JPWO2008044721A1 - 刺繍用基布およびその製造方法 - Google Patents

刺繍用基布およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008044721A1
JPWO2008044721A1 JP2008538746A JP2008538746A JPWO2008044721A1 JP WO2008044721 A1 JPWO2008044721 A1 JP WO2008044721A1 JP 2008538746 A JP2008538746 A JP 2008538746A JP 2008538746 A JP2008538746 A JP 2008538746A JP WO2008044721 A1 JPWO2008044721 A1 JP WO2008044721A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
embroidery
base fabric
layer
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008538746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069691B2 (ja
Inventor
大前 好信
好信 大前
啓介 滝島
啓介 滝島
順一 杉野
順一 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2008538746A priority Critical patent/JP5069691B2/ja
Publication of JPWO2008044721A1 publication Critical patent/JPWO2008044721A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069691B2 publication Critical patent/JP5069691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • B32B5/265Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer
    • B32B5/266Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer next to one or more non-woven fabric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C17/00Embroidered or tufted products; Base fabrics specially adapted for embroidered work; Inserts for producing surface irregularities in embroidered products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • D06M17/06Polymers of vinyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7166Water-soluble, water-dispersible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

目付が25〜300g/m2、水中溶解温度が0〜100℃であり、下記(1)〜(3)の条件を同時に満足する刺繍用基布。(1)水溶性繊維で構成された乾式不織布からなる層(A)と繊維長1〜30mmの水溶性ショートカット繊維からなる層(B)の積層体であり、(A)層と(B)層がポリビニルアルコール系樹脂を含む発泡水溶液にて接着されてなること、(2)(A)層と(B)層の重量比率が、(A):(B)=50:50〜90:10であること、および(3)刺繍用基布のタテ方向の破断強力と、ヨコ方向の破断強力の比が0.75〜1.25であること。該刺繍用基布は低目付でも地合が良好であり、柔らかで、且つ寸法安定性に優れる。

Description

本発明は、地合が視覚的、物性的に均一であり、柔らかで、かつ寸法安定性に優れた刺繍用基布とその製造方法に関する。
従来、刺繍用基布には、水溶性のポリビニルアルコール(以下、PVAと略記)系の長繊維からなる織布が用いられてきた。この織布は寸法安定性に優れ、刺繍柄のズレが生じにくく、基布の溶解除去も比較的低温で実施可能という利点を有している。しかしながら、水溶性PVA系の長繊維は、原料の価格が高いうえに、製織工程が特殊であるため極めて高価である。さらに織布であるために布が硬く、刺繍時に針折れが発生するという問題点があった。
一方、上記したような高価な水溶性織布に代替される刺繍用基布として、水溶性不織布を用いることが種々試みられている。例えば、水中溶解温度が10℃以下で熱融着性のあるPVA系繊維からなる不織布が提案されている(例えば、特許文献1〜2参照。)。しかしながら、これらのような特殊な繊維は生産性が低いため高価である。またエンボス接着面積率を大きくすれば刺繍時の寸法安定性を確保できるが、その反面不織布自体の柔らかさは損なわれ、刺繍時の針折れを増長することになる。不織布を比較的高目付にすることで刺繍時の寸法安定性を確保し、かつ、針折れを防止することができるが、品質の優れた刺繍用基布の提供は困難であった。
また、PVA系スパンボンドウェブのエンボス不織布が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。該エンボス不織布は、大量生産に適したものであるが、紡糸を安定に行うために原料樹脂の重合度を低くせざるを得ず、また熱処理により配向・結晶化を十分に行うことは難しく寸法安定性の良好な刺繍用基布を得ることは困難であった。
さらに、ランダムウェブ不織布と布状物を水溶性接着剤等で接合した補強刺繍用基布が提案されている(例えば、特許文献4参照。)。しかし、この布状物を得るためには特殊な設備の導入が必要であり、汎用的かつ安価な刺繍用基布の提供は困難であった。
このほか、寸法安定性の良好な刺繍用基布として、PVA系繊維からなるランダムウェブを水溶性樹脂バインダー水溶液で接着した基布が多数提案されている。例えば、PVA系長繊維のウェブをバインダー水溶液で接着した不織布が提案されている(例えば、特許文献5参照。)が、PVA系長繊維を用いて不織布を連続製造することは困難であるので、汎用的かつ安価なケミカルレース用基布の供給は困難であった。さらに、水溶性樹脂を含むバインダー水溶液で接着させた基布に熱処理を施すと、収縮が大きくなるといった問題があった。
上記以外の方法として、PVA系繊維の流体絡合シートにバインダー水溶液を噴霧または含浸させ、乾燥時に幅方向への緊張処理を行うことが知られているが、この方法では比較的多量のバインダー樹脂を付着させなければならないので、寸法安定性と柔らかさを同時に満足させることは困難であった。さらには移染の起こりやすい先染めポリエステル刺繍糸を使用できる低温溶解タイプのPVA系繊維に適用すると、水による膨潤・収縮が起こり、地合いが良好な刺繍用基布を得ることは困難であった。
特開平11−217759号公報 特開平11−286859号公報 特開2001−279568号公報 特開2003−129383号公報 特開平7−054257号公報
本発明の目的は、低目付でも地合が視覚的、物性的に均一であり、柔らかで、かつ寸法安定性に優れた刺繍用基布およびその製造方法を提供するものであり、特に製造工程における工程通過性(工程が目的とする処理が首尾よく行われ、不都合を生じることなく被処理物が次の工程に送られること)を向上させるとともに生産速度を向上させることによって、安価な刺繍用基布を提供するものである。
本願発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特別に高価な設備を使用しなくても、水溶性繊維で構成される乾式不織布上に所定長の水溶性繊維からなるショートカット繊維を、例えば、層を形成するように散りばめた後、水溶性PVA系樹脂からなるフォーム状バインダーを付与し、乾熱処理する工程を含む製造方法により、品質の安定化、工程通過性の向上、および生産速度の向上が可能となり、刺繍用基布を安価に製造できることを見出した。
すなわち本発明は、目付が25〜300g/m2、水中溶解温度が0〜100℃であり、下記(1)〜(3)の条件を同時に満足することを特徴とする刺繍用基布である。
(1)水溶性繊維で構成された乾式不織布からなる層(A)と繊維長1〜30mmの水溶性ショートカット繊維からなる層(B)の積層体であり、(A)層と(B)層がポリビニルアルコール系樹脂を含む発泡水溶液にて接着されてなること、
(2)(A)層と(B)層の重量比率が、(A):(B)=50:50〜90:10であること、
(3)刺繍用基布のタテ方向の破断強力と、ヨコ方向の破断強力の比が0.75〜1.25であること。
さらに本発明は、水溶性繊維で構成された乾式不織布からなる層(A)に繊維長1〜30mmの水溶性ショートカット繊維からなる層(B)を少なくとも一層以上積重した状態で、PVA系樹脂を含む発泡水溶液を付与し、次いで乾熱処理を施すことにより(A)層と(B)層とを接着させる上記の刺繍用基布の製造方法に関する。
本発明によれば、地合が均一で柔らかく、かつ寸法安定性に優れた刺繍用基布を提供することが可能である。また本発明の刺繍用基布は、水溶性繊維で構成される乾式不織布上に所定長の水溶性ショートカット繊維を、例えば、層を形成するように散りばめた後、水溶性PVA系樹脂からなるフォーム状バインダーを付与し、乾熱処理する工程を含む方法により製造される。従って、特別に高価な設備を必要とせず、通常の刺繍用基布製造方法を若干変更することにより、上記性能を満足する刺繍用基布を安価に製造することができる。
2層構造を有する本発明の刺繍用基布の一例を示す模式図。 3層構造を有する本発明の刺繍用基布の一例を示す模式図。
以下、本発明について具体的に説明する。まず本発明の刺繍用基布に用いる乾式不織布について説明する。本発明において、乾式不織布を形成するための繊維としては、水中溶解温度が0〜100℃、好ましくは5〜100℃である水溶性繊維であればかまわないが、特にPVA系繊維が好ましい。PVA系繊維を製造するためのPVA系ポリマーとしては、ビニルアルコールユニット以外のユニットが酢酸ビニルユニットである部分ケン化PVAまたはビニルアルコールユニットと酢酸ビニルユニット以外のユニットを含有する変性PVAが好ましい。
水中溶解温度が0〜60℃、好ましくは5〜60℃のPVA系繊維を得る場合には、部分ケン化PVAのケン化度は96モル%以下、すなわち酢酸ビニルユニットの含有量が4モル%以上であることが好ましい。しかしながらケン化度が80モル%未満では、得られる繊維同士が膠着するとともに、得られる繊維中のポリマーの結晶性が低く、そのため、高湿度下での寸法安定性が低下し、また、水中溶解時に大きく収縮する。従って、部分ケン化PVAのケン化度は80モル%以上であることが好ましい。
また水中溶解温度が60〜100℃のPVA系繊維を得るためには、ビニルアルコールユニット含有量は96モル%以上であることが好ましく、ケン化度が96〜99.5モル%の部分ケン化PVAを用いるのがより好ましい。ケン化度が99.5モル%を越えると乾熱延伸や乾熱収縮時に結晶化が進行し、水中溶解温度が100℃を越える場合がある。100%ビニルアルコールユニットからなるPVAは繊維化後の結晶性が高すぎて、水中溶解温度が0〜100℃の繊維を得ることができない。
変性PVAを使用して水中溶解温度が0〜60℃のPVA系繊維を得る場合には、変性ユニットが結晶化阻害効果の大きいユニットであれば、0.5モル%程度の変性度であっても本発明の刺繍用基布に好適に使用できる場合もあるが、好ましくは1〜20モル%、より好ましくは2〜15モル%変性した変成PVAを用いることが好ましい。変性PVAを使用して水中溶解温度が60〜100℃のPVA系繊維を得る場合には、変性度が0.01モル%以上2モル%未満であることが好ましく、0.1〜1モル%であることが特に好ましい。
変性ユニットを導入するための化合物としては、エチレン、アリルアルコール、イタコン酸、アクリル酸、ビニルアミン、無水マレイン酸とその開環物、スルホン酸含有ビニル化合物、ピバリン酸ビニルなどの炭素数が4以上の脂肪酸ビニルエステル、ビニルピロリドン、上記イオン性基の一部または全部を中和した化合物などが例示できる。変性ユニットの導入方法は共重合による方法でも、後反応による導入方法でもよい。また変性ユニットのポリマー鎖内での分布はランダムでもブロックでもグラフトでも特に限定はない。変性度が20モル%を超えると結晶性の低下が著しくなり、高湿度下での寸法安定性が得られないので、本発明の刺繍用基布に適さない。
PVA系ポリマーの重合度は特に限定されないが、機械的性能や寸法安定性を考慮すると、30℃水溶液の粘度から求めた平均重合度が100〜4000であるのが好ましく、700〜2500であるのが特に好ましい。
なお、本発明でいう水中溶解温度は後述する方法にて測定される。
次にPVA系繊維の製造方法について説明する。水溶性のPVA系ポリマーを水あるいは有機溶剤に溶解した紡糸原液を紡糸することにより、機械的性能および水溶性に優れたPVA系繊維を効率的に製造することができる。もちろん、本発明の効果を損なわない範囲であれば、紡糸原液中に添加剤や他のポリマーが含まれていてもかまわない。紡糸原液の溶媒としては例えば水;ジメチルスルホキサイド(DMSO)、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなどの極性溶媒;グリセリン、エチレングリコールなどの多価アルコール類;これらの溶媒とロダン塩、塩化リチウム、塩化カルシウム、塩化亜鉛などの膨潤性金属塩の混合物;これらの溶媒どうしの混合物、これら溶媒と水との混合物などが挙げられるが、水、DMSOおよびその混合物が低温溶解性、低毒性、低腐食性などの点で最も好適である。
紡糸原液中のPVA系ポリマー濃度は組成、重合度、溶媒によって異なるが、8〜40質量%の範囲であることが好ましい。紡糸原液の吐出時の液温は、紡糸原液がゲル化したり、分解・着色したりしない範囲であり、50〜150℃の範囲とすることが好ましい。
前記紡糸原液をノズルから吐出して湿式法、乾式法、あるいは乾湿式法により紡糸することによりPVA系繊維が得られる。湿式紡糸および乾湿式紡糸では、紡糸原液をPVA系ポリマーに対して固化能を有する固化液中に吐出する。特に多ホールの紡糸口金から紡糸原液を吐出する場合には、吐出時の繊維同士の膠着を防止する点から乾湿式紡糸よりも湿式紡糸の方が好ましい。なお、湿式紡糸とは、紡糸口金から直接固化浴に紡糸原液を吐出する方法のことであり、一方乾湿式紡糸とは、紡糸口金から一旦、空気や不活性ガス中に紡糸原液を吐出し、それから固化浴に導入する方法のことである。
固化液は、紡糸原液の溶媒が有機溶媒の場合と水の場合では異なる。原液溶媒が前記有機溶媒である場合は、繊維強度等の点から固化液は固化用有機溶媒と原液溶媒からなる混合液が好ましい。固化用有機溶媒としては、メタノール、エタノールなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類などのPVA系ポリマーに対して固化能を有する有機溶媒があげられる。原液溶媒がDMSOの場合、固化液としては、メタノールとDMSOからなる混合溶媒が特に好ましい。工程通過性および溶剤回収の点で、メタノールとDMSOの混合比率は55/45〜80/20(質量基準)であることが好ましい。紡糸原液が水溶液の場合には、固化液としては、芒硝、塩化ナトリウム、炭酸ソーダなどのPVA系ポリマーに対して固化能を有する無機塩類の水溶液が好ましい。固化液は酸性、中性、アルカリ性のいずれであってもかまわない。また固化液がメタノールとDMSOの混合液の場合、固化液の温度は30℃以下が好ましく、特に均一な冷却ゲル化のためには20℃以下、さらには15℃以下であるのが好ましい。下限温度は通常3℃である。
次に固化された連続糸から紡糸原液の溶媒を抽出除去する。抽出の際に連続糸を湿延伸することが、乾燥時の繊維間膠着を抑制するうえでも、さらに得られる繊維の強度を高めるうえでも好ましい。湿延伸倍率としては1.5〜6倍であることが好ましい。抽出は、通常は複数の抽出浴を通すことにより行われる。抽出浴としては、固化用有機溶媒単独あるいは固化用有機溶媒と原液溶媒の混合液が好ましく、また抽出浴の温度は0〜50℃の範囲が好ましい。
次いで抽出除去後の連続糸を乾燥してPVA系繊維を得る。このとき、必要に応じて油剤などを付与して乾燥すればよい。乾燥温度は100〜210℃が好ましく、特に乾燥初期の段階では160℃以下の低温で乾燥し、乾燥後半は高温で乾燥する多段乾燥が好ましい。さらに乾熱延伸および必要に応じて乾熱収縮を施し、PVA分子鎖を配向・結晶化させ、繊維強度、耐水性および耐熱性を調整してもよい。これは繊維強度、耐熱性、耐水性が低すぎると、不織布等に加工する場合、工程通過性が著しく悪化することが容易に予想されるためである。繊維の機械的性能を高めるためには、120〜250℃で、全延伸倍率を3〜20倍、特に5〜15倍となるように乾熱延伸を行うのが好ましい。全延伸倍率を3倍以上とすることにより、強度1.5〜4.0cN/dtex、さらに全延伸倍率を5倍以上とすることにより強度4.0〜15cN/dtexの繊維を得ることが可能となる。なお本発明でいう全延伸倍率とは、湿熱延伸倍率と乾熱延伸倍率との積である。
次いで必要に応じて油剤などを付与して捲縮を施す。捲縮方法としては従来公知の方法が用いられるが、PVA系繊維を十分に捲縮するには予め乾式予熱処理を施して、機械捲縮機により捲縮し、次いでガラス転移温度未満に冷却して捲縮状態を固定する方法が好適である。捲縮数は3〜15
個/インチであるのが好ましい。
本発明のPVA系繊維の繊度は0.5〜5dtexであることが好ましい。0.5dtex未満ではカード通過性が不良となり、またネップ(小さな繊維塊)等の発生により得られた刺繍用基布の品位を著しく損ねるだけでなく、刺繍時に針による刺繍用基布の損傷が大きくなる。5dtexを越えるとカード通過性は向上するものの、低目付で地合が均一な乾式不織布を得ることが困難となるばかりでなく、刺繍柄の飛びやズレを引き起こし良好な刺繍を得ることが困難になる。より好ましくは1〜3dtexである。PVA系繊維の断面形状については特に限定はない。さらには、乾式不織布を構成するPVA系繊維の長さは30〜150mmであることが好ましい。
水溶性ショートカット繊維は前述した乾式不織布を形成するための繊維と同様、水中溶解温度が0〜100℃である水溶性繊維であればよく、前記PVA系繊維が好適に使用できる。ショートカット繊維は、前記乾式不織布に用いる繊維と同様の方法で得た繊維を、後述の繊維長にカットすることにより製造される。また捲縮が付与されていてもよい。ただし、空気にて開繊する場合には捲縮数が8個/cm以下であることが好ましい。この場合、開繊性を向上させるために油剤を付与することが好ましい。
乾式不織布を構成する繊維とショートカット繊維の水中溶解温度は同じであるか、あるいは乾式不織布を構成する繊維の水中溶解温度よりショートカット繊維の水中溶解温度の方が低温であることが好ましい。後述するように、刺繍用基布を製造する工程において、乾式不織布上にショートカット繊維を、例えば、層を形成するよう散りばめた後、PVA系樹脂を含む発泡水溶液で乾式不織布とショートカット繊維を接着する。水中溶解温度が上記関係であると、該フォーム状バインダーの温度を調整することでショートカット繊維を部分的に溶解し、バインダーの一部として使用することができる。
前記ショートカット繊維の断面形状については特に限定はない。単繊維繊度は、より緻密な刺繍用基布を得るために、0.1〜3.0dtexであることが好ましく、特に0.3〜1.5dtexが特に好ましい。ショートカット繊維の単繊維繊度が0.1dtex未満であると、乾式不織布上に吹きつけなどによって積重する際の分散性が不良となり、地合が均一な刺繍用基布が得られない。これを改善するために繊維長を1mm未満にしてアスペクト比を下げると分散性が改善され、地合が均一になるが、得られる刺繍用基布の強度が低くなり、刺繍用基布としては不適なものとなってしまうため好ましくない。逆に単繊維繊度が3.0dtexを超えると、地合が均一な刺繍用基布を得るためにショートカット繊維の使用量を多くする必要があり、結果として目付が高くなってしまい、かつ、柔軟な風合いが得られないので好ましくない。
前記ショートカット繊維の繊維長は1〜30mmであることが必要であり、3〜12mmであることが好ましい。繊維長が1mm未満の場合、繊維長が短かすぎるため乾式不織布の補強効果が得られず、本発明の目的である刺繍用基布の製造工程における工程通過性の向上、生産速度向上効果が得られない。一方、繊維長が30mmを超えると、乾式不織布上に積重する際に、ショートカット繊維同士が絡み合い、分散性が不良となり、地合が均一な刺繍用基布は得られない。
次に乾式不織布の製造方法について説明する。乾式不織布を構成する繊維の配向はランダムであることが好ましく、従来公知のカード法やエアーレイド法などで製造されたウェブが乾式不織布として用いられる。また、繊維配向をランダムにする方法としては、従来公知のクロスラップ法やクリスクロス法などが用いられる。刺繍時には特にヨコ方向(TD)への張力が刺繍用基布にかかる。刺繍柄の飛びやズレを抑制するためにも繊維配向がランダムであることが好ましい。
このようにして得られた乾式不織布の片面または両面に、エアー等により予め簡易開繊したショートカット繊維を層状に吹き付けたり、まき散らした後、PVA系樹脂を含む発泡水溶液からなるバインダーを乾式不織布、または、乾式不織布とショートカット繊維の層に含浸、付着させ、乾熱処理を施すことによって本発明の刺繍用基布が得られる。ショートカット繊維の層上に、別の乾式不織布をさらに積重し、発泡水溶液を含浸し、次いで乾熱処理してもよい。
PVA系樹脂(バインダー樹脂)を含む発泡水溶液は、例えば、攪拌しながらPVA系樹脂を水に溶解し所定濃度(好ましくは1〜30質量%)のPVA水溶液を調製した後、攪拌下で該PVA水溶液にエアーを吹き込むことで発泡させて調製することができる。必要に応じて助剤および浸透剤を添加した後発泡させてもよい。ノズルから不織布上に流下させる方法、発泡水溶液が表面に付いたローラーを不織布に接触させる方法、ショートカット繊維の層が積重された乾式不織布を発泡水溶液に含浸する方法などにより、発泡水溶液を乾式不織布、または、乾式不織布とショートカット繊維の層に含浸、付着させることができる。
PVA系樹脂としては、上記したPVA系ポリマー(部分ケン化PVAおよび変性PVA)が好ましい。
発泡水溶液の付与量は、乾式不織布とショートカット繊維の合計量に対して2〜20質量%であることが好ましい。2質量%未満ではショートカット繊維を乾式不織布に強固に接着することができず、刺繍用基布の強力が不十分になる。一方、20質量%を越えると乾式不織布繊維とショートカット繊維交絡部およびショートカット繊維同士の交絡部(以下、単に繊維交絡部と記載する)以外の部分に付着するバインダー樹脂の量が増加し、刺繍用基布の柔らかさが損なわれる。また、刺繍用基布の強力が更に改善されることもない。さらに、バインダー樹脂含有量が多くなるため、乾式不織布とショートカット繊維のローラー等への付着が増大し、ローラー等への巻き付きトラブルが起こりやすくなる。付与量は、好ましくは3〜17質量%、より好ましくは4〜15質量%である。なお、発泡水溶液(バインダー水溶液)には必要に応じて発泡・浸透作用を有する界面活性剤、柔軟剤、pH調整剤などを添加してもかまわない。界面活性剤としては、アルキルエーテルスルホン酸系界面活性剤、ドデシルベンゼンスルホン酸系界面活性剤、ヒマシ油硫酸化物などが挙げられる。発泡水溶液を含浸した後、吸引装置により吸引して、発泡水溶液を乾式不織布の表面から内部、裏側まで浸透させてもよい。また、余分の発泡水溶液を乾式不織布から吸引により回収し再利用してもよい。
次いで発泡水溶液を含浸した乾式不織布/ショートカット繊維積重体を乾熱処理(乾燥処理)する。乾熱処理方法には特に限定はなく、熱風乾燥、シリンダー乾燥等が挙げられる。100〜180℃で熱風炉中で行うことが好ましい。このような乾熱処理により、柔軟かつ寸法安定性が良好な刺繍用基布を得ることができる。
発泡水溶液を含浸した後に乾熱処理すると、発泡水溶液が破泡する。破泡すると、繊維交絡部にバインダー樹脂が集中しやすくなり、従来のバインダー溶液を使用する場合に比べて比較的少量のバインダー樹脂使用量で同等の接着力を得ることができる。そのため、繊維交絡部以外の部分に付着する場インター樹脂の量が従来法に比べると少ないので、刺繍用基布の柔軟性、すなわち後述する剛軟度が得られやすい。また、乾式不織布/ショートカット繊維積重体に付着する水分量が減少するので、乾燥に要するエネルギーを節約できる。
また、水により膨潤、収縮しやすい低温溶解性のPVA系繊維を用いた場合でも、水分付着量を減少できるので、膨潤、収縮が抑制され、ピンテンターやサンドイッチ・ネットなどの特別な装置を使用しなくても地合が均一な刺繍用基布が得られる。さらに、膨潤、収縮が抑制されるので、刺繍用基布を構成する繊維の強伸度物性が損なわれない。従って、刺繍用基布は低伸度でも高強力を示し、後述する5%モジュラス強度が達成される。
上記製造方法により製造される本発明の刺繍用基布の目付は25〜300g/m2である。目付が25g/m2未満であると、繊維量が不足し、地合が不均一となり、刺繍の飛びやズレを生じやすくなる。また、刺繍用基布自体の強力が不足するため、刺繍時の工程通過性が極端に低下する。そのため、ミシンによる刺繍用基布同士の縫い合わせや刺繍機への刺繍用基布の展張時の作業性が低下する。目付が300g/m2を超えると、製造コストが高くなるばかりでなく刺繍用基布の柔軟性が損なわれる。また、刺繍後に溶解除去する基布の重量が増加するため、溶解処理や排水処理コストが高くなる。目付は、好ましくは30〜150g/m2であり、より好ましくは30〜50g/m2である。
刺繍用基布を構成する乾式不織布層(A)とショートカット繊維層(B)との質量比A:Bは50:50〜90:10である(乾式不織布層及び/又はショートカット繊維層が2層以上ある場合は、各乾式不織布層(A)と各ショートカット繊維層(B)との質量比)。重量比が90:10を超えると、刺繍用基布の地合が不均一になり、本発明の目的である工程通過性向上の効果が十分得られない。重量比が50:50より小さいと、刺繍用基布の地合が均一になるが、ショートカット繊維同士の接着強度が不十分であり、工程通過性が悪化する。質量比A:Bは、好ましくは60:40〜85:15であり、より好ましくは70:30〜80:20である。
刺繍用基布は、乾式不織布層(A)/ショートカット繊維層(B)の2層積層体、乾式不織布層(A)/ショートカット繊維層(B)/乾式不織布層(A)の3層積層体、あるいは、4層以上の積層体であってもよい。
刺繍用基布のタテ方向(MD)の破断強力は40〜900N/50mmであるのが好ましく、ヨコ方向(TD)の破断強力も40〜900N/50mmであるのが好ましい。なお、各方向の破断強力が900N/50mmを超えても本発明の効果には何ら影響がない。破断強力のタテとヨコの比は0.75〜1.25である。繊維が一方向に配向している場合、一般的に、配向方向の強力は他の方向に比べて著しく高く、また、一方向に偏って収縮するので、工程トラブルの原因となる。特に刺繍時において、刺繍の飛びやズレ、基布の破れが生じやすくなる。破断強力の比は、好ましくは0.8〜1.2であり、より好ましくは0.85〜1.15である。
刺繍用基布の水中溶解温度は0〜100℃、好ましくは5〜100℃である。水中溶解温度が100℃を超えると、基布を溶解させるのに加圧容器を必要とし、作業上の危険性が高くなるとともに設備費が増大する。また、溶解させるのに要するエネルギーが多くなり製造コストが高くなる。また、完全に溶解させることも困難となる。水中溶解温度が高いと、刺繍を施した後、刺繍用基布をより高温で溶解除去する必要がある。この際に、刺繍用繊維が収縮したり、損傷したり、劣化したりする問題が発生する。従って、水中溶解温度は可能な限り低い方が好ましく、5〜80℃であることがより好ましく、5〜60℃であることがさらに好ましい。なお、本発明でいう刺繍用基布の水中溶解温度とは、後述する方法にて測定した温度である。
ヨコ方向の伸度5%時のモジュラス強度(5%モジュラス強度)は、刺繍用基布に要求される最重要な物性の一つである。一般に刺繍は基布をクリップ等で挟みヨコ方向に数%展張しながら行われる。このとき基布に要求される物性は高破断強力でなく、刺繍途中で基布が伸びないこと、すなわち、ヨコ方向のモジュラス強度が高いことである。本発明の刺繍用基布は、ヨコ方向の5%モジュラス強度が8〜200N/50mmであることが好ましい。ヨコ方向の5%モジュラス強度が8N/50mm未満であると、刺繍時の張力によって基布が伸び、刺繍柄の飛びやズレが頻発し、精緻な刺繍を得られなくなる傾向がある。逆に200N/50mmを越えると、刺繍柄の飛びやズレは生じないが、刺繍用基布の柔軟性が失われ、基布同士のミシンによる縫い合わせや刺繍機台への基布の展張などの作業効率が極端に低下する傾向がある。ヨコ方向の5%モジュラス強度は、より好ましくは20〜150N/50mmであり、さらに好ましくは25〜100N/50mmである。タテ方向の5%モジュラス強度はヨコ方向ほど重要でないが、10〜250N/50mmであることが好ましい。これは、タテ方向の5%モジュラス強度が10N/50mm未満であると、刺繍展張時にタテ方向に断布したり、刺繍後のシャーリング工程でトラブルが起こることがあるためである。
刺繍用基布の剛軟度は40〜150mmであることが好ましい。刺繍用基布の剛軟度が40mm未満であると、刺繍用基布が柔らかすぎて、刺繍柄の飛びやズレを起こす。一方、150mmを越えると、刺繍用基布が硬く柔軟性に乏しくなり、刺繍用基布の柔らかさが要求される作業、例えば、刺繍用基布とチュールのミシンでの貼り合わせ、刺繍用基布同士のミシンでの導布、刺繍用基布の刺繍機への展張などの作業性が著しく低下する。さらに、刺繍後の原反巻き取り時に皺ができやすくなり、原反の連続製造が困難になる。剛軟度は、好ましくは50〜140mmであり、より好ましくは60〜130mmである。剛軟度の測定方法については後述する。
刺繍用基布に要求される物性のうち、ヨコ方向の伸度5%時のモジュラス強度に並んで重要な物性の一つに水中溶解温度がある。一般に水中溶解温度が低いほど、刺繍後の基布を溶解除去する際に刺繍糸からの染料の脱落、脱落した染料の刺繍糸への再付着を防止できるため。そのため、レーヨンやポリエステルなどの先染刺繍糸を用いる場合、水中溶解温度は基布選択のための最重要要件である。
具体的には乾式不織布に用いる水溶性繊維の水中溶解温度をX℃、刺繍用基布の水中溶解温度をZ℃とするとき、X−Zは5℃以下であることが好ましく、より好ましくは4℃以下、さらに好ましくは2℃以下である。X−Zは通常10℃以上である。本発明では発泡させた水溶性PVA系樹脂の水溶液をバインダーとして不織布に付与することによりX−Zを5℃以下とすることが可能となる。X−Zを5℃以下とすることにより、基布溶解工程でのエネルギーが節減され、さらには風合がより柔らかな刺繍用基布が得られる。X−Zが5℃を超えると、刺繍後の基布を溶解除去する際に先染刺繍糸から染料の脱落や再付着を生じることがある。特に従来の噴霧法や含浸法ではX−Zが5℃を超えるので、先染刺繍糸から染料の脱落や再付着の問題が生じる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明は本実施例により何等限定されるものではない。なお本発明において、各物性は以下の方法により求めた。
(1)繊維強度 cN/dtex
JIS L1013に準拠して測定した。
(2)乾式不織布用繊維の水中溶解温度 X℃
5℃、100ccの水に、長さ1〜2mmにカットした水溶性繊維を数10mg投入した。攪拌下、昇温速度1℃/minで昇温し、繊維が完全に溶解した時の温度を水中溶解温度(X℃)とした。またショートカット繊維の水中溶解温度(Y℃)も同様の方法にて測定した。
(3)刺繍用基布の水中溶解温度 Z℃
5℃、400ccの水に、4cm角にサンプリングした刺繍用基布を投入した。撹拌下、昇温速度1℃/分で昇温し、試料が4個以上の破片に崩壊した時の温度を水中溶解温度(Z℃)とした。
(4)破断強力 N/50mm
JIS P8113に準拠して測定した。
(5)刺繍用基布の伸度5%時のモジュラス強度 N/50mm幅
不織布をタテ、ヨコ方向にそれぞれ50mm×170mmでサンプリングし、これを掴み間隔100mm、掴み幅25mm、引張速度100mm/minの条件で、インストロン引張試験機を用いて引張り、5%伸度時の強度を読み取った。
(6)刺繍用基布の剛軟度 mm
JIS カンチレバー40.5度法で測定した。
(7)地合
刺繍用基布の濃淡斑(薄いところと厚いところ)が目視において判別できない場合をA、わずかながら判別できる場合をB、明らかに判別できる場合をCと評価した。
繊度、目付および密度は、繊維分野、布帛分野で通常行われている方法に従って求めた。
実施例1
工程1
粘度平均重合度1700、ケン化度98.6モル%の部分ケン化PVAを95℃にて窒素気流下でDMSOに加熱溶解し、PVA濃度が20.5質量%の紡糸原液を調製した。得られた紡糸原液を孔径0.08mm、ホール数40000の紡糸口金を通して、液温10℃のメタノール/DMSO=65/35(質量比)よりなる固化浴中に乾湿式紡糸した。
工程2
工程1で得られた固化糸を固化浴と同じ組成の第2浴に浸漬し、次いで液温25℃のメタノール浴中で2.3倍に湿延伸した。その後、210℃にて3.5倍に乾熱延伸(全延伸倍率8倍)した後、捲縮付与・切断を行って、繊度1.7dtex、強度8.2cN/dtex、捲縮数5.8個/inch、繊維長38mm、水中溶解温度Xが83.4℃の水溶性PVA系繊維を得た。
工程3
一方、粘度平均重合度1750、ケン化度88モル%の部分ケン化PVAを97℃、窒素雰囲気下にてDMSOに加熱溶解しPVA濃度が21.5質量%の紡糸原液を調製した。得られた紡糸原液を、孔径0.08mm、ホール数40000のノズルを通して液温8℃のメタノール/DMSO=65/35(質量比)よりなる固化浴中に乾湿式紡糸した。
工程4
得られた固化糸を固化浴と同じ組成の第2浴に浸漬し、次いで液温25℃のメタノール浴中で2.3倍に湿延伸した。その後、205℃にて2.6倍に乾熱延伸(全延伸倍率6倍)した後、切断して、繊度2.2dtex、強度6.8cN/dtex、繊維長5mm、水中溶解温度Yが35℃の水溶性ショートカット繊維を得た。
工程5
工程2で得た水溶性PVA系繊維100%からなる目付20g/m2の乾式不織布をパラレルカードを用いてライン速度45m/minで作製した。工程4で得た水溶性ショートカット繊維をエアーにて開繊した後、該乾式不織布上に10g/m2となるように吹付けた。別途工程2で得た水溶性PVA系繊維100%からなる目付20g/m2の乾式不織布を作製し、これを吹付けた水溶性ショートカット繊維上に積重した。
工程6
工程5で得た積重体を粘度平均重合度1750、ケン化度88モル%のPVA系樹脂を含有した発泡水溶液に浸漬した。該発泡水溶液は「BEROL−48」(アクゾ社製、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩系界面活性剤)を0.3質量%、PVA系樹脂を5質量%含有する水溶液をハンドミキサーで泡立てることにより調製した。
工程7
発泡水溶液を含浸した積重体を120℃で乾燥(乾熱処理)して、図2に示した乾式不織布(A)/ショートカット繊維層(B)/乾式不織布(A)の積層構造を有する刺繍用基布を得た。図2において、1は刺繍用基布、2は乾式不織布層、3はショートカット繊維層、4は水溶性繊維、5は水溶性ショートカット繊維、および、6はフォーム状バインダーを表す。
ライン速度45m/minでも工程通過性は良好でトラブルなく刺繍用基布を生産することができ、且つ、柔軟で溶解性の良好な刺繍用基布が得られた。各測定結果を表1に示す。
実施例2
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付40g/m2の乾式不織布をパラレルカードでライン速度70m/minで作製した。実施例1のショートカット繊維をエアーにて開繊した後、該乾式不織布上に10g/m2となるように吹付けた。別途実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付40g/m2の乾式不織布を作製し、これを吹付けた水溶性ショートカット繊維上に積重した。得られた積重体を実施例1と同様に発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより、図2に示した乾式不織布(A)/ショートカット繊維層(B)/乾式不織布(A)の積層構造を有する刺繍用基布を得た。
ライン速度70m/minでも工程通過性は良好でトラブルなく刺繍用基布を生産することができ、且つ、柔軟で溶解性の良好な刺繍用基布が得られた。各測定結果を表1に示す。
実施例3
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付20g/m2の乾式不織布をパラレルカードでライン速度45m/minにて作製した。実施例1のショートカット繊維をエアーにて開繊した後、該乾式不織布上に10g/m2となるように吹付けた。得られた積重体を実施例1と同様に発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより、図1に示した乾式不織布(A)/ショートカット繊維層(B)積層構造を有する刺繍用基布を得た。図1において、1は刺繍用基布、2は乾式不織布層、3はショートカット繊維層、4は水溶性繊維、5は水溶性ショートカット繊維、および、6はフォーム状バインダーを表す。
ライン速度45m/minでも工程通過性は良好でトラブルなく刺繍用基布を生産することができ、且つ、柔軟で溶解性の良好な刺繍用基布が得られた。各測定結果を表1に示す。
実施例4
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付40g/m2の乾式不織布をパラレルカード〜クロスラッパーでライン速度45m/minにて作製した。実施例1のショートカット繊維をエアーにて開繊した後、該乾式不織布上に20g/m2となるように吹付けた。得られた積重体を実施例1と同様に発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより、図1に示した乾式不織布(A)/ショートカット繊維層(B)積層構造を有する刺繍用基布を得た。
ライン速度45m/minでも工程通過性は良好でトラブルなく刺繍用基布を生産することができ、且つ、柔軟で溶解性の良好な刺繍用基布が得られた。各測定結果を表1に示す。
Figure 2008044721
比較例1
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付33.4g/m2の乾式不織布をパラレルカードでライン速度45m/minにて作製した。該乾式不織布を実施例1と同様にして発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより基布を得ようとしたが、発泡水溶液含浸後に不織布の破断が発生し、連続長時間の生産が不可能であった。また、得られた基布の地合が不良であったため刺繍用基布としては不適であった。
比較例2
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付20g/m2の乾式不織布をパラレルカードでライン速度45m/minにて作製した。実施例1のショートカット繊維をエアーにて開繊した後、該乾式不織布上に3g/m2となるように吹付けた。別途実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付20g/m2の乾式不織布を作製し、これを吹付けた水溶性ショートカット繊維上に積重した。得られた積重体を実施例1と同様に発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより、乾式不織布/ショートカット繊維/乾式不織布の積層構造を有する基布を得ようとしたが、フォーム含浸後に不織布の破断が発生し、連続長時間の生産が不可能であった。また、得られた基布の地合が不良であったため刺繍用基布としては不適であった。
比較例3
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付30g/m2の乾式不織布をパラレルカード〜クロスラッパーでライン速度45m/minにて作製した。該乾式不織布を実施例1と同様にして発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより基布を得ようとしたが、発泡水溶液含浸後に不織布の破断が発生し、連続長時間の生産が不可能であった。また、得られた基布の地合が不良であったため刺繍用基布としては不適であった。
参考例
実施例1の水溶性PVA系繊維100%からなる目付30.3g/m2の乾式不織布をライン速度20m/minの低速にて作製した。該乾式不織布を実施例1と同様にして発泡水溶液に浸漬し、次いで、乾燥することにより刺繍用基布を得た。ライン速度が低速であったので工程通過性は良好だったが、ライン速度が低いため生産能力に劣り、また得られた刺繍用基布の地合はやや不良なものとなった。
Figure 2008044721
本発明によれば、柔らかで作業性が良好であり、寸法安定性が高く刺繍柄の飛び・ズレが生じにくい刺繍用基布に好適に用いることができる積層不織布を安価に提供することが可能となる。

Claims (3)

  1. 目付が25〜300g/m2、水中溶解温度が0〜100℃であり、下記(1)〜(3)の条件を同時に満足する刺繍用基布。
    (1)水溶性繊維で構成された乾式不織布からなる層(A)と繊維長1〜30mmの水溶性ショートカット繊維からなる層(B)の積層体であり、(A)層と(B)層がポリビニルアルコール系樹脂を含む発泡水溶液にて接着されてなること、
    (2)(A)層と(B)層の重量比率が、(A):(B)=50:50〜90:10であること、および
    (3)刺繍用基布のタテ方向の破断強力と、ヨコ方向の破断強力の比が0.75〜1.25であること。
  2. 前記乾式不織布を構成する水溶性繊維の水中溶解温度および前記水溶性ショートカット繊維の水中溶解温度がそれぞれ0〜100℃である請求項1記載の刺繍用基布。
  3. 水溶性繊維で構成された乾式不織布からなる層(A)に繊維長1〜30mmの水溶性ショートカット繊維からなる層(B)を少なくとも一層以上積重し、ポリビニルアルコール系樹脂を含む発泡水溶液を付与し、次いで乾熱処理を施すことにより(A)層と(B)層とを接着させる工程を含む請求項1または2に記載の刺繍用基布の製造方法。
JP2008538746A 2006-10-13 2007-10-11 刺繍用基布およびその製造方法 Active JP5069691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008538746A JP5069691B2 (ja) 2006-10-13 2007-10-11 刺繍用基布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279437 2006-10-13
JP2006279437 2006-10-13
JP2008538746A JP5069691B2 (ja) 2006-10-13 2007-10-11 刺繍用基布およびその製造方法
PCT/JP2007/069810 WO2008044721A1 (fr) 2006-10-13 2007-10-11 Tissu de fond pour broderie et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008044721A1 true JPWO2008044721A1 (ja) 2010-02-18
JP5069691B2 JP5069691B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39282911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538746A Active JP5069691B2 (ja) 2006-10-13 2007-10-11 刺繍用基布およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2080829B1 (ja)
JP (1) JP5069691B2 (ja)
KR (1) KR101366894B1 (ja)
CN (1) CN101522976A (ja)
PT (1) PT2080829T (ja)
TW (1) TWI409373B (ja)
WO (1) WO2008044721A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2805101T3 (es) * 2014-03-31 2021-02-10 Kuraray Co Fibras aglutinantes de poliéster
EP3609443B1 (en) 2017-04-10 2023-10-25 Coloplast A/S Body side member of an ostomy appliance
CN107012605B (zh) * 2017-05-06 2020-05-22 昆山胜昱无纺布有限公司 一种可加热裂解的环保型刺绣底布

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330146Y1 (ja) * 1965-07-22 1968-12-09
JPS5429638B2 (ja) * 1973-09-10 1979-09-25
JPS5429638A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Yuriko Ishihara Method of making apparel and accessory using phto image
JPS6040542B2 (ja) * 1979-12-14 1985-09-11 日本合成化学工業株式会社 刺しゅう用基材フイルム
JPS5887890U (ja) * 1981-12-07 1983-06-14 日本バイリ−ン株式会社 ケミカルレ−ス用基布
JP3193938B2 (ja) 1993-08-11 2001-07-30 株式会社クラレ ポリビニルアルコール系水溶性長繊維不織布
JP3345191B2 (ja) * 1993-10-15 2002-11-18 株式会社クラレ 水溶性かつ熱圧着性のポリビニルアルコール系バインダー繊維
JP3254315B2 (ja) * 1993-10-22 2002-02-04 株式会社クラレ 耐水性かつ熱圧着性のポリビニルアルコール系繊維
JP3662735B2 (ja) 1998-01-27 2005-06-22 日本バイリーン株式会社 ケミカルレース用基布
JPH11286859A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Japan Vilene Co Ltd 刺繍用基布
JP2001279568A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Kuraray Co Ltd ケミカルレース基材用長繊維不織布
JP4491647B2 (ja) * 2000-04-25 2010-06-30 極東産機株式会社 カーテンの仕上装置
JP4174983B2 (ja) 2001-10-25 2008-11-05 株式会社高分子加工研究所 布状物で補強されたケミカルレース用基布とその製造方法
US7871946B2 (en) * 2003-10-09 2011-01-18 Kuraray Co., Ltd. Nonwoven fabric composed of ultra-fine continuous fibers, and production process and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW200831732A (en) 2008-08-01
JP5069691B2 (ja) 2012-11-07
CN101522976A (zh) 2009-09-02
KR101366894B1 (ko) 2014-03-12
PT2080829T (pt) 2016-08-17
TWI409373B (zh) 2013-09-21
EP2080829A1 (en) 2009-07-22
EP2080829A4 (en) 2015-01-28
WO2008044721A1 (fr) 2008-04-17
KR20090077763A (ko) 2009-07-15
EP2080829B1 (en) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0636716B1 (en) Water soluble polyvinyl alcohol-based fiber
KR101421317B1 (ko) 습식 부직포 및 필터
KR101441723B1 (ko) 박엽지
JP2010070870A (ja) 不織布の製造方法および不織布および不織布構造体および繊維製品
JP2009150005A (ja) 繊維状構造物およびその用途ならびに製造方法
KR100602825B1 (ko) 수용성 폴리비닐 알콜계 섬유 및 상기 섬유로 이루어지는부직포
JP5069691B2 (ja) 刺繍用基布およびその製造方法
JP4796571B2 (ja) ケミカルレース用基布及びその製造方法
JP2009299222A (ja) 短カットナノファイバーの製造方法および湿式不織布
JP2004149971A (ja) ホットメルト型接着性繊維及びその製造方法
JP2005194666A (ja) 水溶性ポリビニルアルコール系繊維
JP3193938B2 (ja) ポリビニルアルコール系水溶性長繊維不織布
JP4485824B2 (ja) 分割型複合繊維及び繊維構造物
JP2010077548A (ja) フィブリル化溶融液晶ポリマー繊維の製造方法
JP4140997B2 (ja) ポリエステル系長繊維不織布およびその製造方法
JP2007169851A (ja) スパンボンド不織布
JP2006063459A (ja) 水溶性不織布
JP2000178864A (ja) 不織布構造体の製造方法及び不織布構造体
JP4592948B2 (ja) ワイパー
JP4468025B2 (ja) 分割型複合繊維及びポリアミド繊維構造物
JP3662735B2 (ja) ケミカルレース用基布
JP3198198U (ja) 遮熱シートおよび繊維製品
JP2014201847A (ja) エアレイド不織布および繊維製品
JP2020026599A (ja) 撥水性極細繊維束および撥水性極細繊維束からなる布帛
JP2005264344A (ja) 低収縮性熱接着繊維およびそれを用いた不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150