JPWO2009041182A1 - Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法 - Google Patents

Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009041182A1
JPWO2009041182A1 JP2009534237A JP2009534237A JPWO2009041182A1 JP WO2009041182 A1 JPWO2009041182 A1 JP WO2009041182A1 JP 2009534237 A JP2009534237 A JP 2009534237A JP 2009534237 A JP2009534237 A JP 2009534237A JP WO2009041182 A1 JPWO2009041182 A1 JP WO2009041182A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode paste
paste
weight
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5278707B2 (ja
Inventor
義博 川口
義博 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009534237A priority Critical patent/JP5278707B2/ja
Publication of JPWO2009041182A1 publication Critical patent/JPWO2009041182A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278707B2 publication Critical patent/JP5278707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

ライン抵抗の少ない受光面側電極を備えた変換効率の高い太陽電池セルを得ることが可能な、受光面側電極形成用のAg電極ペースト、それを用いて製造される特性の良好な太陽電池セル、およびその製造方法を提供する。受光面側電極10の形成に用いられるAg電極ペーストとして、(a)Ag粒子と、(b)有機ビヒクルと、(c)SiO2、B2O3、Bi2O3、Al2O3、TiO2、およびCuOを、SiO2:13〜17重量%、B2O3:0〜6重量%、Bi2O3:65〜75重量%、Al2O3:5重量%、TiO2:1〜3重量%、CuO:0.5〜2重量%の範囲で含む無鉛ガラスフリットとを含有するAg電極ペーストを用いる。上記Ag電極ペーストを、第1電極11と、第1電極上に形成される第2電極12とを備えた受光面側電極10の、第2電極の形成に用いる。

Description

本願発明は、Ag電極ペースト、それを用いて受光面側電極を形成した太陽電池セル、および、前記Ag電極ペーストを用いて受光面側電極を形成する工程を備えた太陽電池セルの製造方法に関する。
従来の太陽電池セルの製造方法として、半導体基板上にPN接合を形成した後、該半導体基板の少なくとも一方主面上に、櫛歯状のフィンガ電極と、該フィンガ電極に接続するバスバ電極とを形成する太陽電池セルの製造方法であって、導電性ペーストを2回印刷して焼成することによって二層構造のバスバ電極を形成するようにした太陽電池セルの製造方法が開示されている(特許文献1の図1〜図4参照)。
この太陽電池セルの製造方法は、太陽電池セル表面の二層構造のバスバ電極(実施例ではAg電極)のうち、一層目のバスバ電極でAg電極/Si基板間のオーミック接触を確保し、二層目のバスバ電極で電極のライン抵抗を低下させることにより、太陽電池セルの変換効率を向上させようとするものである。
また、結晶シリコン太陽電池セルのAg/Al電極ペーストに関し、以下の組成の無鉛ガラスフリットを用いた電極ペーストが提案されている(特許文献2)。
SiO2 :0.5〜35wt%
Al23 :0〜5wt%
23 :1〜15wt%
ZnO :0〜15wt%
Bi23 :55〜90wt%
ところで、上記特許文献1のように、Ag電極からなる2層のバスバ電極(受光面側電極)を有する太陽電池セルの場合、上層のバスバ電極形成用のAg電極ペーストに含まれるガラスフリットが、電極焼成時に上層側のバスバ電極の表面に流動し、例えば、上層側のバスバ電極にリード線などをはんだ付けする場合にはんだ濡れ性を阻害するという問題点がある。
また、上層側のバスバ電極形成用のAg電極ペーストに含まれるガラスフリットが下層側のバスバ電極に流動しすぎると、下層側のバスバ電極とSi基板の間のオーミック接触を阻害し、太陽電池セルの変換効率を低下させるおそれがある。
さらに、Ag電極ペーストの焼成時に下層側のバスバ電極(Ag電極)から発生するガス(バインダの分解ガスや燃焼ガスなど)が抜け切る前に、上層側のバスバ電極の焼結が完了してしまうと、上述のガスによりブリスタが発生するという問題点がある。
また、特許文献2の電極ペーストは、Ag/Al電極に関するものであり、本願において用いられるAg電極ペーストに使用する無鉛ガラスフリットについて有用な情報を提供するものではなく、太陽電池セルの受光面側電極としてAg電極を形成する場合において、より特性の良好な太陽電池セルを得る方法を示唆するものではないのが実情である。
特開2006−339342号公報 特開2006−313744号公報
本願発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ライン抵抗の少ない受光面側電極を備えた変換効率の高い太陽電池セルを得ることが可能な、受光面側電極形成用のAg電極ペースト、それを用いて製造される特性の良好な太陽電池セル、およびその製造方法を提供すること、さらには、受光面側電極を二層構造とした場合にも、受光面側電極のライン抵抗を低くすることが可能であるとともに、下層側のAg電極(第1電極)と半導体基板の界面抵抗を上昇させることがなく、変換効率の高い太陽電池セルを得ることが可能なAg電極ペースト、それを用いて製造される特性の良好な太陽電池セル、およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明(請求項1)のAg電極ペーストは、
半導体基板と、前記半導体基板の互いに対向する一対の主面のうち、受光面として機能する一方主面に配設された受光面側電極と、他方主面に配設された裏面側電極とを備えた太陽電池セルの、前記受光面側電極の形成に用いられるAg電極ペーストであって、
(a)Ag粒子と、
(b)有機ビヒクルと、
(c)SiO2、B23、Bi23、Al23、TiO2、およびCuOを、 SiO2 :13〜17重量%
23 :0〜6重量%
Bi23 :65〜75重量%
Al23 :1〜5重量%
TiO2 :1〜3重量%
CuO :0.5〜2重量%
の範囲で含む無鉛ガラスフリットと
を含有することを特徴している。
また、請求項2のAg電極ペーストは、前記受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、第1電極上に形成される第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えている場合において、前記第2のAg電極ペーストとして用いられるものであることを特徴としている。
または、本発明(請求項3)の太陽電池セルは、
半導体基板と、前記半導体基板の互いに対向する一対の主面のうち、受光面として機能する一方主面に配設された受光面側電極と、他方主面に配設された裏面側電極とを備えた太陽電池セルであって、
前記受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、第1電極上に形成された、第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えており、前記第2のAg電極ペーストとして請求項1または2記載のAg電極ペーストが用いられていることを特徴としている。
さらに、本発明(請求項4)の太陽電池セルの製造方法は、
半導体基板と、前記半導体基板の互いに対向する一対の主面のうち、受光面として機能する一方主面に配設された受光面側電極と、他方主面に配設された裏面側電極とを備え、前記受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、前記第1電極上に形成された、第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えた構造を有する太陽電池セルの製造方法であって、
前記半導体基板上に第1のAg電極ペーストを所定のパターンとなるように付与して、前記第1電極用のAg電極ペーストパターンを形成する工程と、
前記第1電極用のAg電極ペーストパターン上に、請求項1または2記載のAg電極ペーストを所定のパターンとなるように付与して、前記第2電極用のAg電極ペーストパターンを形成する工程と、
前記第1電極用のAg電極ペーストパターンと、前記第2電極用のAg電極ペーストパターンとを同時に焼成する工程と
を具備することを特徴としている。
本願発明(請求項1)のAg電極ペーストは、太陽電池セルの、受光面側電極の形成に用いられる、Ag粒子と、有機ビヒクルと、無鉛ガラスフリットを含有するAg電極ペーストにおいて、無鉛ガラスフリットとして、SiO2、B23、Bi23、Al23、TiO2、およびCuOを、下記の割合で含有するものを用いている。
SiO2 :13〜17重量%
23 :0〜6重量%
Bi23 :65〜75重量%
Al23 :1〜5重量%
TiO2 :1〜3重量%
CuO :0.5〜2重量%
そして、この無鉛ガラスフリットは、適量のCuOを含むため、電極の焼結開始を遅延させるとともに、ガラス中に適量のAl23、TiO2を含んでいるため、結晶化しにくく、適度な流動性を有しており、焼成工程でガラスが半導体基板の界面に適度に流動する。そのため、Ag電極表面にガラスが浮き出してとどまった状態で焼結してしまうことを防止して、良好なはんだ濡れを確保することが可能になる。また、前記無鉛ガラスフリットを用いた本発明のAg電極ペーストは焼成することにより形成される焼結体の抵抗が低く、太陽電池セルの受光面側電極として、ライン抵抗の低い電極を形成することが可能になる。また、バインダ分解ガスなどが抜けきる前に焼結してしまうことがなく、ブリスタの発生を防止することができる。
また、請求項2のように、受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、第1電極上に形成される第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えている場合において、本発明のAg電極ペーストを、第2のAg電極ペーストとして用いるようにした場合、本発明のAg電極ペーストに用いられている無鉛ガラスフリットは、焼成工程で一層目の電極である第1電極中に流動しても、一層目の電極である第1電極と半導体基板の間のオーミック接触を阻害しないため、第1電極と半導体基板の間で、良好なオーミック接触を確保することが可能になり、変換効率の高い太陽電池セルを得ることができる。(弊所コメント:上記下線部の記載は特に問題がないかご確認下さい)
したがって、本発明のAg電極ペーストを第2電極形成用のAg電極ペーストとして用いることにより、電極のライン抵抗を低下させることが可能で、かつ、第1電極(一層目の電極)と半導体基板の界面抵抗を上昇させることがないため、変換効率の高い太陽電池セルを得ることができる。また、第1電極のバインダの分解ガスや燃焼ガスなどが抜け切る前に、第2電極が先に焼結してしまうことによる、ブリスタ等の欠陥の発生を防止すること可能になる。
または、本発明の太陽電池セルは、受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、第1電極上に形成された、第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えている場合において、第2のAg電極ペーストとして上述の本発明のAg電極ペーストを用いているので、電極のライン抵抗が低く、かつ、第1電極(一層目の電極)と半導体基板の界面抵抗が低くて変換効率が高く、しかも、ブリスタ等の欠陥のない、信頼性の高い太陽電池セルを提供することができる。
さらに、本発明(請求項4)の太陽電池セルの製造方法は、半導体基板上に第1のAg電極ペーストを所定のパターンとなるように付与して、第1電極用のAg電極ペーストパターンを形成するとともに、第1電極用のAg電極ペーストパターン上に、請求項1記載のAg電極ペーストを所定のパターンとなるように付与して、第2電極用のAg電極ペーストパターンを形成した後、第1電極用のAg電極ペーストパターンと、第2電極用のAg電極ペーストパターンとを同時に焼成するようにしているので、電極のライン抵抗が低く、かつ、第1電極と半導体基板の界面抵抗が低くて変換効率が高く、しかも、ブリスタ等の欠陥のない、信頼性の高い太陽電池セルを効率よく製造することができる。
本発明のAg電極ペーストを用いて受光面側電極を形成した太陽電池セルの平面図である。 図1の太陽電池セルの断面を拡大して示す図である。 本発明の実施例で作製した接触抵抗評価用の半導体基板の構造を示す図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 n型不純物層
3 反射防止膜
10 受光面側電極
11 第1電極
12 第2電極
20 裏面側電極
L 電極間距離
Z 電極長さ
[本発明のAg電極ペースト]
本発明のAg電極ペーストは、Ag粒子と、無鉛ガラスフリットと、有機ビヒクルを配合したものである。
本発明のAg電極ペーストにおいて用いられるAg粒子(Ag粉末)には、特別の制約はなく、鱗片粉、球状粉、不定形粉、さらにはこれらを混合したものなど、種々の性状のものを用いることができる。
Ag粒子としては、好ましくは、平均粒径(D50)が20μm以下のものが用いられ、平均粒径が0.1〜10μmのものが特に好ましい。
なお、Ag粒子の平均粒径が20μmを超えると、Ag電極ペーストの印刷性に問題が生じるため好ましくない。
なお、Ag粒子としては、上記の鱗片粉、球状粉、不定形粉などの種々の性状のもの、上記の範囲で粒径の異なるものなど、種々のものを単独で、または、それらを2種以上混合して使用することが可能である。
また、Ag粒子の配合割合は、焼成前のペーストの状態において、Ag電極ペースト全体に対してAg粒子の割合が70〜92重量%の範囲となるようにすることが好ましい。これは、Ag粒子の割合が70重量%未満になると導電性成分の割合が少なくなりすぎて電極の焼成密度が低下し、Ag粒子の割合が92重量%を超えると粘度が著しく高くなって印刷性や塗布作業性が悪くなることによる。
また、本発明のAg電極ペーストに用いられる有機ビヒクル(例えばバインダ樹脂を溶剤に溶解させもの)には特別の制約はなく、従来、焼成タイプの樹脂組成物として用いられてきた熱分解性を有する種々のものを用いることが可能であり、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルアルコール類、ポリビニルピロリドン類、アクリル樹脂、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、ポリビニルブチラール等のブチラール樹脂誘導体、フェノール変性アルキド樹脂、ひまし油脂肪酸変性アルキド樹脂のようなアルキド樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、単独でまたは2種を以上を混合して使用することが可能である。
また、上記有機ビヒクル(バインダ樹脂)を構成する溶剤としては、通常、上記バインダ樹脂を溶解することが可能な種々のものを用いることができる。なお、本発明のAg電極ペーストにおいては、バインダ樹脂を予め溶剤に溶解した有機ビヒクルをAg粒子、無鉛ガラスフリットと混合して用いることが好ましい。
なお、この溶剤としては、例えば、ジオキサン、ヘキサン、トルエン、エチルセロソルブ、シクロヘキサノン、ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジアセトンアルコール、テルピネオール、ベンジルアルコール等が挙げられる。
そして、本発明のAg電極ペーストにおいては、無鉛ガラスフリットとして、SiO2粉末と、B23粉末と、Bi23粉末と、Al23粉末と、TiO2粉末と、CuO粉末とを、以下の割合で配合したものが用いられる。
SiO2 :13〜17重量%
23 :0〜6重量%
Bi23 :65〜75重量%
Al23 :1〜5重量%
TiO2 :1〜3重量%
CuO :0.5〜2重量%
なお、本発明において、無鉛ガラスフリットの性状は特に限定されず、球状のものや、破砕粉状など、種々の性状のものを用いることができる。
ただし、無鉛ガラスフリットの平均粒径(D50)は、0.1〜5μmの範囲内であることが好ましい。
また、無鉛ガラスフリットの配合割合は、導電性粉末であるAg粒子100重量部に対して、0.1〜10重量部の範囲であることが好ましい。さらに、Ag電極ペーストを焼成することにより得られる電極が界面剥離を示さず、ガラスの浮きやはんだ付け不良を生じないようにする見地からは、無鉛ガラスフリットの配合割合を、Ag粒子100重量部に対して1〜5重量部の範囲とすることが特に好ましい。
また、無鉛ガラスフリットの各成分を上述のように限定したのは、以下の理由による。
SiO2の割合を13〜17重量%の範囲としたのは、SiO2の割合が13重量%未満になるとガラスの化学的耐久性が低下し、Ag電極としての耐湿性も劣化し、SiO2の割合が17重量%を超えるとガラスの軟化点が高くなりすぎてAg電極の表面にガラスが浮き出しやすくなり、はんだ濡れ性が著しく劣化することによる。
23の割合を0〜6重量%としたのは、B23の割合が6重量%を超えるとガラスの軟化点が低くなり、かつ、ガラスのAgに対する濡れ性が良くなりすぎて、一層目の電極である第1電極中にガラスが流動しやすくなり、第1電極と半導体基板の電気的接触を阻害することによる。
なお、B23が含まれているとガラスとしての安定性は向上するが、本発明のAg電極ペーストにおいては必ずしもB23は含まれなくてもよい。
Bi23の割合を65〜75重量%としたのは、Bi23の割合が65重量%未満になるとガラスの軟化点が高くなり、Ag電極表面にガラスが浮き出した状態でとどまりやすくなり、はんだ濡れ性が著しく劣化すること、75重量%を超えるとガラスの軟化点が低くなり、一層目の第1電極と半導体基板の界面への流動量が増加し、Ag電極と半導体基板の電気的接触を阻害することによる。
Al23 の割合を1〜5重量%の範囲としたのは、Al23の割合が1重量%未満になると、ガラスが結晶化しやすくなってガラスの流動性がなくなり、二層目の第2電極のはんだ濡れ性が低下すること、5重量%を超えるとガラスの軟化点温度が上昇し、この場合にも、上層側の第2電極のはんだ濡れ性が低下することによる。
TiO2の割合を1〜3重量%としたのは、TiO2の割合が1重量%未満になるとガラスの安定性が悪くなり、3重量%を超えるとガラスが結晶化しやすくなってガラスの流動性及び安定性が低下することによる。すなわち、TiO2の割合を1〜3重量%とすることにより、高温域でのガラスの流動性及びガラスの安定性を確保することができる。
また、CuOは、近赤外炉での加熱の際にガラス自体の熱の吸収を高め、効率よい加熱を可能とする機能を果たす。そして、ガラス自体の熱の吸収が高くなると、不定形のガラスフリットが一旦球状になり、Ag粉との濡れが悪くなるため、Ag電極の焼結開始温度を高温側にシフトさせることが可能になる。その結果、一層目の第1電極から発生するバインダの分解ガスなどが抜け切る前に、2層目の第2電極の焼結が完了することによるブリスタ等の発生を防止することができる。
このCuOの割合を0.5〜2重量%としたのは、CuOの割合が0.5重量%未満になるとガラス自体の熱の吸収効率はそれほど高くならず、2重量%を超えるとガラスが結晶化しやすくなり、ガラスの流動性が低下してはんだ濡れ性が劣化しやすくなることによる。
本発明のAg電極ペーストは、例えば、上述のAg粒子、有機ビヒクル、無鉛ガラスフリットを十分に混合した後、さらに三本ロールミルにより混練処理を行い、その後、減圧脱泡することにより製造することができる。
[本発明の太陽電池セル]
図1は、本発明のAg電極ペーストを用いて受光面側電極を形成した太陽電池セルの平面図、図2は断面を拡大して示す図である。
この太陽電池セルにおいては、半導体基板1として、厚みが500μm程度のp型Si半導体基板の一方主面側にリンを拡散させて形成した、深さ0.3〜0.5μm程度のn型不純物層2を備えた基板(Si半導体基板)が用いられている。
また、半導体基板1の、受光面として機能する一方主面(n型不純物層2が形成された方の面)には、反射防止膜3が形成されている。なお、反射防止膜3としては、通常SiNx、SiO2、TiO2などの材料からなる膜が用いられる。
そして、この半導体基板1の反射防止膜3が形成された方の面(一方主面)には、n型不純物層2から負(マイナス)電位を取り出すための受光面側電極10が形成されている。
受光面側電極10は、Ag電極ペーストを塗布して焼き付けることにより形成された下層側の電極である第1電極11と、本発明のAg電極ペーストを塗布して焼き付けることにより形成された上層側の電極である第2電極12を備えている。そして、第1電極11は、反射防止膜3を貫通して、n型不純物層2にまで達するように形成されている。
なお、受光面側電極10を構成する、下層側の第1電極11は半導体基板1とのオーミック接触を確保すること、すなわち、受光面側電極10を構成する上層側の第2電極と半導体基板1の間の電気的な接触の確保を主目的とするものである。
また、受光面側電極10を構成する上層側の第2電極12は、受光面側電極10のライン抵抗を低下させることを主目的とするものである。
また、半導体基板1の、上記一方主面と対向する面(他方主面)には、半導体基板1の他方主面側から正(プラス)電位を取り出すための裏面側電極20が形成されている。
裏面側電極20は、Al粉末を導電成分とするAl電極ペーストを塗布して焼き付けることにより形成されている。なお、裏面電極20として、一部をAg電極とするAlとAgからなる電極を用いることも可能である。
そして、上記受光面側電極10を構成する第1電極11は、Ag粒子と、以下の組成を有する無鉛ガラスフリットと、有機ビヒクルとを含有する第1のAg電極ペーストを用いて形成されている。
<第1のAg電極ペーストに含まれる無鉛ガラスフリットの組成>
SiO2 :21.2重量%
Bi23 :54.7重量%
BaO :18.0重量%
23 : 6.1重量%
この第1のAg電極ペーストも、例えば、上述のAg粒子、有機ビヒクル、無鉛ガラスフリット、および、反射防止膜を除去する機能を有するZnO、TiO2、ZrO2などの酸化物を十分に混合した後、さらに3本ロールミルにより混練処理を行い、その後、減圧脱泡することにより製造することができる。
なお、本実施例における第1のAg電極ペーストとしては、Ag粒子を75〜85重量%、有機ビヒクルを10〜15重量%、上記無鉛ガラスフリットを1〜4重量%、上記ZnO、TiO2、ZrO2などの酸化物を2〜6重量%の割合で含有するものを用いることができる。
そして、受光面側電極10を構成する第2電極12は、Ag粒子と、無鉛ガラスフリットと、有機ビヒクルとを含有する第2のAg電極ペーストを用いて形成されており、この第2のAg電極ペーストとして、上述のようにして製造された本発明のAg電極ペーストが用いられている。
なお、受光面側電極10は、上述の第1のAg電極ペーストおよび第2のAg電極ペーストをスクリーン印刷法により所定のパターンとなるように印刷した後、焼成炉中で同時焼成することによって形成されている。第1および第2のAg電極ペーストは、反射防止膜3上に直接印刷されて、焼成されることになるが、下層側の第1電極11により反射防止膜3が除去され、第1電極11と半導体基板1(のn型不純物層2)との接触が確保される。
また、受光面側電極10には、モジュール組み立て時にはんだ付けが行われることから、受光面側電極10を構成する上層側の第2電極12には、良好なはんだ濡れ性が求められるとともに、第2電極12に含まれるガラスが焼成時に第1電極11に流動する場合があることから、第1電極11と半導体基板(のn型不純物層2)との接触を阻害しないようにする必要があるが、上述の、第1および第2のAg電極ペーストを用いて第1電極11および第2電極12を形成することにより、上記の要求に応えることが可能な第1および第2電極を備えた、信頼性の高い太陽電池セルを効率よく製造することができる。
すなわち、上記記載の第2のAg電極ペーストに含まれる無鉛ガラスフリットは適量のCuOを含むため、電極の焼結開始を遅延させる効果があるとともに、ガラス中に適量のAl23、TiO2を含んでいることから結晶化しにくく、適度な流動性を有する。そのため、焼成時にガラスが第1電極側や第1電極と半導体基板の界面側に適度に流動する。その結果、第2電極の表面にガラスが浮き出しにくくなり、良好なはんだ濡れが得られるようになる。また、第1電極からバインダ分解ガスなどが抜けきる前に第2電極が焼結してしまうことによるブリスタの発生を防止することができる。
また、第2のAg電極ペーストに含まれる無鉛ガラスフリットは、一層目のAg電極中に流動しても、一層目のAg電極と半導体基板間のオーミック接触を阻害しないために、結晶シリコン太陽電池セルの変換効率を低下させることがなく、またブリスタ等が発生するおそれもない。
したがって、本発明の電極ペーストを二層目用のAg電極ペーストとして用いることにより、電極のライン抵抗を低下させることが可能になるとともに、一層目の第1電極と半導体基板の界面抵抗の上昇を防止することができる。その結果、変換効率の高い太陽電池セルを得ることができる。
以下に本願発明の実施例を示して、本願発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
<Ag電極ペーストの調製>
Ag粒子100重量部と、表1に示すような無鉛ガラスフリット2.5重量部と、エチルセルロースをテルピネオールに溶解させた有機ビヒクル20重量部とを配合し、十分に混合した後、三本ロールミルにより混練処理を行い、その後、減圧脱泡することにより、第2電極形成用の第2のAg電極ペーストを調製した。なお、表1の試料番号1〜9の無鉛ガラスフリットは、本発明の要件を満たす無鉛ガラスフリットであり、試料番号10〜18は本発明の要件を満たさない比較例の無鉛ガラスフリットである。
Figure 2009041182
なお、受光面側電極10を構成する第1電極11を形成するための第1のAg電極ペーストとしては、Ag粉100重量%に対して、ほう珪酸ビスマスバリウム系ガラスフリットを2.5重量%、ZnOを5.0重量%、エチルセルロースをテルピネオールに溶解させた有機ビヒクルを20重量%添加したAg電極ペーストを用いた。
そして、この実施例においては、上述のようにして調製した第1および第2のAg電極ペーストを用いて、図1および2に示す、第1電極11および第2電極12からなる2層構造の受光面側電極10を備えた太陽電池セルを作製した。
なお、半導体基板1としては、反射防止膜としてSiNx膜を備えたシリコン基板を用いた。
なお、受光面側電極10を形成するにあたって、第1電極11および第2電極12は、第1電極形成用のAg電極ペーストを所定のパターンで印刷し、その上に、第2電極形成用のAg電極ペーストを所定のパターンで印刷した後、750℃で同時に焼成することにより、第1電極11および第2電極12からなる2層構造の受光面側電極10を形成した。
上述のようにして作製した太陽電池セルの受光面側電極10について、はんだ濡れ性、半導体基板1との接触抵抗、ブリスタの発生の有無を調べ、その特性を評価した。その結果を表1に併せて示す。
なお、表1における各試料番号の試料(太陽電池セル)は、表1の対応する試料番号の無鉛ガラスフリットを配合した第2のAg電極ペーストを用いて受光面側電極10の第2電極12を形成した試料であり、試料番号1〜9の試料(太陽電池セル)は、本発明の要件を満たす太陽電池セルであり、試料番号10〜18の試料は本発明の要件を満たさない比較例の太陽電池セルである。
なお、はんだ濡れ性の評価においては、各試料番号の試料を220℃に設定したはんだ槽に2秒間浸漬し、その後、はんだ浸漬面を目視にて観察し、70%以上の領域がはんだにより濡れている試料を○(合格)、70%未満の試料を×(不合格)とした。
また、半導体基板1との接触抵抗の評価においては、まず、第1電極形成用のAg電極ペーストと第2電極形成用のAg電極ペーストとを、各試料番号の試料と同様の工程により半導体基板上に印刷、焼成することにより形成された、受光面側電極を有する接触抵抗評価用の半導体基板を各試料とは別に用意した。
図3は、この接触抵抗評価用の試料(半導体基板)の構造を示す図であり、基板(半導体基板)1の表面に、図3に示すような所定の間隔(電極間距離L)をおいて、複数の受光面側電極10が配設された構造を有している。
次いで、TLM法により接触抵抗値を測定した。具体的には、電極間距離Lと測定抵抗値Rとの間には下記の式(1)の関係が成り立つことから、種々の条件下で電極間距離Lと測定抵抗値Rとの関係を評価し、L→0へ外挿することにより、接触抵抗Rcを評価した。
R=(L/Z)×RSH + 2Rc ……(1)
(ここで、R:測定抵抗値、L:電極間距離、RSH:n型Siのシート抵抗、Z:隣り合う受光面側電極の互いに対向する部分の長さ(電極長さ)、Rc:接触抵抗である。)
以上の評価により、接触抵抗Rcが3Ω以下となるものを○(合格)とし、3Ωを超えるものを×(不合格)とした。
また、ブリスタ発生の有無の評価においては、各試料番号の試料を光学顕微鏡で確認し、受光面側電極10の表面のブリスタの有無を観察し、ブリスタが発生していない試料を○(合格)、発生している試料を×(不合格)とした。
表1に示すように、試料番号1〜9の試料(すなわち本発明の技術的範囲に含まれる実施例1〜9の太陽電池セル)の場合、受光面側電極を構成する第2電極の形成に、試料番号1〜9の無鉛ガラスフリットを配合した第2のAg電極ペーストが用いられており、はんだ濡れが良好で、接触抵抗が低く、ブリスタの発生も認められないことが確認された。
これに対し、CuOを含まない無鉛ガラスフリットを用いた試料番号10(比較例1)の試料の場合、受光面側電極にはブリスタの発生が認めれた。
また、CuOを、本発明の範囲(0.5〜2重量%)超える3重量%含有するガラスフリットを用いた試料番号11(比較例2)の試料の場合、受光面側電極のはんだ濡れ性が悪くなることが確認された。
また、無鉛ガラスフリットを構成するAl23、TiO2のいずれかが本発明の範囲を外れた無鉛ガラスフリットを用いた試料番号12〜15(比較例3〜6)の試料の場合、ガラスがいずれも結晶化しやすく、第2電極の表面にガラスがとどまり、はんだ濡れ性が低下することが確認された。なお、試料番号14(比較例5)の試料の場合、Bi23も本発明の範囲を超えている。
また、SiO2の含有量が本発明の範囲を超えた無鉛ガラスフリットを用いた試料番号16(比較例7)の試料の場合、ガラスの軟化点が高く、第2電極の表面にガラスがとどまり、はんだ濡れ性が低下することが確認された。
また、B23の含有量が本発明の範囲を超えた無鉛ガラスフリットを用いた試料番号17(比較例8)の試料の場合、およびBi23の含有量が本発明の範囲を超えた無鉛ガラスフリットを用いた試料番号18(比較例9)の試料の場合、ガラスの軟化点が低く、一層目の第1電極と半導体基板の界面にガラスが流動し、接触抵抗が高くなることが確認された。なお、試料番号18(比較例9)の試料の場合、SiO2も本発明の範囲を超えている。
以上の結果より、本願発明のAg電極ペーストを用いることにより、はんだ濡れが良好で、接触抵抗が低く、ブリスタの発生のない受光面側電極を備えた信頼性の高い太陽電池セルを効率よく製造できることが確認された。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、太陽電池セルを構成する半導体基板の材質や構成、Ag電極ペーストの焼成条件、無鉛ガラスフリットの組成などに関し発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることができる。
上述のように、本願発明によれば、はんだ濡れが良好で、接触抵抗が低く、ブリスタの発生のない受光面側電極を備えた信頼性の高い太陽電池セルを効率よく製造できる。
したがって、本願発明は、導電性ペーストを塗布して焼き付ける方法で受光面側電極を形成する工程を経て製造される太陽電池セルに関する技術分野に広く適用することが可能である。

Claims (4)

  1. 半導体基板と、前記半導体基板の互いに対向する一対の主面のうち、受光面として機能する一方主面に配設された受光面側電極と、他方主面に配設された裏面側電極とを備えた太陽電池セルの、前記受光面側電極の形成に用いられるAg電極ペーストであって、
    (a)Ag粒子と、
    (b)有機ビヒクルと、
    (c)SiO2、B23、Bi23、Al23、TiO2、およびCuOを、 SiO2 :13〜17重量%
    23 :0〜6重量%
    Bi23 :65〜75重量%
    Al23 :1〜5重量%
    TiO2 :1〜3重量%
    CuO :0.5〜2重量%
    の範囲で含む無鉛ガラスフリットと
    を含有することを特徴とするAg電極ペースト。
  2. 前記受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、第1電極上に形成される第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えている場合において、前記第2のAg電極ペーストとして用いられるものであることを特徴とする請求項1記載のAg電極ペースト。
  3. 半導体基板と、前記半導体基板の互いに対向する一対の主面のうち、受光面として機能する一方主面に配設された受光面側電極と、他方主面に配設された裏面側電極とを備えた太陽電池セルであって、
    前記受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、第1電極上に形成された、第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えており、前記第2のAg電極ペーストとして請求項1または2記載のAg電極ペーストが用いられていることを特徴とする太陽電池セル。
  4. 半導体基板と、前記半導体基板の互いに対向する一対の主面のうち、受光面として機能する一方主面に配設された受光面側電極と、他方主面に配設された裏面側電極とを備え、前記受光面側電極が、第1のAg電極ペーストを焼成してなる第1電極と、前記第1電極上に形成された、第2のAg電極ペーストを焼成してなる第2電極とを備えた構造を有する太陽電池セルの製造方法であって、
    前記半導体基板上に第1のAg電極ペーストを所定のパターンとなるように付与して、前記第1電極用のAg電極ペーストパターンを形成する工程と、
    前記第1電極用のAg電極ペーストパターン上に、請求項1または2記載のAg電極ペーストを所定のパターンとなるように付与して、前記第2電極用のAg電極ペーストパターンを形成する工程と、
    前記第1電極用のAg電極ペーストパターンと、前記第2電極用のAg電極ペーストパターンとを同時に焼成する工程と
    を具備することを特徴とする太陽電池セルの製造方法。
JP2009534237A 2007-09-27 2008-08-18 Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法 Active JP5278707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009534237A JP5278707B2 (ja) 2007-09-27 2008-08-18 Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251609 2007-09-27
JP2007251609 2007-09-27
PCT/JP2008/064705 WO2009041182A1 (ja) 2007-09-27 2008-08-18 Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法
JP2009534237A JP5278707B2 (ja) 2007-09-27 2008-08-18 Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009041182A1 true JPWO2009041182A1 (ja) 2011-01-20
JP5278707B2 JP5278707B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40511076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534237A Active JP5278707B2 (ja) 2007-09-27 2008-08-18 Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100170568A1 (ja)
EP (1) EP2200091B1 (ja)
JP (1) JP5278707B2 (ja)
KR (1) KR101092142B1 (ja)
CN (1) CN101809758B (ja)
ES (1) ES2615580T3 (ja)
TW (1) TW200926210A (ja)
WO (1) WO2009041182A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525887A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 光起電力電池用導体に用いるガラス組成物
KR101322142B1 (ko) * 2009-05-20 2013-10-28 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 규소 웨이퍼의 전면 상에 그리드 전극을 형성하는 방법
EP2433304A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-28 E. I. du Pont de Nemours and Company Process of forming a grid electrode on the front-side of a silicon wafer
TWI504001B (zh) * 2009-05-20 2015-10-11 Du Pont 在矽晶圓前側上形成柵極電極的方法
JP5649290B2 (ja) 2009-07-30 2015-01-07 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池電極用無鉛導電性組成物
JP2011061109A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 太陽電池素子の製造方法及び太陽電池素子
KR101683882B1 (ko) * 2009-12-24 2016-12-21 엘지이노텍 주식회사 고효율 실리콘 태양전지 전면전극 형성용 페이스트 조성물 및 이를 포함하는 실리콘 태양전지
US20110192316A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 E-Chem Enterprise Corp. Electroless plating solution for providing solar cell electrode
US20110195542A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 E-Chem Enterprise Corp. Method of providing solar cell electrode by electroless plating and an activator used therein
WO2011111192A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 三菱電機株式会社 太陽電池セルの電極形成方法及び太陽電池セル
JP5359962B2 (ja) * 2010-03-30 2013-12-04 三洋電機株式会社 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
CN101859609B (zh) * 2010-04-21 2011-09-21 北京科技大学 一种无铅化银电极浆料及其制备与使用方法
CN101872652B (zh) * 2010-05-26 2012-07-04 广东风华高新科技股份有限公司 无铅可耐焊全银导体浆料
US8981208B2 (en) 2010-06-21 2015-03-17 Lg Electronics Inc. Solar cell
KR101135584B1 (ko) * 2010-08-13 2012-04-17 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR101089018B1 (ko) 2010-12-07 2011-12-01 현대중공업 주식회사 태양전지의 전면전극 형성방법
JP2012129407A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
KR101207504B1 (ko) * 2010-12-16 2012-12-05 한국생산기술연구원 채널 구조의 유기박막 태양전지 제조방법
JP5397793B2 (ja) * 2011-02-18 2014-01-22 株式会社村田製作所 導電性ペースト及び太陽電池
WO2012111478A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社 村田製作所 導電性ペースト及び太陽電池
KR101103501B1 (ko) * 2011-05-30 2012-01-09 한화케미칼 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
CN103945967B (zh) * 2011-11-21 2017-04-05 韩华化学株式会社 用于太阳能电池的前电极的糊剂组合物及使用该糊剂组合物的太阳能电池
CN103177794B (zh) * 2011-12-26 2016-03-30 浙江昱辉阳光能源有限公司 太阳能电池用背银浆料及其制备方法
CN103310871A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 江苏新源动力有限公司 一种太阳能电池用浆料及其制备方法
KR20150000483A (ko) * 2012-04-18 2015-01-02 헤레우스 프레셔스 메탈즈 노스 아메리카 콘쇼호켄 엘엘씨 니켈 금속간 조성물을 지니는 태양전지 접촉부
US9227259B2 (en) * 2012-08-22 2016-01-05 International Business Machines Corporation Increasing the efficiency of solar cells by transfer of solder
CN103682004B (zh) * 2012-09-07 2017-06-06 晶能光电(江西)有限公司 一种改善出光率的发光二极管倒装芯片及其制备方法
US9245663B2 (en) 2012-10-10 2016-01-26 E I Du Pont De Nemours And Company Thick film silver paste and its use in the manufacture of semiconductor devices
WO2014097741A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 株式会社カネカ 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
KR101518500B1 (ko) 2012-12-21 2015-05-11 제일모직주식회사 유리프릿, 이를 포함하는 태양전지 전극용 페이스트 조성물 및 이로부터 제조된 전극
WO2014104618A1 (ko) * 2012-12-29 2014-07-03 제일모직 주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR20140092744A (ko) 2012-12-29 2014-07-24 제일모직주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
WO2014104623A1 (ko) * 2012-12-29 2014-07-03 제일모직 주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR101802546B1 (ko) 2012-12-29 2017-11-30 제일모직주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
WO2015030361A1 (ko) * 2013-08-28 2015-03-05 제일모직 주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
KR101693070B1 (ko) 2013-08-28 2017-01-04 제일모직주식회사 태양전지 전극 형성용 조성물 및 이로부터 제조된 전극
CN110379868A (zh) * 2016-01-29 2019-10-25 亚特比目株式会社 太阳电池及太阳电池的制造方法
KR101736773B1 (ko) * 2016-04-06 2017-05-29 대주전자재료 주식회사 태양전지용 후면전극 페이스트 조성물
KR101980946B1 (ko) * 2016-11-11 2019-05-21 삼성에스디아이 주식회사 태양전지용 전면 전극 및 이를 포함하는 태양전지
CN107482071A (zh) * 2017-07-24 2017-12-15 协鑫集成科技股份有限公司 异质结太阳能电池及其制备方法
KR102398002B1 (ko) * 2017-09-25 2022-05-13 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
KR102406747B1 (ko) * 2018-12-21 2022-06-08 창저우 퓨전 뉴 머티리얼 씨오. 엘티디. 태양전지 전극 형성 방법 및 태양전지

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186255U (ja) * 1985-05-09 1986-11-20
US5378408A (en) * 1993-07-29 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lead-free thick film paste composition
JPH11329072A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Murata Mfg Co Ltd 導電ペースト及びそれを用いた太陽電池
US6255239B1 (en) * 1998-12-04 2001-07-03 Cerdec Corporation Lead-free alkali metal-free glass compositions
JP3637286B2 (ja) * 2001-03-14 2005-04-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 焼成ジルコニア基材用導体ペースト
JP2005353691A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sharp Corp 電極、太陽電池、これらの製造方法
US20060001009A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Garreau-Iles Angelique Genevie Thick-film conductive paste
US7435361B2 (en) * 2005-04-14 2008-10-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
US7556748B2 (en) * 2005-04-14 2009-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of semiconductor device and conductive compositions used therein
US7494607B2 (en) * 2005-04-14 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive thick film composition(s), electrode(s), and semiconductor device(s) formed therefrom
JP2006339342A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池および太陽電池の製造方法
EP1993144A4 (en) * 2006-03-07 2011-05-11 Murata Manufacturing Co CONDUCTIVE PASTE AND SOLAR CELL
JP5528653B2 (ja) * 2006-08-09 2014-06-25 信越半導体株式会社 半導体基板並びに電極の形成方法及び太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101092142B1 (ko) 2011-12-12
TW200926210A (en) 2009-06-16
EP2200091A1 (en) 2010-06-23
KR20100069699A (ko) 2010-06-24
US20100170568A1 (en) 2010-07-08
EP2200091A4 (en) 2012-01-18
WO2009041182A1 (ja) 2009-04-02
TWI379314B (ja) 2012-12-11
CN101809758A (zh) 2010-08-18
JP5278707B2 (ja) 2013-09-04
EP2200091B1 (en) 2016-11-16
ES2615580T3 (es) 2017-06-07
CN101809758B (zh) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278707B2 (ja) Ag電極ペースト、太陽電池セルおよびその製造方法
TWI432539B (zh) 用於形成太陽能電池電極之導電糊
JP5362946B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法、およびそこで使用される導電性組成物
KR100837994B1 (ko) 전도성 조성물 및 반도체 소자의 제조에 사용하는 방법
KR101086183B1 (ko) 후막 전도성 조성물 및 반도체 소자의 제조에 사용하기 위한 공정
JP5349738B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法、およびそこで使用される導電性組成物
EP2903034B1 (en) Conductive paste and solar cell
JP6242198B2 (ja) 半導体デバイスの導電膜形成用導電性ペースト、および半導体デバイス、並びに半導体デバイスの製造方法
JP6735046B2 (ja) 太陽電池電極形成用導電性ペースト
JP5272373B2 (ja) 多結晶Si太陽電池
JP2011519111A (ja) 伝導性組成物、および半導体デバイスの製造における使用方法
TWI428303B (zh) A low melting point glass composition and a conductive paste material using the same
JP7027025B2 (ja) 導電性組成物
TWI469944B (zh) A low melting point glass composition and a conductive paste material using the same
JP5397793B2 (ja) 導電性ペースト及び太陽電池
WO2014050704A1 (ja) 導電性ペースト及び太陽電池
WO2012111478A1 (ja) 導電性ペースト及び太陽電池
JP2014207312A (ja) 太陽電池セル用導電性ペースト、太陽電池セルの製造方法、太陽電池モジュール
KR101474677B1 (ko) 도전성 페이스트 및 그 도전성 페이스트를 사용한 태양전지 소자
TW201306053A (zh) 太陽電池用導電性糊組成物
WO2012160921A1 (ja) 導電性ペースト及び太陽電池
JP2016115873A (ja) 太陽電池電極形成用導電性ペースト、並びに、これを用いた太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2011035035A (ja) 太陽電池電極用導電性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5278707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150