JPWO2008087780A1 - アンテナ装置及び無線通信機 - Google Patents

アンテナ装置及び無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008087780A1
JPWO2008087780A1 JP2008528266A JP2008528266A JPWO2008087780A1 JP WO2008087780 A1 JPWO2008087780 A1 JP WO2008087780A1 JP 2008528266 A JP2008528266 A JP 2008528266A JP 2008528266 A JP2008528266 A JP 2008528266A JP WO2008087780 A1 JPWO2008087780 A1 JP WO2008087780A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radiation electrode
antenna unit
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793701B2 (ja
Inventor
石塚 健一
健一 石塚
川端 一也
一也 川端
信人 椿
信人 椿
重雪 藤枝
重雪 藤枝
信一 中野
信一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008528266A priority Critical patent/JP4793701B2/ja
Publication of JPWO2008087780A1 publication Critical patent/JPWO2008087780A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793701B2 publication Critical patent/JP4793701B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/14Length of element or elements adjustable
    • H01Q9/145Length of element or elements adjustable by varying the electrical length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • H01Q1/523Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas between antennas of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

各種システムに対応した多数のアンテナ部を近接させて狭い領域に実装しても干渉が生じず、しかも小型化と低コスト化が可能なアンテナ装置及び無線通信機を提供する。アンテナ装置1は、1つの誘電体基体2に実装したアンテナ部3〜5を備える。基本周波数の最も低いアンテナ部3を非グランド領域101の左端部に配置し、アンテナ部3の高調波の周波数に最も近い基本周波数を有したアンテナ部4を右端部に配置し、アンテナ部3の周波数とアンテナ部4の周波数との間の基本周波数を有したアンテナ部5をアンテナ部3,4間に配設した。そして、電流密度制御コイル6をアンテナ部3の放射電極31と給電部30との間に接続し、リアクタンス回路7を放射電極31の途中に介設した。好ましくは、切り欠き部20を、放射電極31と放射電極41との間、及び放射電極31と放射電極51との間に設ける。

Description

この発明は、周波数を調整可能なアンテナ装置に関するものであり、特に、マルチシステムに対応したアンテナ装置及び無線通信機に関する。
従来この種のアンテナ装置としては、例えば、特許文献1及び特許文献2に記載された技術がある。
特許文献1に記載の技術は、モノポールアンテナ動作を行うループ形状の放射電極を有する周波数可変型アンテナであり、放射電極の途中に周波数可変回路を装荷している。これにより、外部から周波数可変回路に印加電圧を加えてそのリアクタンス成分を変化させることで、良好な利得を持ったまま、周波数を変えることができるようにしている。
一方、特許文献2に記載の技術は、アンテナ本体と、このアンテナ本体の根本に共振回路を形成する容量可変ダイオードとを備えるアンテナ装置であり、同調電圧によって容量可変ダイオードの静電容量を変化させることで、所望の周波数を得るようにしている。
ところで、最近の携帯電話の多機能化に伴い、周波数の異なる各種のシステムを同一基板に実装する必要が生じてきた。かかる多機能化に応えるには、各システムに対応した多数のアンテナ部を狭いアンテナ実装領域に近接させて実装する必要がある。
ところが、複数のアンテナ部を実装した際に、基本周波数の近いアンテナ部同士を近接させたり、他のアンテナ部とこのアンテナ部の高調波の周波数と近い基本周波数を有するアンテナ部とを近接させると、干渉が発生し、これらのアンテナ部の特性を劣化させる原因となる。
しかし、携帯電話の多機能化により、基板の大半がアンテナ部の放射電極以外の機能回路によって占められ、放射電極の実装領域が狭くなって来ているだけでなく、携帯電話自体の小型化も伴って、放射電極の実装領域は非常に狭くなってきている。
このように、各種システムのアンテナ部の放射電極を非常に狭い領域に実装しなければならない状況では、周波数の近いアンテナ部を近接して配しなければならない。
したがって、各種システムに対応した多数のアンテナ部を近接させて狭い領域に実装しても干渉が生じないアンテナ装置の出現が期待されてる。
国際公開第WO2004/109850号パンフレット 特開2002−232313号公報
しかし、上記した従来の技術では、上記期待に応えることができない。
すなわち、特許文献1に記載の周波数可変型アンテナでは、給電部から周波数可変回路までの放射電極部に生じる電流密度が非常に大きい。したがって、このようなアンテナを多数近接配置すると、基本周波数の近いアンテナ同士の根本に流れる電流によって、非常に強い磁界結合が生じ、これらのアンテナが干渉を起こす。この結果、アンテナ同士のアイソレーションが悪化し、アンテナ利得が劣化するという問題がある。
さらに、部品を基体の表面に実装して、周波数可変回路を構成するため、これらの部品が、基体表面に対して部品の厚みの分、飛び出した状態になり、携帯電話の厚さ方向の小型化を妨げてしまう。また、部品実装の強度面でも問題が生じる。
一方、特許文献2に記載のアンテナ装置では、アンテナ本体の根元では、基本波及び高調波どちらの電流密度も非常に大きい。したがって、根元整合回路のインダクタンスを大きくすることで、基本波と高調波を同時に変化させることができる。しかし、高調波の周波数は、その基本周波数を変化させると、その変化量の数倍という大きな倍率で変化する。このように、基本波と高調波を独立で制御することができないため、この高調波の周波数が、他のシステムの基本周波数と重なってしまい、相互干渉が生じるおそれがある。
以上から、特許文献1及び2の技術では、基本周波数同士の干渉や高調波の周波数と基本周波数との干渉を同時に解決することができず、これらのアンテナ装置を多数実装しても、上記期待に応えることができない。
さらに、これらの技術では、多数のアンテナ部を一箇所にまとめる際に、各アンテナ部の放射電極等を個別の基体に設けるため、放射電極等を各基体に形成するためのコストがアンテナ部の数だけ発生する。しかも、それぞれ個別に設計されたアンテナ部を一箇所に統合する場合には、設置される状況によって、その特性が変化するために、この特性変化に対応して各アンテナ部を合わせこむ作業が別に必要となり、作業が煩雑になる。
この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、各種システムに対応した多数のアンテナ部を近接させて狭い領域に実装しても干渉が生じず、しかも小型化と低コスト化が可能なアンテナ装置及び無線通信機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、給電部と放射電極とで成る複数のアンテナ部を、回路基板のアンテナ実装領域に設け、各アンテナ部の放射電極の全部又は一部を、誘電体基体上に形成したアンテナ装置であって、複数のアンテナ部のうち、基本周波数の最も低い第1のアンテナ部を、アンテナ実装領域の端部に配設し、この第1のアンテナ部の高調波の周波数に最も近い基本周波数を有した第2のアンテナ部を、第1のアンテナ部から他のアンテナ部に比べて最も遠くに配設し、1以上の他のアンテナ部を、第1及び第2のアンテナ部の間に並設し、放射電極上の電流密度を制御可能な電流密度制御回路を、第1のアンテナ部の放射電極と給電部との間に設けると共に、当該放射電極の電気長を変えて周波数を調整するためのリアクタンス回路を当該放射電極の途中に介設した構成とする。
かかる構成により、複数のアンテナ部を用いて異なるシステムの通信を行うことができる。具体的には、最も低い周波数では、第1のアンテナ部を用いて通信し、より高い周波数では、第2のアンテナ部を用いて通信することができ、その他の周波数では、1以上の他のアンテナ部を用いて通信することができる。
ところで、第1のアンテナ部を用いて通信している際、この第1のアンテナ部の基本周波数に近い基本周波数を有した他のアンテナの給電部が、第1のアンテナ部に近接していると、互いの放射電極の根本部分の電流密度が高いことから、当該電流による磁界結合が生じ、第1のアンテナ部及び当該第1のアンテナ部のアンテナ利得が劣化するおそれがある。
しかし、この発明では、電流密度制御回路を、第1のアンテナ部の放射電極と給電部との間に設けているので、この電流密度制御回路を用いて放射電極の電流密度を小さく抑えるように設定しておくことができる。この結果、第1のアンテナ部と近接する他のアンテナ部との磁界結合を防止することができる。したがって、第1のアンテナ部を、アンテナ実装領域の端部に配設し、その他のアンテナ部を第1のアンテナ部の給電部に近接させて配設することで、多数のアンテナ部を狭いアンテナ実装領域内に実装することができる。
また、第1のアンテナ部の基本周波数とは大きく異なるが、高調波の周波数に最も近い基本周波数を有した第2のアンテナ部では、第1のアンテナ部の高調波によって電界及び磁界結合を起こす可能性がある。したがって、第2のアンテナ部を第1のアンテナ部から他のアンテナ部に比べて最も遠くに配設している。しかしながら、アンテナ実装領域の大きさによっては、第1のアンテナ部と第2のアンテナ部との離反距離を十分取ることができず、第2のアンテナ部が第1のアンテナ部の高調波に電気結合するおそれがある。
しかし、この発明では、リアクタンス回路を第1のアンテナ部の放射電極の途中に介設しているので、このリアクタンス回路を用いて第1のアンテナ部の高調波の周波数が、第2のアンテナ部の基本周波数からずれるように設定しておくことができる。この結果、第1のアンテナ部と第2のアンテナ部との電気結合を防止することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載のアンテナ装置において、各アンテナ部の放射電極の全部又は一部を、1つの誘電体基体上に形成すると共に、第1のアンテナ部と第2のアンテナ部と1以上の他のアンテナ部とのいずれかの放射電極の間の誘電体基体の部位に、放射電極間の容量を低減させるための1以上の切り欠き部を設けた構成とする。
かかる構成により、各アンテナ部の放射電極の全部又は一部を、1つの誘電体基体上に形成するので、各アンテナ部の放射電極を個別の誘電体基体にそれぞれ形成する場合と比べて、製造コストを低減させることができる。しかも、各アンテナ部を合わせこむ作業も必要としないので、製造作業が容易である。また、切り欠き部を挟む放射電極間の容量が低減するために、これらの放射電極間の干渉が抑えられる。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のアンテナ装置において、凹部を誘電体基体の表面に設け、リアクタンス回路を形成した基板を当該凹部内に嵌め込んだ構成とする。
かかる構成により、部品を別工程で基板に実装して、リアクタンス回路を形成し、この基板を誘電体基体の表面の凹部内に嵌め込むことで、リアクタンス回路を第1のアンテナ部の放射電極の途中に簡単に実装することができる。そして、かかる構成により、リアクタンス回路の部品が凹部内に隠れ、誘電体基体から突出することはない。また、誘電体基体の曲面に実装が可能となる。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のアンテナ装置において、電流密度制御回路は、給電部と放射電極との間に直列に接続された電流密度制御コイルである構成とした。
かかる構成により、簡単な構造で、基本周波数が近接する第1のアンテナ部と他のアンテナ部との磁界結合を防止することができる。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置において、リアクタンス回路は、1以上のコンデンサと1以上のインダクタとを含む直列共振回路又は並列共振回路である構成とした。
かかる構成により、リアクタンス回路として直列共振回路又は並列共振回路を用いることで、特定の周波数に対し、第1のアンテナ部の放射電極に大きなインピーダンスを付加することができる。これにより、第1のアンテナ部が発生する高調波の周波数を効果的に制御することができる。
請求項6の発明は、請求項5に記載のアンテナ装置において、リアクタンス回路の1以上のコンデンサのいずれか又は全部を容量可変素子で置き換え、この容量可変素子のその容量値を制御電圧で変化させることで、リアクタンス回路のリアクタンス値を変化可能である構成とした。
かかる構成により、リアクタンス回路を凹部に実装後、制御電圧を容量可変素子に印加することで、第1のアンテナ部の放射電極の電気長を任意に変化させることができる。
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のアンテナ装置において、1以上の分岐放射電極を、リアクタンス回路を介して第1のアンテナ部の放射電極から分岐させ、これら1以上の分岐放射電極の全部又は一部を誘電体基体上に配設した構成とする。
かかる構成により、第1のアンテナ部の複共振化が可能となり、一つの給電部から得られる基本周波数の数が増える。
請求項8の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のアンテナ装置において、第1のアンテナ部の放射電極の部位であって且つリアクタンス回路からアンテナ先端部側の放射電極の部位又は1以上の分岐放射電極のいずれかを、誘電体基体の露出面に配し、当該放射電極の部位又は分岐放射電極を凹部の底から当該露出面に至る導電路を介してリアクタンス回路に電気的に接続した構成とする。
かかる構成により、第1のアンテナ部の放射電極の一部や分岐放射電極を、放射電極が配されている面とは異なる露出面に配することができる。
請求項9の発明に係る無線通信機は、請求項1ないし請求項8のいずれかのアンテナ装置を備えた構成とする。
以上詳しく説明したように、この発明のアンテナ装置によれば、第1のアンテナ部の基本周波数と近接する基本周波数を有する他のアンテナ部に対しては、電流密度制御回路により、第1のアンテナ部の放射電極の電流密度を抑えて磁界結合を防止することができ、また、第1のアンテナ部の高調波の周波数と近接する基本周波数を有する第2のアンテナ部に対しては、第1のアンテナ部から最も遠くに配設すると共にリアクタンス回路により干渉を防止することができるので、多数のアンテナ部を狭いアンテナ実装領域に高密度で実装することができ、この結果、アンテナ装置の高密度化及び小型化を図ることができるという優れた効果がある。
また、請求項2の発明によれば、各アンテナ部の放射電極の全部又は一部を、1つの誘電体基体上に形成するので、製造コストを低減させることができ、しかも、製造作業も容易となる。さらに、切り欠き部により、放射電極間の干渉をより効果的に抑えることができる。
また、請求項3の発明によれば、部品を直接誘電体基体の表面に実装する場合と異なり、誘電体基体の表面が湾曲している場合でも、リアクタンス回路の基板を容易に実装することができる。しかも、部品が誘電体基体から突出することもないので、リアクタンス回路の実装に制限されることなく、誘電体基体を端末の形状にマッチした形状に形成して、アンテナ装置の小型化を図ることができる。
また、請求項4の発明によれば、簡単な構造で、第1のアンテナ部の基本周波数が近接する他のアンテナ部との磁界結合を防止することができる。
また、請求項5の発明によれば、第1のアンテナ部が発生する高調波の周波数を効果的に制御することができる。
また、請求項6の発明によれば、制御電圧を容量可変素子に印加することで、第1のアンテナ部の放射電極の電気長を任意に変化させることができるので、アンテナ装置の小型化に伴う帯域幅の減少をこのリアクタンス回路によって補うことができ、この結果、広い帯域幅を有した小型なアンテナ装置を提供することができる。
また、請求項7の発明によれば、第1のアンテナ部の複共振化が可能となるので、放射電極数に比べて給電部の数が少なくなる。この結果、給電部配置の間隔を大きくすることができ、放射素子間結合を小さくすることができる。さらに、複共振化によって第1のアンテナ部の帯域幅を広げることができるので、小型で且つ広帯域のアンテナ装置を提供することができる。
また、請求項8の発明によれば、第1のアンテナ部の放射電極の一部や分岐放射電極を、放射電極が配されている面とは異なる任意の露出面に配することができるので、分岐放射電極等の配置に自由度が増し、アンテナ装置の更なる小型化を図ることができると共に、アンテナ効率の向上やアンテナ部間干渉の改善を図ることができる。
また、請求項9の発明によれば、マルチシステムの通信が可能な小型で且つ高密度の無線通信機を提供することができる。
この発明の第1実施例に係るアンテナ装置を示す斜視図である。 アンテナ装置の平面図である。 図1の矢視A−A断面図である。 この実施例のリアクタンス回路の回路図である。 電流密度制御コイルやリアクタンス回路が存在しない状態におけるアンテナ部のリターンロスを示す線図である。 電流密度制御コイルで調整した状態におけるアンテナ部のリターンロスを示す線図である。 電流密度制御コイルとリアクタンス回路とで調整した状態におけるアンテナ部のリターンロスを示す線図である。 アンテナ部の基本周波数における電流密度分布を示す概略図である。 電流密度制御コイルで調整した場合の電流密度分布を示す概略図である。 高調波による干渉現象を説明するための概略図である。 第1実施例に適用されるリアクタンス回路の一変形例を示す回路図である。 並列共振回路による高調波の変化を説明するための線図である。 この発明の第2実施例に係るアンテナ装置を示す平面図である。 この実施例のリアクタンス回路の回路図である。 この実施例のアンテナ装置における各アンテナ部のリターンロスを示す線図である。 第2実施例に適用されるリアクタンス回路の一変形例を示す回路図である。 この発明の第3実施例に係るアンテナ装置を示す平面図である。 アンテナ装置の部分拡大断面図である。 この発明の第4実施例に係るアンテナ装置を示す平面図である。 この実施例のリアクタンス回路の回路図である。 第4実施例に適用されたリアクタンス回路による周波数変化を示す線図である。
符号の説明
1…アンテナ装置、 2…誘電体基体、 3〜5…アンテナ部、 6…電流密度制御コイル、 7,7′…リアクタンス回路、 20…切り欠き部、 21…正面、 22…上面、 23…傾斜面、 24,25…露出面、 29…凹部、 30,40,50…給電部、 31,32,41,51…放射電極、 31a…根本側放射電極部、 31b…先端側放射電極部、 32a…分岐放射電極、 60…直流電源、 70…誘電体基板、 71…コンデンサ、 71′…容量可変コンデンサ、 72…インダクタ、 73…抵抗、 100…回路基板、 101…非グランド領域、 102…グランド領域、 Vc…制御電圧。
以下、この発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係るアンテナ装置を示す斜視図であり、図2は、アンテナ装置の平面図であり、図3は、図1の矢視A−A断面図である。
図1に示すように、この実施例のアンテナ装置1は、携帯電話やPCカード等の無線通信機に設けられるマルチシステムのアンテナ装置であり、この無線通信機に収納される回路基板100上に実装される。
具体的には、1つの誘電体基体2を回路基板100のアンテナ実装領域としての非グランド領域101に設け、3つのアンテナ部3〜5をこの誘電体基体2に実装することで、アンテナ装置1を構成している。
誘電体基体2は、誘電体材料を一体成型して形成したもので、先端部側(図1の上側)に寄った状態で、非グランド領域101上に載置固定されている。
具体的には、誘電体基体2は、垂直な正面21と、水平の上面22と、上面22と連続した状態で先端部側に下降する傾斜面23とを有し、切り欠き部20が上面22と傾斜面23との境に設けられている。
アンテナ部3は、3つのアンテナ部のうち、基本周波数の最も低い第1のアンテナ部としてのアンテナ部であり、この実施例では、基本周波数470MHz〜770MHzを帯域とする地上デジタルテレビ用のアンテナを適用した。
このアンテナ部3は、図1及び図2に示すように、給電部30と放射電極31とを備え、非グランド領域101の左端部に位置する。
具体的には、電流密度制御回路としての電流密度制御コイル6を、放射電極31の付け根と給電部30との間に直列に接続し、接地された整合回路並列コイル61を、この電流密度制御コイル6と給電部30との間に接続した。電流密度制御コイル6は、放射電極31の付け根から後述するリアクタンス回路7との間の電流密度を小さく抑えるためのコイルである。
放射電極31は、その大半部が誘電体基体2に形成されている。具体的には、放射電極31は、誘電体基体2の正面21から上面22に至り、切り欠き部20内を通って傾斜面23迄延出している。そして、放射電極31は、傾斜面23に至ると、右側に折れ曲がり、その後、傾斜面23の右縁に沿って下降し、下りきったところで、傾斜面23の先端縁に沿って左側に延出し、その先端部を傾斜面23の先端側左隅に位置させている。
このような放射電極31の途中に、リアクタンス回路7が介設されている。このリアクタンス回路7は、放射電極31の電気長を変えて、アンテナ部3の周波数を調整するための回路である。
図4は、この実施例のリアクタンス回路7の回路図である。
図4に示すように、この実施例の適用されるリアクタンス回路7は、コンデンサ71とインダクタ72との直列共振回路である。
そして、リアクタンス回路7は、図2及び図3に示すように、誘電体基板70上に形成され、誘電体基体2の傾斜面23に設けられた凹部29内に嵌め込まれている。具体的には、凹部29は、放射電極31上であって、アンテナ部3の高調波の2回目の電流密度最大点の近くに形成されている。このため、図2に示すように、放射電極31は、凹部29によって根本側放射電極部31aと先端側放射電極部31bとに分けられる。そして、リアクタンス回路7が形成された誘電体基板70が凹部29内に嵌め込まれ、コンデンサ71の開放端部(図4の左端部)が根本側放射電極部31aに接続されると共に、インダクタ72の開放端部(図4の右端部)が先端側放射電極部31bに接続されて、根本側放射電極部31aと先端側放射電極部31bとが、リアクタンス回路7を通じて電気的に接続されている。
この実施例では、上記のように、別工程で形成されたリアクタンス回路7の誘電体基板70を誘電体基体2の凹部29内に嵌め込む構成として、リアクタンス回路7の実装の容易化を図っている。したがって、リアクタンス回路7の部品であるコンデンサ71やインダクタ72が凹部29内に隠れ、誘電体基体2から突出することはない。この結果、図1や図3に示すように、リアクタンス回路7の実装に制限されることなく、誘電体基体2の形状を設定することができる。この実施例では、誘電体基体2の上面部分を、水平な上面22と下降した傾斜面23とで成る折り曲げ面で形成し、アンテナ装置1の小型化を図っている。
図1に示すアンテナ部4は、上記アンテナ部3の高調波の周波数に最も近い基本周波数を有した第2のアンテナ部としてのアンテナ部であり、この実施例では、基本周波数約1575MHzを帯域とするGPS(Global Positioning System)通信用のアンテナを適用した。
このアンテナ部4は、図1及び図2に示すように、給電部40と放射電極41とを備え、非グランド領域101の右端部に位置する。すなわち、アンテナ部3の高調波による干渉を回避するため、アンテナ部3から最も遠くの位置に配設した。
このアンテナ部4は、非グランド領域101に強い容量をもって終端される磁界放射型アンテナであり、放射電極41の先端が非グランド領域101に接地され、給電部40からの電力を容量部42を介して入力するようになっている。かかる磁界放射型アンテナは、近接する他のアンテナとの結合が小さく、このアンテナ部4のように、他のアンテナ部から遠くに離すことで、さらに結合を抑えることができる。
このようなアンテナ部4の放射電極41も、その大半部が誘電体基体2に形成されている。具体的には、給電部40に電気的に接続された電極部43が誘電体基体2の上面22の右隅部に形成されている。そして、放射電極41が、その基部を電極部43と対向させた状態で、上面22の先端部側に延出し、右隅で左に折れ曲がった後、手前に戻る。そして、放射電極41は、正面21を下降する。かかる放射電極41の先端部が非グランド領域101上に形成された導体パターン110を通じてグランド領域102に電気的に接続されている。
アンテナ部5は、上記アンテナ部3とアンテナ部4との周波数の間に基本周波数を有した他のアンテナ部としてのアンテナ部であり、この実施例では、基本周波数の帯域を843MHz〜875MHzとし、高調波の周波数の帯域を2.115GHz〜2.130GHzとする2共振のEVDO(Evolution Data Only)通信用のアンテナを適用した。
このアンテナ部5は、図1及び図2に示すように、給電部50と放射電極51とを備え、非グランド領域101の左寄りに位置する。すなわち、アンテナ部3とアンテナ部4との間に配設されている。
このようなアンテナ部5の放射電極51も、その大半部が誘電体基体2に形成されている。具体的には、放射電極51は、給電部50に接続され且つ正面21の下端に位置する根本から正面21を上昇し、上面22を先端側に直進した後、切り欠き部20の手前でコの字状を描くように曲がっている。
上記のような3つのアンテナ部3〜5の放射電極31〜51は、切り欠き部20によって、容量性を低減されている。
具体的には、図2に示すように、放射電極31の根本側放射電極部31aと放射電極51との間の容量が切り欠き部20の左側部によって低減され、先端側放射電極部31bと放射電極41との間の容量が切り欠き部20の右側部によって低減されている。
この実施例では、適用していないが、図2の二点鎖線で示すように、切り欠き部20′を、電気的結合が強い放射電極41の根本と放射電極51の根本の間に設けることで、アンテナ部3,5間の干渉防止効果をさらに高めることができる。
上記のように、この実施例では、アンテナ部3〜5の放射電極31,41,51の大半部を、1つの誘電体基体2上に形成した構成として、製造コストの低減化と製造作業の容易化とを図っている。
次に、この実施例のアンテナ装置が示す作用及び効果について説明する。
図5は、電流密度制御コイル6やリアクタンス回路7が存在しない状態におけるアンテナ部のリターンロスを示す線図であり、図6は、電流密度制御コイル6で調整した状態におけるアンテナ部のリターンロスを示す線図であり、図7は、電流密度制御コイル6とリアクタンス回路7とで調整した状態におけるアンテナ部のリターンロスを示す線図である。
アンテナ部3の放射電極31に接続される電流密度制御コイル6やリアクタンス回路7が存在しない場合には、図5に示すように、アンテナ部3を、470MHz〜770MHzの帯域内の基本周波数f1(リターンロス曲線S1)で使用することができ、また、アンテナ部4を、約1575MHzの基本周波数f3(リターンロス曲線S2)で使用することができる。さらに、アンテナ部5を、843MHz〜875MHzの帯域の周波数f2(リターンロス曲線S31)と、2.115GHz〜2.130GHzの帯域の周波数f5(リターンロス曲線S32)とで使用することができる。
すなわち、この実施例のアンテナ装置1を備えた携帯電話等の通信機器を使用すれば、地上デジタルテレビとGPS通信とEVDO通信とを同時に実行することができる。
ところで、図5に示すように、アンテナ部3の基本周波数f1とアンテナ部5の周波数f2とは近接している。かかる状態では、アンテナ部3,5が電気的に強く結合し、アンテナ利得が劣化するおそれがある。
図8は、アンテナ部3とアンテナ部5の基本周波数における電流密度分布を示す概略図であり、図9は、電流密度制御コイル6で調整した場合の電流密度分布を示す概略図である。
すなわち、図8に示すように、基本周波数同士が近いアンテナ部3,5は、共に電流密度I3,I5の分布が似通った高い分布状態を示す。特に、放射電極31,51の根本部分(放射電極31,51のうち、主に誘電体基体2の正面21に形成された部分)の電流密度I3,I5が高いことから、これらの部分を流れる電流によって放射電極31,51間に磁界結合が生じる。
しかし、この実施例のアンテナ装置1では、図1及び図2に示すように、電流密度制御コイル6をアンテナ部3の放射電極31に設けている。したがって、この電流密度制御コイル6のインダクタンス値を放射電極31の電流密度を小さく抑えるように設定しておくことができる。
これにより、図9に示すように、放射電極31の電流密度I3がアンテナ部5の放射電極51の電流密度I5よりも小さくなり、放射電極31,51間の磁界結合が防止される。
ところで、図5に示すように、アンテナ部3には、基本周波数f1の3倍の周波数f4を有する高調波(リターンロス曲線S13)が発生し、この高調波の周波数f4に最も近い基本周波数f3を有するアンテナ部4に干渉するおそれがある。
図10は、高調波による干渉現象を説明するための概略図である。
すなわち、図10に示すように、アンテナ部3の高調波による電流密度I3は大きく、高調波の周波数f4の電流密度I3とアンテナ部4の基本周波数f3の電流密度I4とによる磁界結合は、大きい。さらに、二点鎖線で示すように、放射電極31には、高調波の電界E3が生じるため、高調波の電界最大点Pが放射電極31の根本に生じる。したがって、アンテナ部3,4が近接していると、放射電極31,41の根本において、高調波の電界E3とアンテナ部4の電界E4との結合が大きくなる。しかし、この実施例では、アンテナ部4の配置位置をアンテナ部3から最も遠くに離しているので、かかる電界及び磁界による影響が抑えられている。
しかしながら、アンテナ実装領域である非グランド領域101が非常に狭い場合には、アンテナ部4をアンテナ部3からいくら遠くに離しても、アンテナ部3の高調波の影響がアンテナ部4に及ぶおそれがある。
したがって、かかる場合には、アンテナ部3の高調波の周波数f4をアンテナ部4の基本周波数f3からずらす必要がある。
この実施例では、電流密度制御コイル6を装荷して、基本周波数f1を少量変化させることができるようにした。したがって、これに伴って、周波数f4も基本周波数f3からずれる。
しかしながら、周波数f4は、基本周波数f1の移動量の3倍という大きな倍率で移動する。このため、電流密度制御コイル6によって、基本周波数f1を下げると、図6の破線で示すように、高調波の周波数f4が、周波数f2に近い周波数f4′に近接し、干渉を起こすおそれがある。かといって、電流密度制御コイル6が、周波数f4が周波数f2に近接しない程度の移動量をもたらす大きさでは、給電部の電流密度を小さくすることができないため、アンテナ部3とアンテナ部5との磁界結合を回避することができない。すなわち、電流密度制御コイル6のみでは、アンテナ部3の基本周波数f1と周波数f4とを同時に所望の値に移動させることができない。
しかし、この実施例では、リアクタンス回路7をアンテナ部3の放射電極31の中途に介設しているので、このリアクタンス回路7を所望リアクタンス値に設定して、高調波の周波数f4の移動量を調整することができる。
具体的には、リアクタンス回路7をコンデンサ71とインダクタ72との直列共振回路にすることで、各周波数に個別のリアクタンスを設けることができ、高調波の周波数f4を、低い方に所望量だけずらすことができる。これにより、図7に示すように、アンテナ部3の基本周波数f1をアンテナ部5の周波数f2から十分ずらし、高調波の周波数f4をアンテナ部5の周波数f2から十分離れ、しかも、アンテナ部5の周波数f2と近接しない周波数f4′に移動させることができる。この結果、アンテナ部3の高調波による干渉をほぼ完全に回避することができる。
以上のように、この実施例のアンテナ装置によれば、3つのアンテナ部3〜5を狭いアンテナ実装領域内に互いに干渉させることなく、高密度で実装することができるので、アンテナ装置1の高密度化及び小型化を図ることができる。
なお、この実施例では、リアクタンス回路7として、図4に示したように、コンデンサ71とインダクタ72との直列共振回路を適用した。しかし、図11に示すように、コンデンサ71とインダクタ72との並列共振回路をリアクタンス回路7として適用することができる。
この実施例で適用した直列共振回路は、図7に示すように、リアクタンスの増加によって、アンテナ部3の高調波の周波数f4を周波数の低い方にずらすことができる。これに対して、並列共振回路は、図12に示すように、リアクタンスの増加によって、アンテナ部3の高調波の周波数f4を主に周波数の高い方にずらすことができる。したがって、リアクタンス回路7としては、アンテナ装置1の複数のアンテナ部の配置状況に合わせて、直列共振回路又は並列共振回路のいずれかをリアクタンス回路7として適用することができる。
また、リアクタンス回路7としては、1以上のコンデンサと1以上のインダクタとを含む直列共振回路又は並列共振回路であれば良く、1つの直列共振回路や1つの並列共振回路に限定するものではない。図4に示した直列共振回路や図11に示す並列共振回路を組み合わせたリアクタンス回路も適用することができる。
次に、この発明の第2実施例について説明する。
図13は、この発明の第2実施例に係るアンテナ装置を示す平面図であり、図14は、この実施例のリアクタンス回路7の回路図である。
この実施例のアンテナ装置は、分岐放射電極32aをアンテナ部3に追加した点が、上記第1実施例と異なる。
具体的には、図13に示すように、水平な1本の分岐放射電極32aを誘電体基体2の傾斜面23に形成し、この分岐放射電極32aをリアクタンス回路7に接続した。そして、リアクタンス回路7を、この分岐放射電極32aを放射電極31の根本側放射電極部31aに接続することができる構造にした。
具体的には、図14に示すように、コンデンサ71とインダクタ72とでなる2つの直列共振回路を互いに逆向きにして接続し、これら2つの直列共振回路の接続点に同構造の直列共振回路を接続して、リアクタンス回路7を構成した。そして、根本側放射電極部31a,先端側放射電極部31b,分岐放射電極32aを3つの開放端部a,b,cにそれぞれ接続した。
すなわち、図13に示すように、元の放射電極31の他に、根本側放射電極部31aと分岐放射電極32aとで成る放射電極32を給電部30に接続して、二共振のアンテナ部3を構成した。
図15は、この実施例のアンテナ装置における各アンテナ部のリターンロスを示す線図である。
図15に示すように、アンテナ部3の二共振化によって、基本周波数f1(リターンロス曲線S1)の他に、基本周波数f1とアンテナ部4の基本周波数f3の間の周波数f12(リターンロス曲線S12)を得ることができる。
このため、アンテナ部3の帯域幅を広げることができるので、広帯域のアンテナ装置を実現することができる。アンテナ部を小型にすると、帯域幅が狭くなる欠点があるが、この実施例のように、アンテナ部の帯域を広くすることで、かかる欠点を補うことができる。
なお、この実施例では、リアクタンス回路7として、図14に示したように、コンデンサ71とインダクタ72との直列共振回路を適用した。しかし、図16に示すように、コンデンサ71とインダクタ72で成る3つの並列共振回路を、リアクタンス回路7として適用することで、リアクタンス回路7のリアクタンス値の変化量を大きくすることができる。
勿論、リアクタンス回路7としては、1以上のコンデンサと1以上のインダクタとを含む直列共振回路又は並列共振回路であれば良いので、図14に示した直列共振回路や図16に示す並列共振回路を組み合わせたリアクタンス回路も適用することができる。
その他の構成,作用及び効果は、上記第1実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第3実施例について説明する。
図17は、この発明の第3実施例に係るアンテナ装置を示す平面図であり、図18は、アンテナ装置の部分拡大断面図である。
この実施例は、分岐放射電極32aを誘電体基体2の傾斜面23でなく、他の任意の露出面に配置した点が、上記第2実施例と異なる。
具体的には、図17及び図18に示すように、分岐放射電極32aを誘電体基体2の露出面であってアンテナ部3〜5の放射電極31,41,51が配置されていない露出面24に水平に配設した。そして、導電路121をリアクタンス回路7の開放端部c(図16参照)に接続し、この導電路121を凹部29の底から切り欠き部20の内面である露出面24まで延出して、分岐放射電極32aの端部に接続した。
このように、分岐放射電極32aを放射電極31,41,51が配されていない面に配することで、分岐放射電極32aの配置に自由度が増す。
なお、この実施例では、分岐放射電極32aを誘電体基体2の露出面24に配する例を示したが、図18の破線で示すように、分岐放射電極32aを、露出面24と対面した露出面25に配して、導電路122でリアクタンス回路7に接続することもできる。
また、露出面に配する放射電極は、分岐放射電極32aだけでなく、先端側放射電極部31b等も任意の露出面に配することができる。
さらに、放射電極41からの分岐放射電極を多数設けて、これらを露出面24,25に配して、多共振で小型のアンテナ装置を実現することができる。
その他の構成,作用及び効果は、上記第2実施例と同様であるので、その記載は省略する。
次に、この発明の第4実施例について説明する。
図19は、この発明の第4実施例に係るアンテナ装置を示す平面図であり、図20は、この実施例のリアクタンス回路7の回路図である。
この実施例は、リアクタンス回路に容量可変素子を用いた点が、上記第2実施例と異なる。
すなわち、図19に示すように、容量可変素子を用いたリアクタンス回路7′を凹部29内に嵌め込んで、2共振構造とすると共に、制御電圧Vcにより、リアクタンス回路7′のリアクタンス値を変化させて、各共振の周波数を事後的に変化させることができるようにした。
具体的には、図14に示したリアクタンス回路7において、コンデンサ71の全部を、容量可変素子である容量可変コンデンサ71′(バリキャップ)に置き換えて、図20に示すリアクタンス回路7′を構成し、制御電圧Vc用の直流電源60を、高周波カット用の抵抗73を介して、3つのインダクタ72の接続点dに接続した。なお、符号74は、高周波通過用のコンデンサである。
第2実施例のアンテナ装置と同様に、この実施例においても、リアクタンス回路7′を介して、根本側放射電極部31aと先端側放射電極部31bと給電部30とで成るアンテナ部による共振と、根本側放射電極部31aと分岐放射電極32aと給電部30とで成るアンテナ部による共振との2共振のアンテナが構成されている。
これにより、所定電圧値の制御電圧Vcを直流電源60からリアクタンス回路7′の容量可変コンデンサ71′に印加することで、容量可変コンデンサ71′の容量値を変化させ、根本側放射電極部31aと先端側放射電極部31bとで成る放射電極31と、根本側放射電極部31aと分岐放射電極32aとでなる放射電極32との電気長をそれぞれ変化させることができる。
図21は、リアクタンス回路7′による周波数変化を示す線図である。
上記のように、制御電圧Vcを用いて、リアクタンス回路7′のリアクタンス値を変化させ、放射電極31と放射電極32との電気長を変化させることで、図21の破線で示すように、二共振の基本周波数f1(リターンロス曲線S1)と周波数f12(リターンロス曲線S12)をそれぞれ基本周波数f1′と周波数f12′とに移動させることができる。
このように、この実施例のアンテナ装置によれば、上記第2実施例のアンテナ装置と異なり、リアクタンス回路7′を凹部29に取り付け後においても、事後的に周波数を変化させることができるので、各製品に対応した個別の調整が可能となる。また、二共振の基本周波数f1及び周波数f2を変化させることができるので、第2実施例のアンテナ装置よりもさらに広い帯域幅を確保することができる。
なお、この実施例では、リアクタンス回路7′を容量可変コンデンサ71′とインダクタ72との直列共振回路を3つ使用して構成したが、容量可変コンデンサ71′とインダクタ72との並列共振回路を3つ使用して構成することもできる。また、直列共振回路と並列共振回路の組み合わせによってリアクタンス回路7′を構成することもできる。
また、リアクタンス回路の1以上のコンデンサのいずれかを容量可変コンデンサ71′等の容量可変素子で置き換えることで、リアクタンス回路のリアクタンス値を制御電圧によって変化させることができるので、例えば、図14に示したコンデンサ71の全部を容量可変コンデンサ71′に置き換えるのではなく、1つ又は2つのコンデンサ71を容量可変コンデンサ71′に置き換えることもできる。また、容量可変素子として、容量可変コンデンサ71′を適用したが、その他に、容量可変ダイオード(バラクダ),MEMS(micro electro mechanical systems)、BST(Barium-Strontium-Titanate:強誘電体材料)等も適用することができる。すなわち、直流制御電圧で容量値を制御できる素子であれば、どのような素子でも適用することができる。
さらに、この実施例においても、第3実施例のような変形が可能であることは勿論である。
その他の構成,作用及び効果は、上記第1ないし第3実施例と同様であるので、その記載は省略する。
なお、この発明は、上記実施例やその変形例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記各実施例では、アンテナ実装領域を非グランド領域101として、誘電体基体2をこの非グランド領域101に実装した。しかし、アンテナ実装領域は、非グランド領域のみを指すものでなく、グランド領域102を含む全ての実装領域である。したがって、非グランド領域101の裏面側やグランド領域102に、各システムのアンテナ部を配設した発明も、この発明の範囲に含まれる。
また、上記各実施例では、アンテナ部3〜5の放射電極31,41,51や分岐放射電極32aの大半部を誘電体基体2上に形成した例を示したが、アンテナ部3〜5の放射電極31,41,51や分岐放射電極32aの一部が誘電体基体2上に形成され、大半が非グランド領域101等にパターン形成されたアンテナ装置の発明も、この発明の範囲内に含まれる。
また、上記各実施例では、放射電極31等を1つの誘電体基体2上に形成した例を示したが、複数の誘電体基体にそれぞれのアンテナ部の放射電極を形成した発明を、この発明の範囲から除外する意ではない。
また、上記各実施例では、3つのアンテナ部3〜5を実装した例を示したが、4以上のシステムに対応した4つ以上のアンテナ部を実装したアンテナ装置の発明も、この発明の範囲内に含まれる。
また、上記各実施例では、電流密度制御回路として、電流密度制御コイル6を適用した例を示したが、アンテナ部3の電流密度を制御可能な全ての回路を適用することができる。
また、上記各実施例では、第2のアンテナ部であるアンテナ部4として、磁界放射型アンテナを例示したが、これに限定されるものではなく、アンテナ部4として、モノポール型アンテナ等全てのアンテナを適用することができる。
また、上記第2ないし第4実施例では、1本の分岐放射電極32aを追加した例を示したが、分岐放射電極の本数に限定がないことは勿論である。

Claims (9)

  1. 給電部と放射電極とで成る複数のアンテナ部を、回路基板のアンテナ実装領域に設け、各アンテナ部の上記放射電極の全部又は一部を、誘電体基体上に形成したアンテナ装置であって、
    上記複数のアンテナ部のうち、基本周波数の最も低い第1のアンテナ部を、アンテナ実装領域の端部に配設し、
    この第1のアンテナ部の高調波の周波数に最も近い基本周波数を有した第2のアンテナ部を、上記第1のアンテナ部から他のアンテナ部に比べて最も遠くに配設し、
    1以上の上記他のアンテナ部を、上記第1及び第2のアンテナ部の間に並設し、
    放射電極上の電流密度を制御可能な電流密度制御回路を、上記第1のアンテナ部の放射電極と給電部との間に設けると共に、当該放射電極の電気長を変えて周波数を調整するためのリアクタンス回路を当該放射電極の途中に介設した、
    ことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 各アンテナ部の上記放射電極の全部又は一部を、1つの誘電体基体上に形成すると共に、上記第1のアンテナ部と第2のアンテナ部と1以上の他のアンテナ部とのいずれかの放射電極の間の誘電体基体の部位に、放射電極間の容量を低減させるための1以上の切り欠き部を設けた、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 凹部を上記誘電体基体の表面に設け、上記リアクタンス回路を形成した基板を当該凹部内に嵌め込んだ、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンテナ装置。
  4. 上記電流密度制御回路は、上記給電部と放射電極との間に直列に接続された電流密度制御コイルである、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のアンテナ装置。
  5. 上記リアクタンス回路は、1以上のコンデンサと1以上のインダクタとを含む直列共振回路又は並列共振回路である、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置。
  6. 上記リアクタンス回路の1以上のコンデンサのいずれか又は全部を容量可変素子で置き換え、この容量可変素子のその容量値を制御電圧で変化させ、リアクタンス回路のリアクタンス値を変化させることで、放射電極の電気長を変化させるようにした、
    ことを特徴とする請求項5に記載のアンテナ装置。
  7. 1以上の分岐放射電極を、上記リアクタンス回路を介して上記第1のアンテナ部の放射電極から分岐させ、これら1以上の分岐放射電極の全部又は一部を誘電体基体上に配設した、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のアンテナ装置。
  8. 上記第1のアンテナ部の放射電極の部位であって且つ上記リアクタンス回路からアンテナ先端部側の放射電極の部位又は上記1以上の分岐放射電極のいずれかを、上記誘電体基体の露出面に配し、当該放射電極の部位又は分岐放射電極を上記凹部の底から当該露出面に至る導電路を介して上記リアクタンス回路に電気的に接続した、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のアンテナ装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかのアンテナ装置を備えた、
    ことを特徴とする無線通信機。
JP2008528266A 2007-01-19 2007-11-02 アンテナ装置及び無線通信機 Expired - Fee Related JP4793701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008528266A JP4793701B2 (ja) 2007-01-19 2007-11-02 アンテナ装置及び無線通信機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010139 2007-01-19
JP2007010139 2007-01-19
JP2008528266A JP4793701B2 (ja) 2007-01-19 2007-11-02 アンテナ装置及び無線通信機
PCT/JP2007/071427 WO2008087780A1 (ja) 2007-01-19 2007-11-02 アンテナ装置及び無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008087780A1 true JPWO2008087780A1 (ja) 2010-05-06
JP4793701B2 JP4793701B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39635786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528266A Expired - Fee Related JP4793701B2 (ja) 2007-01-19 2007-11-02 アンテナ装置及び無線通信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8279121B2 (ja)
EP (1) EP2104178A4 (ja)
JP (1) JP4793701B2 (ja)
CN (1) CN101573831B (ja)
WO (1) WO2008087780A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130748A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 パナソニック株式会社 携帯無線機
CN102144334B (zh) * 2008-08-05 2014-02-19 株式会社村田制作所 天线和无线通信设备
JP4784636B2 (ja) 2008-10-28 2011-10-05 Tdk株式会社 表面実装型アンテナ及びこれを用いるアンテナ装置並びに無線通信機
JP2010147636A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Corp アンテナ装置、無線機
WO2010140427A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 株式会社 村田製作所 アンテナモジュール
JP5442362B2 (ja) * 2009-08-27 2014-03-12 京セラ株式会社 携帯通信機器
CN102696149B (zh) * 2009-11-13 2014-09-03 日立金属株式会社 变频天线电路、构成它的天线部件、以及使用了它们的无线通信装置
JP5399866B2 (ja) * 2009-11-16 2014-01-29 三菱電線工業株式会社 アンテナ装置用基板およびアンテナ装置
WO2011105381A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 アンテナアセンブリおよび携帯無線端末
US8805397B2 (en) * 2010-03-26 2014-08-12 Apple Inc. Wireless interference mitigation
US8238831B2 (en) * 2010-03-26 2012-08-07 Apple Inc. Wireless interference mitigation
JP5602484B2 (ja) * 2010-04-26 2014-10-08 京セラ株式会社 携帯電子機器
JPWO2011145324A1 (ja) * 2010-05-17 2013-07-22 パナソニック株式会社 アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
US8588696B2 (en) * 2010-06-04 2013-11-19 Apple Inc. Adaptive cellular power control
US8896488B2 (en) * 2011-03-01 2014-11-25 Apple Inc. Multi-element antenna structure with wrapped substrate
KR101872269B1 (ko) * 2012-03-09 2018-06-28 삼성전자주식회사 통신용 전자 장치를 위한 내장형 안테나 장치
US9000987B2 (en) 2012-05-18 2015-04-07 Blackberry Limited Compact multi-band antenna for worldwide mobile handset applications
US9337532B2 (en) * 2012-09-18 2016-05-10 Futurewei Technologies, Inc. Multi layer 3D antenna carrier arrangement for electronic devices
TWI566472B (zh) * 2012-09-25 2017-01-11 群邁通訊股份有限公司 天線結構
KR20140060404A (ko) * 2012-11-09 2014-05-20 삼성전자주식회사 공간 극대 활용 슬롯 안테나
US8842047B2 (en) * 2012-11-29 2014-09-23 Htc Corporation Portable communication device and adjustable antenna thereof
US9153869B1 (en) * 2012-12-18 2015-10-06 Amazon Technologies, Inc. Harmonic suppressed dual feed antenna
JP2014146851A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Panasonic Corp アンテナ装置及び該アンテナ装置を備えた携帯端末
CN103138043B (zh) * 2013-01-28 2015-08-12 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 天线模组及其移动终端
US9124003B2 (en) * 2013-02-21 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Multiple antenna system
TW201442340A (zh) * 2013-04-18 2014-11-01 Ind Tech Res Inst 多天線系統
TWI577081B (zh) * 2013-04-24 2017-04-01 宏碁股份有限公司 行動裝置
WO2014181569A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置
US10044110B2 (en) * 2013-07-01 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Antennas with shared grounding structure
CN104347926B (zh) * 2013-07-31 2017-04-19 华为终端有限公司 一种印制天线和终端设备
JP5711318B2 (ja) * 2013-08-05 2015-04-30 Tdk株式会社 アンテナ装置及びこれを用いた無線通信機器
CN104347959A (zh) * 2013-08-09 2015-02-11 无锡村田电子有限公司 天线装置
CN103441333B (zh) * 2013-08-21 2017-02-08 深圳汉阳天线设计有限公司 同步双频电路板辐射天线
TWI557997B (zh) 2013-10-02 2016-11-11 宏碁股份有限公司 行動通訊裝置
CN104836030B (zh) * 2014-02-12 2019-01-22 宏碁股份有限公司 移动通信装置
CN104396086B (zh) 2014-03-28 2016-09-28 华为终端有限公司 一种天线及移动终端
GB2529884B (en) 2014-09-05 2017-09-13 Smart Antenna Tech Ltd Reconfigurable multi-band antenna with independent control
GB2529886A (en) * 2014-09-05 2016-03-09 Smart Antenna Technologies Ltd Reconfigurable multi-band antenna with four to ten ports
WO2016034900A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Smart Antenna Technologies Ltd Reconfigurable multi-band antenna with four to ten ports
US9502773B2 (en) 2015-03-24 2016-11-22 Htc Corporation Mobile device and manufacturing method thereof
US9722325B2 (en) * 2015-03-27 2017-08-01 Intel IP Corporation Antenna configuration with coupler(s) for wireless communication
CN107658556B (zh) * 2017-09-04 2020-09-25 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 无线通信设备
KR102434001B1 (ko) * 2017-11-15 2022-08-19 현대자동차주식회사 안테나 장치, 안테나 장치의 제어 방법 및 안테나 장치를 포함하는 차량
CN108039584B (zh) * 2017-12-01 2021-01-08 Oppo广东移动通信有限公司 天线组件以及电子设备
KR102431462B1 (ko) * 2018-06-14 2022-08-11 삼성전자주식회사 도전성 패턴을 포함하는 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US10938121B2 (en) 2018-09-04 2021-03-02 Mediatek Inc. Antenna module of improved performances
US11983373B1 (en) 2023-02-06 2024-05-14 Cirque Corporation Filter in a capacitance measuring circuit

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216476A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH0224401B2 (ja) * 1982-11-26 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US6281850B1 (en) * 1996-02-16 2001-08-28 Intermec Ip Corp. Broadband multiple element antenna system
JP2001298313A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた無線機
JP2002158529A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2002314330A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002374115A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp アンテナ素子、アンテナ装置、無線通信装置
JP2004112397A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Yokohama Tlo Co Ltd 多周波共用アンテナ、及びマルチバンド送受信機
WO2006134701A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置及び無線通信機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE57214T1 (de) 1988-04-13 1990-10-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisfahrbare maschine zum reinigen eines gleisoberbaues mit saug-einrichtung.
EP1139490B1 (en) * 1999-09-09 2007-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface-mount antenna and communication device with surface-mount antenna
US20020075186A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Hiroki Hamada Chip antenna and method of manufacturing the same
JP4019639B2 (ja) * 2001-02-07 2007-12-12 松下電器産業株式会社 アンテナ装置
JP3931866B2 (ja) * 2002-10-23 2007-06-20 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置および通信装置
WO2004109850A1 (ja) 2003-06-04 2004-12-16 Murata Manufacturing Co. Ltd. 周波数可変型アンテナおよびそれを備えた通信機
JP4003077B2 (ja) * 2004-04-28 2007-11-07 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線通信機
JP4871516B2 (ja) * 2004-05-18 2012-02-08 パナソニック株式会社 アンテナ装置およびアンテナ装置を用いた無線機
TWM260888U (en) * 2004-06-25 2005-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Dual-band antenna
JP4359198B2 (ja) * 2004-06-30 2009-11-04 株式会社日立製作所 Icタグ実装基板の製造方法
JP2006060384A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Murata Mfg Co Ltd 周波数可変型アンテナ及び無線通信機
EP1843432B1 (en) * 2005-01-27 2015-08-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US20070139282A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna and portable wireless apparatus including the same
TWI277238B (en) * 2006-02-20 2007-03-21 Chant Sincere Co Ltd Connection apparatus for chip antenna
US7710325B2 (en) * 2006-08-15 2010-05-04 Intel Corporation Multi-band dielectric resonator antenna
US7369092B1 (en) * 2006-10-20 2008-05-06 Research In Motion Limited Mobile Wireless Communications device with multiple RF transceivers using a common antenna at a same time and related methods

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224401B2 (ja) * 1982-11-26 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0216476A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US6281850B1 (en) * 1996-02-16 2001-08-28 Intermec Ip Corp. Broadband multiple element antenna system
JP2001298313A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた無線機
JP2002158529A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2002314330A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002374115A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp アンテナ素子、アンテナ装置、無線通信装置
JP2004112397A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Yokohama Tlo Co Ltd 多周波共用アンテナ、及びマルチバンド送受信機
WO2006134701A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置及び無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
US8279121B2 (en) 2012-10-02
US20090273531A1 (en) 2009-11-05
CN101573831B (zh) 2012-11-21
WO2008087780A1 (ja) 2008-07-24
JP4793701B2 (ja) 2011-10-12
EP2104178A1 (en) 2009-09-23
EP2104178A4 (en) 2014-05-28
CN101573831A (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793701B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信機
US9190733B2 (en) Antenna with multiple coupled regions
US7119749B2 (en) Antenna and radio communication apparatus
KR100477440B1 (ko) 안테나와 이를 이용한 무선장치
US9793597B2 (en) Antenna with active elements
US8094080B2 (en) Antenna and radio communication apparatus
JP3468201B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびその複共振の周波数調整設定方法および表面実装型アンテナを備えた通信装置
EP1843432A1 (en) Antenna and wireless communication device
US9142884B2 (en) Antenna device
JP2005094360A (ja) アンテナ装置および無線通信装置
KR20110121792A (ko) 미모 안테나 장치
KR20100042704A (ko) 미모 안테나 장치
JP2009111999A (ja) マルチバンドアンテナ
KR20050085045A (ko) 칩 안테나, 칩 안테나 유닛 및 그것들을 사용하는 무선통신 장치
CN111786100A (zh) 天线辐射单元及通信设备
US20110140978A1 (en) Antenna device
JP6288299B2 (ja) アンテナ装置および通信装置
CN103299483A (zh) 天线装置用基板及天线装置
JP4645603B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JP2006287986A (ja) アンテナ及びそれを用いた無線装置
JP6865072B2 (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置を備えた電子機器
US20130093636A1 (en) Broad-Band, Multi-Band Antenna
CN111066202B (zh) 支持双频段的天线装置
JP5995059B2 (ja) アンテナ装置
JP5586933B2 (ja) アンテナ装置及びこれを備える無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees