JPWO2008007632A1 - 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 - Google Patents

照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008007632A1
JPWO2008007632A1 JP2008524782A JP2008524782A JPWO2008007632A1 JP WO2008007632 A1 JPWO2008007632 A1 JP WO2008007632A1 JP 2008524782 A JP2008524782 A JP 2008524782A JP 2008524782 A JP2008524782 A JP 2008524782A JP WO2008007632 A1 JPWO2008007632 A1 JP WO2008007632A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
illumination
optical
light
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008524782A
Other languages
English (en)
Inventor
重松 幸二
幸二 重松
谷津 修
修 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPWO2008007632A1 publication Critical patent/JPWO2008007632A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/70108Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70208Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

第1領域の照明と第2領域の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行うことのできる照明光学装置。光源(1)からの光に基づいて被照射面(M)を照明する本発明の照明光学装置は、光源と被照射面との間の光路中に配置されて、射出光束の光路を第1光路と第2光路との間で切り換える光路切り換え部材(3,4)と、第1光路と第2光路とを合成する光路合成部材(5)と、第1光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第1瞳分布形成部材(12,13,15,16,6)と、第2光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第2瞳分布形成部材(22,23,25,26,6)とを備えている。

Description

本発明は、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法に関し、特に半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等のデバイスをリソグラフィー工程で製造するための露光装置に好適な照明光学装置に関するものである。
半導体素子等を製造するためのフォトリソグラフィー工程において、マスク(またはレチクル)のパターン像を、投影光学系を介して、感光性基板(フォトレジストが塗布されたウェハ、ガラスプレート等)上に投影露光する露光装置が使用されている。通常の露光装置では、1種類のパターンを感光性基板上の1つのショット領域(単位露光領域)に形成している。
これに対し、スループットを向上させるために、2種類のパターンを感光性基板上の同一ショット領域に重ね焼きして1つの合成パターンを形成する二重露光方式が提案されている(特許文献1を参照)。
特開2000−21748号公報
二重露光方式の露光装置では、例えばマスク上の第1パターン領域を第1の照明条件で照明して第1パターン領域のパターンを感光性基板上の1つのショット領域に転写した後に、マスク上の第2パターン領域を第2の照明条件で照明して第2パターン領域のパターンを感光性基板上の同一ショット領域に転写する。露光装置のスループットを向上させるには、第1パターン領域の照明と第2パターン領域の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行うことが求められる。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、第1領域の照明と第2領域の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行うことのできる照明光学装置を提供することを目的とする。また、本発明は、第1領域の照明と第2領域の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行う照明光学装置を用いて、二重露光方式により微細パターンを感光性基板に高スループットで露光することのできる露光装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の第1形態では、被照射面を照明する照明光学装置において、
射出する光束の光路を第1光路と第2光路との間で切り換える光路切り換え部材と、
前記第1光路と前記第2光路とを合成する光路合成部材と、
前記第1光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第1瞳分布形成部材と、
前記第2光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第2瞳分布形成部材とを備えていることを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第2形態では、被照射面を照明する照明光学装置において、
入射光束を第1光路に沿って進む第1光束と第2光路に沿って進む第2光束とに分離する光束分離部材と、
前記第1光路と前記第2光路とを合成する光路合成部材と、
前記第1光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第1瞳分布形成部材と、
前記第2光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第2瞳分布形成部材と、
前記第1光束および前記第2光束のうちのいずれか一方の光束を必要に応じて遮るシャッター部材とを備えていることを特徴とする照明光学装置を提供する。
本発明の第3形態では、第1形態または第2形態の照明光学装置を備え、該照明光学装置により照明された所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置を提供する。
本発明の第4形態では、第3形態の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
本発明の照明光学装置では、照明瞳での光強度分布の形状または大きさなどをパラメータとする所要の照明条件で第1領域および第2領域を順次個別に照明することができ、ひいては第1領域の照明と第2領域の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行うことができる。その結果、本発明の露光装置では、第1領域の照明と第2領域の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行う照明光学装置を用いて、二重露光方式により微細パターンを感光性基板に高スループットで露光することができ、ひいては良好なデバイスを高スループットで製造することができる。
本発明の第1実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 (a)は第1光束がアフォーカルレンズの瞳面に形成する2極状の光強度分布を、(b)は第2光束がアフォーカルレンズの瞳面に形成する2極状の光強度分布を示す図である。 (a)は第1光束が照明瞳に形成する2極状の二次光源を、(b)は第2光束が照明瞳に形成する2極状の二次光源を示す図である。 偏向ユニットの構成を概略的に示す図である。 (a)はマスク上に形成される第1照明領域を、(b)はマスク上に形成される第2照明領域を示す図である。 本発明の第2実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の第3実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の第4実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の第5実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。 射出光束の光路を第1光路と第2光路との間で切り換える光路切り換え機構の構成例を概略的に示す図である。 屈折系と偏向ミラーとからなる双頭型の投影光学系の構成を概略的に示す図である。 反射屈折型で双頭型の投影光学系の構成を概略的に示す図である。 ビームスプリッターを用いる双頭型の投影光学系の構成を概略的に示す図である。 マイクロデバイスとしての半導体デバイスを得る際の手法のフローチャートである。 マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得る際の手法のフローチャートである。
符号の説明
1 光源
3 1/2波長板
4,5 偏光ビームスプリッター
6 マイクロフライアイレンズ
7 偏向ユニット
11,21 シャッター部材
12,22 回折光学素子
15,25 円錐アキシコン系
16,26 ズームレンズ
MB マスクブラインド
M マスク
PL 投影光学系
W ウェハ
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。図1において、感光性基板であるウェハWの法線方向に沿ってZ軸を、ウェハWの面内において図1の紙面に平行な方向にY軸を、ウェハWの面内において図1の紙面に垂直な方向にX軸をそれぞれ設定している。図1を参照すると、第1実施形態の露光装置は、露光光(照明光)を供給するための光源1を備えている。
光源1として、たとえば約193nmの波長を有する光を供給するArFエキシマレーザ光源や約248nmの波長を有する光を供給するKrFエキシマレーザ光源などを用いることができる。光源1から光軸AXに沿って射出された光束は、整形光学系2により所要の断面形状の光束に拡大され、光軸AX廻りに回転可能に構成された1/2波長板3を介して、偏光ビームスプリッター4に入射する。1/2波長板3は、整形光学系2から入射する直線偏光の光を任意の方向に偏光する直線偏光の光に変換して偏光ビームスプリッター4へ導く。
偏光ビームスプリッター4で反射されたS偏光の光すなわちX方向に偏光する直線偏光状態(以下、「X方向直線偏光状態」という)の光は第1光路へ導かれ、偏光ビームスプリッター4を透過したP偏光の光すなわちZ方向に偏光する直線偏光状態(以下、「Z方向直線偏光状態」という)の光は第2光路へ導かれる。偏光ビームスプリッター4で反射されて第1光路に沿って導かれた第1光束は、シャッター部材11および2極照明用の回折光学素子12を介して、アフォーカルレンズ13に入射する。
シャッター部材11は、偏光ビームスプリッター4から回折光学素子12へ向かう第1光束を必要に応じて遮る機能を有する。アフォーカルレンズ13は、前側レンズ群13aの前側焦点位置と回折光学素子12の位置とがほぼ一致し且つ後側レンズ群13bの後側焦点位置と図中破線で示す所定面14の位置とがほぼ一致するように設定されたアフォーカル系(無焦点光学系)である。一般に、回折光学素子は、基板に露光光(照明光)の波長程度のピッチを有する段差を形成することによって構成され、入射ビームを所望の角度に回折する作用を有する。
具体的に、2極照明用の回折光学素子12は、矩形状の断面を有する平行光束が入射した場合に、そのファーフィールド(またはフラウンホーファー回折領域)に2極状の光強度分布を形成する機能を有する。さらに詳細には、回折光学素子12に入射した第1光束は、図2(a)に示すように、アフォーカルレンズ13の瞳面に、第1光路の光軸AX1を中心としてY方向に間隔を隔てた2つの光強度分布、すなわちY方向2極状の光強度分布を形成した後、アフォーカルレンズ13から射出される。前側レンズ群13aと後側レンズ群13bとの間の光路中において、アフォーカルレンズ13の瞳面またはその近傍には、円錐アキシコン系15が配置されている。円錐アキシコン系の構成および作用については後述する。
アフォーカルレンズ13からの第1光束は、σ値(σ値=照明系のマスク側開口数/投影光学系のマスク側開口数)可変用のズームレンズ(変倍光学系)16を介して、X方向直線偏光状態で偏光ビームスプリッター5に入射する。X方向直線偏光状態の第1光束は、偏光ビームスプリッター5で反射された後、マイクロフライアイレンズ(またはフライアイレンズ)6に入射する。マイクロフライアイレンズ6は、縦横に且つ稠密に配列された多数の正屈折力を有する微小レンズからなる光学素子である。一般に、マイクロフライアイレンズは、たとえば平行平面板にエッチング処理を施して微小レンズ群を形成することによって構成される。
ここで、マイクロフライアイレンズを構成する各微小レンズは、フライアイレンズを構成する各レンズエレメントよりも微小である。また、マイクロフライアイレンズは、互いに隔絶されたレンズエレメントからなるフライアイレンズとは異なり、多数の微小レンズ(微小屈折面)が互いに隔絶されることなく一体的に形成されている。しかしながら、正屈折力を有するレンズ要素が縦横に配置されている点でマイクロフライアイレンズはフライアイレンズと同じ波面分割型のオプティカルインテグレータである。
所定面14の位置はズームレンズ16の前側焦点位置の近傍に配置され、マイクロフライアイレンズ6の入射面はズームレンズ16の後側焦点位置の近傍に配置されている。換言すると、ズームレンズ16は、所定面14とマイクロフライアイレンズ6の入射面とを実質的にフーリエ変換の関係に配置し、ひいてはアフォーカルレンズ13の瞳面とマイクロフライアイレンズ6の入射面とを光学的にほぼ共役に配置している。
したがって、マイクロフライアイレンズ6の入射面には、アフォーカルレンズ13の瞳面と同様に、たとえば光軸AXを中心とした2極状の照野が形成される。この2極状の照野の全体形状は、ズームレンズ16の焦点距離に依存して相似的に変化する。マイクロフライアイレンズ6を構成する各微小レンズは、マスクM上において照明すべき照明領域IR1,IR2の形状(ひいてはウェハW上において形成すべき静止露光領域の形状)と相似な矩形状の断面を有する。
マイクロフライアイレンズ6に入射した第1光束は多数の微小レンズにより二次元的に分割され、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳には、入射光束によって形成される照野とほぼ同じ光強度分布を有する二次光源、すなわち図3(a)に示すように、光軸AXを中心としてZ方向に間隔を隔てた2つの実質的な面光源からなるZ方向2極状の二次光源が形成される。Z方向2極状の二次光源を通過する第1光束は、図3(a)において両方向矢印で示すように、X方向直線偏光状態である。
一方、偏光ビームスプリッター4を透過して第2光路に沿って導かれた第2光束は、光路折り曲げ反射鏡PM1で反射されてY方向に偏光する直線偏光状態(以下、「Y方向直線偏光状態」という)になり、光路折り曲げ反射鏡PM2で反射されて再びZ方向直線偏光状態になって、シャッター部材21に入射する。第2光路中に配置されたシャッター部材21、アフォーカルレンズ23、円錐アキシコン系25、およびズームレンズ26は、第1光路中のシャッター部材11、アフォーカルレンズ13、円錐アキシコン系15、およびズームレンズ16と同様の機能を有する。
具体的に、第2光路中の2極照明用の回折光学素子22に入射した第2光束は、図2(b)に示すように、アフォーカルレンズ23の瞳面に、第2光路の光軸AX2を中心としてX方向に間隔を隔てた2つの光強度分布、すなわちX方向2極状の光強度分布を形成した後、アフォーカルレンズ23から射出される。アフォーカルレンズ23からの第2光束は、σ値可変用のズームレンズ26を介して、Z方向直線偏光状態で偏光ビームスプリッター5に入射する。Z方向直線偏光状態の第2光束は、第1光路と第2光路とを合成する光路合成部材としての偏光ビームスプリッター5を透過した後、マイクロフライアイレンズ6に入射する。
こうして、マイクロフライアイレンズ6の入射面には、アフォーカルレンズ23の瞳面と同様に、たとえば光軸AXを中心とした2極状の照野が形成される。この2極状の照野の全体形状は、ズームレンズ26の焦点距離に依存して相似的に変化する。マイクロフライアイレンズ6に入射した第2光束は多数の微小レンズにより二次元的に分割され、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、入射光束によって形成される照野とほぼ同じ光強度分布を有する二次光源、すなわち図3(b)に示すように、光軸AXを中心としてX方向に間隔を隔てた2つの実質的な面光源からなるX方向2極状の二次光源が形成される。X方向2極状の二次光源を通過する第2光束は、図3(b)において両方向矢印で示すように、Z方向直線偏光状態である。
マイクロフライアイレンズ6からの第1光束および第2光束は、その射出面近傍に配置された偏向ユニット7を介して、コンデンサー光学系8に入射する。偏向ユニット7は、図4に示すように、光軸AXを中心とした円形状の有効領域を有し、この円形状の有効領域は光軸AXを中心とした円周方向に等分割された4つの扇形形状の偏角プリズム部材7A,7B,7C,7Dにより構成されている。これらの4つの偏角プリズム部材7A〜7Dにおいて、光軸AXを挟んで対向する一対の偏角プリズム部材は互いに同じ特性を有する。
偏角プリズム部材7A,7Cは、回折光学素子12によりマイクロフライアイレンズ6の後側焦点面またはその近傍の照明瞳に形成されるZ方向2極状の二次光源に対応する第1光束が通過する領域に設けられ、入射した第1光束を図1中斜め上向きに偏向する機能を有する。一方、偏角プリズム部材7B,7Dは、回折光学素子22によりマイクロフライアイレンズ6の後側焦点面またはその近傍の照明瞳に形成されるX方向2極状の二次光源に対応する第2光束が通過する領域に設けられ、入射した第2光束を図1中斜め下向きに偏向する機能を有する。
偏向ユニット7を介して図1中斜め上向きに偏向された第1光束および図1中斜め下向きに偏向された第2光束は、コンデンサー光学系8を介した後、マスクブラインドMBをそれぞれ重畳的に照明する。照明視野絞りとしてのマスクブラインドMBには、マイクロフライアイレンズ6を構成する各微小レンズ要素の形状に応じた矩形状の照野が形成される。具体的に、偏向ユニット7により図1中斜め上向きに偏向された第1光束はマスクブラインドMBの図1中上側にX方向に細長い矩形状の第1照野を形成し、偏向ユニット7により図1中斜め下向きに偏向された第2光束はマスクブラインドMBの図1中下側に同じくX方向に細長い矩形状の第2照野を形成する。
マスクブラインドMBの矩形状の開口部(光透過部)を通過した第1光束は、結像光学系9(参照符号は不図示)の前側レンズ群9a、光路折曲げ反射鏡PM3、および結像光学系9の後側レンズ群9bを介して、図5に示すように、マスクM上の第1パターン領域PA1においてX方向に細長く延びる矩形状の第1照明領域IR1を重畳的に照明する。第1光束は、光路折曲げ反射鏡PM3で反射されてもX方向直線偏光状態のままマスクMに達する。すなわち、マスクMの第1パターン領域PA1のうち、第1照明領域IR1に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により2極照明される。
一方、マスクブラインドMBの矩形状の開口部を通過した第2光束は、結像光学系9の前側レンズ群9a、光路折曲げ反射鏡PM3、および結像光学系9の後側レンズ群9bを介して、図5に示すように、マスクM上の第2パターン領域PA2においてX方向に細長く延びる矩形状の第2照明領域IR2を重畳的に照明する。第2光束は、光路折曲げ反射鏡PM3での反射によりZ方向直線偏光状態からY方向直線偏光状態に変換され、マスクMに達する。すなわち、マスクMの第2パターン領域PA2のうち、第2照明領域IR2に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により2極照明される。第1照明領域IR1と第2照明領域IR2とは、例えば光軸AXを通り且つX方向に平行な軸線に関して対称である。
マスクステージMSによってXY平面に沿って保持されたマスクM上の第1照明領域IR1からの第1光束は、投影光学系PLを介して、ウェハステージWSによってXY平面に沿って保持されたウェハ(感光性基板)W上に第1パターン領域PA1のパターン像を形成する。また、マスクM上の第2照明領域IR2からの第2光束は、投影光学系PLを介して、ウェハW上に第2パターン領域PA2のパターン像を形成する。
第1実施形態では、マスクM上の第1照明領域IR1を照明し、投影光学系PLに対してマスクMおよびウェハWをY方向に沿って同期的に移動させつつ、ウェハW上の1つのショット領域に第1パターン領域PA1のパターンを走査露光する。次いで、マスクM上の第2照明領域IR2を照明し、投影光学系PLに対してマスクMおよびウェハWをY方向に沿って同期的に移動させつつ、ウェハW上の同じショット領域に第2パターン領域PA2のパターンを第1パターン領域PA1のパターンの上に重ねて走査露光する。そして、投影光学系PLに対してウェハWをXY平面に沿って二次元的にステップ移動させつつ、上述の2回の走査露光すなわち二重露光を繰り返すことにより、ウェハW上の各ショット領域に、第1パターン領域PA1のパターンと第2パターン領域PA2のパターンとの合成パターンが逐次形成される。
円錐アキシコン系15,25は、光源側(光の入射側)から順に、光源側に平面を向け且つマスク側(光の射出側)に凹円錐状の屈折面を向けた第1プリズム部材15a,25aと、マスク側に平面を向け且つ光源側に凸円錐状の屈折面を向けた第2プリズム部材15b,25bとから構成されている。そして、第1プリズム部材15a,25aの凹円錐状の屈折面と第2プリズム部材15b,25bの凸円錐状の屈折面とは、互いに当接可能なように相補的に形成されている。また、第1プリズム部材15a,25aおよび第2プリズム部材15b,25bのうち少なくとも一方の部材が光軸AX1,AX2に沿って移動可能に構成され、第1プリズム部材15a,25aの凹円錐状の屈折面と第2プリズム部材15b,25bの凸円錐状の屈折面との間隔が可変に構成されている。
第1プリズム部材15a,25aの凹円錐状屈折面と第2プリズム部材15b,25bの凸円錐状屈折面とが互いに当接している状態では、円錐アキシコン系15,25は平行平面板として機能し、形成される2極状の二次光源に及ぼす影響はない。しかしながら、第1プリズム部材15a,25aの凹円錐状屈折面と第2プリズム部材15b,25bの凸円錐状屈折面とを離間させると、2極状の二次光源の幅(2極状の二次光源に外接する円の直径(外径)と内接する円の直径(内径)との差の1/2)を一定に保ちつつ、2極状の二次光源の外径(内径)が変化する。すなわち、2極状の二次光源の輪帯比(内径/外径)および大きさ(外径)が変化する。
ズームレンズ16,26は、二次光源の全体形状を相似的(等方的)に拡大または縮小する機能を有する。たとえば、ズームレンズ16,26の焦点距離を最小値から所定の値へ拡大させることにより、二次光源の全体形状が相似的に拡大される。換言すると、ズームレンズ16,26の作用により、2極状の二次光源の輪帯比が変化することなく、その幅および大きさ(外径)がともに変化する。このように、円錐アキシコン系15,25およびズームレンズ16,26の作用により、2極状の二次光源の輪帯比と大きさ(外径)とを制御することができる。
なお、円錐アキシコン系15,25に代えて、V溝アキシコン系(不図示)や角錐アキシコン系(不図示)をアフォーカルレンズ13,23の瞳面またはその近傍に設定することもできる。ここで、V溝アキシコン系は光軸を通る所定の軸線に関してほぼ対称なV字状の断面形状の屈折面を有し、角錐アキシコン系は光軸を中心とする角錐体の側面に対応する形状の屈折面を有する。なお、V溝アキシコン系および角錐アキシコン系の構成および作用については、特開2002−231619号公報などを参照することができる。
第1実施形態では、光軸AX廻りに回転可能な1/2波長板3の作用により、偏光ビームスプリッター4に入射する光束の偏光状態を、偏光ビームスプリッター4の偏光分離面に対するS偏光とP偏光との間、すなわちX方向直線偏光状態とZ方向直線偏光状態との間で切り換える。具体的に、第1パターン領域PA1のパターンの走査露光に際して、偏光状態切り換え部材としての1/2波長板3の作用により、偏光ビームスプリッター4にS偏光の光が入射するように設定する。その結果、1/2波長板3を介して偏光ビームスプリッター4に入射した光のすべては、その偏光分離面で反射されて第1光路へ導かれる。
偏光ビームスプリッター4で反射されて第1光路へ導かれた光束は、マイクロフライアイレンズ6の後側焦点面またはその近傍の照明瞳にZ方向2極状で且つX方向直線偏光状態の二次光源を形成した後に、第1照明領域IR1をX方向直線偏光状態で2極照明する。なお、偏光ビームスプリッター4の製造誤差などに依存して第2光路へ侵入する不要光がマスクMに達することがないように、第2光路へ侵入した不要光をシャッター部材21により遮ることが望ましい。あるいは、第2光路へ侵入した不要光をマスクブラインドMBにより遮ることもできる。
次いで、第2パターン領域PA2のパターンの走査露光に際して、1/2波長板3を光軸AX廻りに所要角度だけ回転させて、偏光ビームスプリッター4にP偏光の光が入射するように設定する。その結果、1/2波長板3を介して偏光ビームスプリッター4に入射した光のすべては、その偏光分離面を透過して第2光路へ導かれる。偏光ビームスプリッター4を透過して第2光路へ導かれた光束は、マイクロフライアイレンズ6の後側焦点面またはその近傍の照明瞳にX方向2極状で且つZ方向直線偏光状態の二次光源を形成した後に、第2照明領域IR2をY方向直線偏光状態で2極照明する。なお、偏光ビームスプリッター4の製造誤差などに依存して第1光路へ侵入する不要光がマスクMに達することがないように、第1光路へ侵入した不要光をシャッター部材11により遮ることが望ましい。あるいは、第1光路へ侵入した不要光をマスクブラインドMBにより遮ることもできる。
以上のように、第1実施形態では、偏光ビームスプリッター4と、この偏光ビームスプリッター4に入射する光束の偏光状態を2つの直線偏光状態(上述の例ではX方向直線偏光状態とZ方向直線偏光状態と)の間で切り換える偏光状態切り換え部材としての1/2波長板3とが、射出光束の光路を第1光路と第2光路との間で切り換える光路切り換え部材を構成している。したがって、偏光状態切り換え部材としての1/2波長板3を光軸AX廻りに所要角度だけ回転させるという単純な操作を行うだけで、X方向直線偏光状態での第1照明領域IR1の2極照明と、Y方向直線偏光状態での第2照明領域IR2の2極照明とを切り換えることができる。
すなわち、第1実施形態の照明光学装置では、照明瞳での光強度分布の形状または大きさ、照明光の偏光状態などをパラメータとする所要の照明条件で、マスクM上の第1パターン領域PA1および第2パターン領域PA2を順次個別に照明することができ、ひいては第1パターン領域PA1の照明と第2パターン領域PA2の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行うことができる。その結果、本実施形態の露光装置では、第1パターン領域PA1の照明と第2パターン領域PA2の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行う照明光学装置を用いて、二重露光方式によりマスクMの微細パターンをウェハWに高精度に且つ高スループットで露光することができる。
一般に、露光装置では、ウェハWに照射される光がS偏光を主成分とする偏光状態になるように、所要の直線偏光状態の光でマスクMのパターンを照明することが好ましい。ここで、S偏光とは、入射面に対して垂直な方向に偏光方向を有する直線偏光(入射面に垂直な方向に電気ベクトルが振動している偏光)のことである。また、入射面は、光が媒質の境界面(ウェハWの表面)に達したときに、その点での境界面の法線と光の入射方向とを含む面として定義される。このように、ウェハWに照射される光がS偏光を主成分とする偏光状態になるように所要の直線偏光状態の光でマスクパターンを照明することにより、投影光学系PLの光学性能(焦点深度など)の向上を図ることができ、ウェハW上においてコントラストの高いパターン像を得ることができる。
第1実施形態では、第1パターン領域PA1のパターンの走査露光に際して、図3(a)に示すようなZ方向2極状でX方向直線偏光状態の二次光源からの光により、第1照明領域IR1に対応するパターンを照明する。その結果、第1照明領域IR1の光により照明された第1パターン領域PA1のパターンのうち、X方向に沿って細長く延びるX方向パターンが最終的な被照射面としてのウェハWに結像する光はS偏光を主成分とする偏光状態になり、ウェハW上においてコントラストの高いパターン像を得ることができる。
同様に、第2パターン領域PA2のパターンの走査露光に際して、図3(b)に示すようなX方向2極状でY方向直線偏光状態の二次光源からの光により、第2照明領域IR2に対応するパターンを照明する。その結果、第2照明領域IR2の光により照明された第2パターン領域PA2のパターンのうち、Y方向に沿って細長く延びるY方向パターンが最終的な被照射面としてのウェハWに結像する光はS偏光を主成分とする偏光状態になり、ウェハW上においてコントラストの高いパターン像を得ることができる。
なお、第1実施形態では、偏向ユニット7の作用により、第1光束を図1中斜め上向きに偏向して第1照明領域IR1へ導き、第2光束を図1中斜め下向きに偏向して第1照明領域IR1から離間した第2照明領域IR2へ導いている。しかしながら、これに限定されることなく、偏向ユニット7の設置を省略して、例えば光軸AXを中心とした第1照明領域を第1光束で照明し、光軸AXに対して第1照明領域と同じ位置にある第2照明領域を第2光束で照明することもできる。ただし、第1光束は第1パターン領域PA1を照明し、第2光束は第2パターン領域PA2を照明する。
図6は、本発明の第2実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。第2実施形態は、第1実施形態と類似の構成を有するが、整形光学系2と一対の回折光学素子12,22との間の構成、および偏向ユニット7の設置の有無が第1実施形態と相違している。図6では、図1の第1実施形態における構成要素と同じ機能を果たす要素に、図1と同じ参照符号を付している。以下、第1実施形態との相違点に着目して、第2実施形態の構成および作用を説明する。
第2実施形態では、光源1から光軸AXに沿って射出された光束が、整形光学系2により所要の断面形状の光束に拡大された後、切り換え反射鏡OMに入射する。切り換え反射鏡OMは、例えばピエゾ素子などにより駆動されて、整形光学系2からの入射光束を第1光路に向かって反射する第1姿勢(図6中実線で示す姿勢)と入射光束を第2光路に向かって反射する第2姿勢(図6中破線で示す姿勢)との間で切り換え可能である。第1姿勢に設定された切り換え反射鏡OMで反射されて第1光路に導かれた第1光束は、第1光路と第2光路とに共通の共通光学系31、および第1光路の光軸AX1廻りに回転可能に構成された1/2波長板32Aを介して、回折光学素子12に入射する。
1/2波長板32Aは、第1光路に配置されて光束の偏光状態を変化させる偏光変化部材であって、整形光学系2から入射した直線偏光の光を、後段の偏光ビームスプリッター5の偏光分離面に対してS偏光の光すなわちX方向直線偏光の光に変換して回折光学素子12へ導く。回折光学素子12からの第1光束は、コア光学系33Aを介した後、X方向直線偏光状態のまま、偏光ビームスプリッター5に入射する。偏光ビームスプリッター5で反射されたX方向直線偏光状態の第1光束は、マイクロフライアイレンズ6に入射する。コア光学系33Aは、図1におけるアフォーカルレンズ13、円錐アキシコン系15、およびズームレンズ16を含む光学系である。したがって、マイクロフライアイレンズ6に入射した第1光束は、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(a)に示すようなZ方向2極状でX方向直線偏光状態の二次光源を形成する。
一方、第2姿勢に設定された切り換え反射鏡OMで反射されて第2光路に導かれた第2光束は、共通の共通光学系31、および第2光路の光軸AX2廻りに回転可能に構成された1/2波長板32Bを介して、回折光学素子22に入射する。1/2波長板32Bは、第2光路に配置されて光束の偏光状態を変化させる偏光変化部材であって、整形光学系2から入射した直線偏光の光を、偏光ビームスプリッター5の偏光分離面に対してP偏光の光すなわちY方向直線偏光の光に変換して回折光学素子22へ導く。
回折光学素子22からの第2光束は、コア光学系33Bを介した後、光路折り曲げ反射鏡PM4により反射されてZ方向直線偏光状態になり、偏光ビームスプリッター5に入射する。偏光ビームスプリッター5を透過したZ方向直線偏光状態の第2光束は、マイクロフライアイレンズ6に入射する。コア光学系33Bは、図1におけるアフォーカルレンズ23、円錐アキシコン系25、およびズームレンズ26を含む光学系である。したがって、マイクロフライアイレンズ6に入射した第2光束は、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(b)に示すようなX方向2極状でZ方向直線偏光状態の二次光源を形成する。
Z方向2極状の二次光源からの第1光束は、コンデンサー光学系8、マスクブラインドMB、および結像光学系9を介して、マスクM上の第1パターン領域PA1においてX方向に細長く延びる矩形状の第1照明領域(不図示)を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第1パターン領域PA1のうち、第1照明領域に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により2極照明される。一方、X方向2極状の二次光源からの第2光束は、コンデンサー光学系8、マスクブラインドMB、および結像光学系9を介して、マスクM上の第2パターン領域PA2においてX方向に細長く延びる矩形状の第2照明領域(不図示)を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第2パターン領域PA2のうち、第2照明領域に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により2極照明される。
第2実施形態では、偏向ユニット7の設置を省略しているため、例えば光軸AXを中心とした第1照明領域を第1光束で照明し、光軸AXに対して第1照明領域と同じ位置にある第2照明領域を第2光束で照明する。ただし、第1光束による第1照明領域の照明時と第2光束による第2照明領域の照明時とでマスクMのY方向位置が異なるため、第1光束は第1パターン領域PA1を照明し、第2光束は第2パターン領域PA2を照明する。なお、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に偏向ユニット7を設置することができる。この場合、第1実施形態の場合と同様に、第1光束で第1照明領域IR1を照明し、第1照明領域IR1とは異なる位置にある第2照明領域IR2を第2光束で照明することになる。
第2実施形態では、入射光束を第1光路に向かって反射する第1姿勢と入射光束を第2光路に向かって反射する第2姿勢との間で切り換え反射鏡OMの姿勢を切り換えるという単純な操作を行うだけで、X方向直線偏光状態での第1パターン領域PA1の2極照明と、Y方向直線偏光状態での第2パターン領域PA2の2極照明とを切り換えることができる。すなわち、第2実施形態においても、照明瞳での光強度分布の形状または大きさ、照明光の偏光状態などをパラメータとする所要の照明条件で、マスクM上の第1パターン領域PA1および第2パターン領域PA2を順次個別に照明することができ、ひいては第1パターン領域PA1の照明と第2パターン領域PA2の照明との間で照明条件の切り換えを迅速に行うことができる。
なお、第2実施形態では、偏光変化部材としての1/2波長板32Aを第1光路に配置し、偏光変化部材としての1/2波長板32Bを第2光路に配置している。しかしながら、例えば偏光ビームスプリッター5の偏光分離面に対してS偏光の光が共通光学系31に入射するように設定することにより、1/2波長板32Bの設置を省略することができる。同様に、偏光ビームスプリッター5の偏光分離面に対してP偏光の光が共通光学系31に入射するように設定することにより、1/2波長板32Aの設置を省略することができる。
また、第2実施形態では、例えば光路合成部材としての偏光ビームスプリッター5とマイクロフライアイレンズ6との間の光路に対してデポラライザ(偏光解消素子)34を挿脱自在に設けることもできる。この場合、例えば第1パターン領域PA1のパターンの走査露光に際して、デポラライザ34を照明光路中に設定し、第1パターン領域PA1を非偏光状態の光で照明することにより、例えば線幅の比較的大きい補助的パターンの像をウェハW上に良好に形成することができる。また、第2実施形態において、反射鏡OMとして、たとえば所定の電子データに基づいて駆動される複数の反射素子を含むDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を用いることができる。
図7は、本発明の第3実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。第3実施形態は、第2実施形態と類似の構成を有するが、偏光ビームスプリッター5に代えて光路折り曲げ反射鏡PM5を用いている点が第2実施形態と基本的に相違している。図7では、図6の第2実施形態における構成要素と同じ機能を果たす要素に、図6と同じ参照符号を付している。以下、第2実施形態との相違点に着目して、第3実施形態の構成および作用を説明する。
第3実施形態では、回折光学素子12からの第1光束が、コア光学系33Aを介した後、光路折り曲げ反射鏡PM5により反射されて、マイクロフライアイレンズ6に入射する。マイクロフライアイレンズ6に入射した第1光束は、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(a)に示すようなZ方向2極状でX方向直線偏光状態の二次光源を形成する。回折光学素子22からの第2光束は、コア光学系33Bを介した後、光路折り曲げ反射鏡PM4により反射されてZ方向直線偏光状態になり、マイクロフライアイレンズ6に入射する。マイクロフライアイレンズ6に入射した第2光束は、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(b)に示すようなX方向2極状でZ方向直線偏光状態の二次光源を形成する。
Z方向2極状の二次光源からの第1光束は、コンデンサー光学系8、マスクブラインドMB、および結像光学系9を介して、マスクM上の第1パターン領域PA1においてX方向に細長く延びる矩形状の第1照明領域IR1を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第1パターン領域PA1のうち、第1照明領域IR1に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により2極照明される。一方、X方向2極状の二次光源からの第2光束は、コンデンサー光学系8、マスクブラインドMB、および結像光学系9を介して、マスクM上の第2パターン領域PA2においてX方向に細長く延びる矩形状の第2照明領域IR2を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第2パターン領域PA2のうち、第2照明領域IR2に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により2極照明される。第1照明領域IR1と第2照明領域IR2とは、例えば光軸AXを通り且つX方向に平行な軸線に関して対称である。
このように、第3実施形態では、第1光路に沿って入射する光束を反射する光路折り曲げ反射鏡PM5と、第2光路に沿って入射する光束を反射する光路折り曲げ反射鏡PM4とが、第1光路と第2光路とを合成する光路合成部材を構成している。なお、第3実施形態では、光路折り曲げ反射鏡PM4,PM5に代えて、例えばピエゾ素子などにより駆動される振動ミラーを用いることもできる。この場合、振動ミラーの作用により、ウェハW上でのパターン形成における干渉縞の影響を低減することができる。
図8は、本発明の第4実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。第4実施形態は、第2実施形態と類似の構成を有するが、整形光学系2と一対の1/2波長板32A,32Bとの間の構成が第2実施形態と基本的に相違している。図8では、図6の第2実施形態における構成要素と同じ機能を果たす要素に、図6と同じ参照符号を付している。以下、第2実施形態との相違点に着目して、第4実施形態の構成および作用を説明する。
第4実施形態では、光源1から光軸AXに沿って射出された光束が、整形光学系2により所要の断面形状の光束に拡大された後、1/4波長板36を介して偏光ビームスプリッター37に入射する。1/4波長板36は、入射した直線偏光の光を円偏光の光に変換して偏光ビームスプリッター37へ導く。したがって、偏光ビームスプリッター37に入射した円偏光の光のうち、偏光ビームスプリッター37を透過した光は第1光路へ導かれ、偏光ビームスプリッター37で反射された光は第2光路へ導かれる。すなわち、偏光ビームスプリッター37は、入射光束を第1光路に沿って進む第1光束と第2光路に沿って進む第2光束とに分離する光束分離部材を構成している。
偏光ビームスプリッター37を透過したP偏光状態すなわちZ方向直線偏光状態の第1光束は、偏光ビームスプリッター38を透過し、反射鏡39,40で順次反射された後、再び偏光ビームスプリッター38に入射する。このように、偏光ビームスプリッター38および一対の反射鏡39,40は、遅延光路(リターダー)を構成している。遅延光路を介してY方向直線偏光状態となった第1光束は、偏光ビームスプリッター38を透過し、1/2波長板32Aを介してX方向直線偏光状態になり、回折光学素子12に入射する。回折光学素子12からの第1光束は、マイクロフライアイレンズ6の後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(a)に示すようなZ方向2極状でX方向直線偏光状態の二次光源を形成する。
偏光ビームスプリッター37で反射されたS偏光状態すなわちX方向直線偏光状態の第2光束は、1/2波長板32Bを介してY方向直線偏光状態になり、回折光学素子22に入射する。回折光学素子22からの第2光束は、マイクロフライアイレンズ6の後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(b)に示すようなZ方向直線偏光状態の二次光源を形成する。なお、1/2波長板32Aと回折光学素子12との間の光路中には第1光束を必要に応じて遮る第1シャッター部材41Aが設けられ、1/2波長板32Bと回折光学素子22との間の光路中には第2光束を必要に応じて遮る第2シャッター部材41Bが設けられている。シャッター部材41A,41Bの作用については後述する。
Z方向2極状の二次光源からの第1光束は、マスクM上の第1パターン領域PA1においてX方向に細長く延びる矩形状の第1照明領域(不図示)を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第1パターン領域PA1のうち、例えば光軸AXを中心とした第1照明領域に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により2極照明される。一方、X方向2極状の二次光源からの第2光束は、マスクM上の第2パターン領域PA2においてX方向に細長く延びる矩形状の第2照明領域(不図示)を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第2パターン領域PA2のうち、例えば光軸AXを中心とした第2照明領域に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により2極照明される。
第4実施形態では、第1パターン領域PA1のパターンの走査露光に際して、第2シャッター部材41Bを閉じて第2光束の回折光学素子22への入射を遮るとともに、第1シャッター部材41Aを開いて第1光束の回折光学素子12への入射を許容する。一方、第2パターン領域PA2のパターンの走査露光に際して、第1シャッター部材41Aを閉じて第1光束の回折光学素子12への入射を遮るとともに、第2シャッター部材41Bを開いて第2光束の回折光学素子22への入射を許容する。換言すると、シャッター部材41A,41Bを開閉するという単純な操作を行うだけで、X方向直線偏光状態での第1パターン領域PA1の2極照明と、Y方向直線偏光状態での第2パターン領域PA2の2極照明とを切り換えることができる。
なお、第4実施形態では、シャッター部材41A,41Bをともに開くことにより、マスクM上において例えば光軸AXを中心とした照明領域を、図3(a)に示すZ方向2極状の二次光源と図3(b)に示すX方向2極状の二次光源との合成からなる4極状の二次光源からの周方向直線偏光状態の光により照明することができる。このとき、偏光ビームスプリッター37で分離されたP偏光の光とS偏光の光とのうち、偏光ビームスプリッター37を透過したP偏光の光だけをリターダー38〜40を介して遅延させている。その結果、後段の偏光ビームスプリッター5で合成されるP偏光成分とS偏光成分との時間的コヒーレンシィが低減され、ひいては投影光学系PLを介してウェハW上にパターンを良好に形成することができる。
図9は、本発明の第5実施形態にかかる露光装置の構成を概略的に示す図である。第5実施形態は、第4実施形態と類似の構成を有するが、光源、整形光学系およびマイクロフライアイレンズが第1光路と第2光路とにそれぞれ配置されている点が第4実施形態と基本的に相違している。図9では、図8の第4実施形態における構成要素と同じ機能を果たす要素に、図8と同じ参照符号を付している。以下、第4実施形態との相違点に着目して、第5実施形態の構成および作用を説明する。
第5実施形態では、第1光源1Aから射出されたS偏光状態すなわちX方向直線偏光状態の第1光束が、第1整形光学系2Aを介して回折光学素子12に入射する。回折光学素子12からの第1光束は、コア光学系42Aおよびズームレンズ16を介して、第1マイクロフライアイレンズ6Aに入射する。コア光学系42Aは、図1におけるアフォーカルレンズ13および円錐アキシコン系15を含む光学系である。したがって、第1マイクロフライアイレンズ6Aに入射した第1光束は、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(a)に示す二次光源に対応して、Y方向2極状でX方向直線偏光状態の二次光源を形成する。Y方向2極状の二次光源からの第1光束は、光路合成部材としての偏光ビームスプリッター5で反射された後、マスクM上の第1パターン領域PA1においてX方向に細長く延びる矩形状の第1照明領域(不図示)を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第1パターン領域PA1のうち、例えば光軸AXを中心とした第1照明領域に対応するパターンが、X方向直線偏光状態の光により2極照明される。
一方、第2光源1Bから射出されたP偏光状態すなわちY方向直線偏光状態の第2光束は、第2整形光学系2Bを介して回折光学素子22に入射する。回折光学素子22からの第2光束は、コア光学系42B、反射鏡PM4およびズームレンズ26を介して、Z方向直線偏光状態で第2マイクロフライアイレンズ6Bに入射する。コア光学系42Bは、図1におけるアフォーカルレンズ23および円錐アキシコン系25を含む光学系である。したがって、第2マイクロフライアイレンズ6Bに入射した第2光束は、その後側焦点面またはその近傍の照明瞳に、図3(b)に示すようなX方向2極状でZ方向直線偏光状態の二次光源を形成する。X方向2極状の二次光源からの第2光束は、偏光ビームスプリッター5を透過した後、マスクM上の第2パターン領域PA2においてX方向に細長く延びる矩形状の第2照明領域(不図示)を重畳的に照明する。すなわち、マスクMの第2パターン領域PA2のうち、例えば光軸AXを中心とした第2照明領域に対応するパターンが、Y方向直線偏光状態の光により2極照明される。
第5実施形態では、第4実施形態と同様に、第1パターン領域PA1のパターンの走査露光に際して、第2シャッター部材41Bを閉じて第1シャッター部材41Aを開く。また、第2パターン領域PA2のパターンの走査露光に際して、第1シャッター部材41Aを閉じて第2シャッター部材41Bを開く。さらに、シャッター部材41A,41Bをともに開いて、マスクM上において例えば光軸AXを中心とした照明領域を、4極状の二次光源からの周方向直線偏光状態の光により照明する。
上述の第4実施形態および第5実施形態では、光路切り換え部材による光路の切り換えに際して、光路中の光学部材(屈折部材、反射部材、回折部材、偏光部材)が静止した状態であるため、光学部材が移動することによる照明状態の変化を招かない利点がある。なお、第4実施形態および第5実施形態において、偏光ビームスプリッター37に代えて、入射光を振幅分割して複数の光路に分岐する振幅分割型ビームスプリッターを用いてもよい。
なお、上述の第1実施形態では1/2波長板3と偏光ビームスプリッター4とが光路切り換え部材を構成し、第2実施形態および第3実施形態では切り換え反射鏡OMが光路切り換え部材を構成し、第4実施形態ではシャッター部材41A,41Bと偏光ビームスプリッター37とが光路切り換え部材を構成し、第5実施形態ではシャッター部材41A,41Bが光路切り換え部材を構成している。しかしながら、これに限定されることなく、射出光束の光路を第1光路と第2光路との間で切り換える光路切り換え機構について、例えば図10に示すような構成例も可能である。図10を参照すると、集光光学系51を介した光束が、回折光学素子のような光束変換素子52を介して、第1直角プリズム53Aに入射する。光束変換素子52は、入射光束を一方向にだけ拡散する機能を有する。したがって、光軸AXに沿って第1直角プリズム53Aに入射した光束は、その反射面53Aaにおいて傾斜方向に細長く延びる断面形状で反射され、第1光束となって第1光路の光軸AX1に沿って導かれる。
第1直角プリズム53Aの反射面53Aaに入射する光束の断面が一方向に細長く延びているので、入射光束のエネルギ密度を十分小さく抑えて光照射による反射面53Aaの損傷を回避することができる。図10に示す光路切り換え機構は、第1直角プリズム53Aと、第2直角プリズム53Bと、第1直角プリズム53Aおよび第2直角プリズム53Bを図中の矢印F1で示す方向に移動させて、第1直角プリズム53Aの反射面53Aaおよび第2直角プリズム53Bの反射面53Baのうちのいずれか一方の反射面だけを選択的に照明光路中に設定する設定部54とを有する。したがって、設定部54の作用により図中の第1直角プリズム53Aの位置へ第2直角プリズム53Bを移動させて反射面53Baを照明光路中に設定すると、光軸AXに沿って第2直角プリズム53Bに入射した光束は、その反射面53Baにおいて傾斜方向に細長く延びる断面形状で反射され、第2光束となって第2光路の光軸AX2に沿って導かれる。
なお、上述の各実施形態では、2極照明用の回折光学素子12,22に代えて、輪帯照明用の回折光学素子や円形照明用の回折光学素子や他の複数極照明用の回折光学素子を照明光路中に設定することによって、輪帯照明や円形照明や複数極照明(3極照明、4極照明、5極照明など)を行うことができる。すなわち、例えば輪帯照明、円形照明、複数極照明などから選択された任意の照明形態で、第1照明領域および第2照明領域をそれぞれ照明することができる。
また、上述の各実施形態では、2種類のパターンを感光性基板(ウェハ)上の同一ショット領域に重ね焼きして1つの合成パターンを形成する二重露光に関連して本発明を説明している。しかしながら、これに限定されることなく、3種類以上のパターンを感光性基板上の同一ショット領域に重ね焼きして1つの合成パターンを形成する多重露光に対しても同様に本発明を適用することができる。また、上述の各実施形態では、感光性基板上の1つのショット領域に、第1パターンと第2パターンとを重ねて走査露光することにより1つの合成パターンを形成している。しかしながら、これに限定されることなく、第1パターンを感光性基板上の第1ショット領域に走査露光または一括露光し、第2パターンを感光性基板上の第2ショット領域に走査露光または一括露光することもできる。
また、上述の各実施形態では、同一マスク上の2つの領域のパターン像を感光性基板上に形成している。しかしながら、これに限定されることなく、第1マスクの第1照明領域のパターン像と第2マスクの第2照明領域のパターン像とを感光性基板上に形成することもできる。この場合、例えば図11に示すように屈折系と偏向ミラーとからなる双頭型の投影光学系PLや、図12に示すような反射屈折型で双頭型の投影光学系PLや、図13に示すようなビームスプリッターを用いる双頭型の投影光学系PLなどを用いることができる。このような双頭型の投影光学系としては、米国特許仮出願第60/907,828号で提案されている光学系を用いることができる。
また、上述の実施形態では、マスクの代わりに、所定の電子データに基づいて所定パターンを形成するパターン形成装置を用いることができる。このようなパターン形成装置を用いれば、パターン面が縦置きでも同期精度に及ぼす影響を最低限にできる。なお、パターン形成装置としては、たとえば所定の電子データに基づいて駆動される複数の反射素子を含むDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を用いることができる。DMDを用いた露光装置は、例えば特開平8−313842号公報、特開2004−304135号公報に開示されている。また、DMDのような非発光型の反射型空間光変調器以外に、透過型空間光変調器を用いても良く、自発光型の画像表示素子を用いても良い。
また、上述の実施形態において、投影光学系と感光性基板との間の光路中を1.1よりも大きな屈折率を有する媒体(典型的には液体)で満たす手法、所謂液浸法を適用しても良い。この場合、投影光学系と感光性基板との間の光路中に液体を満たす手法としては、国際公開番号WO99/49504号公報に開示されているような局所的に液体を満たす手法や、特開平6−124873号公報に開示されているような露光対象の基板を保持したステージを液槽の中で移動させる手法や、特開平10−303114号公報に開示されているようなステージ上に所定深さの液体槽を形成し、その中に基板を保持する手法などを採用することができる。
上述の実施形態の露光装置は、本願特許請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、光学的精度を保つように組み立てることで製造される。これら各種精度を確保するために、この組み立ての前後には、各種光学系については光学的精度を達成するための調整、各種機械系については機械的精度を達成するための調整、各種電気系については電気的精度を達成するための調整が行われる。各種サブシステムから露光装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行われ、露光装置全体としての各種精度が確保される。なお、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理されたクリーンルームで行うことが望ましい。
上述の実施形態にかかる露光装置では、照明光学装置によってマスク(レチクル)を照明し(照明工程)、投影光学系を用いてマスクに形成された転写用のパターンを感光性基板に露光する(露光工程)ことにより、マイクロデバイス(半導体素子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等)を製造することができる。以下、本実施形態の露光装置を用いて感光性基板としてのウェハ等に所定の回路パターンを形成することによって、マイクロデバイスとしての半導体デバイスを得る際の手法の一例につき図14のフローチャートを参照して説明する。
先ず、図14のステップ301において、1ロットのウェハ上に金属膜が蒸着される。次のステップ302において、その1ロットのウェハ上の金属膜上にフォトレジストが塗布される。その後、ステップ303において、本実施形態の露光装置を用いて、マスク上のパターンの像がその投影光学系を介して、その1ロットのウェハ上の各ショット領域に順次露光転写される。その後、ステップ304において、その1ロットのウェハ上のフォトレジストの現像が行われた後、ステップ305において、その1ロットのウェハ上でレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことによって、マスク上のパターンに対応する回路パターンが、各ウェハ上の各ショット領域に形成される。
その後、更に上のレイヤの回路パターンの形成等を行うことによって、半導体素子等のデバイスが製造される。上述の半導体デバイス製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有する半導体デバイスをスループット良く得ることができる。なお、ステップ301〜ステップ305では、ウェハ上に金属を蒸着し、その金属膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチングの各工程を行っているが、これらの工程に先立って、ウェハ上にシリコンの酸化膜を形成後、そのシリコンの酸化膜上にレジストを塗布、そして露光、現像、エッチング等の各工程を行っても良いことはいうまでもない。
また、本実施形態の露光装置では、プレート(ガラス基板)上に所定のパターン(回路パターン、電極パターン等)を形成することによって、マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得ることもできる。以下、図15のフローチャートを参照して、このときの手法の一例につき説明する。図15において、パターン形成工程401では、本実施形態の露光装置を用いてマスクのパターンを感光性基板(レジストが塗布されたガラス基板等)に転写露光する、所謂光リソグラフィー工程が実行される。この光リソグラフィー工程によって、感光性基板上には多数の電極等を含む所定パターンが形成される。その後、露光された基板は、現像工程、エッチング工程、レジスト剥離工程等の各工程を経ることによって、基板上に所定のパターンが形成され、次のカラーフィルター形成工程402へ移行する。
次に、カラーフィルター形成工程402では、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応した3つのドットの組がマトリックス状に多数配列されたり、またはR、G、Bの3本のストライプのフィルターの組を複数水平走査線方向に配列されたりしたカラーフィルターを形成する。そして、カラーフィルター形成工程402の後に、セル組み立て工程403が実行される。セル組み立て工程403では、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板、およびカラーフィルター形成工程402にて得られたカラーフィルター等を用いて液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。
セル組み立て工程403では、例えば、パターン形成工程401にて得られた所定パターンを有する基板とカラーフィルター形成工程402にて得られたカラーフィルターとの間に液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。その後、モジュール組み立て工程404にて、組み立てられた液晶パネル(液晶セル)の表示動作を行わせる電気回路、バックライト等の各部品を取り付けて液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素子の製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有する液晶表示素子をスループット良く得ることができる。
なお、上述の各実施形態では、光源としてKrFエキシマレーザ光源またはArFエキシマレーザ光源を用いているが、これに限定されることなく、例えばF2レーザ光源のように他の適当な光源を用いる露光装置に対して本発明を適用することもできる。また、上述の各実施形態では、露光装置に搭載されてマスクを照明する照明光学装置を例にとって本発明を説明しているが、マスク以外の被照射面を照明するための一般的な照明光学装置に本発明を適用することができることは明らかである。このように、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。

Claims (15)

  1. 被照射面を照明する照明光学装置において、
    射出する光束の光路を第1光路と第2光路との間で切り換える光路切り換え部材と、
    前記第1光路と前記第2光路とを合成する光路合成部材と、
    前記第1光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第1瞳分布形成部材と、
    前記第2光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第2瞳分布形成部材とを備えていることを特徴とする照明光学装置。
  2. 前記光路切り換え部材は、偏光ビームスプリッターと、該偏光ビームスプリッターに入射する光束の偏光状態を2つの直線偏光状態の間で切り換える偏光状態切り換え部材とを有し、
    前記光路合成部材は、偏光ビームスプリッターを有することを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  3. 前記光路切り換え部材は、入射光束を前記第1光路に向かって反射する第1姿勢と入射光束を前記第2光路に向かって反射する第2姿勢との間で切り換え可能な反射鏡を有し、
    前記光路合成部材は、偏光ビームスプリッターを有し、
    前記第1光路および前記第2光路のうちの少なくとも一方の光路に配置されて、光束の偏光状態を変化させる偏光変化部材を有することを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  4. 前記光路切り換え部材は、入射光束を前記第1光路に向かって反射する第1姿勢と入射光束を前記第2光路に向かって反射する第2姿勢との間で切り換え可能な第1反射鏡を有し、
    前記光路合成部材は、前記第1光路に沿って入射する光束を反射する第2反射鏡と、前記第2光路に沿って入射する光束を反射する第3反射鏡とを有し、
    前記第1光路および前記第2光路のうちの少なくとも一方の光路に配置されて、光束の偏光状態を変化させる偏光変化部材を有することを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  5. 前記光路切り換え部材は、入射光束を反射して前記第1光路に沿って射出する第1反射面と、入射光束を反射して前記第2光路に沿って射出する第2反射面と、前記第1反射面および前記第2反射面のうちのいずれか一方の反射面だけを選択的に照明光路中に設定する設定部とを有することを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  6. 前記光路切り換え部材による前記第1光路と前記第2光路との切り換えに際して、光路中の光学部材は静止していることを特徴とする請求項1に記載の照明光学装置。
  7. 前記光路切り換え部材は、入射光束を前記第1光路に沿って進む第1光束と前記第2光路に沿って進む第2光束とに分離する光束分離部材と、前記第1光束および前記第2光束のうちのいずれか一方の光束を必要に応じて遮るシャッター部材とを備えていることを特徴とする請求項1または6に記載の照明光学装置。
  8. 前記光路切り換え部材に対して照明光を供給する光源をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  9. 被照射面を照明する照明光学装置において、
    入射光束を第1光路に沿って進む第1光束と第2光路に沿って進む第2光束とに分離する光束分離部材と、
    前記第1光路と前記第2光路とを合成する光路合成部材と、
    前記第1光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第1瞳分布形成部材と、
    前記第2光路に配置されて、照明瞳に所定の光強度分布を形成する第2瞳分布形成部材と、
    前記第1光束および前記第2光束のうちのいずれか一方の光束を必要に応じて遮るシャッター部材とを備えていることを特徴とする照明光学装置。
  10. 前記光束分離部材および前記光路合成部材は、偏光ビームスプリッターをそれぞれ有し、
    前記シャッター部材は、前記第1光束を必要に応じて遮る第1シャッター部材と、前記第2光束を必要に応じて遮る第2シャッター部材とを有することを特徴とする請求項9に記載の照明光学装置。
  11. 前記第1光路および前記第2光路のうちのいずれか一方の光路は、遅延光路を有することを特徴とする請求項9または10に記載の照明光学装置。
  12. 前記第1瞳分布形成部材は、前記照明瞳に形成される光強度分布の形状または大きさを変化させる第1変更部材を有し、
    前記第2瞳分布形成部材は、前記照明瞳に形成される光強度分布の形状または大きさを変化させる第2変更部材を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  13. 前記光路合成部材の後側に配置されたオプティカルインテグレータと、
    前記第1光路および前記オプティカルインテグレータを通過した第1光束および前記第2光路および前記オプティカルインテグレータを通過した第2光束を前記被照射面上の同じ照明領域へ導く共通の導光光学系とを備えていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の照明光学装置を備え、該照明光学装置により照明された所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置。
  15. 請求項14に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
    前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。
JP2008524782A 2006-07-12 2007-07-09 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 Pending JPWO2008007632A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191346 2006-07-12
JP2006191346 2006-07-12
PCT/JP2007/063643 WO2008007632A1 (fr) 2006-07-12 2007-07-09 Appareil optique d'éclairage, appareil d'exposition, et procédé de fabrication du dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008007632A1 true JPWO2008007632A1 (ja) 2009-12-10

Family

ID=38923191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524782A Pending JPWO2008007632A1 (ja) 2006-07-12 2007-07-09 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8325324B2 (ja)
EP (1) EP2040283A4 (ja)
JP (1) JPWO2008007632A1 (ja)
KR (1) KR20090048541A (ja)
WO (1) WO2008007632A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884921B2 (en) * 2006-04-12 2011-02-08 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, projection exposure apparatus, projection optical system, and device manufacturing method
JP5158439B2 (ja) * 2006-04-17 2013-03-06 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
DE102006032810A1 (de) 2006-07-14 2008-01-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für eine Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage, Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik, mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem, mikrolithografisches Herstellungsverfahren für Bauelemente sowie mit diesem Verfahren hergestelltes Bauelement
JP5308638B2 (ja) * 2006-07-14 2013-10-09 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置用の照明光学系
SG156564A1 (en) * 2008-04-09 2009-11-26 Asml Holding Nv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20090305171A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Nikon Corporation Apparatus for scanning sites on a wafer along a short dimension of the sites
US8736813B2 (en) 2008-08-26 2014-05-27 Nikon Corporation Exposure apparatus with an illumination system generating multiple illumination beams
US8705170B2 (en) 2008-08-29 2014-04-22 Nikon Corporation High NA catadioptric imaging optics for imaging A reticle to a pair of imaging locations
TWI434143B (zh) * 2008-09-22 2014-04-11 Nanya Technology Corp 微影設備
US20100091257A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Nikon Corporation Optical Imaging System and Method for Imaging Up to Four Reticles to a Single Imaging Location
US20100123883A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5505685B2 (ja) * 2009-01-29 2014-05-28 株式会社ニコン 投影光学系、並びに露光方法及び装置
US9223227B2 (en) 2011-02-11 2015-12-29 Asml Netherlands B.V. Inspection apparatus and method, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method
JP5806479B2 (ja) * 2011-02-22 2015-11-10 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法
US9581910B2 (en) * 2013-01-17 2017-02-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Method of lithographically transferring a pattern on a light sensitive surface and illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
CN103207530B (zh) * 2013-03-22 2014-12-17 中国科学院上海光学精密机械研究所 光刻机光瞳整形光学系统及产生离轴照明模式的方法
EP2871525A3 (de) * 2013-11-08 2015-09-23 Limata GmbH Lithografiebelichtungseinrichtung zur lithographischen Belichtung durch ein- oder mehrstufige Laserprojektionseinheiten mit einer oder mehreren Wellenlängen
DE102015224522B4 (de) * 2015-12-08 2018-06-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem einer mikrolithographischen Projektionsanlage und Verfahren zum Betreiben eines solchen Systems
DE102021129223B3 (de) * 2021-11-10 2023-05-11 Nanoscribe Holding Gmbh Lithographievorrichtung mit Strahlformungseinrichtung

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134022A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Canon Inc 位置合せ信号検出装置
JPH04359421A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Nikon Corp レーザ処理装置
JPH05259033A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Nikon Corp 投影露光装置
JPH07135145A (ja) * 1993-06-29 1995-05-23 Canon Inc 露光装置
JPH11162837A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2000021748A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2000021751A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2000031028A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2002231619A (ja) * 2000-11-29 2002-08-16 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2003045797A (ja) * 2001-05-04 2003-02-14 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造されるデバイス
JP2004501384A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 空間光変調器を利用したパターン形成システム
JP2005093522A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Canon Inc 照明光学系及びそれを用いた露光装置
WO2005036619A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Nikon Corporation 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005236088A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2006013449A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 干渉露光装置
JP2007027732A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Asml Netherlands Bv ステージ装置、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2007287760A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Nikon Corp 照明光学装置、投影露光装置、投影光学系、及びデバイス製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US907828A (en) 1907-06-12 1908-12-29 Kristian Lye Opening device for cans.
US4937459A (en) * 1984-11-16 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment signal detecting device
JPH06124873A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Canon Inc 液浸式投影露光装置
JPH08313842A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Nikon Corp 照明光学系および該光学系を備えた露光装置
JPH1032156A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp 位相シフトマスクを用いた露光装置およびパターン形成方法
JP3747566B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
US6597430B1 (en) * 1998-05-18 2003-07-22 Nikon Corporation Exposure method, illuminating device, and exposure system
JP2004304135A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びマイクロデバイスの製造方法
JPWO2007100081A1 (ja) * 2006-03-03 2009-07-23 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
US8023103B2 (en) * 2006-03-03 2011-09-20 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device
US7884921B2 (en) * 2006-04-12 2011-02-08 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, projection exposure apparatus, projection optical system, and device manufacturing method
US8665418B2 (en) * 2007-04-18 2014-03-04 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134022A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Canon Inc 位置合せ信号検出装置
JPH04359421A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Nikon Corp レーザ処理装置
JPH05259033A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Nikon Corp 投影露光装置
JPH07135145A (ja) * 1993-06-29 1995-05-23 Canon Inc 露光装置
JPH11162837A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2000021748A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2000021751A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2000031028A (ja) * 1998-07-07 2000-01-28 Canon Inc 露光方法および露光装置
JP2004501384A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 空間光変調器を利用したパターン形成システム
JP2002231619A (ja) * 2000-11-29 2002-08-16 Nikon Corp 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2003045797A (ja) * 2001-05-04 2003-02-14 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれによって製造されるデバイス
JP2005093522A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Canon Inc 照明光学系及びそれを用いた露光装置
WO2005036619A1 (ja) * 2003-10-09 2005-04-21 Nikon Corporation 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2005236088A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nikon Corp 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2006013449A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 干渉露光装置
JP2007027732A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Asml Netherlands Bv ステージ装置、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2007287760A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Nikon Corp 照明光学装置、投影露光装置、投影光学系、及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040283A1 (en) 2009-03-25
KR20090048541A (ko) 2009-05-14
EP2040283A4 (en) 2012-02-08
US8325324B2 (en) 2012-12-04
WO2008007632A1 (fr) 2008-01-17
US20090040490A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008007632A1 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
EP2620799B1 (en) Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5428250B2 (ja) 照明光学系、露光装置、光学素子およびその製造方法、並びにデバイス製造方法
JPWO2008007633A1 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
US20110027724A1 (en) Spatial light modulating unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5365982B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
KR20070092144A (ko) 노광장치 및 디바이스 제조 방법
KR101789855B1 (ko) 조명 광학계 및 노광 장치
JP5688672B2 (ja) 光伝送装置、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5105316B2 (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5353408B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5531518B2 (ja) 偏光変換ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5187631B2 (ja) 補正ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2008021767A (ja) 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5604813B2 (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2010283101A (ja) 偏光子ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2004207389A (ja) 照明光学装置、露光装置、露光方法、照明光学装置の調整方法、および露光装置の製造方法
JP2011009318A (ja) 伝送光学系、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2010225954A (ja) 補正ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2010283100A (ja) 偏光変換ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120608