JPWO2009096579A1 - 高血糖抑制用栄養組成物 - Google Patents

高血糖抑制用栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009096579A1
JPWO2009096579A1 JP2009551632A JP2009551632A JPWO2009096579A1 JP WO2009096579 A1 JPWO2009096579 A1 JP WO2009096579A1 JP 2009551632 A JP2009551632 A JP 2009551632A JP 2009551632 A JP2009551632 A JP 2009551632A JP WO2009096579 A1 JPWO2009096579 A1 JP WO2009096579A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional composition
composition according
nutritional
fatty acid
nutrition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009551632A
Other languages
English (en)
Inventor
巳央 藤牧
巳央 藤牧
理子 谷阪
理子 谷阪
林 直樹
直樹 林
達 金
達 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2009096579A1 publication Critical patent/JPWO2009096579A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

窒素源、脂質及び糖質を含有する栄養組成物であって、窒素源に遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシンを含有し、脂質が中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有し、糖質がパラチノース及び/又はトレハロースを含有する高血糖抑制用栄養組成物を提供する。この栄養組成物は、長期間摂取した場合でも栄養バランスに優れ、かつ投与後の高血糖を抑制でき、インスリン投与量を軽減できる。

Description

本発明は、高血糖抑制作用を有し、栄養バランスに優れた栄養組成物に関するものである。
必須アミノ酸はヒトの生命維持の他、日々の生活を快適に営むために必須の栄養要素であるが、各種疾病などに対して治療効果を有するため、医薬品、栄養剤又はサプリメントなどの有効成分として使用されている。
例えば、ロイシン、イソロイシン及びバリンの少なくとも1種を含有する耐糖能異常用薬剤及び飲食品が提案されている(特許文献1及び2)。これらの公報において実際に実施例で用いられているのは、ロイシン単独、又はロイシン、イソロイシン及びバリンの混合物であり、これらをラットに1.5g/kgの量で経口投与して、血糖値の推移を調べている。そして、この耐糖能異常用薬剤は、従来の糖尿病薬を使うことが難しいとされる、肝臓障害を有する耐糖能異常の治療、改善及び/又は予防に特に有効であるとしている。
パラチノース及びトレハロースは糖質の一種であり、血糖値コントロール用栄養組成物の必須成分として用いることが提案されている(特許文献3)。この発明では、糖質のエネルギー比率中のパラチノース及び/又はトレハロースは60〜100%であると規定されており、また別途、本発明者にてパラチノースの血糖値コントロール効果について調べたところ、糖質の68.5質量%以上を占める量でパラチノースを用いないと、パラチノースの血糖値上昇抑制効果が十分発揮されないことを確認した(図1参照)。
一方、イソロイシン、ロイシン及びバリンから選ばれる1種又は2種以上である分岐鎖アミノ酸及びパラチノースを含有する肝障害者用栄養組成物が提案されている(特許文献4)。この発明の実施例では、糖質の75質量%の量でパラチノースが使用された場合、より緩やかに糖質が燃焼され、好ましい特性を有するものとされている。
いずれにしても上記種々の栄養組成物は、血糖値上昇抑制効果などを奏するものであるが、長期間摂取するには、特に糖質の消化吸収が劣り、栄養バランスに大きな問題がある。高血糖を有する患者に対しては一般に栄養制限が指導され、三大栄養素のうちでも特にエネルギー基質として利用効率が高い糖質が、高血糖是正のため制限される。そのような状況に、腸管からの吸収が極めて緩徐な上述のパラチノースやトレハロースを大量に用いると、体内たんぱく質合成や生体維持に必要なエネルギーを十分供給できないことになり、この状態が長期間持続すれば、低栄養状態に陥ることが言われている。よってこの栄養指導にあたっては、慎重な対応が推奨され、特に高齢者においては食事療法を行う場合には、栄養不良に陥らないように、適切にエネルギーに配慮された栄養組成物の提供がなされることが推奨されている(非特許文献1)。したがって、栄養療法に関して、血糖値を下げることはもちろんのこと、栄養バランスに優れ、効率良くエネルギー供給が可能な栄養組成物が切望されている。
一方、糖尿病の増加に伴い、糖尿病の合併症である糖尿病性腎症の患者数も増加している。近年、透析導入症例に占める糖尿病性腎症の割合は4割を超え、透析人口において最も多い腎不全原疾患とも報告されており(非特許文献2)、高血糖を伴う腎臓病患者用の栄養組成物も望まれている。
特開2003−171271号公報 特開2006−28194号公報 WO2003/022288号公報 特開2005−350371号公報 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン日本糖尿病学会編、pp21−25、2004、南江堂 日本透析医学会統計調査委員会、透析学会誌、41(1)、1、2008
本発明は、長期間摂取した場合でも栄養バランスに優れ、かつ投与後の高血糖を抑制でき、インスリン投与量を軽減できる栄養組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、糖質中のパラチノース及び/又はトレハロースの含有量を低減でき、ひいてはパラチノース及び/又はトレハロースの絶対含有量を低減できる栄養組成物を提供することを目的とする。
本発明は、又、高血糖を伴う腎臓病患者用の栄養組成物を提供することを目的とする。
本発明は、遊離のイソロイシン及び/又は遊離のロイシン、パラチノース及び/又はトレハロース及び中鎖脂肪酸トリグリセリドを併用すると、優れた高血糖抑制効果が得られ、かつ栄養バランスに優れた栄養組成物が得られること、及び糖質中のパラチノース及び/又はトレハロースの含有量を低減でき、ひいてはパラチノース及び/又はトレハロースの絶対含有量を低減でき、これにより上記課題を解決できるとの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、窒素源、脂質及び糖質を含有する栄養組成物であって、窒素源として遊離のイソロイシン及び/又は遊離ロイシンを含有し、脂質が中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有し、糖質がパラチノース及び/又はトレハロースを含有することを特徴とする高血糖抑制用栄養組成物を提供する。
本発明で用いる遊離イソロイシン及び遊離ロイシンは、L−体、D−体及びDL−体のいずれをも使用することができるが、L−体を用いるのが好ましい。本発明では、特に遊離イソロイシンを用いるのが好ましい。これら遊離イソロイシンあるいは遊離ロイシンは栄養組成物100 kcalあたり0.1〜2.0gを含有することが好ましく、さらには栄養組成物100 kcalあたり0.3〜1.5gが好ましい。
本発明では、窒素源として、これ以外の遊離アミノ酸、例えば、グルタミン酸及びその塩、バリン、アルギニン及びその塩、グルタミン、トリプトファン、ヒスチジン及びその塩、グリシン、アラニンなどを併用することができるが、全窒素源中のイソロイシン及び/又はロイシンの量を2質量%〜100質量%とするのが好ましく、特に、6質量%〜80質量%とするのが好ましく、さらに6質量%〜40質量%とするのが好ましい。
本発明では、上記窒素源に加えて、脱脂粉乳や全粉乳、カゼインやホエー及びその分解物等の乳たんぱく質源、コラーゲン及びその分解物、分離大豆たんぱく質や小麦たんぱく質及びその分解物などの植物性たんぱく質やその加水分解物(ペプチド)を用いてもよい。
尚、窒素源の割合は、栄養組成物の固形分100質量部当り12〜27質量部とするのがよい。
本発明では、脂質の全部又は一部として中鎖脂肪酸トリグリセリドを用いる。ここで、中鎖脂肪酸トリグリセリドとしては、脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数が6〜12であるのが好ましく、特に脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数が8及び/又は10であるのが好ましい。本発明で用いる中鎖脂肪酸トリグリセリドは、例えば、市場から市販品として容易に入手することができる。
中鎖脂肪酸トリグリセリドはエネルギー効率に優れ、炭素数が16以上の脂肪酸(長鎖脂肪酸トリグリセリド)からなる紅花油や大豆油などの通常の食用油脂に比較して、吸収速度は速く、糖質に近いといわれている。さらに体内の組織中では、カルニチンという媒体がなくともミトコンドリア内で素早く燃焼し、生体に蓄積せず、生体エネルギーの産生量は非常に高い。したがって、血糖値を上げない好適な脂肪であるが、この中鎖脂肪酸トリグリセリドは、エネルギー産生以外の、生体機能維持に必要である必須脂肪酸とはならず、これのみでは生体機能を維持できない。したがって、発明品の特定配合比が重要である。他方、上述の通常の食用油脂である長鎖脂肪酸トリグリセリドも脂肪であるために、カロリーは高く、血糖値を上昇させないが、大量に長期間摂取した場合には、高脂血症の発症、動脈硬化の起因、インスリン抵抗性の増大があり、かえって耐糖能異常を促進する。
本発明では、総脂質中の10〜75質量%が中鎖脂肪酸トリグリセリドであるのが好ましく、特に、15質量%〜60質量%とするのが好ましい。その他は、食用油脂を用いる。食用油脂としては、パーム油、やし油、綿実油、ひまわり油、落花生油、シソ油、あまに油、なたね油、大豆油、サフラワー油、オリーブ油、こめ油、コーン油、ごま油、カカオバター等の植物性油脂や、牛脂、豚脂、魚油、バター、バターオイル等の動物性油脂の他、ショートニングに代表される加工油脂等が挙げられ、用途に応じて数種類を選択し組み合わされて使用される。これらの油脂は、特に水分を多く含む形態においては、脂肪酸モノグリセリドや有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤を用い、乳化処理され、適宜エマルジョンとして分散状態にあることが好ましい。また特に必須脂肪酸であるω6系脂肪酸/ω3系脂肪酸比が0.5〜4.5となるよう、食用油脂や乳化剤の選択及び使用量が決定されるのが好ましい。
脂質の割合は、栄養組成物の固形分100質量部当り9〜27質量部とするのがよい。
本発明では、糖質の一部として、パラチノース及び/又はトレハロース、好ましくはパラチノースを用いる。糖質中のパラチノース及び/又はトレハロースの含有量が50質量%以下であるのが好ましく、特に5〜40質量%とするのが好ましい。又、パラチノース及び/又はトレハロースの絶対含有量は、栄養バランスからいって栄養組成物100kcalあたり0.5から7.5gであることが好ましい。その他の糖質源としては、この記載によって特定されないが、例としては市販の消化吸収に優れたエネルギー源として利用されうるでんぷんやその分解物(デキストリン)、ショ糖、果糖などが挙げられる。
本発明では、又、糖質の割合を栄養組成物の固形分100質量部当り22〜68質量部とするのがよい。
本発明では、イソロイシン及び/又はロイシン対パラチノース及び/又はトレハロースの質量比が1/75〜4/1であるのが好ましく、より好ましくは1/50〜2/1である。
本発明では、カロリー源として、たんぱく質やペプチド、アミノ酸等の窒素源、糖質、脂質以外にも、エネルギーとして生体内にて利用されうる各種食品素材を使用することができる。例としては、アルコール、一部の食物繊維、オリゴ糖、有機酸及びその塩等が挙げられる。これらはカロリー源としての配合以外にも、その他栄養素の補給、乳化や色調、レオロジー等に関する製剤的安定性、風味向上、微生物対策、pH調整、生体内での3次機能を目的とする等、様々な必要性に応じて選択され、使用される。
このように、特定量の遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシンを含有し、特定量のパラチノース及び/又はトレハロースを併用することにより、パラチノース及び/又はトレハロース単独摂取に比較して非常に強い血糖値の上昇の抑制作用がみられ、さらに特定量の中鎖脂肪酸トリグリセリドを併用することにより格段の抑制効果が発揮される。この栄養組成物の特徴は、これまでのただ単に血糖を低下させることのみに注目した先行技術に比較して、血糖値を上げないで効率のよいエネルギー供給を果たすことである。
本発明の栄養組成物は、さらに、食物繊維、ビタミンやミネラルなどを含有することができる。食物繊維としては、難消化性デキストリン、ペクチン、ガラクトマンナンなどの水溶性食物繊維、大豆や小麦に由来するフスマや結晶セルロースなどの非水溶性食物繊維があげられる。ビタミンとしては、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンD3、ニコチン酸アミド、葉酸、β-カロテン、パントテン酸、ビタミンE、ビオチンなどがあげられ、ミネラルとしては、カルシウム、リン、銅、亜鉛、マンガン、クロム、モリブデン、セレン、鉄、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、ヨウ素などがあげられる。これらは、有機酸塩や無機酸塩、化学合成品等に代表される食品添加物としての他、各種食品からの抽出エキスや酵母など、食品素材から由来して配合されてもよい。さらに、脂質などを均一に分散するために、乳化剤などの界面活性剤を含有してもよい。本発明の栄養組成物には、さらに各種天然や合成甘味料、着色剤、香料及び、カルニチンやαーリポ酸などのいわゆる機能性栄養素を配合することができる。
近年、糖尿病など糖質代謝異常により高血糖状態が継続すると、生体内では過剰な活性酸素による反応が誘導されることが問題となっている。酸化反応の過剰な状態は動脈硬化症など、糖尿病合併症を増悪させるといわれている。本発明に対して、特にビタミンA(β-カロテンやレチノール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンCあるいは亜鉛やセレンなど、抗酸化能を有するビタミンや微量元素を本発明中に配合することは、誠に好ましい。また、その他の抗酸化活性を有するCoQ10や、カテキン、アントシアニン、イソフラボンに代表されるポリフェノールなど、機能性栄養素材も併用すると、さらに好ましい。
本発明は、カリウム、リン含有量を調整することで、高血糖を伴う腎臓病患者に対しても、高血糖のリスクを下げ、適切な栄養管理が可能な栄養組成物を提供できる。このような高血糖を伴う腎臓病患者用の栄養組成物における100kcalあたりのカリウム含量は35〜155mgが好ましく、さらに50〜130mgが最も好ましい。また、100kcalあたりのリン含量は20〜100mgが好ましく、さらに好ましくは35〜80mgである。
今日、糖尿病は増え続け、高齢化が重なって高齢者における糖尿病患者数は非常に多くなっている。高齢の糖尿病患者では寝たきりの栄養管理や栄養補給で管を用いて胃に栄養組成物を入れることもある。一般に高齢者の胃の容積は小さく、したがって、これら高齢者の場合には、高濃度の高栄養組成物が好適である。しかし、糖質が入った総合栄養であって高濃度な栄養物を投与すると、高血糖のリスクが上がることは明らかである。
本発明の栄養組成物のカロリー濃度は、患者の状態に応じて最適なものが選ばれ、0.5kcal/mlから始まり1.5kcal/ml以上でもよい。特に胃の容積が小さな高齢者および高血糖を伴う腎臓病患者では、投与、摂取可能な栄養組成物や水分量に制限があり、1.5kcal/ml以上が好ましい。上限は特に限定されないが、3.0kcal/ml程度であるのが好ましい。本発明品においては、カロリー濃度が高く、高栄養価であっても高血糖を起因しない。
本発明には、インスリン刺激物質、インスリン様物質が組み合わせられることによって、さらに有効性が増強される。一例に遊離アルギニンが挙げられる。アルギニンは膵β細胞に作用しインスリンの分泌を促すといわれており、このような物質と遊離のイソロイシン及び/又は遊離のロイシン、パラチノース及び/又はトレハロース及び中鎖脂肪酸トリグリセリドの併用による好適な相乗効果はこれまで、認められていなかった。併用するこれら物質については、上述のアルギニンを例にとれば0.01g〜20g/100kcalを併用することが好ましく、0.1g〜10g/100kcalであるのがより好ましい。遊離アルギニンの配合においては、経口及び経管投与時に消化作用を必要としない形態、例えば遊離アルギニン、アルギニン塩酸塩、アルギニン硝酸塩、アルギニン硫酸塩、アルギニン有機酸塩、アルギニングルタミン酸塩等、遊離アルギニン及びその塩の形態の原料を使用する。
本発明の栄養組成物としては、粉末、顆粒状、板状、スティック状、ゲル状又は液状などの各種の形態をとることができるが、液状であるのが好ましく、特に経腸用の流動食の形態にあるのが好ましい。
本発明の栄養組成物は、経口摂取が不十分な患者に対しては、液状物を投与チューブを用いて直接腸や胃に給与することができる。特に胃に直接投与する場合には、胃食道に栄養組成物が逆流し肺炎など重篤な症状の原因となる場合がある。その際は、本発明の栄養組成物に増粘剤などを加えて組成物の粘度を自由に調整できる。この場合好ましくは、500mPa・s以上で7,000mPa・s(23℃)以下がよい。さらに、高齢者の誤嚥のリスクを軽減するために、いかようにも粘度を増すこともできる。また場合によっては栄養組成物を高粘度に調製しておき、機械的操作や希釈等により粘度を低減し使用することも可能である。
本発明では、又、増粘剤などを加えることなく、原材料の選択、製造工程の改変、製剤濃度の調整等により、5〜20,000mPa・s(23℃)の粘度のものとして使用することができる。
一方、栄養物を投与した後の血糖値の異常な上昇は、単に糖尿病などの疾患のほかに、外科的手術を実施した場合にも多く起こりうる。外科的な手術侵襲の大きい手術直後の時期は、ホルモン環境の変化が大きく、高血糖をきたし術後栄養管理の問題点となっている。さらに、術前の高血糖を管理しないままでは、手術の実施もできない。本発明の栄養組成物は、これらの場合の栄養管理においても血糖を低下させ、栄養の回復効果も有する好適な組成物である。
また、耐糖能異常である者は、血管の障害、とくに微小血管での血流低下が起こり、末梢組織へ酸素供給が低下することが知られている。このことから手術後においては縫合不全を起こしやすく、また長期の寝たきりの患者においては、褥瘡の発生がみられる。したがって、本発明では血糖を管理しながら、栄養状態を適切に保つことが可能となり、褥瘡、創傷の予防や治癒促進に有用である。
本発明では、1回の服用で遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシンを少なくとも0.3g摂取できるように容器に収容されているのが好ましい。つまり、容器に収容されている食品の全てを摂取すると、人の胃の中に、遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシンが少なくとも0.3gもたらされるのが好ましい。
本発明の栄養組成物を経腸用の流動食の形態とする場合、容量が50〜1000mlの容器に収容するのが好ましい。また本栄養組成物は従来知られている高血糖抑制用栄養組成物と比較し、より食後高血糖を抑制する効果が高いことから、より多くの量を一度に投与することも可能である。この場合、使いきりタイプの包装形態とすることで簡便に衛生的に用いることができ、また大容量であることから輸送・包材コスト的に有利であり、安価で環境に配慮した製品として消費者に提供することが可能となる。この場合の単位あたりの充填量は300〜600mlであるのが好ましく、より好ましくは300〜400mlである。高齢者や子供の場合には、胃容積も大きくなく、この場合好ましくは、1回の服用には80〜400mlがよく、さらに好ましくは100〜300mlとするのがよい。
本発明の栄養組成物を収容する容器としては、易開封性の容器であるのが好ましく、又、自立性があるのが好ましい。このような容器としては、特開2005−040630号公報、特開2003−327259号公報などに記載の容器をあげることができる。
一方、本発明の栄養組成物中には各種食品素材が含まれるが、製造時や保存中においてその一部が酸化や分解を引き起こす可能性がある。特に油脂類は劣化し易く、その中でも魚油やシソ油、アマニ油等は高度不飽和脂肪酸を大量に含むため更に酸化しやすく、不快な臭い、味の劣化に繋がる。また、過酸化物を含む油脂を摂取した場合、生体にとって酸化ストレスとなり、老化やがんの促進、生活習慣病の一因となることが示唆されている。このような酸化や分解は、(i)製造方法や(ii)包装形態を工夫することにより極力抑えることが可能である。具体的には(i)製造時調合液中への空気の巻き込みを極力抑えることや、遮光下で実施すること、調合後、脱気装置や不活性ガスのバブリングにより空気を除去すること、必要以上の加熱は避け、調合終了後殺菌処理までは可能な限り低温状態に保つこと、充填は不活性ガス雰囲気下での実施若しくは充填後不活性ガス置換し、残気部を極力少なくするよう密封すること(ii)バリアフィルム、例えばアルミやアルミナ、シリカ等からなる蒸着フィルムや脱酸素包材の使用、さらにはエージレス等脱酸素剤を封入した包装形態、さらには紫外線吸収インクや特殊バリア性インク等で表面印刷された包材の使用、さらには外包材に梱包後ガス置換や脱気処理を行う等することで達成される。これにより、油脂の酸化はもとよりビタミンCやレチノール、ビタミンEなどの栄養成分の残存率低下、風味の悪化等も抑制でき、本製品においてより好ましい形態となりうる。
以下本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1
原材料を表1に示す配合割合となるように計量し、2,000kcal /2,000mlの仕込み時の調合を実施した。3Lのステンレスバケツに調合水776gを計量し、湯浴にて70〜80℃に加温した。攪拌しながら、デキストリン、不溶性食物繊維、ミネラル含有酵母、ビオチン酵母、グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、クエン酸第一鉄ナトリウムを投入分散した。次いで、食用油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、β―カロテン懸濁液、ビタミンEオイル及び乳化剤を70〜80℃にて混合溶解した液を投入した。次いで、これに乳たんぱく質、パラチノース、水溶性食物繊維を投入し、溶解した。
別途、ステンレス容器に加温した水180g(30〜40℃)をはり、クエン酸、水酸化カルシウム、クエン酸三ナトリウム、炭酸カリウム、塩化マグネシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルタミン酸ナトリウムを順次溶解し、この液を、3Lのステンレス容器にて先に調製した液に投入、混合した。次いで、イソロイシン、エリソルビン酸ナトリウム、ビタミンミックスをこれに投入して分散溶解させ、さらには香料を投入した。最後にアスコルビン酸ナトリウムを投入溶解してよく混合した。全量が2,000mlとなるように調合水で定量後、均一な液となるまで撹拌した。この液を高圧ホモジナイザーで乳化(均質圧:70MPa)した。これを透明スタンディングパウチ(包材構成:蒸着PET/Ny/CPP)に1個あたりの重量が200ml(214g)となるように充填し、124℃でレトルト殺菌処理を行った。5日後に測定したこの液体の粘度は6.4mPa・s(24℃)であった。また、別途アセプティック充填により117ml(125g)のパックに充填した。
ここで、透明スタンディングパウチの構成材料であるNy及びCPPは、ナイロン及び無延伸ポリプロピレンの略称である(以下、同じ)。
これらいずれの包装形態においても乳化は長期にわたり安定であった。又、この栄養組成物は栄養バランスに優れたものであり、長期継続的な摂取が可能である。ここで、使用した中鎖脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数は6〜12であった。また、ω6系脂肪酸/ω3系脂肪酸比は2.7に調整した。糖質中のパラチノースの含有量は、16.4質量%(39.2/239.2)であり、本発明品100kcal中のパラチノースの量は1.96gである。また、本発明品100kcal中の遊離イソロイシンの量は0.5gであり、遊離イソロイシン/パラチノースの質量比は、1/3.9(10/39.2)である。
このようにして製造した本発明の栄養組成物に増粘剤を適宜加え、回転式粘度計(BH−80、東機産業)を用いて粘度を測定したところ、350〜20,000mPa・sの安定した高粘度組成物にも調整できることを確認した(23℃)。また、本発明品の溶液を噴霧乾燥し、これを造粒することにより、粉末及び顆粒が安定して製造出来た。さらに加熱した本発明品にカンテンや市販の各種ゼリー調製食品(例:ヘルッシュ(登録商標)ジェルメイク)を適量添加、溶解し、冷却することでゲル状の形態に調製することも可能であった。
表1 実施例1の配合組成(2,000kcal/2,000ml)
Figure 2009096579
実施例2
原材料の配合割合を表2に示すように計量し、1,000g(2,000kcal)の仕込み時の調合を実施した。2Lのステンレス容器に調合水320gを計量し、湯浴にて70〜80℃に加温した。次いで、TKロボミックス(プライミクス社)にて、3000rPmの高速攪拌条件化、トレハロース、クエン酸第一鉄ナトリウム、グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、クエン酸カリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、グルコン酸ナトリウムの順に混合溶解した。次いで食用油脂と中鎖脂酸トリグリセリド、β―カロテン懸濁液、ビタミンEオイル、乳化剤を70〜80℃にて混合溶解した液を投入した。次いで、デキストリン、乳たんぱく質、不溶性食物繊維、グルタミン酸ナトリウム、ロイシン、各種ミネラル含有酵母、ビオチン酵母、香料の順に投入混合し、均一な溶解分散溶液となった後、調合水120mlに水溶性食物繊維、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、乳酸カルシウムを溶解した液を徐々に投入した。次いで、ビタミンミックス、アスコルビン酸ナトリウム、エリソルビン酸ナトリウムを投入し、分散溶解させた。これの重量を測定しながら1,000gまで加水し、均一な状態となるまで混合した。これをスパウト付スタンディングパウチ(パウチフィルム構成:PET/Al/Ny/CPP)に100ml毎に充填し、125℃でレトルト殺菌を実施した。この比重は1.18であり、この溶液のカロリー濃度は2.0kcal/g (2.4kcal/ml)である。この試料を25℃で保存し、殺菌処理の翌日、回転式粘度計(BH−80、東機産業)にてローターNo.3、12rpmの条件下で測定したところ、約4,000mPa・sであった(25℃)。長期保存においても乳化は長期にわたり安定であった。この液に水を加えて500mPa・s(25℃)の均質な栄養組成物にも、また市販の増粘剤を加えて7,000mPa・s(25℃)の均質な高粘度の溶液にも調整可能であった。また、加熱した本発明品にカンテンや市販の各種ゼリー調製食品(例:ヘルッシュ(登録商標)ジェルメイク)を適量添加、溶解し、冷却することでゲル状の形態に調整することも可能であった。さらに本発明品の溶液を噴霧乾燥し、これを造粒することにより、粉末及び顆粒が安定して製造出来た。ここで使用した中鎖脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数は8〜10であった。また、ω6系脂肪酸/ω3系脂肪酸比は1.5であった。糖質中のトレハロースの含有量は、9.5質量%(18.3/192.8)であり、本発明品100kcal中のトレハロースの量は0.92gである。また、本発明品100kcal中の遊離ロイシンの量は0.27gであり、遊離ロイシン/トレハロースの質量比は、1/3.4(5.40/18.3)である。
表2 実施例2の配合組成(2,000kcal/1,000g)
Figure 2009096579
実施例3
原材料を表3に示す配合割合となるように計量し、実施例1と同様な方法で、2,000kcal/2,000mlの栄養組成物を調製し、これを透明スタンディングパウチに1個あたりの重量が200gとなるように充填し、124℃でレトルト殺菌処理を行った。このとき液体の粘度は6.0mPa・s(24℃)であった。乳化は長期にわたり安定であった。又、この栄養組成物は栄養バランスに優れたものであり、長期継続的な摂取が可能である。ここで使用した中鎖脂肪酸トリグリセリドは構成する脂肪酸残基の炭素数が6〜12であった。また、ω6系脂肪酸/ω3系脂肪酸比は4.0であった。糖質中のパラチノースの含有量は、16.4質量%(39.2/239.2)であり、本発明品100kcal中のパラチノースの量は1.96gである。また、本発明品100kcal中の遊離イソロイシンの量は0.5gであり、遊離イソロイシン/パラチノースの質量比は、1/3.9(10/39.2)である。また、100kcal中の遊離アルギニンは1.5gであった。
このようにして製造した本発明の栄養組成物に増粘剤を適宜加え、回転式粘度計(BH−80、東機産業)にて粘度を測定したところ、350〜20,000mPa・sであり、安定した高粘度組成物にも調整できることを確認した(23℃)。また、加熱した本発明品にカンテンや市販の各種ゼリー調製食品(例:ヘルッシュ(登録商標)ジェルメイク)を適量添加、溶解し、冷却することでゲル状の形態に調製することも可能であった。さらに本発明品の溶液を噴霧乾燥し、これを造粒することにより、粉末及び顆粒が安定して製造出来た。
表3 実施例3の配合組成(2,000kcal/2,000ml)
Figure 2009096579
実施例4
原材料を表4に示す配合割合となるように計量し、3000L(1kcal/1ml)仕込み時の実機試作を行った。タンクNo.1に温水1164kg(70〜80℃)を張込み、攪拌しながら、デキストリン、不溶性食物繊維、ミネラル含有酵母、クエン酸第一鉄ナトリウムを投入分散した。次いで、食用油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、β―カロテン懸濁液、ビタミンEオイル及び乳化剤を70〜80℃にて混合溶解した液を投入した。次いで、これに乳たんぱく質、パラチノース、水溶性食物繊維を投入し、溶解した。
別のタンクに温水135kg(30〜40℃)をはり、クエン酸、水酸化カルシウム、クエン酸三ナトリウム、炭酸カリウム、塩化マグネシウム、グリセロリン酸カルシウム、グルタミン酸ナトリウムを順次溶解し、この液を、先に調製したタンクNo.1の液に投入、混合した。この作業を2回繰り返した。次いで、イソロイシン、エリソルビン酸ナトリウム、ビタミンミックスをこれに投入して分散溶解させ、さらには葉酸と香料を投入した。この液を脱気処理(約20cmHg)後、高圧ホモジナイザーにて乳化圧98MPaで処理し、プレートクーラーにより液温10℃以下とした。貯液タンクに貯留後、アスコルビン酸ナトリウムを投入溶解し全量が3000Lとなるように調合水で定量し、均一な液となるまで撹拌した。これをポート付き透明フィルムバッグ(バッグフィルム構成:PET/蒸着PET/Ny/CPP)に1個あたり400mlとなるように充填し、充填後脱気バーにて残気部分を15ml以下とした状態でヒートシールにて密封後、124℃でレトルト殺菌処理を行った。
8日後に測定したこの液体の粘度は6.3mPa・s(24℃)であった。
また、本発明品100kcal中の遊離イソロイシンの量は0.5gであり、遊離イソロイシン/パラチノースの質量比は、1/3.9(15.0/58.8)である。
表4 実施例4の配合組成 3000L仕込み
Figure 2009096579
試験例1
実施例4で得られた試作品について、室温(25℃前後)にて保存した時の6ヶ月までの長期安定性試験を実施した。試験開始時および室温にて6ヶ月間静置した時の試作品の物性値測定や各種評価を行なった。
・粒度分布(メジアン径)
レーザー散乱式粒度分布測定装置(LS 13 320(商品名)、ベックマン・コールター社製)にて、PIDS(偏光差動散乱)アセンブリーを使用し、屈折率を液体(懸濁液部):1.32、試料:実部1.45、虚部0の条件にて解析した。
・pH
pHメーター(HM−25R型(商品名)、TOA DKK(株)社製)にて測定した。
・粘度
回転式粘度計(BH−80(商品名)、東機産業社製)にて、ローターNo.10を用い、60rpmの条件下で測定した。
・官能評価
風味、香り、舌触りについて、保存開始直後の試作品を標準試料として比較を行った。
標準試料と比較して、遜色ないと判断された場合を適とした。
・色差
試料5gを測定用セルに採取し、分光式色彩計(SE−2000(商品名)、日本電色工業(株)社製)を用いて測定した。
・外観
乳化状態の変化に伴うクリームの発生や、不溶性の塩の形成、色調の著しい変化等、目視にて状態を観察した。
・チューブ流動性
試料のポートにチューブ(JMS栄養セット(商品名)、JMS社製)と5Frのカテーテル(サフィードフィーディングチューブ(商品名)、テルモ社製)を接続し、高さ1mから内容液を自然滴下させ、滴下した量を15分ごとに測定した。バッグ内の液が無くなるまで滴下を続け、時間あたりの平均滴下流量を求め、チューブ流動性とした。
・耐酸性
試料100mlをビーカーに採取し、スターラーを用いて撹拌しながら予め調製しておいた2%塩酸溶液を徐々に加えた。2分間撹拌後、性状を観察し、pHを測定した。この時、数十個以上のカード状浮遊物が確認されるまで(塩酸溶液を加えた後に発生する凝集物が消失しない)のpHを測定した。
比較例1
市販の流動食(メディエフ(登録商標)バッグ、味の素(株)製)について、試験例1と同様の保存試験を実施し、物性値測定や各種評価を行なった。
得られた測定結果を表5に示した。粒度分布、pH、粘度、色差のいずれについても、6ヶ月間の保存により大きな変化は認められず、少なくとも6ヶ月間、製品として十分な安定性を有するものであることが示された。官能的評価においても経時変化が小さく、経口摂取上好ましい形態を維持できた。また本発明品は粘度が低く流動性が良く、各種栄養チューブやカテーテル、特に内径が小さく長い仕様であっても使用が可能である。更に耐酸性にも優れることから、カテーテルへの胃酸逆流が生じた場合に流動食の凝固が発生しにくく、カード化の原因として報告されている菌の増殖(非特許文献3:外科と代謝・栄養、日本外科代謝栄養学会誌、pp73、42(3)、2008)が発生した場合、酸性を示す薬剤と同時或いはその前後で使用された場合においても、チューブ詰まりを起こしにくいと言える。以上から、本発明品は経管栄養における使用に際しても、極めて好ましい形態を有している。
表5 実施例1及び比較例1の保存安定性試験結果
Figure 2009096579
実施例5
原材料を表6に示す配合割合となるように計量し、4,500kcal /4,500mlの仕込み時の調合を実施した。5Lのステンレスバケツに調合水2000gを計量し、湯浴にて70〜80℃に加温した。攪拌しながら、デキストリン、不溶性食物繊維、乳たんぱく質、パラチノース、水溶性食物繊維、ミネラル含有酵母、ビオチン酵母、グルコン酸亜鉛、グルコン酸銅、クエン酸第一鉄ナトリウム、イソロイシン、グルタミン酸ナトリウムを投入分散した。次いで、食用油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、β―カロテン懸濁液、ビタミンEオイル及び乳化剤を70〜80℃にて混合溶解した液を投入した。
別途、ステンレス容器に加温した水300g(30〜40℃)をはり、クエン酸、水酸化カルシウム、クエン酸三ナトリウム、炭酸カリウム、塩化マグネシウムを順次溶解し、この液を、5Lのステンレス容器にて先に調製した液に投入、混合した。次いで、リン酸三カルシウム、ビタミンミックスをこれに投入して分散溶解させ、フレーバーを投入した。最後にエリソルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムを投入溶解してよく混合した。全量が4,500mlとなるように調合水で定量後、均一な液となるまで撹拌した。この液を高圧ホモジナイザーで乳化(均質圧:70MPa)した。これをポート付き透明フィルムバッグ(バッグフィルム構成:PET/蒸着PET/Ny/CPP)に1個あたりの容量が300mlとなるように充填し、124℃でレトルト殺菌処理を行った。本品は、粘度 7.0mPa・s(24℃)であり、経時保存安定性に優れ、特に高温保存時(40〜60℃)においてもクリームの発生が極めて少なく、不溶性リン酸カルシウムに由来しない沈殿物の発生も認められなかった。風味やチューブ流動性も良好であった。
また、本発明品100kcal中の遊離イソロイシンの量は0.5gであり、遊離イソロイシン/パラチノースの質量比は、1/3.9(22.5/88.2)である。
表6 実施例5の配合組成(4,500kcal/4,500ml)
Figure 2009096579
発明品の栄養組成物の効力の評価実験
実験1(参考例:パラチノースのみを使用したときの効力)
耐糖能に異常を呈する糖尿病モデルラットであるGKラット(7週齢の雄、日本エスエルシー(株))を用いて実験を行った。GKラットは18時間絶食し、糖質(12g/100kcal)の一部を0g、4.4g、8.9g/100kcalのパラチノースに置き換えた表7に示した栄養組成物A、B、C(実施例1の栄養組成ベース、ただし遊離イソロイシン無配合)をそれぞれ経口投与し(12 kcal/kgB.W.)、血糖値を測定した(測定機器:富士ドライケム5500、富士フイルム(株)製)。
その結果、栄養組成物Cは栄養組成物Aに比べ栄養組成物投与15、30、60分後の血糖値の上昇を有意に抑制した(15、30分:p<0.01、60分:p<0.05、パラメトリックDunnet型多重検定、図1)。しかし、栄養組成物Bは栄養組成物Aとの比較において血糖値の上昇を抑制しなかった(図1)。
この結果から、パラチノースのみを用い、遊離イソロイシンと併用しない場合、糖質の約70質量%以上を占める量でパラチノースを用いないと、パラチノースの血糖値上昇抑制効果が十分発揮しないことが判明した。
表7 栄養組成物A、B、Cの配合組成 (2,000kcal/2,000ml)
Figure 2009096579
実験2
本発明品の血糖上昇抑制効果ついて、耐糖能に異常を呈する糖尿病モデルラットであるGKラット(7週齢の雄、日本エスエルシー(株))を用いて実験を実施した。実施例1で調製した本発明の栄養組成物と遊離イソロイシン及びパラチノース無配合の栄養組成物Aを18時間絶食したラットにそれぞれ経口投与し(12kcal/kgB.W.)、血糖値を測定した(測定機器:富士ドライケム5500、富士フイルム(株)製)。
結果を図2に示すが、本発明品は栄養組成物Aに比べ栄養組成物投与60、120分後の血糖値の上昇を有意に抑制した(p<0.05、t検定、図2)。この結果から、遊離のイソロイシンとパラチノースとの併用により、非常に強い血糖上昇抑制効果が発揮されることが判明した。パラチノースの血糖値上昇抑制効果は、糖質の約70質量%以上の割合でパラチノースを配合しないと十分発揮されないが、100kcalあたり0.5gの遊離のイソロイシンとの併用により、糖質の16質量%までパラチノースの量を低減することが可能となった。
実験3
実施例2で調製した本発明品と栄養組成物DをそれぞれGKラット(14週齢の雄、日本エスエルシー(株))の胃瘻を介して胃内へ経管投与し(12kcal/kgB.W.)、血糖値を測定した(測定機器:富士ドライケム5500、富士フイルム(株))。栄養組成物Dは、表8の配合に基づき実施例2と同様に製造し、この溶液のカロリー濃度は2.4kcal/mlであり、また粘度をはじめとした物理的性質は実施例2と同等である。油脂については、ω6系脂肪酸/ω3系脂肪酸比を1.5となるよう食用油脂の使用比率を調整した。中鎖脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数は6〜12である。この中鎖脂肪酸の全脂肪に対する割合は18重量%である。糖質中にはトレハロースを含まず、また、遊離のロイシンも含有していない。
この実験の結果、本発明品は栄養組成物Dに比べ投与15、30、60分後の血糖値の上昇を有意に抑制した(p<0.05、t検定、図3)。対照の栄養組成物Dは、カロリー濃度を2.4kcal/ml(比重1.18)と高カロリーに調製されており、これを糖尿病モデルラットに投与すると高血糖を誘発した。しかし、実施例2の組成では、カロリー濃度を2.4kcal/ml(比重1.18)として投与した場合においても、血糖値の上昇を抑えた(図3)。
高齢の糖尿病患者の中には、自分で栄養摂取ができず、胃瘻を介して直接、胃に栄養組成物を投与する患者が多く存在する。一般に高齢者の胃の容積は小さいことから、使用する栄養組成物は体積の小さい高カロリー濃度が好適であるが、投与速度が等しい場合、カロリー濃度が高くなる程高血糖を引き起こしやすいのは明らかである。しかし、結果が示すように、2.4kcal/mlの高カロリー濃度であっても本発明品は高血糖を起因しないことが明らかとなった。
表8 栄養組成物Dの配合組成(2,000kcal/1,000g)
Figure 2009096579
実験4
耐糖能異常を発症する糖尿病モデルラットであるZDFラット(10週齢の雄、日本チャールス・リバー(株))を用いて、本発明品のヘモグロビンA1c(HbA1c)の上昇抑制効果を検証した。HbA1cは、過去約1ヶ月間の血糖値を反映する指標である。また、ZDFラットは、病態の悪化に伴い、10週齢から徐々にHbA1cが上昇し、ヒトの糖尿病が悪化していく過程に近い状態を示すモデルである。ラットをHbA1cの平均値が等しくなるように2群に分けた後、栄養組成物100kcalあたり0.5gの遊離イソロイシンと2.0gのパラチノースを含有する栄養組成物Eと、遊離のイソロイシン及びパラチノース無配合の栄養組成物Fをそれぞれ自由摂取させ、4週間後のHbA1cを比較した(栄養組成物配合組成:表9、測定機器:DCA2000システム、シーメンスメディカルソリューションズ・ダイアグノスティクス(株)製)。栄養組成物EおよびFのビタミン、ミネラルの配合には、ラット標準飼料を用いた(AIN−93Gビタミン混合及びAIN−93Gミネラル混合、オリエンタル酵母工業(株)製)。
その結果、栄養組成物Eは、栄養組成物Fに比べ、HbA1cの上昇率を有意に抑制することが判明し、栄養組成物100kcalあたり0.5gの遊離イソロイシンと2.0gのパラチノースの組み合わせ(遊離イソロイシン/パラチノースの質量比1/4、糖質中のパラチノース含有量12質量%)は、長期間の血糖コントロールに有用であり、自由に経口摂取可能な条件においても血糖上昇を抑制できることを証明した(p<0.05、t検定、図4)。
表9 栄養組成物E、Fの配合組成(100kcal/27g)
Figure 2009096579
実験5
耐糖能異常を発症するStreptozocin(STZ)誘発性糖尿病ラットを用いて、本発明品のHbA1cの上昇抑制効果を検証した。STZ誘発性糖尿病ラットは、STZ投与後にHbA1cが上昇し、ヒトの糖尿病が悪化していく過程に近い状態を示すモデルである。SDラット(7週齢の雄、日本チャールス・リバー(株))にSTZ60mg/kgB.W.を腹腔内投与し、糖尿病モデルラットを作製した。STZ投与8日後に、ラットをHbA1cの平均値が等しくなるように2群に分けた後、実施例1の組成を有した粉末状栄養組成物と遊離イソロイシン及びパラチノース無配合の栄養組成物Aの粉末状栄養組成物をそれぞれ自由摂取させ、6週間後のHbA1cを比較した(測定機器:DCA2000システム、シーメンスメディカルソリューションズ・ダイアグノスティクス(株)製)。実施例1に示した本発明の配合組成物(調合水は使用していない)および栄養組成物Aの配合組成物は、万能混合撹拌機((株)ダルトン製)を用いて、原材料を混合し作製した。
その結果、本発明の栄養組成物は、栄養組成物Aに比べ、HbA1cの上昇を有意に抑制することが判明した。したがって、本発明の栄養組成物は、粉末状であっても血糖コントロールに有用であることを証明した(p<0.01、t検定、図5)。
糖尿病患者及び耐糖能が異常な場合の栄養摂取時の急激な血糖値上昇の抑制には、インスリン注射や経口血糖降下薬が用いられている。インスリンや経口血糖降下薬は血糖上昇を抑制する作用が強い一方、低血糖や胃腸障害、浮腫、貧血などの副作用も併せ持つ。また、インスリン療法を行っている過半数の患者が「針を刺すのは痛い」と考えているとの報告(非特許文献4:加来浩平、プラクティス、22(3)、240、2005)もあり、インスリン注射は精神的なストレスが大きいことが伺える。本発明は、長期間摂取した場合においても投与期間中の高血糖を抑制することから、インスリン及び経口血糖降下薬の投与量を減量し、薬剤の副作用及び針刺しのストレスの軽減に貢献できる。
実験6
耐糖能に異常を呈する糖尿病モデルラットであるGKラット(日本エスエルシー(株))を低栄養の状態に落とし、本発明の組成物の栄養効果を検証した。すなわち、11週齢のGKラットに無たんぱく質ラット飼料を21日間投与し、耐糖能異常低栄養状態のモデルラットを作製した。これらのラットを体重及び空腹時血糖値の平均が等しくなるように2群に分け、一方には実施例1の液状の本発明組成物を、また他方には糖尿病患者の血糖コントロールを良好に保つことが報告されている市販の食物繊維・オリゴ糖配合、糖質・脂質調整液栄養食(「タピオン」(登録商標)α:以下、Tα)(非特許文献5:齋藤まり、静脈経腸栄養、23(増刊号)、311、2008)を、開腹手術により造設した胃瘻を介して、胃内へポンプを用い、0〜1日目は20kcal/18時間/匹、1〜2日目は45kcal/18時間/匹、2〜7日目は65kcal/18時間/匹、7日目以降は71kcal/20時間/匹の量を10日間、経管投与した。Tαの主要栄養組成を表10に示した。
この試験を実施した結果、投与中(投与終了1時間前)の血糖値は本発明品の群でTαよりも低値となった(図6)。また、本発明品の群の体内窒素は良く保たれ(図7)、体重は飼育期間が長くなるほど栄養バランスに優れた本発明品の群が高値となり(図8)、本品の栄養バランスの有効な検証となった。耐糖能異常者は、代謝異常に起因する血管障害や血流低下により、手術後の縫合不全や長期臥床による褥瘡を発症しやすい。創傷や褥瘡の治癒にはバランスに優れた栄養素が欠かせず、バランスの悪い栄養摂取による栄養不良状態はそれらの発症リスクを上げ、治癒の延長を招く。本発明の栄養組成は、摂取後の高血糖を抑制しながら、栄養状態を適切に保つことが可能であり、創傷、褥瘡の予防や治癒促進に非常に有用である。
表10 市販製品 Tα配合組成(200kcal/200ml)
Figure 2009096579
※:ビタミンB1及びクロムを豊富に配合(上記食事摂取基準推奨量充足率の約2倍)
実験7
耐糖能に異常を呈する糖尿病モデルラットであるGKラット(日本エスエルシー(株))を低栄養の状態に落とし、本発明の組成物の栄養効果を検証した。すなわち、5週齢のGKラットに無たんぱく質ラット飼料を21日間投与し、耐糖能異常低栄養状態のモデルラットを作製した。これらのラットを2群にわけ、一方には実施例1の液状の本発明組成物を、また他方にはTαを、投与ノズルを用いて、1〜2日目は20kcal/100gB.W.、3日目以降は25kcal/100gB.W.の量を8日間摂取させた。このTαは、糖質にはパラチノース、トレハロースあるいは遊離のイソロイシンや遊離のロイシンまた中鎖脂肪酸トリグリセリドも配合されていない。また、ω6系脂肪酸/ω3系脂肪酸比は、3.6である。この試験を実施した結果、体重は飼育期間が長くなるほど栄養バランスに優れた本発明品の群が高値となり、栄養バランスの有効な検証となった(図9)。したがって、本発明品は経管投与時だけでなく、経口摂取においても栄養バランスに優れた組成であることを確認した。
実験8
耐糖能異常を発症する糖尿病モデルラットであるGKラット(25週齢の雄、日本エスエスシー(株))を用いて実験を実施した。18時間絶食したラットに、実施例1で調製した本発明の栄養組成物を8kcal/kg、遊離イソロイシン及びパラチノース無配合の栄養組成物Aを6kcal/kgで経口投与し、血糖値を測定した(測定機器:富士ドライケム5500、富士フイルム(株)製)。
本発明品投与後の血糖値は、栄養組成物Aよりも投与量が多いにも関わらず同様の血糖推移を示した(p=0.05、t検定、図10)。この結果は、血糖値の上昇抑制効果を有する本発明品は、血糖値の上昇抑制を考慮していない栄養組成物より、より多くのエネルギーや栄養素の摂取が可能であることを示す。本結果は、血糖値の上昇抑制が考慮されていない栄養組成物の摂取時には、血糖値の上昇を恐れて一回に225mlしか摂取できないのに対し、本発明品は約1.3倍の300mlもの摂取が可能であることを示すものである。血糖値を上昇させない栄養バランスに優れた栄養組成物である本発明品の摂取量の増加は、糖尿病患者の栄養状態の維持、改善に繋がる。中でも、栄養状態の悪化した糖尿病患者に対し、本発明品は栄養バランスの良く高カロリーが投与可能となる、大変有用な組成である。
パラチノースの効果を確認するため、栄養組成物A〜Cを調製し、これらを経口投与した後の血糖値の推移を示した図である。 実施例1で調製した本発明品及び栄養組成物Aを経口投与した後の血糖値の推移を示した図である。 実施例2で調製した本発明品及び栄養組成物Dを経口投与した後の血糖値の推移を示した図である。 栄養組成物E及び栄養組成物Fを長期経口摂取させた後のヘモグロビンA1cの変化率を示す図である。 実施例1の粉末状本発明品及び栄養組成物Aを長期経口摂取させた後のヘモグロビンA1cの変化率を示す図である。 実施例1で調製した本発明品及び市販のTαの経管投与中の血糖値を示す図である。 実施例1で調製した本発明品及び市販のTαを経管投与した後の窒素出納を示す図である。 実施例1で調製した本発明品及び市販のTαを経管投与した後の体重の推移を示す図である。 実施例1で調製した本発明品及び市販のTαを経口摂取させた後の体重増加率を示す図である。 実施例1で調製した本発明品(8kcal/kgB.W.)及び栄養組成物A(6kcal/kgB.W.)を経口投与した後の血糖値の推移を示す図である。

Claims (19)

  1. 窒素源、脂質及び糖質を含有する栄養組成物であって、窒素源に遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシンを含有し、脂質に中鎖脂肪酸トリグリセリドを含有し、糖質にパラチノース及び/又はトレハロースを含有することを特徴とする高血糖抑制用栄養組成物。
  2. 遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシンを栄養組成物100kcalあたり0.05〜2.0g含有する請求項1記載の栄養組成物。
  3. 中鎖脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数が6〜12である請求項1又は2記載の栄養組成物。
  4. 中鎖脂肪酸トリグリセリドを構成する脂肪酸残基の炭素数が8及び/又は10である請求項3記載の栄養組成物。
  5. 中鎖脂肪酸トリグリセリドの含量が、総脂肪中の5〜75重量%である請求項1〜4のいずれかに1項記載の栄養組成物。
  6. 糖質中のパラチノース及び/又はトレハロースの含有量が50質量%以下である請求項1〜5のいずれか1項記載の栄養組成物。
  7. 遊離イソロイシン及び/又は遊離ロイシン対パラチノース及び/又はトレハロースの質量比が1/75〜4/1である請求項1〜6のいずれか1項記載の栄養組成物。
  8. インスリン分泌刺激物質と併用してなる請求項1〜7のいずれか1項記載の栄養組成物。
  9. 栄養組成物の形態が、粉末、顆粒状、板状、スティック状、ゲル状又は液状である請求項1〜8のいずれか1項記載の栄養組成物。
  10. 栄養組成物が、経腸用の流動食の形態にある請求項1〜8のいずれか1項記載の栄養組成物。
  11. 栄養組成物が、容器に収容されてなる請求項1〜8のいずれか1項記載の容器入り栄養組成物。
  12. 300〜600mlの栄養組成物が容器に収容されている請求項11に記載の栄養組成物。
  13. 光、空気、加熱に由来する内容物の酸化や分解を抑制するための工程制御がなされた製造工程を通して栄養組成物が製造され、保存時に酸素若しくは酸素及び光に由来する劣化が抑制される包装材料で構成された容器に収容されてなる請求項1〜12のいずれか1項に記載の栄養組成物。
  14. 栄養組成物のカロリー濃度が1.5kcal/ml以上である請求項1〜13のいずれか1項記載の栄養組成物。
  15. 栄養組成物の粘度が500mPa・s以上である請求項1〜14のいずれか1項記載の栄養組成物。
  16. 褥瘡、創傷の予防及び治癒の促進に用いるための請求項1〜15のいずれか1項記載の栄養組成物。
  17. 手術前後の栄養管理に用いるための請求項1〜16のいずれか1項記載の栄養組成物。
  18. 高血糖に伴う酸化ストレスの軽減あるいは防止に用いるための請求項1〜17のいずれか1項記載の栄養組成物。
  19. 100kcal当りカリウムを35〜155mg、リンを20〜100mg含有する、高血糖を伴う腎臓病患者用の請求項1〜18のいずれか1項記載の栄養組成物。
JP2009551632A 2008-02-01 2009-02-02 高血糖抑制用栄養組成物 Pending JPWO2009096579A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023120 2008-02-01
JP2008023120 2008-02-01
JP2008241327 2008-09-19
JP2008241327 2008-09-19
PCT/JP2009/051688 WO2009096579A1 (ja) 2008-02-01 2009-02-02 高血糖抑制用栄養組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009096579A1 true JPWO2009096579A1 (ja) 2011-05-26

Family

ID=40912921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551632A Pending JPWO2009096579A1 (ja) 2008-02-01 2009-02-02 高血糖抑制用栄養組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2009096579A1 (ja)
TW (1) TWI439234B (ja)
WO (1) WO2009096579A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837276B2 (ja) * 2009-09-30 2015-12-24 味の素株式会社 経口摂取用ゲル状組成物、及びその製造方法
JP5357716B2 (ja) * 2009-11-26 2013-12-04 株式会社ミツカングループ本社 ゴマ及び/またはゴマ香料含有液状食品
WO2012121095A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 キユーピー 株式会社 経腸栄養剤
TWI615097B (zh) * 2011-05-13 2018-02-21 Meiji Co Ltd 具黏性之液狀之營養組合物
JP5767981B2 (ja) * 2012-01-13 2015-08-26 森永乳業株式会社 腎疾患患者用の液状栄養組成物
JP6671576B2 (ja) 2014-01-24 2020-03-25 国立大学法人京都大学 希少脂肪酸を含む代謝改善剤
JP6300600B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-28 テルモ株式会社 栄養食品
JP5854077B2 (ja) * 2014-04-14 2016-02-09 味の素株式会社 経口摂取用ゲル状組成物、及びその製造方法
JPWO2022270369A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29
CN115606614A (zh) * 2022-10-31 2023-01-17 安徽燕之坊食品有限公司 一种低gi高膳食纤维全麦面包及制备工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867630A (ja) * 1994-07-06 1996-03-12 Clintec Nutrition Co 腸食物及び栄養を糖尿病患者へ供給する方法
JPH08140628A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Meiji Milk Prod Co Ltd ゲル化食品組成物
JPH11158075A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Hayashibara Biochem Lab Inc 膵機能調節剤
WO2003022288A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Meiji Dairies Corporation Compositions nutritionnelles permettant de reguler le niveau de glucose sanguin
WO2004022049A1 (ja) * 2002-09-05 2004-03-18 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 痩身剤およびその飲食物
JP2005350371A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 肝障害者用栄養組成物
JP2006117557A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nisshin Oillio Group Ltd 血中アディポネクチン濃度増加剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867630A (ja) * 1994-07-06 1996-03-12 Clintec Nutrition Co 腸食物及び栄養を糖尿病患者へ供給する方法
JPH08140628A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Meiji Milk Prod Co Ltd ゲル化食品組成物
JPH11158075A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Hayashibara Biochem Lab Inc 膵機能調節剤
WO2003022288A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Meiji Dairies Corporation Compositions nutritionnelles permettant de reguler le niveau de glucose sanguin
WO2004022049A1 (ja) * 2002-09-05 2004-03-18 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 痩身剤およびその飲食物
JP2005350371A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 肝障害者用栄養組成物
JP2006117557A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Nisshin Oillio Group Ltd 血中アディポネクチン濃度増加剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013046288; Clin Dermatol, 2004, 22(4), p.310-4 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW200942181A (en) 2009-10-16
WO2009096579A1 (ja) 2009-08-06
TWI439234B (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009096579A1 (ja) 高血糖抑制用栄養組成物
JP3545760B2 (ja) 血糖値コントロール用栄養組成物
JP5574561B2 (ja) 総合経腸栄養組成物
ES2652124T3 (es) Composición nutricional líquida rica en energía con propiedades organolépticas mejoradas
US9872515B2 (en) Low-concentration nutritional composition
RU2598630C2 (ru) Жидкие питательные композиции, содержащие свободные аминокислоты
JP7165583B2 (ja) コラーゲンを含む高カロリー、高タンパク質の栄養配合物
US10064835B2 (en) Combination of beta-hydroxy-beta-methylbutyrate, arginine and glutamine for use in treating diabetic ulcers
JP2008247748A (ja) 透析患者用栄養組成物
CN103269697A (zh) 半胱氨酸和食物摄入
JP2017057147A (ja) ニンニク等、低塩分濃度の味噌、及びビタミンb1を含有する組成物
JP3981991B2 (ja) 水性乳化栄養組成物及びその用途
WO2013132670A1 (ja) 半固形化栄養剤
JP2006022068A (ja) 血清脂質代謝改善剤
JP7458620B2 (ja) 栄養組成物
WO2014132985A1 (ja) 栄養組成物
JP6095251B1 (ja) 糖尿病の改善予防剤
JP2000302677A (ja) カルニチン自己産生能改善作用を有する医薬および食品・飼料組成物
JP2022144737A (ja) 安静時エネルギー消費量の上昇用又は低下予防用組成物及び呼吸商の低下用又は上昇予防用組成物
ES2208131B1 (es) Metodo para la fabricacion de un medicamento reductor de niveles de lipidos en sangre para la administracion oral.
WO2016152706A1 (ja) 腎機能改善剤
JP2002363095A (ja) 血圧上昇抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917