JPWO2009022480A1 - 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 - Google Patents

表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009022480A1
JPWO2009022480A1 JP2009528045A JP2009528045A JPWO2009022480A1 JP WO2009022480 A1 JPWO2009022480 A1 JP WO2009022480A1 JP 2009528045 A JP2009528045 A JP 2009528045A JP 2009528045 A JP2009528045 A JP 2009528045A JP WO2009022480 A1 JPWO2009022480 A1 JP WO2009022480A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
inner diameter
display device
glass tube
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027881B2 (ja
Inventor
張 志芳
志芳 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009528045A priority Critical patent/JP5027881B2/ja
Publication of JPWO2009022480A1 publication Critical patent/JPWO2009022480A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027881B2 publication Critical patent/JP5027881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/02Single-pole devices, e.g. holder for supporting one end of a tubular incandescent or neon lamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/90Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

本発明の表示装置用照明装置は、管状光源15と、管状光源15に電力を供給するための中継コネクタ14とを備える。管状光源15は、ガラス管34と、ガラス管34に外嵌可能な筒状をなし、当該管状光源15と端子14との間の電気的接続を担う口金36とを備え、前記口金36は、ガラス管34の外径に応じて自身の内径を変化させるために、径方向に弾性変形可能な内径可変弾性部材38を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置に関する。
テレビ受信装置等に用いられる液晶表示装置として、液晶パネルと、液晶パネルの背面側に設置されるバックライトとを備える構成が一般的である。このうち、バックライトは、冷陰極管などのランプ(光源)と、そのランプを収容するシャーシと、ランプを駆動するインバータと、を備えるものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2006−351527公報
(発明が解決しようとする課題)
特許文献1に開示されたバックライトでは、インバータとランプとを接続するための端子がシャーシに取り付けられており、ランプを端子に嵌め込むことでランプへの電力供給が可能となる。ところで、この場合のランプは、その両端に外部電極を備えているが、ランプへの外部電極の取付態様としては、以下のようなものがある。
例えば、ランプに対応して筒状の口金を外部電極として用意し、この外部電極に対してランプを嵌入することで組み付けを完成している。つまり、ランプの外径に応じた内径の口金が必要で、ランプに対して一対一の関係の口金が必要となっている。また、その口金も端子に対しては一対一の関係で、端子の形に応じた口金外形(外径)が必要となる。したがって、例えばランプの外径寸法がテレビ受信装置の種別に応じて異なる場合には、それぞれ異なる口金を嵌入される必要があった。このようにランプの外径寸法に応じて口金を別途用意することは非常に手間の掛かることであり、製造効率の低下、ひいてはコストアップに繋がる場合もある。また、ランプの外径寸法に応じていない口金を嵌入させてしまい、それが原因で不良が発生し、歩留まり低下に繋がる惧れもある。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、ランプ(管状光源)の形状に関わらず、当該ランプに電力供給するための口金を共通に用いることが可能で、製造効率を向上させ、コストアップを抑制することが可能な信頼性の高い表示装置用照明装置を提供することを目的とし、併せて信頼性の高い表示装置、テレビ受信装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために、本発明の表示装置用照明装置は、管状光源と、前記管状光源に電力を供給するための端子とを備える表示装置用照明装置であって、前記管状光源は、ガラス管と、前記ガラス管に外嵌可能な筒状をなし、当該管状光源と前記端子との間の電気的接続を担う口金とを備え、前記口金は、前記ガラス管の外径に応じて自身の内径を変化させるために、径方向に弾性変形可能な内径可変弾性部材を備えることを特徴とする。
このような表示装置用照明装置によると、ガラス管と口金から構成される管状光源において、口金が内径可変弾性部材を備え、ガラス管の外径に応じてその内径を変化させるため、例えば当該照明装置を用いる表示装置の種別に応じて管状光源の明るさ等を変えるべく、当該ガラス管の外径を設計上変更した場合にも、変更前の口金を共通に用いることが可能となる。つまり、例えば管径3mmのガラス管と管径4mmのガラス管とに対して、内径の異なる別個の口金を用意する必要がなく、共通の口金を使用することが可能となるのである。そして、その共通の口金を使用して、端子に対して電気的接続を行うことで、当該管状光源に対して確実に電力供給が可能となり、ひいては信頼性の高い表示装置用照明装置を提供することが可能となる。また、口金の共通化により作成すべき口金の種別数が低減され、製造効率が向上するとともに、ランプの外径寸法に応じていない口金を嵌入したことに起因する不良発生が確実に防止されるため、その点でも信頼性向上に繋がり、製造歩留まりも向上することとなる。
上記表示装置用照明装置において、前記内径可変弾性部材は、前記ガラス管の当該口金への挿入に伴って、前記ガラス管の外面に当接し弾性変形する構成とすることができる。
このようにガラス管の口金への挿入に伴って、内径可変弾性部材がガラス管の外面に当接し、それに従って弾性変形する場合、ガラス管の口金への挿入をスムーズに行うことが可能となる。
上記表示装置用照明装置において、前記内径可変弾性部材は、前記口金の周方向に沿って等間隔で複数配設されているものとすることができる。
このように内径可変弾性部材を口金の周方向に沿って等間隔で複数配設すると、口金内径の変化態様が径方向に均等となり、偏った径変化が生じないものとなるため、ガラス管に対して口金をバランス良く外嵌させることが可能となる。
前記内径可変弾性部材は、前記口金の軸方向両端にそれぞれ配設されているものとすることができる。
この場合、口金の両端でガラス管の外径に応じた径変化が生じるため、当該口金の軸方向において内径がより均一となり、ガラス管に対して口金をバランス良く外嵌させることが可能となる。
前記内径可変弾性部材は、前記口金の周方向に沿って等間隔で複数配設され、且つ前記口金の軸方向両端にそれぞれ配設されてなり、一方の端部において等間隔に配設された第1内径可変弾性部材群と、他方の端部において等間隔に配設された第2内径可変弾性部材群とは、当該口金を軸方向で見た場合に、それぞれ互い違いの位置に配設されているものとすることができる。
このように口金の両端各部に配設する第1内径可変弾性部材群と第2内径可変弾性部材群とを互い違いの位置に配設すると、ガラス管の嵌め込みを安定化させることが可能となる。つまり、一方の端部で口金がガラス管と当接する位置と、他方の端部で口金がガラス管と当接する位置とが、周方向において異なるため、安定した外嵌が可能となるのである。
前記第1内径可変弾性部材群を構成する各第1内径可変弾性部材の周方向配置間隔と、前記第2内径可変弾性部材群を構成する各第2内径可変弾性部材の周方向配置間隔とが同一であるものとすることができる。
このように口金の両端で配置間隔を同一とすることで、ガラス管に対して口金を一層バランス良く外嵌させることが可能となる。
前記第1内径可変弾性部材群を構成する各第1内径可変弾性部材の周方向配置間隔をXとした場合、前記第2内径可変弾性部材群を構成する各第2内径可変弾性部材は、当該口金を軸方向で見た場合に、前記第1内径可変弾性部材に対してX/2だけずれた位置に配列されているものとすることができる。
このように口金の両端で配置間隔をX/2だけずらすことで、ガラス管に対して口金を一層バランス良く外嵌させることが可能となる。具体的には、一方の端部に3つの第1内径可変弾性部材を120°毎に配置し、他方の端部に3つの第2内径可変弾性部材を同じく120°毎に配置する。そして、第1内径可変弾性部材と第2内径可変弾性部材とを、当該口金を軸方向から見た場合に、60°だけずれた位置となるように配列する。これにより、口金は各端部において互い違いの位置でガラス管と当接可能となり、ガラス管の安定した外嵌を実現することが可能となる。
前記内径可変弾性部材は、前記口金の筒内部に設けられた板バネ状の弾性片であるものとすることができる。
内径可変弾性部材として口金の筒内部に弾性片を設けることで、簡便な構成により当該内径可変弾性部材を実現することが可能となる。特に、口金を構成する材料として導電性を有した金属材料を用いた場合、当該口金を一部切り欠いてなる片部を弾性片とし、これを板バネとして利用することで、一層簡便な構成を実現することが可能となる。
前記板バネ状の弾性片は、前記口金の軸方向に延在し、当該口金の内面から径方向内側に撓出するように折り曲げられた屈曲部を備えるとともに、前記屈曲部の頂部から前記口金の端部にかけて傾斜面を具備してなり、その傾斜面に沿って、前記ガラス管の当該口金内部への誘導がなされるものとすることができる。
このような構成の弾性片は、当該口金の内径を変化させる機能とともに、ガラス管の誘い込み機能を兼ねた構成となる。したがって、ガラス管を当該口金内部に容易に挿入することが可能であるとともに、その挿入に伴って弾性片が弾性変形し、それにより口金の内径を好適に変化させることが可能となる。
前記管状光源を収容するシャーシを備え、前記端子は、前記シャーシに取り付けられるとともに、前記管状光源の前記口金を嵌め込み可能な嵌合受部を備え、前記管状光源の前記口金を前記嵌合受部に嵌め込むことで、前記管状光源の前記シャーシへの取り付けと、前記管状光源への電力の供給とが可能となるものとすることができる。
このような構成によれば、端子の嵌合受部への口金の嵌め込み作業のみで、管状光源のシャーシへの取り付けと、管状光源への電力の供給とを同時に行うことが可能となる。また、本発明では管状光源のガラス管径に関わらず共通の口金を用いることが可能なため、嵌合受部の形状(つまり口金を受け入れるための形状)を統一することが可能となる。つまり、ガラス管径に関わらず同一の口金を用いることが可能なため、当該口金を受け入れる嵌合受部も、その共通の口金に対応して形状を統一することができるのである。
前記シャーシは平面を有し、前記管状光源を収容する側の面に前記端子が配される一方、前記管状光源を収容する側とは反対側の面には、前記管状光源に電力を供給するためのインバータ基板が配されてなり、前記端子は、前記シャーシを貫通して前記インバータ基板に接続されてなるものとすることができる。
このような接続構造により、管状光源のシャーシへの取り付けと、管状光源への電力供給とを好適に実現することが可能となる。
前記管状光源が、前記ガラス管の端部からその管軸方向に突出してなるアウタリードを備える一方、前記口金は、その一方の端縁から延出し、前記アウタリード側と接続する導電片を備えるものとすることができる。
このような構成により、口金とガラス管のアウタリードとの電気的接続を良好に行うことが可能となる。
次に、上記課題を解決するために、本発明の表示装置は、上記表示装置用照明装置と、前記表示装置用照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルと、を備えることを特徴とする。
このような構成により、照明装置における不具合が生じ難く、信頼性の高い表示装置を提供することが可能となる。
前記表示パネルとしては液晶パネルを例示することができる。このような表示装置は液晶表示装置として、種々の用途、例えばテレビやパソコンのデスクトップ画面等に適用でき、特に大型画面用として好適である。
(発明の効果)
管状光源の形状に関わらず、当該管状光源に電力供給するための口金を共通に用いることが可能で、製造効率を向上させ、コストアップを抑制することが可能な信頼性の高い表示装置用照明装置を提供することが可能となる。
本実施形態のテレビ受信装置の概略構成を示す分解斜視図 テレビ受信装置が備える液晶表示装置の水平断面図 液晶表示装置が備える照明装置を正面視した斜視図 照明装置の正面図 中継コネクタの斜視図 中継コネクタと放電管の接続構造を示す部分拡大正面図 中継コネクタの側面図 放電管の口金が中継コネクタに嵌め込まれた態様を示す説明図 中継コネクタと電源基板の接続構造をあらわす断面図 放電管の斜視図 口金の背面図 口金の平面図 口金の側面図 口金に第1のガラス管(A)を嵌め込んだ状態を表す説明図 口金に第2のガラス管(A)を嵌め込んだ状態を表す説明図 口金へのガラス管の挿入態様を示す説明図 図16に続いて口金へのガラス管の挿入態様を示す説明図 口金の一変形例を示す側面図
符号の説明
D…表示装置、TV…テレビ受信装置、10…照明装置(表示装置用照明装置)、13…シャーシ、14…中継コネクタ(端子)、15…放電管(管状光源)、16…電源基板(インバータ基板)、24…受入口(嵌合受部)、34…ガラス管、35…アウタリード、36…口金、37…本体、38…弾性片(内径可変弾性部材)、38A…第1弾性片(第1内径可変弾性部材,第1内径可変弾性部材郡)、38B…第2弾性片(第2内径可変弾性部材,第2内径可変弾性部材郡)、39…屈曲部、40…導電片、42…筒状部、80…傾斜面
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。すなわち、本発明に係る表示装置用照明装置をバックライトとして備えた液晶表示装置を説明し、さらに当該液晶表示装置により構成されるテレビ受信装置について説明する。
[テレビ受信装置TVの概要]
図1は本実施形態のテレビ受信装置TVの概略構成を示す分解斜視図、図2はテレビ受信装置TVが備える液晶表示装置Dの水平断面図、図3は液晶表示装置Dが備える照明装置10を正面視した斜視図、図4は照明装置10の正面図である。
図1に示すテレビ受信装置TVは、液晶表示装置(表示装置)Dと、液晶表示装置Dを挟むようにして収容する表裏両キャビネットCa,Cbと、電源Pと、チューナーTと、スタンドSとを備えて構成されている。
液晶表示装置Dは、全体として横長の方形をなし、図2に示すように、表示パネルである液晶パネル11と、液晶パネル11の外部光源である照明装置10とを、表側(表示面側)から被せたベゼル9により組み付け状態に保持した構成とされる。液晶パネル11は照明装置10の正面側に配置され、照明装置10は背面側から液晶パネル11を照射する。
なお、液晶パネル11は、一対のガラス基板の間に、電圧印加に伴って光学特性が変化する物質である液晶を封入した周知構造のものであり、一対のガラス基板のうちTFT基板には、互いに直交するソース配線とゲート配線とに接続されたスイッチング素子としてのTFT(Thin Film Transistor)が設けられ、CF基板には、赤(R),緑(G),青(B)の三原色の着色部をマトリックス状に配置したカラーフィルタが設けられている。
照明装置10は、ランプユニット12と電源基板(インバータ基板)16とを備えて構成される。ランプユニット12は、全体として横長方形の板状をなす金属製のシャーシ13と、シャーシ13の正面側に収容され、シャーシ13の板面に水平な姿勢で上下方向に並列する複数本の放電管(管状光源)15と、シャーシ13の左右両側縁に沿って各放電管15と一対一で対応して上下に並べて配置された複数の中継コネクタ(端子)14とを備えている。電源基板16は、シャーシ13の裏面側に配置されていて、中継コネクタ14を介すことにより放電管15に対して電力供給を行う。
シャーシ13には、放電管15の端部と平面視重なる位置を正面から背面へ貫通させた形態で、略方形をなす複数の取付孔13Hが上下方向に並ぶように形成され、各取付孔13Hには、それぞれ中継コネクタ14が貫通して取り付けられている。なお、この場合の平面視とは、当該液晶表示装置Dの表示面を正面から視認した場合のことを言う。
[中継コネクタ14]
図5は中継コネクタ14の斜視図、図6は中継コネクタ14と放電管15の接続構造を示す部分拡大正面図、図7は中継コネクタ14の側面図、図8は放電管15の口金36が中継コネクタ14に嵌め込まれた態様を示す説明図、図9は中継コネクタ14と電源基板16の接続構造をあらわす断面図である。
中継コネクタ14は、合成樹脂製のホルダ20と、ホルダ20内に収容したステンレス等の金属製の中継端子(接続金具)31とから構成される。
ホルダ20は、全体としてブロック状をなす箱状部21と、箱状部21の背面から後方(シャーシ13の背面側)へ突出する壁部22とから構成される。
箱状部21には、その正面から側面(シャーシ13の側縁部とは反対側の側面)に亘って開口する収容室23が形成されている。収容室23の開口部のうち正面側の開口部は、正面側から放電管15の端部(口金36)を嵌入させるための受入口(嵌合受部)24となっており、側面側の開口部は、放電管15の端部(口金36)を収容室23に収容した状態においてガラス管34との干渉を回避するための逃がし口25となっている。この逃がし口25には、その開口縁を内側へ板状に張り出させた形態のストッパ26が形成され、このストッパ26により逃がし口25の開口形状は略U字形に狭められている。この略U字形をなす逃がし口25の上下方向の間隔は、口金36の本体37の外径よりも小さく且つ放電管15のガラス管34の外径と同じかそれよりも僅かに大きい寸法となっている。逃がし口25の開口縁における奥端部は半円形の凹部27となっており、この凹部27の曲率半径はガラス管34の外周の曲率半径と同じかそれよりも僅かに大きい寸法となっている。また、逃がし口25の開口縁における凹部27よりも正面側の領域は、上下一対のガイド部28となっている。
また、箱状部21には、当該箱状部21のうち逃がし口25が開口している外側面からシャーシ13と平行に突出する張出部29が形成されている。この張出部29は、シャーシ13の正面と逃がし口25との間を仕切るような形態となっている。
さらに、壁部22の外面(上面と下面)には上下一対の抜止め突起30が形成されている。この抜止め突起30は、当該中継コネクタ14がシャーシ13から抜け出ることを防止している。
中継端子31は、ホルダ20の内部に保持されている。中継端子31は、所定形状に打ち抜いた金属板材を曲げ加工したものであって、湾曲した板片からなる上下対称な一対の弾性押圧片32と、背面側へ平板状に突出する基板用接続部33とを備えている。一対の弾性押圧片32は、上下方向へ互いに離間する方向への弾性撓みを許容された状態で収容室23内に収容されており、一対の弾性押圧片32の上下方向の間隔は、ストッパ26の凹部27よりも正面側の位置において最小となっている。弾性押圧片32が弾性撓みしていない自由状態における弾性押圧片32間の最小間隔は、放電管15の口金36の本体37の外径よりも小さい寸法となっている。一方、基板用接続部33は、箱状部21の背面からホルダ20外へ露出し、壁部22に沿って後方へ突出している。
かかる中継コネクタ14をシャーシ13に組み付ける際には、シャーシ13の正面側から取付孔13Hにホルダ20の壁部22を差し込み、箱状部21の外面をシャーシ13の正面における取付孔13Hの開口縁部に当接させるとともに、抜止め突起30を、シャーシ13の背面における取付孔13Hの開口縁部に係止させる。これにより、箱状部21の外面と抜止め突起30とによってシャーシ13を前後から挟み込み、その結果、ホルダ20がシャーシ13に対して組み付け方向(取付孔13Hの貫通方向)への移動を規制された状態に固定され、中継コネクタ14がシャーシ13に組み付けられる。中継コネクタ14がシャーシ13に組み付けられた状態では、ホルダ20の前端側部分を構成する箱状部21が、シャーシ13の正面側へ突出(露出)しているとともに、ホルダ20の後端側である壁部22がシャーシ13の背面側へ突出(露出)している。
[放電管15]
図10は放電管15の斜視図、図11は口金36の背面図、図12は口金36の平面図、図13は口金36の側面図、図14は口金36に相対的に大径の第1のガラス管34(A)を嵌め込んだ状態を表す説明図、図15は口金36に相対的に小径の第2のガラス管34(B)を嵌め込んだ状態を表す説明図、図16は口金36へのガラス管34の挿入態様を示す説明図、図17は図16に続いて同挿入態様を示す説明図である。
放電管15は、冷陰極線管からなり、全体として細長く円形断面の直線状のガラス管34(管径3mm)と、ガラス管34の両端からガラス管34と同軸状に且つ直線状に突出する円形断面の細長い金属製(例えば、ニッケル系、或いはコバルト系の金属)のアウタリード35と、ガラス管34の両端部に取り付けられる口金36とから構成される。ガラス管34の内部には水銀が封入され、ガラス管34の両端部は、加熱して溶融させることで概ね半球状に形成されている。そして、アウタリード35は、この半球部を貫通している。
口金36は、所定の形状に打ち抜かれた金属製(例えば、ステンレス製)の板材に曲げ加工や叩き出し加工を施すことによって形成された筒状の単一部品である。口金36は、1つの本体37と1片の導電片40とを備えている。本体37は、全体としてガラス管34と同心の円筒形をなし、本体37の内径はガラス管34の外径に応じて変化可能に構成されている。具体的には、径方向に弾性変形可能な板バネ状の弾性片38(一対の弾性片38A,38Bよりなる)が内径可変弾性部材として具備されている。なお、外径寸法は不変とされ、中継コネクタ14の受入口(嵌合受部)24に嵌入可能となっている。
この内径可変弾性部材たる弾性片38は、口金36の軸方向両端にそれぞれ配設され、つまり導電片40とは反対側において弾性変形を生じ得る第1弾性片(第1内径可変弾性部材)38Aと、導電片40側で弾性変形を生じ得る第2弾性片(第2内径可変弾性部材)38Bと、により構成されている。つまり、図16に模式的に示すように、ガラス管34の挿入側端部(導電片40とは反対側端部)で弾性変形し、ガラス管34に当接する第1弾性片38Aと、ガラス管34の挿入側とは反対側の端部(導電片40側端部)で弾性変形し、ガラス管34に当接する第2弾性片38Bと、により構成されている。また、各第1弾性片38A及び第2弾性片38Bは、それぞれ本体37の一部をスリット状に切欠することによって3片の弾性片で構成され、各3片の弾性片が周方向において等角度のピッチ(等間隔)で配置されている。
図16、図17に示すように、対をなす弾性片38A,38Bのうち一方の第1弾性片38Aは、全体として後方へ(詳しくは、やや径方向内向きへ斜め方向に)片持ち状に延出した形態であって、その基端(前端)を支点として径方向に弾性撓みし得るようになっている。第1弾性片38Aの延出端部(後端部)には、径方向外側へ斜めに曲げられた屈曲部39が形成され、この屈曲部39の曲げの外側の面(つまり、内側に臨む面)はガラス管34の外周面に当接する接点となっている。周方向に配列した3本の第1弾性押圧片38A,38A,38Aの接点を結ぶ仮想円は、本体37と同心の円形であり、この仮想円の径寸法は、第1弾性片38Aが弾性撓みしていない自由状態のときにガラス管34の外径よりも小さい寸法となっている。また、屈曲部39の頂部から、ガラス管34の挿入側端部(当該口金36の端部)にかけて傾斜面80を具備してなり、その傾斜面80に沿って、ガラス管34の当該口金36内部への誘導がなされる形となっている。そして、第1弾性片38Aは、ガラス管34の当該口金36への挿入に伴って、ガラス管34の外面に当接し、この当接に従って弾性変形するものとされている。
対をなす弾性片38A,38Bのうち他方の第2弾性片38Bは、第1弾性片38Aに対して周方向に隣り合うように配置され、全体として第1弾性片38Aと逆に前方へ(詳しくは、やや径方向内向きへ斜め方向に)片持ち状に延出した形態となっていて、その基端(後端)を支点として径方向に弾性撓みし得るようになっている。第2弾性片38Bの延出端はガラス管34の外周面に当接する接点となっており、この3本の第2弾性片38B,38B,38Bの接点を結ぶ仮想円は、本体37と同心の円形であり、この仮想円の径寸法は、第2弾性片38Bが弾性撓みしていない自由状態のときにガラス管34の外径よりも小さい寸法となっている。
なお、第1弾性片38A,38A,38Aは、口金36の周方向に沿って等間隔で、つまり120°毎に配設され、第2弾性片38B,38B,38Bは、口金36の周方向に沿って等間隔で、つまり120°毎に配設されている。そして、各弾性片38A,38Bは、それぞれ周方向に隣り合うように配置され、つまり各第1弾性片(第1内径可変弾性部材郡)38A,38A,38Aと、各第2弾性片(第2内径可変弾性部材郡)38B,38B,38Bとは、図13に示すように当該口金36を軸方向で見た場合に、それぞれ互い違いの位置に配設されている。
本体37には、その前端縁から前方へ片持ち状に延出した導電片40が形成されている。導電片40は、本体37の前端に連なる細長部41と、細長部41の前端(延出端)から更に前方へ突出する筒状部42とからなる。
細長部41は、図11ないし図13に示すように、本体37に対して面一状であって本体37からその軸線と平行に延出する基端部41aと、基端部41aの延出端から本体37の軸線に向かって径方向内向きに延出する中間部41bと、中間部41bの延出端から本体37の軸線と平行に延出する先端部41cとからなり、先端部41cの延出端に筒状部42が連なっている。細長部41の幅寸法は細長部41の長さ寸法に対して充分に小さく、したがって、細長部41は、本体37の径方向への弾性変形、径方向と交差する方向(細長部41の長さ方向と交差する方向)への弾性変形、及び細長部41自身を軸とする弾性的な捻れ変形が可能となっている。
筒状部42は、細長部41の延出端から横方向へ張り出した部分を円筒状に曲げ加工したものであり、軸線は概ね本体37と同軸状に配置されている。かかる筒状部42は、細長部41を弾性撓みさせつつ、口金36の軸方向及び径方向へ変位し得るようになっている。
[口金36とガラス管34の組み付け]
次に、口金36をガラス管34に組み付ける工程を説明する。
組付けに際しては、ガラス管34と口金36を、夫々、把持装置(図示せず)で保持した状態で、口金36とガラス管34とを相対的に同軸で接近させ、本体37をガラス管34に外嵌させる。図16に示すように、ガラス管34の本体37への挿入時には、3片の第1弾性片38A,38A,38Aの傾斜面80,80,80が構成するテーパ面が、当該挿入の誘い込みを行い、ガラス管34が本体37の内部へ誘導される。
そして、ガラス管34が第1弾性片38Aの傾斜面80に当接しつつ、本体70の内部へ差し込まれるに伴って、当該第1弾性片38Aが弾性変形する。挿入が進んで、第1弾性片38Aの屈曲部39とガラス管34の外周面が当接するに至ると、第1弾性片38Aの弾性変形が完了する。その後は、ガラス管34の挿入を更に進ませ、他方端側の第2弾性片38Bに対しても同様に内側から当接し、第2弾性片38Bを弾性変形させつつ、本体37の他方端側へ導き出され、図17に示すように、第1弾性片38Aと第2弾性片38Bに対してガラス管34が挟まれた状態で、本体37に外嵌されることとなる。
ガラス管34の挿入を更に進めると、本体37を貫通したアウタリード35の先端が、筒状部42の中空内に進入し始める(図10参照)。この後、双方の把持装置(図示略)が所定の組付け位置に達すると、口金36とガラス管34とが軸線方向において正規の組付け位置に位置決めされ、アウタリード35の先端部が筒状部42で全周に亘って包囲された状態となる。このとき、アウタリード35の先端部は、筒状部42の先端から大きく突出することがなく、筒状部42から僅かに突出するか、筒状部42の先端とほぼ同じ位置、若しくは筒状部42の内部に位置する。
この後は、筒状部42に対して縮径変形させるようにカシメ付けが行われ、カシメ付けられた筒状部42とアウタリード35とが溶接によって電気的導通可能に固着されて、口金36とガラス管34とが一体化される。以上により、組付けが完了し、放電管15が完成する。
口金36とガラス管34が組み付けられた状態では、弾性片38A,38Bによる弾性的な保持作用により本体37がガラス管34に対してほぼ同心状に保持され、ガラス管34の外周と本体37の内周との間には、ほぼ全周に亘って隙間(空気層)が確保される。
また、弾性片38A,38Bの弾性変形によりガラス管34を保持しているため、ガラス管34の外径に応じて口金36の本体37の内径が変化することとなる。したがって、異なる外径のガラス管34に対して、共通の口金36を用いることができるものとされている。
[中継コネクタ14に対する放電管15の取付]
上記のようにして製造された放電管15は、中継コネクタ14に取り付けられる(図6、図8、図9参照)。取付けに際しては、放電管15を水平に向けた状態でシャーシ13の正面に接近させ、ガラス管34の両端部と口金36を中継コネクタ14の収容室23に対して正面側から嵌め込む。このとき、一対の弾性押圧片32が、口金36の本体37によって上下に拡開するように弾性撓みさせられ、本体37が一対の弾性押圧片32の最小間隔部分を通過した後は、両弾性押圧片32が、その弾性復元力によって本体37を収容室23の奥側へ引き込み、本体37を収納室23の底部に当接させ、これにより、放電管15の取付けが完了する。
取り付けられた放電管15は、その両端部において一対の弾性押圧片32に保持され、中継端子31とこの中継端子31の取付け母体であるホルダ20を介してシャーシ13に取り付けられる。この状態では、放電管15の重量は、中継コネクタ14を介してシャーシ13に作用するだけであり、アウタリード35に対して放電管15の重量が負荷として作用することはない。
また、一対の弾性押圧片32が本体37の外周面に弾性的に接触し、これにより、アウタリード35が口金36を介して中継端子31に電気的導通可能に接続される。さらに、一対の弾性押圧片32の弾性復元力により、ガラス管34がストッパ26の凹部27に押し付けられた状態に保持されており、放電管15の軸方向に見たときには、本体37の一部がストッパ26と重なるように位置する。つまり、本体37における導電片40とは反対側の端縁の一部がストッパ26に対して軸線方向に接近して対向する状態となる。
また、ホルダ20の外面のうちシャーシ13の板面と直角であって収容室23の逃がし口25が開口する外面には、シャーシ13と逃がし口25との間の部分をシャーシ13の板面に沿って突出させた形態の張出部29が形成されているので、収容室23の内部からシャーシ13の正面に至る沿面距離が長くなっている。したがって、収容室23内の放電管15からホルダ20外のシャーシ13へのリークが防止される。
[電源基板16の概要]
電源基板16は、図2に示すように、背面(シャーシ13と反対側の面)に回路が形成された回路基板17と、回路基板17の背面に実装された電子部品19と、回路基板17の背面に取り付けられた複数の基板コネクタ18を備えている。
回路基板17は、全体として縦長の方形をなし、紙基材フェノール樹脂銅張積層板(紙フェノールと称される)が用いられている。回路基板17には、縦長の方形をなす複数の嵌合孔17H(図9)が正面側から背面側へ貫通するように形成されている。複数の嵌合孔17Hは、上記した中継端子31(中継コネクタ14)と対応するように、回路基板17の左右両側の側縁部に沿って上下に並ぶように配置されている。基板コネクタ18は、合成樹脂製のハウジングと、ハウジング内に全体が収容された金属製(例えば、洋白合金製)の出力端子(図示せず)とを備えて構成され、各嵌合孔17Hと対応するように、回路基板17の左右両側縁に沿って配置されている。ハウジングの外面には、嵌合孔17Hと対応する嵌合空間(図示せず)が形成され、嵌合空間内に出力端子の一部が臨んでいる。
電源基板16は、回路基板17がシャーシ13と平行となる向きで背面側からシャーシ13に接近させて組み付けられている。組付けに際しては、中継コネクタ14の壁部22及びこの壁部22に沿って配置されている基板用接続部33が、回路基板17の嵌合孔17Hを貫通して基板コネクタ18の嵌合凹部27に差し込まれる。これにより、中継コネクタ14と基板コネクタ18が嵌合され、中継端子31と出力端子が導通可能に接続される。
以上のような照明装置10、当該照明装置10を備える液晶表示装置D、当該液晶表示装置Dを備えるテレビ受信装置TVは、照明装置10を構成する放電管15について、その口金36が、ガラス管34の外径に応じて自身の内径を変化させるべく、径方向に弾性変形可能な弾性片38を備えている。したがって、液晶表示装置Dの種別に応じて放電管15の明るさ等を変えるべく、ガラス管34の外径を設計上変更した場合にも、変更前の口金36を共通に用いることが可能となる。つまり、本実施形態の管径3mmのガラス管34を用いた場合、図14に示すように弾性片38(38A,38B)が弾性変形するが、これとは別に管径4mmのガラス管34を用いた場合にも、共通の口金36を用いて、図15に示すように当該管径4mmのガラス管34を外嵌させることができる。つまり、図15に示すように、弾性片38(38A,38B)が相対的に小さく弾性変形することにより、管径3mmのガラス管34で用いた口金36を、管径4mmのガラス管34に対しても適用可能となっているのである。
また、弾性片38(38A,38B)は、ガラス管34の当該口金36(本体37)への挿入に伴って、ガラス管34の外面(外周面)に当接し弾性変形するため、ガラス管34の口金36への挿入をスムーズに行うことが可能である。また、弾性片38(38A,38B)は、口金36の周方向に沿って等間隔で複数配設されているため、口金36の内径の変化態様が径方向に均等となり、偏った径変化が生じないものとなるため、ガラス管34に対して口金36をバランス良く外嵌させることが可能である。
また、弾性片38は、口金36(本体37)の軸方向両端にそれぞれ第1弾性片38A、第2弾性片38Bとして配設されているため、口金36(本体37)の両端でガラス管34の外径に応じた径変化が生じるため、当該口金36(本体37)の軸方向において内径がより均一となり、ガラス管34に対して口金36(本体37)をバランス良く外嵌させることが可能である。
特にガラス管34の挿入側に配設された第1弾性片38Aと、導電片40側に配設された第2弾性片38Bとは、当該口金36を軸方向で見た場合に、それぞれ互い違いの位置に配設されているため、ガラス管34の嵌め込みが安定化されている。つまり、一方の端部で口金36がガラス管34と当接する位置と、他方の端部で口金36がガラス管34と当接する位置とが、周方向において異なるため、安定した外嵌が可能となるのである。
また、弾性片38は、口金36の内面から径方向内側に撓出するように折り曲げられた屈曲部39を備え、屈曲部39の頂部から口金36の端部にかけて傾斜面80を具備してなり、その傾斜面80に沿って、ガラス管34の当該口金36内部への誘導がなされている。このような構成の弾性片38は、当該口金36の内径を変化させる機能とともに、ガラス管34の誘い込み機能を兼ねた構成となる。したがって、ガラス管34を当該口金36内部に容易に挿入することが可能であるとともに、その挿入に伴って弾性片38が弾性変形し、それにより口金36の内径を好適に変化させることが可能となっている。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
内径可変弾性部材として最適な板バネ弾性片38を示したが、その他、口金36の本体37の内面から突出したゴム状の突部材により内径可変弾性部材を構成することも可能である。
また、内径可変弾性部材として口金36(本体37)の両端に第1弾性片38A及び第2弾性片38Bを備えるものを説明したが、一方の端部(特に挿入側端部)のみに弾性片を設けるものとしても良い。
また、弾性片38として周方向に3片設けたものを例示したが、1片のもの、その他複数のものであっても良い。また、弾性片38は、前方又は後方へ片持ち状に延出する形態に限らず、前後両端が本体に支持された両端支持形態としてもよい。
また、弾性片38のうち第1弾性片38Aと第2弾性片38Bとは、それぞれ当該口金36を軸方向で見た場合に、互い違いの位置に配設したが、特に図18に示すように、第1弾性片38Aと第2弾性片38Bとをそれぞれ60°間隔で配設するものとしても良い。すなわち、各第1弾性片38Aの周方向配置間隔をX°とした場合、第2弾性片38Bは、当該口金36を軸方向で見た場合に、第1弾性片38Aに対して(X/2)°だけずれた位置に配列することができる。
このように第1弾性片38Aの周方向配置間隔がX°(本実施形態では120°)であって、第2弾性片38Bは、当該口金36を軸方向で見た場合に、第1弾性片38Aに対してX/2(本実施形態では60°)だけずれた位置に配列することで、ガラス管34への口金36の外嵌バランスを一層向上させることが可能となる。
口金36の材料として、ステンレス以外の金属を用いてもよく、金属以外の導電性樹脂や導電性ゴムを用いてもよい。ガラス管34から突出するアウタリード35は、ガラス管34と同軸の位置に限らず、ガラス管34の軸線に対して径方向に偏心した位置に配置してもよい。また、ガラス管34から直線状に突出するアウタリード35は、ガラス管34の軸心と平行に限らず、ガラス管34の軸心に対して斜め方向であってもよい。さらに、アウタリードは、屈曲した形態であってもよい。
放電管15としては、冷陰極線管に限らず、熱陰極線管、キセノン管、蛍光灯等を用いてもよい。導電片40のアウタリード35との接続部分は、アウタリード35を全周に亘って包囲する筒形状に限らず、略U字状や略V字状の窄んだ部分で当接する構成であってもよい。また、導電片40の板状の先端部をアウタリード35の外周に当接させてもよく、この場合、導電片40の板状の先端部に形成した溝を、アウタリード35を嵌合させてもよい。
液晶表示装置Dの液晶パネル11は、スイッチング素子がTFTであるものに限らず、スイッチング素子がMIM(Metal Insulator Metal) 等、TFT以外のものであってもよい。また、表示装置としては、液晶表示装置Dに限らず、表示パネルの背面側に照明装置を必要する種々の表示装置が含まれる。

Claims (15)

  1. 管状光源と、前記管状光源に電力を供給するための端子とを備える表示装置用照明装置であって、
    前記管状光源は、ガラス管と、前記ガラス管に外嵌可能な筒状をなし、当該管状光源と前記端子との間の電気的接続を担う口金とを備え、
    前記口金は、前記ガラス管の外径に応じて自身の内径を変化させるために、径方向に弾性変形可能な内径可変弾性部材を備えることを特徴とする表示装置用照明装置。
  2. 前記内径可変弾性部材は、前記ガラス管の当該口金への挿入に伴って、前記ガラス管の外面に当接し、この当接に従って弾性変形可能であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の表示装置用照明装置。
  3. 前記内径可変弾性部材は、前記口金の周方向に沿って等間隔で複数配設されていることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の表示装置用照明装置。
  4. 前記内径可変弾性部材は、前記口金の軸方向両端にそれぞれ配設されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の表示装置用照明装置。
  5. 前記内径可変弾性部材は、前記口金の周方向に沿って等間隔で複数配設され、且つ前記口金の軸方向両端にそれぞれ配設されてなり、
    一方の端部において等間隔に配設された第1内径可変弾性部材群と、他方の端部において等間隔に配設された第2内径可変弾性部材群とは、当該口金を軸方向で見た場合に、それぞれ互い違いの位置に配設されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の表示装置用照明装置。
  6. 前記第1内径可変弾性部材群を構成する各第1内径可変弾性部材の周方向配置間隔と、前記第2内径可変弾性部材群を構成する各第2内径可変弾性部材の周方向配置間隔とが同一であることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の表示装置用照明装置。
  7. 前記第1内径可変弾性部材群を構成する各第1内径可変弾性部材の周方向配置間隔をXとした場合、前記第2内径可変弾性部材群を構成する各第2内径可変弾性部材は、当該口金を軸方向で見た場合に、前記第1内径可変弾性部材に対してX/2だけずれた位置に配列されていることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の表示装置用照明装置。
  8. 前記内径可変弾性部材は、前記口金の筒内部に設けられた板バネ状の弾性片であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の表示装置用照明装置。
  9. 前記板バネ状の弾性片は、前記口金の軸方向に延在し、当該口金の内面から径方向内側に撓出するように折り曲げられた屈曲部を備えるとともに、前記屈曲部の頂部から前記口金の端部にかけて傾斜面を具備してなり、その傾斜面に沿って、前記ガラス管の当該口金内部への誘導がなされることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の表示装置用照明装置。
  10. 前記管状光源を収容するシャーシを備え、
    前記端子は、前記シャーシに取り付けられるとともに、前記管状光源の前記口金を嵌め込み可能な嵌合受部を備え、
    前記管状光源の前記口金を前記嵌合受部に嵌め込むことで、前記管状光源の前記シャーシへの取り付けと、前記管状光源への電力の供給とが可能となることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項に記載の表示装置用照明装置。
  11. 前記シャーシは平面を有し、前記管状光源を収容する側の面に前記端子が配される一方、前記管状光源を収容する側とは反対側の面には、前記管状光源に電力を供給するためのインバータ基板が配されてなり、
    前記端子は、前記シャーシを貫通して前記インバータ基板に接続されてなることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の表示装置用照明装置。
  12. 前記管状光源が、前記ガラス管の端部からその管軸方向に突出してなるアウタリードを備える一方、前記口金は、その一方の端縁から延出し、前記アウタリード側と接続する導電片を備えることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか1項に記載の表示装置用照明装置。
  13. 請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか1項に記載の表示装置用照明装置と、前記表示装置用照明装置からの光を利用して表示を行う表示パネルと、を備えることを特徴とする表示装置。
  14. 前記表示パネルは、一対の基板間に液晶を封入してなる液晶パネルであることを特徴とする請求の範囲第13項に記載の表示装置。
  15. 請求の範囲第13項又は第14項に記載の表示装置を備えることを特徴とするテレビ受信装置。
JP2009528045A 2007-08-16 2008-03-24 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 Expired - Fee Related JP5027881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009528045A JP5027881B2 (ja) 2007-08-16 2008-03-24 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212327 2007-08-16
JP2007212327 2007-08-16
PCT/JP2008/055423 WO2009022480A1 (ja) 2007-08-16 2008-03-24 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2009528045A JP5027881B2 (ja) 2007-08-16 2008-03-24 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009022480A1 true JPWO2009022480A1 (ja) 2010-11-11
JP5027881B2 JP5027881B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40350538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528045A Expired - Fee Related JP5027881B2 (ja) 2007-08-16 2008-03-24 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110194032A1 (ja)
EP (1) EP2177814A1 (ja)
JP (1) JP5027881B2 (ja)
CN (1) CN101784835B (ja)
BR (1) BRPI0814927A2 (ja)
RU (1) RU2456501C2 (ja)
WO (1) WO2009022480A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874273B2 (ja) * 2007-10-12 2012-02-15 ホシデン株式会社 緩衝具及び緩衝具が接続される接続装置
CA2638982A1 (en) 2007-10-12 2009-04-12 Hosiden Corporation Buffer, adapter, and connecting device for attaching the same buffer or adapter
WO2011162067A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5626874B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739221A (en) * 1971-09-30 1973-06-12 Gen Electric Electric lamp base end structure
JPH03261030A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Toshiba Lighting & Technol Corp 低圧放電灯
JPH03285231A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電ランプ装置
JP3525797B2 (ja) * 1999-05-06 2004-05-10 ウシオ電機株式会社 ベース付ランプ
JP4189997B2 (ja) * 2003-03-26 2008-12-03 Tdk株式会社 バックライトユニット
JP2005294019A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Jst Mfg Co Ltd ランプ管用コネクタ
JP2005318142A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像装置
JP4593219B2 (ja) * 2004-09-27 2010-12-08 奇菱科技股▲ふん▼有限公司 バックライト用蛍光管の連結手段
KR20060100236A (ko) * 2005-03-15 2006-09-20 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 박막 형상의 급전단자를 구비한 냉음극 형광램프, 그제조방법, 당해 냉음극 형광램프를 구비한 점등장치,백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2006344602A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd ランプ、ランプホルダー、電源供給モジュール、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
KR20060131248A (ko) * 2005-06-15 2006-12-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4406935B2 (ja) * 2006-03-03 2010-02-03 サンケン電気株式会社 放電管用コネクタ及びコネクタ付き放電管
CN101473398B (zh) * 2006-06-30 2012-05-16 夏普株式会社 放电管、管头、照明装置、显示装置和电视接收装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2177814A1 (en) 2010-04-21
US20110194032A1 (en) 2011-08-11
JP5027881B2 (ja) 2012-09-19
WO2009022480A1 (ja) 2009-02-19
RU2010109743A (ru) 2011-09-27
CN101784835A (zh) 2010-07-21
BRPI0814927A2 (pt) 2015-02-03
RU2456501C2 (ru) 2012-07-20
CN101784835B (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048806B2 (ja) 中継コネクタ、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP4955788B2 (ja) 放電管、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP4922298B2 (ja) 放電管、口金、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5037691B2 (ja) 照明装置、中継コネクタ、表示装置、及びテレビ受信装置
JP4437162B2 (ja) 放電管の支持構造、支持部材、放電管、口金、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JPWO2008001563A1 (ja) バックライトモジュール、バックライトモジュールの製造方法、ランプユニット、点灯治具、照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5027881B2 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2009084288A1 (ja) 中継コネクタ、中継コネクタとシャーシの組み付け構造、中継コネクタと電源の組み付け構造、中継コネクタに対する放電管及び電源の組み付け構造、表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010092716A1 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2010004820A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5055379B2 (ja) 放電管、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2010092717A1 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2010092719A1 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
WO2010092718A1 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
EP2375124A1 (en) Illuminating device, display device and television receiver
JPWO2010097995A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees