JP2013135005A - 繊維状カーボン含有樹脂 - Google Patents

繊維状カーボン含有樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2013135005A
JP2013135005A JP2011282568A JP2011282568A JP2013135005A JP 2013135005 A JP2013135005 A JP 2013135005A JP 2011282568 A JP2011282568 A JP 2011282568A JP 2011282568 A JP2011282568 A JP 2011282568A JP 2013135005 A JP2013135005 A JP 2013135005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous carbon
carbon
resin
containing resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011282568A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Okada
利幸 岡田
Hidetatsu Sai
英達 戴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2011282568A priority Critical patent/JP2013135005A/ja
Priority to PCT/JP2012/077931 priority patent/WO2013099421A1/ja
Priority to TW101142434A priority patent/TW201326273A/zh
Publication of JP2013135005A publication Critical patent/JP2013135005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】電磁波および振動を十分に吸収することができ、繊維付着粒子がスポンジ状に配置された繊維状カーボン含有樹脂を提供する。
【解決手段】CVD法により触媒担持無機粒子21に繊維状カーボン23を生成させた繊維状カーボン付着無機粒子(繊維付着粒子2)を、樹脂3に含有させてなる繊維状カーボン含有樹脂1である。
【選択図】図1

Description

本発明は、繊維状カーボン含有樹脂に関するものである。
繊維状カーボンには、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル、カーボンマイクロチューブ、カーボンマイクロコイルなどがある。繊維状カーボンの製造方法として、炭素源となる原料ガスを反応管内に導入し、この原料ガスを熱分解して触媒担持金属に接触させることで、当該触媒担持金属に目的物質である繊維状カーボンを成長させる化学気相成長(Chemical Vapor Deposition)法、所謂CVD法が知られている。
上記製造方法により製造されたカーボンナノコイルの用途として、カーボンナノコイルおよび樹脂を含有してなる電磁波吸収シートが提案されており(例えば、特許文献1参照)、この電磁波吸収シートは数GHz〜数十GHzの電磁波の吸収に対応可能である。
特開2009−60060号公報
ところで、上記特許文献1に記載の電磁波吸収シートだと、電磁波吸収シートに含有するカーボンナノコイルは、触媒担持無機基板に生成させた後に、当該触媒担持無機基板(繊維付着基板ともいう)から機械的または超音波などで剥離されたものである。このため、CVD法によってカーボンナノコイルを製造する際に、それらのコイル長さ、コイル径、コイルピッチなどを制御しても、機械的または超音波などで繊維付着粒子から剥離されたカーボンナノコイル部は、平均長さが100μm未満(多くは40μm未満)となる。このように繊維付着基板から剥離されたカーボンナノコイルは平均長さが短くなり、本来の性能である電磁波吸収性を(振動吸収性も)十分に引き出しにくく、また高価な材料でもあるので、工業的な利用範囲が狭いという課題を有する。
そこで、本発明者らは上記の課題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、本来の性能である電磁波吸収性および振動吸収性を十分に有し、繊維付着粒子が樹脂内で均一に分散する繊維状カーボン含有樹脂を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る本発明の繊維状カーボン含有樹脂は、CVD法により触媒担持無機粒子に繊維状カーボンを生成させた繊維状カーボン付着無機粒子を、樹脂に含有させてなるものである。
また、請求項2に係る本発明の繊維状カーボン含有樹脂は、請求項1に係る発明の繊維状カーボン含有樹脂における触媒担持無機粒子の粒径が10μm以上1000μm以下であるものである。
また、請求項3に係る本発明の繊維状カーボン含有樹脂は、請求項1または2に係る発明の繊維状カーボン含有樹脂における繊維状カーボンがカーボンナノコイルであるものである。
請求項1に係る発明の繊維状カーボン含有樹脂によると、電磁波および振動を十分に吸収することができ、また、繊維状カーボン含有樹脂における繊維状カーボン付着無機粒子は、繊維状カーボンの層に空間が生じた配置、つまりスポンジ状になり、「見掛けの比重」が小さくなる。そして、樹脂内で均一に分散するという効果を奏する。
また、請求項2に係る発明の繊維状カーボン含有樹脂によると、粒径が10μmより小さくなると、粒子の取り扱いが困難となり、繊維状カーボンの合成に支障を生じる。また、粒径が1000μmより大きくなると繊維状カーボンが成長している表面積に比べ粒子の重量が大きくなり、沈殿しやすくなり、均一に分散させることが難しくなるからである。
さらに、請求項3に係る発明の繊維状カーボン含有樹脂によると、カーボンナノコイルはカーボンナノチューブなどの他繊維状カーボンに比べ、凝集しにくく、分散性に優れ、樹脂の含浸性が良い。また、カーボンナノコイルの中に樹脂が浸透し易いので、アンカー効果も期待できるという効果を奏する
本発明の実施の形態に係る繊維状カーボン含有樹脂の拡大概念図である。 同繊維状カーボン含有樹脂の拡大写真である。 同繊維状カーボン含有樹脂に混合した繊維付着粒子の一部切欠拡大概念図である。 同繊維付着粒子を拡大した電子顕微鏡写真であり、(a)は1000倍の拡大、(b)は2000倍の拡大を示す。 同繊維状カーボン含有樹脂を凍結させて割断した場合の繊維付着粒子の断面を拡大した電子顕微鏡写真であり、(a)は1000倍の拡大、(b)は5000倍の拡大を示す。 同繊維状カーボン含有樹脂を切断して部分的に力を加えて引っ張った場合の繊維付着粒子の断面を5000倍に拡大した電子顕微鏡写真である。 アルミナ粒子が混合された樹脂溶液の拡大写真である。
以下、本発明の実施の形態に係る繊維状カーボン含有樹脂について図1〜図6に基づき説明する。
図1は上記繊維状カーボン含有樹脂1の拡大概念図、図2は上記繊維状カーボン含有樹脂1の拡大写真を示す図である。図1および図2に示すように、上記繊維状カーボン含有樹脂1は、多数の繊維状カーボン付着無機粒子(以下、繊維付着粒子2という)が概ね均一に分散して混合された樹脂3からなるものである。
ところで、繊維状カーボン含有樹脂1に使用する樹脂3は、例えば、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれでもよく、また、弾性材料であるエラストマーであってもよい。具体的には、樹脂3の例として、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂のほか、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)などが挙げられる。なお、樹脂3の比重は、SBES(スチレン系エラストマー)・ポリウレタン・エポキシが0.9〜1.1となる。
上記各繊維付着粒子2について、図3に一部切欠拡大概念図、図4(a)に電子顕微鏡写真(1000倍)、図4(b)に電子顕微鏡写真(2000倍)を示す。図3に示すように、繊維付着粒子2は、核となる触媒担持無機粒子(球形の無機粒子に触媒金属を担持させたもの)21と、この触媒担持無機粒子21の表面に形成された炭化物層22と、この炭化物層22に生成した多数の繊維状カーボン23とから構成されている。図3および図4(a)に示すように、上記多数の繊維状カーボン23は、炭化物層22の表面を覆うように生成しているので、上記各繊維付着粒子2は、毛毬状に形成されている。
ところで、上記繊維状カーボン23は、カーボンナノチューブ、カーボンナノコイル、カーボンマイクロチューブ、カーボンマイクロコイルなどである(図3および図4には一例としてカーボンナノコイルを示す)。また、繊維状カーボン23がカーボンナノチューブの場合、触媒金属には、鉄、コバルト、ニッケル、モリブデンなどが用いられ、繊維状カーボン23がカーボンナノコイルの場合、触媒金属には、鉄、インジウム、スズ、ニッケルなどが用いられる。さらに、上記無機粒子には、アルミナ、炭化珪素、窒化珪素、石英、シリコンが用いられる。なお、無機粒子の比重は、アルミナが3.9、炭化珪素、窒化珪素が3.2、石英が2.65、シリコンが2.3である。
また、上記無機粒子は、粒径が10μm以上1000μm以下のものが好ましい。なぜなら、粒径が10μmより小さくなると、粒子の取り扱いが困難となり、カーボンナノコイルの合成に支障を生じる。また、粒径が1000μmより大きくなるとコイルが成長している表面積に比べ粒子の重量が大きくなり、沈殿しやすくなり、均一に分散させることが難しくなるからである。なお、上記無機粒子は、球形に限定されるものではなく、粒子形状や、基板のような平板形状であってもよい。
図5(a)および(b)には、図2に示す繊維状カーボン含有樹脂1を凍結させて割断した場合の繊維付着粒子2の断面を示す。また、図6には、図2に示す繊維状カーボン含有樹脂1を切断して部分的に力を加えて引っ張った場合の繊維付着粒子2の断面を示す。なお、これらの場合の繊維状カーボン23は、カーボンナノコイルである。
図5(a)および(b)並びに図6に示すように、触媒担持無機粒子21の周囲には、数μm程度の厚みの下地の炭化物層(繊維状カーボン23ではない)22が形成されている。そして、炭化物層22の周囲に、繊維状カーボン23の層(図5および図6にはカーボンナノコイル層として示す)が形成されている。厳密に説明すると、炭化物層22は、繊維状カーボン23の一部を含むが、繊維状カーボン23の層とは異なり、繊維状ではなく密な固まりである。なお、炭化物層22は、意図的に形成させるものではなく、CVD法により触媒担持無機粒子21に繊維状カーボン23を生成する過程で、自然に形成されるものである。すなわち、繊維状カーボン付着無機粒子(繊維付着粒子2)は、触媒担持無機粒子21に炭化物層22を介して繊維状カーボン23を生成させたものである。
一方、図6に示すように、繊維状カーボン23の層には、樹脂3が含浸しにくいため、樹脂3が含浸しない空間が生じている。このようなスポンジ状の構造によって、上記繊維状カーボン含有樹脂1における繊維付着粒子2は、「見掛けの比重」が小さくなり、樹脂3内で均一に分散する。
次に、上記繊維状カーボン含有樹脂1の製造方法について説明する。
予め、多数の繊維付着粒子2を、流動反応装置などを使用してCVD法で製造しておく。具体的には、触媒金属を多数の無機粒子に担持させた多数の触媒担持無機粒子21を、炭化水素を含む原料ガスを用いて流動化させるとともに加熱することで、各触媒担持無機粒子21に炭化物層22を形成するとともに、炭化物層22に多数の繊維状カーボン23を生成および成長させて、多数の繊維付着粒子2とする。なお、CVD法では、触媒組成、成長時間、加熱温度、並びに炭化水素の種類、濃度および流量などを制御することによって、繊維状カーボン23の形状を適宜変更することができる。
ところで、これら多数の繊維付着粒子2は、正確にいえば、CVD法で繊維状カーボン23を製造する設備で得られる中間生成物である。したがって、この設備の最終製品である繊維状カーボン23の製造に比べて、上記多数の繊維付着粒子2の製造は、繊維状カーボン23を触媒担持無機粒子21から剥離する工程などが不要であるから、工数が少なく、より低コストで行われる。
一方で、樹脂を溶剤に溶解させた溶液(以下、樹脂溶液という)を準備しておく。そして、上記多数の繊維付着粒子2を樹脂溶液に投入して、攪拌装置で攪拌する。次に、樹脂溶液を遠心装置や真空装置で脱泡(気泡を除去)した上で、型に流し込み、室温〜80℃で数十分〜数時間、乾燥させて硬化させると、繊維状カーボン含有樹脂1が完成する。
すなわち、繊維状カーボン含有樹脂1の製造工程は、CVD法により触媒担持無機粒子21に繊維状カーボン23を生成させて繊維状カーボン付着無機粒子(繊維付着粒子2)を製造する工程と、繊維状カーボン付着無機粒子を樹脂溶液に混合させる工程と、繊維状カーボン付着無機粒子を含有する樹脂溶液を攪拌装置で攪拌する工程と、樹脂溶液を脱泡する工程と、脱泡された樹脂溶液を型に流し込む工程と、型に流し込まれた樹脂溶液を室温〜80℃で乾燥させて硬化させる工程とを有する。
ところで、上記溶剤は、樹脂3を溶解させ得る有機溶媒であればよい。有機溶媒の例として、クロロホルム、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、テラヒドロフラン(THF)などが挙げられる。
このように、製造された繊維状カーボン含有樹脂1は、含有する繊維状カーボン23が機械的または超音波などで剥離されたものではないため、繊維状カーボン23の平均長さが長く(つまり長尺であり)、繊維状カーボン23において樹脂3が含浸しない空間が生ずることで、繊維付着粒子2を樹脂3に均一に分散して混合することができる。
また、従来では、繊維状カーボン23が剥離された触媒担持無機粒子21が廃棄されていたが、本発明では、繊維状カーボン23が生成した触媒担持無機粒子21を使用するので、繊維状カーボン23の剥離工程および触媒担持無機粒子21のリサイクル工程を省略でき、これらの工程で必要な溶剤および電力が大幅に減少するとともに、これらの工程で排出される廃棄物も大幅に減少するので、全体的にコストダウンすることができる。
さらに、上記繊維状カーボン含有樹脂1は、電磁波および振動を吸収するだけでなく、熱伝導性、耐熱性、導電性、潤滑性、化学安定性および撥水性を有するものである。このため、上記繊維状カーボン含有樹脂1は用途が広く、例えば、(1)電磁波吸収性および導電性を利用した電磁波吸収材、(2)振動吸収性および熱伝導性を利用した振動吸収材、(3)熱伝導性および耐熱性を利用した熱伝導シート、(4)熱伝導性、耐熱性、潤滑性および振動吸収性を利用した摩擦低減用または安定摩擦用の摺動材(摩擦低減用摺動材としては敷居すべり、安定摩擦用摺動材としてはブレーキパッドやクラッチプレートなど)、(5)化学安定性、撥水性および耐熱性を利用したコート材(フライパンコートのような焼付防止コートなど)、(6)電磁波吸収性、化学安定性、撥水性および耐熱性を利用した加熱容器(電子レンジ用容器など)に用いられることができる。
また、上記繊維状カーボン含有樹脂1は、その多数の繊維付着粒子2が、樹脂3内で均一に分散するだけでなく、スポンジ状の構造をしているので、従来の繊維状カーボン含有樹脂よりも、電磁波吸収性および振動吸収性を向上させることができる。
さらに、樹脂3内の繊維付着粒子2を互いに繊維状カーボン23で接触させることで、繊維状カーボン含有樹脂1については、導電性および熱伝導性を一層向上させることができ、繊維付着粒子2の機械的な構造も安定する。
以下、上記実施の形態をより具体的に示した実施例に係る繊維状カーボン含有樹脂1について説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
本実施例では、繊維状カーボン23としてカーボンナノコイルを製造し、無機粒子にアルミナ粒子を用いた場合について説明する。
まず、アルミナ粒子に、カーボンナノコイルを製造するための触媒金属であるインジウム・スズ・鉄系の金属を担持させて、触媒担持アルミナ粒子とした。
次に、触媒担持アルミナ粒子を流動層反応装置で700℃程度に加熱し、これら加熱された触媒担持アルミナ粒子に、アセチレンガス(原料ガスの一例である)と不活性ガスとの混合ガスを吹き付けて(つまりCVD法により)、好適にカーボンナノコイルを製造した。
そして、これら多数のカーボンナノコイルが付着したアルミナ粒子、すなわち繊維付着粒子2を、SEBS樹脂(スチレン系熱可塑性エラストマー)にクロロホルム溶媒を溶かした樹脂溶液に投入して混合し、この樹脂溶液を攪拌装置で攪拌した。次に、樹脂溶液を遠心装置や真空装置で脱泡した。脱泡された樹脂溶液を所望の型に流し込んで成形するとともに、50℃で3時間乾燥させて硬化させると、所望の繊維状カーボン含有樹脂1が完成した。
比較例
図7には、無機粒子であるアルミナ粒子のみを樹脂3に投入して混合した場合を示す。この場合、アルミナ粒子の比重が3.9であるのに対して、樹脂の比重が0.9〜1.1であるため、図7に示すように、樹脂内のアルミナ粒子が比重差で沈殿してしまうことを確認した。
1 繊維状カーボン含有樹脂
2 繊維付着粒子
3 樹脂
21 触媒担持無機粒子
22 炭化物層
23 繊維状カーボン

Claims (3)

  1. CVD法により触媒担持無機粒子に繊維状カーボンを生成させた繊維状カーボン付着無機粒子を、樹脂に含有させてなることを特徴とする繊維状カーボン含有樹脂。
  2. 触媒担持無機粒子の粒径が10μm以上1000μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の繊維状カーボン含有樹脂。
  3. 繊維状カーボンがカーボンナノコイルであることを特徴とする請求項1または2に記載の繊維状カーボン含有樹脂。
JP2011282568A 2011-12-26 2011-12-26 繊維状カーボン含有樹脂 Pending JP2013135005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282568A JP2013135005A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 繊維状カーボン含有樹脂
PCT/JP2012/077931 WO2013099421A1 (ja) 2011-12-26 2012-10-30 繊維状カーボン含有樹脂
TW101142434A TW201326273A (zh) 2011-12-26 2012-11-14 含纖維狀碳樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282568A JP2013135005A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 繊維状カーボン含有樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013135005A true JP2013135005A (ja) 2013-07-08

Family

ID=48696923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282568A Pending JP2013135005A (ja) 2011-12-26 2011-12-26 繊維状カーボン含有樹脂

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013135005A (ja)
TW (1) TW201326273A (ja)
WO (1) WO2013099421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073594A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社Kri 蓄熱性熱伝導性粒子および樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112406145B (zh) * 2020-09-27 2023-04-14 江苏海美新材料有限公司 一种pvc抗菌膜高均匀性制备工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101111455B (zh) * 2005-02-02 2012-02-15 大塚化学株式会社 载持碳纳米管的无机颗粒
JP5214166B2 (ja) * 2006-04-24 2013-06-19 大阪瓦斯株式会社 カーボンコイルを用いた導電性組成物およびその導電膜
WO2007148820A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 Sakai Ovex Co., Ltd. 樹脂材料
CN101516774B (zh) * 2006-09-22 2012-09-05 大塚化学株式会社 载持碳纳米管的金属氧化物粒子和颗粒状碳纳米管
JP2009060060A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Osaka Industrial Promotion Organization 電磁波吸収シート
JP5156896B2 (ja) * 2008-03-11 2013-03-06 一般財団法人ファインセラミックスセンター カーボンナノコイル製造用触媒の製造方法及びカーボンナノコイルの製造方法
EP2351705B1 (en) * 2009-03-05 2014-04-30 Showa Denko K.K. Carbon fiber agglomerates and process for production of same
JP2011132362A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nippon Kayaku Co Ltd 導電性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073594A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社Kri 蓄熱性熱伝導性粒子および樹脂組成物
JP7076980B2 (ja) 2017-10-13 2022-05-30 株式会社Kri 蓄熱性熱伝導性粒子および樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013099421A1 (ja) 2013-07-04
TW201326273A (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102084045B (zh) 碳纤维和复合材料
CN105733192B (zh) 一种泡沫骨架增强聚合物基复合材料及其制备方法
JP2007115854A (ja) 電磁波吸収体
Tang et al. Synthesis, microwave electromagnetic, and microwave absorption properties of twin carbon nanocoils
Ago et al. Roles of metal− support interaction in growth of single-and double-walled carbon nanotubes studied with diameter-controlled iron particles supported on MgO
JP5456958B2 (ja) Cnt/ポリマー複合材料
JP2008163535A (ja) 炭素繊維複合構造体および炭素繊維複合構造体の製造方法
JP4991657B2 (ja) 高密度カーボンナノチューブアレイを含む熱伝導シート及びその製造方法
WO2006100809A1 (ja) 複合材料
WO2006100877A1 (ja) 炭素繊維結合体およびこれを用いた複合材料
JP4570553B2 (ja) 複合材料
CN105733191A (zh) 不同维度高导热材料增强聚合物基复合材料及制备方法
KR20080030064A (ko) 전자파 흡수체
JP2022506096A (ja) 有機物含有固体材料のマイクロ波高温熱分解のための連続操作方法
WO2007058298A1 (ja) リサイクル複合材料
WO2013099421A1 (ja) 繊維状カーボン含有樹脂
WO2007049748A1 (ja) 複合材料
CN105417535B (zh) 一种通过拉伸制备石墨烯材料的方法
KR101894139B1 (ko) 방열기판 및 그의 제조방법
WO2007049592A1 (ja) 合成繊維
WO2007058299A1 (ja) 複合材料
JP2009057407A (ja) 積層加熱加圧によるカーボンナノチューブ含有樹脂成形体の導電性改善方法
CN106633667B (zh) 一种碳纳米管与聚合物复合材料的制备方法
CN106633666A (zh) 一种碳纳米管与树脂复合材料的制备方法
CN111922334B (zh) 一种基于微波的碳包覆粉体及其制备方法