JPWO2009078262A1 - 電池パック - Google Patents
電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009078262A1 JPWO2009078262A1 JP2009546204A JP2009546204A JPWO2009078262A1 JP WO2009078262 A1 JPWO2009078262 A1 JP WO2009078262A1 JP 2009546204 A JP2009546204 A JP 2009546204A JP 2009546204 A JP2009546204 A JP 2009546204A JP WO2009078262 A1 JPWO2009078262 A1 JP WO2009078262A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- voltage
- battery
- commercial power
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/271—Lids or covers for the racks or secondary casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/296—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Abstract
商用電源確保ができない場所に持ち運び可能であり、安価であり、取り扱いが容易であり、かつ、商用電源電圧に相当する交流電圧を出力可能な電池パックを提供する。その一例である電池パック100は、(a)複数の電池セル111が直列接続された電池セル群と、(b)その電池セル群の直流電圧を交流電圧に変換する放電制御回路120と、(c)その放電制御回路の出力を電気機器へ供給するための交流出力端子122と、(d)商用電源電圧を直流電圧に変換し前記電池セル群を充電する充電制御回路123と、(e)前記商用電源から電池セル群へ電力を供給するための充電端子124とがケース内に収容されて成る。交流出力端子122は、商用電源で駆動する前記電気機器の電力入力用のコンセントプラグに接続可能であり、充電端子124は、商用電源のコンセントに接続可能である。
Description
本発明は、リチウムイオン電池等の2次電池を用いて構成される電池パックに関するものである。
電気機器は、主に、商用電源から得られる交流電圧、または、電池セルから得られる直流電圧を用いて駆動される。前述の電池セルを電源として用いる電気機器には、例えば、携帯電話に代表されるように、負荷電流が微小であることに特化し小型軽量を重視した電池パックを用いる種類の電気機器と、電動工具に代表されるように、大きな負荷電流を必要とし大電流放電を重視した電池パックを用いる種類の電気機器とがある。
そのような電池パックの一従来例が、日本国特開2002−254355号公報に開示されている。
前述の大電流放電を重視した種類の電池パックを用いる電気機器においては、近年の電池技術や充電制御技術等の発達により、その性能は高まりつつある。しかし、従来、商用電源電圧より大幅に低い電圧を有する電池パックを用いるため、商用電源を用いる電気機器に対し負荷電流を相対的に大きくする必要がある。そのため、その負荷電流の増大に伴う電気ロス等により性能低下を容認せざるを得ない。
これに対し、従来、商用電源を確保できない場所で前記商用電源を用いて駆動する電気機器を使用する場合、エンジン駆動式発電機等の機器が用いられる。しかし、取り扱いの難しさや高いコストを要するなどの理由で、その用途は業務用途に限られてしまう。そのため、一般家庭用途において、商用電源を確保できない場所で、前記商用電源を用いて駆動する電気機器を使うという状況は極めて少ない。
したがって、一般家庭用途を想定して、商用電源を確保できない場所に持ち運びが可能であり、安価であり、取り扱いが容易であり、かつ、商用電源電圧に相当する出力を可能とする電池パックが要望される。
以上の事情を背景として、本発明は、上記の要望を満たすことを課題としてなされたものである。
本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈すべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。
さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈すべきである。
(1) 電気機器の電源として用いる電池パックであって、
複数の電池セルが直列接続された電池セル群と、
その電池セル群の直流電圧を交流電圧に変換する放電制御回路と、
その放電制御回路の出力を前記電気機器へ供給するための交流出力端子と、
商用電源の電圧を直流電圧に変換し前記電池セル群を充電する充電制御回路と、
前記商用電源から電池セル群へ電力を供給するための充電端子と、
それら電池セル群、放電制御回路、交流出力端子、充電制御回路および充電端子が収容されたケースと
を含み、
前記交流出力端子は、前記商用電源で駆動する前記電気機器の電力入力用接続具に接続可能であり、
前記充電端子は、前記商用電源の充電用接続具に接続可能であり、
当該電池パックは、さらに、前記ケース内に収容された差込検知部であって、前記交流出力端子に前記電力入力用接続具が差し込まれたことを検知するものを含み、
前記放電制御回路は、前記電力入力用接続具の差込が検知されることに応答して、前記電池セル群の放電制御のシーケンスに移行する一方、前記電力入力用接続具の差込が検知されない場合には、前記放電制御のシーケンスに移行しないように構成された電池パック。
複数の電池セルが直列接続された電池セル群と、
その電池セル群の直流電圧を交流電圧に変換する放電制御回路と、
その放電制御回路の出力を前記電気機器へ供給するための交流出力端子と、
商用電源の電圧を直流電圧に変換し前記電池セル群を充電する充電制御回路と、
前記商用電源から電池セル群へ電力を供給するための充電端子と、
それら電池セル群、放電制御回路、交流出力端子、充電制御回路および充電端子が収容されたケースと
を含み、
前記交流出力端子は、前記商用電源で駆動する前記電気機器の電力入力用接続具に接続可能であり、
前記充電端子は、前記商用電源の充電用接続具に接続可能であり、
当該電池パックは、さらに、前記ケース内に収容された差込検知部であって、前記交流出力端子に前記電力入力用接続具が差し込まれたことを検知するものを含み、
前記放電制御回路は、前記電力入力用接続具の差込が検知されることに応答して、前記電池セル群の放電制御のシーケンスに移行する一方、前記電力入力用接続具の差込が検知されない場合には、前記放電制御のシーケンスに移行しないように構成された電池パック。
(2) 前記ケースは、前記電力入力用接続具が挿入される側に位置する前面ケースと、その前面ケースに近い側には前記交流出力端子、前記前面ケースから遠い側には前記充電端子がそれぞれ配置される後面ケースとを含むように構成され、
当該電池パックは、さらに、隔壁を含み、
前記ケースは、前記前面ケースと前記後面ケースとが前記隔壁を挟んで互いに合体されることによって構成される(1)項に記載の電池パック。
当該電池パックは、さらに、隔壁を含み、
前記ケースは、前記前面ケースと前記後面ケースとが前記隔壁を挟んで互いに合体されることによって構成される(1)項に記載の電池パック。
(3) 前記前面ケースは、前記電力入力用接続具の挿入に伴って可動するカバーを有し、
前記隔壁は、弾性体により構成され、それにより、前記電力入力用接続具の挿入に伴って前記カバーが押されるとそれに伴って押されて変形するものであり、
前記差込検知部は、前記隔壁が変形しない状態と変形した状態で信号が変化し、それにより、前記カバーの変形を検出するカバースイッチを有し、
前記放電制御回路は、そのカバースイッチの信号に基づいて作動する(2)項に記載の電池パック。
前記隔壁は、弾性体により構成され、それにより、前記電力入力用接続具の挿入に伴って前記カバーが押されるとそれに伴って押されて変形するものであり、
前記差込検知部は、前記隔壁が変形しない状態と変形した状態で信号が変化し、それにより、前記カバーの変形を検出するカバースイッチを有し、
前記放電制御回路は、そのカバースイッチの信号に基づいて作動する(2)項に記載の電池パック。
(4) さらに、前記交流出力端子からの出力状態を、前記充電端子に前記商用電源の交流電圧が入力される場合には、その入力された交流電圧を、前記充電制御回路も前記放電制御回路も経由せずに、前記交流出力端子から出力する状態に切り替える一方、前記充電端子に前記商用電源の交流電圧が入力されない場合には、前記放電制御回路が出力した電圧を前記交流出力端子から出力する状態に切り替える出力切替部を含む(1)ないし(3)項のいずれかに記載の電池パック。
(5) さらに、前記充電端子から前記交流出力端子への通電経路に流れる電流が、前記出力切替部を過負荷状態に陥らせる限界値を超えようとする場合に、前記通電経路を遮断する遮断手段を含む(4)項に記載の電池パック。
(6) 前記放電制御回路は、前記電池セル群の直流電圧を、前記商用電源の電圧の実効値とほぼ等しい実効値と、前記商用電源の電圧の周波数とほぼ等しい周波数とを有する前記交流電圧に変換する(1)ないし(5)項のいずれかに記載の電池パック。
本発明によれば、さらに、次のような電池パック(第1の態様)も提供される。
すなわち、電気機器の電源として用いる電池パックであって、(a)複数の電池セルが直列接続された電池セル群と、(b)その電池セル群の直流電圧を交流電圧に変換する放電制御回路と、(c)その放電制御回路の出力を前記電気機器へ供給するための交流出力端子と、(d)商用電源電圧を直流電圧に変換し前記電池セル群を充電する充電制御回路と、(e)前記商用電源から電池セル群へ電力を供給するための充電端子とがケース内に収容されて成り、前記交流出力端子は、商用電源で駆動する前記電気機器の電力入力用のコンセントプラグに接続可能であり、前記充電端子は、商用電源のコンセントに接続可能である電池パックが提供されるのである。
前記交流出力端子は、例えば、商用電源で駆動する前記電気機器の電力入力用のコンセントプラグが挿入可能な形状を有し、そのコンセントプラグに直接接続可能であることが、使い勝手向上およびコンパクト化にとって望ましい。また、前記充電端子は、例えば、商用電源のコンセントへ挿入可能な形状を有し、そのコンセントに直接接続可能であることが、使い勝手向上およびコンパクト化にとって望ましい。
また、前記交流出力端子の別の態様は、商用電源で駆動する電気機器の電力入力用のコンセントプラグへ挿入可能な形状を有せず、その代わりに、アタッチメントを用いて前記コンセントプラグに接続される。同様に、前記充電端子の別の態様は、商用電源のコンセントへ挿入可能な形状を有せず、その代わりに、アタッチメントを用いて前記コンセントに接続される。
本発明によれば、さらに、次のような電池パック(第2の態様)も提供される。
すなわち、上記第1の態様に従う電池パックであって、前記交流出力端子より出力する交流電圧は、前記充電端子より入力した商用電源の交流電圧、および、前記放電制御回路が出力した交流電圧のうちのいずれかを選択する手段をさらに有する電池パックが提供されるのである。
本発明によれば、さらに、次のような電池パック(第3の態様)も提供される。
すなわち、上記第1または第2の態様に従う電池パックであって、その電池パックの充電端子を接続相手の電池パックの交流出力端子に接続するための係合部を前記ケースに有する電池パックが提供されるのである。
本発明によれば、さらに、次のような電池パック(第4の態様)も提供される。
すなわち、第1ないし第3の態様のうちのいずれかに従う電池パックであって、前記充電端子より入力した交流電圧特性を記憶する手段を有し、前記放電制御回路は、その記憶した交流電圧特性に基づき、前記交流出力端子の出力を選択的に変更する手段を有する電池パックが提供されるのである。
前記第1の態様によれば、商用電源確保ができない場所に持ち運び可能であり、安価であり、取り扱いが容易であり、かつ、商用電源電圧に相当する交流電圧を出力可能な電池パックを提供することができる。
前記第2の態様によれば、前述の第1の態様の効果に加え、電池パックの充電端子を商用電源に接続している状態において、前記商用電源の交流電圧を交流出力端子から出力することにより継続的な電気機器の使用を可能とし、ユーザーにさらに直感的な取り扱い易さを提供することができる。
前記第3の態様によれば、前述の第1または第2の態様の効果に加え、複数の電池パックを接続することで、接続した電池パックの個数に応じた放電容量、すなわち電気機器の使用時間の延長を実現できる。また、1個の電池パックが商用電源に接続され、かつ、前記電池パックと連結された複数の電池パックは、その連結された状態を維持しながら、個々の電池パックの充電を実現できる。これにより、用途に応じた電池パックの連結個数の選択と直感的な取り扱い易さを提供することできる。
前記第4の態様によれば、前述の第1ないし第3の態様のいずれかの効果に加え、地域別の商用電源状況に対して1機種の電池パックで自動的に出力対応することができ、ユーザー自身による地域別の設定がなくなり利便性が高まる。
次に、本発明の一実施形態に従う電池パック100を図面に基づいて説明する。
図1には、電池パック100の外観が概略的に示され、図2および図3には、電池パック100の機能ブロック図が概略的に示されている。また、図4には、電池パック100の制御シーケンスが概略的に示され、図5および図6には、電池パック100の内部構造が概略的に示されている。
図1は、電池パック100の外観を示す。
この電池パック100は、後述する内部構成部品を前面ケース101と後面ケース102により収容している。前面ケース101には、電気機器の電力入力用のコンセントプラグの挿入に応じて可動するコンセントカバー103と電池パック100に収容される電池セルの残容量を示す残容量表示ライト104を有する。また、後面ケース102には、充電端子124(図5参照)を有する。
電気機器の電力入力用のコンセントプラグは、前述の「電力入力用接続具」の一例であり、図示しないが、よく知られているように、図5に示す充電端子124と共通の形状を有する。
電池パック100の望ましい一形態として、電池パックに複数の電池モジュールを収容する方式を説明する。電池パックに用いる電池セル総数は、直列接続した電池セル群の直流電圧を正逆発振し商用電圧に相当する実効値を出力できるような個数とする。電池モジュールは、電池パックが有する電池セル総数より相対的に少ない個数の電池セルを直列接続して電池モジュールのケース内に収容する。この際、電池モジュールの個数は、少なくとも2個以上として、電池モジュールに収容する電池セルの個数は、電池パックが有する電池セルの総数の約数とすると良い。電池セルの種類は、リチウムイオン電池を望ましい一形態とするが、電池パックに収容して電圧出力が可能な2次電池を広く包含する。
図2は、電池パック100が収容する電池モジュール110の機能ブロック図を示す。
9個の電池セル111が直列接続され、電池モジュール充電用FET112、電池モジュール放電用FET113を介し、電池モジュール入出力部114に接続される。
電池モジュールコントローラ115は、セル電圧検知のための電圧モニタ線116、および、セル温度検知のための温度センサ117を用いて電池セル111の状態を検知し、電池モジュール充電用FET112と電池モジュール放電用FET113を用いて制御を行う。
また、電池モジュールコントローラ115は、電池モジュールコントローラデジタル通信部118を設け、後述のメインコントローラ125とデジタル通信を行う。
図3は、電池パック100の機能ブロック図を示す。
直列接続された4個の電池モジュール110は、4個のFETを主要な素子として構成される放電制御部120と出力切替部121とを介して交流出力端子122に接続され、また、1個のSCRを主要な素子として構成される充電制御部123を介して充電端子124に接続される。
メインコントローラ125は、バックアップ付電源回路126より電力供給を受け駆動し、電池モジュール110の電圧を検知する電池モジュール電圧検知部127、コンセントカバー103の動作を検知するコンセント差込検知部128、充電端子124に商用電源のコンセントが接続されたことを検知する充電端子入力検知部129、および、電流検知部130と接続する。
商用電源のコンセントは、前述の「充電用接続具」の一例であり、図示しないが、よく知られているように、電気機器の電力入力用のコンセントプラグが嵌り入る形状を有する。
また、メインコントローラ125は、電池モジュールコントローラデジタル通信部118を介して、電池モジュールコントローラ115とデジタル通信を行う。
電池モジュールコントローラ115は、電池セル111の電圧、温度、また、メインコントローラ115から受信した情報に基づき、充電、および、放電の可否を判断し、電池モジュール充電用FET112、および、電池モジュール放電用FET113を制御し、選択的に入出力、および、停止する。
また、電池モジュールコントローラ115は、前述の電池セル111の状態や制御情報をデジタル通信にてメインコントローラ125に送信する。
メインコントローラ125は、電池モジュール110の電圧、電流、また、デジタル通信にて電池モジュール110より受信した情報に基づき、充電、および、放電の可否を判断し、充電制御部123、および、放電制御部120を制御し、選択的に入出力、および、停止する。また、メインコントローラ125は、充電、および、放電の可否の判断結果を電池モジュールコントローラ115へ送信する。
放電制御部120は、よく知られているように、電池セル111と交流出力端子122との間に接続された複数のスイッチとしての4個のFET(各FETは、スイッチと、そのスイッチをバイパスするダイオードとの並列回路と等価である)の状態を選択的にオン・オフに切り替えることにより、電池セル111から交流出力端子122に向かう電流の流れを交互に変化させ、それにより、電池セル111の直流電圧を交流電圧に変換する回路である。
放電制御部120は、例えば、図3において上から1番目のFETと2番目のFETと3番目のFETと4番目のFETとをいずれもオフにする非出力状態と、1番目のFETと4番目のFETとをいずれもオンにする一方、2番目のFETと3番目のFETとをいずれもオフにする正出力状態と、1番目のFETと4番目のFETとをいずれもオフにする一方、2番目のFETと3番目のFETとをいずれもオンにする負出力状態とを、商用電源周波数のもと、選択的に実現することを繰り返す。それにより、パルスの平均値が商用電源の正弦波形になるように、正弦波が擬似的に出力される。
満充電状態のリチウムイオン電池セルの電圧を4.2Vとした場合、図2ないし図3に示す一実施形態では、電池モジュール110が4個、直列接続されて成る電池モジュール群の満充電時の直流電圧は151.2Vとなる。放電制御部120は、その直流電圧151.2Vを、例えば、実効値100V、周波数60Hzの商用電源電圧とほぼ等しい交流電圧に変換する。
なお、周波数が60Hzの交流100Vの例に限らず、電池パック100が有する電池モジュール110の個数、電池モジュール110が有する電池セル111の個数、および、放電制御部120の出力制御特性の組み合わせを調整することで、各地域の交流電圧に合わせた電池パック100を提供できる。
放電制御部120は、商用電源電圧に相当する交流電圧、例えば、正弦波、または、矩形波を出力する。特に、出力電圧の実効値が商用電源電圧の実効値に相当する一定値を保つように制御すると、ユーザーが電池セル群の残容量低下に伴う出力低下を感じることなく使用できる。
また、電池セル群の残容量低下に伴う電圧低下時まで交流出力波形を商用電源電圧の正弦波に近づけるために、電池セル群の直流電圧が商用電源電圧よりも相対的に低い場合、昇圧回路を用いて電池セル群の直流電圧を昇圧してから正逆発振しても良い。
メインコントローラ125および電池モジュールコントローラ115は、電池セル111等が、例えば、過放電、高温、過負荷といった放電を許可できない状態であることを検知し、選択的に出力、および、停止する。また、電池パック100は、コンセントカバー103に連動するコンセント差込検知部128を有し、メインコントローラ125が交流出力端子122に電気機器等のコンセントプラグが接続される状態を検知し、選択的に出力、および、停止する。
充電制御部123は、商用電源等の交流電圧を直流電圧に変換し、電池セル群の充電を行う。特に電池セルにリチウムイオン電池を用いて充電する場合、電池セル電圧が所定電圧に達するまでは上限電流を設けた電流制御を行い、電池セル電圧が所定電圧に達してからは、充電中の電池セル電圧が前記所定電圧を超えないように電流制御を行う。例えば、電池セル電圧、および、充電電流を検知し、前記電池セルの状態に適した充電電流と充電電圧が目的の値となるようにSCRの点弧角を制御すると良い。
メインコントローラ125および電池モジュールコントローラ115は、電池セル111等が、例えば、過充電、高温、過電流充電といった充電を許可できない状態を検知し、選択的に充電、および、停止する。また、電池パック100は、充電端子入力検知部129を有し、メインコントローラ125が、充電端子124に充電可能な電圧が入力される状態を検知し、選択的に充電、および、停止する。
電池パック100の出力切替部121は、後述する制御シーケンスに基づき、出力切替部121のA側、すなわち、充電端子124側、または、出力切替部121のB側、すなわち、放電制御部120側のいずれかと選択的に接続する。これにより、交流出力端子122からは、充電端子124から入力した商用電源等の交流電圧、または、電池セル群の直列電圧を放電制御部120により交流変換した交流電圧を選択的に出力することができる。
図4は、電池パック100の制御シーケンスを示すフローチャートである。
ステップS101に示すようにメインコントローラ125が、充電端子124に商用電源等の交流電圧が入力される状態を検知した場合はステップS102、前記状態を検知しない場合は、ステップS103に進む。
ステップS102では、出力切替部121をA側に接続する。これにより、充電端子124から交流出力端子122への通電経路、および、充電端子124から充電制御部123を介して電池モジュール110へ充電する経路が形成される。
なお、前述の状態において、メインコントローラ125が、充電端子124から交流出力端子122への通電経路に流れる電流が、出力切替部121等に負担がかかる過負荷状態に近づいていることを検知した場合は、出力切替部121をB側に接続し、前記経路を遮断しても良い。また、前記遮断手段として、充電端子124と出力切替部121との間にブレーカ等の遮断素子を設けても良い。
ステップS104において、メインコントローラ125、および、電池モジュールコントローラ115は、電池セル111等が充電可能な状態であるかを検知し、選択的にステップS105の充電制御、または、ステップS107の充電停止を実行する。なお、ステップS105の充電中において、交流出力端子122に電池パック100の外部の電気機器の電力入力用のコンセントプラグが接続された場合、電池パック100は、充電端子124から入力された商用電源等の交流電力を前記の電気機器へ直接電力供給できる。また、ステップS105の充電が完了すると、ステップS106にてメインコントローラ125は、充電端子124より入力した交流電圧特性、例えば実効電圧、および、周波数を記憶する。
ステップS103では、出力切替部121をB側に接続する。これにより、充電端子124から充電制御部123を介して電池モジュール110へ充電する経路、および、電池モジュール110から放電制御部120を介して交流出力端子122へ放電する経路が形成される。
ステップS108において、メインコントローラ125は、図3に示すコンセントカバースイッチ139(後に図5を参照して詳述する)を介して、電池パック100の外部の電気機器の電力入力用のコンセントプラグが、電池パック100の交流出力端子122に差し込まれたことを検知すると、ステップS109へ移行する。
ステップS109においてメインコントローラ125、および、電池モジュールコントローラ115は、電池セル111等が放電可能な状態であるかを検知し、選択的にステップS110の放電制御、または、ステップS111の放電停止を実行する。
ステップS110の放電制御においては、ステップS106にて記憶された交流電圧特性に基づき、交流出力端子122の出力を変更する。
なお、前述の出力の変更は、電池パック100に設けたスイッチ等で選択する手段を用いることもできる。ステップS111で放電停止した以降は、電池セル111の残容量がないため、充電が必要となり、ステップS102へ移行する。
図5は、電池パック100の内部構造を示す側面図である。
メインコントローラ125に接続された4個の電池モジュール110、充電端子124、交流出力端子122、コンセントカバー103、コンセントカバースプリング140などを前面ケース101と後面ケース102を用いて収容する。
なお、前記ケース101,102間に隔壁141を介することで、コンセントカバー103と前面ケース101との隙間等からメインコントローラ125や電池モジュール110への異物侵入を防ぐことができる。
隔壁141は、ゴム等の、絶縁性の弾性体を用いて形成するとともに、隔壁141には、コンセントプラグが交流出力端子122へ挿入される部位のみ切り込み部を設けると好適である。
図5に示すように、電気機器の電力入力用のコンセントプラグを交流出力端子122に挿入しようとすると、その挿入に先立ち、コンセントプラグの本体部がコンセントカバー103に当たり、そのコンセントカバー103を押す。このコンセントカバー103はやがて、弾性体である隔壁141のうちの突起部(背後にコンセントカバースイッチ139の可動部材が位置する)に当たる。
コンセントカバー103がさらに前進すると、それに伴い、隔壁141のうちの突起部が弾性的につぶれ、その結果、コンセントカバースイッチ139がオンし、それにより、放電制御のシーケンスへ移行する。
コンセント差込検知部128は、前述の「差込検知部」の一例であり、また、コンセントカバースイッチ139は、前述の「カバースイッチ」の一例である。
コンセントカバースイッチ139は、隔壁141に押されて、隔壁141と一体的に移動する可動部材(図示しない)を有し、その可動部材の位置に応じてオン状態とオフ状態とに切り換わるように設計される。可動部材の位置は、隔壁141が図5に示す初期状態と、図6において隔壁141Aとして示す弾性変形状態(つぶれた状態)とに切り換わるのに応じて、初期位置と作用位置とに切り換わる。
図6は、電池パック100Aに電池パック100Bを接続した状態を示す内部構造の側面図である。
電池パック100Bのケース後面係合部142Bが、電池パック100Aのケース前面係合部143Aに沿って、かつ、電池パック100Bの充電端子124Bが電池パック100Aの放電出力端子122Aに挿入されることで、2個の電池パック100Aと100Bが電気的かつ機械的に接続される。
なお、図6の左側の電池パック100Aについては、隔壁141Aのうちの突起部が、コンセントカバー103Aによって弾性的につぶされている状態で示されている。ただし、図6は、コンセントカバー103Aの前進が、電気機器の電力入力用のコンセントプラグのうちの本体部がコンセントカバー103Aに当たることによって引き起こされるのではなく、別の電池パック100Bのうちの後面ケース102Bがコンセントカバー103Aに当たることによって引き起こされる。
一方の電池パックのうち、他方の電池パックと係合する部分には、例えば、図6に示すケース後面係合部142Bのように、電池パック100Aおよび100B同士の合わせ面が延びる方向とは異なる方向(例えば、法線方向)に突出するリブ(例えば、周壁、環状隆起部など)が設けられている。これにより、2個の電池パック100A,100Bの端子接続部における合わせ面の延長面が各電池パック100A,100Bの外部に直接露出しない。その結果、各電池パックの100A,100B外部から端子接続部へ異物が直接侵入することが防止される。
次に、本発明の別の実施形態を説明する。ただし、先の実施形態と共通する要素については同一の符号を付して参照することにより、重複した説明を省略する。
別の実施形態によれば、電池パック100A,100B間の接続は、図6に示すような2個に限らず、3個以上の複数の電池パック100の連結が可能となる。連結された複数の電池パック100は、図4の制御シーケンスに基づき、個々の電池パック100が個別に充電、放電、および、停止の制御を行う。連結された個々の電池パック100は、充電端子124より、商用電源、または、電池パック100自身の充電端子124側に接続された他方の電池パック100のいずれかの交流電圧を入力し充電を行う。
また、交流出力端子122より、電池パック100自身の充電端子124側に接続された商用電源、電池パック100自身の充電端子124側に接続された他方の電池パック100の交流電圧、または、電池パック100自身の電池セル群の直流電圧を交流変換した交流電圧のいずれかを出力する。交流出力端子122より出力される交流電圧は、電池パック100自身の交流出力端子122側に接続される電気機器、または、他方の電池パック100のいずれかへ供給される。
以上より、本実施形態に従う、複数の電池パック100の連結体は、個々の電池パック100の残容量が自動的に調整され、連結個数に応じた放電容量を実現できる。すなわち、電気機器の使用時間に応じて連結個数を選択するだけという簡単な取り扱い方法を提供できる。
また、電池パック100間の接続において、フックボタンと、そのフックボタンに対応する係止部とを設け、接続された複数の電池パック100が前記フックボタンの解除操作が行われるまで外れない構造とし、より利便性を高めることもできる。
また、前述のコンセントプラグは、例えば、図5に記載するコンセントプラグの配置方向から90度回転し、ケース後面に沿ってケース表面より内側に収納する手段を有することで未使用時のコンセントプラグが外部から衝撃を受けにくくすることもできる。
また、電池パック100の交流出力端子122を複数設け、かつ、前記電池パック100の充電端子124を接続相手となる電池パック100の複数の交流出力端子122のいずれかと係合できる位置に設けることで、より利便性を高めることもできる。
また、電池パック100に、その接続相手である別の電池パック100と通信する手段を設け、接続相手となる複数の電池パック100の情報、例えば、各電池パック100の充放電サイクル数、残容量、充放電制御状態などを認識し、制御を行うことで電池パック100の性能、および、利便性を向上することもできる。
連結された複数の電池パック100の中で、その電池パック100自身の充放電サイクル数が接続相手の他の電池パック100より相対的に少ない、または、その電池パック100自身の残容量が接続相手の他の電池パック100より相対的に多いと判断した電池パック100が、優先的に放電制御を行う。前述の判断が為されない場合は、放電制御を開始しない。
すなわち、複数連結された電池パック100は、前述の各電池パック100の充放電サイクル数の少ない順、または、残容量の多い順に従って放電制御を順次行うことになる。
これにより連結された複数の電池パック100の中の特定の電池パック100が集中的に充放電されたり、特定の電池パック100の残容量が早く減ることを抑制でき、電池パック100の寿命低下を抑制したり、連結解除した後の各電池パック100の残容量を相応に残すこともできる。
また、連結された複数の電池パック100において、特に、商用電源側に近い方に位置した電池パック100は、商用電源から得た交流電圧、または電池セル群の直流電圧から変換した交流電圧を、交流出力端子122側に配置された複数の電池パック100の充電を同時に行うために供給することがある。
すなわち、充電する必要がある電池パック数が多いほど、かつ、同時に使用される電気機器の負荷電流が多いほど、前述の商用電源に近い方に位置する電池パック100の通電容量をより大きくする必要性があり、その通電容量を超えると電池パック100の故障の原因となる。
そこで、連結された複数の電池パック100の中で充電開始を予定している電池パック100は、前述の通信を用いて、連結された複数の電池パック100の中で通電電流が最大となっている電池パック100の電流値を認識し、前記通電電流と電池パック100自身が必要とする充電電流値との総和が、前記最大負荷の電池パックの通電許容値を超えなければ充電開始、超えていたら充電待機、または、前記通電許容値を超えないように充電電流値を低減して充電開始する。
また、充電開始を予定している電池パック100が複数ある場合は、前述の通信を用いて、その電池パック100自身の充放電サイクル数が接続相手の他の電池パック100より相対的に少ない、または、その電池パック100自身の残容量が接続相手の他の電池パック100より相対的に少ないと判断された場合に優先的に充電を開始する。これにより、電池パック100個々の通電容量を大きくすることなく、かつ、連結個数に上限を設けることなく通電容量を超えることによる電池パック100の故障を防ぐこともできる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の開示]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
Claims (6)
- 電気機器の電源として用いる電池パックであって、
複数の電池セルが直列接続された電池セル群と、
その電池セル群の直流電圧を交流電圧に変換する放電制御回路と、
その放電制御回路の出力を前記電気機器へ供給するための交流出力端子と、
商用電源の電圧を直流電圧に変換し前記電池セル群を充電する充電制御回路と、
前記商用電源から電池セル群へ電力を供給するための充電端子と、
それら電池セル群、放電制御回路、交流出力端子、充電制御回路および充電端子が収容されたケースと
を含み、
前記交流出力端子は、前記商用電源で駆動する前記電気機器の電力入力用接続具に接続可能であり、
前記充電端子は、前記商用電源の充電用接続具に接続可能であり、
当該電池パックは、さらに、前記ケース内に収容された差込検知部であって、前記交流出力端子に前記電力入力用接続具が差し込まれたことを検知するものを含み、
前記放電制御回路は、前記電力入力用接続具の差込が検知されることに応答して、前記電池セル群の放電制御のシーケンスに移行する一方、前記電力入力用接続具の差込が検知されない場合には、前記放電制御のシーケンスに移行しないように構成された電池パック。 - 前記ケースは、前記電力入力用接続具が挿入される側に位置する前面ケースと、その前面ケースに近い側には前記交流出力端子、前記前面ケースから遠い側には前記充電端子がそれぞれ配置される後面ケースとを含むように構成され、
当該電池パックは、さらに、隔壁を含み、
前記ケースは、前記前面ケースと前記後面ケースとが前記隔壁を挟んで互いに合体されることによって構成される請求の範囲第1項に記載の電池パック。 - 前記前面ケースは、前記電力入力用接続具の挿入に伴って可動するカバーを有し、
前記隔壁は、弾性体により構成され、それにより、前記電力入力用接続具の挿入に伴って前記カバーが押されるとそれに伴って押されて変形するものであり、
前記差込検知部は、前記隔壁が変形しない状態と変形した状態で信号が変化し、それにより、前記カバーの変形を検出するカバースイッチを有し、
前記放電制御回路は、そのカバースイッチの信号に基づいて作動する請求の範囲第2項に記載の電池パック。 - さらに、前記交流出力端子からの出力状態を、前記充電端子に前記商用電源の交流電圧が入力される場合には、その入力された交流電圧を、前記充電制御回路も前記放電制御回路も経由せずに、前記交流出力端子から出力する状態に切り替える一方、前記充電端子に前記商用電源の交流電圧が入力されない場合には、前記放電制御回路が出力した電圧を前記交流出力端子から出力する状態に切り替える出力切替部を含む請求の範囲第1項に記載の電池パック。
- さらに、前記充電端子から前記交流出力端子への通電経路に流れる電流が、前記出力切替部を過負荷状態に陥らせる限界値を超えようとする場合に、前記通電経路を遮断する遮断手段を含む請求の範囲第4項に記載の電池パック。
- 前記放電制御回路は、前記電池セル群の直流電圧を、前記商用電源の電圧の実効値とほぼ等しい実効値と、前記商用電源の電圧の周波数とほぼ等しい周波数とを有する前記交流電圧に変換する請求の範囲第1項に記載の電池パック。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007324416A JP4191781B1 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 電池パック |
PCT/JP2008/071632 WO2009078262A1 (ja) | 2007-12-17 | 2008-11-28 | 電池パック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009078262A1 true JPWO2009078262A1 (ja) | 2011-04-28 |
Family
ID=40174688
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324416A Expired - Fee Related JP4191781B1 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 電池パック |
JP2009546204A Pending JPWO2009078262A1 (ja) | 2007-12-17 | 2008-11-28 | 電池パック |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007324416A Expired - Fee Related JP4191781B1 (ja) | 2007-12-17 | 2007-12-17 | 電池パック |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8222863B2 (ja) |
JP (2) | JP4191781B1 (ja) |
WO (1) | WO2009078262A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4104648B1 (ja) * | 2007-09-13 | 2008-06-18 | 和征 榊原 | 電池パック |
JP4216898B1 (ja) * | 2008-03-28 | 2009-01-28 | 和征 榊原 | 電池パック |
EP2110921B1 (en) | 2008-04-14 | 2013-06-19 | Stanley Black & Decker, Inc. | Battery management system for a cordless tool |
JP5366641B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-12-11 | 株式会社Nttファシリティーズ | リチウムイオン組電池管理装置およびリチウムイオン組電池システム |
JP4602471B1 (ja) | 2010-04-14 | 2010-12-22 | 和征 榊原 | 電池パックおよび電池パックシステム |
JP5662732B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2015-02-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 配線器具、給電システム |
JP2012064353A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Sony Corp | 電力供給ユニット |
US20170110766A1 (en) * | 2010-11-29 | 2017-04-20 | Martin Koebler | Lithium-based starter battery |
EP2773016A4 (en) * | 2011-10-27 | 2015-09-16 | Toyota Motor Co Ltd | POWER SUPPLY SYSTEM AND VEHICLE THEREFOR |
JP4977797B1 (ja) * | 2011-11-30 | 2012-07-18 | 和征 榊原 | 電池システム |
US9007023B2 (en) * | 2012-03-14 | 2015-04-14 | Elite Power Solutions Llc | Portable power supply |
JP6100003B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2017-03-22 | 株式会社マキタ | 電動機械器具、及びその本体 |
US9966584B2 (en) | 2013-03-11 | 2018-05-08 | Atieva, Inc. | Bus bar for battery packs |
US9620989B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-04-11 | Blackbird Tech Llc | Rechargeable battery accessories |
US10063071B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-08-28 | Atieva, Inc. | Balance resistor and low pass filter |
US9041454B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-05-26 | Atieva, Inc. | Bias circuit for a switched capacitor level shifter |
US10901019B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-01-26 | Atieva, Inc. | Method of connecting cell voltage sensors |
US10084214B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-09-25 | Atieva, Inc. | Automatic switchover from cell voltage to interconnect voltage monitoring |
GB201403971D0 (en) | 2014-03-06 | 2014-04-23 | 7Rdd Ltd | Portable power supply improvements |
CN113472027A (zh) | 2014-05-18 | 2021-10-01 | 百得有限公司 | 电动工具系统 |
US9893384B2 (en) | 2014-05-18 | 2018-02-13 | Black & Decker Inc. | Transport system for convertible battery pack |
WO2018119256A1 (en) | 2016-12-23 | 2018-06-28 | Black & Decker Inc. | Cordless power tool system |
KR20210016795A (ko) * | 2019-08-05 | 2021-02-17 | 주식회사 엘지화학 | 에너지 허브 장치 및 에너지 관리 방법 |
JP7546919B2 (ja) * | 2021-07-28 | 2024-09-09 | 政範 塩月 | 予備電源装置 |
TWI801950B (zh) * | 2021-07-30 | 2023-05-11 | 光陽工業股份有限公司 | 鋰電池的電池管理系統 |
US12100864B2 (en) | 2022-02-17 | 2024-09-24 | Atieva, Inc. | Continuous wire bonds for battery module |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001023589A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Hitachi Ltd | バッテリパック |
JP2001333547A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Japan Storage Battery Co Ltd | 無停電電源装置 |
JP3672021B2 (ja) | 2001-03-02 | 2005-07-13 | 日立工機株式会社 | コードレス工具 |
JP2004048964A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Toshiba Corp | 無停電電源装置及び無瞬断系統切換装置 |
JP2004064977A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Densei Lambda Kk | 無停電電源装置 |
JP2004112954A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 蓄電装置 |
JP2004147022A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sony Corp | 電源装置及びテレビジョン受像機 |
US7835534B2 (en) * | 2003-10-14 | 2010-11-16 | Robert Bosch Gmbh | Battery charging jobsite lunchbox |
JP2006067728A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 無停電電源装置 |
TWI247472B (en) | 2004-08-27 | 2006-01-11 | Delta Electronics Inc | Stator structure |
US7511451B2 (en) * | 2005-07-07 | 2009-03-31 | Gerald Pierce | Electrical energy source |
JP4784906B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-10-05 | 日立工機株式会社 | コードレス電動工具及びこれに用いられるバッテリ装置 |
JP2008109782A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Baysun Co Ltd | 電源装置 |
JP2008131707A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Nec Tokin Corp | 携帯電話機用充電装置 |
-
2007
- 2007-12-17 JP JP2007324416A patent/JP4191781B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-28 WO PCT/JP2008/071632 patent/WO2009078262A1/ja active Application Filing
- 2008-11-28 JP JP2009546204A patent/JPWO2009078262A1/ja active Pending
-
2010
- 2010-06-15 US US12/816,227 patent/US8222863B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100244769A1 (en) | 2010-09-30 |
US8222863B2 (en) | 2012-07-17 |
JP2010225283A (ja) | 2010-10-07 |
WO2009078262A1 (ja) | 2009-06-25 |
JP4191781B1 (ja) | 2008-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4191781B1 (ja) | 電池パック | |
JP4674271B2 (ja) | 電池パック | |
US8860371B2 (en) | Series battery charger with the function of separate detection | |
US7839119B2 (en) | Charging device for portable electronic device battery and portable phone battery | |
JP4232990B1 (ja) | 電池パック | |
JP6293404B2 (ja) | バッテリーパック | |
WO2009118963A1 (ja) | 電池パック | |
US20120235641A1 (en) | Integrated battery charger | |
JP5488877B2 (ja) | 電動工具 | |
WO2009096228A1 (ja) | 電池パックおよび二次電池システム | |
JP2008048473A (ja) | 充電器 | |
WO2020056851A1 (zh) | 锂电池充放电驱动保护系统 | |
WO2011122696A1 (en) | Battery pack and power tool using the same | |
JP3931267B2 (ja) | バッテリーパック | |
JP2003173822A (ja) | 充放電システムおよびその使用方法 | |
AU2007273166A1 (en) | Power converter with integral battery | |
JP3806639B2 (ja) | 保護回路を備える電池パック | |
JPH10313544A (ja) | 過充電防止回路、過放電防止回路及び充放電制御回路 | |
TWM574778U (zh) | 主動放電式電池保護裝置 | |
JP4189987B2 (ja) | 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム | |
JP2009301983A (ja) | 電池パック | |
JPH0799730A (ja) | 充放電装置 | |
CN118508558A (zh) | 电池包及充放电系统 |