JPWO2008035730A1 - カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ - Google Patents

カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ

Info

Publication number
JPWO2008035730A1
JPWO2008035730A1 JP2008535381A JP2008535381A JPWO2008035730A1 JP WO2008035730 A1 JPWO2008035730 A1 JP WO2008035730A1 JP 2008535381 A JP2008535381 A JP 2008535381A JP 2008535381 A JP2008535381 A JP 2008535381A JP WO2008035730 A1 JPWO2008035730 A1 JP WO2008035730A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide particles
carbon nanotube
supported
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5343228B2 (ja
Inventor
俊樹 後藤
俊樹 後藤
真佐人 谷
真佐人 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2008535381A priority Critical patent/JP5343228B2/ja
Publication of JPWO2008035730A1 publication Critical patent/JPWO2008035730A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343228B2 publication Critical patent/JP5343228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/34Length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

カーボンナノチューブが担持された新規な金属酸化物粒子を提供する。針状または板状の結晶性金属酸化物粒子の表面に、該表面に対して略垂直方向に並行に成長したカーボンナノチューブが担持されていることを特徴としており、担持されているカーボンナノチューブの金属酸化物粒子の表面に対する略垂直方向の長さが、1μm〜500μmであることを特徴としている。

Description

本発明は、カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブに関するものである。
近年、カーボンナノチューブについての研究及び開発が盛んに行われている。
特許文献1においては、黒鉛、フラーレン炭素、アモルファスカーボン等の炭素質固体の表面上の一部に、高真空下でイオンビームを照射することにより、その照射面にカーボンナノチューブを生成させる方法が提案されている。特許文献1においては、炭素質固体表面上の一部にカーボンナノチューブを形成させた炭素質物を電子放出体として用いた電子熱源素子が検討されている。
特許文献2においては、無機粒子の表面にカーボンナノチューブを担持させることが提案されている。特許文献2においては、カーボンナノチューブを担持させた無機粒子を樹脂中に配合させることが検討されている。
特開平9−221309号公報 国際公開WO2006/082829号パンフレット
しかしながら、多くの場合、大量に合成することは困難であり、またカーボンナノチューブが絡み合って凝集粒子を形成しているため、その特性を引き出す事が困難である。
本発明の目的は、カーボンナノチューブが担持された新規な金属酸化物粒子及びそれを用いた顆粒状カーボンナノチューブを提供することにある。
本発明者らは、上記現状を鑑み、鋭意検討を重ねた結果、金属酸化物粒子の表面に規則性を持ったカーボンナノチューブを担持形成する方法を見出した。
すなわち、本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子は、針状または板状の結晶性金属酸化物粒子の表面に、該表面に対して略垂直方向に並行に成長したカーボンナノチューブが担持されていることを特徴としている。
本発明において、担持されているカーボンナノチューブの金属酸化物粒子の表面に対する略垂直方向の長さは、1μm〜500μmの範囲であることが好ましい。
また、金属酸化物粒子は、珪酸アルカリ土類金属塩、チタン酸アルカリ土類金属塩、またはチタン酸アルカリ塩であることが好ましい。珪酸アルカリ土類金属塩としては、例えば、ワラストナイトを挙げることができる。
本発明の第1の局面の製造方法は、上記本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を製造することができる方法であり、針状または板状の結晶性金属酸化物粒子に、カーボンナノチューブ生成触媒となる金属塩を含む溶液を接触させ、金属酸化物粒子の表面に触媒を付着させる工程と、触媒を付着させた金属酸化物粒子を500℃〜1000℃に加熱しながら、炭化水素及び/または一酸化炭素を接触させ、該金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを生成させ成長させる工程とを備えることを特徴としている。
本発明の第1の局面の製造方法においては、炭化水素または一酸化炭素と酸素含有ガスの燃焼によって金属酸化物粒子が加熱され、同時に炭化水素及び/または一酸化炭素と接触することにより、該金属酸化物粒子の表面上にカーボンナノチューブが生成し成長することが好ましい。
本発明の第1の局面の製造方法において、カーボンナノチューブ生成触媒となる金属イオンを含む溶液は、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Al,Ptのうちの少なくとも1種以上の元素と、Mo元素と含み、Mo元素1モルに対して、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Al,Ptのうちの少なくとも1種以上の元素が、0.1〜1000モルの範囲で含まれることが好ましい。0.1モル未満であると、製造する事は可能であるが経済性に劣る場合がある。1000モルを超えると、金属酸化物粒子に担持されるカーボンナノチューブが著しく少なくなり、規則性も薄れる場合がある。
本発明の顆粒状カーボンナノチューブは、上記本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を、バインダーを用いずに顆粒状にしたことを特徴としている。
本発明の顆粒状カーボンナノチューブは、バインダー等が含まれていないため、水などの溶媒や、溶融した樹脂等に容易に分散させることができる。
また、本発明の顆粒状カーボンナノチューブは、顆粒状にする前のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子に比べ、嵩を1/20〜1/2程度に大幅に低減させることができる。このため、輸送等における取扱いにおいて有利であり、また使用する際に粉塵等が発生するのを低減させることができる。
本発明の第2の局面の製造方法は、上記本発明の顆粒状カーボンナノチューブを製造することができる方法であり、上記本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子の含水ケーキを調製する工程と、剪断力をかけて含水ケーキを分断し顆粒状物にする工程と、顆粒状物を乾燥する工程とを備えることを特徴としている。
本発明の第2の局面の製造方法においては、バインダーを用いることなく水を用いて含水ケーキを調製し、この含水ケーキから顆粒状物を製造している。このため、簡易に顆粒状カーボンナノチューブを製造することができる。
(発明の効果)
本発明によれば、針状または板状の結晶性金属酸化物粒子の表面に、該表面に対して略垂直方向に並行に成長したカーボンナノチューブが担持されている新規なカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を提供することができる。
本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を、樹脂等に配合させることにより、曲げ強度及び衝撃強度を高めることができ、優れた補強性を樹脂等に付与することができる。
また、本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子は、優れた導電性を有する。また、これを樹脂等に配合させることにより、樹脂等に導電性を付与することができる。
本発明の顆粒状カーボンナノチューブは、バインダーが含まれていないので、水などの溶媒や、樹脂等に容易に分散させることができる。
また、本発明の顆粒状カーボンナノチューブは、顆粒状にする前に比べ大幅に嵩が低減されているので、輸送の面において有利であり、また使用の際に粉塵等が発生するのを低減することができ、取扱いが非常に容易である。
図1は、本発明に従う実施例においてカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを生成するのに用いた燃焼法による製造装置を示す模式図である。 図2は、本発明に従う実施例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを示す走査型電子顕微鏡写真(a)と透過型電子顕微鏡写真(b)である。 図3は、本発明に従う実施例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを示すエネルギー分散型X線分析写真である。 図4は、本発明に従う実施例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを示すエネルギー分散型X線分析写真である。 図5は、比較例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを示す走査型電子顕微鏡写真である。 図6は、本発明に従う実施例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトの熱重量−示差熱分析測定チャートである。 図7は、比較例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトの熱重量−示差熱分析測定チャートである。 図8は、本発明に従う実施例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトのレーザーラマン分析測定チャートである。 図9は、本発明に従う実施例で得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトのX線回折図である。 図10は、本発明に従う実施例で得られた顆粒状カーボンナノチューブを示す走査型電子顕微鏡写真である。 図11は、本発明の実施例において用いたスライサーを示す斜視図である。 図12は、図11に示すスライサーにおいて用いられている回転軸及びカッター刃を示す斜視図である。
符号の説明
1…ステンレスメッシュ製容器
2,3…孔が形成されたステンレス板
4…バーナー
5…火炎
6…ステンレス管
10…スライサー
11…容器
12…回転軸
13…カッター刃
本発明において用いる結晶性金属酸化物粒子は、繊維状または板状の結晶性金属酸化物粒子であり、例えば、珪酸アルカリ土類金属塩、チタン酸アルカリ土類金属塩、チタン酸アルカリ塩等が挙げられる。繊維状または板状の珪酸アルカリ土類金属塩としては珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、珪酸マグネシウム・アルミニウム、珪酸ストロンチウム、珪酸バリウム、等が挙げられる。繊維状または板状のチタン酸アルカリ土類金属塩としては、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム等が挙げられる。繊維状または板状のチタン酸アルカリ塩としては、チタン酸カリウム、チタン酸ナトリウム、チタン酸リチウム、チタン酸セシウム等が挙げられる。
結晶性金属酸化物粒子の粒径は、特に限定されるものではないが、繊維状物の場合、繊維径50nm〜10μm、繊維長1μm〜1000μmの範囲のものが挙げられる。また、板状物の場合には、平均粒子径1μm〜1000μm、厚み50nm〜100μmのものが挙げられる。
金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを担持させる方法としては、金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを生成させるための触媒を担持させ、担持させた触媒を用いてカーボンナノチューブを金属酸化物粒子の表面から生成させ成長させる方法が挙げられる。
金属酸化物粒子の表面に担持させる触媒としては、Mo及び、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Al,Ptのうちの少なくとも1種以上の元素を含む化合物、例えば金属単体、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭化物等が使用できる。中でも、Moと、Fe,Ni,Coのうちの少なくとも1種以上との酸化物及び水酸化物は、担持が容易で優れた触媒であり、表面に効率良くカーボンナノチューブを形成できる。
金属酸化物粒子の表面に上記触媒を担持させる方法としては、スパッタリング、真空蒸着、CVD、鍍金等があげられるが、最も簡便で実用的な方法として、金属酸化物粒子を触媒金属の化合物溶液に浸漬する方法がある。
単純に溶液に浸漬し分離、乾燥あるいは焼成するだけでも触媒金属は担持されるが、より確実に担持させる方法として、金属酸化物粒子がアルカリ金属あるいはアルカリ土類金属元素を有する場合には、触媒化合物溶液に浸漬することでアルカリ金属元素あるいはアルカリ土類金属元素と触媒金属が置換し、効率的に触媒金属をこれら粒子の表面に固定する方法がある。その際、触媒化合物溶液を加熱してもよい。また、金属化合物が触媒としてカーボンナノチューブを形成するためには微細な粒子として担持される必要があるが、触媒金属化合物の加水分解等を利用して作製されたコロイドゾルに、金属酸化物粒子を浸漬する方法が有効である。例えば、硝酸ニッケル及びモリブデン酸アンモニウムの水溶液にワラストナイトを浸漬し、ニッケル及びモリブデン触媒を担持する。この場合、ワラストナイト表面のCaが液中のニッケルイオン及びモリブデン酸イオンと置換し、担持される。
一方、塩化鉄及びモリブデン酸アンモニウムの水溶液を煮沸水に滴下することにより、水酸化鉄あるいは酸化鉄及び水酸化モリブデンあるいは酸化モリブデンの微粒子ゾルを形成し、このゾル中に金属酸化物粒子を浸漬し、分離、乾燥あるいは焼成することにより、酸化鉄微粒子触媒を担持することが可能である。この方法は金属酸化物粒子の表面に塩基が無くても担持が可能であり、幅広い金属酸化物粒子に応用できる。
触媒の担持量は、成長させるカーボンナノチューブの量により、適宜選択すればよい。また、Mo元素1モルに対して、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Al,Ptのうちの少なくとも1種以上の元素を、好ましくは、0.1〜1000モル、さらに好ましくは、1〜100モルとなるように担持する。
触媒を担持させた金属酸化物粒子の表面上にカーボンナノチューブを生成させ成長させる方法としては、CVD法が挙げられる。この場合に用いられるCVD法は、一般にカーボンナノチューブの製造に用いられるエタン、エチレン、アセチレン等の炭化水素ガスと窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスを含む混合ガスによるものだけではなく、エタノールやトルエン等の常温で液体の炭化水素化合物やポリスチレン等の常温で固体の炭化水素を用いるCVD法も可能であり、大量に合成する方法としてむしろこれら液体や固体の炭化水素を用いる方法が望ましい。例えば、酸化ニッケル及び酸化モリブデン触媒を担持させた触媒担持ワラストナイトとポリスチレン樹脂粉末を混合し、窒素雰囲気下で700℃に加熱することでカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を合成することができる。このときのワラストナイトとポリスチレンの混合比は、ワラストナイト1に対してポリスチレン0.01以上で可能であるが、効率の点より0.1〜10が望ましく、CVD温度は500〜1000℃が望ましい。
また、炭化水素ガスを不完全燃焼させ、その炎に触媒を担持した金属酸化物粒子を接触させることにより、燃焼ガスを炭素源とし、燃焼熱により触媒を担持させた金属酸化物粒子を加熱し、金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを生成させてもよい。例えば、酸化ニッケル及び酸化モリブデン触媒を担持させた触媒担持ワラストナイトを調製し、これを空気/エチレンの体積比が10以下、好ましくは7以下の混合気体をガスバーナーにより燃焼させてできる炎に、1分以上好ましくは15分程度接触させ、表面にカーボンナノチューブを生成させることができる。この際の温度は、500〜900℃が好ましく、さらには600〜800℃が好ましい。カーボンナノチューブが生成した後、該金属酸化物粒子との接触をやめる際に表面に生成したカーボンナノチューブが高温のまま空気と接触すると燃焼するため、500℃以下になるまで空気を遮断した状態で冷却するか、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスに接触させ冷却するのが望ましい。
本発明の製造方法は、触媒を担持させた結晶性金属酸化物粒子の表面上に、上述のCVD法または燃焼法により、カーボンナノチューブを生成させる方法であり、結晶性金属酸化物粒子に、カーボンナノチューブ生成触媒となる金属化合物を接触させ、結晶性金属酸化物粒子の表面に触媒を付着させる工程と、触媒を付着させた結晶性金属酸化物粒子を500〜1000℃に加熱しながら、炭化水素及び/または一酸化炭素を接触させ、該結晶性金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを生成する工程と、カーボンナノチューブを生成させた後、好ましくは500℃以下に冷却する工程とを備えることを特徴としている。
上記CVD法を用いる場合には、炭素源として高分子を用いることができる。
上記燃焼法によりカーボンナノチューブを生成させる場合には、炭化水素と酸素含有ガスの燃焼反応によって金属酸化物粒子を加熱し、同時に炭化水素及び/または一酸化炭素と接触させることにより、カーボンナノチューブを生成させる。
本発明において、担持されているカーボンナノチューブの金属酸化物の表面に対する略垂直方向の長さは、1μm〜500μmであることが好ましく、さらに好ましくは、5μm〜100μmである。
本発明において、金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを担持させて付着させる付着量は、触媒の担持量、供給する不活性ガス量、炭化水素の種類とその量、反応温度と時間等で制御することが可能である。燃焼法の場合も触媒の担持量、燃焼ガス量、空燃比、反応温度と時間等で制御することが可能である。
またカーボンナノチューブの担持量が少なすぎると、樹脂等への補強効果・導電性付与効果が減少し、多すぎると分散不良につながりやすくなる。従って、カーボンナノチューブの付着量としては、金属酸化物粒子に対する重量比で0.1〜100程度が好ましく、特に0.5〜50において効率良く生成し補強効果も十分に得られる。
カーボンナノチューブの付着量は、例えば熱分析などから求めることができる。熱分析を行い、800℃程度までの加熱減量などから求めることができる。
本発明において、カーボンナノチューブを担持させる金属酸化物粒子としては、上述のように、繊維状もしくは板状のチタン酸カリウム、及びワラストナイトなどが挙げられる。その他のものとしては、マイカ、タルク、ガラスフレーク、板状ハイドロタルサイト、板状ベーマイト、板状アルミナ、ガラス繊維、セラミック繊維、繊維状ホウ酸アルミニウム、繊維状酸化チタンなどが挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を、樹脂等に配合する方法は特に限定されるものではないが、本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子は比較的分散させ易いが、一般にカーボンナノチューブは樹脂等に分散しにくいものであるので、以下の方法を用いることが出来る。
すなわち、本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を高濃度に分散したプレミクスチャーを作製し、このプレミクスチャーを樹脂等に混合することによってカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を樹脂等に配合することが好ましい。プレミクスチャーは、例えば、配合する樹脂を溶解する溶剤中に予めカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を超音波振動を付与する方法などによって分散させておき、この分散溶液中に樹脂を添加して樹脂を溶解させた後、乾燥して溶媒を除去することにより作製することができる。このように作製したプレミクスチャーを、樹脂中に混合することにより、本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を良好に分散させた樹脂組成物を得ることができる。
本発明の第1の局面の樹脂組成物は、上記本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を含有したことを特徴としている。
カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子の樹脂中の含有量は、1〜99重量%の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは5〜50重量%の範囲内である。
本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を、樹脂等に配合することにより、優れた補強性を得ることができる。
本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子は、微細な酸化物粒子の表面に規則性を持ったカーボンナノチューブを担持形成しているため、毛玉状に凝集したカーボンナノチューブに比較して配向性や通気性に優れ、樹脂添加剤、電池やキャパシタ等の電極剤に応用することができる。
本発明の第2の局面の樹脂組成物は、上記本発明の顆粒状カーボンナノチューブを含有したことを特徴としている。
顆粒状カーボンナノチューブの樹脂中の含有量は、1〜99重量%の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは5〜50重量%の範囲内である。
本発明の顆粒状カーボンナノチューブを樹脂等に配合することにより、上記本発明のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子と同様に、優れた補強性を得ることができる。
また、本発明の顆粒状カーボンナノチューブを、樹脂等に配合することにより、良好な導電性を樹脂等に付与することができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更可能である。
(実施例1)
ワラストナイト(繊維径:5μm、繊維長:50μm)10gに水500mlを加え、十分に攪拌し分散スラリーを作製した。
水500mlに硝酸ニッケル(試薬特級)5.4gを加え溶解した。この溶液にモリブデン酸アンモニウム(試薬特級)0.7gを加え溶解した。この溶液(触媒液)を上記スラリーに加えた。
このスラリーを1時間攪拌し、静置した後、デカンテーション法にて3回水洗し、濾別した。
得られたケーキを120℃で1時間乾燥し、乳鉢で解砕し、触媒を担持したワラストナイトを得た。
得られた触媒担持ワラストナイト0.5gを、図1に示す装置におけるステンレスメッシュ製の容器1に入れ、ワラストナイトの表面に、カーボンナノチューブ(CNT)を生成させた。容器1の上面及び下面並びに周囲の側面は、ステンレスメッシュから形成されており、容器1の下方及び上方には、それぞれ孔の開いたステンレス板2及び3が配置されている。ステンレス板2の下方には、バーナー4が配置されており、容器1内の触媒担持ワラストナイトは、バーナー4からの火炎5に晒される。
容器1、ステンレス板2及び3は、ステンレス管6内に挿入されている。
エチレン1.75リットル/分及び空気10リットル/分をバーナー4に供給し、バーナー4からの火炎5に10分間触媒担持ワラストナイトを晒した後、バーナー4に供給するガスを窒素ガス10リットル/分に切り換え、2分間冷却した。得られた生成物は、2.5gであった。また、嵩は、48ml/gであった。
得られた生成物を、走査型電子顕微鏡(日立製作所製:S−4800)及び透過型電子顕微鏡(日本電子製:JEM−2010)を用いて観察した。図2は、得られた生成物を示す走査型電子顕微鏡写真(a)と透過型電子顕微鏡写真(b)である。
図2(a)は走査型電子顕微鏡像(2500倍)であるが、ワラストナイトの表面に対して、略垂直方向に並行にカーボンナノチューブ(CNT)が成長した状態で、担持されているのが観察された。また、カーボンナノチューブは、ワラストナイトを挟んで対称な方向に成長しており、全体の構造は平面的な形であった。走査型電子顕微鏡による観察で、測定されたワラストナイト表面におけるカーボンナノチューブのワラストナイト表面に対する略垂直方向の長さは、5〜25μmである。
図2(b)は透過型電子顕微鏡像(30万倍)であるが、ワラストナイトの表面に生成担持された中空構造をしたカーボンナノチューブであることがわかる。
図8はレーザーラマン分光分析装置による分析結果であり、図9はX線回折図である。これらの分析結果より、担持されたカーボンナノチューブは、グラファイト相と不定形相を含むことがわかる。
次に、エネルギー分散型X線分析装置を用いて、得られたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを分析した。分析結果を図3及び図4に示す。
図3(a)は、観察したカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを示しており、図3(b)は、C(炭素)のマーキング分析結果を示しており、図3(c)は、Si(珪素)のマーキング分析結果を示しており、図4(d)は、Ca(カルシウム)のマーキング分析結果を示しており、図4(e)は、O(酸素)のマーキング分析結果を示している。
図3及び図4から明らかなように、カーボンナノチューブ担持ワラストナイトの中心に位置する白い部分がワラストナイトであり、このワラストナイトを挟んで両側にカーボンナノチューブが成長しており、略垂直方向に並行にカーボンナノチューブが成長しているのがわかる。
(比較例1)
上記と同様のワラストナイト10gに水500mlを加え十分に攪拌し分散スラリーを作製した。
水500mlに硝酸ニッケル(上記と同じ)14.5gを溶解した。この液(触媒液)を上記スラリーに加えた。
このスラリーを1時間攪拌し、静置した後、デカンテーション法にて3回水洗し、濾別した。
得られたケーキを120℃で1時間乾燥し、乳鉢で解砕し、触媒を担持したワラストナイトを得た。
得られた触媒担持ワラストナイト0.5gを、上記実施例1と同様にして、図1の装置の容器1内に入れ、エチレン1.75リットル/分及び空気10リットル/分をバーナー4に供給し、火炎5に10分間晒した後、窒素ガス200リットル/分に切り換え、2分間冷却した。得られた生成物は0.6gであった。また、嵩は、2ml/gであった。
得られた生成物を、上記と同様にして、走査型電子顕微鏡で観察した。図5に示すように、ワラストナイトの表面に対して、カーボンナノチューブがランダムな方向に成長して担持されているのが観察された。また、カーボンナノチューブは細く屈曲した形状を有していた。
<熱分析試験>
実施例1及び比較例1のカーボンナノチューブ担持ワラストナイトについて、熱分析装置(セイコーインスツルメント社製熱分析装置;EXSTAR6000 TG/DTA6300)を用いて熱分析を行った。結果を図6及び図7に示す。図6が実施例1の熱分析結果を示しており、図7が比較例1の熱分析結果を示している。
これらの結果より、実施例1の生成物中のカーボンナノチューブは約80重量%程度、比較例1は約30重量%程度であることがわかる。また、実施例1の方が熱的に安定なカーボンナノチューブであることがわかる。
(実施例2)
硝酸ニッケル2.7g及びモリブデン酸アンモニウム0.35gとした以外は、実施例1と同様にして生成物を得た。得られた生成物は、2.0gであった。また、嵩は、23ml/gであった。
この生成物を、走査型電子顕微鏡(上記と同じ)により観察したところ、実施例1と同様な、ワラストナイトの繊維に対して、略垂直方向に成長したCNT(カーボンナノチューブ)が担持されているのが観察された。
(実施例3)
硝酸ニッケル1.35g及びモリブデン酸アンモニウム0.18gとした以外は、実施例1と同様にして生成物を得た。得られた生成物は、1.6gであった。また、嵩は、24ml/gであった。
この生成物を、走査型電子顕微鏡(上記と同じ)により観察したところ、実施例1と同様な、ワラストナイトの繊維に対して、略垂直方向に成長したCNTが担持されているのが観察された。
(実施例4)
硝酸ニッケル0.68g及びモリブデン酸アンモニウム0.09gとした以外は、実施例1と同様にして生成物を得た。得られた生成物は、1.0gであった。また、嵩は、18ml/gであった。
この生成物を、走査型電子顕微鏡(上記と同じ)により観察したところ、実施例1と同様な、ワラストナイトの繊維に対して、略垂直方向に成長したCNTが担持されているのが観察された。
(実施例5)
硝酸ニッケル2.7g及びモリブデン酸アンモニウム0.18gとした以外は、実施例1と同様にして生成物を得た。得られた生成物は、1.2gであった。また、嵩は、21ml/gであった。
この生成物を、走査型電子顕微鏡(上記と同じ)により観察したところ、実施例1と同様な、ワラストナイトの繊維に対して、略垂直方向に成長したCNTが担持されているのが観察された。
(実施例6)
硝酸ニッケル2.7g及びモリブデン酸アンモニウム0.09gとした以外は、実施例1と同様にして生成物を得た。得られた生成物は、0.8gであった。また、嵩は、8ml/gであった。
この生成物を、走査型電子顕微鏡(上記と同じ)により観察したところ、実施例1と同様な、ワラストナイトの繊維に対して、略垂直方向に成長したCNTが担持されているのが観察された。
(実施例7)
実施例1と同様の方法により合成したカーボンナノチューブ担持ワラストナイト6gと、54gのポリカーボネート樹脂(E−2000 三菱エンジニアリングプラスチック社製)を小型ミキサーで混合した後、小型混練機(東洋エンジニアリング製 ラボプラストミル)にて260℃、50rpm、10分間混練し、塊状のポリカーボネート複合材を得た。これを5〜10mm程度に粉砕し、射出成型機による衝撃抵抗試験、曲げ強度試験の試験片をそれぞれ5本作成した。
これらの試験片を用いて、オートグラフ及びアイゾット衝撃抵抗測定機により、曲げ強度、アイゾット衝撃強度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例2)
カーボンナノチューブ担持ワラストナイトに代えて、カーボンナノチューブを担持していないワラストナイト6gを用いる以外は、実施例7と同様にしてポリカーボネート複合材を試作し、曲げ強度、アイゾット衝撃強度を測定した。測定結果を表1に示す。
(比較例3)
カーボンナノチューブ担持ワラストナイトに代えて、カーボンナノチューブ(韓国CNT Co.,ltd.製)を4.2gとカーボンナノチューブを担持していないワラストナイト1.8gを用いる以外は、実施例7と同様にしてポリカーボネート複合材を試作し、曲げ強度、アイゾット衝撃強度を測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2008035730
表1に示すように、本発明に従うカーボンナノチューブ担持ワラストナイトを配合した実施例7のポリカーボネート複合材は、比較例2及び3に比べ、高い曲げ強度及びアイゾット衝撃値を示している。
<顆粒状カーボンナノチューブの調製及び評価>
(実施例8)
ワラストナイト(平均繊維径:5μm、平均繊維長:50μm)500gに水10.0Lを加え、十分に攪拌し分散スラリーを作製した。
水2.5Lに硝酸ニッケル(試薬特級)135gを加え溶解した。この溶液にモリブデン酸アンモニウム(試薬特級)35gを加え溶解した。この溶液(触媒液)を上記スラリーに加えた。
このスラリーを1時間攪拌し、静置した後、デカンテーション法にて5回水洗し、濾別した。
得られたケーキを120℃で12時間乾燥し、乳鉢で解砕し、触媒を担持したワラストナイトを約490g得た。
得られた触媒担持ワラストナイト0.5gを、図1に示す装置におけるステンレスメッシュ製の容器1に入れ、ワラストナイトの表面に、カーボンナノチューブ(CNT)を生成させた。容器1の上面及び下面並びに周囲の側面は、ステンレスメッシュから形成されており、容器1の下方及び上方には、それぞれ孔の開いたステンレス板2及び3が配置されている。ステンレス板2の下方には、バーナー4が配置されており、容器1内の触媒担持ワラストナイトは、バーナー4からの火炎5に晒される。
容器1、ステンレス板2及び3は、ステンレス管6内に挿入されている。
エチレン1.7リットル/分及び空気10リットル/分をバーナー4に供給し、バーナー4からの火炎5に10分間触媒担持ワラストナイトを晒した後、バーナー4に供給するガスを窒素ガス10リットル/分に切り換え、2分間冷却した。得られた生成物は、4gであった。また、嵩は、100ml/gであった。
上記の実施例を5回繰り返して作製した嵩100ml/gのカーボンナノチューブ担持ワラストナイト18.6gを、水2リットルと共に、2リットルのビーカーに入れ、約10分間攪拌しスラリーを調製した。このスラリーを、ヌッチェ漏斗で濾過し、薬さじで上から圧縮して脱水を促進させた。得られた含水ケーキの重量は300gであった。
この含水ケーキを、図11に示す、野菜などをスライスするためのスライサーに入れ、剪断力をかけながら分断し顆粒状にした。顆粒状にした後取り出し、乾燥機で120℃12時間乾燥させ、18.0gの顆粒状カーボンナノチューブを得た。この顆粒状カーボンナノチューブの嵩は、20ml/gであった。
なお、用いたスライサーは、図11に示すように、容器11内に、回転軸12が設けられており、この回転軸12に、カッター刃13が上方と下方に取り付けられている。
図12は、回転軸12に取り付けられたカッター刃13を示す斜視図である。図12に示すように、回転軸12の上方と下方に、その位置をずらせて2つのカッター刃13が取り付けられている。この回転軸12が回転することにより、カッター刃13で剪断力をかけて含水ケーキを分断することができる。
図10は、得られた顆粒状カーボンナノチューブを示す走査型電子顕微鏡写真である。
図10に示すように、カーボンナノチューブ担持ワラストナイトが凝集して顆粒状に形成されている。
(実施例9)
実施例8で用いたカーボンナノチューブ担持ワラストナイトと、パラフィンとを、300mlのビーカーに取り、このビーカーを湯煎で65℃に加温し、パラフィンを加熱融解させ、スパーテルで攪拌し、溶融したパラフィンに顆粒状カーボンナノチューブを分散させたスラリーを得た。
なお、カーボンナノチューブ担持ワラストナイトとパラフィンの割合(カーボンナノチューブ担持ワラストナイト:パラフィン)は、重量比で1.8:58.2、3.0:57.0、4.2:55.8とした。従って、カーボンナノチューブ担持ワラストナイトの含有量として、3重量%、5重量%、及び7重量%となるようにパラフィンに配合した。
上記の加熱溶融したパラフィンのスラリーを、直径50mm、厚み3mmの型に注ぎ入れ、冷却して硬化させ、円板状のパラフィン−カーボンナノチューブ複合体を成形した。
得られた円板状のパラフィン−カーボンナノチューブ複合体の表面抵抗値を、ロレスタ(三菱油化社製)で、表面抵抗値を測定した。測定結果を表2に示す。
表2におけるCNT含有量は、カーボンナノチューブ含有量である。
(実施例10)
実施例8で作製した顆粒状カーボンナノチューブと、パラフィンとを、実施例9と同様の比率になるように、ラボプラストミル(東洋精機社製)に入れ、62℃ 50rpmで攪拌して、加熱溶融したパラフィンのスラリーを調製した。
得られたスラリーを用いて、実施例9と同様にして円板状のパラフィン−顆粒状カーボンナノチューブ複合体を作製し、この複合体の表面抵抗値を実施例9と同様にして測定した。測定結果を表2に示す。
(比較例4)
市販されている韓国CNT社製のカーボンナノチューブ(嵩30ml/g)と、パラフィンとを、実施例9と同様の方法で加熱融解混合して、スラリーを調製し、このスラリーを用いて、実施例9と同様にして円板状のパラフィン−カーボンナノチューブ複合体を作製した。この円板状の複合体の表面抵抗値を、上記と同様にして測定した。測定結果を表2に示す。
Figure 2008035730
表2に示すように、本発明に従うカーボンナノチューブ担持ワラストナイト及び顆粒状カーボンナノチューブをパラフィンに含有させることにより、市販のカーボンナノチューブと同等以上の導電性を付与することができることがわかる。
(実施例11)
上記の顆粒状カーボンナノチューブ4gと、ポリカーボネート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチック社製、商品名「E2000」)56gとを、ラボプラストミル(東洋精機社製)に投入し、溶融混練を行った。このときの温度は、260℃であり、回転速度は50rpmであった。
得られたポリカーボネート樹脂組成物1.5gを、真空プレス成形にて、100×100×0.1mmのシートに成形し、表面抵抗値を測定したところ、3.39×10Ω/□であった。

Claims (11)

  1. 針状または板状の結晶性金属酸化物粒子の表面に、該表面に対して略垂直方向に並行に成長したカーボンナノチューブが担持されていることを特徴とするカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子。
  2. 担持されているカーボンナノチューブの金属酸化物粒子の表面に対する略垂直方向の長さが、1μm〜500μmであることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子。
  3. 金属酸化物粒子が、珪酸アルカリ土類金属塩、チタン酸アルカリ土類金属塩、またはチタン酸アルカリ塩であることを特徴とする請求項1または2に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子。
  4. 金属酸化物粒子が、ワラストナイトであることを特徴とする請求項1または2に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を製造する方法であって、
    針状または板状の結晶性金属酸化物粒子に、カーボンナノチューブ生成触媒となる金属イオンを含む溶液を接触させ、金属酸化物粒子の表面に触媒を付着させる工程と、
    触媒を付着させた金属酸化物粒子を500℃〜1000℃に加熱しながら、炭化水素及び/または一酸化炭素を接触させ、該金属酸化物粒子の表面にカーボンナノチューブを生成させ成長させる工程とを備えることを特徴とするカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子の製造方法。
  6. 炭化水素と酸素含有ガスの燃焼によって金属酸化物粒子が加熱され、同時に炭化水素及び/または一酸化炭素と接触することにより、該金属酸化物粒子の表面上にカーボンナノチューブが生成し成長することを特徴とする請求項5に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子の製造方法。
  7. カーボンナノチューブ生成触媒となる金属イオンを含む溶液が、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Al,Ptのうちの少なくとも1種以上の元素と、Mo元素と含み、Mo元素1モルに対して、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,In,Sn,Al,Ptのうちの少なくとも1種以上の元素が、0.1〜1000モルの範囲で含まれることを特徴とする請求項5または6に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子の製造方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を含有したことを特徴とする樹脂組成物。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子を、バインダーを用いずに顆粒状にしたことを特徴とする顆粒状カーボンナノチューブ。
  10. 請求項9に記載の顆粒状カーボンナノチューブを製造する方法であって、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子の含水ケーキを調製する工程と、
    剪断力をかけて含水ケーキを分断し顆粒状物にする工程と、
    顆粒状物を乾燥する工程とを備えることを特徴とする顆粒状カーボンナノチューブの製造方法。
  11. 請求項9に記載の顆粒状カーボンナノチューブを含有したことを特徴とする樹脂組成物。
JP2008535381A 2006-09-22 2007-09-20 カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ Expired - Fee Related JP5343228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008535381A JP5343228B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-20 カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257656 2006-09-22
JP2006257656 2006-09-22
JP2008535381A JP5343228B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-20 カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ
PCT/JP2007/068249 WO2008035730A1 (fr) 2006-09-22 2007-09-20 Particules d'oxyde métallique portant des nanotubes de carbone et nanotubes de carbone granulaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008035730A1 true JPWO2008035730A1 (ja) 2010-01-28
JP5343228B2 JP5343228B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39200554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535381A Expired - Fee Related JP5343228B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-20 カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100004372A1 (ja)
EP (1) EP2065341A4 (ja)
JP (1) JP5343228B2 (ja)
KR (1) KR20090064546A (ja)
CN (1) CN101516774B (ja)
TW (1) TW200819393A (ja)
WO (1) WO2008035730A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480729B2 (en) * 2007-09-06 2013-07-09 Boston Science Scimed, Inc. Medical devices containing silicate and carbon particles
CN101977841B (zh) * 2008-03-17 2013-07-10 大塚化学株式会社 碳纳米管的制造方法
US8545936B2 (en) * 2008-03-28 2013-10-01 Asm International N.V. Methods for forming carbon nanotubes
CA2758570A1 (en) 2009-04-24 2010-12-16 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-based signature control material
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
JP2014508370A (ja) 2010-09-23 2014-04-03 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 強化送電線のセルフシールドワイヤとしてのcnt浸出繊維
JP2013135005A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi Zosen Corp 繊維状カーボン含有樹脂
CN102718491B (zh) * 2012-03-02 2013-09-18 海南大学 一种纳米管/粉共混态金属氧化物
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
JP5964664B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-03 帝人株式会社 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5964665B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-03 帝人株式会社 熱伝導性ポリカーボネート樹脂組成物
WO2014085190A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Cytec Technology Corp. Compositions and methods for reducing fugitive dust particles
CN104241597A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 上海绿孚新能源科技有限公司 二次电池及用于二次电池的电极
JP6237652B2 (ja) * 2015-01-09 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法
KR101791484B1 (ko) 2015-09-03 2017-10-30 한국에너지기술연구원 금속산화물-탄소나노물질 복합체 및 그 제조방법
CN106505216B (zh) 2015-09-03 2019-11-12 韩国能量技术研究院 金属氧化物-碳纳米物质复合体、催化剂、燃料电池电极用催化剂层及这些制造方法
CN105289498B (zh) * 2015-11-26 2017-10-31 东南大学 一种生物质炭‑碳纳米材料复合物的制备方法
CN112601712A (zh) * 2018-09-28 2021-04-02 株式会社大阪曹達 碳纳米管分散液
CN116023059B (zh) * 2022-12-12 2023-07-14 辰龙新材料科技发展(山东)有限公司 一种多级混杂纤维及其水泥基修补材料、制备方法与应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873930B2 (ja) * 1996-02-13 1999-03-24 工業技術院長 カーボンナノチューブを有する炭素質固体構造体、炭素質固体構造体からなる電子線源素子用電子放出体、及び炭素質固体構造体の製造方法
US6333016B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method of producing carbon nanotubes
US7250148B2 (en) * 2002-07-31 2007-07-31 Carbon Nanotechnologies, Inc. Method for making single-wall carbon nanotubes using supported catalysts
KR101088372B1 (ko) * 2002-11-26 2011-12-01 삼성전자주식회사 탄소 나노튜브 미립자, 조성물 및 이의 용도
JP2005022950A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Rikizo Hatakeyama 単層カーボンナノチューブの製造法方法
JP2006008473A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブのパターン化された柱形状集合体および電界放出型冷陰極の製造方法
CN101111455B (zh) 2005-02-02 2012-02-15 大塚化学株式会社 载持碳纳米管的无机颗粒

Also Published As

Publication number Publication date
EP2065341A1 (en) 2009-06-03
TW200819393A (en) 2008-05-01
KR20090064546A (ko) 2009-06-19
CN101516774B (zh) 2012-09-05
US20100004372A1 (en) 2010-01-07
CN101516774A (zh) 2009-08-26
WO2008035730A1 (fr) 2008-03-27
JP5343228B2 (ja) 2013-11-13
EP2065341A4 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343228B2 (ja) カーボンナノチューブ担持金属酸化物粒子及び顆粒状カーボンナノチューブ
JPWO2006082829A1 (ja) カーボンナノチューブ担持無機粒子
Janas et al. Carbon nanotube fibers and films: synthesis, applications and perspectives of the direct-spinning method
US20210394161A1 (en) Method for preparing single-atom catalyst supported on carbon support
JP5519503B2 (ja) 剥離グラフェンを製造するための高効率の方法
JP5573815B2 (ja) 微細な炭素繊維、微細な炭素短繊維およびそれらの製造方法
US8137591B2 (en) Catalyst for preparing carbon nanotube comprising multi-component support materials containing amorphous silicon particles and the bulk scale preparation of carbon nanotube using the same
Yu et al. Single-source-precursor synthesis of porous W-containing SiC-based nanocomposites as hydrogen evolution reaction electrocatalysts
JP5347139B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
CN101337667B (zh) 碳纳米管的制备方法
JP2015533638A (ja) カーボンナノチューブ製造用金属触媒の製造方法及びこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
JP6369048B2 (ja) カーボンナノチューブ合成用触媒の製造方法、及びカーボンナノチューブ集合体の製造方法
JP4847106B2 (ja) 炭素繊維構造体
JP2007239148A (ja) 微細炭素繊維構造体
JP2006183227A (ja) 炭素繊維構造体
Seo et al. Templated, carbothermal reduction synthesis of mesoporous silicon carbide from carbon nanotube–mesoporous silica core–shell composite
JP6531560B2 (ja) カーボンナノチューブ合成用触媒
JP2007119522A (ja) ふっ素樹脂成形体
KR20080079060A (ko) 탄소-금속 복합체의 제조방법과 이에 의한 탄소-금속복합체
JP5054915B2 (ja) 炭素繊維構造体の製造方法
JP6810042B2 (ja) カーボンナノファイバー複合体の製造方法、カーボンナノファイバー複合体、残留触媒の除去方法、導電性樹脂組成物、及び分散液、インク又は塗料
Keller et al. Carbon nanotube formation catalyzed by Ni nanoparticles in carbonaceous solid
JP2007162164A (ja) 炭素繊維の酸化方法
Jiang et al. Effect of Cu/Si Additive on the Microstructure of Pyrolysis Carbon Derived from Phenolic Resin
Arumugam Synthesis and Characterization of Manganese (IV) Oxide-Multiwalled Carbon Nano Tubes (MWCNT) Composite Via Solid-State Technique

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees