カーボンナノチューブ15は、巨視的には湾曲等の変形が生じやすいが、微視的には変形しにくい。このため、カーボンナノチューブ15が金属膜70に直接接触する場合には、両者の接触は、ほぼ点接触となる。実施例4において、表層膜56と金属膜70との接触面積が増大することにより、カーボンナノチューブ15が金属膜70に、より強固に固定される。
図4Kに示すように、成長用基板10を第1の基板66から引き離す。先端金属部材57が金属膜70に接触していたカーボンナノチューブ15は、成長用基板10から脱離し、半導体基板70側に固定(転写)される。転写されたカーボンナノチューブ15の先端(成長用基板10に付着していた端部)は、カーボンが露出した状態になる。先端金属部材57がメタルマスク73に接触していたカーボンナノチューブ15は、成長用基板10に残ったままである。
図4Lに示すように、第1の基板66に転写されたカーボンナノチューブ15の先端に、先端金属部材85を付着させる。先端金属部材85は、図4Iまたは図4Jに示した先端金属部材57と同様に、下地膜と表層膜との2層構造を有する。下地膜と表層膜の材料は、先端金属部材57のものと同じである。
図4Mに示すように、第1の基板66に接続すべき第2の基板66aを準備する。第2の基板66aは、図4Dに示した第1の基板66と同様に、半導体基板60a、多層配線層61a、電極62a、貫通ビアホール63a、絶縁膜64a、及び垂直接続部材65aを含む。電極62aは、例えばアルミニウムで形成される。
図4Nに示すように、第1の基板66の裏側の表面と、第2の基板66aの表側の表面とが対向するように、両者を間隔を隔てて配置する。第1の基板66と第2の基板66aとの相互に対向する面に、Arプラズマ31を照射する。これにより、先端金属部材85の表面、及び電極62aの表面の活性化が行われる。
図4Oに示すように、第1の基板66と第2の基板66aとを近づけて、カーボンナノチューブ15の先端金属部材85を電極62aに接触させる。圧力及び熱を加えることにより、先端金属部材85を電極62aに接合させる。第1の基板66と第2の基板66aとの間隔は、例えば10μm〜50μm程度である。
図4Pに示すように、第2の基板66aの裏側の表面に、第3の基板66bを接続する。第3の基板66bの表側の面には、電極62bが形成され、第2の基板66aの裏側の表面には、金属膜70aが形成されている。両者が、カーボンナノチューブ15aにより、機械的及び電気的に接続される。第3の基板66bの接続には、第1の基板66に第2の基板66aを接続する方法と同じ方法が適用される。
図4Qに示すように、第1の基板66と第2の基板66aとの間、及び第2の基板66aと第3の基板66bとの間に、それぞれ樹脂80a及び80bを充填する。充填される樹脂80a及び80bには、例えばエポキシ、シアネートエステル、ベンゾシクロブテン等が用いられる。これらの樹脂の充填は、例えば、3次元実装された基板を、減圧下で樹脂溶液中に浸漬させ、その後常圧に戻すことにより行われる。
上記実施例4で示した第1の基板66及び第2の基板66aにおいては、垂直接続部材65、65aが、半導体基板60、60aの裏側の表面から、多層配線層61、61aを貫通して、表側の電極62、62aまで達している。基板の表側の電極と裏側の電極とを電気的に接続する構造として、他の構造を有する基板を用いることも可能である。
図5に、基板の表側の電極と裏側の電極とを他の構造で電気的に接続した基板を3次元実装した例を示す。垂直接続部材95、95aは、半導体基板60、60aを貫通するが、多層配線層61、61aは貫通しない。垂直接続部材95、95aは、多層配線層61、61a内の配線、プラグ等を介して、表側の電極62、62aに接続される。垂直接続部材95、95aの裏側の表面には、金属膜70、70aが形成されている。このような垂直接続部材95、95aは、例えば表側の表面に開口を持つ有低の凹部内に導電部材を充填した後、裏側の表面から、導電部材が露出するまで化学機械研磨を行うことにより形成される(例えば、国際公開公報WO2005/119776、特開平11−261001号公報等)。
実施例4においては、図4I及び図4Jに示したように、先端金属部材57が変形することによって、カーボンナノチューブ15と金属膜70との機械的な接合強度が高まるとともに、電気的な接触抵抗が低下する。
次に、先端金属部材57の下地膜55及び表層膜56に用いられる好ましい材料について説明する。下地膜55には、表層膜56とカーボンナノチューブ15との密着性を高めることができる金属を用いることが好ましい。このような金属として、カーボンと合金を形成する金属、例えばTi、W、Cr等が挙げられる。表層膜56には、接合すべき電極との接触面を増大するために、下地膜55に用いられている金属よりも柔らかい金属を用いることが好ましい。また、Cuと同一か、またはCuよりも柔らかい金属を用いることが、より好ましい。このような金属として、Al、Au等が挙げられる。また、酸化され難いという点で、Auがより好ましい。
実施例4では、図4Gに示したように、金属膜70を形成し、先端金属部材57を付着させた後、Arプラズマによって、両者の表面を活性化した。金属膜70の成膜後、及び先端金属部材57を付着させた後、真空雰囲気を維持したまま両者を接合させる場合には、Arプラズマによる処理を行わなくてもよい。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。

Claims (10)

  1. 半導体基板の表面の一部の領域に形成されている電極と、成長用基板の表面に林立した複数の導電性ナノチューブの先端とを、希ガスプラズマに晒す工程と、
    前記希ガスプラズマに晒された前記導電性ナノチューブの先端を、前記電極に接触させ、該導電性ナノチューブを該電極に固定する工程と、
    前記成長用基板を、前記半導体基板から離し、前記電極に固定された導電性ナノチューブを前記半導体基板側に残す工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記電極を前記希ガスプラズマに晒す前に、前記電極が形成されている表面上に、該電極に対応する開口が形成されたマスクを配置し、
    前記希ガスプラズマに晒す工程において、該マスクの表面と、該マスクの開口内に露出している該電極の表面とを前記希ガスプラズマに晒し、
    前記導電性ナノチューブを固定する工程において、前記マスクの開口が配置されている領域の前記導電性ナノチューブを、該開口を通して前記電極に接触させると共に、前記開口が配置されていない領域の前記導電性ナノチューブを、前記マスクに押し付けることによって撓ませ、
    前記成長用基板を前記半導体基板から離す工程が、前記マスクを前記半導体基板から離す工程を含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記マスクの厚さが、前記導電性ナノチューブの長さの10〜30%の範囲内である請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記導電性ナノチューブと前記電極との接触部分において、前記導電性ナノチューブの材料と前記電極の材料とを合金化することにより、該導電性ナノチューブを該電極に固定する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記導電性ナノチューブの先端を希ガスプラズマに晒す前に、該導電性ナノチューブの先端に、下地膜及び表層膜がこの順番に積層された先端金属部材を形成する工程を有し、
    前記下地膜は、前記導電性ナノチューブと前記表層膜との密着性を高める性質を有する金属で形成され、前記表層膜は、前記下地膜よりも柔らかい金属で形成されており、
    前記希ガスプラズマに晒す工程において、前記先端金属部材が前記希ガスプラズマに晒される請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記下地膜及び前記表層膜は、ターゲットに対して前記成長用基板を傾けた状態でスパッタリングにより形成する請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記成長用基板を自転させながら、スパッタリングにより前記下地膜及び前記表層膜を形成する請求項5または6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 表面の一部の領域に電極が形成されている半導体基板の該表面上に、該電極に対応する開口が形成されたマスクを配置する工程と、
    前記マスクの開口の底面に露出した前記電極の上に、導電性材料を堆積させる工程と、
    表面に複数の導電性ナノチューブが林立した成長用基板を、前記半導体基板に対向させ、前記マスクの開口が配置されている領域の前記導電性ナノチューブを、該開口内に堆積している前記導電性材料に接触させると共に、該開口が配置されていない領域の前記導電性ナノチューブを前記マスクに押し付けて撓ませる工程と、
    前記導電性材料に接触している前記導電性ナノチューブを、該導電性材料に固定する工程と、
    前記成長用基板を前記半導体基板から離し、前記導電性材料に固定された導電性ナノチューブを前記半導体基板側に残す工程と、
    前記マスクを前記半導体基板から離す工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  9. 前記導電性材料が導電性ペーストまたは半田ペーストである請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 成長用基板の表面に林立した複数の導電性ナノチューブの先端に、下地膜及び表層膜がこの順番に積層された先端金属部材を形成する工程と、
    半導体基板の表面の一部の領域に形成されている電極に、前記先端金属部材を接触させ、前記導電性ナノチューブを前記電極に固定する工程と、
    前記成長用基板を前記半導体基板から離し、前記電極に固定された導電性ナノチューブを前記半導体基板側に残す工程と
    を有し、
    前記下地膜は、前記導電性ナノチューブと前記表層膜との密着性を高める性質を有する金属で形成され、前記表層膜は、前記下地膜よりも柔らかい金属で形成されている半導体装置の製造方法。
JP2009553292A 2008-02-15 2008-12-01 半導体装置の製造方法 Active JP5051243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009553292A JP5051243B2 (ja) 2008-02-15 2008-12-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035167 2008-02-15
JP2008035167 2008-02-15
PCT/JP2008/003544 WO2009101664A1 (ja) 2008-02-15 2008-12-01 半導体装置の製造方法
JP2009553292A JP5051243B2 (ja) 2008-02-15 2008-12-01 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009101664A1 true JPWO2009101664A1 (ja) 2011-06-02
JP5051243B2 JP5051243B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40956711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553292A Active JP5051243B2 (ja) 2008-02-15 2008-12-01 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8735274B2 (ja)
JP (1) JP5051243B2 (ja)
WO (1) WO2009101664A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101811658B (zh) 2009-02-20 2012-09-19 清华大学 碳纳米管阵列传感器及其制备方法
JP2011119539A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Fujitsu Ltd バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法
JP6433430B2 (ja) * 2012-12-13 2018-12-05 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 三次元高表面領域電極の製造
US10376146B2 (en) 2013-02-06 2019-08-13 California Institute Of Technology Miniaturized implantable electrochemical sensor devices
SG2013083258A (en) * 2013-11-06 2015-06-29 Thales Solutions Asia Pte Ltd A guard structure for signal isolation
JP6330415B2 (ja) * 2014-03-27 2018-05-30 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US10368788B2 (en) 2015-07-23 2019-08-06 California Institute Of Technology System and methods for wireless drug delivery on command
US10920085B2 (en) 2016-01-20 2021-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Alteration of carbon fiber surface properties via growing of carbon nanotubes
US11058337B2 (en) * 2017-02-03 2021-07-13 International Business Machines Corporation Flexible silicon nanowire electrode
JPWO2018173884A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-30 日本電産リード株式会社 プローブ構造体、及びプローブ構造体の製造方法
CA2985254A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-14 Vuereal Inc Integration and bonding of micro-devices into system substrate
JP7238586B2 (ja) * 2019-05-08 2023-03-14 富士通株式会社 導電性放熱フィルム、導電性放熱フィルムの製造方法、及び電子装置の製造方法
CN111470468B (zh) * 2020-04-22 2023-07-25 华中科技大学 一种垂直碳纳米管向目标衬底转移的方法
EP4372807A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-22 Infineon Technologies AG Substrate arrangement and methods for producing a substrate arrangement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10147864A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Nec Corp 薄膜形成方法及びスパッタ装置
KR100258875B1 (ko) * 1998-01-15 2000-06-15 김영환 다층배선용 비아형성방법
JP4063944B2 (ja) 1998-03-13 2008-03-19 独立行政法人科学技術振興機構 3次元半導体集積回路装置の製造方法
US6340822B1 (en) * 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
DE10127351A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-19 Infineon Technologies Ag Elektronischer Chip und elektronische Chip-Anordnung
WO2004064159A1 (ja) * 2003-01-15 2004-07-29 Fujitsu Limited 半導体装置及び三次元実装半導体装置、並びに半導体装置の製造方法
JP4355928B2 (ja) 2003-02-26 2009-11-04 三菱瓦斯化学株式会社 電界放出型冷陰極の製造方法
US7150801B2 (en) * 2003-02-26 2006-12-19 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing cold field-emission cathodes
US20090115042A1 (en) * 2004-06-04 2009-05-07 Zycube Co., Ltd. Semiconductor device having three-dimensional stacked structure and method of fabricating the same
JP2006066169A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Sony Corp 表示装置の製造方法
US20060057388A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Sungho Jin Aligned and open-ended nanotube structure and method for making the same
FR2876243B1 (fr) * 2004-10-04 2007-01-26 Commissariat Energie Atomique Composant a protuberances conductrices ductiles enterrees et procede de connexion electrique entre ce composant et un composant muni de pointes conductrices dures
TWI255466B (en) * 2004-10-08 2006-05-21 Ind Tech Res Inst Polymer-matrix conductive film and method for fabricating the same
CN1959896B (zh) * 2005-11-04 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 碳纳米管场发射体及其制备方法
JP2007188662A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電界放出型冷陰極の製造方法
US8017860B2 (en) * 2006-05-15 2011-09-13 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic materials using bulk semiconductor materials
JP4744360B2 (ja) * 2006-05-22 2011-08-10 富士通株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5051243B2 (ja) 2012-10-17
US8735274B2 (en) 2014-05-27
WO2009101664A1 (ja) 2009-08-20
US20100261343A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051243B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4744360B2 (ja) 半導体装置
EP0070435B1 (en) Semiconductor device comprising a semiconductor substrate bonded to a mounting means
JP5212253B2 (ja) シート状構造体の製造方法
US20110067908A1 (en) Method for producing a printed circuit board and use and printed circuit board
TW200933838A (en) Integrated circuit device incorporating metallurigacal bond to enhance thermal conduction to a heat sink
JP2008210954A (ja) カーボンナノチューブバンプ構造体とその製造方法、およびこれを用いた半導体装置
JPH0936186A (ja) パワー半導体モジュール及びその実装方法
JP2006114827A (ja) 半導体装置
US6534792B1 (en) Microelectronic device structure with metallic interlayer between substrate and die
JP5760668B2 (ja) シート状構造体及びその製造方法並びに電子機器及びその製造方法
JP2010165807A (ja) 絶縁回路基板の製造方法及び絶縁回路基板並びにパワーモジュール用基板
US20140151009A1 (en) Thermal interface element and method of preparation
US20050016992A1 (en) Heating device
JP5332775B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3261912B2 (ja) バンプ付き半導体装置およびその製造方法
US6699571B1 (en) Devices and methods for mounting components of electronic circuitry
JP2010118469A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005050886A (ja) 複合基板及びその製造方法
JP5292772B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2011119539A (ja) バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法
JP2008028295A (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP5935302B2 (ja) シート状構造体及びその製造方法並びに電子機器及びその製造方法
JP4403661B2 (ja) 放熱板を用いた部品の実装構造及びその製造方法
WO2016171122A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3