JP2011119539A - バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法 - Google Patents

バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011119539A
JP2011119539A JP2009276754A JP2009276754A JP2011119539A JP 2011119539 A JP2011119539 A JP 2011119539A JP 2009276754 A JP2009276754 A JP 2009276754A JP 2009276754 A JP2009276754 A JP 2009276754A JP 2011119539 A JP2011119539 A JP 2011119539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
metal layer
cnt
aggregate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009276754A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yamaguchi
佳孝 山口
Ikuo Soga
育生 曽我
Daiyu Kondo
大雄 近藤
Daisuke Iwai
大介 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009276754A priority Critical patent/JP2011119539A/ja
Publication of JP2011119539A publication Critical patent/JP2011119539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13011Shape comprising apertures or cavities, e.g. hollow bump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】
CNTを用いて、低抵抗で柔軟性の高いフレキシブルバンプ構造体を提供する。
【解決手段】
フレキシブルバンプ構造体を製造する方法は、複数の電極を有する電子部材の該電極のそれぞれにカーボンナノチューブ集合体を接続し、カーボンナノチューブ集合体を一方の電極とし、電解メッキ液中に対向電極と共に浸漬し、カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に金属層を電解メッキする。
【選択図】 図1−3

Description

本発明の実施例は、カーボンナノチューブ(CNT)を用いたバンプ構造体とその製造方法、電子機器とその製造方法に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)は、炭素原子が並んだグラフェンシートを細長い円筒状に丸めた形状を有し、シート1枚からなるものを単層ナノチューブ、シート2枚以上からなるものを多層ナノチューブと呼ぶ。直径は最小0.4nm、単層で約4nm、多層で数十nmに及ぶ。長さは成長条件によって広範囲で設定でき、例えば数十μmとすることも容易である。CNTは、その軸方向に非常に高い電気伝導度と、高い熱伝導度を有し、柔軟性、耐熱性に優れる。CNTの伝導特性を高効率化するためには、カーボンナノチューブの方向を揃えた配向性カーボンナノチューブ集合体を用いることが好ましい。
特開2005−285821号は基板上にMo,V,Nb,Wの高融点金属及びTiのうちいずれかの金属、又はその金属酸化物からなる成長モード制御層と触媒層を順次形成し、熱CVDによりアセチレンガス等の炭素を含有するプロセスガスを供給し、下地と強く密着したカーボンナノチューブを成長することを提案する。
特開2006−108377号は、導電体を覆う絶縁膜を貫通する開口を形成し、導電体表面に凹部を形成し、凹部側面も含む凹部表面に触媒層を形成し、数密度を増加させたカーボンナノチューブを成長することを提案する。
例えば、半導体集積回路装置においては、大規模集積化が進んでいる。大電流密度化等により、熱膨張も増加する傾向にある。半導体集積回路装置が回路基板に固定して接続されると、熱膨張の差は応力を発生させ、破壊の原因ともなる。半導体集積回路装置を、フレキシブルなCNTを介して回路基板に接続すれば、熱膨張による応力を大幅に低減できるであろう。
CNTの成長温度は、一般的な化学気相堆積(CVD)において600℃以上である。半導体装置や電子部品は、600℃以上の熱履歴に耐えられないものが多い。従って、半導体装置や電子部品の所望位置に直接CNTを成長することは困難な場合が多い。CNTを別の耐熱性基板上に成長させ、そのCNTを半導体装置や電子部品の所望位置に転写して、接続部材を形成することになる。
特開2004−281388号は、基礎基板表面に配向性のあるカーボンナノチューブ膜を作製し、電極基板表面に導電性バインダのパターンを形成し、カーボンナノチューブ膜の表面と導電性バインダの表面とを接着し、導電性バインダと接着した配向性のあるカーボンナノチューブ膜を残して基礎基板を剥離して、配向性カーボンナノチューブ膜を転写し、電界放出型冷陰極を製造する方法を提案する。
特開2007−311700号は、半導体チップの集積度が向上し、導電パッドの微細化が進むと、金属バンプを流れる電流密度が増大し、エレクトロマイグレーションにより、金属バンプを構成している金属原子が移動し易くなり、バンプの断線を引き起こす可能性、半田溶融接合の際に、半導体チップと実装基板が高温になり、実装後、半導体チップ及び実装基板が室温まで低下すると、半導体チップの熱膨張係数の10倍以上の熱膨張係数を有する実装基板から半導体チップに圧縮応力が印加され、例えば、金属バンプ、半導体チップの低誘電率絶縁材料等が破壊される可能性を指摘する。半導体チップと実装基板の少なくとも一方のパッド上にカーボンナノチューブを形成し、押し当て機構により対向する導電パッドに押し当てる構造を提案する。カーボンナノチューブは、例えば成長用基板上に成長し、導電パッド上に塗布された導電性ペーストに押し込み、導電性ペーストを焼結後、成長用基板を引き離すことで、導電パッド上にカーボンナノチューブを固定する。
特開2005−285821号公報 特開2006−108377号公報 特開2004−281388号公報 特開2007−311700号公報
CNTを用いて、低抵抗で柔軟性の高いフレキシブルバンプ構造体を提供する。
実施例の第1の観点によれば、
複数の第1の電極を有する第1の電子部材と、
前記第1の電極それぞれに接続され、突出するカーボンナノチューブ集合体と、
前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に形成された第1金属層と、
を有し、前記カーボンナノチューブ集合体の長さ方向中央部の少なくとも全長の1/2の長さ領域側面には金属層がないバンプ構造体
が提供される。
実施例の第2の観点によれば、
複数の第1の電極を有する第1の電子部材の前記第1の電極のそれぞれに接続されたカーボンナノチューブ集合体を形成し、
前記カーボンナノチューブ集合体を一方の電極とし、電解メッキ液中に対向電極と共に浸漬し、前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に第1金属層を電解メッキする、
バンプ構造体の製造方法
が提供される。
CNTバンプの両端面に金属膜を備えることで低抵抗を実現し、CNTバンプの側面には金属膜の形成を抑制することで柔軟性を確保する。
と、 と、 図1A〜1Lは、実施例による、LSIチップをプリント回路基板に接続した構造の製造方法を示す概略断面図である。 図2A,2Bは、CNTバンプに金属層を電解メッキしたサンプルの写真、及び端面のみにメッキ層が形成する現象を考察した概略斜視図である。 図3A〜3Bは、変形例による製造方法を示す概略断面図である。 と、 図4A〜4Iは、予備実験による、LSIチップをプリント回路基板に接続した構造の製造プロセスを示す概略断面図である。
半導体装置等の電子部品の電気的接続部品としてカーボンナノチューブ(CNT)バンプを用いる場合、CNTの軸方向両端を半導体装置等の電子部品に電気的に接続する必要がある。CNTは接着性を有さないため、銀ペーストのような導電性ペーストを用いて接合を形成するが、接触抵抗が大きくなる可能性がある。接触抵抗を低減して、低抵抗の電気的接触を形成するためにはCNT集合体の端面に金属をコーティングすることが望まれる。
まず、CNT集合体の端面に金属(実験においては金を用いた)をコーティングして大規模集積回路(LSI)チップを回路基板に接続する実験を行なった。
図4Aに示すように、耐熱性基板101の上にCNT集合体102を成長させる。実験で用いた耐熱性基板はシリコン基板である。
図4Bに示すように、金属として金(Au)をCNT集合体102端面にスパッタリングし、金属層103を形成する。CNT集合体102側面にも若干金属層103が形成される。
図4Cに示すように、電極111上に銀ペースト等の導電性ペースト112を形成したLSIシリコンチップ110上方に、CNT集合体102を下側にして耐熱性基板101を配置し、下降させ、CNT集合体102を導電性ペースト112と接触させる。
図4Dに示すように、耐熱性基板101を押し込んで、CNT集合体102と導電性ペースト112の接触を高める。この状態で、導電性ペースト112を硬化させる。電極111、導電性ペースト112とCNT集合体102とが結合される。
図4Eに示すように、耐熱性基板101を引き上げる。耐熱性基板101と共に、導電性ペースト112と結合していないCNT集合体102は引き上げられる。導電性ペースト112と結合しているCNT集合体102は、耐熱性基板101から剥離し、LSIチップ110上に残る。
図4Fに示すように、電極111、導電性ペースト112とCNT集合体102が結合し、上方に隆起する構造102bが得られる。突起電極をバンプと呼ぶので、この構造をCNTバンプと呼ぶことがある。CNTバンプ102bの下端は、金属層103を介して導電性ペースト112、電極111に接続されている。密集したCNT集合体102から抜き出したCNTバンプ102b側面には、金属層103は殆ど形成されていない。CNTバンプ102bの上端をプリント回路基板に接続するために、CNTバンプ102b端面に金属層を形成することが望まれる。CNTバンプ102b以外の表面上にマスク104を形成する。
図4Gに示すように、CNTバンプ102b上方から金属として金をスパッタリングする。CNTバンプ102bの上端から側面に金属層105が形成される。LSIチップ110上に堆積した金属層はマスク104と共に除去する。側面を金属層105で覆われたCNTバンプ102bは柔軟性を大幅に低下させてしまう。
図4Hに示すように、プリント回路基板120上方に、CNTバンプ102bを下方にして、LSIチップ110を配置する。プリント回路基板120には複数の電極121が形成されており、電極121の上に導電性ペースト122を塗布してある。
図4Iに示すように、LSIチップ110を下降させ、CNTバンプ102bをその端面上の金属層105を介して導電性ペースト122、電極121に接続する。CNTバンプ102bがLSIチップ110とプリント回路基板120とを電気的、機械的に接続する。CNT集合体を接続端子として用いているが、CNT集合体は金属層で覆われ、柔軟性は大幅に失われている。大きな応力緩和効果を望むことは困難である。
ある程度断面積の大きなCNT集合体であればほぼ端面にのみ金属層を形成することも可能であり、且つその中から選択的に取り出した小断面積のCNT集合体を転写すると、小断面積のCNT集合体の側面にはほぼ金属層が存在しない状態とすることができる。しかし、一旦小断面積としたCNT集合体の端面にのみ金属層を形成することは、スパッタリングや蒸着では極めて困難である。
本発明者らは、種々検討の結果、電解メッキによってCNT集合体の端面に金属層を形成することを試みた。
図1A〜1Lは、実施例による、LSIチップをプリント回路基板に接続した構造の製造方法を示す概略断面図である。
図1Aに示すように、シリコン基板1の表面上にCNT集合体2を成長する。以下、より詳細に説明する。シリコン基板1上に鉄(Fe)触媒金属膜6をスパッタリングで形成する。触媒金属膜6を形成した基板1上に、例えばホットフィラメントCVDにより、触媒金属膜6を触媒として、カーボンナノチューブを成長する。基板1上にCNT集合体2が形成される。
カーボンナノチューブの成長条件は、例えば、原料ガスとしてアセチレン−アルゴン(混合比1:9)の混合ガスを用い、成膜室内の総ガス圧1kPa、ホットフィラメント温度1000℃、成長時間20分とする。これらの条件下で、層数3〜6層(平均4層程度)、直径4〜8nm(平均6nm程度)、長さ約80μmのカーボンナノチューブを成長することができる。条件を変更することにより、カーボンナノチューブの諸元を種々に設定することができる。
カーボンナノチューブの面密度は、確実な電気的接続を形成するために、また、CNTバンプ自身の抵抗を低抵抗化させるために、1×1010本/cm以上が好ましい。カーボンナノチューブの長さは、対象とする電子部材の大きさ、印加され得る応力の大きさに合わせて、50nm〜1mm、特に100nm〜100μm程度に設定することが好ましい。
図1Bに示すように、基板1上のCNT集合体2の1端に導電性ペースト7を接着し、リード8を接続する。CNT集合体2は互いに絡まりあった構造であり、CNT集合体2全体がリード8に電気的に接続される。
図1Cに示すように、電解メッキ液30中に、CNT集合体2と対向電極31を対向させて浸漬し、リード8と対向電極31間に電圧を印加して、例えば金(Au)の電解メッキを行う。例えば、メッキ液として、ミクロファブ660(日本エレクトロプレイティング・エンジニヤース(株)製)を用い、メッキ液温を40℃程度とし、印加する電圧は1V程度、電流密度は0.5A/(dm)程度、メッキ時間5分程度とする。
図1Dに示すように、CNT集合体の端面上にメッキによる金属層3がコーティングされる。金属層3の厚さは、1μm〜100μmが好ましい。
図1Eに示すように、電極11上に銀ペーストからなる転写ペースト12を形成したLSIチップ10上方に、基板1を配置し、CNT集合体2と電極11、その上の導電性ペースト12を対向させる。CNT集合体2の先端面には金属層3が形成されている。
図1Fに示すように、基板1を降下させ、CNT集合体2端面上の金属層3を導電性ペースト12に押し込む。導電性ペースト12を硬化し、電極11、導電性ペースト12とCNTとを結合する。
図1Gに示すように、基板1を引き上げると、導電性ペースト12と接着していないCNT集合体2は基板1と共に引き上げられる。導電性ペースト12、電極11と結合したCNT集合体2はLSIチップ10上に残る。
図1G,1Hに示すように、LSIチップ10の電極11上方にCNTが突出するCNTバンプ2bが形成される。次に、LSIチップ10を回路基板に実装するため、CNTバンプ2bの端面に金属層を形成する。LSIチップ10の電極は配線により相互に接続されているものも多い。
図1Hに示すように、必要に応じて、CNTバンプ2bにリード9を接続して、全てのCNTバンプ2bに電源を接続できるようにする。
図1Iに示すように、電解メッキ液21中に、CNTバンプ2bと対向電極22を対向させて浸漬し、リード9と対向電極22間に電圧を印加して、例えば金(Au)の電解メッキを行う。電解メッキの条件は、例えば、図1Cの電解メッキ同様である。メッキする金属層の厚さは、フリップチップボンディングする場合、1μm〜100μmとすることが好ましい。
図1Jに示すように、CNTバンプ2bの先端面にのみ金属層5が形成される。CNTバンプ2bの側面、特にその中央部(少なくとも長さの1/2以上の部分)には金属層が形成されていない。
図2Aは、基板上の電極に平面形状が矩形のCNTバンプを転写し、金(Au)の電解メッキを行ったサンプルの写真を示す。CNTバンプの端面にメッキ金属層が形成されていることが判る。CNTバンプの側面には、金属層は観察されない。CNTバンプの端面のみにメッキ層が形成される理由を考察した。
図2Bに示すように、CNT集合体2は多数の導電性筒状体の集合である。CNT集合体の端面は、筒状突起の集合であり、電界を印加すると突起部に電界集中が生じるであろう。電界メッキを行うと、電界集中した部分にのみ、選択的にメッキすることが可能になると考えられる。一旦形成されたメッキ層がCNT側面に沿って成長したとしても、CNTの長さ方向において少なくとも約1/2の領域はメッキされない、金属フリーの領域として残せることは確実と考えられる。
図1Kに示すように、プリント回路基板20上方に、CNTバンプ2bを下に向けてLSIチップ10を配置し、CNTバンプ2bとプリント回路基板20の接続位置の位置合わせを行なう。プリント回路基板20上には電極21が形成され、電極21の上に金、又は半田のバンプ22が形成されている。
図1Lに示すように、LSIチップを下降させ、CNTバンプ2bの先端金属層5をプリント回路基板20のバンプ22に押し当て、加熱してフリップチップ接合を形成する。このようにして、LSIチップと回路基板とがCNTバンプを介して、電気的、機械的に接続されたフレキシブルバンプ構造体が得られる。
以上の実施例における記載は例示であり、種々変更可能である。
基板1はシリコン基板に限らず、CNTの成長温度に対して耐熱性を有するものであればよい。例えば、アルミナ(サファイア)基板、MgO基板、ガラス基板、金属基板等を用いることができる。下地基板上に薄膜が形成されたものでもよい。例えば、厚さ300nm程度の酸化シリコン膜が形成されたシリコン基板を用いることもできる。
基板1はCNT成長後にCNTから剥離される。このため、CNTと接する面がCNTから容易に剥離できる、またはCNTに対して選択的にエッチングできる、材料で形成されていることが望ましい。また、CNT成長温度において、変質しない材料であることが望ましい。
触媒金属は鉄に限定されるものではない。鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni)、これらのうち少なくとも1つを含む合金を用いることができる。触媒金属膜の成膜方法も、スパッタリング、蒸着、メッキなどから選択することができる。また、金属膜の代わりに、微分型静電分級器(differential mobility analyzer, DMA)等を用い、予めサイズを制御して作製した金属微粒子を用いることもできる。
カーボンナノチューブの成長方法はホットフィラメントCVDの他、熱CVD,リモートプラズマCVD等を用いることもできる。カーボンナノチューブは多層でも単層でもよい。カーボンナノチューブ成長用の炭素原料ガスとして、アセチレンの他、メタン、エチレン等の炭化水素類や、エタノール、メタノール等のアルコール類を用いることもできる。カーボンナノチューブの面密度、及び長さは用途によって選定し、特に限定されるものではない。
CNT集合体の端面にコーティングする金属は、金(Au),ニッケル(Ni)、銅(Cu)、アルミニウム(Al),これらの元素を含む合金などから選択できる。単層膜でも積層膜でもよい。
耐熱性基板上に成長したCNT集合体の開放端面に形成する金属層は、選択的に取り出すCNTバンプの側面には形成されない。従って、メッキ以外の方法で金属層を形成してもよい。
図3A−3Bは、変形例を示す断面図である。
図3Aは、図1A同様、耐熱性基板1上にCNT集合体2を成長した状態を示す。CNTの成長条件は、例えば図1Aを参照して説明した条件と同様とすることができる。
図3Bは、CNT集合体2の端面にスパッタリング、又は蒸着で金属層3を形成した状体を示す。CNT集合体2の側面にも若干金属層3が形成される。
以下、実施例の図1E以下の工程を行う。LSIチップ10上に転写したCNTバンプの側面には金属層はない。実施例同様の結果を得ることができる。
以上、実施例に沿って説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、LSIチップにCNTバンプを形成し、回路基板に接続する場合を説明したが、接続する対象はこれらに限らない。複数の第1の電極を有する第1の電子部材と、複数の第2の電極を有する第2の電子部材とを接続する電子機器の構造であればよい。熱膨張係数の大きく異なる電子部材の電気的接続に特に有用である。その他、種々の変更、置換、改良、組み合わせ等が可能であることは、当業者に自明であろう。
以下、本発明の特徴を付記する。
(付記1)
複数の第1の電極を有する第1の電子部材と、
前記第1の電極それぞれに接続され、突出するカーボンナノチューブ集合体と、
前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に形成された第1金属層と、
を有し、前記カーボンナノチューブ集合体の長さ方向中央部の少なくとも全長の1/2の長さ領域側面には金属層がないバンプ構造体。
(付記2)
前記カーボンナノチューブ集合体の前記第1の電極側端面に形成された第2金属層をさらに有する付記1記載のバンプ構造体。
(付記3)
前記第1金属層に接続された複数の第2の電極を有する第2の電子部材をさらに有する付記1又は2記載のバンプ構造体。
(付記4)
前記第1の電子部材と前記第2の電子部材とが異なる熱膨張係数を有する付記1〜3のいずれか1項記載のバンプ構造体。
(付記5)
前記第2の電極と前記第1金属層との間に接続されたバンプをさらに有する付記1〜4のいずれか1項記載のバンプ構造体。
(付記6)
複数の第1の電極を有する第1の電子部材の前記第1の電極のそれぞれに接続されたカーボンナノチューブ集合体を形成し、
前記カーボンナノチューブ集合体を一方の電極とし、電解メッキ液中に対向電極と共に浸漬し、前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に第1金属層を電解メッキする、
バンプ構造体の製造方法。
(付記7)
複数の第2の電極を有する第2の電子部材を準備し、
前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面の前記第1金属層を前記第2の電子部材の前記第2の電極に接続する、
付記6記載のバンプ構造体の製造方法。
(付記8)
前記第2の電子部材が前記第2の電極上にバンプを備え、
前記第1金属層を前記第2の電子部材の前記第2の電極に接続する際、前記第1金属層を前記第2の電子部材の前記バンプに押し当て、フリップチップボンディングする、
付記7記載のバンプ構造体の製造方法。
(付記9)
複数の第1の電極を有する第1の電子部材と、
前記第1の電極それぞれに接続され、突出するカーボンナノチューブ集合体と、
前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に形成された第1金属層と、
を有し、前記カーボンナノチューブ集合体の長さ方向中央部の少なくとも全長の1/2の長さ領域側面には金属層がない電子機器。
(付記10)
複数の第1の電極を有する第1の電子部材の前記第1の電極のそれぞれに接続されたカーボンナノチューブ集合体を形成し、
前記カーボンナノチューブ集合体を一方の電極とし、電解メッキ液中に対向電極と共に浸漬し、前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に第1金属層を電解メッキする、
電子機器の製造方法。
1,101 耐熱性基板、
2,102 CNT集合体、
2b、102b CNTバンプ、
3,103 金属層、
5,105 金属層、
8,9 リード、
10,110 LSIチップ、
20,120 プリント回路基板、
30 電解メッキ液、

Claims (8)

  1. 複数の第1の電極を有する第1の電子部材と、
    前記第1の電極それぞれに接続され、突出するカーボンナノチューブ集合体と、
    前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に形成された第1金属層と、
    を有し、前記カーボンナノチューブ集合体の長さ方向中央部の少なくとも全長の1/2の長さ領域側面には金属層がないバンプ構造体。
  2. 前記カーボンナノチューブ集合体の前記第1の電極側端面に形成された第2金属層をさらに有する請求項1記載のバンプ構造体。
  3. 前記第1金属層に接続された複数の第2の電極を有する第2の電子部材をさらに有する請求項1又は2記載のバンプ構造体。
  4. 前記第1の電子部材と前記第2の電子部材とが異なる熱膨張係数を有する請求項1〜3のいずれか1項記載のバンプ構造体。
  5. 複数の第1の電極を有する第1の電子部材の前記第1の電極のそれぞれに接続されたカーボンナノチューブ集合体を形成し、
    前記カーボンナノチューブ集合体を一方の電極とし、電解メッキ液中に対向電極と共に浸漬し、前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に第1金属層を電解メッキする、
    バンプ構造体の製造方法。
  6. 複数の第2の電極を有する第2の電子部材を準備し、
    前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面の前記第1金属層を前記第2の電子部材の前記第2の電極に接続する、
    請求項5記載のバンプ構造体の製造方法。
  7. 複数の第1の電極を有する第1の電子部材と、
    前記第1の電極それぞれに接続され、突出するカーボンナノチューブ集合体と、
    前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に形成された第1金属層と、
    を有し、前記カーボンナノチューブ集合体の長さ方向中央部の少なくとも全長の1/2の長さ領域側面には金属層がない電子機器。
  8. 複数の第1の電極を有する第1の電子部材の前記第1の電極のそれぞれに接続されたカーボンナノチューブ集合体を形成し、
    前記カーボンナノチューブ集合体を一方の電極とし、電解メッキ液中に対向電極と共に浸漬し、前記カーボンナノチューブ集合体の突出する端面に第1金属層を電解メッキする、
    電子機器の製造方法。
JP2009276754A 2009-12-04 2009-12-04 バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法 Pending JP2011119539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276754A JP2011119539A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009276754A JP2011119539A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011119539A true JP2011119539A (ja) 2011-06-16

Family

ID=44284505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009276754A Pending JP2011119539A (ja) 2009-12-04 2009-12-04 バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011119539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103227121A (zh) * 2013-04-16 2013-07-31 上海大学 通过碳纳米管凸点实现玻璃覆晶封装的方法
CN106158828A (zh) * 2015-04-16 2016-11-23 清华大学 片间互连结构、片间互连结构的制造方法及封装结构
WO2017038413A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法および複合材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267306A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008210954A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブバンプ構造体とその製造方法、およびこれを用いた半導体装置
WO2009101664A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267306A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008210954A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブバンプ構造体とその製造方法、およびこれを用いた半導体装置
WO2009101664A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103227121A (zh) * 2013-04-16 2013-07-31 上海大学 通过碳纳米管凸点实现玻璃覆晶封装的方法
CN106158828A (zh) * 2015-04-16 2016-11-23 清华大学 片间互连结构、片间互连结构的制造方法及封装结构
WO2017038413A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法および複合材料
JPWO2017038413A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-21 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法および複合材料
JP7023112B2 (ja) 2015-08-28 2022-02-21 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207107B2 (ja) コイル電子部品及びその製造方法
JP5051243B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040265489A1 (en) Methods of fabricating a composite carbon nanotube thermal interface device
WO2009107229A1 (ja) シート状構造体、半導体装置及び炭素構造体の成長方法
WO2006098026A1 (ja) 接続機構、半導体パッケージ、およびその製造方法
JP6551909B2 (ja) 電極接続方法及び電極接続構造
WO2007111107A1 (ja) 炭素系繊維のデバイス構造およびその製造方法
JP2012199335A (ja) シート状構造体、シート状構造体の製造方法、電子機器及び電子機器の製造方法
TWI300978B (en) A plate having a chip embedded therein and the manufacturing method of the same
TW200945961A (en) Electrical circuit board with high thermal conductivity and manufacturing method thereof
TW201044524A (en) Carbon nanotube contact structures for use with semiconductor dies and other electronic devices
JP5636654B2 (ja) カーボンナノチューブシート構造体およびその製造方法、半導体装置
JP2008210954A (ja) カーボンナノチューブバンプ構造体とその製造方法、およびこれを用いた半導体装置
JP7172319B2 (ja) 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法
JP6202104B2 (ja) シート状構造体、これを用いた電子機器、シート状構造体の製造方法、及び電子機器の製造方法
JP2011222746A (ja) 電子機器の製造方法
JP2009164552A (ja) シート状構造体及びその製造方法並びに電子機器
JP5760668B2 (ja) シート状構造体及びその製造方法並びに電子機器及びその製造方法
JP2011119539A (ja) バンプ構造体及びその製造方法、電子機器とその製造方法
JP5168984B2 (ja) カーボンナノチューブ金属複合材料によるデバイス構造
JP2020031094A (ja) 接合構造体及び接合構造体の製造方法
JP2010219397A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP6354235B2 (ja) 電子機器とその組み立て方法、及びシート状構造体とその製造方法
JP6237231B2 (ja) シート状構造体とその製造方法、電子部品及びその組立方法
JP2012238916A (ja) シート状構造体及びその製造方法、並びに電子機器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218