JPWO2008004397A1 - 反射鏡の製造装置及びその製造方法 - Google Patents

反射鏡の製造装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008004397A1
JPWO2008004397A1 JP2008523626A JP2008523626A JPWO2008004397A1 JP WO2008004397 A1 JPWO2008004397 A1 JP WO2008004397A1 JP 2008523626 A JP2008523626 A JP 2008523626A JP 2008523626 A JP2008523626 A JP 2008523626A JP WO2008004397 A1 JPWO2008004397 A1 JP WO2008004397A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film forming
reflecting mirror
processing chamber
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008523626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039697B2 (ja
Inventor
正行 飯島
正行 飯島
小林 洋介
洋介 小林
浩二 平山
浩二 平山
雄介 橋本
雄介 橋本
龍二 浜田
龍二 浜田
健 桃野
健 桃野
篤 中塚
篤 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2008523626A priority Critical patent/JP5039697B2/ja
Publication of JPWO2008004397A1 publication Critical patent/JPWO2008004397A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039697B2 publication Critical patent/JP5039697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

工程の簡素化と作業時間の短縮を図ることができる反射鏡の製造装置及びその製造方法を提供する。反射膜成膜用の金属蒸発源(22)と、着色膜成膜用の色素蒸発源(23)と、保護膜成膜用のプラズマ重合源(電極)(24)とが、ひとつの真空処理室(5)内に配置された成膜装置(1)を構成する。そして、反射膜の形成工程と、着色膜の形成工程と、保護膜の形成工程とを共通の真空処理室(5)内で行うことにより、工程を簡素化するとともに作業時間の短縮を図る。

Description

本発明は、例えば自動車用灯具に用いられる反射鏡の製造装置及びその製造方法に関する。
現在、自動車のヘッドランプ等の灯具に用いられる着色反射灯(リフレクタ)は、樹脂成形した基体の表面に、反射膜と、反射膜を着色する着色膜(保護膜)とを積層形成した反射鏡を備えている。反射膜には、主に、アルミニウム等の金属蒸着膜が用いられている。着色膜には従来より色素含有の塗布膜が用いられている(下記特許文献1,2参照)。
従来の反射鏡の製造方法としては、反射膜及び着色膜の形成を各々専用の処理室において行うようにしており、各処理室間における基体の成膜処理と、各処理室間の基体の搬送処理とを経て反射鏡の製造プロセスを遂行するようにしていた。
特開2003−207611号公報 特開2005−310386号公報
しかしながら、従来の反射鏡の製造方法は、着色膜を色素含有の塗膜で構成しているため、着色膜の下地層の予備処理や塗布後の乾燥処理が必要であり、設備の複雑化と高コスト化を招いているとともに、作業時間の短縮が図れないという問題がある。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、工程の簡素化と作業時間の短縮を図ることができる反射鏡の製造装置及びその製造方法を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するに当たり、本発明の反射鏡の製造装置は、反射膜成膜用の金属膜形成手段と、着色膜成膜用の色素膜形成手段と、保護膜成膜用の保護膜形成手段とが、ひとつの真空処理室内に配置されていることを特徴とする。
本発明において、上記金属膜形成手段は金属蒸発源であり、上記色素膜形成手段は色素蒸発源であり、上記保護膜形成手段はプラズマ重合源であることを特徴とする。
また、本発明の反射鏡の製造方法は、反射膜の形成工程と、着色膜の形成工程と、保護膜の形成工程とを共通の真空処理室内で行うことを特徴とする。
本発明では、着色膜の形成を蒸着法によって行うようにしており、真空処理室内に金属蒸発源、色素蒸発源及びプラズマ重合源を設けることによって、同一真空処理室内での反射膜、着色膜及び保護膜の形成を一貫して行うようにしている。これにより、工程を簡素化できるとともに作業時間の短縮を図れるようになる。
また、本発明の反射鏡の製造装置は、真空処理室の内部に、金属膜形成手段と、色素膜形成手段と、保護膜形成手段とを同時に収容するドラム状の基体ホルダが回転可能に設置されており、基体は、基体ホルダの内周面に複数支持されている。そして、基体表面に対する反射膜の形成工程、着色膜の形成工程及び保護膜の形成工程では、基体ホルダの回転により基体を真空処理室内で公転させながら複数の基体に同時に成膜する。これにより、一度の処理で複数の反射鏡の製造が可能となる。
以上述べたように、本発明によれば、同一真空処理室内での反射膜、着色膜及び保護膜の形成を一貫して行うようにしているので、反射鏡の製造工程を簡素化できるとともに、作業時間の短縮を図れるようになる。
本発明の実施形態による反射鏡の製造装置に用いられる成膜装置の概略構成を示す側断面図である。 図1における[2]−[2]線方向断面図である。 灯具の一般的構成を示す概略図である。 反射鏡の膜構造を示す断面模式図である。 図1の成膜装置に組み込まれる金属蒸発源の概略構成図である。 図1の成膜装置に組み込まれる色素蒸発源の概略構成図である。
符号の説明
1 成膜装置
2 真空槽
4 基体ホルダ
5 真空処理室
6 真空ポンプ
7 ガス源
9 台車
10 基体
12 回転駆動源
13 シール部材
14 蓋体
15 灯具
16 ランプ
17 反射鏡
18 下地膜
19 反射膜
20 着色膜
21 保護膜
22 金属蒸発源
23 色素蒸発源
24 プラズマ重合用電極
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態による反射鏡の製造装置として構成される成膜装置1の概略断面図である。図2は、図1における[2]−[2]線方向断面図である。成膜装置1は、真空槽2を支持する架台3と、真空槽2に対して着脱自在に構成された基体ホルダ4とを備えている。
真空槽2の内部は、真空槽2に対して基体ホルダ4が装着された際に密閉される真空処理室5となっており、真空ポンプ6によって所定の減圧雰囲気に真空排気可能とされている。また、真空槽2には、真空処理室5に対してプラズマ重合用の原料ガスを導入するガス源7がガス導入配管8を介して接続されている。
基体ホルダ4は、内周面に複数の基体10を支持することができる略円筒状のドラム形状であり、台車9の上に複数台(本実施形態では2台)クラスタ状に設置されている。基体ホルダ4は、一端が閉塞し他端が開放されているとともに、閉塞端の中心部に固定された支持軸11によって水平に支持されている。支持軸11は回転駆動源(モータ)12の駆動軸としても機能し、回転駆動源12の駆動により基体ホルダ4が軸心部を中心に回転可能に構成されている。
また、基体ホルダ4の閉塞端近傍の支持軸11上には、真空槽2の前面部に設置された環状のシール部材13と密着される蓋体14が設けられている。基体ホルダ4は、真空槽2に対して蓋体14が密着することにより真空処理室5に装着される。この装着状態において、基体ホルダ4はその開口端及び外周面が真空槽2の内壁に対して一定の間隙をあけて対向配置され、真空槽2の内部と基体ホルダ4の内部とが互いに連通するようになっている。
基体10は、自動車用ヘッドランプ等の灯具に用いられる反射鏡(リフレクタ)の本体を構成する。図3に示すように、灯具15は、表面(内面)に反射鏡17が形成された基体10の中心部にランプ16が取り付けられてなり、ランプ16から出射した光を正面方向(図中下方)に集光する機能を有する。反射鏡17は、図4に示すような構成を有しており、基体10の表面に、下地膜18、反射膜19、着色膜20及び保護膜21が順次形成された積層膜からなる。なお、反射鏡17の積層構造や各種膜の積層順序は上記の例に限られない。例えば反射膜19と着色膜20の間に保護膜21を加えてもよい。
下地膜18、反射膜19、着色膜20及び保護膜21は、上述した成膜装置1を用いて形成される。即ち、反射膜19は真空蒸着法で形成された金属膜からなり、着色膜20は真空蒸着法で形成された色素(又は顔料)膜からなり、下地膜18及び保護膜21はプラズマ重合法により形成された重合膜で構成されている。下地膜18は必要に応じて省略される。基体10はプラスチックの射出成形体である。
成膜装置1は、これらの膜を共通の真空処理室5において一貫して成膜する。図2に示すように、真空処理室5には、反射膜19成膜用の金属膜形成手段としての金属蒸発源22と、着色膜20成膜用の色素膜形成手段としての色素蒸発源23と、保護膜21(及び下地膜18)成膜用の保護膜形成手段あるいはプラズマ重合源としてのプラズマ重合用電極24がそれぞれ配置されている。これら金属蒸発源22、色素蒸発源23及びプラズマ重合用電極24は真空処理室5の略中央部に配置されており、図1に示すように真空槽2の内部底壁から軸方向に沿って取り付けられることで、基体ホルダ4内部の基体10と対向している。
金属蒸発源22は、例えば図5に示すように抵抗加熱方式で構成されており、一対のロッド状の電極25,25間にタングステン等のフィラメント26を複数取り付け、これらフィラメント26に蒸発材料(例えばアルミニウム)27を保持させている。蒸発材料27は、フィラメント26の通電加熱により加熱、蒸発されることで、基体10の表面にアルミニウム膜からなる反射膜19を成膜する。なお、金属蒸発源22は、スパッタリングによる方式でも構成可能である。
色素蒸発源23もまた、図6に示すような抵抗加熱方式で構成されている。一対のロッド状の電極28,28間にはタングステンフィラメント29が複数取り付けられており、これらフィラメント29にアルミナなどからなる坩堝30が設置されている。坩堝30には色素材料(例えばフタロシアニン)が収容され、フィラメント29の通電加熱により加熱、蒸発されることで、基体10の表面に反射膜19を着色する着色膜20を成膜する。
プラズマ重合用電極24は、金属蒸発源22及び色素蒸発源23の各電極25,28と平行に延在しており、図示しない直流電源又は高周波電源あるいは中周波電源に接続されている。プラズマ重合用電極24は、ガス源7からガス導入配管8を介して真空処理室5に導入されるモノマー原料ガス(例えばヘキサメチルジシロキサン(HMDSO))とともに本発明の「プラズマ重合源」を構成し、放電により基体10の表面にHMDSOからなる下地膜18及び反射膜19を保護する保護膜21を成膜する。
続いて、以上のように構成される成膜装置1を用いた反射鏡の製造方法について説明する。
まず、基体10を複数支持した基体ホルダ4を真空槽2に装填し、蓋体14をシール部材13に密着させることで真空処理室5を外気から遮断する。その後、真空ポンプ6を駆動させて真空処理室5を排気し所定の真空度に減圧する。真空処理室5が所定の真空度に達すると、回転駆動源12の駆動により基体ホルダ4を真空処理室5内において回転させる。これにより、基体10は真空処理室5の内部において公転運動する。なお、基体ホルダ4に基体10の自転機構を付加してもよい。
この状態で、ガス源7からガス導入配管8を介してモノマー原料ガスを真空処理室5へ導入し、プラズマ重合用電極24の放電作用によって基体10の表面にHMDSOからなる下地膜18を成膜する。なお、下地膜18の形成の代わりに、アルゴンガス又は空気を導入することにより基体10の表面をプラズマクリーニングしてもよい。
次に、プラズマ重合用電極の放電とモノマー原料ガスの導入を停止し、金属蒸発源22のフィラメント26を例えば800〜1000℃で通電加熱して蒸発材料27を蒸発させることにより、基体10表面の下地膜18上にアルミニウムからなる反射膜19を成膜する。
その後、金属蒸発源22のフィラメント26への通電を停止し、今度は色素蒸発源23のフィラメント29を例えば500℃で通電加熱して坩堝30内を約350℃に加熱し色素材料を蒸発させることにより、基体10表面の反射膜19上に着色膜20を成膜する。
そして、色素蒸発源23のフィラメント29の通電を停止した後、再びプラズマ重合用電極24を放電させ、更にモノマー原料ガスを導入することにより、基体10表面の着色膜20上に保護膜21を成膜する。なお、その後、必要に応じて、空気、酸素又はアルゴンガスを導入したプラズマ処理により基体10表面の親水化を行っても良い。
以上のように、本実施形態によれば、反射膜19及び着色膜20の成膜を真空蒸着法によって行い、下地膜18及び保護膜21の成膜をプラズマ重合法によって行うようにしているので、これらの膜を同一真空処理室5内で成膜することが可能となる。これにより、反射鏡17の形成工程を簡素化できるとともに、作業時間の短縮を図ることができる。
また、本実施形態の成膜装置1によれば、ひとつの真空処理室5内に金属蒸発源22、色素蒸発源23及びプラズマ重合源(電極)24を設置することによって、基体10表面に対する下地膜18、反射膜19、着色膜20及び保護膜21の一貫した成膜が可能となる。これにより、反射鏡17の製造設備の簡素化、低コスト化、小型化を図れるようになる。
更に、本実施形態によれば、基体ホルダ4を真空処理室内で回転可能に構成するとともに、基体ホルダ4に支持した複数の基体10に対して同時に成膜処理を施すことができるので、一度の処理で複数の反射鏡の製造が可能となり、生産性を高めることができる。
なお、本実施形態の成膜装置1においては、一方の基体ホルダ4が真空槽2に装着されている間、他方の基体ホルダ4において未処理の基体10の仕込みが行われる。そして、一方の基体ホルダ4に支持された基体10の成膜が完了した後、当該一方の基体ホルダ4が真空槽2から離脱される。そして、台車9を移動させて他方の基体ホルダ4が真空槽2に装着され、上述したように各種膜の成膜が行われる。その間、一方側の基体ホルダ4から処理済の基体10の取出しが行われる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は以下の実施例に限られない。
図1を参照して、真空槽2内部の各蒸発源22,23に蒸発材料をセットし、基体10を複数支持した基体ホルダ4を真空槽2(真空処理室5)に装着して真空処理室5を所定の真空度に排気した。ガス源7からモノマー原料ガスを10Paまで導入し、プラズマ重合用電極24に直流2kVを印加して放電をたて、約30秒間成膜し、下地膜18を形成した。
次に、金属蒸発源22のフィラメント26を通電加熱し、金属材料(アルミニウム)を約60秒間蒸着させて下地膜18の上に反射膜19を成膜した。続いて、色素蒸発源23のフィラメント29を通電加熱し、色素材料(フタロシアニン)を約30秒間蒸着させて反射膜19の上に着色膜20を成膜した。これにより、反射膜19が薄いブルーに着色された。
続いて、モノマー原料を10Paまで導入し、プラズマ重合用電極24に直流2kVを印加して放電をたて、約180秒間成膜し、着色膜20の上に保護膜21を形成した。更に、アルゴンガスを1ラ10-1Pa導入し、プラズマ重合用電極24を用いたDCプラズマにより表面の親水化を約10秒間行った。
以上のようにして作製した反射鏡17の耐酸性試験、耐アルカリ性試験を行ったところいずれの試験にもパスできる膜特性を得られたことが確認された。
以上、本発明の実施形態について説明したが、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば以上の実施形態では、反射膜19、着色膜20、保護膜21(下地膜18)としてそれぞれアルミニウム、フタロシアニン、HMDSOで構成したが、これら各膜の材料はこれらに限定されず、適宜変更可能である。
また、以上の実施形態では、台車9に基体ホルダ4を2基設置したが、更にその数を増加しても構わない。

Claims (6)

  1. 基体表面に反射膜、着色膜及び保護膜が所定の順序で成膜されてなる反射鏡の製造装置において、
    反射膜成膜用の金属膜形成手段と、
    着色膜成膜用の色素膜形成手段と、
    保護膜成膜用の保護膜形成手段とが、
    ひとつの真空処理室内に配置されていることを特徴とする反射鏡の製造装置。
  2. 前記金属膜形成手段は金属蒸発源であり、前記色素膜形成手段は色素蒸発源であり、前記保護膜形成手段はプラズマ重合源であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の反射鏡の製造装置。
  3. 前記真空処理室の内部には、前記金属膜形成手段と、前記色素膜形成手段と、前記保護膜形成手段とを同時に収容するドラム状の基体ホルダが回転可能に設置されており、
    前記基体は、前記基体ホルダの内周面に複数支持されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の反射鏡の製造装置。
  4. 前記基体ホルダは、前記真空処理室に対して着脱自在に構成されていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の反射鏡の製造装置。
  5. 基体表面に反射膜、着色膜及び保護膜が所定の順序で成膜されてなる反射鏡の製造方法において、
    前記反射膜の形成工程と、前記着色膜の形成工程と、前記保護膜の形成工程とを、共通の真空処理室内で行うことを特徴とする反射鏡の製造方法。
  6. 前記反射膜の形成工程、前記着色膜の形成工程及び前記保護膜の形成工程では、前記基体を前記真空処理室内で公転させながら複数の基体に同時に成膜することを特徴とする請求の範囲第5項に記載の反射鏡の製造方法。
JP2008523626A 2006-07-04 2007-06-07 反射鏡の製造装置及びその製造方法 Active JP5039697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008523626A JP5039697B2 (ja) 2006-07-04 2007-06-07 反射鏡の製造装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184018 2006-07-04
JP2006184018 2006-07-04
PCT/JP2007/061528 WO2008004397A1 (fr) 2006-07-04 2007-06-07 Appareil et procédé pour produire un miroir réfléchissant
JP2008523626A JP5039697B2 (ja) 2006-07-04 2007-06-07 反射鏡の製造装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008004397A1 true JPWO2008004397A1 (ja) 2009-12-03
JP5039697B2 JP5039697B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38894370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523626A Active JP5039697B2 (ja) 2006-07-04 2007-06-07 反射鏡の製造装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8221551B2 (ja)
EP (1) EP2040098A4 (ja)
JP (1) JP5039697B2 (ja)
KR (1) KR101044358B1 (ja)
CN (1) CN101484830B (ja)
TW (1) TWI367349B (ja)
WO (1) WO2008004397A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102016106A (zh) * 2008-04-25 2011-04-13 株式会社爱发科 成膜方法和成膜装置
KR101262872B1 (ko) * 2012-04-17 2013-05-09 (주)알텍테크놀로지스 리플렉터 제작 방법
US11740532B2 (en) 2018-12-17 2023-08-29 Viavi Solutions Inc. Article including light valves
US11118061B2 (en) * 2018-12-17 2021-09-14 Viavi Solutions Inc. Article including at least one metal portion
US11898248B2 (en) * 2019-12-18 2024-02-13 Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd. Coating apparatus and coating method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565157A (en) * 1983-03-29 1986-01-21 Genus, Inc. Method and apparatus for deposition of tungsten silicides
US5409782A (en) 1988-05-02 1995-04-25 Orient Watch Company Composite film
EP0428358B1 (en) * 1989-11-13 1996-05-15 Optical Coating Laboratory, Inc. Geometries and configurations for magnetron sputtering apparatus
US5215832A (en) * 1990-04-25 1993-06-01 Cardinal Ic Company Lead-free mirrors and environmentally safe manufacture thereof
JPH05132770A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Canon Inc スパツタ装置
JP3773320B2 (ja) * 1997-01-09 2006-05-10 新明和工業株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP2000017457A (ja) * 1998-07-03 2000-01-18 Shincron:Kk 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP4704566B2 (ja) * 1998-10-23 2011-06-15 アベリー・デニソン・コーポレイション 金属フレークの製造方法
US6520650B2 (en) * 1999-02-08 2003-02-18 Valeo Sylvania L.C.C. Lamp reflector with a barrier coating of a plasma polymer
JP2000275422A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toray Ind Inc 液晶表示装置用基板およびこれを用いた液晶表示装置
JP2002363733A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜の形成方法
JP3908036B2 (ja) 2002-01-10 2007-04-25 株式会社小糸製作所 反射鏡製造方法及び反射鏡製造装置
JP4580636B2 (ja) * 2003-12-11 2010-11-17 大日本印刷株式会社 成膜装置および成膜方法
JP2005310386A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具の反射鏡
CN101027423B (zh) * 2004-08-30 2010-12-01 株式会社爱发科 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040098A4 (en) 2011-03-23
CN101484830A (zh) 2009-07-15
KR20090009983A (ko) 2009-01-23
WO2008004397A1 (fr) 2008-01-10
KR101044358B1 (ko) 2011-06-29
US20090208664A1 (en) 2009-08-20
CN101484830B (zh) 2010-12-01
TW200807036A (en) 2008-02-01
JP5039697B2 (ja) 2012-10-03
US8221551B2 (en) 2012-07-17
EP2040098A1 (en) 2009-03-25
TWI367349B (en) 2012-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039697B2 (ja) 反射鏡の製造装置及びその製造方法
KR920004846B1 (ko) 마그네트론 스퍼터링 장치 및 방법
JP2000241611A (ja) プラズマポリマのバリアコーティングを有するランプ反射鏡
US9082595B2 (en) Sputtering apparatus
US20150329968A1 (en) In-line plasma cvd apparatus
US4956196A (en) Method for producing a corrosion-resistant coating on the surface of lacquered workpieces
JP6161149B2 (ja) 金属被覆部材の製造方法およびその真空製造装置
JP5721827B2 (ja) 真空コーティング装置および真空コーティング方法
JP4246570B2 (ja) 真空成膜装置
JPH1068064A (ja) 光学基体上に反射膜を蒸着する真空成膜装置
TWI377264B (en) Sputtering device
JP2001262316A (ja) 反射体の形成方法、反射体及び真空成膜装置
JP3732748B2 (ja) スパッタ成膜装置
JP2007335098A (ja) 着色反射鏡及び着色反射鏡の製造方法
JP2004232006A (ja) 蒸着装置及び方法
US7514856B2 (en) Method of manufacturing partial layers on lamp bulbs
WO2015133286A1 (ja) 機能素子の封止方法、及びその封止方法により封止された機能素子
JPH03162561A (ja) プラスチック基板への成膜方法
JP4193951B2 (ja) 光学基体上に反射防止膜を蒸着する方法
JP2000129435A (ja) 反射防止膜の製造装置
CN116103639A (zh) 镀膜装置
CN114737154A (zh) 一种真空镀膜反光产品及其制备工艺
JP2014181357A (ja) プラズマ重合装置および製造方法
JPS641957Y2 (ja)
JPH02282471A (ja) 光照射薄膜作製装置及び薄膜作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250