JPWO2008035489A1 - ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法 - Google Patents

ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008035489A1
JPWO2008035489A1 JP2008535276A JP2008535276A JPWO2008035489A1 JP WO2008035489 A1 JPWO2008035489 A1 JP WO2008035489A1 JP 2008535276 A JP2008535276 A JP 2008535276A JP 2008535276 A JP2008535276 A JP 2008535276A JP WO2008035489 A1 JPWO2008035489 A1 JP WO2008035489A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
operation guidance
guidance
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717119B2 (ja
Inventor
英一 有田
英一 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008535276A priority Critical patent/JP4717119B2/ja
Publication of JPWO2008035489A1 publication Critical patent/JPWO2008035489A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717119B2 publication Critical patent/JP4717119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

この発明のナビゲーションシステムは、ユーザが入力装置2を操作することによって生成される操作ガイダンス表示要求を取得した場合、ナビケーションを実現するために展開される操作画面のうち、ユーザの意図を判定するために必要な最終操作画面へ直接遷移させ、縮小された前記最終操作画面と、対応する操作ガイダンスとを合成して表示装置5へ表示する自動操作管理手段10を備えた制御装置1と、により構成される。

Description

この発明は、特に、車載機器に用いて好適なナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法に関するものである。
電子機器を購入してその使用を開始する場合、操作方法を確認するために、紙冊子から成る添付の取扱説明書(操作マニュアル)を参照することが行なわれる。
また、取扱説明書があらかじめPDF(Personal Document File)等に電子化されて電子機器に内蔵され、ユーザは必要に応じてPDFを読み出し、表示モニタに表示することで操作方法を確認することもできる。
一方、ナビゲーションシステム等の車載機器において、タイヤ交換の方法、オイル漏れの対処方法等に関する説明書を、HDD(Hard Disk Drive)、メモリカード等、車載機器が持つ記録媒体にダウンロードし、それを車載機器が持つ表示モニタに表示する技術が知られている。この場合の説明書は、紙冊子とは別の、音声や動画を含む専用のコンテンツである(例えば、特許文献1参照)。
また、電子機器に操作シミュレーションモードが備わっており、シミュレーションの各操作をユーザ自身が行いながら意図する操作ができるように操作方法を説明するものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−156995号公報 特開2006−11575号公報
しかしながら、従来のように既存の取扱説明書を単にブラウズできるようにしただけではその説明書を確認しながらナビゲーション等アプリケーションの操作を行なうことは困難である。すなわち、比較的大きな表示領域を持つPC(Personal Computer)とは異なり、小、中サイズの表示領域しか持たないナビゲーションシステム等の車載機器では、操作画面と操作説明書画面(以下、操作ガイダンスという)のマルチウインドウ表示は適切ではなく、表示資源を共有して画面分割により表現することになり、このため、漢字等の複雑なフォントは読みづらく、また、操作説明書の記述を読むことと、実際の操作画面の操作とを同時に行うことは現実的に不可能であった。
一方、特許文献1に開示された技術によれば、ナビゲーション以外の操作説明の場合は、表示資源の競合が生じないため、有効ではあるが、ナビゲーションの操作方法を該ナビゲーションシステムが持つ表示モニタで行う場合は上記同様表示資源の競合が生じる。
また、特許文献2に開示された技術によれば、ユーザは、シミュレーションにより全ての操作を行なう必要があって非効率的である。具体的に、「通常表示画面(地図表示)→操作1→大メニュー→操作2→小メニュー→操作3→ユーザの意図の選択操作画面」のようにメニュー画面の展開を行なう場合、ユーザは、ユーザの意図を実現するために必要な操作画面(ユーザの意図の選択操作画面)に至るまで、「操作1」、「操作2」、「操作3」のユーザ操作が必要となり、したがって、操作数(クリック数)が増え、使い勝手が悪く、ユーザの負担が大きかった。
この発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、表示モニタやOS(Operating System)の他に、表示モニタの高精細化(例えばVGA:Video Graphics Array対応)によりフォントを含めてシャープに描画されるようになったことに鑑み、操作画面を縮小表示することにより表示資源の競合を回避し、視認性の改良がはかれ、ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法を得ることを目的とする。
また、ユーザの意図を実現するための最終操作画面に至るまでに必要であった手動操作(操作1、操作2)を省略することで使い勝手の向上をはかり、ユーザの負担軽減をはかった、ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法を得ることも目的とする。
この発明に係るナビゲーションシステムは、ユーザが入力装置を操作することによって生成される操作ガイダンス表示要求を取得した場合、ナビケーションを実現するために展開される操作画面のうち、ユーザの意図を判定するために必要な最終操作画面へ直接遷移させ、縮小された前記最終操作画面と、対応する操作ガイダンスとを合成して表示装置へ表示する自動操作管理手段を備えた制御装置と、により構成されるものである。
この発明に係るナビゲーションシステムにおける操作ガイダンス表示方法は、ナビケーションシステムを構成する制御装置が、ユーザが入力装置を操作することにより生成される操作ガイダンス表示要求を取得したことを契機に、ユーザによる操作の意図を判定するために必要な最終操作画面の表示に至る一連の操作画面がグラフ構造により記憶された記憶装置を参照し、当該グラフを構成する各ノードへの遷移パスを抽出するステップと、グラフを構成する各ノードに対応づけて保持された操作ガイダンスを操作画面遷移シーケンスに従って順次展開制御するステップと、それぞれの操作ガイダンスと、操作ガイダンスのそれぞれに対応する縮小された操作画面とを合成した表示情報を生成し、ユーザが認識できる速度で順次更新して表示装置に表示するか、縮小された最終操作画面と最終操作画面に対応する操作ガイダンスとを合成して表示装置に表示するステップと、を有するものである。
この発明によれば、操作画面を縮小し、操作ガイダンスと合成表示することにより表示資源の競合を回避し、視認性の改良がはかれ、また、ユーザの意図を判定するために必要な最終操作画面に至るまでに必要であった手動操作を省略することで使い勝手の向上がはかれ、このためのユーザの負担を軽減することができる。
この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの内部構成を示すブロック図である。 図1に示す自動操作管理手段の内部構成を機能展開して示したブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの操作ガイダンス表示方法を説明するために引用した、操作画面の状態遷移を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの操作ガイダンス表示方法を説明するために引用した、操作画面の状態遷移を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの動作を説明するために引用したフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの動作を説明するために引用したフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの画面構成の一例を示す。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの具体的な画面遷移の一例を示す。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの具体的な画面遷移の一例を示す。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの具体的な画面遷移の一例を示す。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの内部構成を示すブロック図である。
この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムは、ナビゲーションの制御中枢となる制御装置1と、入力装置2と、位置情報取得装置3と、地図データ格納装置4と、表示装置5と、音声出力装置6とで構成される。
入力装置2は、ユーザによって操作されるリモコン、もしくはタッチパネルであり、あるいは、音声認識等によりユーザの指令あるいはデータを取得する入力手段であり、ここで取得された指令およびデータは制御装置1によって取り込まれる。
また、位置情報取得装置3は、車両に搭載されるGPS(Global Positioning System)、ジャイロ、車速パルス等を計測するセンサ類であり、制御装置1は、これらセンサ類から出力される信号により車両の現在位置を推定することができる。なお、地図データ格納装置4には、ナビゲーションに必要な地図データが格納されている。ここで、地図データについて、全てを持つ必要は無く、必要に応じて外部接続されるサーバからダウンロードすることにより取得してもよい。
表示装置5は、LCD(Liquid Crystal Display Device:液晶)等により構成され、制御装置1により生成される操作画面や操作ガイダンス等を表示する。また、音声出力装置6は、制御装置3による制御の下で誘導案内音声などを出力する。
制御装置1は、ナビゲーションのための各種機能を実行し、また、表示画面情報を生成するもので、特徴的には自動操作管理手段10を備える。自動操作管理手段10は、後述するように、ユーザが入力装置2を操作することにより操作ガイダンスの表示を要求した場合、ユーザによる意図を判定するために必要な最終操作画面の表示に至る一連の操作画面遷移シーケンスを抽出し、当該操作画面遷移シーケンスを構成するそれぞれの操作画面に対応する操作ガイダンスを操作画面遷移シーケンスに従って順次展開し、最終操作画面を縮小して得られる最終操作画面情報と、最終操作画面に対応する操作ガイダンス情報とを合成し、表示装置5に表示する機能を持つプログラム実行手段である。
ここで、「操作画面」とは、例えば、ユーザ入力を促すメニュー(アイコン)と、地図とが重ね合わせ表示されたナビゲーション画面等のヒューマンインタフェースをいう。
図2は、図1に示す自動操作管理手段10の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
自動操作管理手段10の構成を機能展開すれば、主制御部100と、遷移パス抽出部101と、描画・表示制御部102と、遷移グラフ記憶部103と、操作ガイダンス表示回数記憶部104と、操作ガイダンス表示回数閾値記憶部105と、操作ガイダンス情報記憶部106と、表示情報記憶部107により構成される。
遷移パス抽出部101は、ユーザが入力装置2を操作して操作ガイダンスの表示を要求したことを契機に後述する遷移グラフ記憶部103を参照し、操作画面遷移シーケンスを構成するそれぞれの操作画面への遷移パスを抽出して主制御部100に引き渡す。なお、遷移グラフ記憶部103には、ユーザによる操作の意図を判定するために必要な最終操作画面の表示に至る一連の操作画面遷移シーケンスがグラフ構造により記憶されている。
描画・表示制御部102は、主制御部100による制御の下、それぞれの操作ガイダンスと、操作ガイダンスのそれぞれに対応する縮小された操作画面とを合成して表示情報記憶部107に描画する機能を持つ。描画・表示制御部102はまた、表示情報記憶部107に描画された表示情報を読出し、ユーザが認識できる速度で順次更新して表示装置に表示するか、もしくは、縮小された最終操作画面と、この最終操作画面に対応する操作ガイダンスとを表示装置5に表示する機能を持つ。
主制御部100は、自動操作管理手段10の制御中枢となり、ユーザが入力装置2を操作することにより生成される操作ガイダンス表示要求に基づき遷移パス抽出部101を起動し、遷移グラフ記憶部のグラフを構成する各ノードに対応づけて保持された操作ガイダンスを操作画面遷移シーケンスに従って順次展開制御する機能を持つ。
主制御部100はまた、遷移パス毎に初期値が設定され、当該遷移パスの操作画面が表示される都度、対応する操作ガイダンスの表示回数をカウントし、カウントされる操作ガイダンスの表示回数と、閾値設定された操作ガイダンスの表示回数との比較により、操作ガイダンス表示の有無を判定し、描画・表示制御部102を制御する。
なお、操作ガイダンス表示回数記憶部104には、遷移パス毎にカウントされる表示回数が都度更新されて保持され、また、操作ガイダンス表示回数閾値記憶部105には、あらかじめ操作ガイダンス表示の有無判定のために使用される表示回数の閾値が設定保持されている。また、操作ガイダンス情報記憶部106には操作ガイダンス情報が保持されており、表示情報記憶部107には、描画・表示制御部102により、生成される操作画面情報と、主制御部100により選択される操作画面情報に対応する操作ガイダンス情報との合成表示データが描画される。
図3〜図6は、図1、図2に示すこの発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの動作を説明するために引用した図である。
以下、図3〜図6を参照しながら、図1、図2に示すこの発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの動作について詳細に説明する。
図3、図4は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムにおける操作ガイダンス表示方法を説明するために引用した、操作画面の状態遷移を示す図である。
図3において、Aは、例えば、ナビゲーションシステムにおいて頻繁に使用される、自車両位置を地図上に表示している地図画面の表示状態を示す。また、Bは、Aの表示状態(地図表示画面)にある場合に、通常メニューの表示をユーザによって指示された場合に遷移する大メニュー画面の表示状態を示す。また、C、D、Eは、Bの表示状態(大メニュー画面)にある場合に、通常メニューの表示をユーザによって指示された場合に遷移する中メニュー画面の表示状態を示す。ここでは、C(中メニュー画面#1)の場合、F(操作画面#1)、G(操作画面#2)が、D(中メニュー画面#2)の場合、H(操作画面#3)、J(操作画面#4)が、E(中メニュー画面#3)の場合、K(操作画面#5)、L(操作画面#6)が対応し、ユーザの操作意図を判定するためにそれぞれ展開される。
また、Mは、Aの表示状態(地図画面表示)にあるときに、簡易メニューの表示をユーザによって指示された場合に遷移するクイックメニュー画面の表示状態を表す。
クイックメニュー画面は、H(操作画面#3)が対応しており、ユーザの操作の意図を判定するために展開される。なお、上記した状態遷移は、ユーザの意図を入力する操作画面に遷移するまで行われる。このように、各状態から遷移できる状態を列挙するとグラフが構成され、当該グラフが遷移グラフ記憶部103に記憶されているものとする。
一方、図4において、A’は、ナビゲーションシステムにおいて頻繁に使用される、自車両位置を地図上に表示している地図画面と操作ガイダンスとが合成表示された表示状態を示す。また、Bは、Aの表示状態(地図表示画面)にある場合に、通常メニューの表示をユーザによって指示された場合に遷移する表示状態を示す。一方、Mは、Aの表示状態(地図画面表示)にあるときに、簡易メニューの表示をユーザによって指示された場合に遷移する表示状態(クイックメニュー画面)を示す。
なお、Aの表示状態(地図表示画面)において、ユーザが、入力装置2に割り付けられた、例えば、「操作ガイダンス表示キー」を押下することにより、あるいは音声指令による操作ガイダンス表示要求が生成された場合、表示状態N(操作説明選択画面)に遷移し、当該操作説明選択画面に基づき、ユーザによる希望説明内容が選択操作された場合、表示状態B、C、D、Eをショートカットして、直接、表示状態F(操作画面#1)に遷移し、対応する操作画面(操作画面#1)を表示する。
なお、ここでは、表示状態Aから表示状態Bへ遷移するリンク(以下、遷移パスという)に「操作ガイダンス表示回数AB」で示す、プログラムに割当てられたカウンタが対応付けられている。このカウンタは、表示状態Aから表示状態Bに遷移する場合の操作説明をユーザに対して行った回数、すなわち、操作ガイダンス表示回数を保持する。同様に、表示状態Bから表示状態Cへの遷移パスに、「操作ガイダンス表示回数BC」で示すカウンタが対応付けられている。
また、上記したグラフを構成する各ノードに、各表示状態に対応した主にテキスト情報から成る操作ガイダンスを対応付けて保持し、この操作ガイダンスの表示を行う場合、描画・表示制御部102は、主制御部100による制御の下、遷移グラフ記憶部103を参照して対応する操作ガイダンスを取得し、当該操作ガイダンスと、対応する縮処理した操作画面を合成し、表示装置5へ出力して表示するものとする。
図5、図6は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの動作を説明するために引用したフローチャートである。
以下、図5、図6に示すフローチャートを参照しながら、図1、図2示すこの発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムの動作について詳細に説明する。
主制御部100は、まず、すべての表示状態Xから表示状態Yへの遷移パスにおける「操作ガイダンス表示回数XY」のカウンタ変数を初期設定する(図5のステップST501)。続いて主制御部100は、ナビゲーションを初めに使うときにユーザが入力装置2を操作することにより設定された、あるいはシステムがデフォルトで設定した値を読み出し、操作ガイダンス表示回数の閾値を設定する(ステップST502)。
ここで、閾値が、例えば、“1”に設定されていれば、表示状態Xから表示状態Yに遷移する際、操作説明、所謂操作ガイダンス表示は1回しか行われない。一方、この閾値を充分大きな値に設定しておけば、一度操作ガイダンスが表示されても、遷移パスを通過する毎、繰り返し操作ガイダンス表示(操作説明)が行なわれることになる。
次に、主制御部100は、ユーザが操作説明を要求しているか否かを判定する(ステップST503)。ユーザによる操作説明要求は、入力装置2に割り付けられた「操作ガイダンスキー」(ハードキーまたはソフトキーで実現される)の押下、あるいは音声指令を認識することにより生成される操作ガイダンス表示要求の有無により判定する。操作ガイダンス表示要求が無い場合は、ユーザによる「操作ガイダンスキー」の押下、あるいは音声指令を持つ。
ユーザが操作説明を要求している場合、主制御部100は、描画・表示制御部102を制御して図4に示す操作説明選択画面Nを表示する(ステップST504)。続いて、操作説明選択画面Nを視認したユーザによる希望説明内容選択操作が行なわれることで、主制御部100は、ユーザが操作した意図を判定する(ステップST505)。ここで、操作意図に基づく操作説明が終了した場合(ステップST505“操作説明終了”)、主制御部100は、ステップST503の処理に制御を戻し、操作説明終了以外の場合は(ステップST505“操作説明終了以外”)、ステップST506の処理に進む。
ステップST506の処理において、主制御部100は、ユーザによる操作意図を判定するために必要な操作画面の表示を一連の表示状態遷移シーケンス(遷移パス)の最終表示状態として設定し、遷移パス抽出部101を起動する。具体的に、図4で示す表示状態Fから表示状態Lが最終表示状態の候補である。
このことにより、遷移パス抽出部101は、現在の表示状態からユーザの意図を実現する最終表示状態に至る遷移パスを抽出する(ステップST507)。ここで、遷移パスを抽出する手順は、例えば、ナビゲーションで現在地から目的地までの経路計算を行なう検索エンジンと同じ手順で行なうこととする。
続いて遷移パス抽出部101は、抽出された遷移パスを主制御部100へ引き渡す。主制御部100は、遷移パスが複数抽出され、引き渡された場合(ステップST508“YES”)、そのうちの1つを選択する必要がある。ここでは、主制御部100は、遷移回数が最小の遷移パスをユーザへの操作説明に使う遷移パスとして判定し、主制御部100へ引き渡す(ステップST509)。
次に、主制御部100は、遷移パスの先頭の表示状態をX、次に遷移する表示状態をYと設定する(図6のステップST510)。そして、遷移パスの先頭から表示状態Xを除く(ステップST511)。続いて、主制御部100は、「操作ガイダンス表示回数XY」が閾値より大きいか否かを判定する(ステップST512)。
ここで、閾値より大きい場合(ステップST512“YES”)、主制御部100は、描画・表示制御部102を起動し、描画・表示制御部102は、主制御部100による制御の下、表示状態Xから表示状態Yに遷移するにあたり、対応する操作ガイダンスと、縮小処理された操作画面とを合成して表示情報記憶部107に描画し、更に、ユーザが認知できる速度で自動的に表示状態Yに遷移するように読み出し表示する(ステップST513)。
一方、閾値より小さい場合(ステップST512“NO”)、描画・表示制御部102は、主制御部100が遷移グラフ記憶部103から読み出したノード情報に従い、操作ガイダンス情報記憶部106から表示状態Xから表示状態Yに遷移するときに必要な操作説明(操作ガイダンス)を読み出し、当該読み出された操作ガイダンスと、縮小処理して得られる操作画面とを合成した表示情報を生成し、表示装置5に供給して表示する。以降、主制御部100は、ユーザによる選択操作を待つ(ステップST514)。
ユーザによる選択操作が終了すると、主制御部100は、「操作ガイダンス表示回数XY」を示すカウンタの値を+1更新する(ステップST515)。続いて、表示状態Yが状態遷移シーケンスを構成する遷移パスの最終の表示状態か否かを判定する(ステップST516)。ここで、最終の表示状態でない場合は(ステップST516“NO”)、ステップST510の処理に戻ってステップST510以降の処理を繰り返し、最終と判定された場合(ステップST516“YES”)、主制御部100は、ユーザによる選択操作に合致した設定をシステムに反映させ、処理を終了する(ステップST517)。
なお、図5、図6に示すフローチャートでは、表示状態Xから表示状態Yに遷移するときにユーザが認知できる速度で自動的に表示状態Yに遷移するように、ステップ・バイ・ステップで操作説明を行ない、表示状態Yが遷移パスの最終の表示状態である場合にユーザの操作意図を判定するために必要な最終操作画面を表示するものとして説明したが、同じ操作説明を何度も読むのは、操作に熟練したユーザにとって煩わしいため、表示状態Xから表示状態Yに至るまでにステップ・バイ・ステップで遷移する操作画面の表示を省略し、最終操作画面にショートカットして表示することも可能である。
図7〜図10に、この発明の実施の形態1に係るナビゲーションシステムによる具体的な画面構成およびその画面遷移の一例が示されている。
図7は、ナビゲーションのための画面構成例を示し、(a)に通常モードにおける設定画面が、(b)に操作説明モードにおける操作画面の一例が示されている。
図7(b)に示されるように、この発明の実施の形態1によれば、表示装置の1画面内に、操作ガイダンスが表示される操作説明テキスト表示領域と、設定画面の縮小表示領域とのそれぞれに設定された情報が2画面に分割され合成表示されている。なお、縮小表示領域においてもVGA化により比較的高精細にフォント等が表示されるため、従来同様、ナビゲーション操作が可能である。
図8〜図10に、ナビゲーションのための画面遷移の例を示す。ここでは、電子化されている操作説明書の利点を生かすために「案内音声の音量を変える方法」、「自宅を登録する方法」といったハウ・ツー形式の操作ガイダンスとし、ユーザが「○○方法」を選択したときにその操作ガイダンスにジャンプすることとし、同時に対応するナビゲーション画面に遷移させる構成とした。
図8において、ユーザによる「操作説明要求キー」の押下により、図4に示される画面Nに、「案内音声を男声/女声に変えたい」、あるいは「地図表示のスケールを変更したい」といった操作説明選択画面が表示されたとする。
これを視認したユーザが、前者を希望するための選択入力(男声→女声)を行なった場合、図4に示す表示状態Bに遷移し、ユーザによる選択操作(ここでは縮小表示画面に割り付けられた設定ボタンの押下)を待つこと無く自動的に案内音声を変更するための最終操作画面に遷移する。そして、ユーザによる操作ガイダンスに基づく選択入力(案内音声を変えるには“案内音声”の“男声”、または“女声”を選択する)を待って案内音声を男声から女声に変更する設定を行う。
一方、後者を希望するための選択入力(地図表示のスケール変更)を行なった場合、図4に示す表示状態Mに遷移し、ユーザによる選択操作(ここでは縮小表示画面の簡易メニュー中の特定アイコンの押下)を待つこと無く自動的に地図のスケールを変更するための最終操作画面に遷移する。そして、ユーザによる最終操作画面に対する選択入力を待って地図のスケールを選択した希望のスケールに変更する。
なお、必要に応じて図9に示されるように、「○○したい」というユーザの意図を達成するまでに至る中間状態を逐次表示し、都度ユーザによる選択操作を促し、取り込むことによりシステム設定してもよい。
また、図6および図8に示す例によれば、自動操作の状態もユーザにわかるようにその中途経過(表示状態B、M)を順次表示する構成とした(図6のステップST513)が、図10に示されるように、中途経過の表示を省略し、ショートカットして最終操作画面へジャンプするように構成してもよい。この場合、ナビゲーションシステム内部(自動操作管理手段10)では、上記したように、最終表示状態に直接遷移するように縮小された最終操作画面および対応する操作ガイダンスを合成して表示するように制御している。
以上説明のようにこの発明の実施の形態1によれば、表示装置5や使用するOSの他に、表示モニタの高精細化(例えばVGA対応)によりフォントを含めてシャープに描画されるようになったことに鑑み、操作画面を縮小表示し、対応する操作ガイダンスを合成表示することにより、また、ユーザの意図を実現するための操作シーケンスのうち、最終操作画面に至るまでの操作画面に対する操作を自動で行うことにより、ユーザがすべてのステップの操作を行うことなく所望の操作を短時間にできるようになる。
特に、操作シーケンスの階層(メニュー階層)が深い場合、ユーザはその意図(例:案内音声を男声から女声に変えたい)を実現するまでの操作のうち、ユーザの判断が不要な操作を自動操作管理手段10により自動実行することでユーザの操作回数を減らし、そのための負担が軽減できる。
また、この発明の実施の形態1によれば、操作ガイダンス表示回数の閾値を初期設定し、自動操作管理手段10が、表示状態Xから表示状態Yへの遷移パスを辿った回数をカウントすることにより、予め設定された回数はステップ・バイ・ステップで操作説明を行い、それ以降は自動操作を有効にする設定が可能であり、このことにより、柔軟性のある制御を可能とする。
例えば、閾値“1”に設定した場合、1回はステップ・バイ・ステップで操作ガイダンス表示を行うが、2回目以降はナビゲーションシステムが自動で操作を行うようになり、操作に熟練したユーザの負担を軽減させる。このため、操作に慣れない初期の段階では操作ガイダンスを参照しながら丁寧に操作入力を行い、また、操作に慣れた段階では操作入力を省略し、始めての操作入力のみを表示された操作ガイダンスを手がかりに行う。このため、操作に次第に慣れたユーザは自動でできる操作は手動で行わなくて済み、使い勝手が向上する。
なお、図1、図2に示す自動操作管理手段10は、具体的にはCPU、メモリ、および周辺LSIにより構成され、自動操作管理手段10を構成する主制御部100と、遷移パス抽出部101は、CPUがメモリに記憶されたプログラムを逐次実行することによりその機能を実現し、また、描画・表示制御部102は、CPUによる制御の下、周辺デバイスがその機能を実現する。また、遷移グラフ記憶部103、操作ガイダンス表示回数記憶部104、操作ガイダンス表示回数閾値記憶部105、操作ガイダンス情報記憶部106、表示情報記憶部107は、メモリに割り付けられ記憶されるものである。
以上のように、この発明に係るナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法は、操作画面を縮小し、操作ガイダンスと合成表示することにより表示資源の競合を回避し、視認性の改良がはかれ、また、最終操作画面に至るまでに必要であった手動操作を省略することで使い勝手の向上がはかれ、このためのユーザの負担を軽減することができるナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法としたので、小、中サイズの表示領域しかもたないナビゲーションシステム等の車載機器に用いるのに適している。

Claims (4)

  1. ユーザ操作により操作ガイダンス表示要求を行う入力装置と、
    操作ガイダンスと、前記操作ガイダンスに対応する縮小された操作画面とが合成表示される表示装置と、
    前記操作ガイダンス表示要求を取得した場合、ナビケーションを実現するのに展開される前記操作画面のうち、ユーザの意図を判定するのに必要な最終操作画面へ直接遷移させ、前記最終操作画面を縮小し、前記縮小された最終操作画面と対応する前記操作ガイダンスとを合成して前記表示装置へ表示する自動操作管理手段を備えた制御装置と、
    を備えたことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記自動操作管理手段は、
    ユーザによる操作の意図を判定するのに必要な最終操作画面の表示に至る一連の操作画面がグラフ構造で記憶された遷移グラフ記憶部と、
    ユーザが前記入力装置を操作して前記操作ガイダンスの表示を要求したことを契機に前記遷移グラフ記憶部を参照し、前記グラフを構成する各ノードへの遷移パスを抽出する遷移パス抽出部と、
    前記ノードのそれぞれに対応づけて保持された操作ガイダンスを前記操作画面の遷移に従い順次展開制御する主制御部と、
    前記主制御部による制御の下、前記それぞれの操作ガイダンスと、前記操作ガイダンスのそれぞれに対応する縮小された操作画面とを合成した表示情報を生成し、ユーザが認識できる速度で順次更新して前記表示装置に表示するか、前記縮小された最終操作画面と前記最終操作画面に対応する操作ガイダンスとを合成して前記表示装置に表示する描画・表示制御部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記主制御部は、
    前記遷移パス毎に初期値が設定され、前記遷移パスの操作画面が表示される都度、対応する操作ガイダンスの表示回数をカウントし、前記カウントされる操作ガイダンスの表示回数と、あらかじめ閾値設定された操作ガイダンスの表示回数との比較により、前記操作ガイダンス表示の有無を判定することを特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。
  4. 縮小された操作画面と、その操作ガイダンス画面とを表示装置上に合成表示する、少なくとも、入力装置、記憶装置、制御装置、前記表示装置から構成されるナビゲーションシステムにおける操作ガイダンス表示方法であって、
    前記制御装置は、
    ユーザが前記入力装置を操作することにより生成される操作ガイダンス表示要求を取得したことを契機に、ユーザによる意図を判定するのに必要な最終操作画面の表示に至る一連の操作画面がグラフ構造により記憶された前記記憶装置を参照し、前記グラフを構成する各ノードへの遷移パスを抽出するステップと、
    前記グラフを構成する各ノードに対応づけて保持された操作ガイダンスを前記操作画面遷移シーケンスに従って順次展開制御するステップと、
    前記それぞれの操作ガイダンスと、前記操作ガイダンスのそれぞれに対応する縮小された操作画面とを合成した表示情報を生成し、ユーザが認識できる速度で順次更新して前記表示装置に表示するか、前記縮小された最終操作画面と前記最終操作画面に対応する操作ガイダンスとを合成して前記表示装置に表示するステップと、
    を有することを特徴とするナビゲーションシステムにおける操作ガイダンス表示方法。
JP2008535276A 2006-09-22 2007-05-29 ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法 Active JP4717119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008535276A JP4717119B2 (ja) 2006-09-22 2007-05-29 ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257414 2006-09-22
JP2006257414 2006-09-22
PCT/JP2007/060924 WO2008035489A1 (fr) 2006-09-22 2007-05-29 système de navigation et procédé d'affichage de guidage de fonctionnement pour le système
JP2008535276A JP4717119B2 (ja) 2006-09-22 2007-05-29 ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008035489A1 true JPWO2008035489A1 (ja) 2010-01-28
JP4717119B2 JP4717119B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=39200319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535276A Active JP4717119B2 (ja) 2006-09-22 2007-05-29 ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8170798B2 (ja)
JP (1) JP4717119B2 (ja)
CN (1) CN101517525B (ja)
DE (1) DE112007002140T5 (ja)
WO (1) WO2008035489A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556142B2 (ja) * 2007-11-27 2010-10-06 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション関連情報表示方法
JP5433521B2 (ja) * 2010-02-19 2014-03-05 東芝テック株式会社 情報処理装置およびその動作制御のためのプログラム
JP5216818B2 (ja) * 2010-02-19 2013-06-19 東芝テック株式会社 情報処理装置およびその動作制御のためのプログラム
JP5232817B2 (ja) * 2010-02-19 2013-07-10 東芝テック株式会社 業務支援装置およびその制御プログラム
JP5222911B2 (ja) * 2010-02-22 2013-06-26 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
DE112011105833B4 (de) * 2011-11-10 2019-07-04 Mitsubishi Electric Corp. Navigationsvorrichtung, Navigationsverfahren und Navigationsprogramm
JP5683442B2 (ja) * 2011-11-30 2015-03-11 ヤフー株式会社 プログラム、情報処理装置及び方法
CN102520867B (zh) * 2011-12-21 2014-07-30 深圳市航盛电子股份有限公司 一种汽车导航系统及其导航方法
JP5750461B2 (ja) * 2012-01-26 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置、画像形成装置及び画像形成装置システム
JP5885517B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-15 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の表示制御方法およびプログラム
JP6368455B2 (ja) * 2012-06-12 2018-08-01 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
WO2013186896A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 三菱電機株式会社 情報機器および操作画面の表示方法
US9044543B2 (en) 2012-07-17 2015-06-02 Elwha Llc Unmanned device utilization methods and systems
US20140022051A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Unmanned device interaction methods and systems
US20150070362A1 (en) * 2012-07-20 2015-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Information display device, display switching method, and display switching program
JP6131686B2 (ja) * 2013-04-05 2017-05-24 株式会社デンソー 表示制御装置
JP2015178176A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、表示制御方法、コンピュータプログラム
CN105606117A (zh) * 2014-11-18 2016-05-25 深圳市腾讯计算机系统有限公司 导航提示方法及装置
CN106653065A (zh) * 2017-03-01 2017-05-10 奇瑞汽车股份有限公司 基于车载音响系统的运行方法
JP6891248B2 (ja) * 2018-06-12 2021-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2020013613A (ja) * 2019-10-10 2020-01-23 東芝映像ソリューション株式会社 映像装置、方法、およびプログラム
WO2021174662A1 (zh) * 2020-03-04 2021-09-10 海信视像科技股份有限公司 显示设备以及操作指南的显示方法
CN111427643A (zh) * 2020-03-04 2020-07-17 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备以及基于显示设备的操作指南的显示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147797A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型通信端末
JP2001216129A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Denso Corp コマンド入力装置
JP2002199081A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Kenwood Corp 移動体通信機器
JP2005352877A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステムおよびその操作方法理解支援方法
JP2006011575A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 表示装置および操作ガイダンス提供方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978595A (en) * 1996-09-27 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Method for supporting user operation
GB2335492B (en) * 1998-03-18 2002-02-27 Nokia Mobile Phones Ltd Local navigation alternatives
DE19955890B4 (de) * 1999-11-20 2006-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe von Bedienhinweisen
JP2004156995A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Eiji Kasanuki カーナビゲーションシステムおよびカーナビゲーションシステム用記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147797A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型通信端末
JP2001216129A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Denso Corp コマンド入力装置
JP2002199081A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Kenwood Corp 移動体通信機器
JP2005352877A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステムおよびその操作方法理解支援方法
JP2006011575A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 表示装置および操作ガイダンス提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008035489A1 (fr) 2008-03-27
US8170798B2 (en) 2012-05-01
DE112007002140T5 (de) 2009-08-06
CN101517525B (zh) 2012-05-09
JP4717119B2 (ja) 2011-07-06
CN101517525A (zh) 2009-08-26
US20100004850A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717119B2 (ja) ナビゲーションシステムおよび同システムにおける操作ガイダンス表示方法
US20220291008A1 (en) Devices and methods for comparing and selecting alternative navigation routes
CN106062514B (zh) 便携式装置与车辆头端单元之间的交互
JP4882319B2 (ja) 情報表示装置
JP5089439B2 (ja) ナビゲーションシステムの地図画像表示方法および装置
JP5429060B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム並びにこの表示制御プログラムが記録された記録媒体
US9140574B2 (en) Map display apparatus using direction/distance mark
JP2012018468A (ja) 表示装置、および、プログラム
JP2009515191A (ja) 携帯デバイスのためのローカル検索および地図作成
JP2012194673A (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2009205462A (ja) 情報システム
JP6335710B2 (ja) 表示情報生成システムおよび表示情報生成方法
WO2007123000A1 (ja) ナビゲーション装置およびその手書き情報管理方法
JPH10340045A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JP4765893B2 (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
JP2006317458A (ja) ナビゲーション装置
JP5040402B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法
JP2008082868A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP6513185B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム
JP4324166B2 (ja) スクロール機能を提供する移動通信端末機を用いた経路提供方法およびシステム
KR100852617B1 (ko) 지도 책 보기 표시장치 및 그 방법
JP2024096776A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
AU2015203369A1 (en) Devices and methods for comparing and selecting alternative navigation routes
JP5830768B2 (ja) 情報処理装置、アプリケーションの連係方法及びプログラム
JP4576925B2 (ja) 複数地図画像の一括操作方法及び装置及びプログラム及び複数地図画像の一括操作プログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250