JPH1068064A - 光学基体上に反射膜を蒸着する真空成膜装置 - Google Patents

光学基体上に反射膜を蒸着する真空成膜装置

Info

Publication number
JPH1068064A
JPH1068064A JP9117149A JP11714997A JPH1068064A JP H1068064 A JPH1068064 A JP H1068064A JP 9117149 A JP9117149 A JP 9117149A JP 11714997 A JP11714997 A JP 11714997A JP H1068064 A JPH1068064 A JP H1068064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing
holders
vacuum
inversion
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9117149A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Suter
ルドルフ・ズーテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satisloh AG
Original Assignee
Satis Vacuum Industries Vertriebs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satis Vacuum Industries Vertriebs AG filed Critical Satis Vacuum Industries Vertriebs AG
Publication of JPH1068064A publication Critical patent/JPH1068064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全ての基体を同時に、しかも蒸着の流れを中
断することなく早く反転させることのできる、排気可能
な真空容器内の交換可能な蒸着源の上または下にある支
持手段に取り付けたプラスチックの眼鏡のガラスのよう
な光学基体の表面に反射膜を蒸着する真空成膜装置を提
供する。 【解決手段】 前記支持手段が円形の支持板23の周り
の半径方向に多数配置され、時折 180°回転する回転軸
22にそれぞれ支持された反転ホルダー21を有する反
転ホルダー装置3で形成され、各反転ホルダー21が両
側に被膜を付ける基体を挟持する手段あるいは片側に被
膜を付ける二つの基体を保持する手段を有し、反転ホル
ダー21あるいは回転軸22に全ての反転ホルダーを同
時に反転するあるいは裏返す反転手段が係合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、排気可能な真空
容器内の交換可能な蒸着源の上または下にある支持手段
に取り付けたプラスチックの眼鏡のガラスのような光学
基体の表面に反射膜を蒸着する真空成膜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】真空中で光学基体、特に眼鏡のガラスに
少なくとも一種の表面層を蒸着するこのような周知の装
置では、予め与えられた数のこのような基体が通常多数
の層を蒸着した後、基体表面が交換可能な蒸着源の作用
に曝される面から外れ、もう一度同じ数の基体表面がこ
の面に導入され、この面が以後一度あるいは数度蒸着さ
れる。
【0003】これには、例えば真空下に置かれる回転台
が使用され、この回転台の周囲には基体を脱着可能に固
定する多数のステーションが配置されている。更に、こ
の装置には対向する基体面と作用する少なくとも一つの
蒸着源がある。その場合、各ステーションには、二つの
基体の間に遮蔽体が延びていて両基体を脱着可能に固定
する保持手段のある回転装置が装備されている。一方の
側の基体表面に個々の反射層を順次蒸着すると、保持手
段が回転台の回転により回転し、他の基体面が蒸着され
る。
【0004】しかし、このような装置は複雑で経費がか
かり、非常に遅い。他方、支持手段として多数の所謂ド
ーム(球冠あるいはプラネタリウムとも言う)を使用す
る装置も知られている。このドームはそれぞれドーム状
で真空容器の上部に回転可能に延びていて、基体を入れ
るためドームの面の上に一様に多数、例えば全体で 36
ほどに配分された嵌込穴を有する。この場合、各ドーム
の向きを変えて多数の基体をその都度同時に裏返すつま
り反転させるこができる。
【0005】ここでも一方の側の基体面上に個々の反射
防止膜を順次蒸着すると、反転機構でドームを回転させ
て他方の基体面を蒸着する。しかし、そのような装置は
最近の要請に合っていない。何故なら、蒸着工程毎に蒸
着源を止め、冷えた後、新しい反射防止膜のために新し
い蒸着源を使用する必要があるからである。裏返した基
体の両面に被膜を付ける場合、この処置を必ずもう一度
繰り返えす。更に、例えば電子ビーム蒸着器、あるいは
抵抗加熱される熱蒸着器である蒸着源を何回も加熱する
ことにより、蒸着材料が分解したり亜酸化物が生じた
り、それから屈折率の変化が生じる恐れがある。
【0006】同じ出願人は、平行特許出願で、前記タイ
プの装置を用いて光学基体、特に眼鏡のガラスあるいは
レンズに被膜を付ける方法を特許請求した。この方法で
は、この発明により、反射防止膜を発生する蒸着過程内
でそれぞれ先ず支持手段上に装着される基体の蒸着源に
対向する面が蒸着され、次いで、蒸着源を休めることな
く、支持手段を基体と共に急速に反転させ、基体の蒸着
源に対向する面も同じように蒸着される。その後、新た
な蒸着過程内で基体面に他の反射防止膜を付けるために
蒸着源の周期的な交換が行われる。
【0007】この処置により、蒸着源の周期的な入替え
が半分に低減され、加熱もそのようにできる。これは、
蒸着材料が分解したり、亜酸化物を形成したり、それか
ら屈折率の変化が生じる恐れを著しく低減する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、全
ての基体を同時に、しかも蒸着の流れを中断することな
く早く反転させることのできる、上に述べた種類の真空
被膜設備を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、排気可能な真空容器内の交換可能な蒸着源の上
または下にある支持手段に取り付けたプラスチックの眼
鏡のガラスのような光学基体の表面に反射膜を蒸着する
真空成膜装置にあって、前記支持手段が円形の支持板2
3の周りの半径方向に多数配置され、時折 180°回転す
る回転軸22にそれぞれ支持された反転ホルダー21を
有する反転ホルダー装置3で形成され、各反転ホルダー
21が両側に被膜を付ける基体を挟持する手段あるいは
片側に被膜を付ける二つの基体を保持する手段を有し、
反転ホルダー21あるいは回転軸22に全ての反転ホル
ダーを同時に反転させるつまり裏返す反転手段が係合し
ていることによって解決されている。
【0010】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0011】
【発明の実施の形態】この場合、この発明の有利な構成
は、反転手段が支持板から大きく飛び出した歯車リムを
有し、この歯車リムにそれぞれ一つの駆動歯車が嵌ま
り、この駆動歯車が反転ホルダーの回転軸および一時的
に回転できる他の相手の歯車リムに連結している点にあ
る。
【0012】ここで重要なのは、少なくとも動作連結が
油圧あるいは空圧で行われ、この動作連結がコンピュー
タ制御部により制御されている点にある。この処置によ
り、反射防止膜を発生させる蒸着過程の間毎に、支持手
段上に挟持された基体の蒸着源に対向する面を蒸着し、
次いで、蒸着源を止めることなく、支持手段を基体と共
に急速に反転させ、この時に基体の蒸着源に対向する面
も同じように蒸着することができる。その後、新しい蒸
着過程内で他の反射防止膜を基体面に付けるため、蒸着
源を周期的に入替える。こうして、蒸着源の周期的な入
替えを半分に減らすことができ、加熱回数もそれだけ減
らせるので、蒸着材料が分解したり、亜酸化物が形成し
たり、それから生じる屈折率が変化する恐れを著しく低
減できる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して好適実施例に基づきこ
の発明をより詳しく説明する。図1に例示的に示す光学
基体、例えばここではプラスチックの眼鏡のガラス10
上に反射防止膜を蒸着する真空成膜装置には、真空ポン
プ2で排気される真空容器1がある。
【0014】この真空容器の上部空間領域には円形の支
持板23の周りに多数(ここでは二つしか示していな
い)配置された反転ホルダー21を備えたこの発明によ
る反転ホルダー装置3がある。これ等の反転ホルダー2
1は時折 180°ほど回転する回転軸22に支持されてい
る。反転ホルダー21の各々には両側に膜を付ける基体
を挟持する、あるいは片側に膜を付ける二つの基体を挟
持する手段(いずれも図示せず)がある。
【0015】この発明による反転ホルダー装置3を以下
により詳しく説明する。真空容器1の下部領域には蒸着
源100がある。この蒸着源はここでは加熱フィラメン
ト15付きの所謂電子ビーム銃を備えている。熱により
フィラメントから出た電子は集束装置16内でビーム状
に集束する。例えばこの電子ビームは負の高圧の印加す
るタンスグテン陰極から発生し、成形されたウェーネル
ト・シリンダで予備集束されている。この電子ビームは
偏向磁石手段13により蒸着材料の存在する坩堝17に
向けて偏向される。
【0016】排気された真空容器1内で移動させるべき
装置部品、例えばシャッター14等を駆動ないしは操作
するため、外から真空室に達する操作部品(図示せず)
を備えた装置が必要である。このような真空成膜装置の
構造と機能は既に周知であるから、構造に関する詳しい
説明は省略する。ここで発明上重要なことは、先ず図2
から分かるような反転ホルダー装置3が円形支持板23
の周りで半径方向に多数配置されている反転ホルダー2
1を有し、これ等の反転ホルダー21が時折 180°ほど
回転する回転軸に支持されていて、各反転ホルダー21
が両側に被膜を付ける基体を挟持する手段あるいは片側
に被膜を付ける二つの基体を保持する手段を有し、反転
ホルダー21あるいは回転軸22に全ての反転ホルダー
を同時に反転させる反転手段が係合している点にある。
【0017】この場合、反転手段は支持板23から大幅
に突出した歯車リム25を有し、この歯車リムにそれぞ
れ一つの駆動歯車24が嵌まり、この駆動歯車が反転ホ
ルダー21の回転軸22および時として回転する他の相
手の歯車リム26に動作連結している。従って、反転ホ
ルダー21が基体と共に各駆動歯車リム24により 180
°回転するまで、適当な時点で相手の歯車リム26を歯
車リム25に対して回転させることができる。これは、
数分の1秒で行われ、蒸着ビームを止める必要のないほ
ど早く行われる。
【0018】上の説明から、このような装置に対して最
近の要請を全て満たす、光学基体に多数の反射膜を蒸着
する真空成膜装置が与えられる。上に説明した装置に付
いては、当然この発明の核心を逸脱することなしに一連
の改造が可能である。これは反転手段の構成や反転ホル
ダーあるいは基体を挟持する手段にも係わる。更に、動
作連結を油圧あるいは空圧で行い、これをコンピュータ
制御部で駆動することも多くのタイプが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の真空成
膜装置により、全ての基体を同時に、しかも蒸着の流れ
を中断することなく早く反転させることのできる。その
ため、蒸着材料が分解したり、亜酸化物が形成したり、
それから生じる屈折率が変化する恐れを著しく低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 反転ホルダー装置上に多数の光学基体を蒸着
する真空成膜装置の模式縦断面図、
【図2】 図1の装置のこの発明による反転ホルダー装
置の拡大模式図。
【符号の説明】
1 真空容器 2 真空ポンプ 3 反転ホルダー装置 10 基体(眼鏡のガラス) 13 偏向磁石手段 14 シャッター 15 加熱フィラメント 16 集束装置 17 坩堝 21 反転ホルダー 22 回転軸 23 支持板 24 駆動歯車 25 歯車リム 26 相手の歯車リム 100 蒸着源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気可能な真空容器内の交換可能な蒸着
    源の上または下にある支持手段に取り付けたプラスチッ
    クの眼鏡のガラスのような光学基体の表面に反射膜を蒸
    着する真空成膜装置において、 前記支持手段が円形の支持板(23)の周りの半径方向
    に多数配置され、時折180°回転する回転軸(22)に
    それぞれ支持された反転ホルダー(21)を有する反転
    ホルダー装置(3)で形成され、各反転ホルダー(2
    1)が両側に被膜を付ける基体を挟持する手段あるいは
    片側に被膜を付ける二つの基体を保持する手段を有し、
    反転ホルダー(21)あるいは回転軸(22)に全ての
    反転ホルダーを同時に反転させる反転手段が係合してい
    ることを特徴とする真空成膜装置。
  2. 【請求項2】 反転手段は支持板(23)から大きく突
    出した歯車リム(25)を有し、この歯車リム(25)
    には反転ホルダー(21)の回転軸(22)および時折
    回転する他の相手の歯車リム(26)に動作連結する駆
    動歯車(24)が嵌まっていることを特徴とする請求項
    1に記載の真空成膜装置。
  3. 【請求項3】 動作連結は少なくとも油圧あるいは空圧
    で行われ、この駆動連結はコンピュータ制御部により制
    御されることを特徴とする請求項2に記載の真空成膜装
    置。
JP9117149A 1996-05-10 1997-05-07 光学基体上に反射膜を蒸着する真空成膜装置 Pending JPH1068064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19961198/96 1996-05-10
CH01198/96A CH691306A5 (de) 1996-05-10 1996-05-10 Vakuum-Beschichtunsanlage zum Aufdampfen von Vergütungsschichten auf optische Substrate.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1068064A true JPH1068064A (ja) 1998-03-10

Family

ID=4204804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9117149A Pending JPH1068064A (ja) 1996-05-10 1997-05-07 光学基体上に反射膜を蒸着する真空成膜装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0806493B1 (ja)
JP (1) JPH1068064A (ja)
CN (1) CN1130469C (ja)
CH (1) CH691306A5 (ja)
DE (1) DE59704351D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097572A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Olympus Optical Co Ltd 基板ホルダー及び該基板ホルダーを用いた光学部品の製造方法
JP2011063845A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujifilm Corp ワーク反転ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100491584C (zh) * 2005-09-22 2009-05-27 中国科学院半导体研究所 不同折射率膜层的制备方法
DE102006041137B4 (de) 2006-09-01 2015-02-12 Carl Zeiss Vision Gmbh Vorrichtung zum Wenden eines Gegenstands in einer Vakuumbeschichtungsanlage, Verfahren zum Wenden eines Gegenstands in einer Vakuumbeschichtungsanlage sowie deren Verwendung
DE102008056125A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Leybold Optics Gmbh Testglaswechselsystem zur selektiven Beschichtung und optischen Messung von Schichteigenschaften in einer Vakuumbeschichtungsanlage
CN102653854A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜装置
TWI470110B (zh) * 2012-09-07 2015-01-21 Manz Taiwan Ltd 用於化學沉積設備的夾固裝置
CN104858094B (zh) * 2015-06-09 2019-06-18 临海市劳尔机械有限公司 一种全自动树脂镜片镀膜喷涂机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396696A (en) * 1966-10-06 1968-08-13 Ralph F. Becker Lens turner for high vacuum evaporators
NL7205670A (ja) * 1972-03-16 1973-09-18
CH668430A5 (de) * 1986-07-31 1988-12-30 Satis Vacuum Ag Vakuum-beschichtungsanlage fuer optische substrate.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097572A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Olympus Optical Co Ltd 基板ホルダー及び該基板ホルダーを用いた光学部品の製造方法
JP4667573B2 (ja) * 2000-09-22 2011-04-13 オリンパス株式会社 基板ホルダー及び該基板ホルダーを用いた光学部品の製造方法
JP2011063845A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujifilm Corp ワーク反転ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0806493A3 (de) 1997-11-26
EP0806493A2 (de) 1997-11-12
CN1170774A (zh) 1998-01-21
CH691306A5 (de) 2001-06-29
EP0806493B1 (de) 2001-08-22
CN1130469C (zh) 2003-12-10
DE59704351D1 (de) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817559A (en) Vacuum vapor-deposition apparatus for coating an optical substrate
US4062319A (en) Vacuum treating apparatus
US5183547A (en) Sputtering apparatus and system for sputtering employing same
US6241824B1 (en) Apparatus for the coating of substrates in a vacuum chamber
US7229532B2 (en) Sputtering apparatus
WO1997037051A1 (fr) Procede de fabrication d'un substrat a couche mince et dispositif de fabrication
US6123814A (en) Coating station
JPH1068066A (ja) 真空成膜装置の基体ホルダー
TW200936803A (en) Filming apparatus and filming method
US4058638A (en) Method of optical thin film coating
US5138974A (en) Vacuum apparatus for coating an optical substrate
JPH1068064A (ja) 光学基体上に反射膜を蒸着する真空成膜装置
JP4321785B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP4701486B2 (ja) 電子ビーム蒸着用電子銃、蒸着材料保持装置、及び蒸着装置
US20070157883A1 (en) Device For Coating Both Sides of Substrates With A Hydrophobic Layer
US3939798A (en) Optical thin film coater
US4051010A (en) Sputtering apparatus
US6878243B2 (en) Method and apparatus for producing an optically effective system of layers on both sides of a substrate
JPH10317135A (ja) スパッタ成膜用の膜厚補正機構
CN102108486B (zh) 镀膜机
JPH1068065A (ja) 光学基体上に反射防止膜を蒸着する方法
EP0567501B1 (en) Ion vapour deposition apparatus and method
JP2004043880A (ja) 成膜方法、成膜装置、光学素子及び投影露光装置
KR20110041588A (ko) 렌즈 코팅용 진공 증착기의 캐리지 회전장치
JP2001133228A (ja) 膜厚測定装置および膜厚測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522